JP2017504973A - チューニングレーザのための微小電気機械システム - Google Patents

チューニングレーザのための微小電気機械システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017504973A
JP2017504973A JP2016548699A JP2016548699A JP2017504973A JP 2017504973 A JP2017504973 A JP 2017504973A JP 2016548699 A JP2016548699 A JP 2016548699A JP 2016548699 A JP2016548699 A JP 2016548699A JP 2017504973 A JP2017504973 A JP 2017504973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
laser
carrier
optical device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016548699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321190B2 (ja
Inventor
シェンク・ハラルド
グラーマン・ヤン
ヴァクナー・ヨアヒム
オステンドーフ・ラルフ
ラットゥンデ・マーセル
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Publication of JP2017504973A publication Critical patent/JP2017504973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321190B2 publication Critical patent/JP6321190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J3/108Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry for measurement in the infrared range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0654Single longitudinal mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/047Optical MEMS not provided for in B81B2201/042 - B81B2201/045
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

提案されるものは、微小機械的に形成される装置(1)を支えるためのキャリア(2)と、光(LI)を回折するための回折格子(3)と、回折格子(3)を支えるためのプレート(4)と、キャリア(2)に対してプレート(4)を偏位(PT,PR)させるための偏位手段(5,6;6,18,19)であって、プレート(4)を移動可能に支持するための支持手段(5;18,19)と、プレート(4)を移動させるための駆動手段(6)とを備える、偏位手段(5,6;6,18,19)と、を含み、偏位手段(5,6;6,18,19)が、プレート(4)の回転偏位(PR)のため及びプレート(4)の並進偏位(PT)のために構成される、微小機械的に形成される光学装置である。

Description

本発明は、チューニングレーザのためのシステム及び波長可変レーザに関する。
特に、本発明は、中赤外領域(MIR)のための波長可変レーザに関する。それらは特に分光のために必要とされる。例:呼吸用ガス解析(CO、窒素など)、食料品分析(金型、タンパク質含有量、脂肪含有量など)、環境計測工学(細塵、炭化水素による汚染など)、爆発物の検出、化学工業及び製薬工業におけるプロセス分析。
レーザの波長は段階的に或いは連続的に変えられる。放射されるレーザビームは、分析されるべき材料を通過する(透過/吸収分光法)或いは前述の材料によって反射される(反射分光法)。結果として生じる信号の強度は、波長に応じて検出器を用いて決定される。このようにして得られるスペクトルは、検査される材料の組成を決定するための基準として役立つ。
チューニングは、連続的に或いは半連続的に、すなわち、適切に高いスペクトル分解能が得られるように十分に小さいステップで行われなければならない。さもなければ、材料にとって特有の重要な吸収線が消失せず或いは十分に消失せず、それにより、同定が更に困難になる或いは妨げられる。
検査されるべき物質に応じて、MIR内の特定の波長域が対象となる。
この場合、所要の波長範囲に柔軟に調整され得る小型の連続的にチューニング可能なMIRレーザ源を用意すべき要件が生じる。動的プロセスも検査すべき必要性によって更なる要件が生じ、それにより、高速同調性が必要となり、また、高度な光結合効率を得る必要性によって更なる要件が生じ、それにより、適切に大きい寸法を有するミラー又は回折格子によって共振器を密封することが求められる。
第1の既知の手法は、広帯域放射を伴う光源を使用することに関連する。
MIRにおいては、例えば分光法のための波長選択要素と組み合わされるGlobarなどの広帯域放射を伴う光源が時として使用されてきた。そのような波長選択要素は、例えばチューニング可能なファブリー・ペローフィルタをもたらす。或いは、広帯域光源は、フーリエ変換スペクトロメータと組み合わされる。
ファブリー・ペローフィルタを使用する際には、フィルタの達成可能な分解能と自由スペクトル領域とが厳密に相関されるようにするべく気を付けなければならない。その結果、柔軟な適用可能性を得るために求められる広いチューニング範囲は、分解能の対応するかなりの減少を伴ってのみ達成し得る。広いチューニング範囲及び高い分解能の両方を得るために、異なる自由スペクトル領域を有する幾つかのフィルタの組み合わせが必要とされ、それにより、システムの複雑さ及び製造コストが高まる。
同調性を得るためには、フィルタと高度に反射するミラーとが一般に互いに対してオフセットされなければならない−或いは、アレイが入射ビームに関して回転される。この作動は、今日では、精密機械的に形成されるモータ、例えばステッピングモータによって主に行われる。したがって、小型化の程度が明らかに制限される。或いは、MEMSファブリー・ペローフィルタ(MEMS=微小電気機械システム)が例えばAxsun Technologiesによって使用されてもよいが、近赤外領域(NIR)においてのみである。この場合、高度な小型化が達成される。しかしながら、MEMSに基づく製造は、高度に反射するブラッグ反射器を形成するために選択された層を使用することを要する。NIRではMEMS技術で高回折層と低回折層との典型的な組み合わせが容易に利用可能にされ得るが、MIRではCaFなどの材料又は他の非標準的な材料が必要とされる。
光路長の所要の調節に起因して、フーリエ変換スペクトロメータは、一般に遅く重いととともに、それらが振動に非常に敏感であるため持ち運びできない。最初のMEMSに基づく手法がこの分野で非常に有望な場合であっても、冷却された検出器がMIRにおいて必要とされるという一般的な問題が残る。前記検出器は、非常に高い電力消費量を有し(熱電冷却モジュール、ペルチェ素子)、或いは、液体窒素を用いて冷却されなければならない。
更なる既知の手法は、狭帯域放射を伴う光源を使用することに関連する。
別の手法は、狭帯域放射を伴う光源、例えばレーザの使用であり、この場合、放射波長が適切な光学素子によって変えられてもよい。MIRでは、量子カスケードレーザが幅広く受け入れられてきた。これは、他のタイプのレーザが実際にはこの波長範囲を網羅しないからである。放射波長をチューニングするため、外部レーザキャビティを制限する及び/又は外部レーザキャビティ内に配置される波長選択光学素子がレーザチップの外側で一般に使用される。
そのような光学素子の第1の例として、既に前述したファブリー・ペローフィルタが言及されるべきである。図1は、量子カスケードレーザチップ、ビーム視準用レンズ、2つのチューニング可能な(ファブリー・ペロー)フィルタ、及び、外部キャビティを密封する高度に反射するミラーを伴う基本的な配列を示す。キャビティの第1のミラーは、レーザダイオードの側面によって形成される(図1では、これがレーザダイオードの左側である)。同調性を拡張させるために、既に前述したように2つのファブリー・ペローフィルタがカスケード接続されてしまっている。
2つのフィルタによって透過される波長だけが、共振器内で増幅され、したがってレーザアレイによって放射される。ファブリー・ペローフィルタを使用することによってもたらされる前述した根本的な不都合が依然として残る。
別の手法が図2に描かれる。ここでは、ファブリー・ペローフィルタの機能及び高度に反射するミラーの機能を果たす回折格子が使用される。
レーザチップにより放射される様々な波長が回折格子に衝突する。格子周期と格子を回転させることにより変えられてもよい入射角αとに応じて、一次回折では、1つの波長だけが、それが入射ビームと共線的な態様でレーザチップへと逆行するように回折される。それにしたがって、前記波長が増幅され、それにより、配列がこの波長で放射する。この波長に関して、回折格子、及び、レーザ共振器を密封する第2の高度に反射するミラーは、ファブリー・ペローフィルタとして作用する。フィルタ、及び、回折格子によって元の共振器へと回折される波長は、互いにチューニングされなければならない。しかしながら、それらのフィルタ及び波長は、異なる角度関数にしたがって格子の回転角度が変化するにつれてそれらの特性を変える。このように、格子が回転されれば、したがって、異なる波長が回折して戻されれば、共振器長さがモードホッピングを避けるように適合されなければならない。回折格子の回動点は、連続チューニング範囲が可能にされるように、それぞれの形態(格子周期、チューニング範囲の中心波長)ごとに個別に決定されて調整されなければならない。簡単で柔軟な再構成は、簡単な自動態様で変化され得る回動点を必要とする。今日知られる技術的解決策では、回折格子を回転させるために、主に精密機械的に形成されるモータが使用されるが、このモータは、回動点の位置を変えるために再装着されなければならない。異なる波長範囲に関する直接的な柔軟性の欠如に加え、小型化は選択の余地がない。
回折格子が固定されるとともにミラーが代わりに回転できる図3に示される変形は、非常に類似している。このいわゆるリットマン形態を用いて、共振器長さ−及び、したがって、共振器のファブリー・ペローフィルタ効果によって規定される波長−並びにミラーの傾動によって回折して戻される波長が同じ角度関数によって変化することが達成される。この目的のために適切な回動点が選択されるべきであるが、このとき、回動点は固定されたままでもよい。この回動点は、一般に、格子構造の外側に明確に位置される。
可視域(VIS)範囲内及び最大で2μmのNIR範囲内の波長可変レーザ源のためのMEMS技術における小型化構成の例は、例えばA.Q.Liu et al.(A.Q.Liu et al.:“A review of MEMS external−cavity tunable lasers”,J.Micromech.Microeng.17(2007),RI−R13,及びA.Q.Liu et al.:“Tunable laser using micromachined grating with continuous wavelength tuning”,Appl.Physics Letters,Vol.85(2004},5.3684−6)によって記載されている。ある場合には、格子と回折格子を回転させるための静電アクチュエータとがシリコンにおける深掘反応性イオンエッチング(DRIE)によって形成される。回折格子は垂直方向で制限された寸法を有し、これはエッチング技術に起因する。ここでは、典型的な値が100μmである。結果として、特に非常に発散的なレーザダイオードにおいて、結合効率が明確に制限される。高い度合の効率を得るために、例えば円柱レンズなどの更なる光学部品が必要とされる。深掘反応性イオンエッチングでは、いわゆるスカロッピング(DRIEプロセスにおいて連続的なエッチング及び不動態化により引き起こされる引っかき傷)に起因して側壁の表面品質が制限される。また、これは、結合効率に対してマイナスの影響も与える。そのような影響は、DRIEエッチングされた全ての構造において付随的に生じ、そのため、このようにして形成されるミラー表面が同じ不都合を示す。最後に、DRIEを用いてエッチングされた回折格子の場合に関しては、エッチングマスクにより規定される格子構造が、深さが増大するにつれて増大する度合まで、表面に存在する構造とは異なることに留意すべきである。これも、格子品質に対して、したがって結合効率に対してマイナスの影響を与える。
また、DRIEエッチングされた構造の根本的な不都合は、W.Huang(W.Huang et al.:“Precision MEMS flexure mount for a Littman tunable external cavity laser”,IEE Proc.−Sci.Meas.Technol.Vol151(2)(2004),pp.67−75)によって与えられる例にも当てはまる。ここには、静電アクチュエータによって傾けられ得るミラーが記載され、アクチュエータ及びミラーの表面はDRIEを用いて形成されている。複合的な固形物懸濁並びに傾動及び並進のための異なるアクチュエータの結果として、ミラーの事実上の回動点がチップの外側に大きく外れて位置され、それにより、チップを小さく維持できる場合がある。しかしながら、両方の動きは、互いに独立ではなく、したがって複雑な制御を必要とする。約0.1°の達成し得る傾動角は、比較的小さいが、±50nmのチューニング範囲にとって十分である。ミラーの長さは2.3mmであり、前述した理由により、高さは75μmにすぎない。
DRIEミラー及び/又はDRIE回折格子の小さい高さを補償するために、例えば円柱レンズが使用される。レンズの品質及び調整のための費用に課される要件は、ミラー及び/又は回折格子の寸法が増大するにつれて減らすことができ、これが、100μmよりも明らかに大きい長さ及び高さを有するミラー/回折格子が好ましいとされる理由である。また、MIRスケールにおいては波長に対応する格子構造が必要とされ、これが、NIRにおける場合よりも大きい屈折格子/ミラーがここで必要とされる理由である。
リットロー形態における格子の回転時の共振器長さの変化を補償するための異なる手法は、格子又は共振器ミラーの並進移動のために精密機械的な圧電アクチュエータを使用することにある。
本発明の目的は、レーザの同調性を改善することである。
この目的は、
微小機械的に形成される装置を支えるためのキャリアと、
光を回折するための回折格子と、
回折格子を支えるためのプレートと、
キャリアに対してプレートを偏位させるための偏位手段であって、プレートを移動可能に支持するための支持手段と、プレートを移動させるための駆動手段とを備える、偏位手段と、
を含み、
偏位手段が、プレートの回転偏位のため及びプレートの並進偏位のために構成される、
微小機械的に形成される光学装置によって達成される。
MEMS技術を使用することにより、回折格子を高い光学的品質を伴って且つ大きな寸法を伴って形成することができる。数ミリメートルの寸法が容易に想定し得る。回折格子は、特に、層蒸着又は構造化によって形成されてもよい。したがって、このようにして形成される回折格子は、DRIEを用いて形成される前述の光学面とはかなり異なる。
非常に遠隔の回動点を中心とする回転は、回折格子が配置されるプレートからの肩押しと回転とを適切に組み合わせることによって実現されてもよい。このようにすると、モードホッピングを何ら伴うことなくレーザをチューニングすることができる。
したがって、本発明の装置は、構成の簡潔さという利点、高い光学的品質という利点、及び、モードホッピングが無い動作という利点を融合させる。
本発明の有利な更なる進展によれば、回折格子は、中赤外領域内の光を回折するように構成される。このようにすると、中赤外領域内で作用するレーザをチューニングできる。中赤外領域は、2.5−25μmの範囲内の波長にかかわる。
本発明の都合の良い更なる進展によれば、支持手段が弾性的に変形可能な支持要素を含む。そのような支持要素は、プレートの十分な可動性を可能にするとともに、MEMS技術によって簡単且つ正確な態様で形成され得る。
本発明の有利な更なる実施形態によれば、プレートは、それに関連付けられる位置センサを有し、この位置センサは、プレートの回転偏位を測定する及び/又はプレートの並進偏位を測定するように構成される。結果として、プレートの動作のオープンループ制御だけでなくクローズドループ制御も行うことができ、それにより、プレートの回転偏位及び/又は並進偏位の精度に対してプラスの影響を与えることができる。
本発明の有利な更なる進展によれば、駆動手段は、少なくとも1つの電極配列と、少なくとも1つの電極配列に対して制御電圧を印加するための制御手段とを含む静電駆動手段である。静電駆動手段は、異なって帯電される電極の相互静電引力、及び/又は、同じ種類の電極の相互静電反発に基づく。電極配列は、それらに電荷生成制御電圧が印加された場合に互いと直接に静電相互作用し得る電極の配列を意味すると理解される。そのような電極配列は、MEMS技術を用いて簡単な小型化された態様で形成され得る。
本発明の都合の良い更なる進展によれば、電極配列のうちの少なくとも一方は、プレートの並進偏位及び回転偏位のための電極配列である。これは、装置の簡単な構成をもたらす。
本発明の有利な更なる進展によれば、静電駆動手段は、専らプレートの並進偏位のみのための少なくとも1つの電極配列と、専らプレートの回転偏位のみのための第2の電極配列とを含む。このようにすると、プレートの並進偏位をプレートの回転偏位とは無関係に引き起こすことができ、それにより、偏位の精度に対してプラスの影響を与えることができる。
本発明の都合の良い更なる発明によれば、静電駆動手段は、プレートの並進偏位が準静的態様で行われるように構成される。
本発明の有利な更なる進展によれば、静電駆動手段は、プレートの回転偏位が準静的態様で行われるように構成される。
準静的な偏位は、偏位のそれぞれの瞬時値を制御電圧の値と一義的に関連付けることができる偏位を意味すると理解される。言い換えると、制御電圧と同期する態様で偏位の瞬時値が変化するときには性質が静的な偏位であると言える。準静的な偏位の場合には、レーザのチューニングをほぼ任意のパターンで行うことができる。例えば、ジグザグパターン又は正弦曲線パターンが想定し得る。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、静電駆動手段は、プレートの並進偏位が共鳴励起によって行われるように構成される。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、静電駆動手段は、プレートの回転偏位が共鳴励起によって行われるように構成される。
これは、プレートが回転及び/又は並進態様で共振させられることを意味すると理解される。結果として、小さな力及び/又は制御電圧を用いて大きな偏位を達成できる。しかしながら、この態様では正弦曲線偏位だけが可能である。
本発明の有利な更なる進展によれば、支持手段がキャリアとプレートとを接続する弾性変形可能な支持要素を含む。キャリアとプレートとの直接的な弾性接続は、装置の構成を簡略化する。
本発明の有利な更なる進展によれば、少なくとも1つの電極配列は、キャリア上に固定された少なくとも1つの電極と、プレート上に固定された少なくとも1つの電極とを含む。この特徴も、装置の構成の簡潔さに対してプラスの影響を与える。
本発明の有利な更なる進展によれば、支持手段は、キャリア及びプレートにそれぞれ移動可能に接続される中間フレームを含む。そのような中間フレームは、プレートの並進偏位と回転偏位とを互いから構造的に分離できるようにする。これは、精度に対してプラスの影響を与える。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、支持手段は、中間キャリアとプレートとを接続する少なくとも1つの弾性的に変形可能な支持要素と、中間キャリアとキャリアとを接続する少なくとも1つの第2の弾性的に変形可能な支持要素とを含む。これは、装置の簡単な構成をもたらす。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、駆動手段は、中間キャリアをキャリアに対して偏位させるための少なくとも1つの第1の電極配列と、プレートを中間キャリアに対して偏位させるための少なくとも1つの第2の電極配列とを備える。この特徴も、装置の構成の簡潔さに対してプラスの影響を与える。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、中間キャリアをキャリアに対して偏位させるための少なくとも1つの第1の電極配列は、中間キャリア上に固定された少なくとも1つの電極と、キャリア上に固定された少なくとも1つの電極とを備え、また、プレートを中間キャリアに対して偏位させるための少なくとも1つの第2の電極配列は、中間キャリア上に固定された少なくとも1つの電極と、プレート上に固定された少なくとも1つの電極とを備える。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、支持手段は、キャリアに対する中間キャリアの並進偏位のため及び中間キャリアに対するプレートの回転偏位のために構成される。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、支持手段は、キャリアに対する中間キャリアの回転偏位のため及び中間キャリアに対するプレートの並進偏位のために構成される。
このようにすると、プレートの回転偏位と並進偏位とを互いから完全に切り離すことができる。
また、目的は、波長を決定するレーザ共振器を用いて可変波長を有するレーザビームを生成するためのレーザであって、波長を変えることができる先の請求項のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置をレーザ共振器が備える、レーザによって更に達成される。前述の利点が生じる。
本発明の都合の良い更なる進展によれば、レーザが半導体レーザである。
本発明の有利な更なる進展によれば、レーザが量子カスケードレーザである。
本発明の有利な更なる進展によれば、レーザは、中赤外領域内のレーザビームを生成するように構成される。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、回折格子の偏光は、レーザの活性媒体へのフィードバック効率を最大にすることを目的としている。
先に論じられた及び/又は従属請求項で示された本発明の有利な実施及び更なる進展は、例えば明らかな従属関係又は不適合な代案の場合を除き、個別に或いは任意の組み合わせで使用されてもよい。
以下、本発明、並びに、その有利な実施及び更なる進展、加えて、それらの利点を、図面を用いて更に詳しく説明する。
概略図ではそれぞれ、図が以下を示す。
従来技術に係る第1の波長可変レーザを示す。 従来技術に係る第2の波長可変レーザを示す。 従来技術に係る第3の波長可変レーザを示す。 本発明の装置の第1の有利な実施形態を平面図で示す。 本発明の装置の第1の有利な実施形態を切断側面図で示す。 本発明の装置のプレートの偏位を示すための略図を示す。 本発明の装置の第2の有利な実施形態を平面図で示す。 本発明の装置の第2の有利な実施形態を切断側面図で示す。 本発明の装置の第3の有利な実施形態を平面図で示す。 本発明の装置の第3の有利な実施形態を切断側面図で示す。 本発明の装置の第4の有利な実施形態を平面図で示す。 本発明の装置の第4の有利な実施形態を切断側面図で示す。 本発明のレーザの一実施形態を示す。 準静的な偏位を示すための略図を示す。 共鳴励起によって引き起こされる偏位を示すための略図を示す。
図4は、本発明の装置の第1の有利な実施形態を平面図で示し、また、図5は、本発明の装置の第1の有利な実施形態を切断側面図で示す。
図4及び図5は、微小機械的に形成される光学装置1を示し、該装置は、
微小機械的に形成される装置1を支えるためのキャリア2と、
光を回折するための回折格子3と、
回折格子3を支えるためのプレート4と、
キャリア2に対してプレート4を偏位PT,PRさせるための偏位手段5,6;6,18,19であって、プレート4を移動可能に支持するための支持手段5;17,18,19と、プレート4を移動させるための駆動手段6とを備える、偏位手段5,6;6,17,18,19と、
を含み、
偏位手段5,6;6,17,18,19は、プレート4の回転偏位PRのため及びプレート4の並進偏位PTのために構成される。
MEMS技術を使用することにより、回折格子3を高い光学的品質を伴って且つ大きな寸法を伴って形成することができる。数ミリメートルの寸法が容易に想定し得る。回折格子3は、特に、層蒸着又は構造化によって形成されてもよい。したがって、このようにして形成される回折格子3は、DRIEを用いて形成される前述の光学面とはかなり異なる。
非常に遠隔の回動点を中心とする回転は、回折格子3が配置されるプレート4からの肩押しと回転とを適切に組み合わせることによって実現されてもよい。このようにすると、モードホッピングを何ら伴うことなくレーザをチューニングすることができる。
したがって、本発明の装置は、構成の簡潔さという利点、高い光学的品質という利点、及び、モードホッピングが無い動作という利点を融合させる。
本発明の有利な更なる進展によれば、回折格子3は、中赤外領域内の光を回折するように構成される。このようにすると、中赤外領域内で作用するレーザをチューニングできる。中赤外領域は、2.5−25μmの範囲内の波長にかかわる。
本発明の都合の良い更なる進展によれば、支持手段5が弾性的に変形可能な支持要素5を含む。そのような支持要素5は、プレート4の十分な可動性を可能にするとともに、MEMS技術によって簡単且つ正確な態様で形成され得る。
本発明の有利な更なる実施形態によれば、プレート4は、それに関連付けられる位置センサ12を有し、この位置センサ12は、プレート4の回転偏位PRを測定する及び/又はプレート4の並進偏位PTを測定するように構成される。結果として、プレート4の動作のオープンループ制御だけでなくクローズドループ制御も行うことができ、それにより、プレート4の回転偏位PR及び/又は並進偏位PTの精度に対してプラスの影響を与えることができる。
本発明の有利な更なる進展によれば、駆動手段6は、少なくとも1つの電極配列7,8と、少なくとも1つの電極配列7,8に対して制御電圧U1,U2を印加するための制御手段9とを含む静電駆動手段6である。静電駆動手段6は、異なって帯電される電極10,11の相互静電引力、及び/又は、同じ種類の電極の相互静電反発に基づく。電極配列7,8は、それらに電荷生成制御電圧U1,U2が印加された場合に互いと直接に静電相互作用し得る電極10,11の配列を意味すると理解される。そのような電極配列7,8は、MEMS技術を用いて簡単な小型化された態様で形成され得る。
本発明の都合の良い更なる進展によれば、電極配列7,8のうちの少なくとも一方は、プレートの並進偏位PT及び回転偏位PRのための電極配列7,8である。これは、装置の簡単な構成をもたらす。第1の実施形態において、電極配列7は、それに対して第1の制御電圧U1が供給され、一方、電極配列8は、それに対して第1の制御電圧U1とは無関係な制御電圧U2が供給される。並進偏位PTは、例えば、準静的な場合には、U1,U2が経時的に互いに一致するという点において達成されてもよい。しかしながら、回転偏位PRは、例えば準静的な場合には、U1,U2が経時的に異なる値を取るという点においてもたらされ得る。
本発明の有利な更なる進展によれば、支持手段5がキャリア2とプレート4とを接続する弾性変形可能な支持要素5を含む。キャリア2とプレート4との直接的な弾性接続は、装置の構成を簡略化する。
本発明の有利な更なる進展によれば、少なくとも1つの電極配列7,8は、キャリア上に固定された少なくとも1つの電極10と、プレート上に固定された少なくとも1つの電極11とを含む。この特徴も、装置の構成の簡潔さに対してプラスの影響を与える。
図6は、本発明の装置のプレートの偏位を示すための略図を示す。図6は、回折格子3を支持するプレート4の回転偏位と並進偏位とを適切に組み合わせることによって遠隔回動点周りの回転がどのように実現され得るのかを示す。図6は、プレート4の偏位中の2つの位置PO1,PO2を示す。第1の位置PO1において、プレート4は、傾けられておらず、並進的に偏位されない。位置PO2において、プレート4は、遠隔回動点を中心とするプレート4の回転が結果として起こるように距離tだけ並進移動されつつ角度θだけ傾けられ、前記回動点は、半径Rを有する描かれた円の中心を表す。
プレート4の共鳴ねじり振動に起因して回転角の時系列θ(t)が予め規定されれば、簡単な幾何学的関係
方程式1:t(t)=R×tanθ(t)
が、例えば準静的である並進ドライブによって利用できるようにされる必要な並進偏位をもたらす。
したがって、方程式1にしたがう装置1の動作は、リットロー形態(簡単な構成、図2参照)の利点とリットマン形態(配列の外側に位置される回動点を実施することによるモードホッピングが無いレーザ動作、図3参照)の利点との組み合わせを可能にする。
特定のケースは、小さな回転角度での動作である。小さな値においては、タンジェントがその引数に取って代えられてもよい。このとき、方程式1は、近似的に以下をもたらす。
方程式2:t(t)=R×tanθ(t)
これは、回転が辿るのと同じ時系列を並進が辿ることができることを意味する。したがって、回転の共振動作の場合には、並進も共鳴態様で励起され得る。これは、特にチューニングを行うことができる達成可能な周波数においてかなりの利点を有する。準静的な装置は更に低い周波数に制限される。これは、より高い周波数が、MEMS装置によって利用可能にされ得ない力を要するからである。しかしながら、共振動作の場合にはQ値が利用され、それにより、十分な振幅を伴う動作が数kHzの範囲内の周波数でも可能にされる。それに対応して、共振動作されるシステムの電力消費量は更に低い。また、制御エレクトロニクス及び位置の読み出しに対して課される要件は、準静的制御を用いるよりも共振動作中の方が明らかに低い。
一定でない半径Rにおいては更なるケースが結果として生じる。リットロー形態において、例えば、広いチューニング可能範囲にわたって回折格子の回転中に回動点の変化が必要になれば、これは、回転の進展が予め規定されるときに並進の時系列をそれに応じて適合させることにより、方程式1にしたがって達成されてもよい。この目的のためには、半径の角度依存が考慮に入れられなければならず、この角度依存は以下のように時間依存へと変換される。
方程式3:t(t)=R(θ(t))×tanθ(t)
回転軸が準静的な態様で偏位可能であれば、それぞれの含まれる波長範囲は、最大チューニング範囲全体を通過する必要なく、チューニング可能な最大波長範囲Δmax=λ1〜λ2内を通過され得る。例えば、物質を同定するための特性波長範囲が知られ、その範囲がΔmaxよりも小さければ、それにより、特に平均化のための複数の測定に関して時間的利益が生じる。また、未知の物質に関し、最初に、特性波長範囲を特定するべく、平均化のため少ない数Nに関して測定が行われ、その後、複数の更なる測定が−信号/雑音比を高めるために−特性波長範囲で行われることが想定され得る。
図7は、本発明の装置1の更に有利な実施形態を平面図で示し、また、図8は、本発明の装置1の第2の有利な実施形態を切断側面図で示す。第2の実施形態は第1の実施形態に基づき、したがって、以下では相違のみについて説明する。
本発明の有利な更なる進展によれば、静電駆動手段6は、専らプレート4の並進偏位PTのみのための少なくとも1つの第1の電極配列13,14と、専らプレート4の回転偏位PRのみのための第2の電極配列15,16とを含む。このようにすると、プレートの並進偏位をプレートの回転偏位とは無関係に引き起こすことができ、それにより、偏位の精度に対してプラスの影響を与えることができる。第2の実施形態において、第1の電極配列13,14は、それらに対して制御電圧U3が印加され、また、第2の電極配列15,16は、それらに対して、前者に依存しない制御電圧U4が印加される。
図9は、本発明の装置の第3の有利な実施形態を平面図で示し、また、図10は、本発明の装置の第3の有利な実施形態を切断側面図で示す。第3の有利な実施形態も第1の実施形態に基づいており、そのため、ここでも、対応する相違のみについて説明する。明確にするために、ここでは制御手段9が省かれる。
本発明の有利な更なる進展によれば、支持手段17,18,19は、キャリア2及びプレート4にそれぞれ移動可能に接続される中間フレーム17を含む。そのような中間フレーム17は、プレート4の並進偏位PTと回転偏位PRとを互いから構造的に分離できるようにする。これは、精度に対してプラスの影響を与える。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、支持手段は、中間キャリア17とプレート4とを接続する少なくとも1つの弾性的に変形可能な支持要素18と、中間キャリア17とキャリア2とを接続する少なくとも1つの第2の弾性的に変形可能な支持要素19とを含む。これは、装置1の簡単な構成をもたらす。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、駆動手段は、中間キャリア17をキャリア2に対して偏位させるための少なくとも1つの第1の電極配列20,21と、プレート4を中間キャリア17に対して偏位させるための少なくとも1つの第2の電極配列22,23とを備える。この特徴も、装置の構成の簡潔さに対してプラスの影響を与える。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、中間キャリア17をキャリア2に対して偏位させるための少なくとも1つの第1の電極配列20,21は、中間キャリア上に固定された少なくとも1つの電極24と、キャリア上に固定された少なくとも1つの電極25とを備え、また、プレート4を中間キャリア17に対して偏位させるための少なくとも1つの第2の電極配列22,23は、中間キャリア上に固定された少なくとも1つの電極26と、プレート上に固定された少なくとも1つの電極27とを備える。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、支持手段17,18,19は、キャリア2に対する中間キャリア17の並進偏位PTのため及び中間キャリア17に対するプレート4の回転偏位PRのために構成される。
図11は、本発明の装置の第4の有利な実施形態を平面図で示し、また、図12は、本発明の装置の第4の有利な実施形態を切断側面図で示す。第4の実施形態は第3の実施形態に基づいている。したがって、以下では、両方の実施形態の間の相違のみについて説明する。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、キャリア2に対する中間キャリア17の回転偏位PRのため及び中間キャリア17に対するプレート3の並進偏位のための支持手段がここでは構成される。この場合、中間キャリア17の回転偏位PRのために電極配列33,34が設けられ、また、中間キャリア17に対するプレート3の並進偏位のために電極配列35,36が設けられる。
図13は、本発明のレーザ28の一実施形態を示す。可変波長を有するレーザビームLIを生成するためのレーザ28は、波長を決定するレーザ共振器1,31を備え、レーザ共振器1,31は、波長を変えることができる前述したタイプの回折格子3を有する微小機械的に形成された光学装置1を備える。既知の態様で、レーザ28は、活性媒体29とポンプ30とを含む。周知でもある態様で、活性媒体29と回折格子3との間にレンズ32が設けられる。前述の利点が生じる。
本発明の都合の良い更なる進展によれば、レーザ28は半導体レーザ28である。
本発明の有利な更なる進展によれば、レーザ28は量子カスケードレーザ28である。
本発明の有利な更なる進展によれば、レーザ28は、中赤外領域内のレーザビームLIを生成するように構成される。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、回折格子3の偏光は、レーザ28の活性媒体29へのフィードバック効率を最大にすることを目的としている。
図14は、準静的な偏位を示すための略図を示す。
本発明の都合の良い更なる発明によれば、静電駆動手段6は、プレート4の並進偏位PTが準静的態様で行われるように構成される。
本発明の有利な更なる進展によれば、静電駆動手段6は、プレート4の回転偏位PRが準静的態様で行われるように構成される。
準静的な偏位は、偏位のそれぞれの瞬時値a(t)を制御電圧Uの値U(t)と一義的に関連付けることができる偏位を意味すると理解される。言い換えると、制御電圧U(t)と同期する態様で偏位の瞬時値a(t)が変化するときには性質が静的な偏位であると言える。準静的な偏位の場合には、レーザのチューニングをほぼ任意のパターンで行うことができる。例えば、ジグザグパターン又は正弦曲線パターンが想定し得る。
図14において、プレート4は、制御電圧U1(図4参照)により、0の値からAの上側最大値まで直線的に偏位されて、そこから0の値へ直線的に戻される。このプロセスは、時間tで始まり、時間tで終わる。その後、プレート4は、制御電圧U2(図4参照)により、0の値から−Aの下側最大値まで直線的に偏位されて、そこから0の値へ直線的に戻される。このプロセスは時間tで完了される。
図15は、共鳴励起による偏位を示すための略図を示す。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、静電駆動手段6は、プレート4の並進偏位PTが共鳴励起によって行われるように構成される。
本発明の目的にかなった更なる進展によれば、静電駆動手段6は、プレート4の回転偏位PRが共鳴励起によって行われるように構成される。
これは、プレート4が回転及び/又は並進態様で共振させられることを意味すると理解される。結果として、小さな力及び/又は制御電圧Uを用いて大きな偏位Aを達成できる。しかしながら、この態様では正弦曲線偏位だけが可能である。
図15には、想定し得る共振振幅A及び下にある制御電圧Uが一例として描かれる。図14とは異なり、ここでは、電圧u(t)と振幅a(t)との一義的な関連性が生じない。
1 微小機械的に形成された装置
2 キャリア
3 回折格子
4 プレート
5 支持手段、弾性的に変形可能な支持要素
6 駆動手段
7 電極配列
8 電極配列
9 制御手段
10 キャリア上に固定された電極
11 プレート上に固定された電極
12 位置センサ
13 電極配列
14 電極配列
15 電極配列
16 電極配列
17 中間キャリア
18 第1の弾性的に変形可能な支持要素
19 第2の弾性的に変形可能な支持要素
20 第1の電極配列
21 第1の電極配列
22 第2の電極配列
23 第2の電極配列
24 中間キャリア上に固定された電極
25 キャリア上に固定された電極
26 中間キャリア上に固定された電極
27 プレート上に固定された電極
28 レーザ
29 活性媒体
30 ポンプ
31 ミラー
32 レンズ
PT 並進偏位
PR 回転偏位
PO1 第1の位置
PO2 第2の位置
R 半径
距離
θ 角度
LI 光

Claims (24)

  1. 微小機械的に形成される装置(1)を支えるためのキャリア(2)と、
    光(LI)を回折するための回折格子(3)と、
    前記回折格子(3)を支えるためのプレート(4)と、
    前記キャリア(2)に対して前記プレート(4)を偏位(PT,PR)させるための偏位手段(5,6;6,18,19)であって、前記プレート(4)を移動可能に支持するための支持手段(5;17,18,19)と、前記プレート(4)を移動させるための駆動手段(6)とを備える、偏位手段(5,6;6,17,18,19)と、
    を含み、
    前記偏位手段(5,6;6,17,18,19)は、前記プレート(4)の回転偏位(PR)のため及び前記プレート(4)の並進偏位(PT)のために構成される、
    微小機械的に形成される光学装置。
  2. 前記回折格子(3)は、中赤外領域内の光(LI)を回折するように構成される請求項1に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  3. 前記支持手段(5;17,18,19)が弾性的に変形可能な支持要素(5,18,19)を含む請求項1又は請求項2に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  4. 前記プレート(4)は、それに関連付けられる位置センサ(12)を有し、前記位置センサ(12)は、前記プレート(4)の回転偏位(PR)を測定する及び/又は前記プレート(4)の並進偏位(PT)を測定するように構成される請求項1から3のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  5. 前記駆動手段(6)は、少なくとも1つの電極配列(8,9;13,14,15,16;20,21,22,23;33,34,35,36)と、前記少なくとも1つの電極配列(8,9;13,14,15,16;20,21,22,23;33,34,35,36)に対して制御電圧(U1,U2;U3,U4)を印加するための制御手段(9)とを含む静電駆動手段(6)である請求項1から4のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  6. 前記電極配列(8,9;13,14,15,16;20,21,22,23;33,34,35,36)のうちの少なくとも1つは、前記プレート(4)の並進偏位(PT)のため及び回転偏位(PR)のための電極配列(8,9)である請求項5に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  7. 前記静電駆動手段(6)は、専ら前記プレート(4)の並進偏位(PT)のみのための少なくとも1つの第1の電極配列(13,14;20,21)と、専ら前記プレート(4)の回転偏位(PR)のみのための第2の電極配列(15,16;22;23)とを含む請求項5又は請求項6に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  8. 前記静電駆動手段(6)は、前記プレート(4)の並進偏位(PT)が準静的態様で行われるように構成される請求項5から7のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  9. 前記静電駆動手段(6)は、前記プレート(4)の回転偏位(PR)が共鳴励起によって行われるように構成される請求項5から7のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  10. 前記静電駆動手段(6)は、前記プレート(4)の回転偏位(PR)が準静的態様で行われるように構成される請求項5から9のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  11. 前記静電駆動手段(6)は、前記プレート(4)の並進偏位(PT)が共鳴励起によって行われるように構成される請求項5から9のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  12. 前記支持手段(5;17,18,19)は、前記キャリア(2)と前記プレート(4)とを接続する弾性的に変形可能な支持要素(5)を含む請求項1から11のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  13. 前記少なくとも1つの電極配列(7,8)は、前記キャリア上に固定された少なくとも1つの電極(10)と、前記プレート上に固定された少なくとも1つの電極(11)とを含む請求項5から12のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  14. 前記支持手段(5;17,18,19)は、前記キャリア(2)及び前記プレート(4)にそれぞれ移動可能に接続される中間フレーム(17)を含む請求項1から13のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  15. 前記支持手段(5;17,18,19)は、前記中間キャリア(17)と前記プレート(4)とを接続する少なくとも1つの弾性的に変形可能な支持要素(18)を含み、前記支持手段(5;17,18,19)は、前記中間キャリア(17)と前記キャリア(2)とを接続する少なくとも1つの第2の弾性的に変形可能な支持要素(19)を含む請求項14に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  16. 前記駆動手段(6)は、前記中間キャリア(17)を前記キャリア(2)に対して偏位させるための少なくとも1つの第1の電極配列(20,21;33,34)と、前記プレート(4)を前記中間キャリア(17)に対して偏位させるための少なくとも1つの第2の電極配列(22,23;35,36)とを備える請求項5から15のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  17. 前記中間キャリア(17)を前記キャリア(2)に対して偏位させるための前記少なくとも1つの第1の電極配列(20,21;33,34)は、前記中間キャリア上に固定された少なくとも1つの電極(24)と、前記キャリア上に固定された少なくとも1つの電極(25)とを備え、前記プレート(4)を前記中間キャリア(17)に対して偏位させるための前記少なくとも1つの第2の電極配列(22,23;35,36)は、前記中間キャリア上に固定された少なくとも1つの電極(26)と、前記プレート上に固定された少なくとも1つの電極(27)とを備える請求項16に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  18. 前記支持手段(5;17,18,19)は、前記キャリア(2)に対する前記中間キャリア(17)の並進偏位(PT)のため及び前記中間キャリア(17)に対する前記プレート(4)の回転偏位(PR)のために構成される請求項15から17のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  19. 前記支持手段(5;17,18,19)は、前記キャリア(2)に対する前記中間キャリア(17)の回転偏位(PR)のため及び前記中間キャリア(17)に対する前記プレート(4)の並進偏位(PT)のために構成される請求項15から17のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置。
  20. 波長を決定するレーザ共振器(1,31)を用いて可変波長を有するレーザビーム(LI)を生成するためのレーザであって、前記レーザ共振器(1,31)は、波長を変えることができる請求項1から19のいずれか一項に記載の微小機械的に形成される光学装置(1)を備える、レーザ。
  21. 前記レーザ(28)が半導体レーザ(28)である請求項20に記載のレーザ。
  22. 前記レーザ(28)が量子カスケードレーザ(28)である請求項20又は請求項21に記載のレーザ。
  23. 前記レーザ(28)は、中赤外領域内のレーザビーム(LI)を生成するように構成される請求項20から22のいずれか一項に記載のレーザ。
  24. 前記回折格子(3)の偏光は、前記レーザ(28)の活性媒体(29)へのフィードバック効率を最大にすることを目的としている請求項20から23のいずれか一項に記載のレーザ。
JP2016548699A 2014-01-30 2015-01-28 チューニングレーザのための微小電気機械システム Active JP6321190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014201701.7A DE102014201701B4 (de) 2014-01-30 2014-01-30 Mikroelektromechanisches System zum Durchstimmen von Lasern
DE102014201701.7 2014-01-30
PCT/EP2015/051725 WO2015114016A1 (de) 2014-01-30 2015-01-28 Mikroelektromechanisches system zum durchstimmen von lasern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504973A true JP2017504973A (ja) 2017-02-09
JP6321190B2 JP6321190B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=52444285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548699A Active JP6321190B2 (ja) 2014-01-30 2015-01-28 チューニングレーザのための微小電気機械システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9893491B2 (ja)
JP (1) JP6321190B2 (ja)
DE (1) DE102014201701B4 (ja)
WO (1) WO2015114016A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015223436B4 (de) * 2015-11-26 2021-12-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum berührungslosen und zerstörungsfreien Bestimmen eines Anteils mindestens einer freien Fettsäure oder mindestens eines Oxidationsprodukts auf einer Oberfläche eines Lebens- oder Futtermittels
JP6943675B2 (ja) * 2017-08-10 2021-10-06 浜松ホトニクス株式会社 外部共振型レーザモジュール、分析装置、外部共振型レーザモジュールの駆動方法、プログラム
WO2019224601A2 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Exchangeable laser resonator modules with angular adjustment
US20210226419A1 (en) 2018-05-25 2021-07-22 Sacher Lasertechnik Gmbh Laser diode assembly having an external resonator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141229A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd 周波数変調可能な共振型スキャナー
JP2006343481A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Anritsu Corp ミラー装置
JP2007234916A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Opnext Japan Inc 波長可変レーザ光源およびそのパラメータ調整方法
EP2081265A2 (en) * 2008-01-17 2009-07-22 Daylight Solutions, Inc. Laser source that generates a plurality of alternative wavelength output beams

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0101985D0 (en) 2001-01-25 2001-03-14 Marconi Comm Ltd Optical component

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141229A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd 周波数変調可能な共振型スキャナー
JP2006343481A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Anritsu Corp ミラー装置
JP2007234916A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Opnext Japan Inc 波長可変レーザ光源およびそのパラメータ調整方法
EP2081265A2 (en) * 2008-01-17 2009-07-22 Daylight Solutions, Inc. Laser source that generates a plurality of alternative wavelength output beams

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SYMS R R A: "MOEMS LASER TUNING ELEMENT WITH AN INDIRECT DRIVE", IEEE/LEOS INTERNATIONAL CONFERENCE ON OPTICAL MEMS AND THEIR APPLICATIONS CONFERENCE, 2005, JPN5017001048, 1 August 2005 (2005-08-01), US, pages 11 - 12, XP010853222, ISSN: 0003586616 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015114016A1 (de) 2015-08-06
DE102014201701B4 (de) 2018-04-05
JP6321190B2 (ja) 2018-05-09
US9893491B2 (en) 2018-02-13
US20160336720A1 (en) 2016-11-17
DE102014201701A1 (de) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321190B2 (ja) チューニングレーザのための微小電気機械システム
US20080204879A1 (en) Miniature Lamellar Grating Interferometer Based on Silicon Technology
Zhou et al. MEMS gratings and their applications
JP4885494B2 (ja) 波長可変レーザ光源
JP5121150B2 (ja) 波長可変レーザ光源
KR20210053339A (ko) 방사 영역의 변화에 따른 ir 이미터의 방사 강도 조절
US6192059B1 (en) Wavelength-tunable laser configuration
Sandner et al. Translatory MEMS actuators for optical path length modulation in miniaturized Fourier-transform infrared spectrometers
JP2017135314A (ja) 波長可変光源及びその駆動方法
US11060909B2 (en) Spectrometer, analysis equipment, and wavelength-variable light source
Grüger MOEMS and MEMS‐Technology, Benefits & Uses
US9577402B2 (en) Variable-wavelength light source
WO2021064347A1 (en) Sensor including an optical microcavity on a unitary structure
Härtelt et al. Advances of MOEMS-based external cavity QCLs
US11422029B1 (en) Managing stability in spectroscopy measurement systems
JP7381952B2 (ja) 分光器および分析装置
Yu et al. MEMS-Based Lamellar Grating Fourier Transform Spectrometers
Oshita et al. Miniaturization of a grating-based SPR type near-infrared spectrometer by using vibration of a MEMS cantilever
Akikusa et al. MOEMS technology based compact and robust broadband wavelength-swept mid-infrared quantum cascade laser
JP2006139135A (ja) 可変波長フィルタおよび可変波長光源
Quack Micromirrors for integrated tunable mid-infrared detectors and emitters
Yu et al. 12 MEMS-Based Lamellar Grating Fourier Transform
Taylor Measuring the Refractive Index of Infrared Materials by Dual-Wavelength Fabry-Perot Interferometry

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250