JP2017506035A - 無線通信システムでセル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムでセル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506035A
JP2017506035A JP2016549125A JP2016549125A JP2017506035A JP 2017506035 A JP2017506035 A JP 2017506035A JP 2016549125 A JP2016549125 A JP 2016549125A JP 2016549125 A JP2016549125 A JP 2016549125A JP 2017506035 A JP2017506035 A JP 2017506035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
terminal
cell
spare area
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704347B2 (ja
JP2017506035A5 (ja
Inventor
ビョンウク・ジュン
ウンヨン・キム
スンジョー・メン
ナムリュル・ジョン
スンヒー・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2015/000879 external-priority patent/WO2015115784A1/ko
Publication of JP2017506035A publication Critical patent/JP2017506035A/ja
Publication of JP2017506035A5 publication Critical patent/JP2017506035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704347B2 publication Critical patent/JP6704347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/20Performing reselection for specific purposes for optimising the interference level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/04Traffic adaptive resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • H04W16/08Load shedding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • H04W28/0864Load balancing or load distribution among access entities between base stations of different hierarchy levels, e.g. Master Evolved Node B [MeNB] or Secondary Evolved node B [SeNB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference

Abstract

本発明は、無線通信システムでセル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置に関し、前記のような問題点を解決するための本発明は、第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムで第1基地局のセル間の負荷分散方法は、セル間の負荷を分散させるために、前記第2基地局に対する予備領域を設定する段階と、前記予備領域によって端末を管理する段階とを含むことを特徴とする。

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より具体的に、異種網無線通信システムでセル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置に関する。
一般的に、移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかし、移動通信システムは、次第に音声のみならず、データサービスまで領域を拡張しており、現在には、高速のデータサービスを提供できる程度まで発展した。しかし、現在サービスが提供されている移動通信システムでは、資源の不足現象及びユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
このような要求に応じて、次世代移動通信システムに開発中の1つのシステムとして、3GPP(The 3rd Generation Partnership Project)でLTE(Long Term Evolution)に対する規格作業が進行中にある。LTEは、最大100Mbps程度の伝送速度を有する高速パケット基盤通信を具現する技術である。このために、さまざまな方案が論議されており、例えば、ネットワークの構造を簡単にして通信路上に位置するノードの数を減らす方案や、無線プロトコルを最大限無線チャネルに近接させる方案などがある。
特に、最近、時間領域セル間の干渉調整(Time−Domain Inter−CellInterference Coordination)のための規格化が進行されているが、これによって、基地局が端末を効果的に管理する必要性が提起された。
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであって、マクロセルと小型セルが混在した異種網移動通信システムで基地局が端末を効果的に管理するための方法及び装置を提供することを目的とする。
より具体的に、本発明は、基地局が端末を効果的に管理して、セル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置を提供することを目的とする。
前記のような問題点を解決するために、本発明による第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムで第1基地局のセル間の負荷分散方法は、セル間の負荷を分散させるために、前記第2基地局に対する予備領域を設定する段階と、前記予備領域によって基地局間の負荷を分散させるように制御する段階とを含むことを特徴とする。
また、本発明による第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムでセル間の負荷を分散する第1基地局は、端末または前記第2基地局と信号を送受信する送受信部と、セル間の負荷を分散させるために、前記第2基地局に対する予備領域を設定し、前記予備領域によって基地局間の負荷を分散させるように制御する制御部とを含むことを特徴とする。
また、本発明による第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムで端末の測定報告方法は、前記第1基地局から測定報告設定メッセージを受信する段階と、前記第2基地局に対する予備領域への進入または離脱を感知する段階と、前記測定報告設定メッセージの設定によって前記第1基地局に測定報告を伝送する段階とを含むことを特徴とする。
また、本発明による第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムで測定報告を行う端末は、基地局と信号を送受信する送受信部と、前記第1基地局から測定報告設定メッセージを受信し、前記第2基地局に対する予備領域への進入または離脱を感知し、前記測定報告設定メッセージの設定によって前記第1基地局に測定報告を伝送するように制御する制御部とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、マクロ基地局と小型基地局が混在した異種網移動通信システムでセル間の負荷分散方法及びセル間の干渉調整方法を提供し、網の無線資源効率を増大させることができる。また、本発明によれば、セル間の負荷分散方法及びセル間の干渉調整方法を提供するにあたって、網の負荷分散状態を適応的に反映できる。
図1は、マクロセルと小型セルが混在した異種網(HetNet,Heterogeneous Network)移動通信システムを示す図である。 図2は、異種網構造を有する移動通信システムで小型基地局のセル領域拡張を示す図である。 図3は、本発明の実施例による網(ネットワーク)構造を示す図である。 図4は、本発明の一実施例によるマクロ基地局の内部構造を示すブロック図である。 図5は、本発明の実施例による小型基地局の内部構造を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施例によるセル領域拡張の適用時に端末の状態概念を示す図である。 図7は、本発明の一実施例によるセル特定、端末特定小型セル拡張領域設定の1つの例示を示す図である。 図8は、本発明の実施例によるセル領域拡張の適用時に端末の状態遷移図の例示を示す図である。 図9は、本発明の実施例によるマクロ基地局の端末状態管理のための測定報告設定及び端末状態管理方法を示す図である。 図10は、本発明の実施例による小型基地局の端末状態管理のための測定報告設定及び端末状態管理方法を示す図である。 図11は、本発明の実施例によるマクロ基地局と小型基地局の概略的な負荷分散動作を示す図である。 図12は、本発明の実施例によるマクロ基地局のABS比率計算方法の1つの例示を示す図である。 図13は、本発明の一実施例によるマクロ基地局と小型基地局の負荷分散のためのハンドオーバー判断方法を示す図である。 図14は、本発明の一実施例によるマクロ基地局と小型基地局の負荷分散ハンドオーバー(forced handover)動作手続を示す流れ図である。 図15は、本発明の一実施例によるマクロ基地局から小型基地局に負荷分散ハンドオーバー実行時にマクロ基地局1510、小型基地局1520、端末1530の動作及びメッセージ流れの例を示す図である。 図16は、本発明の一実施例による負荷分散ハンドオーバーとCRE領域調節の結合を統合負荷分散方法の概念を示す図である。 図17は、本発明の実施例によるマクロ基地局と小型基地局の負荷分散ハンドオーバーとCRE領域調節の結合を統合セル間の負荷分散動作過程を示す流れ図である。 図18は、本発明の実施例による負荷分散ハンドオーバーとCRE領域調節の結合を統合セル間の負荷分散動作手続で基地局の負荷分散ハンドオーバー手続を示す図である。 図19は、本発明の実施例による端末の内部構造を示すブロック図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。この際、添付の図面で同一の構成要素は、できるだけ同一の符号で示していることに留意すべきである。また、本発明の要旨を不明にすることができる公知機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
本明細書で実施例を説明するに際して、本発明の属する技術分野によく知られており、本発明と直接的に関連がない技術内容については説明を省略する。これは、不要な説明を省略することによって、本発明の要旨を不明にせず、明確に伝達するためのものである。
同様の理由で添付の図面において一部の構成要素は、誇張されるか、省略されるか、概略的に図示された。また、各構成要素のサイズは、実際サイズを全く反映するものではない。各図面で同一または対応の構成要素には、同一の参照番号を付与した。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを 達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述する実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され得、ただ本実施例は、本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に通知するために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるだけである。明細書全体にわたって、同一参照符号は、同一構成要素を指称する。
この際、処理流れ図の各ブロックと流れ図の組合は、コンピュータプログラムインストラクションによって行われることができることを理解することができる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサに搭載され得るので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサを通じて行われる該インストラクションが流れ図ブロックで説明された機能を行う手段を生成する。これらコンピュータプログラムインストラクションは、特定の方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備を志向できるコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納されることも可能なので、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納されたインストラクションは、流れ図ブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載されることも可能なので、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が行われ、コンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータまたはその他プログラム可能なデータプロセッシング装備を行うインストラクションは、流れ図ブロックで説明された機能を行うための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは、特定された論理的機能を行うための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、いくつかの代替実行例では、ブロックで言及された機能が手順を脱して発生することが可能であることに注目すべきである。例えば、相次いで図示されている二つのブロックは、実質的に同時に行われることも可能であり、またはそのブロックが時々該当する機能によって逆順に行われることも可能である。
