JP2017506538A - 管腔外の冠状動脈バイパスを行うためのシステム及びその作動方法 - Google Patents

管腔外の冠状動脈バイパスを行うためのシステム及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506538A
JP2017506538A JP2016553639A JP2016553639A JP2017506538A JP 2017506538 A JP2017506538 A JP 2017506538A JP 2016553639 A JP2016553639 A JP 2016553639A JP 2016553639 A JP2016553639 A JP 2016553639A JP 2017506538 A JP2017506538 A JP 2017506538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artery
lima
ultrasound signal
bypass
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626452B2 (ja
Inventor
ポール ヌーナン,デイヴィッド
ポール ヌーナン,デイヴィッド
ポポヴィッチ,アレクサンドラ
ザイプ,ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017506538A publication Critical patent/JP2017506538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626452B2 publication Critical patent/JP6626452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • A61N7/022Localised ultrasound hyperthermia intracavitary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • A61B2017/00252Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization for by-pass connections, i.e. connections from heart chamber to blood vessel or from blood vessel to blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1107Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis for blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1135End-to-side connections, e.g. T- or Y-connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B2017/12004Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for haemostasis, for prevention of bleeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/205547Controller with specific architecture or programmatic algorithm for directing scan path, spot size or shape, or spot intensity, fluence or irradiance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0043Ultrasound therapy intra-cavitary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0073Ultrasound therapy using multiple frequencies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0078Ultrasound therapy with multiple treatment transducers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

装置(100,400,600)によってバイパス手術を行うシステムであって、この装置は、操縦可能な本体部(102,450,452)と、少なくとも1つの制御装置(610)によって制御される少なくとも1つのトランスデューサ(114,414)とを有する。システムは、第1の動脈内に位置付けされた少なくとも1つのトランスデューサ(114,414)によって放射される第1のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈に付着した胸壁(425)の結合組織(423)から第1の動脈の少なくとも一部を経腔的に引き離すこと;第1の動脈の外側に位置する操縦可能な本体部から第1の動脈の引き離した部分の少なくとも一部に力を加えることにより、第1の動脈の引き離した部分を現在位置からバイパス位置に案内すること;第1の動脈をバイパス位置における標的動脈に結合して、第1の動脈と標的動脈との間の流体連通を確立すること;の1つ又は複数を含むことができる。

Description

本システムは、血行再建術を行うためのシステムに関し、より具体的には、経腔的な焼灼技術を使用して摘出される左内胸動脈(LIMA)等の動脈を用いた管腔外心筋血行再建術を行うためのシステム、及びその作動方法に関する。
冠状動脈疾患は、血液を心筋に供給する冠状動脈におけるプラークの蓄積によって引き起こされる。その結果、心筋の酸素供給が不十分となり、慢性的な狭心症及び心筋梗塞をもたらす。冠状動脈の血行再建術は、心筋への血流を回復するための処置である。経皮的な冠状動脈介入では、ステントが、この冠状動脈を拡げるために、疾患領域に配置される。バイパス手術では、新たな導管は、その基端側が大動脈に又は他の疾患の無い血管に、及びその先端側が冠状動脈に取り付けられ、こうしてプラークをバイパスする。開存している殆どの導管が、左内胸動脈(LIMA)である。LIMAは、大動脈から胸部筋肉に血液を供給する。その開存性のために、LIMAは、血液の60%を左心室に供給する左前下行動脈(LAD)をバイパスするために使用され得る。このような処置は、LIMAからLADへの(つまり、LIMA−LAD)バイパスとして知られており、摘出された静脈を用いた外科的バイパス等の他の血行再建術、又は経皮的なステントグラフト留置術と比較した場合に、有意に良好な結果を有する。
主要な心血管のイベントによるリスクを減少させるという点でのその有効性にも拘わらず、開腹手術のLIMA−LADバイパスは、現在、処置の侵襲性によって、ステントグラフト留置術よりも頻度が著しく低くなっている。同様に、低侵襲性LIMA−LADバイパスは開腹手術よりも低侵襲性でありながら、それはステントグラフト留置術よりも侵襲的であり、外科医に技術的な課題を提起する。
低侵襲手術アプローチを使用してLIMA−LADバイパスを行う場合に、重要な課題は、胸腔内の制限された作業空間、剛性器具の使用、制限された視野要件の前提条件で、かなりの長さ血管を取り出すために、LIMAを周囲組織からどの様に機械的に引き離すかである。取出しプロセスの間に、それらの要因は、手術者のエラー及び結果的に血管の損傷をもたらし、移植のその有用性を制限し得る。
本明細書に記載されるシステム(複数可)、装置(複数可)、方法(複数可)、配置(複数可)、ユーザインターフェイス(複数可)、コンピュータプログラム(複数可)、プロセス等(文脈が他に指示しない限り、これ以降、それらをシステムと呼ぶことにする)は、従来技術のシステムの問題に対処する。
本システムの実施形態によれば、冠状動脈バイパス手術を行う方法が開示され、この方法は、操縦可能な本体部と、少なくとも1つの制御装置によって制御される少なくとも1つのトランスデューサとを含み得る装置によって行うことができる。この方法は、第1の動脈内に位置付けされた少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第1のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈に付着した胸壁の結合組織から第1の動脈の少なくとも一部を経腔的に引き離すステップと;第1の動脈の外側に位置する操縦可能な本体部から第1の動脈の引き離した部分の少なくとも一部に力を加えることにより、第1の動脈の引き離した部分を現在位置からバイパス位置に案内するステップと;第1の動脈をバイパス位置における標的動脈に結合して、第1の動脈と標的動脈との間の流体連通を確立するステップと;の1つ又は複数のステップを含むことができる。
この方法は、装置によってクリップを第1の動脈の周りに配置することにより、第1の動脈への血流を遮断するステップを含み得ることも想定される。この方法は、装置の動脈穿刺装置及びレーザ動脈切除装置の一方を使用して、バイパス位置における標的動脈にポートを設けるステップを含み得ることも想定される。いくつかの実施形態によれば、結合するステップは、ポートを介して標的動脈内にステントグラフトを少なくとも部分的に挿入するステップをさらに含むことができる。さらに他の実施形態によれば、この方法は、第1の動脈内に位置された少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第2のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈の側方分岐部を経腔的に焼灼するステップを含むことができる。いくつかの実施形態によれば、第1のタイプの超音波信号は、組織破砕パルスを含み、第2のタイプの超音波信号は、第1のタイプの超音波信号よりも強度が低く且つ持続期間が長い高密度焦点式超音波(HIFU)パルスを含むことができる。また、LIMA−LADバイパスを実現するように、第1の動脈は左内胸動脈(LIMA)であってもよく、標的動脈は左前下行動脈(LAD)であってもよいことが想定される。
本システムの実施形態によれば、外科的なバイパス手術を行うための装置が開示され、この装置は、少なくとも1つの制御装置を含む。この制御装置は、第1の動脈内に位置付けされた少なくとも1つのトランスデューサを駆動して、第1の動脈の少なくとも一部を胸壁の結合組織から経腔的に切り離し;第1の動脈の引き離した部分の少なくとも一部を現在位置から標的動脈(LAD)におけるバイパス位置に移動させるように、第1の動脈の外側に位置する手術用装置の可撓性部分を案内し;及び/又は第1の動脈をバイパス位置における標的動脈(LAD)に結合して、第1の動脈と標的動脈との間の流体連通を確立するように構成することができる。
少なくとも1つの制御装置は、第1の動脈を通る血流を遮断するように、血流を遮断するように構成されたクリップを第1の動脈の周りに配置するようにさらに構成し得ることも想定される。少なくとも1つの制御装置は、動脈穿刺装置及びレーザ動脈切除装置の一方を使用して、バイパス位置における標的動脈にポートを設けるようにさらに構成し得ることも想定される。また、少なくとも1つの制御装置は、ポートを介して標的動脈内にステントグラフトを少なくとも部分的に挿入するようにさらに構成し得ることが想定される。少なくとも1つの制御装置は、少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第2のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈の側方分岐部を経腔的に焼灼するようにさらに構成し得ることも想定される。少なくとも1つの制御装置は、第1のタイプの超音波信号が組織破砕パルスを含み、第2のタイプの超音波信号が第1のタイプの超音波信号よりも強度が低く且つ持続期間が長い高密度焦点式超音波(HIFU)パルスを含むように、少なくとも1つのトランスデューサを駆動するように構成し得ることも想定される。
本システムの実施形態によれば、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムが開示され、コンピュータプログラムは、操縦可能な本体部と、少なくとも1つの制御装置によって制御される少なくとも1つのトランスデューサとを含む装置を制御して、外科的バイパス手術を行うように構成される。コンピュータプログラムは、装置を制御して、第1の動脈内に位置付けされた少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第1のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈に付着した胸壁の結合組織から第1の動脈の少なくとも一部を経腔的に引き離し;第1の動脈の外側に位置する操縦可能な本体部から第1の動脈の引き離した部分の少なくとも一部に力を加えることにより、第1の動脈の引き離した部分を現在位置からバイパス位置に案内し;及び/又は第1の動脈をバイパス位置における標的動脈(LAD)に結合して、第1の動脈と標的動脈との間の流体連通を確立するように構成されたプログラム部分を含むことができる。
プログラム部分は、装置の把持部によってクリップを第1の動脈の周りに配置することにより、第1の動脈への血流を遮断するようにさらに構成し得ることも想定される。また、プログラム部分は、動脈穿刺装置及びレーザ動脈切除装置の一方を使用して、バイパス位置における標的動脈にポートを設けるようにさらに構成し得ることが想定される。プログラム部分は、ポートを介して標的動脈内にステントグラフトを少なくとも部分的に挿入するように構成し得ることも想定される。さらに、プログラム部分は、少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第2のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈の側方分岐部を経腔的に焼灼するようにさらに構成し得ることが想定される。第1のタイプの超音波信号は、組織破砕パルスを含み、第2のタイプの超音波信号は、第1のタイプの超音波信号よりも強度が低く且つ持続期間が長い高密度焦点式超音波(HIFU)パルスを含み得ることも想定される。
本発明について、図面を参照して、以下の例示的な実施形態でさらに詳細に説明する。同一又は同様の要素は、同じ参照符号によって部分的に示され、そして様々な例示的な実施形態の特徴は、組み合わせ可能である。
本システムの実施形態による手術用装置の一部の側面図である。 本システムの実施形態による図1に示されるのと同様の手術用装置の一部の端面図である。 本システムの実施形態によるシステムによって実行されるプロセスを示すフロー図である。 本システムの実施形態による患者の胸腔内に挿入された手術用装置を示す図である。 本システムの実施形態に従って決定された穿刺位置でLIMAを穿刺するために、その手術用装置から延びる動脈穿刺装置を操作する手術用装置を示す図である。 本システムの実施形態に従って決定された穿刺位置454内に及びLIMA内に超音波トランスデューサアレイ装置(UTA)420を挿入する装置を示す図である。 本システムの実施形態によるLIMAの決定された穿刺位置からUTA引き出す手術用装置を示す図である。 本システムの実施形態によるLIMAの先端部の近くでこのLIMAを把持する装置を示す図である。 本システムの実施形態によるLIMAの先端部をLAD上の所望のバイパス位置に配置する装置を示す図である。 本システムの実施形態によるLIMAとLADとの間の結合部の内側部分の詳細図である。 本システムの実施形態によるシステムの一部を示す図である。
以下は、以下の図面と併せて解釈されるときに、上記の特徴及び利点だけでなく、更なる特徴等を実証する例示的な実施形態の説明である。以下の詳細な説明では、限定ではなく説明目的のために、アーキテクチャ、インターフェイス、技術、要素の属性等の例示的な詳細について記載する。しかしながら、当業者には明らかであるように、これらの詳細から逸脱した他の実施形態が、依然として添付の特許請求の範囲内にあると理解される。また、明確にする目的のために、周知の装置、回路、ツール、技術、及び方法の詳細な説明は、本システムの説明を不明瞭にしないように省略される。また、図面は、例示目的のために含まれており、本システムの全範囲を表すものではないことを明確に理解すべきである。添付図面において、異なる図面における同様の参照符号は類似の要素を指し得る。さらに、いくつかの図において、クロスハッチングは、明確化のために省略され得る。用語及び/又はその成語要素は、記載した要素の1つ又は複数のみが、特許請求の範囲の記述に従って及び本システムの1つ又は複数の実施形態に従ってシステム内で適切に存在する必要があり得ることを意味すると理解すべきである(例えば、記載された1つの要素のみが存在し、記載された要素のうちの2つが存在してもよく、記載された要素の全ての要素まで存在してもよい)。
図1は、本システムの実施形態による手術用装置100の一部の側面図を示す。手術用装置100は、自己支持型、マルチセグメント、操縦可能な装置を有し得る本体102を含むことができる。例えば、能動的に操縦可能な関節式器具又は蛇型ロボットが、本システムの実施形態による外科手術を行うのに適切である。必要に応じて、操縦アクチュエータが、本体102の一部を能動的に操縦するために設けられる。操縦アクチュエータは、(例えば、複数のプロセッサ、論理装置等の1つを含む)制御装置によって制御される電子アクチュエータを含み得るか、ユーザによって制御され得る、又は制御装置及びユーザの組合せによって制御され、本体102の対応する部分に力を伝達して本体102を所望の方向に操縦する及び/又は本体102を所望の向きで位置付けし得る。(機械的な、電子的な、又は機械的及び電気的な)ユーザインターフェイスは、必要に応じて、ユーザが、操縦アクチュエータ等のツールの一部分を(例えば、機械的な結合器を使用して)直接的に及び/又は制御装置の制御下で(例えば、フライ・バイ・ワイヤ(FBW)式制御を使用して)電子的に制御するために提供することができる。いくつかの実施形態では、ユーザインターフェイスは、制御ノブ、レバー、ハードキー及び/又はソフトキー(例えば、多数の機能のうちのいずれかを起動するようにフレキシブルにプログラムすることができるユーザインターフェイスの一部)の1つ又は複数を含むことができる。
本体102は、基端部及び先端部106や1つ又は複数の内部チャネル126を含むことができ、内部チャネルは、内部チャネル126の1つ又は複数を通過し得る1つ又は複数の器具を受容するように構成され、且つ本体102の先端部106に位置付けされた開口部108等の対応する開口部を通って延びることができる。
手術用装置100は、対応する機能を有する1つ又は複数の器具を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態によれば、手術用装置100は、左内胸動脈(LIMA)及び左前下行動脈(LAD)等の患者の血管の少なくとも1つに孔を形成するように構成される穿刺装置;組織を把持するように構成される把持具(例えば、手術用プライヤー);バルーン等の血流制限ツール;LIMA等の血管を通る血流を遮断するように構成されるクリップ;ステントを展開するように構成されるステント展開ツール;経腔的な任意の適切な方法を使用して、血管(例えば、LIMA)の側方分岐部を焼灼するように構成さるトランスカテーテル焼灼器;ステントグラフト等のステントを標的動脈内に挿入するように構成されるステント設置ツール;2次元又は3次元画像を(リアルタイムで)取得するように構成されるカメラ;LIMA等の組織をLADに結合するように構成される結合ツール;LIMA等の血管を周囲の結合組織から取り出す(例えば、LIMAテイクダウン)のを可能にするように構成される超音波トランスデューサアレイ装置(UTA)120;等の1つ又は複数の器具を含むことができる。器具は、内部チャネル126の1つ又は複数を通過することができ、対応するチャネルの開口部108を通って延びる作業端部を有することができる。従って、器具の1つ又は複数は、本体102の先端部106から摺動可能に延びてもよく、及び/又は同様に後退させてもよい。
UTA120は、”SYSTEM FOR PERFORMING TRANSLUMINAL CORONARY BYPASS AND METHOD OF OPERATION THEREOF”という標題の同時係属中の出願(代理人整理番号2013PF02179(以下、「2013PF02179出願」と呼ぶ))に説明されるように、左内胸動脈(LIMA)のテイクダウン(takedown)を可能にするように構成することができ、この文献は、参照により本明細書に組み込まれる。UTA120は、UTA120の先端部116に位置付けされた少なくとも1つの超音波トランスデューサアレイ112を有し、及び少なくとも1つのトランスデューサ114を有し得る受動的な可撓性を有するカテーテル状可撓性本体118を含むことができる。少なくとも1つのトランスデューサ114は、制御装置によって駆動され、集束した超音波信号等の所望の超音波信号を所望の位置(例えば、焦点ゾーン)に放射することができる。例えば、所望の位置は、LIMAの血管壁を越えて(例えば、血管壁の外部に)位置してもよい。超音波信号は、一連の超音波パルスを含んでもよい。
さらに、UTA120は、少なくともトランスデューサアレイ112を、例えば本体102に対してトランスデューサアレイ112の長手方向軸線(LA)を中心にして回転するように構成することができる。本体102及びUTA120の少なくとも一方は、矢印111によって示されるように、本体102に対してUTA120を摺動可能に伸長又は後退するように構成することができる。いくつかの実施形態では、制御装置は、所望の長さのLIMAを全ての結合組織から分離することができるように、本体102に対してUTA120の回転及び/又は伸長/後退の1つ又は複数を制御することができる。従って、1つ又は複数のアクチュエータ(例えば、回転及び/又は直線モータ等)によって、制御装置の制御下で、本体102に対してUTA120の回転、及び/又は伸長/後退を提供することができる。しかしながら、本システムの実施形態によれば、ユーザが本体102に対してUTA120を回転、及び/又は伸長/後退するために、機械的な結合器を提供してもよい。本システムの実施形態によれば、トランスデューサアレイ112の位置及び/又は向きは、センサ(例えば、図6のセンサ640参照)によって決定することができ、及び更なる処理のために制御装置に提供することができる。次に、制御装置は、この情報を使用して、トランスデューサアレイ112の位置及び/又は向きを決定することができる。この情報を使用して、使用中にトランスデューサアレイ112の動きを決定することができる。例えば、トランスデューサアレイ112が、360°全範囲(又は、例えば他に180°,720°の範囲等)を(例えば、制御装置によって制御される回転モータによって)回転するように決定された後に、トランスデューサ114を駆動して所望の信号を出力し、結合組織の少なくとも1つの円筒形状領域を分画する間に、プロセスによって、(例えば、D等のトランスデューサの中間距離に限定され得る)引出し距離だけトランスデューサアレイ112を引き出すことができ、それによって、結合組織の別の(例えば、隣接する)円筒形状領域を同様に分画することができる。さらに他の実施形態では、トランスデューサアレイ112のトランスデューサ114が長手方向軸LAに関して駆動及び/又は回転される場合に、矢印111によって示されるような往復運動は、制御装置110によって、及び/又はユーザによる手動で確立することができる。こうして、例えば、いくつかの実施形態では、トランスデューサアレイ112の動きは、手術用装置100のプロセスにより導出されるセンサ情報及び/又は動作命令に基づいて、制御装置によって制御することができる。しかしながら、さらに他の実施形態では、トランスデューサアレイ114の動きは、ユーザによって直接的に、又は例えばフライ・バイ・ワイヤ制御等の遠隔制御を使用する制御装置又は他の適切なシステムを介して制御することができる。
本システムの実施形態によれば、リアルタイムのガイダンスシステム(例えば、超音波、X線、コンピュータ断層撮影(CT)等のリアルタイム案内撮像システム、及び/又は磁気共鳴映像(MRI)のリアルタイム案内撮像システム等)は、リアルタイムで配置される、身体に対する手術用装置100の位置及び/又は向きに関する情報を提供し、及びユーザの利便性のため及び/又はシステムによる更なる処理のために対応する位置情報を形成することができる。
いくつかの実施形態によれば、手術用装置100の操縦、穿刺、テイクダウン、焼灼、結合、クリップ留め等の1つ又は複数の機能は、手動で及び/又は制御装置によって自律的に制御されるような単一の操縦可能な手術用器具に統合される。
図2は、本システムの実施形態による図1に示されるのと同様の手術用装置100の一部の端面図を示す。手術用装置100の本体102は、円形、略円形、卵形、又は他の適切な(例えば、システム構成要素に基づいて適切な)断面形状等の任意の適切な断面形状を有することができる。同様に、開口部108及び対応するチャネル126は、円形等の上記のような任意の適切な断面形状を有してもよい。例えば、UTA120は、その外径(DUTA)がLIMAの内径よりも僅かに小さくすることができ、それによって、滑り嵌めを確立し得るように構成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、UTA120の外径(DUTA)は、約3ミリメートル(mm)であってもよい。しかしながら、他の直径も想定される。把持ツール158(例えば、組織を把持するための手術用プライヤー又は他の適切なツール)が、対応するチャンネルに埋め込まれた状態で例示的に示されている。
動脈移植片を使用して標的動脈の所望の部分をバイパスするバイパス手術を行うプロセスについて、ここで説明する。明確にするために、動脈移植片がLIMAであり、標的動脈がLADであると想定する。以下のプロセスは、本システムの実施形態に従って動作する手術用装置100等の任意の適切な手術用器具を使用して行われる管腔外冠状動脈バイパスについて説明する。LIMA−LAD冠状動脈バイパスについて説明しているが、本システムの実施形態は、必要に応じて、他の適切な血管、目的地等を使用して、他のバイパス手術を行うために適用し得ることも想定される。
図3は、本システムの実施形態によるシステムによって実行されるプロセス300を示すフロー図である。プロセスによって、管腔外冠状動脈バイパス等の管腔外血行再建プロセスを行うことができる。プロセス300は、ネットワークを介して通信する1つ又は複数のコンピュータを使用して実行することができ、及び互いにリモート及び/又はローカルでもよい1つ又は複数のメモリとの間で情報を取得し及び/又は情報を格納することができる。プロセス300は、とりわけ、本システムの実施形態に従って動作する手術用装置100等の可撓性装置を使用して実行することができ、及び以下のステップの1つ又は複数を含むことができる。さらに、必要に応じて、これらのステップの1つ又は複数を、組み合わせてもよく、及び/又は、サブステップに分離してもよい。さらに、これらのステップの1つ又は複数は、存在しなくてもよく、所望される実施形態、設定に応じてスキップしてもよい(例えば、オプションで利用可能である)。動作において、プロセスは、ステップ301の間に開始し、次にステップ303に進む。
ステップ303の間に、手術用装置は、例えば、リブ同士の間の最小侵襲性切開部を介して、患者の胸腔内に挿入することができ、及びLIMAを胸腔壁から取り出すように決定された位置に又はこの近傍でその手術用装置の先端チップをLIMAに係合するように操縦することができる。これは、本システムの実施形態に従って患者401の胸腔421内に挿入した後の手術用装置400(明確にするために、以下、装置と呼ぶ)を示す図4Aに示されている。手術用装置400は、手術用装置100と同様にすることができる。手術用装置400は、可撓性部分450及び実質的に剛性部分452等の部分450,452を含むことができ、各部分を、操縦し、案内することができる。剛性部分452をベース部分に結合してもよい。いくつかの実施形態では、ベース部分は、制御装置の制御下で、剛性部分452を複数の自由度(例えば、6つの自由度等)で位置付け及び/又は向き合わせするロボットアームを含むことができる。こうして、剛性部分452及び/又は可撓性部分450の位置付け及び/又は向き合せは、必要に応じて、ユーザ入力に従って及び/又は本システムの実施形態に従って動作するナビゲーション支援手術方法に従って、ユーザによって手動で及び/又は制御装置によって自動で制御することができる。
LIMA等の動脈は、直接的な視認識別等による任意の適切な方法を使用して、及び/又は装置400の先端部429に取り付けられた撮像装置(例えば、カメラ)から取得した画像情報を解析する画像認識方法を使用して、特定することができる。例えば、装置400は、患者401の切開部を通して挿入された内視鏡又は腹腔鏡であってもよい。画像情報は、システムのディスプレイ上にレンダリングすることができ、及び/又は、LIMA及び/又はユーザの解剖学的構造の他の部分の位置を決定する画像処理方法を実行する等の更なる処理のためにシステムの制御装置に提供することができる。しかしながら、さらに他の実施形態では、プロセスは、LIMA及び装置400をリアルタイムで位置付けする任意の適切なナビゲーション支援手術用イメージング方法を使用することができ、及びLIMAを胸腔壁425から取り出すことが所望される位置に又はこの位置に近接して及び(例えば、患者401の胸壁425の裏面からLIMAが対向する)所望の向きにその先端部429を操縦するように装置400を制御することができる。本システムの実施形態によれば、LIMAは、X線、CT、又はMRI等の他の撮像モダリティを使用して特定することができる。従って、装置400は、例えば、LIMAを胸腔壁425から取り出すことが所望される位置にロボット/メカトロニクスインターフェイスを使用して、手動で及び/又は自動的に操縦することができる。図4Aを参照すると、LIMAは、(例示的に斜線で示される)結合組織423によって患者401の胸壁425に付着した状態で例示的に示されている。LIMA内の血流方向は、矢印427によって示される。ステップ303の完了後に、プロセスは、ステップ305に進むことができる。
ステップ305の間に、プロセスは、LIMA内の血流を遮断することができる。適切な方法で、手術用クリップ453が、(それに応じて操縦され)手術用装置400を介して展開され、LIMAに取り付けることができる。例えば、装置400の把持ツール(例えば、参照符号458参照)は、制御装置によって把持するように制御され、手術用クリップ453をLIMA等の所望の血管の周りに配置することができ、手術用クリップの位置が決定されると、把持ツールは、次に、手術用クリップ453の保持を解除することができる。手術用クリップは、LIMAを通る血流を遮断するように、手術用クリップ453をLIMAの周りに付勢する付勢機構(例えば、ばね)及び/又はロック機構(例えば、タブ、ラッチ等)を含むことができる。把持ツール及び/又は手術用クリップ453は、装置のチャネルを通過させることができる。例えば、本システムのステップを実行するために必要な場合に、把持ツールは、装置400のチャンネルから延びることができる。逆に、本システムのステップを実行する必要がない場合に、把持ツールは、必要に応じて、装置のチャネル内に引き込まれ、及び/又はチャンネルから完全に取り出される。
いくつかの実施形態では、バルーンを使用して、LIMAを通る血流を遮断することができる。例えば、装置400は、(後述するように)LIMAを穿刺することができ、その後バルーンをLIMA内に挿入して、(例えば、以下に説明するようにLIMAを穿刺した後に)LIMA内の血流を遮断するように膨張させることができる。さらに、他の実施形態では、必要に応じて、バルーンを血管に近接して挿入して、その後血流を遮断するように膨張させてもよい。いずれにせよ、ステップ305の完了後に、プロセスは、ステップ307に進むことができる。
ステップ307の間に、プロセスによって、例えば、手術用装置400のチャネルを通過する動脈穿刺装置の使用によって穿刺位置等の決定された位置でLIMAにアクセスすることができる。例えば、図4Bは、本システムの実施形態に従って決定された穿刺位置454でLIMAを穿刺するために、動脈穿刺装置460を伸ばして操作する手術用装置400を示す。穿刺は、LIMAの壁を貫通して延びてもよく、後述するようにLIMAにアクセスするために使用することができる。穿刺位置454は、ユーザ及び/又はプロセスによって決定することができ、及び手術用クリップ453の(LIMA内の通常の血流に対して)下流側とすることができる。ステップ307の完了後に、プロセスは、ステップ309に進むことができる。
ステップ309の間に、プロセスによって、穿刺部を通ってLIMA内に(図1のUTA120等の)超音波トランスデューサアレイを挿入することができる。その後、制御装置は、超音波及び/又は超音波パルス等の超音波信号を使用して、LIMAの側方分岐部を経腔的に焼灼する及び/又は周囲の結合組織423の少なくとも一部からLIMAを引き離すように、UTAの少なくとも1つのトランスデューサを方向付け、位置付け、及び/又は他に駆動することができる。UTAは、少なくとも1つの超音波トランスデューサを含むことができ、及びUTAをLIMA内で必要に応じて位置付け及び/又は向き合わせできるような可撓性本体を含むことができる。例えば、図4Cは、本システムの実施形態に従って決定された穿刺位置454内に及びLIMA内にUTA420を挿入する装置400を示す。一旦UTA420がLIMA内に挿入されると、制御装置は、UTAを駆動してUTA420の少なくとも1つの超音波トランスデューサ414からの集束超音波パルス(例えば、組織破砕パルス)を送信し、本実施例のラインA−AとB−Bとの間にある結合組織等の一定の長さの結合組織425を含む所望の部分を分画することができる。
本システムの実施形態によれば、制御装置は、UTA420の位置及び/又は向きを制御することができ、それによって、(例えば、ラインA−AとB−Bとの間の)選択された切断経路に沿って位置するLIMAを取り囲む胸壁423の選択された結合組織425を分画して、分画された結合組織425の部分からLIMAを容易に取り出すことができる。本システムの実施形態によれば、いくつかの結合組織は、分画された結合組織の部分からLIMAを取り出したときに、LIMAに付着したままであってもよい。
制御装置は、その長手方向軸の周りにUTA420を回転させ、及び/又は(例えば、切断経路に沿って位置付けされた)選択された全ての結合組織を分画することができるようにLIMAの経路に沿って(例えば、切断経路に沿って)UTA420を摺動可能に移動させるように動作させることができる。例えば、制御装置は、切断経路に沿って分画されていない結合組織から分画された結合組織を区別することができ、及び任意の適切な方法を使用して、以前から分画されていないと判定された結合組織のみを分画するようにUTA420を制御するように動作させることができる。例えば、制御装置は、分画されていない組織と区別することができるように分画された結合組織をマッピングすることができる、又は分画されていない結合組織から分画された結合組織425を判定するためにUTA420の位置及び/又は向き(例えば、回転)をマッピングすることができる。さらに、いくつかの実施形態では、制御装置は、分画されていない組織のみが、UTA420によって放射される組織破砕パルスの影響を受けるように、UTAのどのトランスデューサを駆動するかを決定することができる。
LIMAの側方分岐部は、(例えば、組織破砕パルスと比較した場合に)強度が低くいが、持続期間がより長い高密度焦点式超音波(HIFU)パルスによる使用等の任意の適切な方法を使用して、経腔的に焼灼することができる。例えば、組織破砕パルスは、
超音波圧力>10MPa
パルス持続期間:数μ秒
パルス繰り返し周波数:kHzの範囲(例えば、1kHz〜999kHzまで)
周波数:1〜10MHz(4〜6MHzの間の動作を含む)
によって特徴付けられ得る。
本システムの実施形態によれば、組織破砕のための高圧/高強度を実現するために、トランスデューサアレイの幾何学的形状は、個々が球状の集束シェルのアレイで構成してもよい。本システムの実施形態によれば、トランスデューサアレイの幾何学的形状は、切頭球状の集束凹状シェルから構成してもよい。これら高密度焦点式超音波(HIFU)パルスは、組織破砕パルスを放射する同じ又は別のトランスデューサを使用するUTAによって放射することができ、及び、組織及び血液を熱的に凝固して、例えば分画された結合組織の血流を停止又は他に制限することができる。
本システムの実施形態によれば、高密度焦点式超音波(HIFU)パルスは、
超音波強度:100W/cm〜2500W/cm
パルスの「オン」タイム:数秒の範囲内(例えば、5秒)
パルスの「オフ」タイム:数秒(例えば、5秒)
周波数:1〜10MHz(1〜5MHzの間の動作を含む)
によって特徴付けられ得る。
本システムの実施形態によれば、パルスのオフタイムは、パルスのオンタイムに等しくてもよいことに留意すべきである。しかしながら、本システムの更なる実施形態によれば、パルスのオンタイムは、パルスのオフタイムと異なっていてもよい。
しかしながら、さらに他の実施形態では、トランスカテーテル焼灼器を制御装置によって制御して、LIMAの側方分岐部を経腔的に焼灼することができる。また、周囲組織の一部からLIMAを引き離す及び/又はLIMAの側方分岐部を焼灼するための方法が、代理人整理番号2013PF02178の出願で及び”SYSTEM FOR PERFORMING TRANSLUMINAL CORONARY BYPASS AND METHOD OF OPERATION THEREOF”という標題の代理人整理番号2013PF02179の出願で議論されており、これら文献の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
結合組織425の部分からLIMAを取り出す、焼灼する、及び/又は切断すべき位置を決定することに関して、これらの位置は、例えば画像処理方法を使用して、ユーザ及び/又はプロセスによって決定することができる。
いくつかの実施形態では、プロセスによって、LIMAの側方分岐部を経腔的に焼灼する、及び/又は例えばLIMAの穿刺部の両側で周囲の結合組織423からLIMAを引き離すことができる。
LIMAを所望の結合組織425から切断した後に、UTA420をLIMAから取り出すことができる。例えば、図4Dは、本システムの実施形態による、LIMAの決定された穿刺位置454からUTA420を引き出す手術用装置400を示す。UTA420は、矢印431で示されるようにLIMAから摺動可能に引き出すことができる。ステップ309の完了後に、プロセスは、ステップ311に進むことができる。
ステップ311の間に、プロセスによって、把持ツール等の任意の適切な把持具を使用してLIMAを把持することができ、把持ツールは、引き離されたLIMAの先端部を保持するように操作される。例えば、図4Eは、本システムの実施形態による、LIMAの先端部の近くで(把持ツール458を使用して)LIMAを把持する装置400を示す。このステップの間に、プロセスは、さらに、装置400から延びる手術用メスを操作して、穿刺位置454で又はこの位置に近接する等の所望位置でLIMAを切断することができ、それによって、LIMAの先端部をその切断部に形成することができる。さらに他の実施形態では、LIMAは、本明細書にさらに例示的に説明するように、ステントグラフトの配置中にLIMAにアクセスできるように、穿刺位置454から切り取ってもよい。
本システムの実施形態によれば、把持ツール458は、装置400の先端部から延びることができ、及びLIMAを把持するように操作することができる。把持ツール458は、その先端部に取り付けられプライヤー、アンビル等の把持具を有してもよい。把持具は、1つ又は複数の自由度を提供するアームに取り付けることができ、及び把持具を所望の位置及び/又は向きに位置付け及び/又は向き合わせするように、制御装置及び/又はユーザによって制御することができる。また、把持具は、ユーザ及び/又は制御装置によって開いた状態及び/又は閉じた状態になるように制御することができる。ステップ311の完了後に、プロセスは、ステップ313に進むことができる。
ステップ313の間に、プロセスは、結合組織から分離されたLIMAの一部を引き離し、LIMAのこの部分の先端部をLAD上の所望のバイパス位置(BL)に案内することができ、及びLIMAの先端部をLADに対する所定の位置に保持することができる。こうして、装置400は、装置400の把持器具によって把持されているLIMAをLAD上の所望のバイパス位置(BL)に向けて案内するように(少なくとも可撓性部分450を操縦することによって)操作され、それによって、LIMAの先端部は、バイパス位置におけるLADに又はこのLADに対して位置付けすることができる。
図4Fは、本システムの実施形態による、LIMAの先端部をLAD上の所望のバイパス位置に配置する装置400を示す。このナビゲーションは、隣接するポートを介して挿入された内視鏡や腹腔鏡による直接の視覚的ガイダンスの下で、又は手術中(interoperative)のX線等によるナビゲーション支援外科的方法を使用して、行うことができる。さらに他の実施形態では、装置400は、必要に応じて、LIMAの先端部から少し離れて位置付けされる穿刺部を介してLIMAを把持し得ることが想定される。LIMAの先端部をバイパス位置におけるLADに対して配置した後に、装置400は、LIMAを所定の位置に保持し続けることができ、それによって、本明細書に記載されるようにLIMA−LAD結合を完了することができる。ステップ313の完了後に、プロセスは、ステップ315に進むことができる
ステップ315の間に、プロセスによって、任意の適切な方法を使用して、所望のバイパス位置においてLIMAとLADの間の吻合(例えば、結合)を確立することができる。LIMA−LAD結合によって、LIMAからLADへの(例えば、血流の)流体連通を確立することができる。吻合は、装置400の動脈パンチを使用して実現することができ、動脈パンチは、LADの血管壁を通過して血行再建術のためのポートを設けることができる。次に、(abbot Vascular製の穿刺された状態の冠状動脈に使用されるJostent(登録商標)GraftmasterTMステントグラフト等の)管腔内ステントグラフトを、LIMAとLADとの間の相互接続部に配置することができる。ステントグラフトは、LAD及びLIMAの壁に対して拡張して、各血管内の良好な足掛かり(purchase)を確保することができる。また、そのステントグラフトは、必要に応じて、有窓又は連続チューブであってもよい。いくつかの実施形態では、複数のインターロック(すなわち、有窓を通してインターロックされる標準的なステントを含むLADにおける有窓ステントグラフト)、又は分枝したステントグラフト、又は予備成形したステントグラフトを使用してもよい。さらに、ステントグラフトは、取り付けを容易にするために(例えば、VascutekによるAnaconda(登録商標)ステントシステムによって提供されるような)フックを含み得ること、及び/又は必要に応じて、別の取り付けシステムを提供し得ることが想定される。
本システムの実施形態によれば、エキシマレーザ支援非閉塞吻合(ELANA)レーザのレーザ動脈切除装置、吻合カテーテル等を使用して、ステントグラフトが通過するポートをLADに設けるように、正確な円形切断部をLADに設けることができる。
いくつかの実施形態では、装置400は、LIMAの穿刺部を介して動脈パンチを通過させた後に、血行再建術のためのポートを設けるために、LADの血管壁を穿刺し得ることが想定される。その後に又は他に必要であれば、管腔内ステントグラフトは、LIMAの穿刺部を介してLIMAにアクセスすることができ、及びLIMA及びLADの相互接続部に配置されるように、LADのアクセス部(例えば、ポート)を介して少なくとも部分的に通過させることができる。手術用クリップ453は、その後、血流がLIMA及びこれに流体結合されたLADで回復して、本システムの実施形態による外科的バイパス手術を完了することができるように、LIMAから取り出すことができる。
ステップ315の完了後に、プロセスは、手術用クリップ453、可撓性部分450等の胸腔内に留まる必要のない装置400の部分を取り出すことができ、その後、プロセスが終了するステップ317に進むことができる。
図5は、本システムの実施形態による、LIMAとLADとの間の結合部の内側部分の詳細図を示す。ステントグラフト501の先端部507は、ステントグラフト501がLIMA及びLADの相互接続部の間に位置付けされるように、標的動脈のポート503を通過することができる。本システムの実施形態によれば、ステントグラフト501は、有窓ステントより位置付け及び位置合わせが簡易である「標準的な」連続ステント(すなわち、有窓でない)であってもよい。また、本システムの実施形態によれば、ステントグラフト501は、孔を有する有窓ステントであってもよく、この孔は、位置付けされた場合に、血流を遮断しないように、二次血管と位置合せされる(例えば、大動脈用の有窓ステントの孔が腎動脈と位置合せされる)。本システムの更なる実施形態によれば、ステントグラフト501は、例えば1つ又は複数の有窓ステントに結合された1つ又は複数の標準的な連続ステントを含む、本明細書に記載されるようにステントの配置前及び/又は配置中に互いに結合される2つ以上のステントであってもよい。容易に理解されるように、有窓ステントを使用する際に、有窓ステントは、LADの穿刺部位に位置合せされた有窓に位置付けすることができ、第2のステントは、この有窓とインターロック(例えば、又は他に結合)するようにLIMAに位置付けすることができる。本システムの実施形態によれば、有窓ステント及び第2のステントの位置付けは、上述した位置付けとは逆にしてもよい。
図6は、本システムの実施形態によるシステム600の一部を示す。例えば、本システム600の一部は、メモリ620に動作的に結合されたプロセッサ610(例えば、制御装置)、ユーザインターフェイス630(例えば、ディスプレイ)を提供するレンダリング装置、センサ640、アクチュエータ650、及びユーザ入力装置670を含むことができる。メモリ620は、アプリケーションデータだけでなく説明した動作に関連する他のデータを記憶するための任意のタイプの記憶装置であってもよい。アプリケーションデータ及び他のデータは、本システムに従って動作ステップを実行するようにプロセッサ610を構成する(例えば、プログラミングする)ためにプロセッサ610によって受信される。そのように構成されるプロセッサ610は、本システムの実施形態に従って実行するのに特に適した特殊目的のマシンとなる。センサは、必要に応じて様々な位置に取り付けることができる。例えば、本システムの実施形態によれば、1つ又は複数のセンサは、本システムの実施形態によるカテーテルに取り付けてもよい。センサは、撮像センサ、位置センサ(例えば、直線、回転、変形等)、温度センサ、圧力センサ、流量センサ、状態センサ等の1つ又は複数を含んでもよく、各センサは、更に処理するために対応する情報を制御装置部610に提供することができる。
動作ステップは、例えば、ユーザ入力、センサ640、及び/又はメモリ620から情報を取得するようにプロセッサ610を構成し、この情報を本システムの実施形態に従って処理して、本システムの実施形態によるカテーテルの使用に関連する情報を取得することによって、システム600を構成するステップを含むことができる。ユーザ入力部670は、キーボード、マウス、トラックボール、回転ホイール、ジョイスティック、及び/又はタッチセンシティブディスプレイを含む他のデバイスを含むことができ、ユーザ入力部は、スタンドアロン型、又は任意の動作可能なリンクを介してプロセッサ610と通信するためのパーソナルコンピュータ、ノートパソコン、ネットブック、タブレット、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話、及び/又は他のデバイスの一部等のシステムの一部とすることができる。ユーザ入力部670は、本明細書に記載されるようなUIと対話を可能にする等の、プロセッサ610と対話するように動作可能であってもよい。明らかに、プロセッサ610、メモリ620、UI630、アクチュエータ650、及び/又はユーザ入力装置670は、本明細書に記載されるように、クライアント及び/又はサーバ等のコンピュータシステム又は他の装置の全て又は一部であってもよい。
動作ステップは、手術中に患者の体内のカテーテルの1つ又は複数の部分の位置を決定するために、例えばナビゲーション支援画像化方法に関連する情報等の情報を要求する、提供する、及び/又はレンダリングするステップを含むことができる。プロセッサ610は、(例えば、ステータス情報の)情報をシステムのディスプレイ等のUI630上にレンダリングすることができる。プロセッサ610は、関心領域の画像を含み得る画像情報を(例えば、リアルタイムで)レンダリングすることができる。
本システムの方法は、本システムによって説明及び/又は想定される個々のステップ又は動作の1つ又は複数に対応するモジュールを含むプログラム等のコンピュータソフトウェアプログラムによってプログラムされ、プロセッサによって実施するのに特に適している。
プロセッサ610は、ユーザ入力装置670からの入力信号に応答するだけでなく、ネットワークの他の装置に応答して、制御信号を提供する及び/又は動作を実行する、及びメモリ620に格納された命令を実行するように動作可能である。例えば、プロセッサ610は、センサ640からフィードバック情報を取得することができ、この情報を処理して、カテーテルの一部を位置決め、方向決め、及び/又は状態決めしてもよい。プロセッサ610は、本システムの実施形態に従って実行するように動作を制御及び/又は決定することができる。例えば、プロセッサ610は、アクチュエータを制御して、対応する動作を実行することができる。アクチュエータは、モータ(例えば、直線、回転等)、ポンプ、電気活性ポリマー(EAPs)、手術用メス(例えば、レーザ等)、超音波トランスデューサ、レーザ、増幅器、スイッチ等を含むことができる。プロセッサ610は、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路又は汎用集積回路(複数可)、論理装置等の1つ又は複数を含むことができる。さらに、プロセッサ1210は、本システムに従って実行する専用のプロセッサであってもよく、又は多くの機能の1つのみが本システムに従って実行するように動作するような汎用プロセッサであってもよい。プロセッサ610は、プログラム部分、複数のプログラムセグメントを利用して動作することができ、及び/又は専用の若しくは多目的集積回路を利用するハードウェア装置であってもよい。
本発明について、特定の例示的な実施形態を参照して図示及び説明してきたが、本発明は、この例示的な実施形態に限定されるものではなく、様々な特徴及び要素の組合せ、分離、及び/又は削除を含む形態及び詳細におけるその様々な変更は、本システムの精神及び範囲から逸脱することなく行い得ることが当業者によって理解されるであろう。
従って、本システムの実施形態は、低侵襲性の切開部を介して胸腔にアクセスし;超音波を使用して胸壁から先端側LIMAを取り出し;疾患のある冠状動脈の選択した領域に向けてLIMAを導き;及びLIMAをバイパス部位に取り付ける;可撓性装置及びその方法を提供する。例えば、本システムの実施形態によれば、LIMA−LADバイパスをステントグラフト留置術の低侵襲アプローチと効果的に組み合わせる最適な冠状動脈血行再建術を提供することができる。
血管移植片内で本システムの実施形態に従って駆動されるUTAを含む可撓性装置の使用は、オペレータが組織層からLIMAを切断する必要性を排除し、それにより時間を節約し、摘出中にLIMAに損傷を与える可能性を低減し、及び/又は摘出するためにLIMAにアクセスするために必要な外科的なアクセス部位の大きさを減らすことができる。このように、本システムの実施形態は、患者の回復にプラスの効果を有する利点を提供することができる。
本システムの更なる変形形態は、当業者に容易に想起されるであろうし、且つ以下の特許請求の範囲に包含される。
最後に、上述した議論は、本システムの単なる例示であることを意図しており、添付の特許請求の範囲を特定の実施形態に又は実施形態のグループに限定するものとして解釈すべきではない。こうして、本システムについて、例示的な実施形態を参照して説明してきたが、多数の修正及び代替実施形態は、以下の特許請求の範囲に記載される本システムの広範な及び意図した精神及び範囲から逸脱することなく、当業者によって考案し得ることも理解すべきである。また、本明細書に含まれる段落の見出しは、検討を容易にすることを意図しているが、本システムの範囲を限定することを意図していない。従って、明細書及び図面は、例示的な態様としてみなすべきであり、添付の特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。
明細書及び図面は、例示的な態様としてみなすべきであり、添付の特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。
添付の特許請求の範囲を解釈する際に、以下のことを理解すべきである。
a)単語「備える、有する、含む(comprising)」は、所与の請求項に記載された以外の他の要素又はステップの存在を排除するものではない。
b)ある要素に先行する単語「1つの(a, an)」は、そのような複数の要素の存在を排除するものではない。
c)請求項における任意の参照符号は、特許請求の範囲を限定するものではない。
d)いくつかの「手段」は、構造又は機能を実現する同じアイテム又はハードウェア又はソフトウェアより表すことができる。
e)開示された要素のいずれかは、(例えば、ディスクリート電子回路及び集積電子回路を含む)ハードウェア部分、ソフトウェア部分(例えば、コンピュータプログラミング)、及びそれらの任意の組合せから構成してもよい。
f)ハードウェア部分は、アナログ部分及びデジタル部分の一方又は両方から構成してもよい。
g)開示された装置又はその部分のいずれかは、一緒に組み合わせることができ、又は特に記載のない限り、更なる部分に分離することができる。
h)動作又はステップの特定の順序は、特に示さない限り、要求されないことを意図している。
i)用語「複数」の要素は、請求項に記載の2つ以上の要素を含むが、多数の要素のうちの特定の範囲を意味するものではない。つまり、複数の要素は、わずか2つの要素であってもよく、計り知れない数の要素を含んでもよい。

Claims (19)

  1. バイパス手術を行う方法であって、当該方法は、操縦可能な本体部と、少なくとも1つの制御装置によって制御される少なくとも1つのトランスデューサとを含む装置によって実行され、当該方法は、
    第1の動脈に位置付けされた前記少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第1のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈に付着した胸壁の結合組織から第1の動脈の少なくとも一部を経腔的に引き離すステップと、
    第1の動脈の外側に位置する前記操縦可能な本体部から第1の動脈の前記引き離した部分の少なくとも一部に力を加えることにより、第1の動脈の前記引き離した部分を現在位置からバイパス位置に案内するステップと、
    第1の動脈を前記バイパス位置における標的動脈に結合して、第1の動脈と前記標的動脈との間の流体連通を確立するステップと、を含む、
    方法。
  2. 前記装置によってクリップを第1の動脈の周りに配置することにより、第1の動脈への血流を遮断するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 動脈穿刺装置及びレーザ動脈切除装置の1つ又は複数を使用して、前記バイパス位置における前記標的動脈にポートを設けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記結合するステップは、前記ポートを介して前記標的動脈内にステントグラフトを少なくとも部分的に挿入するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 第1の動脈内に位置付けされた前記少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第2のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈の側方分岐部を経腔的に焼灼するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 第1のタイプの超音波信号は、組織破砕パルスを含み、第2のタイプの超音波信号は、第1のタイプの超音波信号よりも強度が低く且つ持続期間が長い高密度焦点式超音波パルスを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 第1の動脈は、左内胸動脈であり、前記標的動脈は、左前下行動脈である、請求項1に記載の方法。
  8. バイパス手術を行うための装置であって、当該装置は、少なくとも1つの制御装置を備えており、該制御装置は、
    第1の動脈内に位置付けされた少なくとも1つのトランスデューサを駆動して、第1の動脈の少なくとも一部を胸壁の結合組織から経腔的に引き離し、
    第1の動脈の前記引き離した部分の少なくとも一部を現在位置から標的動脈におけるバイパス位置に移動させるように、第1の動脈の外側に位置する手術用装置の可撓性部分を案内し、
    第1の動脈を前記バイパス位置における標的動脈に結合して、第1の動脈と前記標的動脈との間の流体連通を確立するように構成される、
    装置。
  9. 前記少なくとも1つの制御装置は、血流を遮断するように構成されたクリップを第1の動脈の周りに配置するようにさらに構成される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記少なくとも1つの制御装置は、動脈穿刺装置及びレーザ動脈切除装置の一方を使用して、前記バイパス位置における前記標的動脈にポートを設けるようにさらに構成される、請求項8に記載の装置。
  11. 前記少なくとも1つの制御装置は、前記ポートを介して前記標的動脈内にステントグラフトを少なくとも部分的に挿入するようにさらに構成される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つの制御装置は、前記少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第2のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈の側方分岐部を経腔的に焼灼するようにさらに構成される、請求項8に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つの制御装置は、第1のタイプの超音波信号が組織破砕パルスを含み、第2のタイプの超音波信号が第1のタイプの超音波信号よりも強度が低く且つ持続期間が長い高密度焦点式超音波パルスを含むように、前記少なくとも1つのトランスデューサを駆動するようにさらに構成される、請求項8に記載の装置。
  14. 非一時的なコンピュータ可読記憶媒体上に記憶されたコンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムによって、操縦可能な本体部と、少なくとも1つの制御装置によって制御される少なくとも1つのトランスデューサとを含む装置を制御して、バイパス手術を行うように構成され、当該コンピュータプログラムは、前記装置を制御して、
    第1の動脈内に位置付けされた前記少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第1のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈に付着した胸壁の結合組織から第1の動脈の少なくとも一部を経腔的に引き離し、
    第1の動脈の外側に位置する前記操縦可能な本体部から第1の動脈の前記引き離した部分の少なくとも一部に力を加えることにより、第1の動脈の前記引き離した部分を現在位置からバイパス位置に案内し、
    第1の動脈を前記バイパス位置における標的動脈に結合して、第1の動脈と前記標的動脈との間に流体連通を確立するように構成されたプログラム部分を含む、
    コンピュータプログラム。
  15. 前記プログラム部分は、前記装置の把持部によってクリップを第1の動脈の周りに配置することにより、第1の動脈への血流を遮断するようにさらに構成される、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記プログラム部分は、動脈穿刺装置及びレーザ動脈切除装置の少なくとも一方を使用して、前記バイパス位置における前記標的動脈にポートを設けるようにさらに構成される、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  17. 前記プログラム部分は、ポートを介して前記標的動脈内にステントグラフトを少なくとも部分的に挿入するように構成される、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記プログラム部分は、前記少なくとも1つのトランスデューサによって放射される第2のタイプの超音波信号を印加することにより、第1の動脈の側方分岐部を経腔的に焼灼するようにさらに構成される、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  19. 第1のタイプの超音波信号は、組織破砕パルスを含み、第2のタイプの超音波信号は、第1のタイプの超音波信号よりも強度が低く且つ持続期間が長い高密度焦点式超音波パルスを含む、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
JP2016553639A 2014-02-26 2015-02-13 管腔外の冠状動脈バイパスを行うためのシステム及びその作動方法 Expired - Fee Related JP6626452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461944790P 2014-02-26 2014-02-26
US61/944,790 2014-02-26
PCT/IB2015/051071 WO2015128766A1 (en) 2014-02-26 2015-02-13 System for performing extraluminal coronary bypass and method of operation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506538A true JP2017506538A (ja) 2017-03-09
JP6626452B2 JP6626452B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=52684593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553639A Expired - Fee Related JP6626452B2 (ja) 2014-02-26 2015-02-13 管腔外の冠状動脈バイパスを行うためのシステム及びその作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10349943B2 (ja)
EP (1) EP3110341A1 (ja)
JP (1) JP6626452B2 (ja)
CN (1) CN106061402B (ja)
WO (1) WO2015128766A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015027164A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy using very short ultrasound pulses
WO2015128817A1 (en) 2014-02-26 2015-09-03 Koninklijke Philips N.V. System for performing transluminal coronary bypass and method of operation thereof
EP3313517B1 (en) 2015-06-24 2023-06-07 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy therapy systems for the treatment of brain tissue
JP6835850B2 (ja) * 2015-12-29 2021-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 手術ロボットの制御のためのシステム、制御ユニット、及び方法
WO2017158180A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Koninklijke Philips N.V. Control unit, system and method for controlling hybrid robot having rigid proximal portion and flexible distal portion
EP3551029B1 (en) * 2016-12-07 2021-04-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems for eccentric nodule tissue acquisition
CA3120586A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
JP2023513012A (ja) 2020-01-28 2023-03-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン ヒストトリプシー免疫感作のためのシステムおよび方法
US20230061534A1 (en) * 2020-03-06 2023-03-02 Histosonics, Inc. Minimally invasive histotripsy systems and methods
EP4167892A1 (en) 2020-06-19 2023-04-26 Remedy Robotics, Inc. Systems and methods for guidance of intraluminal devices within the vasculature
US11707332B2 (en) 2021-07-01 2023-07-25 Remedy Robotics, Inc. Image space control for endovascular tools
CA3222522A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 David James Bell Vision-based position and orientation determination for endovascular tools

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511694A (ja) * 1993-02-22 1996-12-10 ハートポート,インコーポレイティド 胸腔鏡心臓バイパス術の実施方法
US20100069820A1 (en) * 2006-09-01 2010-03-18 Zotz Rainer J Device, system, kit, and method for epicardial access
US20110144438A1 (en) * 1999-01-21 2011-06-16 Coroneo, Inc. Surgical apparatus and method for performing transabdominal cardiac surgery
WO2012120495A2 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Rainbow Medical Ltd. Tissue treatment and monitoring by application of energy
WO2014001980A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Koninklijke Philips N.V. Enhanced visualization of blood vessels using a robotically steered endoscope

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5189496A (en) 1995-03-30 1996-10-16 Heartport, Inc. Endovascular cardiac venting catheter and method
US5830222A (en) * 1995-10-13 1998-11-03 Transvascular, Inc. Device, system and method for intersititial transvascular intervention
WO2004066848A1 (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Olympus Corporation 外科用処置具、手術システム及び該外科用処置具を用いた吻合手技方法
US8753365B2 (en) 2007-07-05 2014-06-17 Rabin Gerrah Device for harvesting a blood vessel
US20090230823A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Leonid Kushculey Operation of patterned ultrasonic transducers
US20100030063A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Medtronic, Inc. System and method for tracking an instrument
WO2012088501A2 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Mayo Foundation For Medical Education And Research Vessel dissection and harvesting apparatus, systems and methods
WO2013150777A1 (ja) 2012-04-05 2013-10-10 テルモ株式会社 血管挿入型治療デバイス
US9283033B2 (en) 2012-06-30 2016-03-15 Cibiem, Inc. Carotid body ablation via directed energy
JP6560244B2 (ja) 2014-02-26 2019-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 管腔内ヒストトリプシーを実行するためのシステム及びその動作方法
WO2015128817A1 (en) 2014-02-26 2015-09-03 Koninklijke Philips N.V. System for performing transluminal coronary bypass and method of operation thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511694A (ja) * 1993-02-22 1996-12-10 ハートポート,インコーポレイティド 胸腔鏡心臓バイパス術の実施方法
US20110144438A1 (en) * 1999-01-21 2011-06-16 Coroneo, Inc. Surgical apparatus and method for performing transabdominal cardiac surgery
US20100069820A1 (en) * 2006-09-01 2010-03-18 Zotz Rainer J Device, system, kit, and method for epicardial access
WO2012120495A2 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Rainbow Medical Ltd. Tissue treatment and monitoring by application of energy
WO2014001980A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-03 Koninklijke Philips N.V. Enhanced visualization of blood vessels using a robotically steered endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP3110341A1 (en) 2017-01-04
WO2015128766A1 (en) 2015-09-03
CN106061402A (zh) 2016-10-26
US20190314021A1 (en) 2019-10-17
JP6626452B2 (ja) 2019-12-25
US10349943B2 (en) 2019-07-16
CN106061402B (zh) 2019-10-25
US20160354087A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626452B2 (ja) 管腔外の冠状動脈バイパスを行うためのシステム及びその作動方法
JP6560244B2 (ja) 管腔内ヒストトリプシーを実行するためのシステム及びその動作方法
JP6441952B2 (ja) 経腔的な冠状動脈バイパスを行うためのシステム及びその動作方法
US20050096502A1 (en) Robotic surgical device
US20090228020A1 (en) In-situ graft fenestration
US20220331027A1 (en) Image guided robotic system for tumor aspiration
WO2021260542A1 (en) Medical instrument driving
CN115715174B (zh) 医疗器械的控制方案校准
US20220156923A1 (en) Systems and methods for connecting segmented structures
US20220096183A1 (en) Haptic feedback for aligning robotic arms
US20230381399A1 (en) Catheter tip
JP7383608B2 (ja) 解剖学的構造介入用の多段ロボット
KR102676381B1 (ko) 경피적 수술을 위한 방법
KR20240095366A (ko) 경피적 수술을 위한 방법
KR20180082479A (ko) 경피적 수술을 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees