JP2017511537A - ペアワイズ距離計算のためのシステム及び方法 - Google Patents

ペアワイズ距離計算のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511537A
JP2017511537A JP2016557672A JP2016557672A JP2017511537A JP 2017511537 A JP2017511537 A JP 2017511537A JP 2016557672 A JP2016557672 A JP 2016557672A JP 2016557672 A JP2016557672 A JP 2016557672A JP 2017511537 A JP2017511537 A JP 2017511537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
distance
mapped
vector
mapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6253803B2 (ja
Inventor
ボウフォウノス、ペトロス・ティー
ラーネ、シャンタヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2017511537A publication Critical patent/JP2017511537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253803B2 publication Critical patent/JP6253803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C1/00Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/008Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols involving homomorphic encryption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/80Wireless

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

ペアワイズ距離計算が、絶対距離保存マッピングを用いて第1の信号及び第2の信号を変換して、第1のマッピングされた信号と第2のマッピングされた信号との間のkノルム距離が、第1の信号と第2の信号との間の絶対距離を表すようにする。絶対距離保存マッピングは、第1の信号又は第2の信号の要素を、信号の有限アルファベットのカーディナリティに等しいサイズを有するベクトルにマッピングする。絶対距離保存マッピングは、有限アルファベットのシンボルの順序付けされたシーケンスにおいて要素の位置Nを決定し、ベクトルのN個の要素の各々の値を、有限アルファベットにおける正の増分の分数乗1/kとして決定する。ベクトルの後続の要素の値は0として決定される。

Description

本発明は、包括的には、ペアワイズ距離計算に関し、より詳細には、プライバシ制約を有するか又は有しない信号間の絶対距離の計算に関する。
一方又は双方の信号に対しプライバシ制約が存在するとき、セキュア距離計算が実行される。この問題を解決する1つの方法は、暗号文空間における計算を可能にする暗号化関数を用いることである。そのような暗号システムは、準同型暗号システム(homomorphic cryptosystem)と呼ばれる。準同型暗号システムに基づく多くのプロトコルが開発された。応用形態にはセキュアな計算が含まれ、クライアントプロセッサは、暗号化データをサーバーに送信することができる。サーバーはクライアントとインタラクトして、信用できない第三者にデータを明らかにすることなく数学問題を解く。プロトコルは、中でも、ユークリッド距離(L2ノルム)、L3ノルム、相関等の計算を可能にする多項式関数計算プリミティブを含む。しかしながら、プライバシ制約の下で、2つの信号間の絶対距離を計算するための効率的なプロトコルは存在しない。
したがって、そのような絶対距離のセキュアな計算に適したものとなるように2つの信号間の絶対距離を求める方法が必要とされている。
2つの信号間の「距離」は、信号間の類似度の尺度としての役割を果たすことができる。本発明の幾つかの実施形態の1つの目標は、2つの信号間の絶対距離を求める方法を提供することである。幾つかの実施形態の別の目標は、信号間の絶対距離のセキュアな計算に適したそのような方法を提供することである。
幾つかの実施形態は、絶対距離計算をkノルム距離計算、例えば多項式距離計算に変換することを含む。実施形態は、元々は絶対距離を求める際に多項式距離(ユークリッド距離等)を求めるために構築された計算プリミティブを、再利用することを可能にする。
例えば、幾つかの実施形態は、新たにマッピングされた信号の対に対し計算される適切に選択された多項式距離関数が、基礎を成す元の2つの入力信号間の絶対距離に概ね等しくなるように、元の信号を新たな信号にマッピングする。この絶対距離保存マッピング(absolute distance preserving mapping)は、入力信号の各スカラー寸法を、スカラーアルファベットのカーディナリティ(cardinality)にちょうど等しい長さを有するベクトルとして表し、ベクトルの要素の値は、利用可能な多項式距離計算プリミティブに従って選択される。
例えば、信号の要素の絶対距離保存マッピングは、順に配列された有限アルファベットのシンボルのベクトル内の要素の位置Nを決定することと、ベクトルの最初のN個の要素又は最後のN個の要素の各々の値を、有限アルファベットにおける正の増分の分数乗(fractional power)として決定することであって、分数乗は正数の逆数であることと、ベクトルの後続の要素の値を0として決定することとを含む。
したがって、本発明の一実施の形態は、ペアワイズ距離計算のための方法を開示する。本方法は、絶対距離保存マッピングを用いて第1の信号を第1のマッピングされた信号に変換することと、絶対距離保存マッピングを用いて第2の信号を第2のマッピングされた信号に変換することであって、第1のマッピングされた信号と第2のマッピングされた信号との間のkノルム距離が、第1の信号と第2の信号との間の絶対距離を表すようにすることとを含む。第1の信号及び第2の信号の要素は有限アルファベットから選択され、絶対距離保存マッピングは、第1の信号又は第2の信号の要素を、有限アルファベットのカーディナリティに等しいサイズを有するベクトルにマッピングする。本方法のステップはプロセッサによって実行される。
別の実施の形態は、信号を決定するためのセンサーであって、第1の信号の要素は有限アルファベットから選択される、センサーと、絶対距離保存マッピングを用いて信号をマッピングされた信号に変換するためのプロセッサであって、信号の各要素がマッピングされた信号においてベクトルにマッピングされるようにし、ベクトルのサイズは有限アルファベットのカーディナリティに等しいプロセッサと、マッピングされた信号を記憶するためのメモリとを備える、システムを開示する。
更に別の実施の形態は、センサーの出力を表す第1の信号を受信するステップであって、第1の信号の要素は有限アルファベットから選択されるステップと、プロセッサを用いて、第1の信号を絶対距離保存マッピングを用いて第1のマッピングされた信号に変換するステップであって、第1の信号の各要素が第1のマッピングされた信号においてベクトルにマッピングされるようにし、ベクトルのサイズは有限アルファベットのカーディナリティに等しいステップと、第1のマッピングされた信号をメモリに記憶するステップとを含む、ペアワイズ距離計算のための方法を開示する。
様々な実施の形態において、絶対距離保存マッピングは、有限アルファベットのシンボルの順序付けされたシーケンスにおいて要素の位置Nを決定することと、ベクトルのN個の要素の各々の値を、有限アルファベットにおける正の増分の分数乗1/kとして決定することであって、kは正数であることと、ベクトルの後続の要素の値を0として決定することとを含む。
本発明の実施形態による絶対距離保存マッピングを用いた信号処理の概観の概略図である。 本発明の実施形態による絶対距離保存マッピングのブロック図である。 本発明の実施形態による絶対距離保存マッピングの一例の概略図である。 本発明の実施形態による絶対距離保存マッピングの一例の概略図である。 本発明の実施形態による絶対距離保存マッピングの一例の概略図である。 本発明の実施形態による絶対距離保存マッピングを求める方法のブロック図である。 本発明の実施形態による、kノルム距離メトリックに基づいて最近傍探索(nearest neighbor search)を行う方法のブロック図である。
図1は、信号120の絶対距離保存マッピングを用いた信号処理の概観を示す。信号は、センサー110の出力とすることができる。センサー110の例は、カメラ、例えば、画像又は奥行きカメラ、生体センサー、音響センサー又は光センサーを含む。信号120の例は、画像内のピクセルの輝度値若しくは奥行き値、又は指紋における特徴点の値を含む。様々な実施形態において、信号の要素は、有限のアルファベットから選択される。例えば、信号の要素は、0から255まで変動する値を有する(8ビットの)整数とすることができる。しかしながら、本方法は、他のタイプの信号に適用され得ることが理解されるべきである。
本発明の様々な実施形態は、信号120をマッピングして(140)マッピングされた信号150にし、このマッピングされた信号150はメモリ160に記憶するか又は後続の処理及び/又は距離計算に用いることができる。マッピングは、プロセッサ130によって実行することができる絶対距離保存マッピングである。プロセッサ130は、センサー110及び/又はメモリ160に連動することができる。
本方法は、当該技術分野において既知のバスによって、メモリ及び入出力インタフェースに接続されるプロセッサにおいて実行することができる。プロセッサは、クライアントプロセッサ、サーバープロセッサ、又はクライアントプロセッサ及びサーバープロセッサの組合せとすることができる。例えば、プライバシを保護するセキュアな応用形態では、ステップのうちの幾つかはクライアントにおいて実行され、他のステップはサーバーにおいて実行され、これは、どちらのプロセッサの信号又はデータ及び方法論も他方のプロセッサに明らかであるような方式で行われる。例えば、クライアントは、信号を生成する、複雑度の低い、リソースの限られたプロセッサである。サーバーは、無制限のリソースを有することができ、マッピングを実行する。次に、マッピング結果をメモリに記憶するか、又はクライアントに返送して、クライアントが信号間の類似度(又は非類似度)レベルを評価することを可能にすることができる。
本発明の幾つかの実施形態は、一対の信号間の絶対距離が、マッピングされた一対の信号に適用される代替的な距離関数の値に関係するという認識に基づく。離散した有界の信号の場合、この関係は、完全に等しい関係となる。有界であるが必ずしも離散していない信号の場合、この関係は、概ね等しい関係となる。ここで、近似は、処理される信号の連続値の離散化(量子化)の結果得られる。
図2は、幾つかの実施形態による絶対距離保存マッピングのブロック図を示す。信号120の要素210は、有限アルファベット230から選択された値を有する。各要素は、例えば、信号120の要素220は、マッピングされた信号150内のベクトル225にマッピングされる。ベクトル225のサイズは、有限アルファベット230のカーディナリティに等しい。
図3Aは、マッピングされた信号150のベクトルへの信号120の要素のマッピングを示す。例えば、要素310は、ベクトル320にマッピングされる。要素315はベクトル325にマッピングされる。信号のサイズがnであり(正:is n)、有限アルファベットのカーディナリティがmである場合、マッピングされた信号のサイズはmnである。この例では、mは5に等しいため、ベクトル320及び325のサイズは5である。
本発明の幾つかの実施形態では、要素220の絶対距離保存マッピングは、有限アルファベットのシンボル230の順序付けされたシーケンス内の要素の位置Nを決定する(240)。例えば、ベクトルのN個の要素は、ベクトルの最初のN個の要素又は最後のN個の要素とすることができ、有限アルファベットのシンボルの順序付けされたシーケンスは、昇順又は降順で配列することができる。
また、要素220の絶対距離保存マッピングは、有限アルファベット230における正の増分の分数乗1/kとして、ベクトルのN個の要素の各々の値を決定し(250)、ベクトルの後続の要素の値を0として決定する(正:determines)(270)。ここで、k255は正数である。
図3Bは、可能な値、1、2、3、4及び5を有する有限アルファベットから選択された値3を有する要素330sの絶対距離保存マッピングfの例を示す。値3は、有限アルファベットにおける第3の位置を有し、すなわち、N=3である。有限アルファベットにおける正の増分は1に等しく、すなわち、2−1=1、3−2=1、4−3=1及び5−4=1である。正の増分は全て1であるため、乗数kの任意の値について、マッピングされたベクトル335の最初の3つの要素は1であり、残りの2つの値は0である。
図3Cは、値1を有する要素340sの絶対距離保存マッピングfの別の例を示す。この場合、N=1であり、マッピングされたベクトル345の第1の要素のみが1であり、他の要素の値は0である。
マッピングの基礎を成す概念は、信号の各スカラー成分が、ベクトル形式で表現可能であることである。ここで、ベクトルの個々の成分は、信号のスカラー成分と、信号が取り得る各可能な値との間の関係(≦、=、≧)に依拠する。ここで、信号がとり得る可能な値は、例えば最も低いものから最も高いものへと順序付けされる。
例えば、有限アルファベット集合
Figure 2017511537
であり、ここで、
Figure 2017511537
である。
一般性を損なうことなく、a>0を仮定する。元のアルファベットが何らかの負値を有する場合、幾つかの実施形態は、アルファベットのシンボルの全てが非負となるように、全てのアルファベットシンボルに適切な定数を加える。
これらの順序付けされた要素から構築されたベクトルを、a=(a,...,a)で表す。幾つかの実施形態は、2つのベクトル、s,t∈X間の絶対距離を、異なる距離尺度、例えば、2つの異なるベクトル値信号
Figure 2017511537
及び
Figure 2017511537
間のLノルムの観点で表し、ここで、整数k>1であり、ノルムは以下のように定義される。
Figure 2017511537
上記の式において、ベクトル
Figure 2017511537
及び
Figure 2017511537
は、絶対距離保存マッピングによって、(それぞれ)s及びtに関係付けられる。
絶対距離保存マッピングは、b=a、かつj=1,2,...,mについてb=(a−aj−1)であるような、Xのm個の順序付けされた要素を用いて長さmのベクトルbを構築する。構築によって、bの要素の値は全て正の増分であり、以下のようになる。
Figure 2017511537
ここで、1≦u≦mである。
アルファベット集合X内の各可能な値aは、m個の要素を含むベクトル値関数f(a)でマッピングされる。このベクトル値関数の各個々の要素は、以下によって与えられる。
Figure 2017511537
このため、f(a)の各要素は、Xにおける要素の正の増分の分数乗であるか、又は0値を有する。
上記の候補ベクトルs及びtを所与とすると、幾つかの実施形態は、新たなベクトル
Figure 2017511537
及び
Figure 2017511537
を構築する。これらのベクトルの要素は、
Figure 2017511537
及び
Figure 2017511537
によって与えられる。ここで、マッピング関数は上記のとおりである。
ここで、
Figure 2017511537
を検証するのは簡単である。
このため、sとtとの間の絶対距離は、
Figure 2017511537

Figure 2017511537
との間のkノルム距離として表されている。入力
Figure 2017511537
及び
Figure 2017511537
として受け入れることができ、距離メトリック
Figure 2017511537
と連携する計算プリミティブが存在する場合、これらのプリミティブは、ベクトルs及びtに対する距離ベースの計算のために用いることができる。ここで、k>1であり、kは有限の実数である。さらに、Lノルムメトリック空間における距離を保存する
Figure 2017511537
及び
Figure 2017511537
のマッピングが存在する場合、これらのマッピングを用いて、ベクトルs及びt間の絶対距離を保存することができる。
図4は、計算プリミティブが本発明の1つの実施形態によるkノルム距離に利用可能であるときの絶対距離を求める方法のブロック図を示す。本方法は、プロセッサ130等のプロセッサを用いて行うことができる。付加的に又は代替的に、本方法の少なくとも一部を、ペアワイズ距離計算ユニット401のプロセッサによって実行することができる。これは異なるプロセッサとすることができる。ペアワイズ距離計算ユニットは、メモリ160に連動することができる。
本方法は、絶対距離保存マッピングを用いて、第1の信号410を第1のマッピングされた信号450に変換し(430)、絶対距離保存マッピングを用いて、第2の信号420を第2のマッピングされた信号460に変換する(440)。第1の信号及び第2の信号の要素は、同じ有限アルファベットから選択される。
次に、本方法は、第1のマッピングされた信号と第2のマッピングされた信号との間のkノルム距離を求め(470)、第1の信号と第2の信号との間の絶対距離480を得る。例えば、距離は、kが2であるとき、ユークリッド距離である。
2つの信号間のユークリッド距離は、セキュアな方式で実行することができる方法を含めて、様々な方法を用いて求めることができる。このため、幾つかの実施形態は、2つの信号間の絶対距離を求めることができ、また、そのような絶対距離をセキュアに求めることができる。
本発明の実施形態は、第1のマッピングされた信号450と第2のマッピングされた信号460との間のkノルム距離をセキュアに求める様々な方法を用いる。例えば、1つの実施形態は、信号間の二乗ユークリッド距離を求める。この実施形態は、米国特許出願公開第2010/0329448号明細書に記載されているように、二乗ユークリッド距離関数を準同型成分の線形結合として表し、準同型変換に基づいて二乗距離を求める。準同型成分は、信号450及び/又は信号460の代数結合であり、それによって、代数結合の暗号化結果を、準同型特性を用いて信号の暗号化バージョンから直接求めることができる。
図5は、本発明の1つの実施形態による、kノルム距離メトリックに最近傍プリミティブが利用可能であるとき、絶対距離メトリックに基づいて最近傍探索を行う方法のブロック図を示す。本方法は、プロセッサ130等のプロセッサを用いて実行することができる。付加的に又は代替的に、本方法の少なくとも一部は、異なるプロセッサとすることができる最近傍計算ユニット501のプロセッサによって実行することができる。最近傍計算ユニットは、メモリ160と連動することができる。
最近傍探索は、距離メトリックに従って、クエリ信号510と信号のデータベース520との間で行われる。最近傍探索において、クエリ信号とデータベース内の複数の信号との間の距離又は近似距離が明示的に又は暗黙的に計算される。この探索の出力は、最短距離又は近似距離を有するデータベース内の信号、そのデータベース内の信号へのポインター、又はその信号に関する情報とすることができ、これらもデータベース内に記憶される。
この実施形態は、絶対距離保存マッピングを用いてクエリ信号510をマッピングされたクエリ信号550に変換する際に(530)、及び、絶対距離保存マッピングを用いて信号のデータベース内の各信号を変換することによって信号のデータベース520をマッピングされた信号のデータベース560に変換する際に(540)、図4の実施形態と同様に動作する。クエリ信号の要素、及び信号のデータベース内の信号の要素は、同じ有限アルファベットから選択される。
次に、本方法は、kノルム最近傍プリミティブ570を用いて、マッピングされたクエリ信号及びマッピングされた信号のデータベースのkノルム最近傍探索を実行する。これによって、マッピングされたクエリ信号と、マッピングされた信号のデータベースとの間のkノルム距離メトリックの最近傍580が得られる。マッピングされた信号のデータベース内のマッピングされたクエリ信号のkノルム距離メトリックの場合の最近傍は、信号のデータベース内のクエリ信号の絶対距離メトリック590の場合の最近傍に対応する。
代替的な実施形態では、kノルム最近傍プリミティブは、近似kノルム近傍プリミティブと置き換えることができる。近似kノルム近傍プリミティブは、kノルム距離メトリックに従うが、必ずしも最近傍には従わずに、マッピングされた信号のデータベースから、マッピングされたクエリ信号との小さな距離を有する1つ又は複数の信号を選択する。代替的な実施形態では、kノルム距離メトリックを用いる他の同様の探索又は比較プリミティブも用いることができる。

Claims (16)

  1. ペアワイズ距離計算のための方法であって、
    絶対距離保存マッピングを用いて第1の信号を第1のマッピングされた信号に変換するステップと、
    前記第1のマッピングされた信号と第2のマッピングされた信号との間のkノルム距離が、前記第1の信号と第2の信号との間の絶対距離を表すように、前記絶対距離保存マッピングを用いて、前記第2の信号を前記第2のマッピングされた信号に変換するステップであって、前記第1の信号及び前記第2の信号の要素は有限アルファベットから選択され、前記絶対距離保存マッピングは、前記第1の信号又は前記第2の信号の要素を、前記有限アルファベットのカーディナリティに等しいサイズを有するベクトルにマッピングする、ステップと、
    を含み、該方法の各ステップはプロセッサが実行し、前記絶対距離保存マッピングは、
    前記有限アルファベットのシンボルの順序付けされたシーケンスにおいて前記要素の位置Nを決定することと、
    前記ベクトルのN個の要素の各々の値を、前記有限アルファベットにおける正の増分の分数乗1/kとして決定することであって、kは正数であることと、
    前記ベクトルの後続の要素の値を0として決定することと、
    を含む、方法。
  2. 前記第1のマッピングされた信号と前記第2のマッピングされた信号との間の前記kノルム距離を求めて、前記第1の信号と前記第2の信号との間の前記絶対距離を得ること、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記kノルム距離は、暗号化領域においてセキュアに求められる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記kノルム距離は、前記第1のマッピングされた信号及び前記第2のマッピングされた信号の準同型成分の線形結合として求められた二乗ユークリッド距離である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ベクトルの前記N個の要素は、前記ベクトルの最初のN個の要素又は最後のN個の要素である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の信号及び前記第2の信号はセンサーから受信される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記センサーはカメラであり、前記第1の信号及び前記第2の信号は、前記カメラによって取得される画像内のピクセルの値を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2の信号は、信号のデータベースに記憶され、
    前記方法は、
    前記データベース内の前記信号を、前記絶対距離保存マッピングを用いて変換して、マッピングされた信号のデータベースを得ることと、
    前記第1のマッピングされた信号とのkノルム距離を用いて、前記マッピングされた信号のデータベースをクエリし、kノルム距離メトリックの場合の少なくとも1つの最近傍信号を決定することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記kノルム距離は、kノルム距離最近傍探索を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記kノルム距離は、kノルム距離近似近傍探索を含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記信号のデータベースは、各信号に対応する情報を含み、
    前記方法は、
    前記データベースから、前記最近傍信号に対応する前記情報を取り出すことを更に含む、請求項8に記載の方法。
  12. ペアワイズ距離計算のためのシステムであって、
    信号を決定するためのセンサーであって、第1の信号の要素は有限アルファベットから選択される、センサーと、
    信号の各要素が、マッピングされた信号においてベクトルにマッピングされるように、絶対距離保存マッピングを用いて、前記信号を前記マッピングされた信号に変換するためのプロセッサであって、前記ベクトルのサイズは前記有限アルファベットのカーディナリティに等しく、前記要素の前記絶対距離保存マッピングは、
    前記有限アルファベットのシンボルの順序付けされたシーケンスにおいて前記要素の位置Nを決定することと、
    前記ベクトルのN個の要素の各々の値を、前記有限アルファベットにおける正の増分の分数乗1/kとして決定することであって、kは正数であることと、
    前記ベクトルの後続の要素の値を0として決定することと、
    を含む、プロセッサと、
    前記マッピングされた信号を記憶するためのメモリと、
    を備える、システム。
  13. 前記メモリは、前記絶対距離保存マッピングを用いて前記第1の信号から変換される第1のマッピングされた信号を記憶するとともに、前記絶対距離保存マッピングを用いて第2の信号から変換された第2のマッピングされた信号を記憶し、
    前記システムは、
    前記メモリと連動し、前記第1のマッピングされた信号と前記第2のマッピングされた信号との間のkノルム距離を求めて、前記第1の信号と前記第2の信号との間の絶対距離を得るためのペアワイズ距離計算ユニットを更に備える、請求項12に記載のシステム。
  14. ペアワイズ距離計算のための方法であって、
    センサーの出力を表す第1の信号を受信することであって、前記第1の信号の要素は有限アルファベットから選択されることと、
    プロセッサを用いて、前記第1の信号の各要素が第1のマッピングされた信号においてベクトルにマッピングされるように、前記第1の信号を、絶対距離保存マッピングを用いて、前記第1のマッピングされた信号に変換することであって、前記ベクトルのサイズは前記有限アルファベットのカーディナリティに等しく、
    前記要素の前記絶対距離保存マッピングは、
    前記有限アルファベットのシンボルの順序付けされたシーケンスにおいて前記要素の位置Nを決定することと、
    前記ベクトルのN個の要素の各々の値を、前記有限アルファベットにおける正の増分の分数乗1/kとして決定することであって、kは正数であることと、
    前記ベクトルの後続の要素の値を0として決定することと、
    を含むことと、
    前記第1のマッピングされた信号をメモリに記憶することと、
    を含む、方法。
  15. 前記絶対距離保存マッピングを用いて第2の信号を第2のマッピングされた信号に変換することと、
    前記第1のマッピングされた信号と前記第2のマッピングされた信号との間のkノルム距離を求めて、前記第1の信号と前記第2の信号との間の絶対距離を得ることと、
    を更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記kノルム距離は、暗号化領域においてセキュアに求められる、請求項14に記載の方法。
JP2016557672A 2014-06-03 2015-05-26 ペアワイズ距離計算のためのシステム及び方法 Active JP6253803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/294,268 US9519618B2 (en) 2014-06-03 2014-06-03 System and method for determining distance between signals
US14/294,268 2014-06-03
PCT/JP2015/065706 WO2015186646A1 (en) 2014-06-03 2015-05-26 System and method for pairwise distance computation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511537A true JP2017511537A (ja) 2017-04-20
JP6253803B2 JP6253803B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=53404833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557672A Active JP6253803B2 (ja) 2014-06-03 2015-05-26 ペアワイズ距離計算のためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9519618B2 (ja)
JP (1) JP6253803B2 (ja)
WO (1) WO2015186646A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9787647B2 (en) * 2014-12-02 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure computer evaluation of decision trees
US9825758B2 (en) * 2014-12-02 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure computer evaluation of k-nearest neighbor models
JP6421576B2 (ja) * 2014-12-12 2018-11-14 富士通株式会社 暗号処理装置、暗号処理方法、及び暗号処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323622A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Nec Corp 画像認識システム及びその認識方法並びにプログラム
JP2005209018A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kddi Corp 生体認証システム及び生体認証方法
JP2010237653A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 第1の信号と第2の信号との間の類似性を検証するための方法及びシステム
US20100329448A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Rane Shantanu D Method for Secure Evaluation of a Function Applied to Encrypted Signals
JP2011055469A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc マンハッタン距離を安全に求めるための方法及びシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041945B1 (ko) * 2007-11-06 2011-06-16 중앙대학교 산학협력단 다중 안테나 시스템에서 신호 검출 장치 및 방법
US9083887B2 (en) * 2013-04-08 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image capture devices configured to generate compensation gains based on an optimum light model and electronic apparatus having the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323622A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Nec Corp 画像認識システム及びその認識方法並びにプログラム
JP2005209018A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kddi Corp 生体認証システム及び生体認証方法
JP2010237653A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 第1の信号と第2の信号との間の類似性を検証するための方法及びシステム
US20100329448A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Rane Shantanu D Method for Secure Evaluation of a Function Applied to Encrypted Signals
JP2011013672A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 暗号化された信号に適用された関数の安全な評価のための方法
JP2011055469A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc マンハッタン距離を安全に求めるための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015186646A1 (en) 2015-12-10
US9519618B2 (en) 2016-12-13
US20150349949A1 (en) 2015-12-03
JP6253803B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11023801B2 (en) Data processing method and apparatus
Liu et al. Efficient and privacy-preserving outsourced calculation of rational numbers
JP5957126B1 (ja) 秘密計算装置、秘密計算方法、およびプログラム
US20140233727A1 (en) Method for secure substring search
US20140233726A1 (en) Decryption method, recording medium storing decryption program, decryption device, key generation method, and recording medium storing key generation program
CN112990228B (zh) 图像特征匹配方法和相关装置、设备及存储介质
JP2011164607A (ja) シンボルシーケンスの編集距離のプライバシーを保護した計算の方法およびシステム
JP2015212756A (ja) 情報処理方法及びプログラム
JP6253803B2 (ja) ペアワイズ距離計算のためのシステム及び方法
Krips et al. Hybrid model of fixed and floating point numbers in secure multiparty computations
JP6621813B2 (ja) 難読化された算術を実行するための電子計算装置
CN112785634A (zh) 计算机装置与合成深度图产生方法
JP4884456B2 (ja) データ保全性検証方法、装置、およびシステム
EP3935775B1 (en) Fuzzy datamatching using homomorphic encryption
JP5937556B2 (ja) 秘密計算装置、秘匿検索システム、秘密計算方法、秘匿検索方法、プログラム
WO2023071123A1 (zh) 最大间隔的语义特征自学习方法、计算机设备及存储介质
KR20150103644A (ko) 타원 곡선 상의 데이터의 암호 처리 방법, 대응하는 전자 디바이스 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP5300373B2 (ja) 代数的トーラスを用いたデータ圧縮処理を行う装置およびプログラム
CN113688425A (zh) 基于隐私保护的两方联合特征处理方法、装置和系统
JP5858938B2 (ja) 計算装置、計算システム、計算方法
JP2014194757A (ja) 信号を埋め込む方法
JP5268066B2 (ja) 変換演算装置、その方法、プログラム及び記録媒体
CN117792643A (zh) 点预存表的生成方法、解密方法及其装置、设备和介质
US11528136B2 (en) Decryption of encrypted data missing a private key
JP5355263B2 (ja) 鍵共有装置、鍵共有方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6253803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250