JP2017511454A - 軽量ドライブアクスルシャフト - Google Patents

軽量ドライブアクスルシャフト Download PDF

Info

Publication number
JP2017511454A
JP2017511454A JP2017505053A JP2017505053A JP2017511454A JP 2017511454 A JP2017511454 A JP 2017511454A JP 2017505053 A JP2017505053 A JP 2017505053A JP 2017505053 A JP2017505053 A JP 2017505053A JP 2017511454 A JP2017511454 A JP 2017511454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive axle
axle shaft
longitudinal end
tubular body
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6211735B2 (ja
Inventor
アデル・モード・カンファー
ブライアン・アンソニー・サイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Manufacturing Corp
Original Assignee
US Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Manufacturing Corp filed Critical US Manufacturing Corp
Publication of JP2017511454A publication Critical patent/JP2017511454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211735B2 publication Critical patent/JP6211735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/165Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

軽量のドライブアクスルは、差動装置のサイドギヤに結合するために構成された第1の長手方向端部、及び車両車輪を支持するように構成された第2の長手方行端部を有する細長い管状体を含む。シャフトは、本体の第1の長手方向端部に配置されるネジもさらに含む。ネジは本体のボアの中に受け入れられるように構成されたシャンク、並びに第1の部分及び第2の部分を有する先端を含む。第1の部分はネジの一方の長手方向端部に配置され、第1の直径を有し、本体の第1の長手方向端部から離間される。第2の部分は第1の部分とシャンクとの間に配置され、本体の第1の長手方向端部並びに先端の第1の部分及び第2の部分がシャフトリテーナを受け入れるように構成された溝を画定するように、第1の直径未満である第2の直径を有する。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、開示全体が参照することにより本明細書に組み込まれる、2014年4月8日に出願された米国特許出願第14/247,702号の利点、及び米国特許出願第14/247,702号に対する優先権を主張する。
本発明は、ドライブアクスルに関する。特に、本発明は、軽量且つ半浮動式アクスルでの使用を可能にするドライブアクスルシャフトに関する。
車両のドライブアクスルシャフトは著しい荷重にさらされている。シャフトは車両車輪にかなりのトルクを伝達し、操作中の急な始動及び停止の影響を受ける。半浮動式アクスルでは、ドライブシャフトは車両重量の一部分も支持する。シャフトに課される著しい荷重のため、大部分のシャフトは十分な剛性及び強度を提供するために固体金属から形成される。しかしながら、中実アクスルシャフトは、車両にかなりの重量を加える。この重量は燃費にマイナス影響を及ぼし、他の車両構成部品に追加の荷重を課す。さらに、中実アクスルシャフトはかなりの材料費を発生させる。
米国特許第5,213,250号明細書
中実ドライブアクスルシャフトに関連する不利な点のため、例えば、開示全体が参照することにより本明細書に組み込まれる特許文献1に示されるように、中空ドライブアクスルシャフトが開発されてきた。しかしながら、中空シャフトは概して半浮動式アクスルでは使用できない。典型的な半浮動式アクスルでは、ドライブアクスルシャフトの内側端部はスプラインを付けられる、つまり車両差動装置のサイドギヤに固定される。外側方向でのシャフトの移動を妨げるために、半円形の保持クリップつまり「Cクリップ」がサイドギヤの内側側面に配置され、ドライブアクスルシャフトの外面に形成された機械加工された溝の中に配置される。中空ドライブアクスルシャフトの寸法(つまり、シャフトの外径と内径の間の距離)は、概して溝を機械加工することを困難又は不可能にし、それにより半浮動式アクスル用途での中空ドライブアクスルシャフトの使用を制限する又は妨げる。
発明者は、上記に識別された欠陥の内の1つ又は複数を最小限に抑える及び/又は排除するドライブアクスルシャフトの必要性を認識している。
本発明はドライブアクスルに関する。特に、本発明は、軽量且つ半浮動式アクスルでの使用を可能にするドライブアクスルシャフトに関する。
本発明の一実施形態に係るドライブアクスルシャフトは、差動装置のサイドギヤに結合するために構成された第1の長手方向端部、及び車両車輪を支持するように構成された第2の長手方向端部を有する細長い管状体を含む。ドライブアクスルシャフトは、管状体の第1の長手方向端部に配置されるネジをさらに含む。ネジは管状体のボアの中に受け入れられるように構成されたシャンクを含む。ネジは第1の部分及び第2の部分を有する先端をさらに含む。第1の部分はネジの一方の長手方向端部に配置され、第1の直径を有する。第1の部分は管状体の第1の長手方向端部から離間される。第2の部分は第1の部分とシャンクとの間に配置され、管状体の第1の長手方向端部並びに先端の第1の部分及び第2の部分がシャフトリテーナを受け入れるように構成された溝を画定するように、第1の直径未満の第2の直径を有する。
いくつかの実装では、ネジ及びシャフトリテーナは、差動装置のサイドギヤに対するドライブアクスルシャフトの外側の軸方向外側への移動を協調して妨げるように構成される。
いくつかの実装では、ドライブアクスルシャフトは、管状体の第2の長手方向端部に配置される車輪フランジをさらに含む。
いくつかの実装では、車輪フランジは円環形を有し、そこを通って伸長する複数のボアを含む。
いくつかの実装では、管状体は、ネジのシャンク上で雄ねじと係合するように構成された雌ねじを画定する。
いくつかの実装では、管状体は、先端の第2の部分を受け入れるように構成された第1の長手方向端部にカウンターボアを画定する。
いくつかの実施形態では、先端は、ネジを回転するための工具を受け入れるように構成された複数の真っすぐな側面を有するソケットを画定する。
いくつかの実装では、シャンクは、第1の長手方向端部での管状体の内径にほぼ等しい外径を有する。
いくつかの実装では、ドライブアクスルシャフトは、第2の長手方向端部がアクスルチューブから外向きに伸長するようにアクスルチューブの中に部分的に配置されるように構成される。
いくつかの実装では、管状体は一様な外径、及び変化する厚さの壁を画定するように管状体の長さに沿って変化する内径を有する。
いくつかの実装では、内径は、第1の長手方向端部及び第2の長手方向端部のそれぞれに近接して削減される。
いくつかの実装では、リテーナは、溝の中に受け入れられるために十分な幅及び内径、及びサイドギヤに対するドライブアクスルシャフトの軸方向外側への移動を妨げるのに十分である外径を有するCクリップを含む。
いくつかの実装では、第1の長手方向端部は、ドライブアクスルシャフトをサイドギヤとともに回転させるために、サイドギヤのボアの対応するスプラインと係合するように構成された、軸に沿って伸長する複数のスプラインを画定する半径方向の外面を含む。
いくつかの実装では、管状体は管状体の全長に沿って伸長するボアを画定する。
いくつかの実装では、管状体は管状体の一部分だけに沿って伸長するボアを画定する。
本発明に係るドライブアクスルシャフトは、従来のドライブアクスルシャフトに対する改善策を表す。ドライブアクスルシャフトは中空であるため、シャフトは従来のシャフト未満の重量であり(それによって車両の燃費を改善し、他の車両構成部品にかかる荷重を削減する)、より少ない材料を必要とする。さらに、シャフトリテーナのための溝を形成するためにネジを使用することにより、従来の中空シャフトと異なり、半浮動式アクスル用途でドライブアクスルシャフトを使用できるようになる。
本発明の上記の及び他の態様、特徴、詳細、効用、及び優位点は以下の説明及び特許請求の範囲を読むことから、並びに添付図面を検討することから明らかになる。
本発明の一実施形態に係るドライブアクスルシャフトの斜視図である。 図1のドライブアクスルシャフトの断面図である。 図1から図2のドライブアクスルシャフトを組み込んだドライブアクスルアセンブリの一部分の断面図である。 図1から図2のドライブアクスルシャフトの一部分の断面図である。
ここで類似する参照番号が多様な図で同一の構成部品を識別するために使用される図面を参照すると、図1から図2は、本発明の一実施形態に係るドライブアクスルシャフト10を示す。シャフト10は特に車両ドライブアクスルでの使用に適合される。ただし、シャフト10が多種多様の車両で、及び車両用ではない用途で使用され得ることが理解されるべきである。シャフト10は、本体12、車輪フランジ14、及びネジ16を含んでよい。
本体12は、車両ドライブトレイン(不図示)から1つ又は複数の車両車輪(不図示)へ等、駆動部材と被駆動部材との間でトルクを伝達するために使用されてよい。本体12は、従来の金属及び金属合金から作られてよく、開示全体が参照することにより本明細書に組み込まれる特許文献1により詳細に説明されるように、変化する直径の一連のパンチ及びマンドレルを使用し、金型を通して管状のブランクを押し出すことによって形成されてよい。図3を参照すると、本体12は、車両ドライブアクスルアセンブリのアクスルチューブ17又はハウジングの中に部分的に配置され、ベアリング(不図示)の1つ又は複数のセットによってハウジングの中で支持されてよい。本体12は細長く、回転軸18の回りに配置され、回転軸18を中心としてよい。本体12の一方の長手方向端部20はチューブ17から外向きに伸長し、車両車輪を支持するように構成されてよい。本体12の他の長手方向端部22は、差動装置のサイドギヤ26のボア24を通って伸長してよい。再び図1を参照すると、端部22の半径方向の外面は、回転のためのシャフト10をサイドギヤ26と結合するためにサイドギヤ26のボア24の対応するスプラインと係合するように構成された複数の軸方向に伸長するスプライン28を画定してよい。スプラインは、例えば圧延又はスェージングによって形成されてよい。図2を参照すると、本発明の一実施形態に従って、本体12は、従来の中実ドライブアクスルシャフトに比べてアクスルシャフト10の重量を削減するために管状つまり中空であり、本体12の長さの一部分又はすべてに沿って伸長するボア30を画定する。本体12の外径は一様であってよい。一方、本体12の内径は、本体12の長さに沿って荷重の変動に対応するために変化する厚さの壁(及び変化する直径のボア30)を画定するために本体12の長さに沿って変化してよい。示されている実施形態では、例えば、本体12の内径は、本体12がそれぞれ車両車輪及びサイドギヤ26に対する接続を通して荷重の増加の影響を受ける、各長手方向端部20、22に近接して削減される。図面に図示されている本体12の内径の特定の変動が例示的にすぎないこと、及び壁の実際の厚さ(及びボア30の直径)が用途の必要性に応じて変化することが理解されるべきである。さらに、本体12の内径及び外径のどちらか又は両方を変えることによって壁の厚さを変えることができることが理解されるべきである。図4を参照すると、本体12の端部22で、本体12は雌ねじ32を画定してよく、ボア30は以下に説明される目的のためにカウンターボア34の中に広がってよい。
再び図1から図2を参照すると、車輪フランジ14は、車両車輪等の被駆動部材を支持するため、及びそれとの回転のためにアクスルシャフト10に被駆動部材を結合するために提供される。フランジ14は、従来の金属及び金属合金から作られてよい。フランジ14は、特許文献1に説明されるように本体12にスピン溶接される別個の鍛造構成部品を含んでよい。代わりに、フランジ14及び本体12は、上記に参照された管状ブランクの押出し後に形成されたフランジ14を有する同じ管状ブランクから形成された一体の、すなわち継ぎ目なしの構造を含んでよい。フランジ14は円環形であってよく、軸18に平行に伸長し、車両車輪を支持するために使用されるボルト(不図示)を受け入れるように構成された複数のボア36を含んでよい。
ここで図3を参照すると、ネジ16はサイドギヤ26に関してシャフト10の軸方向の移動を抑制するためにシャフトリテーナ38と組み合わされて動作する。特に、ネジ16及びシャフトリテーナ38は、サイドギヤ26に対するシャフト26の外側移動を妨げる(内側移動は、クロスピン(不図示)等の差動装置の他の構成部品によって制限される)。ネジ16は従来の金属及び金属合金から作られてよい。ネジ16はシャンク40及び先端42を含む。
シャンク40は、本体12のボア30の中に受け入れられるように構成される。シャンク40の外径は、本体12の端部22でのボア30の内径にほぼ等しい。図4を参照すると、シャンク40はボア30内で雌ねじ32と係合するように構成された雄ねじ44を画定してよい。
先端42はシャンク40及び本体12から外向きに伸長する。先端42の一部分46は、シャンク40に向かい合うネジ16の一方の長手方向端部に配置される。部分46は、直径dを有し、本体12の端部22から離間される。部分46は、ネジ16を回転するための工具を受け入れるように構成された複数の真っすぐな側面(例えば、6つの側面を有する六角形のソケット)を有するソケット48を画定してよい。先端42の別の部分50は部分46とシャンク40との間に配置され、部分46の直径d未満である直径dを有する。本体12の中にネジ16が挿入されると、本体12の端部22及びネジ16の先端42の部分46、50はリテーナ38を受け入れるように構成された管状の溝52を画定する。リテーナ38は、溝52の中に受け入れられるように構成された幅及び内径、及びサイドギヤ26のボア24の直径の直径よりも大きい外径を有し、シャフト10が軸18に沿った外側方向でサイドギヤ26を通って引っ張られることを防ぐようにギヤ26の内側側面の凹部54の中に受け入れられるように構成された従来の長穴付きワッシャ、つまり「Cクリップ」リテーナを含んでよい。ただし、リテーナ38は、当技術分野で常用のさまざまな形状をとってよいことが理解されるべきである。
本発明に係るドライブアクスルシャフト10は、従来のドライブアクスルシャフトに対する改善を表す。ドライブアクスルシャフト10は中空であるため、シャフト10は従来のシャフト未満の重量であり(それによって車両の燃費を改善し、他の車両構成部品にかかる荷重を削減する)、より少ない材料を必要とする。さらに、シャフトリテーナ38のための溝52を形成するためにネジ16を使用することにより、従来の中空シャフトと異なり、半浮動式アクスル用途でドライブアクスルシャフト10を使用できるようになる。
本発明はその1つ又は複数の特定の実施形態に関して図示され、説明されてきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく多様な変更及び修正を加えることができることが当業者によって理解される。

Claims (15)

  1. 差動装置のサイドギヤに結合するために構成された第1の長手方向端部及び車両車輪を支持するように構成された第2の長手方向端部を有する細長い管状体と、
    前記管状体の前記第1の長手方向端部に配置されるネジであって、
    前記管状体のボアの中に受け入れられるように構成されたシャンクと、
    第1の部分及び第2の部分を有する先端であって、前記第1の部分が前記ネジの一方の長手方向端部に配置され、第1の直径を有し、前記第1の部分が前記管状体の前記第1の長手方向端部から離間され、前記第2の部分が前記第1の部分と前記シャンクとの間に配置され、前記管状体の前記第1の長手方向端部並びに前記先端の前記第1の部分及び前記第2の部分がシャフトリテーナを受け入れるように構成された溝を画定するように、前記第1の直径未満の第2の直径を有する、先端と、
    を備えるネジと
    を備えるドライブアクスルシャフト。
  2. 前記ネジ及び前記シャフトリテーナが、前記差動装置の前記サイドギヤに対する前記ドライブアクスルシャフトの軸方向外側への移動を協調して妨げるように構成される、請求項1に記載のドライブアクスルシャフト。
  3. 前記管状体の前記第2の長手方向端部に配置される車輪フランジをさらに備える、請求項1又は2に記載のドライブアクスルシャフト。
  4. 前記車輪フランジが円環形を有し、そこを通って伸長する複数のボアを含む、請求項3に記載のドライブアクスルシャフト。
  5. 前記管状体が、前記ネジの前記シャンク上で雄ねじと係合するように構成された雌ねじを画定する、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  6. 前記管状体が、前記先端の前記第2の部分を受け入れるように構成された前記第1の長手方向端部にカウンターボアを画定する、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  7. 前記先端が、前記ネジを回転するための工具を受け入れるように構成された複数の真っすぐな側面を有するソケットを画定する、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  8. 前記シャンクが、前記第1の長手方向端部での前記管状体の内径にほぼ等しい外径を有する、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  9. 前記ドライブアクスルシャフトが、前記第2の長手方向端部がアクスルチューブから外向きに伸長するように前記アクスルチューブの中に部分的に配置されるように構成される、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  10. 前記管状体が一様な外径、及び変化する厚さの壁を画定するように前記管状体の長さに沿って変化する内径を有する、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  11. 前記内径が、前記第1の長手方向端部及び前記第2の長手方向端部のそれぞれに近接して削減される、請求項10に記載のドライブアクスルシャフト。
  12. 前記リテーナが、前記溝の中に受け入れられるために十分な幅及び内径、及び前記サイドギヤに対する前記ドライブアクスルシャフトの軸方向外側への移動を妨げるために十分である外径を有するCクリップを備える、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  13. 前記第1の長手方向端部が、前記ドライブアクスルシャフトを前記サイドギヤとともに回転させるために、前記サイドギヤのボアの対応するスプラインと係合するように構成された、軸に沿って伸長する複数のスプラインを画定する半径方向の外面を含む、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  14. 前記管状体が前記管状体の全長に沿って伸長するボアを画定する、前記請求項のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
  15. 前記管状体が前記管状体の一部分だけに沿って伸長するボアを画定する、請求項1〜13のいずれか1項に記載のドライブアクスルシャフト。
JP2017505053A 2014-04-08 2015-04-02 軽量ドライブアクスルシャフト Active JP6211735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/247,702 US9506497B2 (en) 2014-04-08 2014-04-08 Lightweight drive axle shaft
US14/247,702 2014-04-08
PCT/US2015/024135 WO2015157090A1 (en) 2014-04-08 2015-04-02 Lightweight drive axle shaft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511454A true JP2017511454A (ja) 2017-04-20
JP6211735B2 JP6211735B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52824106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505053A Active JP6211735B2 (ja) 2014-04-08 2015-04-02 軽量ドライブアクスルシャフト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9506497B2 (ja)
EP (1) EP2930044B1 (ja)
JP (1) JP6211735B2 (ja)
CN (1) CN106414140B (ja)
CA (1) CA2945120A1 (ja)
ES (1) ES2607180T3 (ja)
WO (1) WO2015157090A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9630451B2 (en) 2014-06-18 2017-04-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Method of manufacturing hollow axle shaft for a vehicle
HUE054564T2 (hu) 2014-12-17 2021-09-28 American Axle & Mfg Inc Eljárás csõ elõállítására, és egy gép, ami ezt használja
US11131247B2 (en) 2018-01-30 2021-09-28 General Electric Company Additively manufactured rotating shaft
US10710147B2 (en) * 2018-04-25 2020-07-14 Arvinmeritor Technology, Llc Method of making an axle
DE102018110879A1 (de) * 2018-05-07 2019-11-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anordnung zur axialen Lagesicherung eines Sonnenrads einer Planetengetriebestufe auf einer Rotorwelle einer elektrischen Maschine und Verwendung einer solchen Anordnung
RU2767561C1 (ru) * 2018-09-21 2022-03-17 Тирсан Кардан Сан. Ве Тидж. А.С. Шлицевой вал для карданного вала

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869506U (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 三菱自動車工業株式会社 自動車の後車軸構造
US6557947B1 (en) * 2001-04-27 2003-05-06 Torque-Traction Technologies, Inc. Three quarter floating automotive axle
JP2011057099A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両のステアリングホイール取付け構造体
JP2011058548A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 段付きネジ、締結構造及び画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1822093A (en) * 1930-03-31 1931-09-08 Case Co J I Tractor
US2543811A (en) * 1946-02-01 1951-03-06 Euclid Road Machinery Co Axle with wheel-type planetary drive
US2649922A (en) * 1949-04-06 1953-08-25 Gen Motors Corp Driven steering wheel
US2876573A (en) * 1957-02-11 1959-03-10 Jacob H Schmidt Tapered-shaft and hub-element locking and releasing means
US3836272A (en) * 1973-07-02 1974-09-17 Gen Motors Corp Connecting device with expanding splines
US3845622A (en) * 1973-11-28 1974-11-05 Gen Motors Corp Fastening means establishing concentricity between a vehicle flywheel, a fluid converter and an engine crankshaft
US4551115A (en) * 1984-05-23 1985-11-05 Simpson Industries, Inc. Driveshaft coupling with elastomer damper
US4768839A (en) * 1984-08-17 1988-09-06 Spindler Dietmar E Method of manufacturing axle assemblies
US5205464A (en) 1991-12-19 1993-04-27 Joseph Simon Method for forming a lightweight flanged axle shaft
US5213250A (en) 1991-12-19 1993-05-25 Simon Joseph A Method for forming a lightweight flanged axle shaft
DE19648537C1 (de) * 1996-11-25 1998-07-30 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufgelenkwelle
US6059378A (en) 1997-05-01 2000-05-09 Impact Forge, Inc. Taperlock axle apparatus and flange
US6083108A (en) 1998-05-07 2000-07-04 General Electric Co. Collapsible and relatively rotatable drive shaft
US6752560B2 (en) * 2001-06-18 2004-06-22 Baker Hughes Incorporated Removable splined shaft end for submersible pumps
US20020198075A1 (en) 2001-06-21 2002-12-26 Prucher Bryan Paul Two piece axle shaft
US6530859B2 (en) * 2001-08-10 2003-03-11 Caterpillar Inc Drive assembly with mounting for rotating axle
US6572199B1 (en) 2002-04-03 2003-06-03 General Motors Corporation Flanged tubular axle shaft assembly
DE102004015332A1 (de) 2004-03-30 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Angetriebene Starrachse
US7775779B2 (en) * 2005-11-17 2010-08-17 Sclumberger Technology Corporation Pump apparatus, systems and methods
US9045001B2 (en) 2009-03-26 2015-06-02 Arvinmeritor Technology, Llc Axle shaft assembly
FR2962079B1 (fr) * 2010-07-01 2012-07-27 Michelin Soc Tech Moyeu motorise comprenant une machine electrique de traction.
DE102011051979B4 (de) * 2011-07-20 2022-12-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Sichern einer Radmutter auf einer Radnabe eines Kraftfahrzeuges
CA2863804A1 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Donhad Pty Ltd Quickly releasable liner bolt

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869506U (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 三菱自動車工業株式会社 自動車の後車軸構造
US6557947B1 (en) * 2001-04-27 2003-05-06 Torque-Traction Technologies, Inc. Three quarter floating automotive axle
JP2011058548A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 段付きネジ、締結構造及び画像形成装置
JP2011057099A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両のステアリングホイール取付け構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN106414140B (zh) 2019-04-16
CN106414140A (zh) 2017-02-15
EP2930044A1 (en) 2015-10-14
US20150285295A1 (en) 2015-10-08
EP2930044B1 (en) 2016-10-19
US9506497B2 (en) 2016-11-29
WO2015157090A1 (en) 2015-10-15
ES2607180T3 (es) 2017-03-29
JP6211735B2 (ja) 2017-10-11
CA2945120A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211735B2 (ja) 軽量ドライブアクスルシャフト
US7086983B2 (en) Differential with pinion bearings supported on input yoke
JPWO2014136626A1 (ja) プロペラシャフト及びプロペラシャフト用アダプタ部材
JP6305625B2 (ja) 摩擦溶接フランジ付きの可変壁軽量アクスルシャフトを形成する方法
US20030083171A1 (en) Differential with pinion bearings supported on input yoke
US20090075777A1 (en) Support structure for differential
US9221299B2 (en) Wheel support device
CN203697854U (zh) 汽车零部件的轮毂外圈锻件体
CN103122922B (zh) 一种中空轴的加工方法
BR102014023604B1 (pt) haste de eixo, montagem de haste de eixo, método de formar uma haste de eixo
JP2010038296A (ja) ドライブピニオンシャフト、及び、ドライブピニオンシャフトの製造方法
ITTO20130904A1 (it) Gruppo cuscinetto-mozzo con mozzo in lega leggera
JP2013181617A (ja) ハブユニットのスプライン形成方法、ハブユニット、ジョイントのスプライン形成方法、及び、ジョイント
US20180029414A1 (en) Axle beam with variable wall thickness and variable cross-sectional shape and method of making same
JP4994713B2 (ja) 車輪用軸受装置
US1514099A (en) Tube expander
CN103982546A (zh) 多层耐磨汽车平衡轴承
CN103287211B (zh) 车轮支承装置
CN108799411A (zh) 新型套筒
CN104475964B (zh) 可承载大扭矩大顶锻力的摩擦焊机主轴箱结构
CN2572112Y (zh) 套筒式锥体动压轴承滚动止推卸荷连接轴系
JP2017106565A (ja) 伸縮自在シャフト
JP5603285B2 (ja) 等速ジョイントおよび自動車の推進軸
JP2008144946A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011074929A (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250