JP2017508577A - センサブロック、管、および製造方法 - Google Patents

センサブロック、管、および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508577A
JP2017508577A JP2016572897A JP2016572897A JP2017508577A JP 2017508577 A JP2017508577 A JP 2017508577A JP 2016572897 A JP2016572897 A JP 2016572897A JP 2016572897 A JP2016572897 A JP 2016572897A JP 2017508577 A JP2017508577 A JP 2017508577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
opening
sensor
pressure sensor
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016572897A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッケ マーティン
ベッケ マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seleon GmbH
Original Assignee
Seleon GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seleon GmbH filed Critical Seleon GmbH
Publication of JP2017508577A publication Critical patent/JP2017508577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/46Pitot tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/085Gas sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/0858Pressure sampling ports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/18Supports or connecting means for meters
    • G01F15/185Connecting means, e.g. bypass conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0023Fluidic connecting means for flowthrough systems having a flexible pressure transmitting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/149Housings of immersion sensor, e.g. where the sensor is immersed in the measuring medium or for in vivo measurements, e.g. by using catheter tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0036Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the breathing tube and used in both inspiratory and expiratory phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7545General characteristics of the apparatus with filters for solid matter, e.g. microaggregates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production

Abstract

本発明は、管(22)内の流量または圧力を測定するためのセンサブロック(1)に関する。センサブロック(1)はセンサ(4、24)とハウジングとを含む。さらに本発明は、MID技術によって製造される管(72)に関する。さらに本発明は、管壁に、細菌濾過器(28、38、48)によって閉鎖されている開口部(49、36、46、56、66)を有する管(2;22)に関する。さらに本発明は、2本のピトー管(6)を有する管(72)に関する。さらに本発明は、多孔質材料製のオリフィス板(86)を有する管(72)に関する。オリフィス板(86)の前後の管壁に、それぞれ1つの開口部(79、89)が形成されている。さらに本発明は、本発明のセンサブロック(1)と、本発明の管(2;22;72)の両方を、同じマスクセット、同じ射出成形型および/または同じ制御プログラム構成要素を用いて製造する製造方法に関する。【選択図】図5

Description

本発明は、換気装置、具体的には、そのセンサ部品に関する。
本発明は、請求項1のプリアンブルによるセンサブロックと、センサを有する管と、請求項12〜14のプリアンブルによる管と、製造方法に関する。
ウィキペディアによれば、マイクロシステムとは、その構成要素が、マイクロメートル範囲の極小の寸法を有し、かつシステムとして相互に作用するような、小型化された装置、モジュール、ユニットである。通常、マイクロシステムは、基板またはチップ上に1つまたは複数のセンサ、アクチュエータ、および制御電子回路を含む。マイクロシステム技術は、マイクロシステムの開発およびその実装技法の研究である。
英語では、micro−electro−mechanical systems(微小電気機械システム)およびmicro−opto−electro−mechanical systems(微小光電気機械システム)を表す略語、MEMSおよびMOEMSが一般的である。
しかしながら、アジア、主に日本の出版物には、一歩進んだ名称であるマイクロマシンも記載されている。センサ、アクチュエータ、および電子機器が相互に作用する場所では、マイクロシステムの使用は想定可能であり、かつ合理的である。医療機器や、セキュリティ技術、スポーツ、生命科学、物流の分野における製品を、マイクロシステムを用いて、多用途にし、より単純で、高性能で、小型で、強力にすることができる。
マイクロシステム技術を用いた圧力センサと流量センサの製造は、ともによく知られている。例として、SENSIRON AGの差圧センサSDP1108とSDP2108が挙げられよう。これらのセンサは、熱式センサ素子を有するので、厳密に言うと、毛管を通る低いガス流量を測定する流量センサである。本出願の一部として、SDP1108とSDP2108のデータシートに基づく差圧センサは、流量センサ、具体的には、毛管における圧力降下を測定する熱式質量流量センサのことも指す。
成形回路部品、つまりMIDは、射出成形プラスチックキャリアに金属導体経路が付与された電子部品である。MID技術が適用される主な分野は、自動車、インダストリアルオートメーション、医療技術、家庭電化製品、電気通信機器、測定・分析技術、航空宇宙である。
成形品における電気的および機械的機能のデザインや組み込みの自由度が向上することで、モジュールの小型化が可能となる。材料を削減し、プロセスチェーンを短縮することによる部品数の減少に合理化の余地がある。組立工程数が減少することによって、信頼性も向上する可能性がある。
MID技術を用いることにより、通常さまざまな材料で構成される、プリント回路基板や機械部品の組み合わせという従来の材料混合物を、金属化プラスチック部品(MID)に置き換えることができる。MIDは、再利用可能な熱可塑性物質で作られており、廃棄する際には従来のプリント回路基板より危険が少ない。もっとも、プリント回路基板の基材は、一般に再利用可能でない熱硬化性プラスチックで、簡単に廃棄できない。
CPAP(持続的気道陽圧)療法用の装置も知られている。詳細については国際公開第2004/045693号参照。CPAP装置は、コンプレッサ、好ましくは加湿器を用いて、ホースと鼻マスクを介して、患者の気道に最大約30mbarの過陽圧をかける。この過圧は、一晩中、眠っている間に上気道を完全に広げておくことにより、閉塞性呼吸障害(無呼吸)が発生しないようにするものである(独国特許出願公開第198 49 571号明細書)。
細菌濾過器も市販されている。これは例えば、微生物を捕集するポリプロピレン製またはテフロン(登録商標)(PTFE:ポリテトラフルオロエチレン)製の多孔質プラスチック体で作られている。通常の細菌の大きさは、0.2〜約4ミクロンである。ウイルスは0.3ミクロンより小さく、バクテリオファージの大きさは最大0.01ミクロンであり得る。
米国特許第7814907号明細書は、換気装置にガスを添加するシステムを開示している。送風機で、加湿チャンバと人工呼吸器ダクトを通して患者に空気を送る。呼吸導管は、加湿チャンバから見て人工呼吸器ダクトの長さの約4分の1のところで、例えば、センサハウジングとの連結具を有するT字管によって中断されている。
センサハウジング内のセンサは、湿度、温度および/または流量を測定できる。フィルタ、例えばSYMPATEX(登録商標)フィルムが、人工呼吸器ダクトの内部、具体的には、管の内部とセンサとの間に設けられている。フィルタで、ほこり、蒸気、細菌、ウイルスがセンサに入らないようにできる。フィルタは管に接着できる。管とセンサハウジングは、糸、スナップ、バヨネット、またはシリコンシールで接続できる。センサハウジング自体は、管内に配置し、端部がフィルタによって閉鎖されている管で構成されていてよい。
国際公開第2004/045693号 独国特許出願公開第198 49 571号明細書 米国特許第7814907号明細書
本発明の目的は、改良されたセンサブロックと、改良された管と、改良された製造方法とを提供することである。
この目的は、独立請求項の教示によって達成される。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項の主題である。
半径方向に管に差し込むことができるよう成形されており、差し込まれた状態で、管の一部を放射状に覆う弾性クランプ部を備えるハウジングを有するセンサブロックの利点は、センサブロックを管に容易に取り付けられることである。これは、例えばCPAP装置の組み立て時に有利である。さらに、管を使い捨て品として使用し、同時に、比較的高価なセンサブロックを再利用することが可能となる。センサの汚染を防ぐため、管の開口部は細菌濾過器で閉鎖されている。
管の軸に平行に伸びるクランプ部に細長い突出部が、および/または、これに対応する溝が管にあることにより、管にセンサブロックを再現可能に設置できる。
差圧センサを使用することにより、有利には、管内のガス流量を診断的に測定するためのピトー管またはオリフィス板を使用できる。
単純なピトー管またはプラントルピトー管と異なり、2本のピトー管なら、管内の流れ方向にかかわらず、ガス流量の診断的な測定も可能となる。
ホース用接続具によって、有利には、他のガス、具体的には酸素を供給したり、呼吸した空気からサンプルを採取したりできる。
ホース用接続具と、管の内部または管の周囲との圧力差を測定する差圧センサによって、有利には、接続具に供給される、または接続具から吸引されるガスの流量測定が可能となる。接続具が、毛管開口部を介して管の内部に接続されているとき、この流量測定はより正確である。
2本のピトー管を用いず、多孔質材料製のオリフィス板(86)で差圧を測定する場合、管内の流量測定はさらに正確である可能性がある。その理由は、これが、管内における流れ依存的な流れプロファイルであるからである。
センサブロックと管は、有利には、その両方が、MID技術と、少なくとも部分的に同一の射出成形型と、少なくとも部分的に同一の制御プログラム構成要素とを用いて、単一のマスクセットで製造できるようデザインできる。
以下、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照しながら詳しく説明する。図面は以下の通りである。
CPAP装置の(本発明による)流管を示す。 図1に示した流管の分解図を示す。 図1および2に図示した本発明のセンサブロックの分解図を示す。 本発明のセンサブロックと流管の第2の実施形態の横断面図を示 本発明のセンサブロックと流管の第3の実施形態の縦断面図を示 図5のA−A線に沿った、本発明のセンサブロックと本発明の流管の第3の実施形態の横断面図を示す。 本発明の流管の第4の実施形態の横断面図を示す。 本発明の流管の第5の実施形態の縦断面図を示す。 本発明の流管の第6の実施形態の横断面図を示す。 本発明の流管の第7の実施形態の横断面図を示す。
図1は、CPAP装置の(本発明による)流管2を示す。流管2の拡張された前方端部は、CPAP装置の壁に取り付けられる。CPAP装置の組み立て後にも外側からアクセス可能であり続ける人工呼吸器のホース接続具3も、ここに存在する。センサブロック1は、流管2の上部に取り付けられる。センサブロック1は、流管2の流量および/または圧力測定用センサを含んでよい。
図2は、取り外されたセンサブロック1を示す。図3は、センサブロック1を含む図2の細部を示す。センサブロック1はC字型である。2つの端部を、クランプ部11および12と称す。センサブロック1は、その2つのクランプ部11および12で、流管2の半分より少し多く、すなわち、180度よりわずかに多くを容易に覆う。
よりしっかり固定するために、各クランプ部11、12は、その端部に縦長の突出部13および14を有する。縦長の突出部13または14は、それぞれ、流管2の溝15にかみ合わせる。図1および2には、側流管2の観察者側の面に位置する溝15のみを示す。
センサブロックの下側からピトー管6が突出している。図1に示すように、センサブロック1が流管2に取り付けられている場合、ピトー管6は、開口部8を通って、流管2の内部に突出している。ピトー管6の構造は、図5に示す2つの開口部を有するピトー管26の構造と類似しており、1つの開口部が流れ方向9の向きに、もう1つの開口部が流れ方向9と反対向きに向けられている。流管2の場合、流れ方向9は、人工呼吸器のホース接続具3に向けられている。
例えばCPAP装置で示されるような、いわゆる単一ダクト換気装置では、呼吸用マスク内、またはその付近で特定のリークが設けられており、そこから、吐き出された二酸化炭素を流出させる。流れ方向9での換気装置から呼吸用マスクへの正味の流れは、呼吸の1回の動作によって平均化される。それにもかかわらず、息を吐き出すと、空気が、流れ方向9とは反対向きにCPAP装置に押し戻されることがある。
流管2および/またはセンサブロック1は弾性材料で作られているため、センサブロック1は、流管2にくり返し差し込んだり取り外したりできる。センサブロック1はMID技術で設計されている。プラスチック体上で、例えば銅製の導体経路7と電子部品が、導体経路に接続されている。一例として、図3に、前置増幅器51の部品ともう1つの電気部品52を示す。接合は、はんだ付け、具体的にはフローはんだ付け、または銀導電接着剤を用いた接着によって行う。この種の接合は、機械的特性に合っており、電子部品と導体経路7の間に電気接点をもたらす。
特に、差圧センサ4とカバー5は、センサブロック1に取り付けられる。上述したように、本明細書の範囲において、差圧センサは、センサSDP1108とSDP2108のように、毛管における圧力降下を測定する流量センサ、特に熱式質量流量センサのことも指す。
センサブロック1の中心部で導体経路7と電子部品にかかる機械的応力をできるだけ小さくするために、センサブロック1の中心部は、クランプ部11および12より強固に設計されている。これは、中心部をより厚く設計すること、および/またはクランプ部11、12より剛性の材料で作ることにより実現できる。
クランプ部11、12が、流管2を180度より多く覆う場合、溝15および突出部13、14は不要である。この場合、流管2に対するセンサブロック1の正しい位置決めは、ピトー管6および開口部8によっても確保できる。突出部13および14ならびに溝15が存在する場合、センサブロックは流管2を180度より少なく覆っていてもよい。突出部13および14が鉤形の横断面を有し、溝15がそれに応じて成形されている場合、センサブロック1が、流管2の狭い角度範囲のみ、つまり60度、30度、あるいはそれ以下を覆っていれば十分である。
図4は、前置増幅器51と電気部品52とを有する、本発明のセンサブロック101と本発明の流管102の第2の実施形態の横断面図を示す。流れ方向9は描画面の方に向かっている。センサブロック101はその外側にリブ115および116を有し、流管102へのセンサブロック101の脱着を容易にする。
この実施形態では、クランプ部111および112には突起部がなく、流管102にも溝がない、センサブロック101は、流管102を約240度覆う。センサブロック101は、ホース142用のホース接続具141を有する。ホース142への流れは、流量センサで測定する。流れの測定をどのように行うかは、図9および10に示す断面図に基づいて説明する。
ホース142は、診断または治療目的で、酸素または他のガスまたは混合ガスを供給するのに用いることができる。ホース142は、特に呼気ガスからサンプルを採取するのに用いることもできる。流管102では、ホース接続具141に空気的に接続されている開口部149が、ホース接続具141の下に配置されている。シールリング124は、周辺領域との空気的接続を阻止する。説明のため、図4に、前置増幅器51の部品と、もう1つの電気部品52を再度示す。
図4に示すセンサブロック101は、図5に示すのと同じように、第2の差圧センサ4とピトー管6によって補完できる。逆に、センサブロック1も、図5に示すのと同じように、第2の差圧センサとホース接続具141によって補完できる。
図5は、MID部品21とカバー25を有する本発明のセンサブロックおよび本発明の流管22の第3の実施形態の縦断面図を示す。図5は基本的に、図1〜3および図4に示すセンサブロック1および101の組み合わせを図示している。そうした組み合わせとは対照的に、流管22内のガス空間は、細菌濾過器28、38および48によって、センサブロック1内のガス空間と分離されている。
図5に示す流管22が呼吸用マスクの近くで用いられる場合、吸気と呼気の両方が流管22を流れる。したがって流れ方向9は、流管22の軸と平行に、任意に選択でき、その選択とは無関係に、正負のガス流、すなわち、流れ方向9の向きのガス流、または流れ方向9と反対向きのガス流が生じる。量に関しては、正負のガス流はおおよそ同じである。
流れ方向9の向きおよび反対向きのガス流量を測定するために、2本のピトー管26が、流れ方向9に垂直な平面に対して対称となっている。具体的には、開口部46が流れ方向の向きに、開口部36が流れ方向と反対向きに向けられている。
開口部36の圧力は、チャネル56を介し、開口部39を通って、差圧センサ24の入口にかかる。チャネル56は、細菌濾過器38を介して開口部39に空気的に接続されており、シールリング37が気密封止をもたらす。同様に、開口部46の圧力は、チャネル66を介し、開口部29を通って、差圧センサ24の別の入口にかかる。
細菌濾過器は、N、OおよびHOなどの小さな空気分子に対してある程度の流れ抵抗を示すため、細菌濾過器28および38の真下でチャネル56および66を広げ、その表面をできるだけ大きく設計する。これにより、細菌濾過器による流れ抵抗が低く抑えられる。チャネル66は、細菌濾過器28を介して開口部29に空気的に接続されており、シールリング27によって気密的に封止されている。
流量は、差圧センサ24から戻ってくる信号に基づいて、ベルヌーイ式を用いて計算できることが当業者には知られている。ベルヌーイ式はパラメータ化されている。すなわち、具体的な測定例に適合している。ガス流量の診断は、差圧センサ24によって戻される信号の診断に起因する。
MID部品21は、ホース42用のホース接続具41も有する。例えば、もう1つの細菌濾過器48と毛管開口部49を介して、このようにホース42から流管22に酸素を押し進めることができる。もう1つの差圧センサ44を設け、毛管開口部49における圧力差を測定する。
差圧センサの第1の圧力ポートは、開口部69を介してホース接続具41の内部に空気的に接続されており、シールリング47によって気密的に封止されている。差圧センサ44の第2の圧力ポートは、開口部59を介して、流管22の内部ではなく、周囲と接続されているため、差圧センサ44は、毛管開口部49の差圧を正確には測定していない。
とはいえ、通常、流管22の圧力は、周囲圧力と数十mbarしか違わない。差圧センサ44で測定される圧力差が、数十mbarと比べて大きい場合、周囲圧力と流管22の圧力との差は無視できる。もっとも、流管22の内部と周囲領域との差圧は、通常わかっているため、差圧センサ44で測定される圧力は、この圧力差で修正できる。
チャネル56および66と同じように、毛管開口部49は、細菌濾過器48の下で拡張されていてもよい。これは、ホース42を介してガスのサンプルを採取する際に特に有利であり得る。ホース42を通じて酸素が供給される場合、通常、酸素は十分な高圧下にあるので、毛管開口部49と細菌濾過器48の間の差圧にもかかわらず、酸素は十分に流れる。この状態では、差圧が高いと、差圧センサ44でより正確に測定できるため、より有利である。そのため、図5では、毛管開口部49は細菌濾過器48の下で拡張されていない。
別の実施形態では、流管22の開口部59の下にもう1つの開口部を設けてもよい。本実施形態では、いずれの開口部も、シールリングによって空気的に接続されている。
シールリング27、37および47の代わりに、単一のシールを用いてもよい。このシールは、例えば軟質材料で作られ、図5の適用のために、シール材料で分離された3つの開口部を有する必要がある。
MID部品21はMID技術によって製造されている。そのため、例として、差圧センサ24および44に電力を供給し、かつ差圧センサ24および44を読み取るのに経由する、はんだ接合34と導線32の導体33とを示す。カバー25は、MID部品21上の部品を保護する。
図6は、MID部品21、流管22、2本のピトー管26、細菌濾過器28、差圧センサ24、前置増幅器51、および電子部品52が示された図5のA−A線に沿った横断面図を示す。
図7は、MID技術で製造され、2本のピトー管76を含む流管72を示す。図5および6に図示するMID部品21は、図7に示す実施形態では、流管72の一部となっている。流管72の上部には、ここでも、置増幅器51、差圧センサ24および電子部品52、導体経路77、はんだ接合74および電気コネクタ73が示されている。図7に示す実施形態の利点は、流管72の寸法が、MID部品21と、少なくとも上部において同じであるため、同じマスクセット、1つまたは複数の同一の射出成形型、および/または、1つまたは複数の構成要素が同一である制御プログラムを、MID部品21と流管72の両方の製造に使用できることである。マスクセットおよび射出成形型は、ツールセットという上位概念にまとめることができる。
図8は、本発明の流管72の第5の実施形態の縦断面図を示す。本実施形態では、既知の方法で、流管72のガス流によって、多孔オリフィス板86における圧力差が生じる。流れ方向9は左から右に定められている。圧力差は、2つの開口部79および89を介して、差圧センサ24の2つのポートにかかる。本実施形態では、流管72はMID技術で設計されている。とはいえ、図5に図示する実施形態における2本のピトー管26を、多孔オリフィス板86にも置き換えられることを当業者は理解するであろう。
図9および10は、図5に示す流管22の左側部分の別の実施形態を、B−B線に沿って図示している。いずれの実施例も、流管72は、図7および8に示すように、MID技術で設計されている。図9では、ホース接続具81にホースが接続されていない。差圧センサ84の1つのポートは、ホース接続具81を介して、周囲領域と空気的に接続されている。差圧センサ84のもう1つのポートは、開口部99を介して、流管72の内部と接続されている。したがって、差圧センサ84は、流管72の内部と周囲領域の圧力差を測定する。
これに対し、図10では、ホース82がホース接続具81にはめられ、毛管開口部109が、差圧センサ84に対するバイパスとして設けられている。したがって、ホース82によって、さらなるガス、具体的には酸素を、流管72に供給したり、流管72からガスのサンプルを採取したりできる。毛管開口部109の差圧は、ホース82から流管72への、そしてその逆のガス流を判定するのに用いられる。
図9および10に図示する流管72は、穿孔器が違う点のみ異なる、非常に似た射出成形型で製造できる。図9に示す流管72を製造するための穿孔器は、ホース接続具81の穴がわずかに短めであるため、同じく少し短めである。逆に、図10に示す流管72を製造するための穿孔器は、毛管開口部109も作るために、わずかに長めである。
図9の差圧センサ84が熱式センサ素子を含む場合、つまり、厳密に言えば、流量センサである場合、図9に図示する実施形態も、流管72の内部にガスを供給、または、流管72の内部からガスのサンプルを採取できるように、ホース82をホース接続具81にはめることができる。
これまでガスに関連して本発明を記述してきたが、当業者には明らかなように、この流量測定は液体でも機能し、またそのため、ガスという用語は流体という上位語に置き換えることができる。
好ましい実施形態に基づいて本発明を詳細に説明してきた。しかしながら、当業者には明らかなように、本発明の精神から逸脱することなく、さまざまな変更や修正を行うことが可能である。したがって、その範囲は、以下の請求項およびその均等物によって定められる。
1 センサブロック
2 流管
3 人工呼吸器のホース接続具
4 差圧センサ
5 カバー
6 ピトー管
7 導体経路
8 開口部
9 流れ
11、12 クランプ部
13、14 縦長の突出部
15 溝
21 MID部品
22 流管
24 差圧センサ
25 カバー
26 ピトー管
27 シールリング
28 細菌濾過器
29 開口部
32 導線
33 導体
34 はんだ接合
36 開口部
37 シールリング
38 細菌濾過器
39 開口部
41 ホース接続具
42 ホース
44 もう1つの差圧センサ
46 開口部
47 シールリング
48 細菌濾過器
49 毛管開口部
51 前置増幅器
52 もう1つの電気部品
56 チャネル
59 開口部
66 チャネル
69 開口部
72 流管
73 電気コネクタ
74 はんだ接合
76 2本のピトー管
77 導体経路
79 開口部
81 ホース接続具
82 ホース
84 差圧センサ
86 多孔オリフィス板
89、99 開口部
101 センサブロック
102 流管
109 毛管開口部
111、112 クランプ部
115、116 リブ
124 シールリング
141 ホース接続具
142 ホース
149 開口部

Claims (15)

  1. センサ(4、24);とハウジング
    とを含む、管(2;22;102)内の流量または圧力を測定するためのセンサブロック(1)であって、
    前記ハウジングが、半径方向に沿って管(2;102;22)にはめられるよう成形されている弾性のクランプ部(11、12)を有し、前記弾性のクランプ部が、はめられた状態で、前記管(2;22;102)の一部を放射状に覆う
    ことを特徴とするセンサブロック。
  2. 前記クランプ部(11、12)が、2つの縦長の突出部(13、14)を有し、前記センサブロック(1)が前記管(2;22;102)にはめられているときに、前記突出部(13、14)が、前記管(2;22;102)の軸に平行に伸びることを特徴とする、請求項1に記載のセンサブロック。
  3. 前記センサが差圧センサ(24)であり、かつ、前記センサブロック(1)の、前記管(2;22;102)に向いた面に2つの開口部(29、39)を有し、各開口部が、差圧センサ(24)の空気的接続部に空気的に接続されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のセンサブロック。
  4. 前記ハウジングが、相反する方向に2つの開口部(36、46)を有する2本のピトー管(6)と、2つのチャネル(56、66)とを有し、前記センサが差圧センサ(4)であり、各チャネル(56、66)が、前記2本のピトー管の開口部で、前記差圧センサ(4)の適切なポートに空気的に接続し、前記センサブロック(1)が前記管(2;102)にはめられているときに、前記2本のピトー管(6)が、前記管(2;102)に突出していることを特徴とする、請求項1または2に記載のセンサブロック。
  5. MID技術によって製造されており、
    導体経路(77)と
    前記管(72)にしっかりと接続されているセンサ(24、84)と
    を含む管(72)。
  6. 管(72)であって、前記管(72)が2本のピトー管(76)を有し、前記2本のピトー管(76)が、第1(46)および第2の開口部(36)と2つのチャネル(56、66)とを有し、前記第1の開口部(46)が前記管(72)の前記流れ方向(9)の向きに、前記第2の開口部(36)が前記管(72)の前記流れ方向(9)と反対向きに向けられており、前記センサが差圧センサ(24)であり、各チャネル(56、66)が、前記2本のピトー管(76)の開口部(29、39)で、前記差圧センサ(24)の対応するポートに空気的に接続し、前記2本のピトー管(76)が、前記管(72)内に突出していることを特徴とする、請求項3に記載の管。
  7. ホース(42;82)用のポート(41;81)を特徴とし、前記センサが、前記ポート(41;81)と空気的に接続されている圧力センサ(24;84)であることにより、前記圧力センサ(24;84)がポート(41;81)の圧力を測定する、請求項1または5に記載の物体。
  8. 前記圧力センサが、第1および第2のポートを有する差圧センサ(84)であり、前記第1のポートが前記物体の前記ポート(81)に空気的に接続されており、前記第2のポートが、前記管(72)の内部に空気的に接続されていることを特徴とする、請求項7に記載の物体。
  9. 前記圧力センサが、第1および第2のポートを有する差圧センサ(24)であり、前記第1のポートが前記物体の前記ポート(41)に空気的に接続されており、前記第2のポートが、前記管(22)の外部に空気的に接続されていることを特徴とする、請求項7に記載の物体。
  10. 前記ポート(41;81)が、毛管開口部(49;109)を介して、前記管(22;72)の内部に接続されていることを特徴とする、請求項7〜9のうちいずれか一項に記載の物体。
  11. 前記管(72)が多孔質材料製のオリフィス板(86)を有し、前記管(72)が、前記オリフィス板(86)の上流で前記流れ方向(9)に第1の開口部(79)と、前記オリフィス板(86)の下流で前記流れ方向(9)に第2の開口部(89)とを有し、前記センサが、第1および第2のポートを有する差圧センサ(24)であり、前記差圧センサ(24)の前記ポートのそれぞれが、前記管(72)の開口部(79;89)に空気的に接続可能である、または空気的に接続していることを特徴とする、請求項1〜3または5のうちいずれか一項に記載の物体。
  12. 管(2;22)であって、
    前記管の壁に開口部(36、46、49、59、69)と、
    大きな粒子に対しては前記開口部(36、46、49、59、69)を閉鎖するが、分子に対しては閉鎖しない細菌濾過器(28、38、48)と
    を含んでおり、
    センサブロック(1)を取り外し可能に取り付けるための、前記管(222)の軸に平行に伸びる2つの縦長の溝(15)
    を特徴とする管。
  13. 管(22)であって、
    前記管の壁に第1の開口部と、
    大きな粒子に対しては前記開口部を閉鎖するが、分子に対しては閉鎖しない細菌濾過器(38)と
    を含んでおり、
    前記管(22)が2本のピトー管(26)を含み、前記ピトー管(26)が、第1および第2の開口部(36、46)と、第1のチャネル(56)と、第2のチャネル(66)とを有し、前記第1のチャネル(56)が、前記管壁に前記第1の開口部を有する前記ピトー管(6)の前記第1の開口部(36)に空気的に接続しており、前記第2のチャネル(66)が、前記管壁に第2の開口部を有する前記ピトー管(6)の前記第2の開口部(46)に空気的に接続しており、前記管壁にある前記第2の開口部が、第2の細菌濾過器(28)によって、大きな粒子に対しては閉鎖されるが、分子に対しては閉鎖されない
    ことを特徴とする管。
  14. 管(72)であって、
    前記管の壁に第1の開口部(79)と、
    大きな粒子に対しては前記開口部(79)を閉鎖するが、分子に対しては閉鎖しない細菌濾過器(38)と
    を含んでおり、
    前記管(72)が多孔質材料製のオリフィス板(86)を有し、前記管(72)が、前記オリフィス板(86)の上流で前記流れ方向に前記管壁の前記第1の開口部(79)と、前記オリフィス板(86)の下流で前記流れ方向に前記管の第2の開口部(89)とを有し、前記管壁にある前記第2の開口部(89)が、第2の細菌濾過器(28)によって、大きな粒子に対しては閉鎖されるが、分子に対しては閉鎖されない
    ことを特徴とする管。
  15. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のセンサブロック(1)、または、請求項1〜4のうちいずれか一項に関連している限りにおいて、請求項7〜9に記載の物体の、マスクセット、ツールセット、射出成形型および/または制御プログラム構成要素を用いた製造;および
    請求項5または6に記載の管、または、請求項5または6に関連している限りにおいて、請求項7〜9に記載の物体の、前記マスクセット、前記射出成形型および/または前記制御プログラム構成要素を用いた製造
    のステップを含む製造方法。

JP2016572897A 2014-03-04 2015-03-03 センサブロック、管、および製造方法 Pending JP2017508577A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14157563.9 2014-03-04
EP14157563.9A EP2916120A1 (de) 2014-03-04 2014-03-04 Sensorblock, Rohr sowie Herstellungsverfahren
PCT/EP2015/054374 WO2015132239A1 (de) 2014-03-04 2015-03-03 Sensorblock, rohr sowie herstellungsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017508577A true JP2017508577A (ja) 2017-03-30

Family

ID=50193324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572897A Pending JP2017508577A (ja) 2014-03-04 2015-03-03 センサブロック、管、および製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170074695A1 (ja)
EP (2) EP2916120A1 (ja)
JP (1) JP2017508577A (ja)
WO (1) WO2015132239A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022532491A (ja) * 2019-05-10 2022-07-15 ブリーシングス カンパニー リミテッド 呼吸測定装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11090456B2 (en) * 2015-05-08 2021-08-17 Koninklijke Philips N.V. Liquid removal in a patient interface assembly
US10472072B2 (en) * 2015-11-25 2019-11-12 Hamilton Sundstrand Corporation Supply tube for sensor
AU2017343366B2 (en) * 2016-10-11 2023-02-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited An integrated sensor assembly of a respiratory therapy system
EP3524305A1 (de) 2018-02-12 2019-08-14 Fritz Stephan GmbH Beatmungsgerät sowie steuer- und testverfahren
EP3550291A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-09 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Befestigungsvorrichtung für messgeräte an rohren
JP7455809B2 (ja) * 2018-07-27 2024-03-26 アイエムティー メディカル アクチエンゲゼルシャフト 呼吸流量センサ
AU2019383050A1 (en) * 2018-11-19 2021-05-27 Gould Instruments Pty Ltd A testing device for backflow prevention devices
CN115282465B (zh) * 2022-08-16 2023-10-10 心擎医疗(苏州)股份有限公司 基于血液压力的在线式即时反馈控制的体外式血泵系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111827A (en) * 1988-02-11 1992-05-12 Instrumentarium Corp. Respiratory sampling device
JPH05164638A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Toray Ind Inc 圧力センサ
JPH07139977A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Tokyo Gas Co Ltd コーナータップ式絞り流量計における差圧伝送器設置機構
JPH11316144A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Gijutsu Kaihatsu Sogo Kenkyusho:Kk 差圧式流量計
JP2000501626A (ja) * 1995-12-05 2000-02-15 パルモナリー インターフェイス インコーポレイテッド 肺インタフェースシステム
JP2000510754A (ja) * 1997-03-17 2000-08-22 インストルメンタリウム オサケユイチア ガスフローの測定器及びそのシステム
US20020191673A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Chih-Hsiung Lee Temperature display equipped container clamp
EP1785708A2 (de) * 2005-11-09 2007-05-16 Aktiv Sensor GmbH Drucksensor-Bauelement

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081866A (en) * 1990-05-30 1992-01-21 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Respiratory air flowmeter
DE19833991A1 (de) * 1998-07-29 2000-02-10 Draeger Sicherheitstech Gmbh Vorrichtung zum Nachweis eines gasförmigen Bestandteiles in einem Gasstrom
DE19849571B4 (de) 1998-10-27 2004-12-02 Map Medizin-Technologie Gmbh Beatmungsgerät zur Zufuhr eines Atemgases zu einem Patienten unter einem auf den Patienten abgestimmten Behandlungsdruck
US7168334B1 (en) * 2000-05-30 2007-01-30 Gambro Lundia Ab Arrangement for measuring a property of a fluid present in a tube
JP2006504469A (ja) 2002-11-01 2006-02-09 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 患者へのガス送出を検出するシステム
DE10253935B3 (de) 2002-11-19 2004-03-25 Seleon Gmbh Verfahren zum Steuern des von einem CPAP-Gerät gelieferten Drucks, CPAP-Gerät sowie Speichermedium
EP2000799B1 (de) * 2005-10-25 2016-07-27 Roche Diagnostics GmbH Analysegerät zur analyse einer probe auf einem testelement und verfahren zur herstellung des geräts

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111827A (en) * 1988-02-11 1992-05-12 Instrumentarium Corp. Respiratory sampling device
JPH05164638A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Toray Ind Inc 圧力センサ
JPH07139977A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Tokyo Gas Co Ltd コーナータップ式絞り流量計における差圧伝送器設置機構
JP2000501626A (ja) * 1995-12-05 2000-02-15 パルモナリー インターフェイス インコーポレイテッド 肺インタフェースシステム
JP2000510754A (ja) * 1997-03-17 2000-08-22 インストルメンタリウム オサケユイチア ガスフローの測定器及びそのシステム
JPH11316144A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Gijutsu Kaihatsu Sogo Kenkyusho:Kk 差圧式流量計
US20020191673A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Chih-Hsiung Lee Temperature display equipped container clamp
EP1785708A2 (de) * 2005-11-09 2007-05-16 Aktiv Sensor GmbH Drucksensor-Bauelement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022532491A (ja) * 2019-05-10 2022-07-15 ブリーシングス カンパニー リミテッド 呼吸測定装置
JP7248876B2 (ja) 2019-05-10 2023-03-30 ブリーシングス カンパニー リミテッド 呼吸測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2916120A1 (de) 2015-09-09
US20170074695A1 (en) 2017-03-16
WO2015132239A1 (de) 2015-09-11
EP3114450A1 (de) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017508577A (ja) センサブロック、管、および製造方法
US8839788B2 (en) Respirator attachment component with molded thermoset elastomeric seal
JP5968496B2 (ja) 熱硬化性エラストマーフェースシールを備えたレスピレータ面体
US8469030B2 (en) Exhalation valve assembly with selectable contagious/non-contagious latch
US8439037B2 (en) Exhalation valve assembly with integrated filter and flow sensor
US20160058969A1 (en) Exhalation valve assembly with integral flow sensor
JP2010537721A (ja) 成形された熱硬化性エラストマー要素を有する一体型レスピレータ
JP5616221B2 (ja) 呼吸測定システムに用いられる電空アセンブリ
US20080163683A1 (en) Packaging methods and systems for measuring multiple measurands including bi-directional flow
AU2018319173B2 (en) Sensor assembly comprising a pressure sensor and a thermal gas sensor
JP2015503388A (ja) 一体化されたフィルタを有する呼吸測定装置
JP2004532077A (ja) 携帯用圧力トランスデューサ、該携帯用圧力トランスデューサと共に利用するニューモタコ、および関連の方法
EP2509669A1 (en) Exhalation valve assembly
JP5870380B2 (ja) 連結システム
CN104225741B (zh) 用于患者呼吸装置的气体压力测量系统
US7340966B2 (en) Sensor with water ingress protection
JP2022523729A (ja) 圧力リリーフデバイス及びその構成要素
EP2717027A1 (en) Modular flow sensor
TW201609209A (zh) 可偵測氣流壓差之呼吸裝置
WO2019145678A1 (en) Apparatus and method for obtaining a breath sample
CN111845254B (zh) 用于引导流体的流体线路系统和用于机动车辆的空调设备
CN113804349A (zh) 一种检测压力的磁膜传感器
CN115929723A (zh) 用于医疗设备的流体控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190509