この際、本実施例で使用される「〜部」という用語は、ソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、「〜部」は、任意の役目を行う。しかしながら、「〜部」は、ソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。「〜部」は、アドレッシングできる格納媒体にあるように構成されてもよく、またはそれ以上のプロセッサを再生させるように構成されてもよい。したがって、一例として、「〜部」は、ソフトウェア構成要素、客体志向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウエア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。構成要素と「〜部」内で提供される機能は、さらに小さい数の構成要素及び「〜部」に結合されるか、または追加的な構成要素と「〜部」にさらに分離できる。しかも、構成要素及び「〜部」は、デバイスまたは保安マルチメディアカード内の1つまたはそれ以上のCPUを再生させるように具現されることもできる。
以下では、本発明の実施例では、マクロセルと小型セルが混在する異種網移動通信システムで、負荷分散及びセル間の干渉調整に対する方法及び装置について記述する。特に、マクロ基地局と小型基地局が混在した異種網移動通信システムで既存に構築されて運用中のマクロ基地局(またはセル)領域に重畳されるように小型基地局(またはセル)を追加に構築して運用する場合、前記マクロ基地局と前記小型基地局との間に負荷を分散させ、前記マクロ基地局が前記小型基地局に及ぶ干渉影響を緩和させるための装置及び方法について記述する。
図1は、マクロセルと小型セルが混在した異種網(HetNet,HeterogeneousNetwork)移動通信システムを示す図である。
移動通信システムで網内のデータトラフィック及び使用のデート速度向上要求が持続的に増加している。これを解決するための方法の1つとして、追加的な網の構築を通じて単位面積当たりのトラフィック容量を増大させている。
追加的な網構築は、マクロセル(macro cell)基地局の局舍を増やして、各セルの領域を低減するか、またはマクロセル領域内に低い出力の小型基地局(small cell)を追加的に構築する方法がある。
小型基地局の追加構築は、マクロ基地局の局舍増設に比べて費用の側面から有利であるが、マクロ基地局と小型基地局間の出力差とアンテナ設置位置の差などに起因して既存構築されたマクロセルの負荷が追加構築された小型セルに充分に分散しないことがある。
図2は、異種網構造を有する移動通信システムで小型基地局のセル領域拡張を示す図である。
前記負荷分散問題を解決するための方法として、小型基地局に対するセル領域拡張(CRE,Cell Range Expansion)方法を考慮できる。
一般的に、端末のサービングセル選択は、端末が周辺セルの受信電力を測定し、測定された受信電力が最も大きいセルが選択される。セル領域拡張方法は、端末の受信電力測定にセル特定オフセットを適用することによって、当該セルがサービングセルとして選択される領域を図210のように拡大させる方法である。前記のような方法を通じて小型セルにセル領域拡張を適用することによって、マクロセルの負荷を小型セルに分散させることができる。
しかし、セル拡張領域に位置する小型セル端末は、サービング小型セル信号に比べて強いマクロセル下向きリンクセルの干渉に起因して正常な通信が不可能なことがあるため、セル間の干渉制御方案が必要である。
前記問題を解決するための方法として、最近、時間領域セル間の干渉調整(Time−Domain Inter−Cell Interference Coordination)のための規格化が進行された。時間領域セル間の干渉調整では、干渉原因マクロ基地局は、一部のサブフレーム(Subframe)で特定信号伝送、チャネル伝送、及び活動を制限し、当該サブフレームをABS(Almost Blank Subframe)と称する。
小型セルの端末は、当該サブフレームでマクロセルから干渉を少し受けるようになり、小型基地局は、当該サブフレームを前記マクロセルから強い干渉が予想される端末に対する伝送に使用できる。前記ABSに対する情報は、基地局間のX2インターフェースを介して交換される。前記X2インターフェースは、有線のインターフェースである。
なお、マクロ基地局がABSを行う場合、小型セルの端末が経験する干渉は、マクロセルのABSと非ABSの可否によって大きい差が発生し得る。これから発生し得る問題を解決するために、端末がセルを測定して報告するとき、測定の対象となる資源を制限(measurementre source restriction)し、制限された資源別に報告するための規格が制定された。
前述したように、異種網でマクロセルの負荷を小型セルに分散する直接的で且つ簡単な方法は、網の小型セルに対してセル特定オフセットを適用し、当該小型セルが拡張されたセル領域に位置する端末に対しては、一括的に小型セルにハンドオーバーを行うものである。
しかし、前記方法によれば、網の性能を極大化できるようにセル間の負荷分散を誘導する小型セルのセル特定オフセット設定を探しにくいことがある。なぜなら、まず、網内の端末の位置及びトラフィック特性は、時間によって変化するので、小型セルのセル領域拡張程度によるマクロセルと小型セル間の負荷分散効果を推定しにくい。また、規格によれば、セル特定オフセットは、サービング基地局が各端末に対して端末特定シグナリング(user−specific signaling)を通じて設定可能である。したがって、シグナリングオーバーヘッドを考慮するとき、マクロセルと小型セルの負荷分散状態によって小型セルのセル領域拡張を目的でセル特定オフセットを動的に変更しにくい。
前述したように、時間領域セル間の干渉調整規格は、異種網でマクロセルの小型セルに対する干渉緩和を行うための基地局間のシグナリング、基地局と端末間のシグナリング、端末の測定資源制限、端末の性能要求事項を含む最小限の規格を規定した。
したがって、異種網で網の容量及び端末速度を極大化するためには、マクロセルと小型セル間の負荷分散と干渉調整を包括する網運営方案及び装置が必要である。
本発明は、前記の必要性によって導出されたものであって、マクロセルと小型セルが混在した異種網移動通信システムで無線資源管理を行うための方法及び装置を提供する。
また、本発明は、マクロセルと小型セルが混在した異種網移動通信システムでマクロセルと小型セル間の負荷分散方法及び装置を提供する。
また、本発明は、マクロセルと小型セルが混在した異種網移動通信システムでマクロセルと小型セル間の干渉調整方法及び装置を提供する。
図3は、本発明の実施例による網(ネットワーク)構造を示す図である。
図3に示されたように、本発明の実施例による異種網無線通信システムでは、マクロ基地局310のセル領域320内に少なくとも1つ以上の小型基地局330が重畳されるように位置する。前記マクロ基地局310は、少なくとも1つ以上の周辺マクロ基地局または1つ以上の周辺小型基地局とX2インターフェースを有する。小型基地局330は、少なくとも1つ以上の周辺マクロ基地局または1つ以上の小型基地局とX2インターフェースを有する。小型基地局220は、自分がサービスを提供できるセル領域340を具備できる。前記セル領域340は、本発明の一実施例によって拡張350され得る。
前記マクロ基地局310は、少なくとも1つ以上の小型基地局330と協力して負荷分散及びセル間の干渉調整機能を行うことができる。
また、前記小型基地局330は、少なくとも1つ以上のマクロ基地局310と協力してセル間の負荷分散機能及びセル間の干渉調整機能を行うことができる。
本発明では、セル間の負荷分散及びセル間の間接調整を行うマクロ基地局と小型基地局間の相手基地局を「eICICパートナー基地局(またはセル)」と称することができる。
小型基地局330は、マクロ基地局310から負荷分散を目的でセル領域拡張を行うことができる。
図4は、本発明の一実施例によるマクロ基地局の内部構造を示すブロック図である。本発明の実施例によるマクロ基地局は、セル間の負荷分散制御部と、セル間の干渉調整部とを含む。
マクロ基地局のセル間の負荷分散制御部は、マクロセル拡張領域端末管理部405、自分及び周辺のセル負荷情報管理部410、負荷分散ハンドオーバー判断部415、負荷分散ハンドオーバー制御部420を含むことができる。
マクロ基地局のセル間の干渉調整部は、自セル及び周辺セル負荷情報管理部410、ABS比率決定部425、ABSパターン生成部430、無線パケットスケジューラー435、端末の測定資源制御部440、小型基地局とのインターフェースを含むことができる。
前記マクロセル拡張領域端末管理部405は、マクロセルをサービングセルとする端末から受信したMR情報を入力されて、前記端末をCRE端末状態とnon−CRE端末状態とに区分して管理する。そして、前記マクロセル拡張領域端末管理部405は、出力で当該情報を負荷分散ハンドオーバー判断部415と負荷分散ハンドオーバー制御部420に伝達する。
前記自セル及び周辺セル負荷情報管理部410は、周辺基地局から受信した周辺セル負荷情報と自セル負荷計算部445から受信した自セル負荷情報を入力されて、セル負荷リストを管理する。そして、前記自セル及び周辺セル負荷情報管理部410は、出力で当該情報を負荷分散ハンドオーバー判断部415とABS比率決定部425に伝達する。
前記自セル負荷計算部445は、無線パケットスケジューラー435からパケットスケジューリング情報を入力されて、自セルの負荷を計算する。そして、前記自セル負荷計算部445は、出力で当該結果を自セル及び周辺セル負荷情報管理部410に伝達する。
前記負荷分散ハンドオーバー判断部415は、自セル及び周辺セル負荷情報管理部410から自セル及び周辺セル情報を入力されて、自セル負荷を周辺セルに分散可否を判断し、出力でオフロード判断情報を負荷分散ハンドオーバー制御部420に伝達する。
前記ABS比率決定部425は、自セル及び周辺セル負荷情報管理部410から自セル及び周辺セル負荷情報を入力されて、ABS比率を決定し、出力でABS比率情報をABSパターン生成部430に伝達する。
前記負荷分散ハンドオーバー制御部420は、マクロセルCRE端末管理部405からCRE端末からCRE端末情報と負荷分散ハンドオーバー判断部415から負荷分散ハンドオーバー判断情報を入力されて負荷分散ハンドオーバー動作を行う。
前記ABSパターン生成部430は、ABS比率決定部425からABS比率を入力されて、ABSパターンを決定し、出力でABSパターンを無線無線パケットスケジューラー435とeICICパートナー小型基地局に伝達する。
前記無線パケットスケジューラー435は、ABSパターン生成部430からABSパターンを入力されて、ABSパターンを考慮して端末に無線資源をスケジューリングし、出力でスケジューリング結果を自セル負荷計算部445に伝達する。
なお、前記では、マクロ基地局が複数のブロックで構成され、各ブロックが異なる機能を行うものと記載されたが、必ずこれに限定されるものではない。例えば、マクロ基地局は、端末または小型基地局と信号を送受信する送受信部を具備でき、これとともに、制御部が前記機能をすべて行うように具現されてもよい。
これによる1つの例示で、制御部は、セル間の負荷を分散させるために前記小型基地局に対する予備領域を設定し、前記予備領域によって端末を管理するように制御できる。この場合、制御部は、前記マクロ基地局をサービング基地局とする端末を、マクロセル基地局予備領域端末とマクロセル非予備領域端末とに区分して管理できる。
そして、制御部は、負荷分散の必要可否を判断し、負荷分散の必要時に任意の端末を前記第2基地局にハンドオーバーさせるように制御できる。この場合、前記制御部は、セル間の干渉制御機能の活性化可否、セル間の干渉制御パートナーセルの存在有無、現在適用中のABS(Almost Blank Subframe)比率、マクロセル予備領域端末の存在有無のうち少なくとも1つに基づいて、前記負荷分散の必要可否を判断できる。
また、制御部は、負荷分散のための少なくとも1つ以上の端末を選定し、前記選定された端末に測定報告を要請し、前記要請に対応して前記選定された端末から測定報告を受信するように制御できる。また、制御部は、任意の第2基地局の負荷があらかじめ定義された臨界値以下である第2基地局に対する予備領域に位置する端末を、前記負荷分散のための端末に選定できる。また、制御部は、前記小型基地局に対するRSRP(Reference Signal Received Power)が最も大きい端末を、前記ハンドオーバーを行う端末に決定できる。
また、制御部は、任意の端末が前記予備領域に進入するかまたは離脱すれば、測定報告を行うように設定された測定報告設定メッセージを端末に伝送するように制御できる。また、制御部は、前記予備領域に移動した端末から測定報告を受信し、前記予備領域に移動した端末をマクロセル予備領域端末に管理するように制御できる。また、制御部は、前記予備領域を離脱する端末から測定報告を受信し、前記予備領域を離脱する端末をマクロセル非予備領域端末に管理するように制御することができる。
図5は、本発明の実施例による小型基地局の内部構造を示すブロック図である。本発明の一実施例によれば、前記小型基地局は、セル間の負荷分散制御部と、セル間の干渉調整部とを含むことができる。
小型基地局のセル間の負荷分散制御部は、小型セル拡張領域端末管理部505、自セル及び周辺セル負荷情報管理部510、負荷分散ハンドオーバー判断部515、負荷分散ハンドオーバー制御部520を含む。
小型基地局のセル間の干渉調整部は、自セル及び周辺セル負荷情報管理部510、無線パケットスケジューラー525、端末の無線資源測定制御部530、小型基地局とのインターフェースを含むことができる。
前記小型CRE端末管理部505は、小型セルをサービングセルとする端末から受信したMR情報を入力されて、前記端末をCRE端末状態とnon−CRE端末状態とに区分して管理できる。そして、前記小型CRE端末管理部505は、出力で当該情報を負荷分散ハンドオーバー判断部515と負荷分散ハンドオーバー制御部520に伝達できる。
前記自セル及び周辺セル負荷情報管理部510は、周辺基地局から受信した周辺セル負荷情報と自セル負荷計算部535から受信した自セル負荷情報を入力されて、セル負荷リストを管理できる。そして、前記自セル及び周辺セル負荷情報管理部510は、出力で当該情報を負荷分散ハンドオーバー判断部515に伝達できる。
前記自セル負荷計算部535は、無線パケットスケジューラー525からパケットスケジューリング情報を入力されて、自セルの負荷を計算して、出力で当該結果を自セル及び周辺セル負荷情報管理部510に伝達する。
前記負荷分散ハンドオーバー判断部515は、自セル及び周辺セル負荷情報管理部510から自セル及び周辺セル情報を入力されて、自セル負荷を周辺セルに分散可否を判断し、出力でオフロード判断情報を負荷分散ハンドオーバー制御部520に伝達する。
前記負荷分散ハンドオーバー実行部520は、小型CRE端末管理部505からCRE端末からCRE端末情報と負荷分散ハンドオーバー判断部515から負荷分散ハンドオーバー判断情報を入力されて、負荷分散ハンドオーバー動作を行う。
前記無線パケットスケジューラー525は、eICICパートナーマクロ基地局からABSパターン情報を入力されて、ABSパターンを考慮して端末に無線資源をスケジューリングし、出力でスケジューリング結果を自セル負荷計算部535に伝達する。
なお、前記では、小型基地局が複数のブロックで構成され、各ブロックが異なる機能を行うものと記載されたが、必ずこれに限定されるものではない。例えば、任意の制御部が前記機能をすべて行うように具現されることもできる。これは、図4で説明したことがあるので、具体的な説明は省略する。
なお、本発明の実施例によるマクロ基地局及び小型基地局が負荷分散をする方法は、セル領域拡張端末を管理する過程と、自セル及び周辺セルの負荷情報を収集する過程と、オフロード実行可否を判断する過程と、負荷分散ハンドオーバーを行う過程とを含むことができる。以下では、前記の負荷分散方法について具体的に記述する。
図6は、本発明の実施例によるセル領域拡張の適用時に端末の状態概念を示す図である。
以下では、小型基地局の「セル領域拡張以前セル領域610」に対して「セル領域拡張以後セル領域620」をセル拡張領域(CRE領域、または予備領域)と称する。
この場合、本発明の一実施例によれば、前記「セル領域拡張以後セル領域620」は、「セル領域拡張以前セル領域610」を含まない意味として使用されることがあることに留意すべきである。
小型セルのセル拡張領域に位置し、マクロセルをサービングセルとする端末を「マクロセルCRE端末」(または「マクロセル予備領域端末」)610と称する。前記マクロセルをサービングセルとする端末のうち、「マクロセルCRE端末」を除いた端末を「マクロセルnon−CRE端末」(または「マクロセル非予備領域端末」)620と称する。小型セルのセル拡張領域に位置し、小型セルをサービングセルとする端末を「小型セルCRE端末」(または、「小型セル予備領域端末」)630と称する。前記小型セルをサービングセルとする端末のうち、「小型セルCRE端末」を除いた端末を「小型セルnon−CRE端末」( 「小型セル非予備領域端末」)640と称する。
本発明は、セル領域拡張の適用時に、セル拡張領域をマクロセルまたは小型セルの固有セル領域ではない、マクロセルとピコセルの共有のセル領域として運用することを特徴とする。
図7は、本発明の一実施例によるセル特定、端末特定の小型セル拡張領域設定の1つの例示を示す図である。
小型セルの領域拡張程度(CRE biasまたはCRE offset)は、端末の時間領域セル間の干渉調整機能の支援可否と隣接セル干渉除去能力などによって小型セル特定、端末特定で相異に適用され得る。
このために、マクロ基地局と小型基地局は、サービスを提供する端末に対して時間領域セル間の干渉条件機能及び隣接セル干渉除去能力情報を入力されて、小型セルの拡張程度を差別的に適用できる。これを図7を通じて説明する。
マクロ基地局710は、サービスを提供する端末のうち時間領域セル間の干渉機能を支援し、隣接セル干渉除去機能を支援しない端末には、小型セル第1セル拡張領域(または小型セル第1予備領域)720を端末特定小型セル拡張領域に設定できる。
また、マクロ基地局710は、サービスを提供する端末のうち時間領域セル間の干渉機能を支援し、隣接セル干渉除去機能支援する端末には、小型セル第1拡張領域に対して追加に拡張された小型セル第2セル拡張領域(または、小型セル第2予備領域)730を端末特定小型セル拡張領域に設定できる。
小型セル第2予備領域730が小型セル第1予備領域720より広い理由は、前記小型セル第2予備領域730は、隣接セル干渉除去機能を支援する端末のためのものであるからであり、当該端末は、隣接セル干渉除去機能を通じて隣接セルからの干渉をより効果的に除去できる。したがって、当該端末は、隣接セル干渉除去機能を支援しない端末に比べて干渉を効果的に除去できるので、より広い領域を通じて小型基地局740からサービスを提供され得る。
図8は、本発明の実施例によるセル領域拡張の適用時に端末の状態遷移図の例示を示す図である。
本発明の実施例によれば、端末は、「マクロセルnon−CRE端末」810、「マクロセルCRE端末」820、「小型セルnon−CRE端末」830、「小型セルCRE端末」840のうちいずれか1つの状態を有することができる。
マクロ基地局は、当該基地局をサービング基地局とする端末の状態を、前記端末の状態遷移図によって「マクロセルCREUE」と「マクロセルnon−CREUE」とに区分して管理できる。
小型基地局は、当該基地局をサービング基地局とする端末の状態を、前記端末の状態遷移図によって「小型セルCREUE」と「小型セルnon−CREUE」とら区分して管理できる。
なお、時間領域セル間の干渉調整機能未支援端末は、マクロセルnon−CRE端末状態とマクロセルCRE端末状態のうち1つの状態を有することができる。
なお、時間領域セル間の干渉調整機能支援端末は、マクロセルnon−CRE端末状態、マクロセルCRE端末状態、小型セルCRE端末状態、小型セルCRE端末状態のうち1つの状態を有することができる。
マクロ基地局は、時間領域セル間の干渉調整機能未支援マクロセル端末に測定報告条件を下記の表1の例示のようにA3イベントを利用して設定できる。
Figure 2017506035
前記端末は、下記測定報告条件が満足されれば、測定報告を行うことができる。
測定報告を受信したマクロ基地局は、前記端末が小型セルにハンドオーバーするように制御できる。ハンドオーバーを行った端末に対して、マクロ基地局は、当該端末を小型セルnon−CRE端末状態で管理できる。
A3 event #M1 for Pico
Mpico−Hys(1)>Mmacro+Off(2)
小型基地局は、時間領域セル間の干渉調整機能未支援小型セル端末に測定報告条件を下記の表2のようにA3イベントを利用して設定できる。
Figure 2017506035
前記端末は、下記測定報告条件が満足されれば、測定報告を行うことができる。測定報告を受信した小型基地局は、前記端末がマクロセルにハンドオーバーするように制御できる。ハンドオーバーを行った端末に対して、小型基地局は、当該端末をマクロセルnon−CRE端末状態で管理する。
A3 event #P1 for Macro
Mmacro−Hys(1)>Mpico+Off(2)
なお、マクロ基地局は、マクロセルCRE端末に対してマクロ基地局と小型基地局の負荷状態を考慮して小型基地局に負荷分散のためのハンドオーバーを行うように制御できる。
また、小型基地局は、小型セルCRE端末に対してマクロ基地局と小型基地局の負荷状態を考慮してマクロ基地局に負荷分散のためのハンドオーバーを行うように制御できる。
前記の負荷分散ハンドオーバーについては、図13〜図15で詳述する。
なお、時間領域セル間の干渉調整支援端末の状態遷移については、図9及び図10を参照して以下で説明する。
図9は、本発明の実施例によるマクロ基地局の端末状態管理のための測定報告設定及び端末状態管理方法を示す図である。
前記マクロ基地局910は、前記マクロセルをサービングとする端末をマクロセルnon−CRE端末状態とマクロセルCRE端末状態とに区分するための測定報告条件(Measurement Report Triggering Condition)、及び前記マクロセルから前記小型セルにハンドオーバーを開始(initiation)するための測定報告条件を設定できる。
まず、マクロ基地局910がマクロセルnon−CRE端末とマクロセルCRE端末とに区分するための測定報告条件を詳述すれば、マクロ基地局910は、マクロ端末に測定報告条件を下記の表3の例のようにA3イベントを利用して設定できる。
ここで、Mmacroは、マクロセルのRSRP(Reference Symbol Received Power)、Mpicoは、小型セルのRSRP,Offは、A3−offsetパラメーター、Hysは、hysteresisパラメーター、Ocpは、primary(orserving)cellのCIO(Cell Individual Offset)、Ocnは、neighbor cellのCIOを意味する。
下記の表3のパラメーター値は、小型セル領域6dB拡張を仮定した運用の一例であって、網状況及び端末の隣接セル干渉除去性能などによって差別的に調整可能な値であることに留意すべきである。
Figure 2017506035
前記の表3及び図9の(1)シナリオを参照して、表3によって設定されたnon−CRE端末がマクロnon−CRE領域からマクロCRE領域に移動するとき、マクロ基地局と端末の動作を説明する。
前記端末がマクロnon−CRE領域からマクロCRE領域に進入すれば、端末は、下記測定報告条件式を満足し、測定報告を行う。端末の測定報告を受けたマクロ基地局910は、前記端末の状態を遷移させ、具体的に、前記端末の状態をマクロセルnon−CRE端末状態からマクロセルCRE端末状態に遷移させる。そして、マクロ基地局910は、前記端末のセルトリガーリスト(cellTriggeredList)に前記小型セルを追加できる。
A3 event #M1 for pico(entering)
Mpico+Ocn(7)−Hys(1)>Mmacro+Off(2)
cells Triggered List={pico}
次に、図9の(2)シナリオを参照して、前記の表3によって設定されたマクロセルCRE端末がマクロCRE領域からマクロnon−CRE領域に進入すれば、端末は、下記測定報告条件式を満足し、測定報告を行う。
端末の測定報告を受けたマクロ基地局は、前記端末の状態を遷移させ、より具体的に、前記端末の状態をマクロセルCRE端末状態からマクロセルnon−CRE端末状態に遷移させ、前記端末のcellTriggerListから前記小型セルを削除する。
A3 event #M1 for pico(leaving)
Mpico+Ocn(7)+Hys(1)<Mmacro+Off(2)
次に、図9の(4)シナリオを参照して、表3によって設定されたマクロセルCRE端末がマクロセルCRE領域から小型セルnon−CRE領域に進入すれば、端末は、下記測定報告式を満足し、測定報告を行う。
端末の測定報告を受けたマクロ基地局は、前記端末が小型基地局にハンドオーバーを行うように制御できる。
A3 event #M2 for pico
Mpico+Ocn(7)−Hys(1)>Mmacro+Off(9)
図9の(3)シナリオを参照して、表3によって設定されたマクロ第1小型セル920のCRE端末が第1小型セルのCRE領域から第2小型セル930のCRE領域に進入すれば、下記測定報告式を満足し、測定報告を行う。
端末の測定報告を受けたマクロ基地局910は、前記端末に対してマクロセルCRE端末状態を維持し、cellsTriggeredListに第2小型セルを追加する。
A3 event #M1 for pico#2(entering)
Mpico’+Ocn(7)−Hys(1)>Mmacro+Off(2)
cellsTriggeredList={pico#1,pico#2}
図9の(3)シナリオを参照して、表3によって設定されたマクロ第2小型セル930のCRE端末が第2小型セルのCRE領域から第1小型セル920のCRE領域に進入すれば、下記測定報告式を満足し、測定報告を行う。
端末の測定報告をマクロ基地局910は、前記端末に対してマクロセルCRE端末状態を維持し、cellsTriggeredListから第2小型セルを削除する。
A3 event #M1 for pico #2(leaving)
Mpico’+Ocn(7)+Hys(1)>Mmacro+Off(2)
cellsTriggeredList={pico#1}
図9の(3)シナリオを参照して記述されたマクロ基地局と端末の前記動作は、任意個数の小型セルにも拡張適用可能である。
図10は、本発明の実施例による小型基地局の端末状態管理のための測定報告設定及び端末状態管理方法を示す図である。
前記小型基地局は、前記小型セルをサービングとする端末を小型セルnon−CRE端末と小型セルCRE端末とに区分するための測定報告条件、及び前記小型セルからマクロセルにハンドオーバーを開始するための測定報告条件を設定できる。
小型基地局が小型セルnon−CRE端末と小型セルCRE端末とに区分するための測定報告条件を詳述すれば、小型基地局は、小型セル端末に測定報告条件を下記の表4の例のようにA3イベントを利用して設定できる。
ここで、Mmacroは、マクロセルのRSRP Mpicoは、小型セルのRSRP,Offは、A3−offset,Hysは、hysteresis,Ocpは、primary(or serving)cellのCIO(Cell Individual Offset),Ocnは、neighbor cellのCIOを意味する。
前記の表4のパラメーター値は、小型セル領域6dB拡張を仮定した運用の一例であって、網状況及び端末の隣接セル干渉除去性能などによってセル別に、端末別に相異に適用可能な値であることに留意すべきである。
Figure 2017506035
図10のシナリオ(5)を参照して、表4によって設定された小型セル1010のnon−CRE端末が小型セルnon−CRE領域から小型セルCRE領域に移動するとき、小型基地局1010と端末の動作を説明する。
前記小型セルnon−CRE領域から小型セルCRE領域に進入すれば、端末は、下記測定報告条件式を満足し、測定報告を行う。端末の測定報告を受けた小型基地局1010は、前記端末の状態を遷移させ、より具体的に、前記端末の状態を小型セルCRE端末状態から小型セルnon−CRE端末状態に遷移させる。
A3 event #P1 for macro(entering)
Mmacro−Hys(1)>Mpico+Off(2)
図10のシナリオ(6)を参照して、表4によって設定された小型セルCRE端末が小型セルCRE領域から小型セルnon−CRE領域に進入すれば、端末は、下記測定報告式を満足し、測定報告を行う。端末の測定報告を受けた小型基地局1010は、前記端末の状態を遷移させ、より具体的に、前記端末の状態を小型セルCRE端末状態から小型セルnon−CRE端末状態に遷移させる。
A3 event #P1 for macro(leaving)
Mmacro+Hys(1)<Mpico+Off(2)
図10のシナリオ(7)を参照して、表4によって設定された小型セルCRE端末がCRE領域からマクロセルのnon−CRE領域に進入すれば、下記測定報告式を満足し、測定報告を行う。端末の測定報告を受けた小型基地局1010は、前記端末が前記マクロ基地局1020にハンドオーバーを行うように制御できる。
A3 event #P2 for macro
Mmacro−Hys(1)>Mpico+Off(5)
図10の(7’)シナリオを参照して、表4によって設定された第1小型セル1010のCRE端末が第2小型セル1030のCRE領域から第2小型セルCRE領域に進入すれば、下記測定報告式を満足し、測定報告を行う。端末の測定報告を受けたマクロ基地局1020は、前記端末が前記マクロ基地局1020にハンドオーバーを行うように制御できる。
A3 event #P2 for macro
Mmacro−Hys(1)>Mpico+Off(5)
なお、マクロ基地局及び小型基地局は、無線パケットスケジューラーのスケジューリング結果を入力されて、自セルの負荷情報を計算できる。前記セル負荷情報計算方法は、本発明の範囲を脱することができるので、具体的な説明は省略する。
なお、マクロ基地局及び小型基地局は、周辺セルから受信した周辺セルの負荷情報とセル負荷計算部から受信した自セル負荷情報を収集して管理する。
図11は、本発明の実施例によるマクロ基地局と小型基地局の概略的な負荷分散動作を示す図である。
網で時間領域セル間の干渉調整機能が活性化(例えば、ABSパターンの活性化)1110されれば、マクロ基地局は、既定義された周期ごとにABS比率を決定1120し、既定義された周期ごとにマクロCREUEに対して小型基地局に負荷分散ハンドオーバーを行うか否かを決定1130できる。
同様に、小型基地局は、既定義された周期ごとに小型セルCREUEをマクロ基地局に負荷分散ハンドオーバーを行うか否かを決定できる。
前述した負荷分散ハンドオーバー決定方法は、図13の説明部分で詳述する。
以下では、ABS比率決定方法を図12を参照して説明する。
図12は、本発明の実施例によるマクロ基地局のABS比率計算方法の1つの例示を示す図である。
マクロ基地局は、eICIC機能の活性化可否などを含む条件が満足されれば、ABS実行または未実行の可否を決定する。マクロ基地局がABSを行うと、マクロ基地局と小型基地局は、負荷分散ハンドオーバーを介したオフローディング実行可否を判断する。
ABS比率が0であれば、前記マクロセルのセル負荷、小型セルのセル負荷、マクロ基地局のCRE端末の比率を含む情報を基盤でABS実行または未実行の可否を決定する。
一例として、マクロ基地局の負荷が既定義されたTHM0以上であり、小型基地局の負荷が既定義されたTHP0以下であり、マクロ基地局のCRE端末の比率がTHCRE,1以上であれば、既定義されたABS比率でABS実行を決定できる。マクロ基地局は、前記動作を既定義された周期T0ごとに行うことができる。
マクロ基地局は、現在ABS比率が既定義された最小ABSの比率以上であれば、端末状態別に端末数、セル別に負荷を含む情報からABS比率を決定できる。
マクロ基地局は、マクロ基地局の負荷が既定義されたTHM1以下であり、小型基地局の負荷がTHP1以下であれば、ABSを未実行できる。マクロ基地局は、前記動作を既定義された時間T1ごとに周期的に行うことができる。
マクロ基地局は、前記過程を通じてABS比率が決定されれば、ABS比率に対応する既定義されたABSパターンを選択する。
図13は、本発明の一実施例によるマクロ基地局と小型基地局の負荷分散のためのハンドオーバー判断方法を示す図である。
マクロ基地局は、eICIC機能の活性化可否、eICICパートナーセルの存在有無、現在適用ABSの比率、マクロセルCRE端末の存在有無などを含む条件が満足されれば、マクロセルCRE端末をeICICパートナー小型セルに負荷分散ハンドオーバーの必要可否を判断する。
マクロ基地局は、前記マクロ基地局の負荷程度、小型基地局の負荷程度を含む情報から負荷分散ハンドオーバー可否を決定する。一例として、マクロ基地局の負荷がTHM2 1310以上であり、小型基地局の負荷がTHP2 1320以下であれば、マクロ基地局は、マクロセルCRE端末を小型基地局に負荷分散ハンドオーバーを行うことができる。マクロ基地局は、前記動作を既定義された時間T2ごとに周期的に行うことができる。
同様に、小型基地局は、eICIC機能の活性化可否、eICICパートナーセルの存在有無、現在適用ABSの比率、小型セルCRE端末の存在有無などを含む条件が満足されれば、小型セルCRE端末をeICICパートナー小型セルに負荷分散ハンドオーバーの必要可否を判断する。小型基地局は、前記小型基地局の負荷程度、マクロ基地局の負荷程度を含む情報から負荷分散ハンドオーバー可否を決定する。
一例として、小型基地局の負荷がTHP3 1330以上であり、小型基地局の負荷がTHM3 1340以下であれば、小型基地局は、小型セルCRE端末をマクロ基地局に負荷分散ハンドオーバーを行うことができる。小型基地局は、前記動作を周期的に行うことができる。
図14は、本発明の一実施例によるマクロ基地局と小型基地局の負荷分散ハンドオーバー(forced handover)動作手続を示す流れ図である。
まず、マクロ基地局は、S1410段階で、マクロセルCRE端末の小型基地局への負荷分散ハンドオーバーを決定できる。
それでは、マクロ基地局は、S1420段階で、マクロセルCRE端末中の1つ以上の任意の端末を対象として測定報告を要請する。
当該端末から測定報告を受信したマクロ基地局は、S1430段階で、測定報告をした端末のうち負荷分散ハンドオーバーを行う1つ以上の端末を選定する。
そして、マクロ基地局は、S1440段階で、当該端末が小型セルにハンドオーバーを行うように制御できる。
なお、マクロ基地局が測定報告を要請するマクロCRE端末を選択する方法の一例として、端末のCRE小型セルの負荷が既定義されたTHP2以下の端末に制限できる。
また、マクロ基地局が測定報告をした端末のうち負荷分散ハンドオーバー端末を選定する方法の一例として、マクロ基地局は、小型基地局に対するRSRPが最も大きい端末の順に選択できる。
1つの端末が複数の小型セルに対するマクロセルCRE端末である場合、マクロ基地局が測定報告をした端末のうち負荷分散ハンドオーバー端末を選定する方法の一例として、マクロ基地局は、各端末に対してRSRPが最も大きい小型基地局を選択し、各端末の前記値が最も大きい端末の順に選択できる。
同様に、小型基地局は、小型セルCRE端末のマクロ基地局への負荷分散ハンドオーバーを決定できる。
それでは、小型基地局は、小型セルCRE端末中の1つ以上の任意の端末を対象として測定報告を要請する。
当該端末から測定報告を受信した小型基地局は、測定報告をした端末のうち負荷分散ハンドオーバーを行う1つ以上の端末を選定する。
小型基地局は、当該端末をマクロセルにハンドオーバーを行う。マクロ基地局が負荷分散ハンドオーバー端末は、選定時に、測定報告値が最も大きいマクロ基地局が小型基地局のeICICパートナーである場合に制限できる。
図15は、本発明の一実施例によるマクロ基地局から小型基地局に負荷分散ハンドオーバー実行時にマクロ基地局1510、小型基地局1520、端末1530の動作及びメッセージ流れの例を示す図である。
マクロ基地局1510は、S1505段階で、マクロセル端末を小型セル1520に負荷分散のためのハンドオーバーをさせるか否かを判断できる。
負荷分散のためのハンドオーバー実行が決定されれば、マクロ基地局1510は、S1510段階で、マクロセルCRE端末中の1つ以上の任意の端末1530を選択する。
そして、マクロ基地局1510は、S1520段階で、前記端末1530にRRC連結再設定(RRCConnectionReconfiguration)のためのRRCメッセージを伝送し、端末が測定報告を行うように要請する。前記メッセージは、{triggerType=“periodical”,purpose=“reportStrongestCell”,reportAmount=[r1]}情報を含むことができる。
前記メッセージを受信した端末1530は、S1525段階で、周辺セルに対する測定情報を含む測定報告(Measurement Report)のためのRRCメッセージをマクロ基地局1510に伝送する。
マクロ基地局1510は、S1530段階で、各端末1530から受信した測定報告RRCメッセージ内の周辺セル測定値情報に基づいて負荷分散ハンドオーバー対象端末を選定する。
マクロ基地局1510は、S1535段階で、ハンドオーバー対象小型基地局1520にハンドオーバー要請(HandoverRequest)X2メッセージを伝送することによって、前記端末1530が前記小型基地局1520にハンドオーバーをするように要請する。前記メッセージは、{Cause=“Reduced Loadin Serving Cell”}情報を含むことができる。
前記メッセージを受信した小型基地局1520は、前記端末1530に対してサービス提供が可能であると判断されれば、S1540段階で、前記マクロ基地局1510にハンドオーバー要請確認(HandoverRequestAcknowledgement)X2メッセージを伝送する。
それでは、マクロ基地局1510、小型基地局1520、端末1530は、前記手続に引き続いて、S1545段階及びS1550段階でハンドオーバー実行(Handover Excution)及びハンドオーバー完了(Handover Completion)手続を行う。
そして、小型基地局1520は、受信したハンドオーバー要請(HandoverRequest)X2メッセージに{Cause=“Reduced Load in Serving Cell”}が含まれた場合、ハンドオーバー対象端末を前記小型セルCRE端末状態に登録できる。
前記動作手続及びメッセージ交換手続は、小型基地局からマクロ基地局への負荷分散ハンドオーバーにも適用可能であることに留意すべきである。
以下では、マクロ基地局と小型基地局がセル間の干渉調整する方法について記述する。
マクロ基地局がセル間の干渉調整をする方法は、自セル負荷情報を計算する過程と、自セル及び周辺セル負荷情報を収集する過程と、ABSの比率を決定する過程と、ABSパターンを決定する過程と、ABSパターンによって無線パケットスケジューリングを行う過程を含む。
マクロ基地局は、無線パケットスケジューラーのスケジューリング結果を入力されて、自セルの負荷情報を計算する。前記セル負荷情報は、無線資源使用率を含む情報に基づいて算出できる。
マクロ基地局は、周辺セルから受信した周辺セルの負荷情報とセル負荷計算部から受信した自セル負荷情報を収集して管理する。
マクロ基地局は、図12で詳述したように、マクロセル負荷情報、小型セル負荷情報、マクロセルCRE端末の比率を含む情報からABS比率を決定できる。
マクロ基地局は、前記過程を通じて決定されたABS比率に対応するABSパターンを決定する。
マクロ基地局は、前記過程を通じて決定されたABSパターン情報と測定部分集合(measurement subset)情報を含むX2メッセージを通じてeICICパートナー小型基地局に伝達する。
マクロ基地局は、前記過程を通じて決定されたABSパターンを考慮して無線パケットスケジューリングを実施する。前記無線パケットスケジューラーが「ABSで伝送する信号及びチャネル」及び「ABSで伝送しない信号及びチャネル」は、既定義された規則に従う。
なお、小型基地局がセル間の干渉調整をする方法は、自セル負荷情報を計算する過程と、自セル及び周辺セル負荷情報を収集する過程と、ICICパートナー基地局から受信したX2メッセージを通じてABSパターン情報を受信する過程と、ABSパターンを考慮して無線パケットスケジューリングを行う過程とを含む。
小型基地局は、無線パケットスケジューラーのスケジューリング結果を入力されて、自セルの負荷情報を計算する。前記セル負荷情報は、無線資源使用率情報に基づいて算出できる。
小型基地局は、周辺セルから受信した周辺セルの負荷情報とセル負荷計算部から受信した自セル負荷情報を収集して管理する。
小型基地局は、eICICパートナーマクロ基地局のABSパターンを考慮して無線パケットスケジューリングを行う。小型基地局は、無線パケットスケジューリング過程でマクロ基地局からの干渉が大きい端末にABSに対応する保護されたサブフレームの無線資源をまず割り当てることによって、当該端末に対するマクロセル干渉を緩和させる。
小型基地局は、eICICパートナーから受信した測定部分集合情報を考慮して、小型基地局をサービング基地局とする端末に測定資源制限(measurement resource restriction)を行うように指示する。
小型基地局は、無線パケットスケジューラーのスケジューリング結果を入力されて、自セルの負荷情報を計算する。小型基地局は、前記自セル負荷情報をX2メッセージを通じてeICICパートナーマクロ基地局に伝達する。
図16は、本発明の一実施例による負荷分散ハンドオーバーとCRE領域調節の結合を統合負荷分散方法の概念を示す図である。
図16では、セル間の負荷を分散するにあたって、図8〜図15を通じて詳述した「分散負荷ハンドオーバーを利用した方法」と「小型セル拡張領域調整方法」を結合した動作の例を詳述する。
マクロ基地局1610は、マクロ基地局をサービング基地局とする端末をマクロセルCRE端末状態とマクロセルnon−CRE状態とに区分して管理する。
マクロ基地局1610は、マクロセル全体領域のうち小型セル中心から小型セルの最大CRE外側境界1615まで領域を除いた部分を「マクロセルnon−CRE領域」に当該領域に位置する端末の状態を「マクロセルnon−CRE端末状態」1617と定義する。
また、マクロ基地局1610は、「小型セルの最大CRE外側境界」1615から「小型セルの現在CRE外側境界」1620までの領域を「マクロセルCRE領域」と定義し、当該領域に位置する端末の状態を「マクロセルCRE端末状態」1619と定義する。
小型基地局1630は、小型基地局をサービング基地局とする端末を小型セルCRE端末状態と小型セルnon−CRE状態とに区分して管理する。小型基地局1630は、小型セル拡張以前のセル領域を「小型セルnon−CRE領域」と定義し、当該領域に位置する端末の状態を「小型セルnon−CRE端末状態」1632と定義する。
また、小型基地局1630は、「小型セル拡張以前のセル領域境界」から「現在CRE外側境界」1620までの領域を「小型セルCRE領域」と定義し、当該領域に位置する端末の状態を「小型セルCRE領域端末状態」1635と定義する。
マクロ基地局1610と小型基地局1630は、共通で現在小型セルCRE外側境界からマクロセルCRE領域外側境界まで領域を共同サービス領域1640と定義する。
マクロ基地局1610は、マクロ基地局をサービング基地局とする端末に測定報告のための2個の測定報告A3−イベントを設定する。
一番目のイベントは、小型セル最大CRE外側境界1615、すなわちMmacro+Off=MPico+CRE_offset_maxを満足する境界を基準にして設定する。当該境界は、マクロ基地局1610が端末をマクロセルnon−CRE端末とマクロセルCRE端末とに区分するための目的に使用される。
二番目のイベントは、マクロセル現在CRE外側境界1640、すなわちMmacro+Off=MPico+CRE_offset_currentを基準にして設定される。当該境界は、端末がマクロセルから小型セルにハンドオーバーを行う基準となる境界である。
小型基地局1630は、小型基地局をサービング基地局とする端末に測定報告のための2個の測定報告A3−イベントを設定する。
一番目のイベントは、小型セルCRE内側境界1637、すなわちMmacro=MPico+Offを満足する境界を基準で設定する。当該境界は、小型基地局1630が端末を小型セルnon−CRE端末と小型セルCRE端末とに区分するための目的に使用される。
二番目のイベントは、小型セル現在CRE外側境界1620、すなわちMmacro=MPico+Off+CRE_offset_currentを満足する境界を基準にして設定される。
ここで、Mmacroは、マクロセルのRSRP、Mpicoは、ピコセルのRSRP、CRE_offset_maxは、小型セルに対して適用可能な最大セル領域拡張程度、CRE_offset_currentは、現在小型セルに適用されたセル領域拡張程度、Offは、A3−offsetを各々意味する。
小型基地局1630は、小型基地局をサービング基地局とする端末を小型セルCRE端末状態と小型セルnon−CRE状態とに区分して管理する。
前記の方法が図6で詳述した方法との差異点は、マクロ基地局1610は、小型セルCRE端末が位置する領域をCRE領域の一部に制限できる。
ここで、網は、マクロセルCREUEと小型セルCREUEが共同で位置する領域に共同サービス領域1640として定義する。マクロ基地局1610は、負荷分散ハンドオーバーの必要時にマクロセルCRE端末から共同サービス領域端末を判別する。マクロ基地局のうち共同サービス領域端末のうち負荷分散ハンドオーバー対象端末を選択する。マクロ基地局は、負荷分散ハンドオーバーを行う。
図17は、本発明の実施例によるマクロ基地局と小型基地局の負荷分散ハンドオーバーとCRE領域調節の結合を統合セル間の負荷分散動作過程を示す流れ図である。
まず、S1710段階で、基地局は、カウンターCntを0に初期化する。そして、S1720段階で、基地局は、自セル負荷情報を含む情報から過負荷可否を判断する。
過負荷状態と判断されれば、基地局は、S1730段階に進行する。なお、正常状態と判断されれば、基地局は、さらにS1720段階を繰り返して行う。
そして、S1730段階で、基地局は、図13で詳述したように、負荷分散ハンドオーバー実行の可能可否を判断する。条件が満足されれば、基地局は、S1740段階に進行する。なお、条件が満足されなければ、基地局は、S1750段階に進行する。
S1740段階で、基地局は、負荷分散ハンドオーバー動作を行い、さらにS1720段階に移動できる。
なお、負荷分散ハンドオーバー条件を満足させない場合、基地局は、S1750段階に進行し、カウンターCntを1だけ増加させる。そして、基地局は、S1760段階に進行し、Cntの値が既定義されたパラメーターTHcntを超過するか否かを判断する。
超過する場合、基地局は、S1770段階に進行し、小型セル拡張領域変更要請動作を行う。そうではなければ、基地局は、S1720段階に移動する。
なお、S1770段階、すなわち小型セル拡張領域の変更要請動作で、マクロ基地局は、小型セル領域拡張を要請し、小型基地局は、小型セル領域縮小を要請する。
図18は、本発明の実施例による負荷分散ハンドオーバーとCRE領域調節の結合を統合セル間の負荷分散動作手続において基地局の負荷分散ハンドオーバー手続を示す。
まず、マクロ基地局は、S1810段階で、マクロセルCRE端末を小型基地局に負荷分散のためのハンドオーバーを行うことを決定できる。
それでは、マクロ基地局は、S1820段階で、マクロセルCRE端末中の1つ以上の任意の端末を対象として測定報告を要請する。そして、マクロ基地局は、受信した測定報告から共同サービス領域端末を区分する。
ここで、共同サービス領域端末は、Mmacro+Off>Mpico+CRE_offset_currentであり、Mmacro<Mpico+Off+CRE_offset_currentを満足するマクロ端末である。
マクロ基地局は、S1840段階で、測定報告し、共同サービス領域端末のうち負荷分散ハンドオーバーを行う1つ以上の端末を選定する。
そして、マクロ基地局は、S1850段階で、当該端末が小型セルにハンドオーバーすることができるように制御する。
この場合、マクロ基地局が測定報告を要請するマクロCRE端末を選択する方法の一例として、端末のCRE小型セルの負荷が既定義されたTHP2以下の端末に制限できる。
また、マクロ基地局が測定報告をした端末のうち負荷分散ハンドオーバー端末を選定する方法の一例として、マクロ基地局は、小型基地局に対するRSRPが最も大きい端末の順に選択できる。
また、1つの端末が複数の小型セルに対するマクロセルCRE端末である場合、マクロ基地局が測定報告をした端末のうち負荷分散ハンドオーバー端末を選定する方法の一例として、マクロ基地局は、各端末に対してRSRPが最も大きい小型基地局を選択し、各端末の前記値が最も大きい端末の順に選択できる。
同様に、小型基地局は、S1810段階で、小型セルCRE端末をマクロ基地局に負荷分散のためのハンドオーバーを行うように決定できる。
それでは、小型基地局は、S1820段階で、小型セルCRE端末中の1つ以上の任意の端末を対象として測定報告を要請する。そして、小型基地局は、S1830段階で、受信した測定報告から共同サービス領域端末を区分する。
ここで、共同サービス領域端末は、Mmacro+Off>Mpico+CRE_offset_currentであり、Mmacro<Mpico+Off+CRE_offset_currentを満足する小型セル端末である。
小型基地局は、S1840段階で、測定報告し、共同サービス領域端末のうち負荷分散ハンドオーバーを行う1つ以上の端末を選定する。
そして、小型基地局は、S1850段階で、当該端末がマクロセルにハンドオーバーすることができるように制御できる。
なお、マクロ基地局が負荷分散ハンドオーバー端末を選定するとき、測定報告値が最も大きいマクロ基地局が小型基地局のeICICパートナーである場合に制限できる。
図19は、本発明の実施例による端末の内部構造を示すブロック図である。図19に示されたように、本発明の端末は、送受信部1910と制御部1920を含むことができる。
送受信部1910は、基地局と無線チャネルを形成し、信号を送受信できる。
制御部1920は、端末が本発明の実施例によって動作できるように各ブロック間の信号流れを制御する。
制御部1920は、マクロ基地局または小型基地局から測定報告設定メッセージを受信するように制御できる。引き続いて、制御部1920は、前記小型基地局に対する予備領域への進入または離脱を感知できる。そして、制御部1920は、前記測定報告設定メッセージの設定によって測定を行った後、測定結果を前記マクロ基地局または小型基地局に測定報告を伝送するように制御できる。
前述した本発明によれば、マクロ基地局と小型基地局が混在した異種網移動通信システムでセル間の負荷分散方法及びセル間の干渉調整方法を提供し、網の無線資源効率を増大させることができる。また、本発明によれば、セル間の負荷分散方法及びセル間の干渉調整方法を提供するにあたって、網の負荷分散状態を適応的に反映できる。
本明細書と図面に開示された本発明の実施例は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施例以外にも、本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
310 マクロ基地局
320 セル領域
330 小型基地局
340 セル領域
405 マクロセル拡張領域端末管理部
410 自セル及び周辺セル負荷情報管理部
415 負荷分散ハンドオーバー判断部
420 負荷分散ハンドオーバー制御部
425 ABS比率決定部
430 ABSパターン生成部
435 無線パケットスケジューラー
440 端末の測定資源制御部
445 負荷計算部
505 小型セル拡張領域端末管理部
510 自セル及び周辺セル負荷情報管理部
515 負荷分散ハンドオーバー判断部
520 負荷分散ハンドオーバー制御部
525 無線パケットスケジューラー
530 端末の無線資源測定制御部
535 負荷計算部
610 セル領域拡張以前セル領域
620 セル領域拡張以後セル領域
630 小型セルCRE端末
640 小型セルnon−CRE端末
710 マクロ基地局
720 小型セル第1予備領域
730 小型セル第2予備領域
740 小型基地局
810 マクロセルnon−CRE端末
820 マクロセルCRE端末
830 小型セルnon−CRE端末
840 小型セルCRE端末
910 マクロ基地局
920 マクロ第1小型セル
930 第2小型セル
1010 小型基地局
1020 マクロ基地局
1030 第2小型セル
1310 THM2
1320 THP2
1330 THP3
1340 THM3
1510 マクロ基地局
1520 小型基地局
1530 端末
1610 マクロ基地局
1615 小型セルの最大CRE外側境界
1617 マクロセルnon−CRE端末状態
1619 マクロセルCRE端末状態
1620 小型セルの現在CRE外側境界
1630 小型基地局
1632 小型セルnon−CRE端末状態
1635 小型セルCRE領域端末状態
1637 小型セルCRE内側境界
1640 共同サービス領域
1910 送受信部
1920 制御部

Claims (34)

  1. 第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムで第1基地局のセル間の負荷分散方法において、
    セル間の負荷を分散させるために、前記第2基地局に対する予備領域を設定する段階と、
    前記予備領域によって基地局間の負荷を分散させるように制御する段階とを含むことを特徴とするセル間の負荷分散方法。
  2. 制御段階は、
    前記第1基地局をサービング基地局とする端末を、第1基地局予備領域端末と、第1基地局非予備領域端末とに区分して管理することを特徴とする請求項1に記載のセル間の負荷分散方法。
  3. あらかじめ設定された周期ごとに負荷分散必要可否を判断する段階と、
    負荷分散の必要時に、任意の端末を前記第2基地局にハンドオーバーさせる段階とをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のセル間の負荷分散方法。
  4. 判断段階は、
    セル間の干渉制御機能の活性化可否、セル間の干渉制御パートナーセルの存在有無、現在適用中のABS(Almost Blank Subframe)比率、マクロセル予備領域端末の存在有無のうち少なくとも1つに基づいて、前記負荷分散の必要可否を判断することを特徴とする請求項3に記載のセル間の負荷分散方法。
  5. 前記判断段階の後に、
    負荷分散のための少なくとも1つ以上の端末を選定する段階と;
    前記選定された端末に測定報告を要請する段階と;
    前記要請に対応して、前記選定された端末から測定報告を受信する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のセル間の負荷分散方法。
  6. 選定段階は、
    任意の第2基地局の負荷があらかじめ定義された臨界値以下である第2基地局に対する予備領域に位置する端末を、前記負荷分散のための端末に選定することを特徴とする請求項5に記載のセル間の負荷分散方法。
  7. ハンドオーバー段階は、
    前記第2基地局に対するRSRP(Reference Signal ReceivedPower)が最も大きい端末を、前記ハンドオーバーを行う端末に決定することを特徴とする請求項5に記載のセル間の負荷分散方法。
  8. 前記予備領域は、第1予備領域と、第2予備領域とを含み、
    前記第1予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援しない端末を管理するための領域であり、
    前記第2予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援する端末を管理するための領域であることを特徴とする請求項1に記載のセル間の負荷分散方法。
  9. 前記予備領域は、
    前記第2基地局の拡張されたセル領域で、前記第2基地局の既定の領域を除いた領域であることを特徴とする請求項1に記載のセル間の負荷分散方法。
  10. 前記第1基地局がマクロ基地局である場合、前記第2基地局は、小型基地局であり、または前記第1基地局が小型基地局である場合、前記第2基地局は、マクロ基地局であることを特徴とする請求項1に記載のセル間の負荷分散方法。
  11. 任意の端末が前記予備領域に進入するかまたは離脱すれば、測定報告を行うように設定された測定報告設定メッセージを、前記第1基地局をサービング基地局とする端末に伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のセル間の負荷分散方法。
  12. 管理段階は、
    前記予備領域に移動した端末から測定報告を受信する段階と;
    前記予備領域に移動した端末を第1基地局予備領域端末に管理する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のセル間の負荷分散方法。
  13. 管理段階は、
    前記予備領域を離脱する端末から測定報告を受信する段階と;
    前記予備領域を離脱する端末を第1基地局非予備領域端末に管理する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のセル間の負荷分散方法。
  14. 第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムでセル間の負荷を分散する第1基地局において、
    端末または前記第2基地局と信号を送受信する送受信部と;
    セル間の負荷を分散させるために前記第2基地局に対する予備領域を設定し、前記予備領域によって基地局間の負荷を分散させるように制御する制御部とを含むことを特徴とする第1基地局。
  15. 前記制御部は、
    前記第1基地局をサービング基地局とする端末を、第1基地局予備領域端末と、第1基地局非予備領域端末とに区分して管理することを特徴とする請求項14に記載の第1基地局。
  16. 前記制御部は、
    あらかじめ設定された周期ごとに負荷分散必要可否を判断し、負荷分散の必要時に、任意の端末を前記第2基地局にハンドオーバーさせるように制御することを特徴とする請求項15に記載の第1基地局。
  17. 前記制御部は、
    セル間の干渉制御機能の活性化可否、セル間の干渉制御パートナーセルの存在有無、現在適用中のABS(Almost Blank Subframe)比率、マクロセル予備領域端末の存在有無のうち少なくとも1つに基づいて、前記負荷分散の必要可否を判断することを特徴とする請求項16に記載の第1基地局。
  18. 前記制御部は、
    負荷分散のための少なくとも1つ以上の端末を選定し、前記選定された端末に測定報告を要請し、前記要請に対応して前記選定された端末から測定報告を受信するように制御することを特徴とする請求項17に記載の第1基地局。
  19. 前記制御部は、
    任意の第2基地局の負荷があらかじめ定義された臨界値以下である第2基地局に対する予備領域に位置する端末を、前記負荷分散のための端末に選定することをぎ特徴とする請求項18に記載の第1基地局。
  20. 前記制御部は、
    前記第2基地局に対するRSRP(Reference Signal ReceivedPower)が最も大きい端末を、前記ハンドオーバーを行う端末に決定することを特徴とする請求項18に記載の第1基地局。
  21. 前記予備領域は、第1予備領域と、第2予備領域とを含み、
    前記第1予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援しない端末を管理するための領域であり、
    前記第2予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援する端末を管理するための領域であることを特徴とする請求項14に記載の第1基地局。
  22. 前記予備領域は、
    前記第2基地局の拡張されたセル領域であり、前記第2基地局の既定のセル領域を除いた領域であることを特徴とする請求項14に記載の第1基地局。
  23. 前記第1基地局は、マクロ基地局であり、前記第2基地局は、小型基地局であることを特徴とする請求項14に記載の第1基地局。
  24. 前記制御部は、
    任意の端末が前記予備領域に進入するかまたは離脱すれば、測定報告を行うように設定された測定報告設定メッセージを、前記第1基地局をサービング基地局とする端末に伝送するように制御することを特徴とする請求項14に記載の第1基地局。
  25. 前記制御部は、
    前記予備領域に移動した端末から測定報告を受信し、前記予備領域に移動した端末をマクロセル予備領域端末に管理するように制御することを特徴とする請求項14に記載の第1基地局。
  26. 前記制御部は、
    前記予備領域を離脱する端末から測定報告を受信し、前記予備領域を離脱する端末をマクロセル非予備領域端末に管理するように制御することを特徴とする請求項14に記載の第1基地局。
  27. 第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムで端末の測定報告方法において、
    前記第1基地局から測定報告設定メッセージを受信する段階と;
    前記第2基地局に対する予備領域への進入または離脱を感知する段階と;
    前記測定報告設定メッセージの設定によって前記第1基地局に測定報告を伝送する段階とを含むことを特徴とする測定報告方法。
  28. 前記予備領域は、
    セル間の負荷を分散させるために設定された領域であることを特徴とする請求項27に記載の測定報告方法。
  29. 前記予備領域は、第1予備領域と、第2予備領域とを含み、
    前記第1予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援しない端末を管理するための領域であり、
    前記第2予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援する端末を管理するための領域であることを特徴とする請求項27に記載の測定報告方法。
  30. 前記第1基地局からハンドオーバーメッセージを受信するとき、前記第2基地局にハンドオーバーを行う段階をさらに含むことを特徴とする請求項27に記載の測定報告方法。
  31. 第1基地局と第2基地局を含む異種網無線通信システムで測定報告を行う端末において、
    基地局と信号を送受信する送受信部と;
    前記第1基地局から測定報告設定メッセージを受信し、前記第2基地局に対する予備領域への進入または離脱を感知し、前記測定報告設定メッセージの設定によって前記第1基地局に測定報告を伝送するように制御する制御部とを含むことを特徴とする端末。
  32. 前記予備領域は、
    セル間の負荷を分散させるために設定された領域であることを特徴とする請求項31に記載の端末。
  33. 前記予備領域は、第1予備領域と、第2予備領域とを含み、
    前記第1予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援しない端末を管理するための領域であり、
    前記第2予備領域は、隣接セル干渉除去機能を支援する端末を管理するための領域であることを特徴とする請求項31に記載の端末。
  34. 前記制御部は、
    前記第1基地局からハンドオーバーメッセージを受信するとき、前記第2基地局にハンドオーバーを行うように制御することを特徴とする請求項31に記載の端末。
JP2016549125A 2014-01-28 2015-01-28 無線通信システムでセル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置 Active JP6704347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461932513P 2014-01-28 2014-01-28
US61/932,513 2014-01-28
KR1020140040220A KR102226464B1 (ko) 2014-01-28 2014-04-03 무선 통신 시스템에서 셀 간 부하 분산 및 간섭 완화를 위한 방법 및 장치
KR10-2014-0040220 2014-04-03
PCT/KR2015/000879 WO2015115784A1 (ko) 2014-01-28 2015-01-28 무선 통신 시스템에서 셀 간 부하 분산 및 간섭 완화를 위한 방법 및 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017506035A true JP2017506035A (ja) 2017-02-23
JP2017506035A5 JP2017506035A5 (ja) 2017-04-13
JP6704347B2 JP6704347B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=53886235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549125A Active JP6704347B2 (ja) 2014-01-28 2015-01-28 無線通信システムでセル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10517029B2 (ja)
EP (3) EP3101934B1 (ja)
JP (1) JP6704347B2 (ja)
KR (4) KR102208356B1 (ja)
CN (2) CN106105286B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105917698B (zh) 2014-01-21 2019-08-02 瑞典爱立信有限公司 用于在无线网络之间协调资源调度的方法和装置
US10285064B2 (en) * 2014-04-09 2019-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for coordinating resources between different networks
KR102273878B1 (ko) 2014-07-02 2021-07-06 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 부하 분산 방법 및 장치
KR101629950B1 (ko) * 2014-08-01 2016-06-13 에스케이텔레콤 주식회사 기지국제어장치 및 기지국제어장치의 동작 방법
KR102301826B1 (ko) * 2014-08-27 2021-09-14 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서 간섭 조정을 위한 자원 관리 방법
EP3192304A4 (en) * 2014-09-08 2017-07-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A network node and a method therein for computing cell range expansion (cre) values
CN105517164A (zh) * 2014-09-24 2016-04-20 中兴通讯股份有限公司 干扰调节处理方法及装置
JP5992984B2 (ja) * 2014-12-04 2016-09-14 ソフトバンク株式会社 基地局装置
JP2016111570A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 富士通株式会社 基地局及び通信制御方法
US10512033B2 (en) * 2015-01-29 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Timing information for discovery in unlicensed spectrum
KR102522985B1 (ko) 2015-10-13 2023-04-18 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 제어 방법 및 장치
KR102512319B1 (ko) * 2015-10-19 2023-03-22 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 제어 방법 및 장치
JP6184040B2 (ja) * 2016-01-29 2017-08-23 ソフトバンク株式会社 基地局装置
US10893445B2 (en) * 2016-09-30 2021-01-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network, network nodes and method therein for handling connection in a wireless communication network
US10517009B2 (en) 2016-09-30 2019-12-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network, network node, user equipment and method therein for establishing active mode beam to idle mode cells neighbour relations in a wireless communication network
WO2018120112A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for multi-connection transmission
KR102054415B1 (ko) * 2017-02-10 2019-12-11 한국전자통신연구원 간섭을 받는 단말 검출 방법 및 장치
KR102648505B1 (ko) 2017-02-24 2024-03-18 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 부하 분산을 위한 장치 및 방법
KR102542595B1 (ko) 2017-02-28 2023-06-14 삼성전자 주식회사 eICIC 기능을 지원하는 무선 통신 시스템에서 핸드 오버 방법 및 장치
CN107682138B (zh) * 2017-11-06 2020-12-08 京信通信系统(中国)有限公司 一种通信的方法及装置
CN110505041B (zh) * 2018-05-17 2021-08-06 中国移动通信有限公司研究院 信息上报方法、数据传输方法、用户设备及网络侧设备
KR20210051582A (ko) 2019-10-30 2021-05-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 프론트홀 전송을 위한 장치 및 방법
US20210227442A1 (en) * 2020-04-01 2021-07-22 Intel Corporation Location-based event trigger and conditional handover
US11646837B2 (en) * 2020-09-18 2023-05-09 Qualcomm Incorporated Interference measurement report with indication of inter-cell interference burst dynamic

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259046A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線制御装置、無線基地局、通信端末装置及び強制ハンドオーバー方法
JP2011035763A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hitachi Ltd 負荷分散方法および無線基地局制御装置
JP2012100220A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Fujitsu Ltd 負荷分散方法、基地局
JP2013526820A (ja) * 2010-06-07 2013-06-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 階層的セル構造を有する無線通信システムでの干渉制御装置及び方法

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037134B2 (en) 2008-06-13 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Mobile devices with femto cell functionality
WO2009157171A1 (ja) 2008-06-24 2009-12-30 パナソニック株式会社 ハンドオーバ処理方法、その方法で用いられる移動端末及び接続管理装置
CN102884823A (zh) 2010-04-28 2013-01-16 京瓷株式会社 无线通信系统、无线基站和通信控制方法
JP5269831B2 (ja) 2010-04-30 2013-08-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
US8917700B2 (en) * 2010-09-17 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interference mitigation in wireless networks
US9113369B2 (en) 2010-11-01 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method for coordinating inter-cell interference and base station
WO2012061224A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for applying almost blank subframe (abs) patterns
WO2012058820A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Alcatel-Lucent Shanghai Bell Co., Ltd. Method and device for requesting almost blank sub frames in heterogeneous networks
JP5473866B2 (ja) * 2010-11-08 2014-04-16 株式会社Nttドコモ 通知方法、ユーザ端末及び無線基地局
US9320043B2 (en) 2010-11-08 2016-04-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for controlling interference in an overlaid network environment
ES2523893T3 (es) * 2010-11-11 2014-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y nodo de red para configurar patrones de transmisión de subtramas casi en blanco para reducir la interferencia inter células en un sistema de comunicación de radio celular heterogéneo
US20120120846A1 (en) 2010-11-11 2012-05-17 Mediatek Inc. Methods for configuring channel state information measurement in a communications system and communications apparatuses utilizing the same
JP5584312B2 (ja) 2010-11-18 2014-09-03 京セラ株式会社 移動通信システム、基地局、及び通信方法
US8423008B2 (en) 2010-12-20 2013-04-16 Nokia Siemens Networks Oy Signaling UE measurement restrictions for inter-cell interference
KR20120080493A (ko) 2011-01-07 2012-07-17 주식회사 팬택 협력형 무선 통신 시스템에서 측정 패턴을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN102907131B (zh) 2011-01-10 2016-08-10 联发科技股份有限公司 决定实施信道状态信息测量的时间的方法及通讯装置
KR20120084533A (ko) 2011-01-20 2012-07-30 삼성전자주식회사 이기종 망에서 핸드오버를 지원하기 위한 방법 및 장치
WO2012108640A2 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Lg Electronics Inc. Method for signaling a subframe pattern for preventing inter-cell interference from occurring in a heterogeneous network system and appartus for the same
CN103096487B (zh) * 2011-04-26 2016-02-24 普天信息技术研究院有限公司 一种异构网中半静态调度的方法和系统
US8605685B2 (en) 2011-05-05 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Determining UE interference during handover in enhanced inter-cell interference coordination
WO2012157869A2 (ko) * 2011-05-16 2012-11-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 상향링크 harq 동작을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
TWI577215B (zh) 2011-05-17 2017-04-01 內數位專利控股公司 分割子訊框傳輸的功率控制方法及裝置
US8774813B2 (en) 2011-08-11 2014-07-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Interference management
US9078255B2 (en) 2011-08-16 2015-07-07 Alcatel Lucent Method and apparatus for allocating almost blank subframes
US8737222B2 (en) * 2011-08-18 2014-05-27 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing increased small cell resource utilization
US8594672B2 (en) 2011-09-29 2013-11-26 Nokia Siemens Networks Oy Methods and apparatus for interference management
KR101964220B1 (ko) 2011-10-05 2019-04-03 삼성전자주식회사 중첩 무선 망 환경에서의 자원 할당 방법 및 장치
US9838175B2 (en) 2011-10-26 2017-12-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling inter-cell interference in wireless communication system
US8971250B2 (en) * 2011-10-29 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Special subframe allocation
US9060377B2 (en) * 2011-11-02 2015-06-16 Hitachi, Ltd. ABS-based method for inter cell interference coordination in LTE-advanced networks
US9253794B2 (en) * 2011-12-02 2016-02-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Efficient spectrum utilization with almost blank subframes
CN103220678B (zh) 2012-01-18 2015-06-17 普天信息技术研究院有限公司 一种干扰协调方法
EP2807859B1 (en) 2012-01-25 2019-02-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatus for hetergeneous network handover
JP6022775B2 (ja) * 2012-01-30 2016-11-09 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局装置、端末装置及び無線通信制御方法
US20140378135A1 (en) 2012-01-30 2014-12-25 Panasonic Corporation Management server, mobile base station and wireless communication system
GB2499222A (en) * 2012-02-08 2013-08-14 Nec Corp Generating a measurement report comprising information calculated from a power ratio of a non-zero power almost blank sub-frame
CN103313312B (zh) 2012-03-07 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 异构网络abs的配置方法及装置、系统
US20130237233A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for offloading devices in femtocell coverage
US8744449B2 (en) * 2012-03-16 2014-06-03 Blackberry Limited Mobility parameter adjustment and mobility state estimation in heterogeneous networks
EP2639983A1 (en) 2012-03-16 2013-09-18 Panasonic Corporation MCS table adaptation for low power ABS
JP6045801B2 (ja) * 2012-03-16 2016-12-14 株式会社Nttドコモ 無線通信方法、無線基地局、ユーザ端末及び無線通信システム
KR20130107158A (ko) 2012-03-21 2013-10-01 주식회사 팬택 이종셀간 간섭조정정보의 전송장치 및 방법
US9288680B2 (en) * 2012-03-22 2016-03-15 Alcatel Lucent Almost blank subframe duty cycle adaptation in heterogeneous networks
CN103369610B (zh) 2012-03-27 2016-08-17 北京电信技术发展产业协会 一种小区切换偏置的自适应设置方法和装置
WO2013152488A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Renesas Mobile Corporation Apparatuses, methods and computer program product for improvement of time domain based enhanced inter-cell interference coordination solution in heterogeneous networks
JP5960481B2 (ja) 2012-04-12 2016-08-02 株式会社日立製作所 無線通信システム及び無線通信システムの干渉制御方法
CN103379574B (zh) 2012-04-26 2016-03-30 京信通信系统(中国)有限公司 切换控制方法、装置及系统
JP5671494B2 (ja) * 2012-05-09 2015-02-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび無線基地局
WO2013169198A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio base station
CN104365044B (zh) * 2012-06-14 2017-10-17 瑞典爱立信有限公司 无线网络中的干扰消除
KR20150035591A (ko) * 2012-07-03 2015-04-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 수신 방법 및 장치
KR20150035570A (ko) * 2012-07-12 2015-04-06 엘지전자 주식회사 매크로셀과 소규모셀이 공존하는 환경에서 단말이 소규모셀을 검출하는 방법
EP2880939A1 (en) * 2012-07-30 2015-06-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Nodes and methods therein for managing time-frequency resources
EP2874456B1 (en) * 2012-08-03 2019-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Information transmission method, terminal, and base station
JP5935583B2 (ja) * 2012-08-07 2016-06-15 富士通株式会社 小規模基地局、通信システムおよび通信方法
EP2883394A4 (en) 2012-08-08 2016-07-13 Nokia Solutions & Networks Oy INTERFERENCE MITIGATION BY CELL ACTIVATION PROCEDURES IN HETEROGENIC NETWORKS
US9584276B2 (en) * 2012-08-10 2017-02-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving downlink signal in wireless communication system
CN103686835A (zh) 2012-09-10 2014-03-26 普天信息技术研究院有限公司 一种异构网中近空白子帧的发射功率调整方法
CN104769987A (zh) * 2012-09-13 2015-07-08 诺基亚通信公司 通过利用eICIC的用于异构网络的协同调度的快速负载平衡
US9615366B2 (en) * 2012-11-09 2017-04-04 Nec Corporation Radio resource setting method, base station, radio resource setting system, and non-transitory computer readable medium
WO2014077489A1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-22 엘지전자 주식회사 매크로셀과 소규모셀이 공존할 때 소규모셀의 커버리지 확장 지역에서 측정을 수행하는 방법 및 단말
CN103857040B9 (zh) * 2012-11-28 2019-10-08 索尼公司 用于配置准空白子帧的装置和方法及无线通信异构网络
US9155013B2 (en) * 2013-01-14 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Cell range expansion elasticity control
US9729264B2 (en) * 2013-01-18 2017-08-08 Lg Electronics Inc. Interference-removed reception method and terminal
CN103945515B (zh) 2013-01-18 2017-07-21 华为技术有限公司 功率控制、参数配置方法及装置
WO2014110793A1 (zh) 2013-01-18 2014-07-24 华为技术有限公司 一种发送控制信息的方法,基站及用户设备
WO2014112825A1 (ko) 2013-01-18 2014-07-24 엘지전자 주식회사 간섭 제거를 지원하기 위한 자원 할당 방법 및 서빙셀 기지국
CN103974297A (zh) * 2013-01-18 2014-08-06 北京三星通信技术研究有限公司 一种针对ue组的自优化方法
US9521670B2 (en) * 2013-03-05 2016-12-13 Marvell World Trade Ltd. Signal decoding in the presence of almost-blank subframes (ABS)
WO2014169420A1 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Broadcom Corporation Method and apparatus for management of protected resource in a heterogeneous network
US9345023B2 (en) 2013-04-24 2016-05-17 Alcatel Lucent Method and apparatus for determination of almost blank subframe pattern by network listening
CN103281733B (zh) * 2013-05-22 2016-12-28 华为技术有限公司 异构网络中下行发射方法和控制设备、基站和异构系统
US9917168B2 (en) * 2013-06-27 2018-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal oxide semiconductor field effect transistor having variable thickness gate dielectric
US9629143B2 (en) * 2014-01-06 2017-04-18 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for enhancing spectral efficiency with network-assisted advanced receivers
US9398586B2 (en) 2014-04-25 2016-07-19 Cisco Technology, Inc. Almost blank subframe based orthogonal resource allocation in a wireless network environment
US20150350919A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Qualcomm Incorporated Adaptation of enhanced inter-cell interference coordination configuration
GB2532792A (en) 2014-11-28 2016-06-01 Vodafone Ip Licensing Ltd Telecommunications control with almost blank subframe reservation in a self organizing network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259046A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線制御装置、無線基地局、通信端末装置及び強制ハンドオーバー方法
JP2011035763A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hitachi Ltd 負荷分散方法および無線基地局制御装置
JP2013526820A (ja) * 2010-06-07 2013-06-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 階層的セル構造を有する無線通信システムでの干渉制御装置及び方法
JP2012100220A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Fujitsu Ltd 負荷分散方法、基地局

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJITSU: "SON functions vs. UE types in CRE scenarios", 3GPP TSG-RAN WG3#79 R3-130056, JPN6018051057, 1 February 2013 (2013-02-01) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3101936B1 (en) 2021-09-01
KR102226464B1 (ko) 2021-03-11
KR102175177B1 (ko) 2020-11-06
EP3101935A1 (en) 2016-12-07
EP3101935A4 (en) 2017-11-29
CN106105286A (zh) 2016-11-09
EP3101936A1 (en) 2016-12-07
CN105940694B (zh) 2021-03-23
US20160353347A1 (en) 2016-12-01
EP3101934B1 (en) 2021-11-17
US20160353451A1 (en) 2016-12-01
KR20150089891A (ko) 2015-08-05
JP6704347B2 (ja) 2020-06-03
EP3101934A1 (en) 2016-12-07
CN105940694A (zh) 2016-09-14
KR20150089890A (ko) 2015-08-05
EP3101935B1 (en) 2022-10-19
US10999774B2 (en) 2021-05-04
KR102208356B1 (ko) 2021-01-28
US20160345338A1 (en) 2016-11-24
US10306528B2 (en) 2019-05-28
KR20150089893A (ko) 2015-08-05
US10517029B2 (en) 2019-12-24
EP3101936A4 (en) 2017-11-15
KR20150089892A (ko) 2015-08-05
EP3101934A4 (en) 2017-11-29
CN106105286B (zh) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704347B2 (ja) 無線通信システムでセル間の負荷分散及び干渉緩和のための方法及び装置
US11463363B2 (en) Method and apparatus for inter-cell load balance in wireless communication system
US10098003B2 (en) Access node, a communication device, respective method performed thereby for carrier hopping
JP5511847B2 (ja) スケジューリング方法、システム及び基地局
JP2016521032A (ja) セル・レンジ拡張のバイアス調整のための方法、装置、およびシステム
EP2556688A1 (en) Method and apparatus for managing inter-cell interference for device-to-device communications
CN110708762A (zh) 减少干扰的方法、装置及存储介质
TW201415939A (zh) 用於基地台收發器之設備,方法及電腦程式
US9007993B2 (en) Method for inter-base station signaling
TWI737991B (zh) 用於量測限制之方法與裝置
EP3008939B1 (en) Load sharing in a cellular radio communication system
JP6106289B2 (ja) インタフェース協調方法及び基地局
US20130045741A1 (en) Method and apparatus for triggering cell reselection based on a resource suspension
TW201503722A (zh) 用於網路中負載平衡及干擾協調之方法及系統
JP6140272B2 (ja) セル範囲拡大バイアスを構成するための方法、デバイス、およびシステム
US20200389903A1 (en) Method and Apparatus for Transmitting Data From a Wireless Device to a Network
US11259226B2 (en) Handover method and apparatus in wireless communication system supporting eICIC function
US9825675B2 (en) Method and apparatus for managing coordinated multi-point set
WO2013024443A1 (en) Wireless communications cell reselection
EP3000271B1 (en) Signalling scheme
WO2015152932A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR HeNB INTERFERENCE MANAGEMENT
WO2015188379A1 (zh) 一种基站间协作方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250