JP2017509600A - Tol/a9+トランスアルキル化プロセスからの反応器流出流を分離するためのエネルギー効率のよい分別方法 - Google Patents

Tol/a9+トランスアルキル化プロセスからの反応器流出流を分離するためのエネルギー効率のよい分別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017509600A
JP2017509600A JP2016551705A JP2016551705A JP2017509600A JP 2017509600 A JP2017509600 A JP 2017509600A JP 2016551705 A JP2016551705 A JP 2016551705A JP 2016551705 A JP2016551705 A JP 2016551705A JP 2017509600 A JP2017509600 A JP 2017509600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
column
aromatics
benzene
sidestream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016551705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509600A5 (ja
JP6689201B2 (ja
Inventor
アメルス,ジェフリー・アレン
Original Assignee
ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド filed Critical ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2017509600A publication Critical patent/JP2017509600A/ja
Publication of JP2017509600A5 publication Critical patent/JP2017509600A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689201B2 publication Critical patent/JP6689201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0059General arrangements of crystallisation plant, e.g. flow sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/067C8H10 hydrocarbons
    • C07C15/08Xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/126Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of more than one hydrocarbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D2009/0086Processes or apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Abstract

TOL/A9+トランスアルキル化反応器からの流出流をエネルギー効率よく分離する方法及び装置を開示する。本装置は、再沸騰予備分別カラム;並びに(1)未反応のトルエンを含む塔頂流;(2)未反応のC9+芳香族化合物を含む流れ(この流れの一部は反応器に再循環することができる);及び(3)C8芳香族化合物を含む側流(これは、パラキシレン生成物を回収するための結晶化又は選択的吸着パラキシレン分離ユニットに送ることができる);を生成させる側流塔;を含む。【選択図】図1

Description

[0001]本出願は、2014年2月13日出願の米国仮出願61/939,314(その全部を参照として本明細書中に包含する)に対する優先権を主張する。
[0002]芳香族化合物複合施設においては、それらの供給材料は一般に接触改質装置から誘導されるが、オレフィン分解装置からの熱分解ガソリンから誘導されるもののような混合キシレン供給材料の他の供給源も可能である。改質装置からのリフォーメート生成物は、ベンゼン(Bz)、トルエン(TOL)、C芳香族化合物(エチルベンゼン(EB)、並びにパラキシレン(pX)、メタキシレン(mX)、及びオルトキシレン(oX)の3種類のキシレン異性体)、並びに主としてC及びより少ない範囲のC10+芳香族化合物であるC9+芳香族化合物を含む。殆どの芳香族化合物複合施設は、パラキシレン及びベンゼン、並びに場合によってはオルトキシレン及びメタキシレンの製造に焦点が当てられているが、オルトキシレン及びメタキシレンに関する市場はパラキシレンに関するほどは大きくない。パラキシレンは、テレフタル酸に酸化し、これを精製し、エチレングリコールと共に重合してポリエステルを製造する。ポリエステルは、衣料、フィルム、及びビンの製造において用いられる。ベンゼンは、ポリスチレン、ナイロン、ポリカーボネート、及びフェノール樹脂のような最終生成物を用いて多くの有用な誘導体を製造するのに用いられる。
[0003]所定量のリフォーメートから最大量のパラキシレン及びベンゼンを製造するためには、芳香族化合物複合施設は、TOL/A9+トランスアルキル化(TOL/A9+TA)ユニットなどの、リフォーメート中のトルエン及び/又はC9+芳香族化合物をキシレン類及びベンゼンに転化させるユニットを含んでいてもよい。
[0004]TOL/A9+トランスアルキル化は、通常は水素の存在下で行う。数多くのA及びA10異性体が存在し、これは触媒の選択に応じて数多くの異なる反応を起こす可能性があるので、C9+芳香族化合物の処理は複雑である。TOL/A9+トランスアルキル化(TA)反応器内で起こる反応としては次のものが挙げられるが、これらに限定されない。
TOL+TOL=Bz+XYL (1)
MEB+H→TOL+C (2)
TOL+TMB=2XYL (3)
Bz+H→Bz+C (4)
DMEB+H→XYL+C (5)
DEB+H→EB+C (6)
EB+C→Bz+C (7)
Bz+H→Bz+C (8)
XYL+H→XYL+C (9)
TMB+TOL=TTMB+Bz (10)
ここで、
XYL=キシレン異性体;
MEB=メチルエチルベンゼン類(3つの異性体);
TMB=トリメチルベンゼン類(3つの異性体);
Bz=プロピルベンゼン類(イソプロピルベンゼン=クメン、及びn−プロピルベンゼン)
=水素;
=エタン;
=プロパン;
DMEB=ジメチルエチルベンゼン類(6つの異性体);
DEB=ジエチルベンゼン類(3つの異性体);
Bz=ブチルベンゼン類(4つの異性体);
XYL=プロピルキシレン類(n−プロピルキシレン類、及びシメン類として知られるイソプロピルキシレン類など);
TTMB=テトラメチルベンゼン類(3つの異性体)。
[0005]MEBの水素化分解(反応2)によってTOLが生成し、これはTMBと反応させてキシレン類を形成するか(反応3)、又は不均化してキシレン類及びベンゼンを形成する(反応1)ことができることを留意されたい。而して、A9+は単独でTOL/A9+反応器への供給材料とすることができ、即ち供給材料中のTOLをゼロにすることができる。
[0006]MEB及びプロピルベンゼン水素化分解(反応2及び4)は、非常に高い転化率まで進行させることができる。しかしながら、キシレン異性体を生成させるトランスアルキル化反応(例えば反応1及び3)は平衡限界を有する。而して、TOL/A9+TAからの反応器流出流は、C及びCなどの軽質留分、Bz、XYL、並びに未反応のTOL及びA9+を含む。反応器流出流は、軽質留分、Bz、XYL、並びに未反応のTOL及びA9+に富む流れに分離される。TOL及びA9+の成分は反応器に再循環される。反応器流出流のこれらの流れへの分離はエネルギー集約型であり、これらのプロセスに関する変動コストの相当な部分を示す。
[0007]したがって、TOL/A9+トランスアルキル化反応器からの反応器流出流を分離するための他のエネルギー効率及び資本効率のよいスキームに対する必要性が未だ存在する。
[0008]本発明は、TOL/A9+TA反応器からの流出流の、軽質留分、ベンゼン、TOL、A、及びA9+が濃縮された流れへのエネルギー効率の良い分離を扱う。一形態においては、本発明は、(a)トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む予備分別カラム供給流を再沸騰予備分別カラムに供給して、予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を生成させ;そして、(b)予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を側流カラムに供給して、トルエンを含む側流カラム塔頂流、及びC芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流を生成させる;ことを含む方法に関する。本方法はまた、C9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流を生成させることを含ませることもできる。或いは、本方法は、更なる分別なしにTOL/A9+トランスアルキル化反応器へ再循環するためのAを含む側流カラムの第2の側流、及びAを実質的に含まないC10+側流カラム塔底流を生成させることを含んでいてもよい。
[0009]本発明の種々の形態においては、本方法は、C芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流からパラキシレンを回収して、パラキシレン生成物流及びパラキシレンが減少した流れを生成させることを含む。
[0010]本発明の1つの特定の形態においては、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム供給流をベンゼンカラムに供給して、ベンゼンを含むベンゼンカラム塔頂流、並びにトルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム塔底流を生成させ、ここで、ベンゼンカラム塔底流は予備分別カラム供給流である。
[0011]他の形態においては、ベンゼンカラム供給流は、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム供給流を安定化器カラムに供給して、軽質留分を含む1つ又は複数の安定化器カラム塔頂流、並びにベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム塔底流を生成させることを含む方法によって得られ、安定化器カラム塔底流はベンゼンカラム供給流である。
[0012]本発明のこれら及び他の形態において、本方法は、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むトランスアルキル化反応器流出流を、ベンゼン及びトルエンを含むパラキシレンユニット流と混合して、安定化器カラム供給流を生成させることを含んでいてもよい。
[0013]一形態においては、本方法は、側流カラムを大気圧よりも高い圧力で運転し、側流カラム塔頂流中の凝縮蒸気を用いて水蒸気を生成させて、ベンゼンカラムを再沸騰させ、及び/又は安定化器カラムを再沸騰させることを含む。
[0014]本発明の他の態様は、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む予備分別供給流を受容して、予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を生成させる再沸騰予備分別カラム;並びに、予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を受容して、トルエンを含む側流カラム塔頂流、及びC芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流を生成させる側流カラム;を含む装置に関する。この態様の種々の形態においては、側流カラムは、C9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流を更に生成させる。或いは、側流カラムは、更なる分別なしにTOL/A9+トランスアルキル化反応器に再循環するためのAを含む側流カラムの第2の側流、及びAを実質的に含まないC10+側流カラム塔底流を更に生成させる。
[0015]他の形態においては、本装置は、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム供給流を受容して、ベンゼンカラム供給流を、ベンゼンを含むベンゼンカラム塔頂流、並びにトルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム塔底流に分離するベンゼンカラムを含み、ここで、ベンゼンカラム塔底流は予備分別カラム供給流である。
[0016]本装置はまた、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム供給流を受容して、軽質留分を含む安定化器カラム塔頂流、並びにベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム塔底流を生成させる安定化器カラムを含んでいてもよく;ここで、安定化器カラム塔底流はベンゼンカラム供給流である。
[0017]本装置はまた、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むトランスアルキル化反応器流出流を、ベンゼン及びトルエンを含むパラキシレンユニット流と混合して安定化器カラム供給流を生成させる混合器を含んでいてもよい。
[0018]更に他の態様においては、本発明は、トランスアルキル化反応器内において、トルエン、及び場合によってはC9+芳香族化合物を含む反応器供給流を反応させて、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むトランスアルキル化反応器流出流を生成させ;場合によっては、トランスアルキル化反応器流出流を、ベンゼン及びトルエンを含むパラキシレンユニット流と混合して、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム供給流を生成させ;安定化器カラム内において安定化器カラム供給流を分離して、軽質留分を含む安定化器カラム塔頂流、並びにベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム塔底流を生成させ;ベンゼンカラム内において安定化器カラム塔底流を分離して、ベンゼンを含むベンゼンカラム塔頂流、並びにトルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム塔底流を生成させ;ベンゼンカラム塔底流を再沸騰予備分別カラムに供給して、予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を生成させ;予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を側流カラムに供給して、トルエンを含む側流カラム塔頂流、及びC芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流を生成させ;C芳香族化合物を含む側流カラムの側流からパラキシレンを回収し;そして、ベンゼンカラム塔頂流からベンゼンを回収する;工程を含む方法であって;トルエンを含む側流カラム塔頂流及びC9+芳香族化合物を含む側流カラム流の少なくとも一部をトランスアルキル化反応器に再循環する上記方法に関する。
[0019]図1は、PAREX(登録商標)選択的吸着プロセスによってパラキシレンを回収するための統合芳香族化合物複合施設を示す。TOL/A9+トランスアルキル化反応器からの流出流は、別々の連続的なBz、TOL、キシレン分離装置、及びAカラムによって、ベンゼン、TOL、CA、及びCA+が濃縮された流れに分離する。 [0020]図2は、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物が濃縮された流れを分離するための分離スキームを示す。このスキームは、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラムの塔底流が供給される再沸騰予備分別カラムを含む。再沸騰予備分別カラムの塔頂流及び塔底流は、側流カラムに供給して、トルエンを含む側流カラム塔頂流、C芳香族化合物を含む側流カラムの側流、及びC9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流を生成させる。
[0021]図3は、TOL/A9+TA反応器へ再循環するためのA9+材料を、側流カラムの更なる側流として回収するスキームを示す。側流カラムの塔底流はC10+を含む。
[0022]当業者であれば、図面中の構成要素は簡潔及び明確にするために示すものであり、必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを認識するであろう。例えば、図中の構成要素の幾つかの寸法は、本発明の1つ又は複数の態様の理解の向上を助けるために他の構成要素に対して拡大する可能性がある。当業者はまた、これらの図面中の幾つかの構成要素は、反応器、ポンプ、蒸留カラム、ポンプ、圧縮器、熱交換器のような多くのユニット操作及び装置、並びにフィルター、遠心分離機、選択的吸着チャンバーなどのような分離装置を含む芳香族化合物複合施設の複数のセクションを示す場合があることも理解するであろう。
[0023]本発明は、TOL/A9+トランスアルキル化(TA)反応器流出流を、軽質留分、ベンゼンが濃縮された流れ、反応器に再循環することができるTOLが濃縮された流れ、更なる分別なしに結晶化又は選択的吸着パラキシレン回収ユニットに直接送ることができるC芳香族化合物(A又はCA)が濃縮された流れ、並びに、場合によっては更に分別して、TOL/A9+TA反応器に再循環するためのC芳香族化合物(A又はCA)及びC10芳香族化合物(A10又はC10A)を回収することができるA9+流に分離するためのエネルギー効率のよい分別プロセスに関する。
[0024]ここに開示する方法及び装置は、従来技術を凌ぐ幾つかの有利性及び進歩を与える。一例として、軽質留分及びベンゼンを、それぞれ安定化器カラム及びベンゼンカラム内で分離する。次に、再沸騰予備分別カラム、並びに、(1)TOLが濃縮された塔頂流;(2)反応器に再循環することができるA9+が濃縮された流れ;及び(3)Aが濃縮されており、ベンゼン、TOL、及びA9+を実質的に含まず、pX生成物を回収するための結晶化又は選択的吸着pX分離ユニットに送ることができる側流;を生成させる側流カラムを含む装置を用いて、TOL、A、及びA9+(TOL/A/A9+)を含むベンゼンカラム塔底流を、これらの成分に富む別々の流れに分離する。再沸騰予備分別カラム及び側流カラムの圧力は、側流カラムの凝縮塔頂蒸気を用いて安定化器及び/又はベンゼンカラムを再沸騰させることができ、場合によっては流れを生成させるために用いることができるように上昇させることができる。予備分別カラムの塔頂蒸気は、凝縮なしに側流カラムに供給して、それによって凝縮器、還流ドラム、及び関連する装置の必要性を排除することができる。A及び場合によってはA10が濃縮された更なる側流を側流カラムから回収することができ、これは反応器に再循環することができる。この場合には、側流カラム塔底流は、燃料又は他の用途のために用いることができるC10+炭化水素を含む。これにより、別のAカラムの必要性が回避され、更なるエネルギーが節約される。
[0025]当業者であれば、「C」という表示はX個の炭素原子を含む化合物を指し、「CX+」はX個以上の炭素原子を含む化合物を指し、「CX−」はX個以下の炭素原子を含む化合物を指すことを認識するであろう。「A」という用語は、X個の炭素原子を有する芳香族化合物を含む流れを示すように用いられる。例えば、A9+は、9個以上の炭素原子を有する芳香族化合物を含む流れを示すように用いることができる。「C芳香族化合物」又は「CA」は、X個の原子を有する芳香族化合物及び非芳香族化合物の混合物を指す。したがって、例えば「C芳香族化合物」又は「CA」は、8個の炭素原子を有する芳香族及び非芳香族化合物の流れを示すことを意味する。同様に、「C8+」は、多少のA8+及び8個以上の炭素原子を有する非芳香族化合物を含んでいてよい。
[0026]混合キシレン類は、キシレン異性体だけでなく、キシレン異性体と同じ分子式(C10)を有するが、キシレン異性体の場合の2つのメチル基の代わりにベンゼンに結合している1つのエチル基を有する構造異性体であるエチルベンゼン(EB)も含む流れに関して用いられる用語である。キシレン類の3つの異性体:オルトキシレン(oX)、メタキシレン(mX)、及びパラキシレン(pX)が存在する。これらをまとめて、キシレン異性体及びEBを、C芳香族化合物又はCAと呼ぶ。CAの沸点は非常に近接しており、而して蒸留によってpXを混合キシレン類から分離することは実用的又は経済的ではない。而して、pXは、結晶化又はpX選択的吸着のようなプロセスによってCAから分離する。
[0027]本明細書において用いる「実質的に含まない」という句は、一般に約2重量%未満の成分、より特には約1.5重量%未満のその成分、例えばpX分離ユニットが結晶化ユニットである場合には約1.0重量%未満のその成分を指す。一態様において、pX分離ユニットがpX選択的吸着ユニットである場合には、A9+を実質的に含まないとは、約500ppmw、約400ppmw、約300ppmw、約200ppmw、又は約100ppmw未満、或いはpX分離ユニットへの供給流に関して求められる他の値のA9+を意味する。
[0028]本明細書において用いる「芳香族成分(又は複数の成分)が濃縮された流れ」という句は、これらの成分を含み、他の芳香族成分を実質的に含まない流れを指す。例えば、ベンゼンが濃縮された流れとは、主としてベンゼンを含み、TOL、A、及びA9+を実質的に含まない流れを意味する。CA+が濃縮された流れとは、主としてCA及びCA+を含むが、ベンゼン及びTOLは実質的に含まない流れを意味する。
[0029]TOL/A9+TAユニットからの反応器流出流を分離するためのスキームを含む芳香族化合物複合施設を図1に示す。この芳香族化合物複合施設は、ナフサ水素化処理器(NHT);UOP CCR PLATFORMING(登録商標)ユニットのような改質器;UOP SULFOLANE(登録商標)抽出ユニットのような抽出ユニット;UOP TATORAY(登録商標)ユニットのようなTOL/A9+TAユニット;キシレン異性体を異性化し、エチルベンゼン(EB)を転化させるためのUOP ISOMAR(登録商標)ユニットのようなキシレン異性化ユニットを更に含むパラキシレンユニット;UOP PAREX(登録商標)ユニットのようなpX選択的吸着ユニット;並びにTOL/A9+TAユニット及びキシレン異性化ユニットからの反応器流出流を、ベンゼン、TOL、CA、及びCA+に富む流れに分離する蒸留カラム;を含む幾つかのプロセスユニットを含む。この芳香族化合物複合施設及びそれを含むユニットの種々の形態の更なる記載は、R.A. Mayers編, Handbook of Petroleum Refining Processes, 3版, Mc-Graw-Hill (2004)(その全部を参照として本明細書中に包含する)において見ることができる。
[0030]図1において、C〜C10パラフィン及びナフテン類を含むナフサ流(流れ1)を、ナフサ水素化処理器(NHT)ユニット2に供給する。NHTユニット2は、イオウ及び窒素含有化合物を水素(示していない流れ)と反応させて、通常はイオウ及び窒素化合物を、硫化水素及びアンモニア(これも図示せず)のような軽質気体生成物として取り出す反応器を含む。水素化処理されたナフサ流(流れ3)を改質器4に送る。改質器ユニット4は、直鎖及び分岐鎖パラフィンを環化してナフテン類を形成し、ナフテン類を脱水素化して芳香族化合物を形成する反応器を含む。改質器は、水素5及び軽質留分6に富む流れ、並びにベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物などの芳香族化合物に富むC5+炭化水素(流れ7)を含む流れを生成させる。流れ7はリフォーメート分離器カラム8に供給する。リフォーメート分離器カラム8は、ベンゼン及びトルエンなどのC7−炭化水素に富む塔頂流(流れ9)、並びにC8+芳香族化合物を含む塔底流(流れ10)を生成させる。流れ9は抽出ユニット11に供給して、芳香族化合物が減少した主としてC〜C非芳香族化合物を含むラフィネート流(流れ12)、並びにベンゼン及びトルエンに富み、非芳香族化合物を実質的に含まない抽出物流(流れ13)に分離する。流れ13は、TOL/A9+トランスアルキル化(TA)ユニット14からの液体流出流と混合する。TOL/A9+TAユニット14は、TOL及びA9+の少なくとも一部を、反応1〜10(上記)を含む反応によってベンゼン及びキシレン異性体を含む生成物に転化させる反応器を含む。TOL/A9+ユニット14は、水素に富む供給流(図示せず)からの水素を消費して、軽質留分(図示せず)を生成させる。軽質留分は、TOL/A9+ユニットの一部であってよい安定化器(図示せず)によって取り出すことができる。
[0031]TOL/A9+TAユニット14からの安定化された反応器流出流(流れ15)は、ベンゼン、未反応のTOL、CA、及び未反応のCA+を含む。流れ15は、抽出ユニット11からの流れ(流れ13)と混合して流れ16を生成させる。混合流16中のベンゼン、TOL、CA、及びCA+は、連続したベンゼン、トルエン、キシレン分離器、及びA蒸留カラム(17、20、24、及び38)において分離する。図1は、oXカラム35の塔頂流としてのオルトキシレン生成物の随意的な共製造を示す。
[0032]流れ16はベンゼンカラム17に送って、ベンゼンを含み、他の芳香族化合物を実質的に含まない塔頂流(ベンゼン生成物流18)、及びC7+芳香族化合物を含む塔底流(流れ19)を生成させる。流れ19はTOLカラム20に送って、TOLを含み、他の芳香族化合物を実質的に含まない塔頂流(流れ21)(これはTOL/A9+TAユニット14に送る)、及びC8+芳香族化合物を含む塔底流(流れ22)を生成させる。
[0033]流れ22は、脱ヘプタン化器カラム32塔底流(流れ34)及びリフォーメート分離器8の塔底流(流れ10)と混合して、キシレン分離器カラム24に送られる供給流(流れ23)を形成する。カラム24は、CA及び若干のTOLを含み、他の芳香族化合物を実質的に含まない塔頂流(流れ25)、及びCA+を含む塔底流(流れ26)(この場合には、混合されたキシレン分離器カラム供給流(流れ23)中の相当割合のoXを含む)を生成させる。カラム35の塔頂生成物としてオルトキシレンが製造される。芳香族化合物複合施設内におけるoXの共製造は随意的である。A9+を含むカラム35の塔底流はAカラム38に送って、A及び通常は若干のA10を含む塔頂流39を生成させ、これはTOL/A9+TAユニットに再循環する。C10+を含むカラム38の塔底流は、例えば燃料として用いるため、又は他の用途のために生成物として回収する。
[0034]図1に示すスキームの一態様においては、PAREX(登録商標)pX選択的吸着ユニットを含む芳香族化合物複合施設におけるキシレン分離器(XS)の凝縮蒸気を用いて、PAREX(登録商標)セクション(図示せず)内の抽出物及びラフィネートカラムを再沸騰させることができる。而して、凝縮XS塔頂蒸気中において得られる追加の熱は、TOL/A9+トランスアルキル化ユニット、ベンゼンカラム、又はトルエンカラムを再沸騰させるために十分ではないかもしれない。
[0035]流れ25は、UOP PAREX(登録商標)ユニットのようなpX回収ユニット27に送って、高純度のpX生成物(流れ28)、及びpXが減少したラフィネート流(流れ29)を生成させる。pX回収ユニットがUOP PAREX(登録商標)ユニットである場合には、これはまた、共に吸着されているTOLからのTOLに富む流れ(図示せず)も生成させる可能性があり、これはTOL/A9+TAユニット14に送ることができる。pXが減少したラフィネート流(流れ29)は、pXが減少したラフィネート中のキシレン類をほぼ平衡の分布まで異性化して、EBの少なくとも一部をキシレン異性体、又はベンゼン及びエタンに転化させる反応器を含むキシレン異性化ユニット30に送る。EBを主としてキシレン異性体又はベンゼン及びエタンに転化させるキシレン異性化触媒は、当業者に周知である。キシレン異性化及びEB転化反応は、通常は蒸気相中で行われ、水素に富む供給流(図示せず)からの水素を消費し、水素に富む排出流(図示せず)が生成する可能性がある。しかしながら、水素を加えることなく液相又は超臨界相中で行うキシレン異性化及びEB転化プロセスは公知である。
[0036]キシレン異性化ユニット30からの反応器流出流(流れ31)は、脱ヘプタン化器カラム32に送ることができ、ここでC流(流れ33)を生成させる。流れ33は、蒸気流、液体流、又は両方であってよい。1つ又は複数の流れ33は、ベンゼン及びTOLを含む可能性があり、ベンゼンカラム17又は抽出ユニット11に送る前に更に安定化して軽質留分を取り出して、生成物としてベンゼン、及びTOL/A9+TAユニット14へ再循環するためのTOLを回収することができる。この安定化器は図1には示していない。
[0037]脱ヘプタン化器塔底流(流れ34)はCA+を含む。この流れは、リフォーメート分離器塔底流(流れ10)、及びTOLカラム20の塔底流(流れ22)(これはCA+も含む)と混合して、キシレン分離器カラム24に送ることができる。
[0038]キシレン分離器塔底流(流れ26)はoXカラム35に送ることができ、ここでoX生成物塔頂流(流れ36)、及びA9+を含む塔底流(流れ37)を生成させる。流れ37はAカラム38に送って、C10+を含む塔底流(流れ40)(これは、例えば燃料として用いるために生成物として回収することができる)、及びA9+を含む塔頂流(流れ39)(これはTOL/A9+TAユニットに送ることができる)を生成させる。
[0039]ここで図2に移ると、TOL/A9+TAユニット反応器(図示せず)流出流(流れ215)を、抽出ユニット(図示せず)抽出物流(流れ213)と混合して、安定化器カラム供給流(流れ241)を生成させることができる。流れ241は、熱交換器242内で予備加熱して予備加熱流(流れ243)を生成させることができ、これは安定化器カラム244に送る。流れ241を予備加熱するのに用いる熱は、芳香族化合物複合施設内で入手できる暖かいプロセス流から得ることができる。安定化器カラム244は、軽質蒸気炭化水素を含む塔頂蒸気流(流れ245)、ベンゼン、TOL、CA、及びCA+を含む塔底流(流れ247)を生成させ、ベンゼン及び非芳香族ベンゼン共沸騰物を含むベンゼン同伴流であってよい液体塔頂流(流れ246)を生成させることができる。
[0040]流れ247は、ベンゼン及びトルエンを含む抽出ユニット(図示せず)抽出物流(流れ213)と混合してベンゼンカラム供給流(流れ216)を生成させることができる。流れ216はベンゼンカラム217に送って、ベンゼンを含む塔頂流(流れ218)、並びにTOL、CA、及びCA+を含む塔底流(流れ219)を生成させる。
[0041]流れ219は、リボイラー251を含む予備分別カラム250、及び側流カラム252を有する蒸留装置260に送る。予備分別カラム250は塔頂流(流れ255)を生成させ、これは側流カラム252へ供給流として送る。一態様においては、塔頂流255は好ましくは蒸気流であるが、予備分別カラム250が塔頂凝縮器を有する場合には液体流であってよく、或いは蒸気及び液体流の両方であってよい。予備分別カラム250はまた液体塔底流(流れ258)も生成させ、これは側流カラム252へ供給流として送る。
[0042]側流カラム252は、予備分別カラム250への還流として用いられる液体流(流れ256)、TOLを含み、CA+を実質的に含まない塔頂流(流れ221)、Aを含み、TOL及びA9+を実質的に含まない側流(流れ257)、並びにCA+を含み、A8−を実質的に含まない塔底流(流れ237)などの幾つかの流れを生成させる。TOLを含む流れ(流れ221)は、TOL/A9+TAユニット(図示せず)に再循環することができる。A9+を含む塔底流(流れ237)はAカラム(図示せず)に送ることができ、ここでA及び若干のA10を含む塔頂流(これはTOL/A9+TAユニットに再循環することができる)、並びにC10+を含み、Aを実質的に含まない塔底流(これは、例えば燃料として用いることができる)を生成させることができる。側流カラム252は、リボイラー253及び1以上の凝縮器254を含む。凝縮器は、安定化器カラム244、ベンゼンカラム217のような他のカラムを再沸騰させるために用いることができ、及び/又は水蒸気を生成させるために用いることができる。
[0043]図3は、(1)TOL/A9+TA反応器に再循環するための主としてA及び若干のA10を含む更なる側流(流れ301)を側流カラム252から回収すること、及び(2)例えば燃料として用いることができるC10+を含む側流カラム塔底流(流れ302)を除いて図2と同一である。この組合せによって、別のAカラムの必要性が排除され、芳香族化合物複合施設に関するエネルギー及び資本が更に減少する。Aを含み、TOL及びA9+を実質的に含まない流れ(流れ257)は、pX生成物を回収するためにpX回収セクションに送ることができる。
[0044]側流カラムへの供給流255及び258、並びに還流流256及び側流流257の排出に関するトレイ配置の例を含む予備分別カラム及び側流カラムの種々の態様を実施例において与える。
[0045]幾つかの態様においては、予備分別カラム及び側流カラムを、予備分別側のためのリボイラーを有する単一シェル分割壁カラムに組み合わせることができる。
[0046]実施例において示すように、予備分別(PREFRAC)カラムと側流カラム(SD−COL)の組合せは、A側流流中におけるTOL及びA9+に関する仕様を満足させて、この流れを選択的吸着又は結晶化のいずれかによってpXを分離するユニットに直接送ることができるように設計することができる。
[0047]ここに開示する方法及び装置の幾つかの形態においては、側流カラム、及びしたがって予備分別カラムは、側流カラムの凝縮塔頂蒸気を用いて、ベンゼンカラム、安定化器カラムを再沸騰させることができ、及び/又は更なるエネルギーを節約するために水蒸気を生成させることができるのに十分に高い塔頂圧力で運転するように設計する。当業者であれば、SD−COLのような全凝縮器を有するカラムの凝縮塔頂蒸気の温度は、そのカラムの塔頂圧力に関係することを認識するであろう。同様に、カラムの塔底温度はそのカラムの圧力に関係し、したがってカラム圧力によって、そのカラムを再沸騰させるために用いることができる加熱媒体の最低温度が決定される。飽和水蒸気の圧力は、その水蒸気を生成させるのに必要な加熱媒体の温度に関係する。全ての場合において、圧力がより高いと、温度がより高い。第1のカラムの凝縮塔頂蒸気の温度は、第1のカラムによって再沸騰させる第2のカラムの塔底における温度よりも高くなければならず、それは、熱交換器に十分な駆動力を与える量だけ高くなければならない。而して、側流カラム(SD−COL)、及びしたがって予備分別(PREFRAC)カラムの塔頂圧力を上昇させて、これらの蒸気を用いて再沸騰させるカラムの塔底の温度、或いは生成させる水蒸気の飽和温度よりも約5〜約25℃高く、より好ましくは約10〜約15℃高いSD−COLの凝縮塔頂蒸気の温度を与えることができる。かかる温度差を与える値を超えてカラム圧力を上昇させることが可能であるが、カラムのために必要な壁厚、及びしたがってそのコストが増加する。
[0048]SD−COLの凝縮蒸気を用いてベンゼンカラムを再沸騰させる場合には、SD−COLの塔頂圧力は、例えば約50psia(345kPa絶対圧)よりも高く上昇させることができる。水蒸気が芳香族化合物複合施設内のプロセス流を加熱するため、或いは他のユニットに送るために価値がある場合には、予備分別カラム及び側流カラムの圧力を上昇させて、側流カラムの凝縮塔頂蒸気から水蒸気を生成させることができるようにすることが好ましい。水蒸気を生成させることによって、カラムリボイラー中に投入されるエネルギーの一部が有用なエネルギーとして回収される。中圧(10barg)の水蒸気を生成させるためには、SD−COLの塔頂圧力を約115psia(793kPa絶対圧)より高い圧力まで上昇させることができる。SD−COLの凝縮塔頂蒸気を、低圧(25psia)の水蒸気を生成させるためだけに用いる場合には、SD−COL塔頂圧力は、約22psia(152kPa絶対圧)より高い圧力まで上昇させれば十分である。側流カラムの凝縮塔頂蒸気を、安定化器カラムを再沸騰させるためだけに用いる場合には、SD−COLの塔頂圧力は約115psia(793kPa絶対圧)より高い圧力まで上昇させることができる。
[0049]ここに開示する方法及び装置の幾つかの態様においては、TOL/A9+反応器からの流出流は、選択的吸着によってpXを分離するユニット中に直接供給するために好適な500ppmw未満のA9+の仕様を満足するA側流流を生成させるように設計されている上記記載の図2又は3の分別スキームによって分離する。種々の態様においては、A側流流は、約2重量%未満のTOL、より特には約1.5重量%未満のTOLを含み、その一部は選択的吸着ユニット(図示せず)内のTOL仕上げカラムによって回収することができる。
[0050]図2及び3に示す幾つかの態様においては、安定化器カラム244は、非芳香族ベンゼン共沸騰物を塔頂流245及び246中に取り出す脱ヘキサン化器カラムとして設計される。この場合には、流れ218は、販売に適したベンゼン製品に関する仕様を満足させることができる。他の態様においては、安定化器カラム244は、C炭化水素を塔頂流245及び246中に取り出し、ベンゼンが濃縮された流れ(流れ218)又は安定化器塔底流247を、非芳香族ベンゼン共沸騰物を取り出すための抽出ユニットに送る脱ペンタン化器として設計することができる。
[0051]結晶化によってpXを分離するユニットは、それらの供給流中において非常により高いレベルのA9+を許容することができる。商業的なpX結晶化ユニットは、2重量%程度又はそれよりも更に多いA9+を用いて運転される。本発明の他の態様においては、TOL/A9+反応器からの流出流は、結晶化によってpXを分離するpX分離セクション中に直接供給するのに好適な、約2重量%未満のA9+、特に約1.5重量%未満のA9+、より特には約1.0重量%未満のA9+を含むA側流流を生成させるように設計されている上記に記載の図2及び3の分別スキームによって分離する。pX分離のために結晶化ユニットを用いる態様は、分離のために、pX回収のために選択的吸着を用いる態様よりも少ないエネルギーしか必要でない。
[0052]他の態様においては、通常のトルエン不均化(TDP)ユニット、pX及び/又はTOL/A9+に富むキシレン異性体を生成させる選択的トルエン不均化(STDP)ユニットの種々の組合せを含む芳香族化合物複合施設は、本発明の分離スキームの利益を享受する。
[0053]以下の実施例は説明のみの目的で示すものであり、発明を限定すると解釈すべきではない。
[0054]本実施例においては、表1に示す成分質量分率を有する、ベンゼン及びTOL並びにTOL/A9+凝縮反応器流出流を含むpXユニットC7−(軽質芳香族化合物)流を用いた。凝縮TOL/A9+反応器流出流は、640ppmwのナフタレンを含んでいた。組成は代表的なものであるが、当業者に公知なように、組成及び流速は、リフォーメートの組成、並びにpXユニットとTOL/A9+ユニットの相対的寸法などの多くの変数によって定まる。
[0055]全ての実施例において、この混合物を予備加熱し、安定化器カラムに送って軽質留分を取り出し、次にベンゼンカラムに送って、そこでベンゼンが濃縮された流れを、高純度ベンゼンとして販売するために塔頂で回収するか、又は抽出ユニットへの供給流として塔頂で回収して、そこで主として非芳香族化合物のラフィネート流を除去することによってベンゼンを更に精製した。全てのカラム生成物流の組成及び条件などの全てのカラムの性能は、Aspen Technology, Inc.のASPEN Plus(登録商標)プロセスシミュレーターを用いてシミュレートした。全ての実施例に関して、安定化器カラム及びベンゼンカラムの設計は同じに保った。而して、ベンゼンカラム塔底流の供給速度及び組成は同じに保った。ベンゼンカラムに関する代表的な仕様は、塔頂における98%のベンゼン回収率、及び400ppmwのTOLと基成分のBzであった。ベンゼンカラム塔底流の供給速度、組成、及び温度を表2に与える。
[0056]ASPEN Plus(登録商標)シミュレーションから得られた全ての実施例に関するベンゼンカラムの算出吸収負荷は79.5MMBTU/時(23.3MW)であり、算出ベンゼンカラム塔底温度は約150℃であった。安定化器カラムの算出吸収負荷は37.7MMBTU/時(11.0MW)であり、算出安定化器塔底温度は約184℃であった。
[0057]実施例1:選択的吸収によってpX回収するためのユニットに直接送るために好適なA流を製造するための分離スキーム:
[0058]実施例1は、図1の分別スキームにしたがってベンゼンカラム塔底流を更に分別することによる混合キシレン類の製造を示す。
[0059]ベンゼンカラム塔底流を、52の理論段を有し、供給流を26段に供給するようにシミュレートしたトルエンカラムに供給した。頂部トレイから排出される蒸気の圧力は62.3psia(430kPa絶対圧)に設定し、凝縮器は5psi(34.5kPa)の圧力降下を有すると推定した。設計仕様は、TOL塔頂流中の0.5重量%のCA、及びカラム塔底流中のCAの中で1重量%のTOLのカラムシミュレーションに設定した。シミュレーションから算出された吸収リボイラー負荷は、152.6MMBTU/時(44.7MW)であった。カラムの凝縮塔頂蒸気の温度は166.2℃であり、凝縮器の算出負荷は125.1MMBTU/時(36.7MW)であり、これはベンゼンカラムを再沸騰させるのに十分であった。
[0060]トルエンカラム塔底流を、122の理論段を有し、供給流を頂部から91の理論段に供給するようにシミュレートしたキシレン分離器(XS)カラムに通した。頂部トレイから排出される蒸気の圧力は85psia(586kPa)に設定して、凝縮塔頂蒸気が、pXを選択的吸着によって分離するユニットの抽出物及びラフィネートカラムを再沸騰させるのに十分な温度を有するようにした。設計仕様は、CA塔頂流中の0.05重量%(500ppmw)のA9+、及びCA+カラム塔底流中の1重量%のCAのキシレン分離器カラムシミュレーションに設定した。シミュレーションから算出された吸収カラムリボイラー負荷は、112.8MMBTU/時(33.1MW)であった。
[0061]而して、ベンゼンカラム塔底流の、TOL流、CA流、及びA9+流への所望の分離を行い、CA流が1重量%のTOLを含み、500ppmのA9+の仕様を満足して、この流れをpXを分離するための選択的吸着ユニットに直接送ることができるようにするためには、TOLカラム及びXSカラムに関する265.4MMBTU/時(77.8MW)の合計の吸収リボイラー負荷が必要であった。
[0062]A9+流をAカラムに送ることができ、ここでA及び若干のA10を含む塔頂流(これはTOL/A9+TAユニットに再循環することができる)、並びにAを実質的に含まないC10+を含む塔底流(これは、例えば燃料として用いることができる)を生成させることができる。
[0063]実施例2:結晶化によってpXを回収するためのユニットに直接送るために好適なA流を製造するための分離スキーム:
[0064]実施例2は、図1の分別スキームにしたがってベンゼンカラム塔底流を更に分別することによる混合キシレン類の製造を示す。
[0065]ベンゼン及びトルエンカラムの設計は、実施例1に関するものと同じであった。ベンゼンカラム塔底流を、52の理論段を有し、供給流を26段に供給するようにシミュレートしたトルエンカラムに供給した。頂部トレイから排出される蒸気の圧力は62.3psia(430kPa絶対圧)に設定し、凝縮器は5psi(34.5kPa)の圧力降下を有すると推定した。設計仕様は、TOL塔頂流中の0.5重量%のCA、及びカラム塔底流中のCAの中で1重量%のTOLのカラムシミュレーションに設定した。シミュレーションから算出された吸収リボイラー負荷は、152.6MMBTU/時(44.7MW)であった。カラムの凝縮塔頂蒸気の温度は166.2℃であり、凝縮器の算出負荷は125.1MMBTU/時(36.7MW)であり、これはベンゼンカラムを再沸騰させるのに十分であった。
[0066]トルエンカラム塔底流を、122の理論段を有し、供給流を頂部から91の理論段に供給するようにシミュレートしたキシレン分離器(XS)カラムに通した。実施例1と同様に、設計仕様は、CA+カラム塔底流中の1重量%のCAのキシレン分離器カラムシミュレーションに設定した。しかしながら、結晶化ユニットは結晶化への供給流中におけるより高い濃度のA9+を許容することができるので、A流中のA9+に関する仕様は1重量%のA9+に緩和した。これにより、算出必要吸収カラムリボイラー負荷は、107.0MMBTU/時(31.4MW)に僅かに低下した。
[0067]而して、この実施例に関しては、ベンゼンカラム塔底流の、TOL流、CA流、及びA9+流への所望の分離を行い、CA流が1重量%のTOL及び1重量%のA9+を含んで、この流れをpXを分離するための結晶化ユニットに直接送ることができるようにするためには、TOLカラム及びXSカラムに関する259.6MMBTU/時(76.1MW)の合計の吸収リボイラー負荷が必要であった。
[0068]A9+流をAカラムに送ることができ、ここでA及び若干のA10を含む塔頂流(これはTOL/A9+TAユニットに再循環することができる)、並びにAを実質的に含まないC10+を含む塔底流(これは、例えば燃料として用いることができる)を生成させることができる。
[0069]実施例3:選択的吸着によってpXを回収するためのユニットに直接送るために好適なA流を製造するための分離スキーム:
[0070]この実施例に関する分離スキームは図2に示すものであり、ASPENによってシミュレートした。安定化器及びベンゼンカラムの設計は、実施例1及び2に関するものと同じであった。予備分別カラム及び側流カラムに関する設計パラメーターの種々の組合せを実施した。A流中における1.5重量%の未満のTOL及び500ppmw未満のA9+の仕様を満足させて、A流を、更なる分別の必要なしにpXを分離するための選択的吸着ユニットに送ることができるようにしながら実施例1に対して省エネルギーを達成することができる幾つかの場合に関する設計変数と対応するカラム性能パラメーターの組み合わせを表3に要約する。実施例3の予備分別(PREFRAC)及び側流(SD−COL)カラムの合計吸収負荷は、Bzカラム塔底流を、TOL/A9+反応器に再循環するのに好適なTOL流、A9+流、及び更なる分別の必要なしにpXを回収するための選択的吸着ユニットに直接送ることができるA流に分離するのに必要な負荷を示す。A9+流はAカラムに送ることができ、ここでA及び若干のA10を含む塔頂流(TOL/A9+TAユニットに再循環することができる)、並びにAを実質的に含まないC10+を含む塔底流(例えば燃料として用いることができる)を生成させることができる。
[0071]表3及び4は設計変数の例を示す。「SD-COL, 段数」は、リボイラーのための1つの段、及び凝縮器のための1つの段を含む、シミュレーションにおけるこのカラムに関する理論段数である。「SD-COL, RFLX1段」は、液体側流を予備分別カラムに還流するために回収する側流カラム段である。「SD-COL, OVHDV1段」は、予備分別カラムからの塔頂蒸気をそれに送る側流カラムにおける段である。「SD-COL, BTTMLIQ1段」は、予備分別カラムからの塔底液をそれに送る側流カラム段である。「SD-COL, CA段」は、それからCAを側流として回収する側流カラム段である。
表3におけるデータによって示されるように、本発明の分別スキームは、分離を行うのに必要なエネルギーを10%超減少させることができる。
[0072]実施例4:結晶化によってpXを回収するためのユニットに直接送るために好適なA流を製造するための分離スキーム:
[0073]この実施例に関する分離スキームは図2に示すものであり、ASPENによってシミュレートした。安定化器及びベンゼンカラムの設計は、実施例1及び2に関するものと同じであった。SD−COLの塔頂圧力は62.3psia(430kPa絶対圧)であると推定し、凝縮器による5psi(34.5kPa)の圧力損失を推定した。予備分別カラム(PREFRAC)及び側流カラム(SD−COL)に関する設計パラメーターの種々の組合せを試みた。A流中における1.0重量%の未満のTOL及び1重量%未満のA9+の仕様を満足させて、A流を、更なる分別の必要なしにpXを分離するための結晶化セクションに送ることができるようにしながら実施例2に対して省エネルギーを達成することができる幾つかの場合に関する設計変数と対応するカラム性能パラメーターの組み合わせを表4に要約する。A9+流はAカラムに送ることができ、ここでA及び若干のA10を含む塔頂流(TOL/A9+TAユニットに再循環することができる)、並びにAを実質的に含まないC10+を含む塔底流(例えば燃料として用いることができる)を生成させることができる。
[0074]表4におけるデータによって示されるように、本発明の分別スキームは、実施例2によって必要なエネルギーを25%近く節約することができる。
[0075]実施例4の場合に関してpX結晶化セクションに供給するために必要なA側流流の仕様を満足させるためのエネルギー必要量は、pX選択的吸着セクションにA流を供給するために必要なA側流流の仕様を満足させるためのエネルギー必要量よりも少なかったことに留意されたい。また、実施例4に関しては、実施例3に関するよりも少ない段しか必要でなかったことも留意されたい。リボイラー負荷は塔内の蒸気及び液体の流動量に関係する。実施例4のために必要な負荷が実施例3よりも低いことは、より小さい直径のカラムしか必要でないことを意味する。より低い負荷はまた、CO温室ガスの放出がより少ないことも意味する。
[0076]実施例5:中圧水蒸気を生成させるためにSD−COL圧力を上昇させて結晶化によってpXを回収するためのユニットに直接送るために好適なA流を製造するための分離スキーム:
[0077]この実施例に関する分離スキームは図2に示すものであり、ASPENによってシミュレートした。この場合に関しては、PREFRAC及びSD−COLカラムの圧力を上昇させて、SD−COLの凝縮塔頂蒸気から中圧(10barg)の水蒸気を生成させた。SD−COLの塔頂圧力は116.8psia(805kPa絶対圧)であると推定し、凝縮器による5psi(34.5kPa)の圧力損失を推定した。これにより、203℃の凝縮器に導入されるSD−COL塔頂温度、及び約201℃の凝縮器出口温度が与えられ、これは約185℃の飽和温度を有する10bargの水蒸気を生成させるのに十分であった。これらの凝縮器温度はまた、約150℃の塔底温度を有するベンゼンカラムを再沸騰させるのに十分であり、185℃の塔底温度を有する安定化器カラムを再沸騰させるのに十分でもあった。
[0078]安定化器及びベンゼンカラムの設計は、実施例1及び2に関するものと同じであった。PREFRAC及びSD−COLに関する設計パラメーターの種々の組合せを実施した。A流中における1.5重量%の未満のTOL及び1.5重量%未満のA9+の仕様を満足させて、A流を、更なる分別の必要なしにpXを分離するための結晶化ユニットに送ることができるようにしながら実施例2に対して省エネルギーを達成することができる幾つかの場合に関する設計変数と対応するカラム性能パラメーターの組み合わせを表5に要約する。A9+流はAカラムに送ることができ、ここでA及び若干のA10を含む塔頂流(TOL/A9+TAユニットに再循環することができる)、並びにAを実質的に含まないC10+を含む塔底流(例えば燃料として用いることができる)を生成させることができる。
[0079]表5におけるデータによって示されるように、これらの場合の全てに関して、PREFRAC及びSD−COLの合計負荷は、実施例2のTOL及びXSカラムの合計負荷の値よりも10.2%程度少なかった。中圧水蒸気を送るためにエネルギー投入を与えた場合には、分離のために必要な正味のエネルギーは、実施例2のものの半分未満であった。
[0080]実施例6:中圧水蒸気を生成させるためにSD−COL圧力を上昇させ、且つ更なる側流カラムCA+流を用いて、結晶化によってpXを回収するためのユニットに直接送るために好適なA流を製造するための分離スキーム:
[0081]この実施例に関する分離スキームは図3に示すものであり、ASPENによってシミュレートした。安定化器、ベンゼンカラム、予備分別カラム、及び側流カラムに関する条件及び設計の検討事項は、下記の例外を除いて実施例5のケース5.3(表5に示す)と同じであった。
[0082]実施例5においては、側流カラムは90の理論段を有しており、A9+を含む流れを塔底流として回収した。実施例5のA9+流はAカラムに送ることができ、ここでA及び若干のA10を含む塔頂流(TOL/A9+TAユニットに再循環することができる)、並びにAを実質的に含まないC10+を含む塔底流(例えば燃料として用いることができる)を生成させることができる。
[0083]本実施例6においては、主としてA及び若干のA10を含む流れを、TOL/A9+TA反応器に再循環するための更なる側流流(図3の流れ301)として回収し、C10+を含み、Aを実質的に含まない、例えば燃料として用いることができる側流カラムの塔底流(図3の流れ302)を回収した。この実施例においては、主としてA及び若干のA10を含む流れをCA+流と呼ぶ。頂部から90の理論段から、更なる側流(流れ301)を液体として回収した。側流の下方に更なる段を加えて、全理論段数を表6に示す数に増加させた。側流カラムの他の関係する段は、実施例5のケース5.3と同じに維持した。予備分別カラム及び側流カラムのリボイラー負荷は、実施例5のケース5.3と同様にそれぞれ130MMBTU/時(38.1MW)及び105MMBTU/時(30.8MW)に固定した。而して実施例6においては、CA+流の分離は、実施例5のケース5.3に対して更なる負荷を与えずに行われた。
[0084]別のAカラムの必要性を回避するためには、CA+流が混合CA+及びC10+流中のMEB及びTMBの実質的に全部、並びにDEB、DMEB、及びTTMBの高い割合を含むことが望ましい。しかしながら、C10+流のナフタレン及び重質成分はTOL/A9+TAユニット内の交換器を閉塞させて、TAユニット触媒の高い失活速度をもたらす可能性があるので、混合CA+及びC10+流中のナフタレンの高い割合をC10+流中に分離することが望ましい。
[0085]幾つかのケースに関するシミュレーション結果を表6に与える。
[0086]この実施例において示されるように、TOL/A9+反応器へ再循環するためのCA9+流中における所望の成分のMEB及びTMBの回収率は、ほぼ100%にすることができた。所望の成分のDEB、DMEB、及びTTMBの回収率も、非常に高くすることができた。CA+流中におけるナフタレンの回収率は非常に低く、したがってナフタレンの高い割合がC10+流中に回収された。CA+流中における所望の成分のMEB、TMB、DEB、及びTTMBの回収率は、CA+側流流中のTTMBの規定の回収率と共に増加した。しかしながら、この流れの中におけるナフタレン回収率も増加した。ナフタレン回収率はまた、CA+側流流より下方に加える段数が減少するにつれて増加した。当業者であれば、最適の段数及びTTMB回収率は、その地域の原材料及び副生成物の価格、エネルギーコスト、並びにその地域の資本コストによって定まることを認識するであろう。
[0087]本発明を種々の態様にしたがって上記に記載したが、これは本発明の精神及び範囲内で修正することができる。したがって、本出願はここに開示する一般的原理を用いる発明の任意のバリエーション、使用、又は適応をカバーすると意図される。更に、本出願は、本発明からのかかる逸脱を、本発明が関係し、特許請求の範囲の限界内に包含される当該技術における公知又は慣習的な実施内に含まれるものとしてカバーすると意図される。

Claims (39)

  1. (a)トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む予備分別カラム供給流を再沸騰予備分別カラムに供給して、予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を生成させ;そして
    (b)予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を側流カラムに供給して、トルエンを含む側流カラム塔頂流、及びC芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流を生成させる;
    工程を含む方法。
  2. 9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流を生成させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 更なる分別なしにTOL/A9+トランスアルキル化反応器へ再循環するためのAを含む側流カラムの第2の側流、及びAを実質的に含まないC10+側流カラム塔底流を生成させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流からパラキシレンを回収して、パラキシレン生成物流及びパラキシレンが減少した流れを生成させることを更に含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 工程(a)の前に、
    ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム供給流をベンゼンカラムに供給して、ベンゼンを含むベンゼンカラム塔頂流、並びにトルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム塔底流を生成させる;
    ことを更に含み;
    ベンゼンカラム塔底流は予備分別カラム供給流である、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. ベンゼンカラム供給流が、
    軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム供給流を安定化器カラムに供給して、軽質留分を含む1つ又は複数の安定化器カラム塔頂流、並びにベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム塔底流を生成させる;
    ことを含む方法によって得られ;
    安定化器カラム塔底流がベンゼンカラム供給流である、請求項5に記載の方法。
  7. 軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むトランスアルキル化反応器流出流を、ベンゼン及びトルエンを含むパラキシレンユニット流と混合して安定化器カラム供給流を生成させることを更に含む、請求項6に記載の方法。
  8. 安定化器カラム供給流を予備加熱する、請求項7に記載の方法。
  9. 側流カラム塔頂流の少なくとも一部をトランスアルキル化反応器に再循環することを更に含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  10. 9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流の少なくとも一部をトランスアルキル化反応器に再循環することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  11. を含む側流カラムの第2の側流の少なくとも一部をトランスアルキル化反応器に再循環することを更に含む、請求項3に記載の方法。
  12. 側流カラム塔頂流がC芳香族化合物を実質的に含まない、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  13. 芳香族化合物を含む側流カラム側流がトルエン及びC9+芳香族化合物を実質的に含まない、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  14. 9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流がC芳香族化合物を実質的に含まない、請求項2に記載の方法。
  15. を含む側流カラムの第2の側流がC芳香族化合物を実質的に含まない、請求項3に記載の方法。
  16. 側流カラムを大気圧よりも高い圧力で運転し、側流カラム塔頂流中の凝縮蒸気を用いて水蒸気を生成させることを更に含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  17. 側流カラムを大気圧よりも高い圧力で運転して、側流カラム塔頂流の凝縮蒸気を用いてベンゼンカラムを再沸騰させるようにする、請求項5に記載の方法。
  18. 側流カラムを大気圧よりも高い圧力で運転して、側流カラム塔頂流の凝縮蒸気を用いて安定化器カラムを再沸騰させるようにする、請求項6に記載の方法。
  19. 側流カラムが、予備分別カラム塔頂流を凝縮なしに蒸気流として受容する、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  20. 予備分別カラム及び側流カラムが、分割壁を介して共通のシェルを共有している、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  21. (a)トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む予備分別供給流を受容して、予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を生成させる再沸騰予備分別カラム;並びに
    (b)予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を受容して、トルエンを含む側流カラム塔頂流、及びC芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流を生成させる側流カラム;
    を含む装置。
  22. 側流カラムが、C9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流を更に生成させる、請求項21に記載の装置。
  23. 側流カラムが、更なる分別なしにTOL/Aトランスアルキル化反応器に再循環するためのAを含む側流カラムの第2の流れ、及びAを実質的に含まないC10+側流カラム塔底流を更に生成させる、請求項21に記載の装置。
  24. ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム供給流を受容して、ベンゼンカラム供給流を、ベンゼンを含むベンゼンカラム塔頂流、並びにトルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム塔底流に分離するベンゼンカラムを更に含み;
    ベンゼンカラム塔底流は予備分別カラム供給流である、請求項21に記載の装置。
  25. 軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム供給流を受容して、軽質留分を含む安定化器カラム塔頂流、並びにベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム塔底流を生成させる安定化器カラムを更に含み;
    安定化器カラム塔底流はベンゼンカラム供給流である、請求項24に記載の装置。
  26. 軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むトランスアルキル化反応器流出流を、ベンゼン及びトルエンを含むパラキシレンユニット流と混合して安定化器カラム供給流を生成させる混合器を更に含む、請求項24に記載の装置。
  27. 芳香族化合物を含む側流カラムの側流からパラキシレンを回収するパラキシレン回収セクションを更に含む、請求項21〜26のいずれかに記載の装置。
  28. パラキシレン回収セクションがパラキシレン選択的吸着ユニットを含む、請求項27に記載の装置。
  29. パラキシレン回収セクションが結晶化ユニットを含む、請求項27に記載の装置。
  30. トルエン、及び場合によってはC9+芳香族化合物を含む反応器供給流を反応させて、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むトランスアルキル化反応器流出流を生成させるトランスアルキル化反応器を更に含む、請求項21〜29のいずれかに記載の装置。
  31. 側流カラムが、予備分別カラム塔頂流を凝縮なしに蒸気流として受容する、請求項21〜30のいずれかに記載の装置。
  32. 予備分別カラム及び側流カラムが、分割壁を介して共通のシェルを共有している、請求項21〜31のいずれかに記載の装置。
  33. (a)トランスアルキル化反応器内において、トルエン、及び場合によってはC9+芳香族化合物を含む反応器供給流を反応させて、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むトランスアルキル化反応器流出流を生成させ;
    (b)場合によっては、トランスアルキル化反応器流出流を、ベンゼン及びトルエンを含むパラキシレンユニット流と混合して、軽質留分、ベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム供給流を生成させ;
    (c)安定化器カラム内において安定化器カラム供給流を分離して、軽質留分を含む安定化器カラム塔頂流、並びにベンゼン、トルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含む安定化器カラム塔底流を生成させ;
    (d)ベンゼンカラム内において安定化器カラム塔底流を分離して、ベンゼンを含むベンゼンカラム塔頂流、並びにトルエン、C芳香族化合物、及びC9+芳香族化合物を含むベンゼンカラム塔底流を生成させ;
    (e)ベンゼンカラム塔底流を再沸騰予備分別カラムに供給して、予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を生成させ;
    (f)予備分別カラム塔頂流及び予備分別カラム塔底流を側流カラムに供給して、トルエンを含む側流カラム塔頂流、及びC芳香族化合物を含む側流カラムの第1の側流を生成させ;
    (g)C芳香族化合物を含む側流カラムの側流からパラキシレンを回収し;そして
    (h)ベンゼンカラム塔頂流からベンゼンを回収する;
    工程を含む方法であって;
    側流カラム塔頂流の少なくとも一部をトランスアルキル化反応器に再循環する上記方法。
  34. 側流塔がC9+芳香族化合物を含む側流カラム塔底流を更に生成させ、この流れの少なくとも一部をトランスアルキル化反応器に再循環する、請求項33に記載の方法。
  35. を含む側流塔の第2の側流(その少なくとも一部は更なる分別なしにTOL/A9+トランスアルキル化反応器に再循環する)、及びAを実質的に含まないC10+側流カラム塔底流を生成させることを更に含む、請求項33に記載の方法。
  36. 側流カラムを大気圧よりも高い圧力で運転し、側流カラム塔頂流の少なくとも一部を凝縮することによってベンゼンカラムを再沸騰させることを更に含む、請求項33に記載の方法。
  37. 側流カラム塔頂流の少なくとも一部を凝縮させることから水蒸気を生成させることを更に含む、請求項33に記載の方法。
  38. 側流カラムが予備分別カラム塔頂流を凝縮なしに蒸気流として受容する、請求項33に記載の方法。
  39. 予備分別カラム及び側流カラムが、分割壁を介して共通のシェルを共有している、請求項33に記載の方法。
JP2016551705A 2014-02-13 2015-02-04 Tol/a9+トランスアルキル化プロセスからの反応器流出流を分離するためのエネルギー効率のよい分別方法 Expired - Fee Related JP6689201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461939314P 2014-02-13 2014-02-13
US61/939,314 2014-02-13
PCT/US2015/014465 WO2015123065A1 (en) 2014-02-13 2015-02-04 Energy efficient fractionation process for separating the reactor effluent from tol/a9+ translakylation processes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017509600A true JP2017509600A (ja) 2017-04-06
JP2017509600A5 JP2017509600A5 (ja) 2018-03-15
JP6689201B2 JP6689201B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=53800537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551705A Expired - Fee Related JP6689201B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-04 Tol/a9+トランスアルキル化プロセスからの反応器流出流を分離するためのエネルギー効率のよい分別方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10266462B2 (ja)
EP (1) EP3105201B1 (ja)
JP (1) JP6689201B2 (ja)
KR (1) KR102319222B1 (ja)
CN (1) CN105992751B (ja)
BR (1) BR112016018437A2 (ja)
ES (1) ES2749869T3 (ja)
MX (1) MX2016010363A (ja)
MY (1) MY181298A (ja)
PL (1) PL3105201T3 (ja)
PT (1) PT3105201T (ja)
RU (1) RU2687104C2 (ja)
WO (1) WO2015123065A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524039A (ja) * 2014-08-15 2017-08-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 芳香族の製造方法
JP2019019123A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles トルエン塔なしでリフォメートからベンゼンを製造するための新規な方法のフロー図

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10118878B2 (en) * 2016-09-20 2018-11-06 Uop Llc Process for increasing xylene isomer to benzene ratio
US10519082B2 (en) * 2016-12-20 2019-12-31 Uop Llc Removal of feed treatment units in aromatics complex designs
FR3080852B1 (fr) * 2018-05-04 2020-05-08 Axens Procede et dispositif de separation d'aromatiques inverse
WO2024030743A2 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Eastman Chemical Company Recycled content hydrocarbon from a resin facility to recycled content paraxylene
WO2024030744A2 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Eastman Chemical Company Recycled content hydrocarbon from a resin facility to recycled content paraxylene

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733689A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Mitsubishi Chem Corp メタキシレンの分離方法
JP2005506376A (ja) * 2001-10-22 2005-03-03 中国石油化工股▲分▼有限公司 トルエンの選択的不均化方法、トルエンとc9、c9+芳香族炭化水素との不均化およびアルキル交換反応方法
JP2007526301A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド C9芳香族含有混合物をキシレン異性体類に転化する方法
JP2008543834A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 ユーオーピー エルエルシー サイドドローリサイクルを有するデヘプタナイザーを用いてキシレン異性体を製造する方法
JP2010514776A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ユーオーピー エルエルシー キシレン化合物のマルチゾーン製造方法
US20120271084A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Uop Llc Recycle of transalkylation effluent fractions enriched in trimethylbenzene
US20120271071A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Uop Llc Transalkylation of methylated aromatic hydrocarbon-enriched fractions in c8 aromatic hydrocarbon production
WO2013151986A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Saudi Arabian Oil Company Process for the production of xylenes and light olefins from heavy aromatics
JP2014500859A (ja) * 2010-10-22 2014-01-16 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品を製造する方法
JP2014501700A (ja) * 2010-10-29 2014-01-23 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 精製キシレン異性体の生成のための方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105017A (en) * 1960-06-22 1963-09-24 Exxon Research Engineering Co Extractive distillation of ethylbenzene
US3584068A (en) 1970-03-23 1971-06-08 Fluor Corp Process for c8 aromatic feed fractionation
US3927135A (en) * 1974-07-05 1975-12-16 Texaco Inc Preparation of hydrocarbons
JPS5490122A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Distillation of multi-component hydrocarbon composition
US4419188A (en) * 1980-06-02 1983-12-06 Mccall Thomas F Thermally coupled extractive distillation process
US4594145A (en) * 1984-12-07 1986-06-10 Exxon Research & Engineering Co. Reforming process for enhanced benzene yield
JPS6242940A (ja) * 1985-08-16 1987-02-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノ−ルの精製方法
FR2729660A1 (fr) * 1995-01-20 1996-07-26 Inst Francais Du Petrole Procede de production de paraxylene comportant une cristallisation a haute temperature a au moins un etage et une fusion partielle des cristaux
US5953936A (en) * 1997-10-28 1999-09-21 Air Products And Chemicals, Inc. Distillation process to separate mixtures containing three or more components
US6250106B1 (en) 1999-12-13 2001-06-26 Air Products And Chemicals, Inc. Process for separation of multicomponent fluids using a multizone distallation column
US6479720B1 (en) 1999-12-29 2002-11-12 Uop Llc Alkylaromatic process using efficient prefractionation
US7267746B1 (en) 2001-02-26 2007-09-11 Uop Llc Dividing wall distillation column control apparatus
US6417420B1 (en) * 2001-02-26 2002-07-09 Uop Llc Alkylaromatic process with removal of aromatic byproducts using efficient distillation
US7405340B2 (en) * 2004-04-01 2008-07-29 Bp Corporation North America Inc. Process for recovering paraxylene utilizing ammonia absorption refrigeration
US7179434B1 (en) 2004-09-08 2007-02-20 Uop Llc Integrated apparatus for aromatics production
US7169368B1 (en) 2004-09-08 2007-01-30 Uop Llc Integrated apparatus for aromatics production
US7405335B1 (en) * 2005-06-30 2008-07-29 Uop Llc Integrated process for producing xylenes and high purity benzene
US7847137B2 (en) 2007-07-30 2010-12-07 Uop Llc Xylene production processes with integrated feedstock treatment
BRPI0913813A2 (pt) * 2008-10-02 2015-10-20 Dow Global Technologies Llc aparelhagem de fracionamento não adiabático, método para fracionar uma mistura de alimentação de isocianato, sistema para produzir um isocianato e isocianato destilado
KR101191122B1 (ko) 2009-01-20 2012-10-15 주식회사 엘지화학 고순도 노르말 부탄올 생산용 분리벽형 증류탑, 및 노르말 부탄올 증류방법
CN102355929B (zh) * 2009-03-19 2014-07-30 Lg化学株式会社 用于制备高纯度丙烯酸的分隔壁蒸馏塔和使用该分隔壁蒸馏塔的分馏方法
CN103664489B (zh) 2012-09-05 2016-04-13 中国石油化工股份有限公司 生产对二甲苯产品的精馏方法
JP6329962B2 (ja) * 2013-01-16 2018-05-23 エルジー・ケム・リミテッド アルカノールの製造装置
CN105473538B (zh) * 2013-08-20 2017-10-24 Lg化学株式会社 用于纯化异丙醇的方法
US9758458B2 (en) * 2013-08-20 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Method for purifying isopropyl alcohol
US9708233B2 (en) * 2014-08-15 2017-07-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aromatics production process
KR101819278B1 (ko) * 2015-04-03 2018-01-17 주식회사 엘지화학 증류 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733689A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Mitsubishi Chem Corp メタキシレンの分離方法
JP2005506376A (ja) * 2001-10-22 2005-03-03 中国石油化工股▲分▼有限公司 トルエンの選択的不均化方法、トルエンとc9、c9+芳香族炭化水素との不均化およびアルキル交換反応方法
JP2007526301A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド C9芳香族含有混合物をキシレン異性体類に転化する方法
JP2008543834A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 ユーオーピー エルエルシー サイドドローリサイクルを有するデヘプタナイザーを用いてキシレン異性体を製造する方法
JP2010514776A (ja) * 2006-12-29 2010-05-06 ユーオーピー エルエルシー キシレン化合物のマルチゾーン製造方法
JP2014500859A (ja) * 2010-10-22 2014-01-16 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品を製造する方法
JP2014501700A (ja) * 2010-10-29 2014-01-23 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 精製キシレン異性体の生成のための方法
US20120271084A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Uop Llc Recycle of transalkylation effluent fractions enriched in trimethylbenzene
US20120271071A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Uop Llc Transalkylation of methylated aromatic hydrocarbon-enriched fractions in c8 aromatic hydrocarbon production
WO2013151986A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Saudi Arabian Oil Company Process for the production of xylenes and light olefins from heavy aromatics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524039A (ja) * 2014-08-15 2017-08-24 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 芳香族の製造方法
JP2019019123A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles トルエン塔なしでリフォメートからベンゼンを製造するための新規な方法のフロー図
JP7117180B2 (ja) 2017-07-12 2022-08-12 イエフペ エネルジ ヌヴェル トルエン塔なしでリフォメートからベンゼンを製造するための新規な方法のフロー図

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016134769A3 (ja) 2018-09-14
WO2015123065A1 (en) 2015-08-20
CN105992751A (zh) 2016-10-05
US20170050901A1 (en) 2017-02-23
MX2016010363A (es) 2017-02-06
KR102319222B1 (ko) 2021-10-28
CN105992751B (zh) 2019-03-22
ES2749869T3 (es) 2020-03-24
KR20160123340A (ko) 2016-10-25
PT3105201T (pt) 2019-12-24
JP6689201B2 (ja) 2020-04-28
BR112016018437A2 (pt) 2017-10-17
EP3105201B1 (en) 2019-09-18
RU2016134769A (ru) 2018-03-16
RU2687104C2 (ru) 2019-05-07
EP3105201A1 (en) 2016-12-21
MY181298A (en) 2020-12-21
PL3105201T3 (pl) 2020-04-30
US10266462B2 (en) 2019-04-23
EP3105201A4 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689201B2 (ja) Tol/a9+トランスアルキル化プロセスからの反応器流出流を分離するためのエネルギー効率のよい分別方法
KR101048568B1 (ko) 파라-크실렌의 생산방법
US8609922B2 (en) Energy conservation in heavy-hydrocarbon distillation
US8754281B2 (en) Energy conservation in heavy-hydrocarbon distillation
EP2609058B1 (en) Energy conservation in heavy-hydrocarbon distillation
CN108602735B (zh) 液相isomar工艺集成
US8840762B2 (en) Energy conservation in heavy-hydrocarbon distillation
EP3083531B1 (en) Energy efficient naphthene recycle via the use of a side draw fractionation tower and partial condensation
US8993825B2 (en) Energy conservation in heavy-hydrocarbon distillation
US20160347689A1 (en) Processes and apparatuses for separating streams to provide a transalkylation feed stream in an aromatics complex
US8916740B2 (en) Energy conservation in heavy-hydrocarbon distillation
US9738576B2 (en) Processes and systems for separating streams to provide a transalkylation feed stream in an aromatics complex
JP6854318B2 (ja) 芳香族化合物複合施設において流れを分離してトランスアルキル化供給流を与えるための方法及びシステム
JP7441615B2 (ja) 疑似移動床における工程および三分画塔を介した分画化の工程を用いたパラキシレンの製造方法
US9527007B2 (en) Processes and apparatuses for separating streams to provide a transalkylation feed stream in an aromatics complex
CN108698955A (zh) 用于芳族化合物产物生产中的环烷再循环的方法和装置
KR102486214B1 (ko) 크실렌의 가공을 개선하기 위한 상단 분리벽형 증류탑 기술
US20150037223A1 (en) Processes and systems for separating streams to provide a transalkylation feed stream in an aromatics complex

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees