JP2017504648A - 神経学的障害の処置のための(ヘテロ)アリールイミダゾール類/ピラゾール類 - Google Patents

神経学的障害の処置のための(ヘテロ)アリールイミダゾール類/ピラゾール類 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504648A
JP2017504648A JP2016549385A JP2016549385A JP2017504648A JP 2017504648 A JP2017504648 A JP 2017504648A JP 2016549385 A JP2016549385 A JP 2016549385A JP 2016549385 A JP2016549385 A JP 2016549385A JP 2017504648 A JP2017504648 A JP 2017504648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
imidazo
pyridazine
disorder
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471169B2 (ja
Inventor
フロール,アレキサンダー
グレープケ・ツビンデン,カトリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017504648A publication Critical patent/JP2017504648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471169B2 publication Critical patent/JP6471169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、神経学的障害の処置のための式(I)[式中、A及びB、X、Y、Z、並びにR1〜R6は、請求項中と同義である]の化合物に関する。

Description

本発明は、式(I):
Figure 2017504648

[式中、
Aは、下記式:
Figure 2017504648

で示される基であり、
は、アリール又はヘテロアリールから選択され、
は、水素、C1−7アルキルから選択され、
は、水素、C1−7アルキルから選択され、
は、水素、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びC1−7アルキルから独立に選択される)から選択され、
は、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−7ハロアルキル、シアノ、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びC1−7アルキルから独立に選択される)、ヒドロキシアルキルから選択され、
は、水素、C1−7アルキル、C1−7ヒドロキシアルキルから選択されるか、又は
及びRは、一緒にC3−8シクロアルキルを形成し、
X及びYは、C又はNから独立に選択され(ただし、X及びYは、同時にNではない)、
Zは、CH又はNから選択され、
Bは、C−C−アルキレン、C−C−アルケニレン、C−C−アルキニレン、−O−C−C−アルキルから選択される]を有する化合物に関する。
更に、本発明は、上記化合物の製造方法、該化合物を含有する医薬品製剤、並びに医薬品製剤の製造のためのこれらの化合物の使用に関する。
発明の要約
統合失調症は、妄想、幻覚、思考障害及び精神病のような挿間性陽性症状、並びに感情鈍麻、注意障害及び社会的離脱のような持続性陰性症状、並びに認知障害を特徴とする進行性で深刻な神経学的疾患である(Lewis DA and Lieberman JA, Neuron, 28:325-33, 2000)。数十年の間、研究は「ドーパミン作動系活動亢進」仮説に集中し、そのためドーパミン作動系の遮断を伴う治療介入をもたらしている(Vandenberg RJ and Aubrey KR., Exp. Opin. Ther. Targets, 5(4): 507-518, 2001;Nakazato A and Okuyama S, et al., Exp. Opin. Ther. Patents, 10(1): 75-98, 2000)。この薬理学的アプローチは、統合失調症患者の陽性症状を改善すること以外には、機能転帰の最良の予測因子である陰性症状及び認知症状への対処が不充分である(Sharma T., Br. J. Psychiatry, 174(suppl.28):44-51, 1999)。更に、現在の抗精神病薬投与は、その非特異的な薬理と関係がある、体重増加、錐体外路症状又はグルコース及び脂質代謝に及ぼす作用のような有害作用を伴う。
結論として、効力及び安全性プロフィールが向上した新しい抗精神病薬を開発することが今もなお要望されている。非競合NMDA受容体アンタゴニストである、フェニルシクリジン(PCP)及び関連物質(ケタミン)のような化合物によるグルタミン酸系の遮断に起因する精神異常作用に基づく、統合失調症の相補的モデルは、1960年代半ばに提唱された。興味深いことに、健常ボランティアにおいて、PCP誘導精神異常作用は、陽性及び陰性症状並びに認知機能不全を合併しており、そのため患者における統合失調症に酷似している(Javitt DC et al., Biol. Psychiatry, 45:668-679, 1999)。
環状ヌクレオチドである環状アデノシン一リン酸(cAMP)及び環状グアノシン一リン酸(cGMP)は、神経伝達物質、光及びホルモンを含む、種々の細胞外シグナルの生物学的反応に介在する、ありふれた二次メッセンジャーである。cAMP及びcGMPは、cAMP−及びcGMP依存性キナーゼを活性化する(次にこのキナーゼが、シナプス伝達、ニューロンの分化及び生存の調節に関係するタンパク質をリン酸化する)ことにより、特に中枢神経系のニューロンにおける、種々の細胞内プロセスを調節する。
細胞内環状ヌクレオチドレベルひいては環状ヌクレオチドシグナル伝達を制御するための決定的に重要な機序は、ホスホジエステラーゼによる3’,5’−ホスホジエステル結合の加水分解を介する。ホスホジエステラーゼ(PDE)は、ヒトでは21種の異なる遺伝子(各遺伝子が幾つかのスプライス変異体をコードする)によりコードされる広く発現される酵素のファミリーである(Beavo, J., Physiol. Rev. 1995, 75, 725-748; Conti, M., Jin, S.L., Prog. Nucleic Acid Res. Mol. Biol. 1999, 63, 1-38; Soderling, S.H., Beavo, J.A., Curr. Opin. Cell Biol. 2000,12, 174-179, Manallack, D.T. et al. J. Med.Chem. 2005, 48 (10), 3449-3462)。
PDEファミリーは、環状ヌクレオチドに対するその基質特異性、その調節の機序及びインヒビターへのその感受性が異なる。更に、これらは、生物内で、臓器の細胞間で、及び細胞内でさえ局在が異なる。これらの差が、種々の生理機能へのPDEファミリーの差別化された関与をもたらす。
PDE10Aは、1999年に3つの別々の研究グループにより報告された、単一遺伝子によりコードされる二重基質PDEである(Fujishige K., et al., Eur J Biochem (1999) 266(3):1118-1127, Soderling S.H., et al., ProcNatl Acad Sci USA (1999) 96(12):7071-7076, Loughney K., et al., Gene (1999) 234(1):109-117)。PDE10Aは、アミノ酸配列(779アミノ酸)、発現の組織特異的パターン、cAMP及びcGMPに対する親和性、並びに特異的及び一般的インヒビターによるPDE活性に及ぼす作用に関して、多重遺伝子族の他のメンバーからは独特である。
PDE10Aは、任意のPDEファミリーの中で最も制限された分布の1つを有しており、主として脳内で、特に側坐核及び尾状核被殻において発現されている。更に、視床、嗅球、海馬及び前頭皮質は、中程度のPDE10A発現を示す。これら全ての脳領域は、統合失調症及び精神病の病態生理学に関与することが示唆されており、このことは、この深刻な精神疾患におけるPDE10Aの中心的な役割を示唆している。中枢神経系外では、PDE10A転写産物の発現はまた、甲状腺、下垂体、インスリン分泌膵細胞及び精巣のような末梢組織で観察される(Fujishige, K. et al., J. Biol. Chem. 1999, 274, 18438-18445, Sweet, L. (2005) WO 2005/012485)。その一方で、PDE10Aタンパク質の発現は、腸管神経節で、精巣及び精巣上体精子でしか観察されていない(Coskran T.M, et al., J. Histochem. Cytochem. 2006, 54 (11), 1205-1213)。
線条体では、mRNA及びタンパク質の両方が、GABA(γアミノ酪酸)含有中型有棘投射ニューロンのみで発現されており、このため中枢神経系の疾患の治療のための魅力的なターゲットになっている(Fujishige, K. et al., Eur. J. Biochem. 1999, 266, 1118-1127; Seeger, T.F. et al., Brain Res. 2003, 985, 113-126)。線条体中型有棘ニューロンは、哺乳動物の脳の大脳基底核回路における情報統合のための主入力部位及び最初の部位である。大脳基底核は、不要又は無関係なパターンを抑制しながら、関連する運動及び認知パターンを計画及び実行するために、ドーパミン作動性シグナル伝達と広範囲の皮質入力を統合する、一連の相互接続された皮質下核である(Graybiel, A.M. Curr. Biol. 2000, 10, R509-R511 (2000))。
比較的特異的なPDE10Aインヒビターであるパパベリン及びPDE10Aノックアウトマウスを使用して、この酵素の生理学及びPDE10A阻害の見込まれる治療有用性を探索してきた。薬理学的に又は遺伝子破壊によるこの酵素の阻害は、活性の低下及び精神運動刺激への反応の低下を引き起こす。阻害はまた、臨床的抗精神病活性を予測する行動反応である、条件回避反応を低下させる(Siuciak, J.A.; et al., Neuropharmacology 2006, 51 (2), 386-396; Siuciak, J.A.; et al., Neuropharmacology 2006, 51 (2), 374-385)。
更にPDE10A阻害は、統合失調症に伴う陰性及び認知症状を改善する可能性を持つ。実際にパパベリンは、NMDA受容体機能低下の動物の実例である、PCPでの亜慢性処置によりラットに誘導した次元外移行学習の欠如を軽減することが証明されている(Rodefer, J,S., et al., Eur. J. Neuroscience 2005, 2,: 1070-1076)。更にPDE10A2欠損マウスの社会的相互作用の増大が観察されている(Sano, H. J. Neurochem. 2008, 105, 546-556)。
PDE10Aインヒビターで処置できる疾患は、基底核の、中枢神経系の他の各部の、及び他のPDE10A発現組織の機能不全が、ある程度介在すると考えられる疾患を含むが、これらに限定されない。特に、PDE10Aの阻害が治療効果を持つことができる疾患は、処置できる。
これらの疾患は、ある種の精神病性障害(統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害又は物質誘発性精神病性障害など)、不安障害(パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害又は全般性不安障害など)、強迫性障害、薬物嗜癖、運動障害(パーキンソン病又はむずむず脚症候群など)、認知欠損障害(アルツハイマー病又は多発梗塞性認知症など)、気分障害(鬱病又は双極性障害など)、又は神経精神症状(精神病など)、注意欠陥多動障害(ADHD)若しくは関連する注意障害を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物はまた、cAMPシグナル伝達系を調節することによる、糖尿病及び肥満症のような関連障害の処置に適している。
PDE10Aインヒビターはまた、cAMP及びcGMPレベルを上昇させることにより、ニューロンにアポトーシスが起こるのを防ぐのに有用であり、ひいては抗炎症性を持つかもしれない。PDE10Aインヒビターで処置可能な神経変性障害は、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、多発性硬化症、脳卒中又は脊髄損傷を含むが、これらに限定されない。
癌細胞の増殖は、cAMP及びcGMPにより阻害される。よってcAMP及びcGMPを増加させることにより、PDE10Aインヒビターはまた、腎細胞癌又は乳癌のような、様々な充実性腫瘍及び悪性血液疾患の処置にも使用することができる。
特に断りない限り、以下の定義は、本発明を記述するために使用される種々の用語の意味及び範囲を説明及び定義するために明記される。
「式(I)の化合物(compound(s) of the formula (I))」、「式(I)の化合物(compound(s) of formula (I))、「本発明の化合物(compound(s) of this invention)」又は「本発明の化合物(compound(s) of the present invention)」という用語は、その立体異性体、互変異性体、溶媒和物、及び塩(例えば、薬学的に許容し得る塩)を含む、式(I)により定義される化合物の属から選択される任意の化合物のことをいう。
本明細書及び請求の範囲に使用されるとき、単数形の「a」、「an」及び「the」は、特に断りない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。
置換基の数を示すとき、「1個以上」という用語は、1個の置換基から置換の可能な最大数まで、即ち、置換基による1個の水素の置換から全ての水素の置換までを意味する。
「オプションの」又は「場合により」という用語は、続いて記述される事象又は状況が存在してもしなくともよいこと、及びその記述が、その事象又は状況が存在する場合と存在しない場合とを含むことを意味する。
「置換基」という用語は、親分子上の水素原子を置換する原子又は原子団を意味する。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素のことをいい、更に表面的にはフッ素、塩素及び臭素のことをいう。
「アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐の飽和炭化水素基を意味する。特定の実施態様では、アルキルは、1〜7個の炭素原子を、そして更に特定の実施態様では、1〜4個の炭素原子を有する。アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、又はtert−ブチルを含む。
「アルキレン」という用語は、1〜7個の炭素原子の直鎖飽和二価炭化水素基又は3〜7個の炭素原子の分岐飽和二価炭化水素基を意味する。アルキレン基の例は、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、2−エチルブチレン、ペンチレン、ヘキシレンを含む。
「アルケニレン」という用語は、少なくとも1個の二重結合を持つ、2〜7個の炭素原子の直鎖二価炭化水素鎖又は3〜7個の炭素原子の分岐二価炭化水素鎖を意味する。例となるアルケニレンは、エテニレン、2,2−ジメチルエテニレン、プロペニレン、2−メチルプロペニレン、ブテニレン、及びペンテニレンを含む。
「アルキニレン」という用語は、少なくとも1個の三重結合を持つ、2〜6個の炭素原子の直鎖二価炭化水素鎖又は3〜6個の炭素原子の分岐二価炭化水素鎖を意味する。例となるアルキニレンは、エチニレン、2,2−ジメチルエチニレン、プロピニレン、2−メチルプロピニレン、ブチニレン、及びペンチニレンを含む。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、アルキル基であって、このアルキル基の少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基により置換されているアルキル基を意味する。ヒドロキシアルキルの例は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル又は2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルを含む。
「芳香族」という用語は、文献中、特に IUPAC - Compendium of Chemical Terminology, 2nd, A. D. McNaught & A. Wilkinson (Eds). Blackwell Scientific Publications, Oxford (1997)中と同義の芳香族性という従来の考えを意味する。
「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の環炭素原子の一価飽和の単環式又は二環式炭化水素基を意味する。特定の実施態様では、シクロアルキルは、3〜8個の環炭素原子の一価飽和単環式炭化水素基を意味する。二環式は、1個以上の炭素原子を共通に有する2個の飽和炭素環からなることを意味する。特定のシクロアルキル基は、単環式である。単環式シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルである。二環式シクロアルキルの例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、又はビシクロ[2.2.2]オクタニルである。
「アルコキシ」という用語は、式:−O−R’[式中、R’は、アルキル基である]の基を意味する。アルコキシ残基の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、及びtert−ブトキシを含む。
「アルコキシアルキル」という用語は、アルキル基であって、このアルキル基の少なくとも1個の水素原子が、アルコキシ基により置換されているアルキル基を意味する。例となるアルコキシアルキル基は、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピル、及び1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルを含む。
「ハロアルキル」という用語は、アルキル基であって、このアルキル基の少なくとも1個の水素原子が、同じか又は異なるハロゲン原子、特にフルオロ原子により置換されているアルキル基を意味する。ハロアルキルの例は、モノフルオロ−、ジフルオロ−又はトリフルオロ−メチル、−エチル又は−プロピル、例えば、3,3,3−トリフルオロプロピル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロメチル、又はトリフルオロメチルを含む。「ペルハロアルキル」という用語は、アルキル基であって、このアルキル基の全ての水素原子が、同じか又は異なるハロゲン原子により置換されているアルキル基を意味する。
「アリール」という用語は、6〜10個の炭素環原子を含む、一価芳香族炭素環式単環系又は二環系を意味する。アリール残基の例は、フェニル及びナフチルを含む。
「アミノ」という用語は、2個の水素原子と共に1個の窒素原子を有する一価の基(−NHにより表される)のことをいう。
「ハロアルコキシ」という用語は、アルコキシ基であって、このアルコキシ基の少なくとも1個の水素原子が、同じか又は異なるハロゲン原子、特にフルオロ原子により置換されているアルコキシ基を意味する。ハロアルコキシの例は、モノフルオロ−、ジフルオロ−又はトリフルオロ−メトキシ、−エトキシ又は−プロポキシ、例えば、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、フルオロメトキシ、又はトリフルオロメトキシを含む。「ペルハロアルコキシ」という用語は、アルコキシ基であって、このアルコキシ基の全ての水素原子が、同じか又は異なるハロゲン原子により置換されているアルコキシ基を意味する。
ヘテロシクロアルキル上の置換基のことをいうとき「オキソ」という用語は、酸素原子が、このヘテロシクロアルキル環に結合していることを意味する。よって「オキソ」は、炭素原子上の2個の水素原子を置換するか、あるいはこれが単に硫黄に結合して、この硫黄が酸化型で存在する、即ち、1個又は2個の酸素を有するかのいずれかであってよい。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、N、O及びSから選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、3〜9個の環原子の一価の飽和又は部分不飽和の単環又は二環系を意味する。特定の実施態様では、ヘテロシクロアルキルは、N、O及びSから選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、4〜7個の環原子の一価飽和単環系である。単環式飽和ヘテロシクロアルキルの例は、アジリジニル、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、アゼパニル、ジアゼパニル、ホモピペラジニル、又はオキサゼパニルである。二環式飽和ヘテロシクロアルキルの例は、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、キヌクリジニル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3−チア−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニルである。部分不飽和ヘテロシクロアルキルの例は、ジヒドロフリル、イミダゾリニル、ジヒドロ−オキサゾリル、テトラヒドロ−ピリジニル、又はジヒドロピラニルである。
「ヘテロアリール」という用語は、N、O及びSから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5〜12個の環原子の一価芳香族複素環の単環又は二環系を意味する。ヘテロアリール残基の例は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、又はキノキサリニルを含む。
「アザスピロシクロアルキル」という用語は、1、2又は3個のNヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素原子である、環が1個の原子を介して結合した一価飽和7員〜11員二環式残基であって、結合点は炭素原子かヘテロ原子のいずれかを介してよい二環式残基のことをいう。
「二環系」という用語は、共通の単結合又は二重結合(縮合二環系)を介して、3個以上の共通原子の配列(架橋二環系)を介して又は共通の単一原子(スピロ二環系)を介して、相互に縮合している2個の環を意味する。二環系は、飽和、部分不飽和、不飽和又は芳香族であってよい。二環系は、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を含むことができる。
本明細書に描かれる構造もまた、1個以上の同位体濃縮原子の存在のみで異なる化合物を含むことが意図される。例えば、1個以上の水素原子が重水素により置換されているか、1個以上の炭素原子が、13C−又は14C−濃縮炭素により置換されている場合は、本発明の範囲に含まれる。
本明細書に記載の定義は、問題の用語が単独で出現するか組合せて出現するかにかかわらず適用される。本明細書に記載の定義は、例えば、「ヘテロシクロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクロアルキル」、又は「アルコキシアルキル」のような、化学的に妥当な組合せを形成するように付加されることが意図される。組合せの最後のメンバーは、分子の残りの部分に結合しているラジカルである。組合せの他のメンバーは、文字列に対して逆順でこの結合ラジカルに結合している(例えば、アリールアルキルヘテロシクロアルキルという組合せは、アリールにより置換されているアルキルにより置換されている、ヘテロシクロアルキルラジカルのことをいう)。
式(I)の化合物は、薬学的に許容し得る塩を形成することができる。このような薬学的に許容しうる塩の例は、生理学的に適合性の鉱酸(塩酸、硫酸、亜硫酸又はリン酸など)との;又は有機酸(メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸又はサリチル酸など)との式(I)の化合物の塩である。「薬学的に許容し得る塩」という用語は、このような塩のことをいう。
本発明は、式(I):
Figure 2017504648

[式中、
Aは、下記式:
Figure 2017504648

で示される基であり、
は、アリール又はヘテロアリールから選択され、
は、水素、C1−7アルキルから選択され、
は、水素、C1−7アルキルから選択され、
は、水素、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びC1−7アルキルから独立に選択される)から選択され、
は、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−7ハロアルキル、シアノ、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びC1−7アルキルから独立に選択される)から選択され、
は、水素、C1−7アルキル、C1−7ヒドロキシアルキルから選択されるか、又は
及びRは、一緒にC3−8シクロアルキルを形成し、
X及びYは、C又はNから独立に選択され(ただし、X及びYは、同時にNではない)、
Zは、CH又はNから選択され、
Bは、C−C−アルキレン、C−C−アルケニレン、C−C−アルキニレン、−O−C−C−アルキルから選択される]を有する化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、
が、アリール又はヘテロアリールから選択され、
が、水素、C1−7アルキルから選択され、
が、水素、C1−7アルキルから選択され、
が、水素、C1−7アルキル、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びC1−7アルキルから独立に選択される)から選択され、
が、C1−7アルキル、C3−8シクロプロピル、C1−7ハロアルキル、シアノから選択され、
が、水素、C1−7アルキル、C1−7ヒドロキシアルキルから選択され、
X及びYが、C又はNから独立に選択され(ただし、X及びYは、同時にNではない)、
Zが、CH又はNから選択され、
Bが、C−C−アルキレン、C−C−アルケニレン、C−C−アルキニレンから選択される、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、ZがCHである、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、Rが、少なくとも1個のN原子を含む、6員アリール又は6員ヘテロアリール基から選択される、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、Rが、フェニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピラジニルから選択される、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、Bが、エチレン、エテニレン、エチニレン、−OCH−から選択される、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、Bが、エチレン、エテニレン、エチニレンから選択される、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、Aが、式a)〜b):
Figure 2017504648

[式中、
は、水素又はメチルであり、
は、水素、メチル、メトキシ、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びメチルから独立に選択される)であり、
は、メチル、エチル、シクロプロピル、ハロメチル、シアノ、−C(O)NHであり、
は、水素、メチル、ヒドロキシメチルである]で示される基からなる群より選択される、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、Aが、式a)〜b):
Figure 2017504648

[式中、
は、水素又はメチルであり、
は、水素、メチル、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びメチルから独立に選択される)であり、
は、メチル、シクロプロピル、ハロメチル、シアノであり、
は、メチル、ヒドロキシメチルである]で示される基からなる群より選択される、式(I)の化合物に関する。
特定の実施態様において、本発明は、Aが、式a):
Figure 2017504648

で示される基である、式(I)の化合物に関する。
本発明の特定の実施態様において、式(I)の化合物は、以下:
2,3−ジメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3,7,8−テトラメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
(2−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
2,3−ジメチル−5−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
(2−シクロプロピル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
2−(ジフルオロメチル)−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
6−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イルエチニル)−2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
3−メチル−6−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イルエチニル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
2−シクロプロピル−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
(E)−2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ビニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
(E)−3−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3,7,8−テトラメチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
(2−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
2,3−ジメチル−5−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
3−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
(2−シクロプロピル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
2−(ジフルオロメチル)−3−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
3−メチル−6−[2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−5−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリダジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
3,8−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
N,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド
2,3−ジメチル−6−((1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3,7,8−テトラメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2−エチル−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2−エチル−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2−シクロプロピル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド
3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
8−メトキシ−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
(3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)メタノール
(2−シクロプロピル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
2,3−ジメチル−5−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
2−[(1−メチル−4−フェニル−イミダゾール−2−イル)メトキシ]−7,8−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[1,2]イミダゾ[3,4−c]ピリダジン
からなる群より選択される。
別の態様において、本発明は、Bがエチニレンである、式(I)の化合物の製造方法であって、
a)式(II):
Figure 2017504648

で示される化合物を、
b)式(III):
Figure 2017504648

で示される化合物と反応させることにより、
c)式(I)の化合物を生成させることを含む方法に関する[式中、R、R、R、R、R、R及びZは、本明細書に前記と同義である]。
別の態様において、本発明は、Bが、エチレン又はエテニレンである、式(I)の化合物の製造方法であって、
a)式(IIa):
Figure 2017504648

で示される化合物を、
b)式(IV):
Figure 2017504648

で示される化合物と反応させることにより、式(I)の化合物を生成させ、そして場合により水素化すること、又は
c)式(V):
Figure 2017504648

で示される化合物を、
d)式(IIIa):
Figure 2017504648

で示される化合物と反応させることにより、式(I)の化合物を生成させ、そして場合により水素化することを含む方法に関する[式中、R、R、R、R、R、R及びZは、本明細書に前記と同義である]。
別の態様において、本発明は、Bが−OCH−である、式(I)の化合物の製造方法であって、
a)式(II):
Figure 2017504648

で示される化合物を、
b)式(IIIb):
Figure 2017504648

で示される化合物と反応させることにより、式(I)の化合物を生成させることを含む方法に関する[式中、R、R、R、R、R、R及びZは、本明細書に前記と同義である]。
更なる態様において、本発明は、精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、充実性腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防のための式(I)の化合物の使用に関する。
更なる態様において、本発明は、精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、充実性腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防用医薬品の製造のための式(I)の化合物の使用に関する。
更なる態様において、本発明は、精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、充実性腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防のための式(I)の化合物に関する。
更なる態様において、本発明は、精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、充実性腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防の方法であって、有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法に関する。
医薬組成物及び投与
別の実施態様は、本発明の化合物及び治療不活性担体、希釈剤又は賦形剤を含有する医薬組成物又は医薬品、更にはこのような組成物及び医薬品を製造するための本発明の化合物の使用方法を提供する。一例を挙げれば、式(I)の化合物は、周囲温度で適切なpHで、及び所望の純度で、生理学的に許容し得る担体、即ち、ガレヌス製剤投与剤形に利用される用量及び濃度でレシピエントに非毒性である担体と混合することにより処方することができる。この製剤のpHは、主として化合物の特定用途及び濃度に依存するが、好ましくは約3〜約8の範囲にある。一例を挙げれば、式(I)の化合物は、pH5の酢酸緩衝液中に処方される。別の実施態様において、式(I)の化合物は無菌である。本化合物は、例えば、固体若しくは無定形の組成物として、凍結乾燥製剤として又は水溶液として保存することができる。
組成物は、適正な医療基準と一致するやり方で、処方され、適量に分けられ、そして投与される。これに関連して考慮される因子は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床症状、障害の原因、薬剤の送達部位、投与の方法、投与の時間割、及び医師には既知の他の因子を含む。投与すべき化合物の「有効量」は、このような考慮により左右されようが、これは、PDE10を阻害し、かつcAMPシグナル伝達経路を制御するのに必要な最少量である。例えば、当該量は、正常細胞に、又はその哺乳動物全体に毒性である量未満であろう。
一例を挙げれば、1回あたり非経口投与される本発明の化合物の薬学的有効量は、1日あたり患者体重(kg)あたり約0.01〜100mg/kg、あるいは約0.1〜20mg/kgの範囲にあり、使用される化合物の典型的な当初範囲は0.3〜15mg/kg/日である。別の実施態様において、錠剤及びカプセル剤のような経口の単位投与剤形は、好ましくは約25〜100mgの本発明の化合物を含有する。
本発明の化合物は、経口、局所(口腔内及び舌下を含む)、直腸内、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外並びに鼻内、そして必要に応じて局所治療には、病巣内投与を含む、任意の適切な手段により投与することができる。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与を含む。
本発明の化合物は、任意の便利な投与剤形、例えば、錠剤、散剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチなどにして投与することができる。このような組成物は、製剤において常用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調節剤、甘味料、増量剤、及び更に別の活性剤を含有してもよい。
典型的な処方は、本発明の化合物及び担体又は賦形剤を混合することにより調製される。適切な担体及び賦形剤は、当業者には周知であり、詳細には例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000;及び Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に記載されている。この処方はまた、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁剤、保存料、酸化防止剤、不透明化剤(opaquing agents)、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、芳香剤、香味剤、希釈剤、及び薬物(即ち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するための、又は医薬製品(即ち、医薬品)の製造において助けとなる他の既知の添加剤を含んでもよい。
適切な経口投与剤形の一例は、無水乳糖 約90〜30mg、クロスカルメロースナトリウム 約5〜40mg、ポリビニルピロリドン(PVP)K30 約5〜30mg、及びステアリン酸マグネシウム 約1〜10mgと共に調合された、本発明の化合物 約25mg、50mg、100mg、250mg、又は500mgを含有する錠剤である。粉末成分は、最初に一緒に混合し、次にPVPの溶液と混合する。得られる組成物は、乾燥し、造粒し、ステアリン酸マグネシウムと混合して、従来の装置を用いて錠剤の剤形に打錠することができる。エアゾール処方の一例は、例えば、本発明の化合物 5〜400mgを適切な緩衝液、例えば、リン酸緩衝液に溶解し、必要に応じて、等張化剤、例えば、塩化ナトリウムのような塩を加えることにより調製することができる。この溶液は、不純物及び混入物質を除去するために、例えば、0.2ミクロンフィルターを用いて濾過してもよい。
よってある実施態様は、式(I)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物を含む。更に別の実施態様は、式(I)の化合物、又はその立体異性体若しくは薬学的に許容し得る塩を、薬学的に許容し得る担体又は賦形剤と一緒に含む医薬組成物を含む。
以下の試験は、本発明の化合物の活性を決定するために実施された。本発明の化合物のPDE10活性は、以前に報告された方法((Fawcett, L. et al., ProcNatl Acad Sci USA (2000) 97(7):3702-3707)に類似のシンチレーション近接アッセイ(SPA)に基づく方法を用いて決定された。
ヒトPDE10A完全長アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートで実施された。反応混合物 50μlは、特定の試験化合物を含むか又は含まない、20mM HEPES(pH=7.5)/10mM MgCl/0.05mg/ml BSA(Sigma カタログ #A-7906)、50nM cGMP(Sigma、カタログ#G6129)及び50nM [H]−cGMP(GE Healthcare、カタログ #TRK392 S.A. 13.2Ci/mmol)、3.75ng/ウェル PDE10A酵素(Enzo Life Science, Lausen, Switzerland カタログ#SE-534)を含有した。ある濃度範囲のインヒビター候補を使用することにより、効果 50%(例えば、IC50、PDE10A活性を50%阻害する競合物質の濃度)をもたらすインヒビターの濃度を算出するためのデータを作成した。非特異的活性は、酵素なしで試験した。反応は、基質溶液(cGMP及び[H]−cGMP)の添加により開始させ、室温で20分間進行させた。18mM 硫酸亜鉛溶液中のYSi−SPAシンチレーションビーズ(GE Healthcare、カタログ #RPNQ0150)25μl(停止試薬)を加えることにより反応を終了させた。振盪下で1時間後、プレートを170gで1分間遠心分離することにより、ビーズを沈めた。その後、Perkin Elmer Top-Countシンチレーションプレートリーダーで放射能を計数測定した。
式(I)の化合物は、10μM未満、更に具体的には5μM未満、更になお具体的には1μM未満のIC50値を有する。以下の表は、幾つかの例のデータを示す。
Figure 2017504648
Figure 2017504648
一般的手順
Figure 2017504648
Figure 2017504648
Figure 2017504648
実験の部
中間体の調製
[実施例A.1]
2−エチニル−1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール
Figure 2017504648

メタノール(15ml)中の1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(CAS 123511-51-3;200mg、1.1mmol)及び炭酸カリウム(297mg、2.15mmol)の撹拌混合物に、室温でアルゴン雰囲気下、1−ジアゾ−2−オキソプロピルホスホン酸ジメチル(248mg、1.3mmol)を一度に加えた。そして室温での撹拌を4時間続けた。この混合物をEtOで希釈して、5% KHCO水溶液で洗浄した。水相をEtOで逆抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(176mg、90%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):369.4(M+H+)
[実施例A.2]
(1−メチル−4−フェニル−イミダゾール−2−イル)メチル−トリフェニル−ホスホニウム クロリド塩酸塩
Figure 2017504648

工程1:2−(クロロメチル)−1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール塩酸塩
ジクロロメタン(25ml)中の(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メタノール(CAS 675148-45-5;2.4g、12.8mmol)の冷却(0℃)した撹拌スラリーに、アルゴン雰囲気下、ジクロロメタン(15ml)中の塩化チオニル(3.05g、1.9ml、25.7mmol)の溶液を滴下により加えた。添加終了後、氷浴を外して、この混合物を室温で2時間撹拌し、次に濃縮することにより明褐色の固体を残した。この残渣をEtO/CHCl(1:1)(40ml)中で粉砕した。この懸濁液を室温で30分間撹拌した。生成物を濾過により回収し、EtOで洗浄して乾燥することにより、標題化合物(3.06g、98%)をオフホワイト色の固体として与えた。
工程2:(1−メチル−4−フェニル−イミダゾール−2−イル)メチル−トリフェニル−ホスホニウム クロリド塩酸塩
エタノール(25ml)及びTHF(25ml)中の2−(クロロメチル)−1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール塩酸塩(3.05g、12.5mmol)の懸濁液をアルゴン雰囲気下、トリフェニルホスフィン(3.27g、12.5mmol)に加えて、70℃に18時間加熱した。この混合物を室温まで冷却すると、固体が沈殿し始めた。生成物を濾過により回収し、EtOで洗浄して乾燥することにより、標題化合物(3.99g、63%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(m/e):433.3(M)
[実施例A.3]
((1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メチル)トリフェニルホスホニウム クロリド塩酸塩
Figure 2017504648

実施例A.2の合成について記載された手順と同様に、標題化合物を(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メタノール(CAS 26254-08-0)から調製した。白色の粉末。MS(m/e):434.4(M)
[実施例A.4]
((4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)トリフェニルホスホニウム クロリド塩酸塩
Figure 2017504648

工程1:4−ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩
0℃でアルゴン雰囲気下のCHCl(15ml)中の(4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メタノール(CAS 445303-73-1;1.34g、7.0mmol)の撹拌溶液に、0℃でアルゴン雰囲気下、CHCl(6ml)中の塩化チオニル(1.67g、1ml、14.0mmol)の溶液を滴下により加えた。この混合物を0℃で30分間及び室温で2時間撹拌し、次に溶媒を蒸発させることにより、生成物(1.725g、定量的)を白色の固体として与えた。MS(m/e):209(M)。
工程2:((4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)トリフェニルホスホニウム クロリド塩酸塩
エタノール(15ml)及びTHF(15ml)中の4−ブロモ−2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩(1.7g、7.0mmol)の撹拌懸濁液に、室温でアルゴン雰囲気下、トリフェニルホスフィン(1.84g、7.0mmol)を加えた。この混合物を75℃で一晩撹拌した。次に、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOで粉砕し、濾過して乾燥することにより、標題化合物(2.64g、74%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):437.3(M)
[実施例B.1]
5−クロロ−2,3−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2017504648

工程1:2,3−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5,7−ジオール
EtOH中のナトリウムエタノラート21%溶液(40.5ml、108mmol)をエタノール(200ml)に室温でアルゴン雰囲気下加えた。この混合物に、マロン酸ジエチル(4.34g、4.11ml、27.1mmol)及び4,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−アミン塩酸塩(4g、27.1mmol)を加えた。この混合物を85℃に加熱して、この温度での撹拌を17時間続けた。この混合物(明褐色/橙色の懸濁液)を室温に冷却して、pH≒5になるまで5N HCl水溶液で処理した。この混合物を濃縮乾固して、更に精製することなく、残渣を直接次の工程に使用した。
工程2:5,7−ジクロロ−2,3−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
三塩化ホスホリル(98.7g、60ml、644mmol)中の2,3−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5,7−ジオール(4.86g、27.1mmol)及びN,N−ジメチルアニリン(5.74g、6ml、47.3mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下115℃に加熱した。この褐色の懸濁液をこの温度で3時間撹拌し、室温まで冷却して、砕氷 500g中に非常に注意深く注ぎ入れた。生じる暗色のスラリーを室温で30分間撹拌し、次にCHClで抽出した。合わせた有機相をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。n−ヘプタン/EtOAc勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(2.63g、45%)を明黄色の固体として与えた。MS(m/e):261.1(M+H
工程3:5−クロロ−2,3−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
酢酸(50ml)中の5,7−ジクロロ−2,3−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(2.6g、12.1mmol)の撹拌懸濁液に、室温でアルゴン雰囲気下、亜鉛末(3.16g、48.3mmol)を何回かに分けて加えた。室温での撹拌を2日間続けた。この白色のコンパクトスラリーを濃縮乾固することにより、明褐色の固体を残し、これをHOに懸濁して、15% KHCO水溶液でゆっくり処理した。この混合物をCHClで抽出した。水層をCHClで逆抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。n−ヘプタン/EtOAc勾配を溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(1.66g、76%)を黄色の固体として得た。MS(m/e):182.1(M+H
[実施例B.2]
6−ヨード−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

エタノール(40ml)中の6−ヨードピリダジン−3−アミン(CAS 187973-60-0;2g、9.05mmol)及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オン(2.41g、11.8mmol)の混合物をアルゴン雰囲気下で85℃に加熱して、18時間撹拌した。この褐色の溶液を室温まで冷却して、濃縮することにより、褐色/橙色の粘着性糊状物を残し、これを10% NaCO水溶液(20ml)及びEtOH(20ml)の混合物中で粉砕した。この懸濁液を室温で30分間撹拌した。濾過により生成物を回収し、HOで洗浄して乾燥した。
[実施例B.3]
(2−シクロプロピル−6−ヨードイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
Figure 2017504648

工程1:2−シクロプロピル−6−ヨードイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
1,2−ジメトキシエタン(80ml)中の6−ヨードピリダジン−3−アミン(CAS 187973-60-0;5g、22.6mmol)及び2−ブロモ−1−シクロプロピルエタノン(3.69g、22.6mmol)の混合物をアルゴン雰囲気下で48時間還流した。室温に冷却後、溶媒を蒸発させた。粗生成物を水にとり、EtOAcで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。1N NaOHの添加により水層を中和し、次にCHClで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。両方の有機抽出液を合わせて、CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物(4.68g、73%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):207.3(M+H)
工程2:2−シクロプロピル−6−ヨードイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド
TFA(120ml)中の2−シクロプロピル−6−ヨードイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(4.68g、16.4mmol)及びヘキサメチレンテトラミン(23.0g、164mmol)の混合物を60℃でアルゴン雰囲気下3日間加熱した。室温に冷却後、溶媒を蒸発させた。残渣をCHClに溶解して、水で洗浄した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。ヘプタン/EtOAc勾配を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(3.126g、61%)を黄色の固体として与えた。MS(m/e):313.9(M+H)
工程3:(2−シクロプロピル−6−ヨードイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
MeOH(200ml)中の2−シクロプロピル−6−ヨードイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−カルバルデヒド(3.12g、9.97mmol、当量:1.00)の懸濁液に、室温でアルゴン雰囲気下、NaBH(490mg、13.0mmol)を何回かに分けて加えた。この溶液を室温で90分間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣を水(200ml)にとり、CHCl/MeOH(9:1)(800ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。この黄色の固体をEtO 200ml中で30分間撹拌し、濾過して乾燥することにより、標題化合物(2.49g、79%)を明黄色の固体として与えた。MS(m/e):316.0(M+H)
[実施例B.4]
2−(ジフルオロメチル)−6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

工程1:6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸メチル
DME(100ml)中の6−ヨードピリダジン−3−アミン(CAS 187973-60-0;2g、9.05mmol)の溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、3−ブロモ−2−オキソブタン酸メチル(2.35g、10.9mmol)を加えた。この反応混合物を18時間還流した。溶媒を除去した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(1.3g、45%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):318.0(M+H)
工程2:6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
THF(70ml)中の6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸メチル(1.4g、4.42mmol)の溶液に、0℃でアルゴン雰囲気下、水(30ml)中のLiOH一水和物(556mg、13.2mmol)の溶液を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去した。粗生成物を水で希釈してEtOAcで洗浄した。0℃で水層を1N HClで酸性にして、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去することにより、標題化合物(1.1g、82%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(m/e):304.1(M+H)
工程3:(6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)メタノール
テトラヒドロフラン(10ml)中の6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(0.5g、1.65mmol)及びN−メチルモルホリン(250mg、272μl、2.47mmol)の0℃で冷却した撹拌混合物に、アルゴン雰囲気下、テトラヒドロフラン(5ml)中のクロロギ酸イソブチル(315mg、302μl、2.31mmol)の溶液を滴下により加えた。0℃で30分間撹拌後、水素化ホウ素ナトリウム(125mg、3.3mmol)を何回かに分けて加え、0℃での撹拌を30分間続けた。この混合物を室温で一晩撹拌した。HO(4ml)を注意深く添加後、撹拌しながら混合物が温まるのを待った。混合物を濃縮乾固した。残渣の明黄色の粘着性固体をCHCl/MeOH(9:1)にとり;濾過により沈殿物を除去した。濾液を濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(0.115g、24%)を黄色の固体として与えた。MS(m/e):290.0(M+H)
工程4:6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルバルデヒド
クロロホルム(15ml)中の(6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)メタノール(0.11g、381μmol)の溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、酸化マンガン(IV)(191mg、1.98mmol)を加えた。この混合物を一晩還流した。室温に冷却後、混合物を濾過し、CHClで洗浄して、濃縮することにより、標題化合物(97mg、89%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):288.0(M+H)
工程5:5−(ジフルオロメチル)−6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
ジクロロメタン(5ml)中の6−ヨード−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルバルデヒド(95mg、331μmol)の溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(201mg、165μl、1.25mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次に冷却した飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、CHClで抽出し、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。CHCl/MeOH勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(69mg、68%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):310.3(M+H)
[実施例B.5]
6−ヨード−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

エタノール(25ml)中の6−ヨードピリダジン−3−アミン(2g、9.05mmol)の懸濁液を、アルゴン雰囲気下、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(2.39g、1.3ml、12.5mmol)で処理して、85℃で一晩撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、次に10% NaCO溶液(25ml)で処理して、45分間撹拌した。沈殿物を濾別して、乾燥すると、標題化合物(0.89g、31%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):314.2(M+H)
[実施例B.6]
6−クロロ−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
Figure 2017504648

工程1:6−クロロ−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸アミド
密封チューブ内のアセトニトリル(20ml)中の6−クロロ−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例B.4の工程1に前記;1.5g、6.7mmol)の溶液に、アンモニア水(28%;100ml)を加え、この反応塊を100℃で10時間撹拌した。この反応混合物を水(50ml)で希釈してEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水及び食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過して、濃縮した。CHCl及びヘキサンの混合物で粉砕することにより粗生成物を精製し、濾過して乾燥することにより、標題化合物(0.7g、50%)を淡黄色の固体として与えた。LC−MS(ESI):212.2
工程2:6−クロロ−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
ピリジン(4.8ml)中の6−クロロ−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸アミド(1.65g、7.8mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(1.65ml、11.8mmol)を10℃で加え、この混合物を10℃で30分間、続いて25℃で更に30分間撹拌した。この反応混合物を水(5ml)で希釈し、HCl水溶液(3N)で酸性(pH 1〜2)にした。得られる沈殿した固体を濾過して、乾燥することにより、標題化合物(1.3g、86%)を白色の固体として与えた。LC−MS(ESI):193.0
[実施例B.7]
2−シクロプロピル−6−ヨード−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

1,2−ジメトキシエタン(10ml)中の2−ブロモ−1−シクロプロピルプロパン−1−オン(0.72g、2.03mmol)及び6−ヨードピリダジン−3−アミン(449mg、2.03mmol)の混合物をアルゴン雰囲気下で20時間還流した。室温に冷却後、溶媒を蒸発させた。粗生成物を水(15ml)にとり、EtOAcで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。1N NaOHの添加により水層を中和し、次にCHClで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。2つの有機抽出液を合わせて、濃縮した。ヘプタン/EtOAc勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(30mg、5%;不純物)を明褐色の固体として与えた。MS(m/e):300.3(M+H)
[実施例B.8]
2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルバルデヒド
Figure 2017504648

工程1:2,3−ジメチル−6−ビニルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
DMF(10ml)中の6−クロロ−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(CAS 17412-26-9;616mg、3.39mmol)及びトリブチル(ビニル)スタンナン(1.13g、3.56mmol)の撹拌溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、Pd(PhP)(588mg、509μmol)を加えた。この混合物から脱気して、アルゴンを補充し、次に120℃に一晩加熱し、次に室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液にとって、EtOAc(40ml)で抽出した。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製した。生じた生成物は、なおもトリフェニルホスフィンオキシドが混入していた。よって二回目はヘプタン/EtOAc勾配を溶離液として用いるIsolute(登録商標)Flash−NHシリカゲル(Separtis製)でこれを精製して、標題化合物(340mg、60%)を明黄色の固体として与えた。MS(m/e):174.3(M+H)
工程2:2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルバルデヒド
2,3−ジメチル−6−ビニルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(330mg、1.91mmol)及びHO中の酸化オスミウム(VIII)4%溶液(605mg、95.3μmol)の混合物に、室温でアルゴン雰囲気下、アセトン(12ml)及び水(1ml)中の4−メチルモルホリン 4−オキシド(335mg、2.86mmol)の溶液を加えた。この混合物(透明な明黄色の溶液)を45℃に4時間加熱し、次に濃縮した。残渣をTHF(20ml)及び水(4.5ml)にとった。次に過ヨウ素酸ナトリウム(815mg、3.81mmol)を加えて、この混合物を45℃で16時間撹拌すると、この溶液は直ぐにコンパクトな黄色の懸濁液に変化した。この混合物を室温まで冷却し、10% NaSO水溶液(30ml)の添加によりクエンチして、CHClで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(280mg、84%)を黄色の固体として与えた。MS(m/e):176.1(M+H)
[実施例B.9]
6−ホルミル−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
Figure 2017504648

工程1:3−メチル−6−ビニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
DMF(10ml)中の6−クロロ−3−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル(実施例B.6に前記;0.5g、2.6mmol)及びトリブチル(ビニル)スタンナン(864mg、2.73mmol)の溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、Pd(PhP)(450mg、389μmol)を加えた。この混合物から脱気して、アルゴンを補充し、次にこれを120℃で一晩加熱した。この混合物を室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液で処理して、EtOAcで抽出した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をHO、食塩水で洗浄して、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。ヘプタン/EtOAc勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(0.2g、42%)を黄色の固体として与えた。MS(m/e):185.1(M+H)
工程2:6−ホルミル−3−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
3−メチル−6−ビニルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル(0.2g、1.09mmol、当量:1.00)及び酸化オスミウム(VIII)(345mg、54.3μmol)の混合物に、室温でアルゴン雰囲気下、アセトン(12ml)及び水(1ml)中の4−メチルモルホリン 4−オキシド水和物(220mg、1.63mmol)の溶液を加えた。この混合物(透明な明黄色の溶液)を45℃に4時間加熱し、次に濃縮した。残渣をTHF(20ml)及び水(4.5ml)にとった。過ヨウ素酸ナトリウム(464mg、2.17mmol)を加えて、この混合物を45℃で16時間撹拌した(この混合物は直ぐにコンパクトな黄色の懸濁液に変化した)。この混合物を室温まで冷却し、10% NaSO水溶液(40ml)の添加によりクエンチした。これをCHClで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(0.16g、79%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):187.1(M+H)
[実施例B.10]
3,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルバルデヒド
Figure 2017504648

工程1:6−クロロ−3,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
ジメトキシエタン(200ml)中のその異性体を伴う6−クロロ−4−メチル−ピリダジン−3−イルイミン(CAS 64068-00-4)(5.0g、34.8mmol)及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロ−2−ブタノン(5.2ml、41.8mmol)の混合物をアルゴン下で18時間還流し、次いで濃縮した。ヘキサン中5% EtOAcを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(2.0g、23%)をオフホワイト色の固体として得た。LC−MS(ESI):250(M+H)。
工程2:3,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−6−ビニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
DMF(50ml)中の6−クロロ−3,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(8.0g、32.1mmol)の溶液から脱気して、アルゴンを補充するのを10分間繰り返した。次にこの混合物にトリブチル(ビニル)スタンナン(11.3ml、38.5mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.8g、1.6mmol)を25℃で加えた。この混合物から再び脱気してアルゴンを補充するのを10分間繰り返し、次に80℃に5時間加熱した。この混合物を25℃に冷却し、水で希釈してEtOAcで抽出した。合わせた有機相を氷冷水及び食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。ヘキサン中10% EtOAcを溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(5.0g、64%)をオフホワイト色の固体として与えた。LC−MS(ESI):242(M+H)。
工程3:3,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルバルデヒド
3,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−6−ビニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(5.0g、20.7mmol)及び四酸化オスミウム(水中4%溶液、0.5ml、2.1mmol)の混合物に25℃で窒素下で、アセトン(150ml)及び水(15ml)中の4−メチルモルホリン 4−オキシド(3.1ml、31.1mmol)の溶液を加えた。この混合物を50℃で4時間撹拌した。溶媒を真空で除去した。生じた残渣をTHF(150ml)及び水(30ml)で希釈した。次に過ヨウ素酸ナトリウム(8.9g、41.5mmol)を加えて、この混合物を50℃で更に16時間撹拌した。混合物を25℃まで冷却し、NaSOの10%水溶液の添加によりクエンチして、DCMで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過して濃縮した。ヘキサン中30% EtOAcを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(4.0g、79%)をオフホワイト色の固体として与えた。GCMS:243。
[実施例B.11]
6−ホルミル−N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド
Figure 2017504648

工程1:3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボニル クロリド
ジクロロメタン(50ml)中の3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボン酸(5g、25.9mmol)の冷却(0℃)した撹拌懸濁液に、アルゴン雰囲気下、塩化オキサリル(3.62g、2.49ml、28.5mmol)、続いてDMF(4滴)を注意深く加えた。次に室温での撹拌を室温で一晩続けた。この反応混合物を濃縮して、更に精製することなく次の工程に直接使用した。
工程2:3,6−ジクロロ−N−メチルピリダジン−4−カルボキサミド
ジクロロメタン(80ml)中の粗3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボニル クロリド(5.39g、25.5mmol)の冷却(0℃)した撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下、メチルアミン塩酸塩(3.44g、51.0mmol)及びトリエチルアミン(5.16g、7.11ml、51.0mmol)を加えた。次にこの混合物を室温で一晩撹拌した。不溶性物質を濾別して、CHClで洗浄した。暗褐色の濾液を濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(2.93g、56%)を明褐色の固体として与えた。MS(m/e):206.1(M+H)
工程3:3−アミノ−6−クロロ−N−メチルピリダジン−4−カルボキサミド
濃NHOH(25ml)中の3,6−ジクロロ−N−メチルピリダジン−4−カルボキサミド(2.85g、13.8mmol)の撹拌懸濁液を、オートクレーブ中120℃で一晩加熱した。この混合物を室温まで冷却して、濃縮することにより黄色の固体を残した。この残渣をCHCl/MeOH(1:1)(70ml)にとると、沈殿物が生成した。固体を濾過により除去した。濾液を濃縮して、CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標題化合物(325mg、13%)を黄色の固体として得た。MS(m/e):187.2(M+H)
工程4:6−クロロ−2−ヒドロキシ−N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド
エタノール(15ml)中の3−アミノ−6−クロロ−N−メチルピリダジン−4−カルボキサミド(320mg、1.71mmol)、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オン(457mg、2.23mmol)及び重炭酸ナトリウム(187mg、2.23mmol)の混合物を80℃でアルゴン雰囲気下、一晩撹拌した。この混合物から溶媒を留去した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(368mg、69%)を黄色の固体として与えた。MS(m/e):311.4(M+H)
工程5:6−クロロ−N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド
THF(10ml)中の6−クロロ−2−ヒドロキシ−N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド(380mg、1.22mmol)及びピリジン(194mg、198μl、2.45mmol)の混合物に、0℃でアルゴン雰囲気下、塩化チオニル(291mg、177μl、2.45mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を氷水50mlに注ぎ入れ、CHClで抽出した。合わせた有機相をHOで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去することにより、標題化合物(360mg、定量的)を黄色の固体として得た。MS(m/e):293.3(M+H)
工程6:N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド
DMF(8ml)中の6−クロロ−N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド(0.36g、1.23mmol)及びトリブチル(ビニル)スタンナン(255mg、235μl、805μmol)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(213mg、185μmol)を加えた。この混合物から脱気して、アルゴンを補充し、次にこれを120℃に一晩加熱した。室温に冷却後、この混合物をEtOAcで希釈して、不溶性物質を濾別した。濾液をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。ヘプタン/EtOAc勾配を溶離液として用いて粗生成物を精製することにより、標題化合物(157mg、45%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):465.5(M+H)
工程7:6−ホルミル−N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド
N,3−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)−6−ビニルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド(0.155g、545μmol)及び酸化オスミウム(VIII)(173mg、27.3μmol)の混合物に、室温でアルゴン雰囲気下、アセトン(3ml)及び水(0.27ml)中の4−メチルモルホリン 4−オキシド(95.8mg、818μmol)の溶液を加えた。この混合物を45℃で4時間撹拌した。溶媒を除去して、残渣をTHF(4.6ml)及び水(1.15ml)にとった。過ヨウ素酸ナトリウム(233mg、1.09mmol)を加えて、この混合物を45℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却して、10% NaSO水溶液でクエンチして、CHClで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(103mg、66%)を黄色の固体として得た。MS(m/e):287.1(M+H)
[実施例B.12]
((2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)メチル)トリフェニル−1−ホスホニウム クロリド
Figure 2017504648

工程1:(2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)メタノール
MeOH(25ml)及びCHCl(25ml)中の2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルバルデヒド(実施例B.8;1.05g、5.99mmol)の撹拌溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、NaBH(454mg、12.0mmol)を一度に加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をCHCl希釈して水で洗浄した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過して溶媒を留去した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(645mg、61%)を白色の固体として得た。MS(m/e):178.3(M+H)
工程2:6−(クロロメチル)−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
CHCl(25ml)中の(2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)メタノール(0.645g、3.64mmol)の撹拌懸濁液に、0℃でアルゴン雰囲気下、CHCl(10ml)中の塩化チオニル(853mg、0.523mL、7.17mmol)の溶液を滴下により加えた。氷浴を外して、溶液を室温で90分間撹拌した。この混合物を蒸発乾固することにより、標題化合物(830mg、定量的)を白色の固体として与えた。MS(m/e):196.2(M+H)
工程3:((2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)メチル)トリフェニル−ホスホニウム クロリド
エタノール(25ml)及びテトラヒドロフラン(25ml)中の6−(クロロメチル)−2,3−ジメチル−7,8−ジヒドロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(0.82g、4.15mmol)及びトリフェニルホスフィン(1.09g、4.15mmol)の混合物を70℃でアルゴン雰囲気下、一晩撹拌した。この混合物を室温まで冷却して、蒸発乾固することにより、標題化合物(2g、定量的)を明黄色の固体として与えたが、これを更に精製することなく使用した。MS(m/e):422.6(M+H)
[実施例B.13]
6−クロロ−8−メトキシ−3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

エタノール(10ml)中の6−クロロ−4−メトキシ−ピリダジン−3−アミン(CAS 808770-39-0;610mg、3.82mmol)及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オン(1.02g、4.97mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下85℃で17時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却して、濃縮することにより、暗褐色の粘性油状物を残した。残渣をEtOH(7ml)及び5% NaCO(7ml)中で粉砕した。生じた懸濁液を室温で1時間撹拌した。固体を濾過により回収し、HOで洗浄して乾燥することにより、標題化合物(178mg、17%)を明褐色の固体として与えた。MS(m/e):266.2(M+H)
実施例の説明
[実施例1]
2,3−ジメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

DMF(3ml)中の6−クロロ−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(CAS 17412-26-9;245mg、1.35mmol)の撹拌溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、ヨウ化銅(I)(2.57mg、13.5μmol)、トリエチルアミン(273mg、374μl、2.7mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(9.47mg、13.5μmol)を加えた。この混合物から脱気して、アルゴンを補充した。2−エチニル−1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール(実施例A.1に前記;320mg、1.75mmol)を加えて、再びこの混合物から脱気して、アルゴンを補充した。次にこの混合物を80℃に8時間加熱した。この暗褐色の混合物を室温まで冷却して、HOにとりEtOAcで抽出した。合わせた有機相をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮した。最初にCHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより、次にヘプタン/EtOAc勾配を溶離液として用いるIsolute(登録商標)Flash−NHシリカゲル(Separtis製)のクロマトグラフィーにより、粗生成物を2回精製して、標題化合物(83mg、17%)を明黄色の固体として与えた。MS(m/e):328.0(M+H)
実施例1と同様に、Sonogashiraカップリングにより以下の表の実施例2〜10を調製した。
Figure 2017504648
Figure 2017504648
[実施例11]
(E)−2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ビニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

THF(15ml)中の((1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メチル)トリフェニルホスホニウム クロリド塩酸塩(実施例A.3;385mg、760μmol)の撹拌溶液に、室温でアルゴン雰囲気下、DBU(289mg、284μl、1.9mmol)及び2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルバルデヒド(実施例B.8;133mg、760μmol)を加えた。この黄色のコンパクト懸濁液を室温で22時間撹拌した。次にこの混合物を濃縮して、CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、標題化合物(189mg、68%)を与えた。MS(m/e):331.3(M+H)。
化合物(12)は、実施例11と同様に調製した。
Figure 2017504648
[実施例13]
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

メタノール/CHCl(1:1)(10ml)中の2,3−ジメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(実施例1;80mg、220μmol)の撹拌溶液に、10% Pd/C(10mg)を加えた。この黒色の懸濁液を室温で水素雰囲気下、一晩撹拌した。触媒を濾別して、MeOHで洗浄した。濾液を濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(65mg、90%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(m/e):332.0(M+H)
化合物(14)〜(22)は、実施例13と同様に調製した。
Figure 2017504648
Figure 2017504648
[実施例23]
2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

工程1:(E)−6−(2−(4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン
THF(35ml)中の4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(CAS 1262197-89-6;0.592g、3.13mmol)及び((2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)メチル)トリフェニルホスホニウム クロリド(実施例B.12;1.43g、3.13mmol)の撹拌混合物に、室温でアルゴン雰囲気下、DBU(1.19g、1.18ml、7.83mmol)を加えた。この混合物を室温で5時間撹拌した。固体を濾過してTHFで洗浄した。濾液から溶媒を留去した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(715mg、69%)を黄色の固体として得た。MS(m/e):334.4(M+H)
工程2:(E)−2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
DMF(8ml)中の(E)−6−(2−(4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−2,3−ジメチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(0.4g、1.2mmol)及び2−(トリブチルスタンニル)ピリミジン(444mg、1.2mmol)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(70mg、60.2μmol)を加えた。この混合物から脱気して、アルゴンを補充し、次にこれを120℃に一晩加熱し、次いで室温まで冷却して濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(236mg、59%)を黄色の固体として得た。MS(m/e):332.5(M+H)
工程3:2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
メタノール(8ml)中の(E)−2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(85mg、257μmol)の溶液に、10% Pd/C(小スパーテル)を加えて、この反応混合物を常圧で室温で一晩、水素化した。触媒を濾過して、MeOHで洗浄した。溶媒を蒸発させた。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(21mg、25%)を黄色の固体として与えた。MS(m/e):334.5(M+H)
実施例23と同様に、以下の表の化合物(24)〜(29)は、Stilleカップリングにおける反応物として様々なトリブチルスタンニル芳香族複素環化合物を使用して調製した。
Figure 2017504648
[実施例30]
3,8−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

工程1:(E)−6−(2−(4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−3,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
THF(6ml)中の3,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−カルバルデヒド(実施例B.10;179mg、736μmol)及び((4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)−トリフェニルホスホニウム クロリド塩酸塩(実施例A.4;561mg、1.1mmol)の撹拌混合物に、室温及びアルゴン雰囲気下で、DBU(280mg、277μl、1.84mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過して、THFで洗浄した。濾液から溶媒を留去した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(295mg、70%)を黄色の固体として得た。MS(m/e):402.3(M+H)
工程2:(E)−3,8−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
DMF(8ml)中の(E)−6−(2−(4−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−3,8−ジメチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(0.25g、500μmol)及び2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(221mg、600μmol)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(28.9mg、25.0μmol)を加えた。この混合物から脱気して、アルゴンを補充し、次にこれを120℃に一晩加熱し、次いで濃縮した。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(63mg、25%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(m/e):399.4(M+H)
工程3:3,8−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
エタノール(5ml)中の(E)−3,8−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(63mg、127μmol)の溶液を10% Pd/C(13.5mg、12.7μmol)で処理して、室温で8時間水素化した。触媒を濾過してEtOHで洗浄した。溶媒を蒸発させた。CHCl/MeOH勾配を溶離液として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物(31mg、22%)をオフホワイト色の固体として得た。MS(m/e):401.5(M+H)
化合物(31)は、実施例30と同様に調製した。
Figure 2017504648
[実施例32]
2,3−ジメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
Figure 2017504648

DMF(3ml)中の鉱油中55% NaH分散液(12.0mg、275μmol)の撹拌懸濁液に、室温でアルゴン雰囲気下(1−メチル−4−フェニル−イミダゾール−2−イル)メタノール(CAS 1506492-37-0;51.8mg、275μmol)を一度に加えた。室温で15分間撹拌後、6−クロロ−2,3−ジメチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(CAS 17412-26-9;50mg、275μmol)を一度に加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈してHOで洗浄した。水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた有機相をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過して濃縮することにより明褐色の粘着性固体を残した。これをEtO(10ml)中で粉砕した。この懸濁液を室温で30分間撹拌した。濾過により生成物を回収し、EtOで洗浄して乾燥することにより、標題化合物(54mg、59%)をオフホワイト色の固体として与えた。MS(m/e):334.1(M+H)
実施例32と同様に、エーテル形成反応において適切な出発物質を用いて以下の表の化合物(33)〜(46)を調製した。
Figure 2017504648
Figure 2017504648

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 2017504648

    [式中、
    Aは、下記式:
    Figure 2017504648

    で示される基であり、
    は、アリール又はヘテロアリールから選択され、
    は、水素、C1−7アルキルから選択され、
    は、水素、C1−7アルキルから選択され、
    は、水素、C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びC1−7アルキルから独立に選択される)から選択され、
    は、C1−7アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−7ハロアルキル、シアノ、C1−7ヒドロキシアルキル、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びC1−7アルキルから独立に選択される)から選択され、
    は、水素、C1−7アルキル、C1−7ヒドロキシアルキルから選択されるか、又は
    及びRは、一緒にC3−8シクロアルキルを形成し、
    X及びYは、C又はNから独立に選択され(ただし、X及びYは、同時にNではない)、
    Zは、CH又はNから選択され、
    Bは、C−C−アルキレン、C−C−アルケニレン、C−C−アルキニレン、−O−C−C−から選択される]を有する化合物。
  2. Zが、CHである、請求項1記載の化合物。
  3. が、少なくとも1個のN原子を含む、6員アリール又は6員ヘテロアリール基から選択される、請求項1又は2記載の化合物。
  4. が、フェニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピラジニルから選択される(好ましくはフェニルである)、請求項3記載の化合物。
  5. Bが、エチレン、エテニレン、エチニレン、−OCH−から選択される、請求項1〜4記載の化合物。
  6. Aが、式a)〜b):
    Figure 2017504648

    [式中、
    は、水素又はメチルであり、
    は、水素、メチル、メトキシ、C(O)NR’R”(R’及びR”は、水素及びメチルから独立に選択される)であり、
    は、メチル、エチル、シクロプロピル、ハロメチル、シアノ、C(O)NHであり、
    は、水素、メチル、ヒドロキシメチルである]で示される基からなる群より選択される、請求項1〜5記載の化合物。
  7. 2,3−ジメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3,7,8−テトラメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    (2−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
    2,3−ジメチル−5−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
    3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    (2−シクロプロピル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
    2−(ジフルオロメチル)−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    6−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イルエチニル)−2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    3−メチル−6−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イルエチニル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
    2−シクロプロピル−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    (E)−2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ビニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    (E)−3−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)ビニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3,7,8−テトラメチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    (2−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
    2,3−ジメチル−5−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
    3−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    (2−シクロプロピル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
    2−(ジフルオロメチル)−3−メチル−6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    6−(2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    3−メチル−6−[2−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリミジン−5−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリダジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    3,8−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    N,3−ジメチル−6−(2−(1−メチル−4−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル)エチル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−カルボキサミド
    2,3−ジメチル−6−((1−メチル−3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3,7,8−テトラメチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2−エチル−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2−エチル−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2−シクロプロピル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキサミド
    3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニトリル
    8−メトキシ−3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    (3−メチル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)メタノール
    (2−シクロプロピル−6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル)メタノール
    6−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン
    2,3−ジメチル−5−((1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
    2−[(1−メチル−4−フェニル−イミダゾール−2−イル)メトキシ]−7,8−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[1,2]イミダゾ[3,4−c]ピリダジン
    からなる群より選択される、請求項1〜6記載の化合物。
  8. Bがエチニレンである、式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(II):
    Figure 2017504648

    で示される化合物を、
    b)式(III):
    Figure 2017504648

    で示される化合物と反応させることにより、
    c)式(I)の化合物を生成させることを含む方法[式中、R、R、R、R、R、R及びZは、前記と同義である]。
  9. Bが、エチレン又はエテニレンである、式(I)の化合物の製造方法であって、
    a)式(IIa):
    Figure 2017504648

    で示される化合物を、
    b)式(IV):
    Figure 2017504648

    で示される化合物と反応させることにより、式(I)の化合物を生成させ、そして場合により水素化すること、又は
    c)式(V):
    Figure 2017504648

    で示される化合物を、
    d)式(IIIa):
    Figure 2017504648

    で示される化合物と反応させることにより、式(I)の化合物を生成させ、そして場合により水素化することを含む方法[式中、R、R、R、R、R、R及びZは、前記と同義である]。
  10. Bが−OCH−である、式(I)の化合物の製造方法であって、
    c)式(II):
    Figure 2017504648

    で示される化合物を、
    b)式(IIIb):
    Figure 2017504648

    で示される化合物と反応させることにより、式(I)の化合物を生成させることを含む方法[式中、R、R、R、R、R、R及びZは、前記と同義である]。
  11. 精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、固形腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防のための請求項1〜7記載の化合物の使用。
  12. 精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、固形腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防用医薬品の製造のための請求項1〜7記載の化合物の使用。
  13. 精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、固形腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防のための請求項1〜7記載の化合物。
  14. 精神病性障害、統合失調症、統合失調症に伴う陽性、陰性及び/又は認知症状、妄想性障害、物質誘発性精神病性障害、不安障害、パニック障害、強迫性障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、薬物嗜癖、運動障害、パーキンソン病、むずむず脚症候群、認知欠損障害、アルツハイマー病、多発梗塞性認知症、気分障害、鬱病、双極性障害、神経精神症状、精神病、注意欠陥多動障害、注意障害、糖尿病及び関連障害、2型糖尿病、神経変性障害、ハンチントン病、多発性硬化症、脳卒中、脊髄損傷、固形腫瘍、悪性血液疾患、腎細胞癌又は乳癌の治療又は予防の方法であって、有効量の請求項1〜7記載の化合物を投与することを含む方法。
  15. 請求項1〜7記載の化合物及び治療不活性担体を含む医薬組成物。
  16. 治療活性物質として使用するための請求項1〜7記載の化合物。
  17. 本明細書に記載の発明。
JP2016549385A 2014-01-31 2015-01-28 神経学的障害の処置のための(ヘテロ)アリールイミダゾール類/ピラゾール類 Expired - Fee Related JP6471169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14153372.9 2014-01-31
EP14153372 2014-01-31
PCT/EP2015/051638 WO2015113980A1 (en) 2014-01-31 2015-01-28 (hetero)aryl imidazoles/pyrazoles for treatment of neurological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504648A true JP2017504648A (ja) 2017-02-09
JP6471169B2 JP6471169B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=50028897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549385A Expired - Fee Related JP6471169B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-28 神経学的障害の処置のための(ヘテロ)アリールイミダゾール類/ピラゾール類

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10399985B2 (ja)
EP (1) EP3099690B1 (ja)
JP (1) JP6471169B2 (ja)
KR (1) KR20160108561A (ja)
CN (1) CN105899513A (ja)
AR (1) AR099220A1 (ja)
CA (1) CA2935065A1 (ja)
HK (1) HK1223932A1 (ja)
MX (1) MX2016009448A (ja)
RU (1) RU2016133624A (ja)
TW (1) TW201613924A (ja)
WO (1) WO2015113980A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010063487A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
WO2011072695A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 H. Lundbeck A/S Phenylimidazole derivatives comprising an ethynylene linker as pde10a enzyme inhibitors
WO2013127817A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 H. Lundbeck A/S Imidazole derivatives as pde10a enzyme inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012485A2 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation Methods for treating diabetes and related disorders using pde10a inhibitors
US20080090834A1 (en) * 2006-07-06 2008-04-17 Pfizer Inc Selective azole pde10a inhibitor compounds
US9938269B2 (en) * 2011-06-30 2018-04-10 Abbvie Inc. Inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10A
WO2013052526A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolyl pde10 inhibitors
ES2603931T3 (es) * 2012-11-07 2017-03-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Compuestos de triazolo

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010063487A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
WO2011072695A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 H. Lundbeck A/S Phenylimidazole derivatives comprising an ethynylene linker as pde10a enzyme inhibitors
WO2013127817A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 H. Lundbeck A/S Imidazole derivatives as pde10a enzyme inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2935065A1 (en) 2015-08-06
US20160333018A1 (en) 2016-11-17
MX2016009448A (es) 2016-10-13
AR099220A1 (es) 2016-07-06
EP3099690A1 (en) 2016-12-07
EP3099690B1 (en) 2019-08-28
HK1223932A1 (zh) 2017-08-11
CN105899513A (zh) 2016-08-24
RU2016133624A (ru) 2018-03-06
JP6471169B2 (ja) 2019-02-13
WO2015113980A1 (en) 2015-08-06
TW201613924A (en) 2016-04-16
US10399985B2 (en) 2019-09-03
KR20160108561A (ko) 2016-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9617271B2 (en) Triazolo compounds
JP5992096B2 (ja) Pde10阻害剤としてのトリアゾロ化合物
TW201326173A (zh) 5,7-經取代之-咪唑并[1,2-c]嘧啶
US9540384B2 (en) Pyrrolidino heterocycles
JP2019517996A (ja) PDE1阻害剤としての1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン及び1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−4−オン
JP2015038112A (ja) フェノキシメチル複素環化合物
US9586970B2 (en) Imidazole derivatives
JP6471169B2 (ja) 神経学的障害の処置のための(ヘテロ)アリールイミダゾール類/ピラゾール類
TW202134245A (zh) 稠合三環雜環化合物及其用途
TW201524972A (zh) 咪唑衍生物
TW201305155A (zh) 三唑并吡啶化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees