JP2017504582A - 4−アミノ−6−(ハロ置換−アルキル)−ピコリネートおよび除草剤としてのその使用 - Google Patents

4−アミノ−6−(ハロ置換−アルキル)−ピコリネートおよび除草剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504582A
JP2017504582A JP2016538001A JP2016538001A JP2017504582A JP 2017504582 A JP2017504582 A JP 2017504582A JP 2016538001 A JP2016538001 A JP 2016538001A JP 2016538001 A JP2016538001 A JP 2016538001A JP 2017504582 A JP2017504582 A JP 2017504582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
mmol
chloro
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016538001A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. エプ,ジェフリー
ビー. エプ,ジェフリー
ジー. フィッシャー,リンジー
ジー. フィッシャー,リンジー
キスター,ジェレミー
エム. サチヴィ,ノルベルト
エム. サチヴィ,ノルベルト
アール. シュマイザー,ポール
アール. シュマイザー,ポール
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2017504582A publication Critical patent/JP2017504582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本明細書に提供されるのは、4−アミノ−6−(ハロ置換アルキル)−ピコリン酸およびそれらの誘導体、その酸およびそれらの誘導体を含む組成物ならびに除草剤としてのそれらの使用の方法である。組成物は、除草剤薬害軽減剤、アジュバントおよび担体を含みうる。さらに提供されるのは、グリホセート耐性作物、グリホシネート耐性作物、ジカンバ耐性作物、2,4−D耐性作物、ALS耐性作物またはACCase耐性作物における、望ましくない植生を防除する方法である。

Description

望ましくない植生、例えば、雑草の発生は、作物、牧草地および他の環境で農家が直面する不断の問題である。雑草は、作物と競合し、作物収量に悪影響を与える。化学的除草剤の使用は、望ましくない植生を防除する上で重要なツールである。
広い雑草防除スペクトル、選択性、最小の作物の損傷、保存安定性、取扱いやすさ、雑草に対するより高い活性および/または現在使われている除草剤に対して生じる除草剤耐性に対処する手段を供する新たな化学的除草剤の必要性が残っている。
本明細書で提供されるのは、式(I):
(式中、
は、1つまたは複数のハロゲン原子で置換されていてもよいC〜CアルキルまたはC〜Cアルケニルであり、ただしRは、1,1−ジフルオロエチルまたはトリフルオロメチルでなく;
は、H、ClまたはFであり;
は、ハロゲンであり;
は、H、C〜Cアルキルまたはアルキルアリールであり;
Wは、−N、−NR、−NHOH、−NHCORまたは−N=CR
(式中、
は、HまたはC〜Cアルキルを表し;
は、H、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシを表し;
およびRは、Nと一緒になって、さらなるO、SまたはNヘテロ原子を含んでいてもよい5員または6員の飽和または不飽和環を表し;
は、HまたはC〜Cアルキルを表し;
は、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミンを表す)
である)
の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業上許容されるその塩である。
本明細書でさらに提供されるのは、望ましくない植生を防除する方法であって、本明細書で提供される式Iの化合物を、望ましくない植生またはその場所と接触させ、または土壌または水に施用して、望ましくない植生の出芽または成長を防止することを含む、方法である。
本明細書で使用される場合、除草剤および除草活性成分は、適切な量で施用されたときに望ましくない植生を防除する化合物を意味する。
本明細書で使用される場合、望ましくない植生の防除または防除することは、植生を死滅させることもしくは防止すること、または植生に対して他の何らかの有害な変更作用、例えば自然の成長もしくは発達からの逸脱、調節、乾燥、遅延などを引き起こすことを意味する。
本明細書で使用される場合、除草有効量または植生防除量は、その施用が該当する望ましくない植生を防除する除草活性成分の量である。
本明細書で使用される場合、除草剤または除草剤組成物を施用することは、標的となる植生もしくはその場所または望ましくない植生の防除が望まれる領域に除草剤または除草剤組成物を直接送達することを意味する。施用の方法としては、それらに限定されないが、出芽前に土壌または水に接触させること、または出芽後に望ましくない植生もしくは望ましくない植生に隣接する領域に接触させることが挙げられる。
本明細書で使用される場合、植物および植生としては、それらに限定されないが、休眠状態の種子、発芽種子、出芽実生、栄養繁殖体から生じる植物、未熟な植生および定着した植生が挙げられる。
本明細書で使用される場合、農業上許容される塩およびエステルは、除草剤活性を示すか、または植物、水もしくは土壌中で参照除草剤に変換されるもしくは変換されうる塩およびエステルを指す。例示の農業上許容されるエステルは、例えば植物、水もしくは土壌中で、pHにより解離形態もしくは非解離形態でありうる対応するカルボン酸に、加水分解、酸化、代謝されるか、またはそうでなければ変換されるまたはされる可能性があるものである。
適切な塩としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属から誘導されるもの、およびアンモニアおよびアミンから誘導されるものが挙げられる。好ましい陽イオンとしては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、および式:
101112
(式中、R、R10、R11およびR12は各々独立にHまたはC〜C12アルキル、C〜C12アルケニルもしくはC〜C12アルキニルを表し、その各々は、1つまたは複数の置換基、例えばヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオまたはフェニル基で任意選択で置換されており、ただし、R、R10、R11およびR12は立体的に適合している)
のアンモニウムの陽イオンが挙げられる。さらに、任意の2個のR、R10、R11およびR12は一緒に、1個から12個の炭素原子および2個までの酸素または硫黄原子を含む脂肪族2官能性部分を表しうる。式Iの化合物の塩は、金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムで、アミン、例えばアンモニア、トリメチルアミン、ジエタノールアミン、2−メチル−チオプロビルアミン、ビスアリルアミン、2−ブトキシエチルアミン、モルホリン、シクロドデシルアミンまたはベンジルアミンで、または水酸化テトラアルキルアンモニウム、例えば水酸化テトラメチルアンモニウムまたは水酸化コリンで式Iの化合物を処理することにより調製することができる。式Iの化合物のアミン塩は、水溶性であり、所望の水ベースの除草剤組成物の調製に役立つので、式Iの化合物の有用な形態または誘導体である。
式Iの化合物の他の形態または誘導体としては、式Iの化合物のN−オキシドが挙げられる。ピリジンN−オキシドは、対応するピリジンの酸化により得ることができる。適切な酸化方法は、例えば、Houben-Weyl、Methoden der organischen Chemie [Methods in organic chemistry], expanded and subsequent volumes to the 4th edition, volume E 7b, p.565 fに記述されている。
本明細書で使用される場合、「アシル」としては、ホルミル、(C〜Cアルキル)カルボニルおよび(C〜Cハロアルキル)カルボニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、飽和直鎖または分枝鎖炭化水素部分を指す。アルキル基は、種々の長さ、例えばC1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7、8、9または10である)でありうる。特に指定されない限り、アルキルは、C〜C10アルキル基を指す。例としては、それらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、1−メチル−エチル、ブチル、1−メチル−プロピル、2−メチル−プロピル、1,1−ジメチル−エチル、ペンチル、1−メチル−ブチル、2−メチル−ブチル、3−メチル−ブチル、2,2−ジメチル−プロピル、1−エチル−プロピル、ヘキシル、1,1−ジメチル−プロピル、1,2−ジメチル−プロピル、1−メチル−ペンチル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−ペンチル、4−メチル−ペンチル、1,1−ジメチル−ブチル、1,2−ジメチル−ブチル、1,3−ジメチル−ブチル、2,2−ジメチル−ブチル、2,3−ジメチル−ブチル、3,3−ジメチル−ブチル、1−エチル−ブチル、2−エチル−ブチル、1,1,2−トリメチル−プロピル、1,2,2−トリメチル−プロピル、1−エチル−1−メチル−プロピル、および1−エチル−2−メチル−プロピルが挙げられる。本明細書で使用される場合、アルキル基としては、ハロアルキル基として下に定義されるハロ置換アルキルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルキルアリール」は、水素原子のうちの1つまたは複数が、アリール基で置換されていてもよい直鎖または分枝鎖アルキル基を指す。本明細書で使用されるアリール基は、下に定義される。
本明細書で使用される場合、「アルコキシアルキル」は、水素原子が、1つまたは複数のアルコキシ置換基で部分的にまたは完全に置換されていてもよい直鎖または分枝鎖アルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」は、水素原子が、1つまたは複数のハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されていてもよい直鎖または分枝鎖アルキル基を指す。ハロアルキル基は、種々の長さ、例えば、C1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7または8である)でありうる。特に指定されない限り、ハロアルキルは、C〜C基を指す。例としては、それらに限定されないが、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、および1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、1つまたは複数の二重結合を含む不飽和、直鎖、または分枝鎖炭化水素部分を指す。アルケニル基は、種々の長さ、例えばC1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7または8である)でありうる。特に指定されない限り、アルケニルは、C〜Cアルケニル基を指す。アルケニル基は、1個を超える不飽和結合を含んでいてもよい。例としては、それらに限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3、3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル、および1−エチル−2−メチル−2−プロペニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、1つまたは複数の三重結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素部分を表す。アルキニル基は、種々の長さ、例えば、C1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7または8である)でありうる。特に指定されない限り、アルキニルは、C〜Cアルキニル基を指す。アルキニル基は、1個を超える不飽和結合を含んでいてもよい。例としては、それらに限定されないが、C〜C−アルキニル、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル(またはプロパルギル)、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、3−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、および1−エチル−1−メチル−2−プロピニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」は、式R−O−(式中、Rは上に定義された通りのアルキルである)の基を指す。アルコキシ基は種々の長さ、例えばC1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7または8である)でありうる。特に指定されない限り、RはC〜Cアルキル基である。例としては、それらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチル−エトキシ、ブトキシ、1−メチル−プロポキシ、2−メチル−プロポキシ、1,1−ジメチル−エトキシ、ペントキシ、1−メチル−ブチルオキシ、2−メチル−ブトキシ、3−メチル−ブトキシ、2,2−ジ−メチル−プロポキシ、1−エチル−プロポキシ、ヘキソキシ、1,1−ジメチル−プロポキシ、1,2−ジメチル−プロポキシ、1−メチル−ペントキシ、2−メチル−ペントキシ、3−メチル−ペントキシ、4−メチル−ペントキシ、1,1−ジメチル−ブトキシ、1,2−ジメチル−ブトキシ、1,3−ジメチル−ブトキシ、2,2−ジメチル−ブトキシ、2,3−ジメチル−ブトキシ、3,3−ジメチル−ブトキシ、1−エチル−ブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチル−プロポキシ、1,2,2−トリメチル−プロポキシ、1−エチル−1−メチル−プロポキシ、および1−エチル−2−メチル−プロポキシが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ハロアルコキシ」は式R−O−(式中、Rは上に定義された通りのハロアルキルである)の基を指す。ハロアルコキシ中のRは、種々の長さ、例えばC1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7または8である)でありうる。特に指定されない限り、RはC〜Cアルキル基である。例としては、それらに限定されないが、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1−クロロエトキシ、1−ブロモエトキシ、1−フルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ、2−ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、および1,1,1−トリフルオロプロパ−2−オキシが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルキルチオ」は式R−S−(式中、Rは上に定義された通りのアルキルである)の基を指す。アルキルチオ基中のRは、種々の長さ、例えばC1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7または8である)でありうる。特に指定されない限り、RはC〜Cアルキル基である。例としては、それらに限定されないが、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1−メチル−プロピルチオ、2−メチルプロピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチル−ペンチルチオ、4−メチル−ペンチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチル−ブチルチオ、1,3−ジメチル−ブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロピルチオ、および1−エチル−2−メチルプロピルチオが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキルチオ」は、炭素原子が、1つまたは複数のハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されている上で定義された通りのアルキルチオ基を指す。ハロアルキルチオ基は、種々の長さ、例えば、C1〜n(式中、nは2、3、4、5、6、7または8である)でありうる。特に指定されない限り、ハロアルキルチオは、C〜Cアルキル基を含む。例としては、それらに限定されないが、クロロメチルチオ、ブロモメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロ−メチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、1−クロロエチルチオ、1−ブロモエチルチオ、1−フルオロエチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2,2−ジフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、2−クロロ−2−フルオロエチルチオ、2−クロロ−2−ジフルオロエチルチオ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリクロロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、および1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イルチオが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アリール」ならびに「アリールオキシ」などの派生語は、フェニル、インダニルまたはナフチル基を指す。いくつかの実施形態では、フェニルが好ましい。用語「ヘテロアリール」ならびに「ヘテロアリールオキシ」などの派生語は、1つまたは複数のヘテロ原子、例えばN、OまたはSを含む5員または6員の芳香環を指す。これらのヘテロ芳香環は他の芳香族系と縮合していてもよい。アリールまたはヘテロアリール置換基は、非置換であるか、または例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアシル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、(C〜Cアルコキシ)カルボニル、C〜Cカルバモイル、ヒドロキシカルボニル、(C〜Cアルキル)カルボニル、アミノカルボニル、(C〜Cアルキルアミノ)カルボニル、(ジ(C〜Cアルキル)アミノ)カルボニルから選択される1つまたは複数の置換基で置換されていてもよく、ただし置換基が、立体的に適合しており、化学結合および歪みエネルギーの規則が満足されている。いくつかの実施形態では、好ましい置換基としては、例えば、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cハロアルキルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「アルコキシカルボニル」は、式
(式中、Rはアルキルである)
の基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキルアミノ」または「ジアルキルアミノ」は、同じであってもまたは異なっていてもよい1個または2個のアルキル基で置換されているアミノ基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキルカルバミル」は、窒素上でアルキル基で置換されているカルバミル基を指す。
本明細書で使用される場合、「アルキルスルホニル」は、−SOR(式中、Rはアルキル(例えば、C〜C10アルキル)である)を指す。
本明細書で使用される場合、「カルバミル」(カルバモイルまたはアミノカルボニルとも称される)は、式
の基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキルアミノ」は、アルキルアミノ基(ここで、アルキル炭素原子は、1つまたは複数のハロゲン原子で部分的にまたは完全に置換されている)を指す。
本明細書で使用される場合、「Me」はメチル基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロ」などの派生語を含めた用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素(またはフッ化物、塩化物、臭化物もしくはヨウ化物)を指す。
本明細書で使用される場合、植物および植生としては、それらに限定されないが、発芽種子、出芽実生、植生繁殖体から生じる植物、未熟な植生および定着した植生が挙げられる。
化合物
本明細書で提供されるのは、式(I):
(式中、
は、1つまたは複数のハロゲン原子で置換されていてもよいC〜CアルキルまたはC〜Cアルケニルであり、ただしRは1,1−ジフルオロエチルまたはトリフルオロメチルでなく;
は、H、ClまたはFであり;
は、ハロゲンであり;
は、H、C〜Cアルキルまたはアルキルアリールであり;
Wは、−N、−NR、−NHOH、−NHCORまたは−N=CRであり;
は、HまたはC〜Cアルキルを表し;
は、H、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシを表し;
およびRは、Nと一緒になって、さらにO、SまたはNヘテロ原子を含みうる5員または6員の飽和または不飽和環を表し;
は、HまたはC〜Cアルキルを表し;
は、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミンを表す。)
の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業上許容される塩である。
いくつかの実施形態では、Rは、フルオロ置換C〜Cアルキル、例えば、それらに限定されないが、ジフルオロメチルまたは1−フルオロエチルである。本明細書で記述される式Iに関して、Rは、1,1−ジフルオロエチルまたはトリフルオロメチルではない。
いくつかの実施形態では、RはClである。
いくつかの実施形態では、RはHである。他の実施形態では、RはCHである。
いくつかの実施形態では、Rは1−フルオロエチルであり、RはHであり、RはClである。他の実施形態では、Rはジフルオロメチルであり、RはHであり、RはClである。
いくつかの実施形態では、WはNHである。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物はそのN−オキシドまたは農業上許容される塩である。いくつかの実施形態では、式Iの化合物はカルボン酸(すなわち、RはHである)またはメチルエステル(すなわち、RはCHである)である。
組成物および方法
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物は、少なくとも1つの農業上許容されるアジュバントまたは担体と一緒に除草有効量の化合物を含む混合物で使用される。例示のアジュバントまたは担体としては、例えば、作物の存在下で選択的雑草防除のための組成物を施用する上で使用される濃度で、貴重な作物に対して植物毒性ではないもしくは顕著に植物毒性ではないもの、および/または本明細書で提供される化合物もしくは他の組成物成分と化学的に反応しないもしくは顕著に反応しないものが挙げられる。このような混合物は雑草またはそれらの場所に直接施用するために設計でき、または施用前に追加の担体およびアジュバントで希釈される濃縮物または製剤とすることができる。それらは、例えば粉末、顆粒、水分散性顆粒もしくは湿潤性粉末などの固体、または例えば、乳化性濃縮物、溶液、エマルジョンもしくは懸濁液などの液体でありうる。それらは、予備混合またはタンク混合物としても提供できる。
本開示の除草剤混合物を調製する上で有用である適切な農業上のアジュバントおよび担体は、当業者に周知である。これらのアジュバントのいくつかとしては、それらに限定されないが、作物油濃縮物(鉱油(85%)+乳化剤(15%));ノニルフェノールエトキシレート;ベンジルココアルキルジメチル第四級アンモニウム塩;石油系炭化水素、アルキルエステル、有機酸およびアニオン性表面活性剤のブレンド;C〜C11アルキルポリグリコシド;リン酸化アルコールエトキシレート;天然の第1級アルコール(C12〜C16)エトキシレート;ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロック共重合体;ポリシロキサン−メチルキャップ;ノニルフェノールエトキシレート+尿素硝酸アンモニウム;エマルジョン化メチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシレート(8EO);獣脂アミンエトキシレート(15EO);PEG(400)ジオレエート−99が挙げられる。
使用することができる液体担体としては、水および有機溶媒が挙げられる。一般に使用される有機溶媒としては、それらに限定されないが、石油留分または炭化水素、例えば鉱油、芳香族溶媒、パラフィン油など;植物油、例えば大豆油、ナタネ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、アマニ油、パーム油、ラッカセイ油、ベニバナ油、ゴマ油、キリ油など;上記植物油のエステル;モノアルコールもしくは二価、三価または他の低級ポリアルコール(4〜6個のヒドロキシ含有)のエステル、例えばステアリン酸2−エチルヘキシル、オレイン酸n−ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、プロピレングリコールジオレエート、コハク酸ジオクチル、アジピン酸ジブチル、フタル酸ジオクチルなど;モノ、ジおよびポリカルボン酸のエステルなどが挙げられる。特定の有機溶媒としては、トルエン、キシレン、石油ナフサ、作物油、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルおよびジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、N−メチル−2−ピロリジノン、N,N−ジメチルアルキルアミド、ジメチルスルホキシド、液体肥料などが挙げられる。いくつかの実施形態では、水は濃縮物の希釈のための担体である。
適切な固体担体としては、タルク、ろう石粘土、シリカ、アタパルガス粘土、カオリン粘土、珪藻土(kieselguhr)、チョーク、珪藻土(diatomaceous earth)、石灰、炭酸カルシウム、ベントナイト粘土、フラー土、綿実殻、小麦粉、大豆粉、軽石、木粉、クルミ殻粉、リグニンなどが挙げられる。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の表面活性剤が、本開示の組成物で利用される。そのような表面活性剤は、いくつかの実施形態では、固体および液体組成物の両方で、例えば施用前に担体で希釈されるように設計されたもので使用される。表面活性剤は、特性上、陰イオン性、陽イオン性または非イオン性であってよく、乳化剤、湿潤剤、懸濁剤として、または他の目的のために使用できる。製剤(formulation)の技術で従来使用され、本製剤でも使用できる界面活性剤は、特に、McCutcheon 's Detergents and Emulsifiers Annual, MC Publishing Corp., Ridgewood, New Jersey, 1998およびEncyclopedia of Surfactants, Vol. I-III, Chemical Publishing Co., New York, 1980-81で記述されている。典型的な表面活性剤としては、アルキル硫酸の塩、例えばラウリル硫酸ジエタノールアンモニウム;アルキルアリールスルホン酸塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム;アルキルフェノール−アルキレンオキシド付加生成物、例えばノニルフェノール−C18エトキシレート;アルコール−アルキレンオキシド付加生成物、例えば、トリデシルアルコール−C16エトキシレート;石鹸、例えばステアリン酸ナトリウム;アルキルナフタレンスルホン酸塩、例えばジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム;スルホコハク酸ジアルキルエステルの塩、例えばジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム;ソルビトールエステル、例えばソルビトールオレエート;第四級アミン、例えば塩化ラウリルトリメチルアンモニウム;脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えばステアリン酸ポリエチレングリコール;エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック共重合体;モノおよびジアルキルリン酸エステルの塩;植物性油または種子油、例えば大豆油、ナタネ/キャノーラ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、アマニ油、パーム油、ラッカセイ油、ベニバナ油、ゴマ油、キリ油など;および上の植物油のエステル、例えば、メチルエステルが挙げられる。
しばしば、これらの材料、例えば植物または種子油およびそれらのエステルのいくつかは、農業上のアジュバントとして、液体担体としてまたは表面活性剤として交換可能に使用できる。
農業上の組成物で一般に使用される他のアジュバントとしては、相溶化剤、消泡剤、封鎖剤、中和剤および緩衝剤、腐食阻害剤、染料、着臭剤、展着剤、浸透助剤、固着剤、分散剤、粘度付与剤、凝固点降下剤、抗微生物剤などが挙げられる。組成物は、他の相溶性成分、例えば、他の除草剤、植物成長調節剤、殺菌剤、殺虫剤なども含有でき、液体肥料または固体、特に肥料担体、例えば硝酸アンモニウム、尿素などと共に製剤化できる。
本開示の除草剤組成物中の活性成分の濃度は、一般に約0.001から約98重量パーセントである。約0.01から約90重量パーセントの濃度がしばしば使用される。濃縮物として使用されるように設計された組成物では、活性成分は、約5から約98重量パーセント、好ましくは約10から約90重量パーセントの濃度で一般に存在する。このような組成物は、施用前に、不活性担体、例えば水で典型的に希釈される。雑草または雑草の場所に通常に施用される希釈された組成物は、約0.0001から約1重量パーセントの活性成分を一般的に含有し、好ましくは約0.001から約0.05重量パーセントを含有する。
さらに、本明細書に記述されるのは、望ましくない植生を防除する方法であって、望ましくない植生またはその場所を、本明細書に記述される式Iの組成物と接触させること、または本明細書に記述される式Iの組成物を土壌または水に施用して、望ましくない植生の出芽または成長を防止することを含む、方法である。本明細書に記述される望ましくない植生を防除する方法は、それらに限定されないが、小麦、稲、トウモロコシおよび牧草において使用することができる。
本組成物は、従来の地表または地上散粉機、噴霧機および顆粒施用機の使用により、潅がいまたは潅水への添加により、および、当業者に既知の他の従来の手段により、雑草またはそれらの場所(すなわち、雑草に隣接する領域)に施用できる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記述される化合物および組成物は、出芽後施用、出芽前施用、潅水した水稲に対する水中施用または水塊(water bodies)(例えば、池、湖および水流)または焼損施用(burn-down application)として施用される。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、それらに限定されないが、柑橘類、リンゴ、ゴム、油状パーム(oiled palm)、森林地、直播の、潅水直播のおよび移植稲、小麦、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、モロコシ、トウモロコシ/メイズ、牧草地、草地、放牧地、休閑地、芝生、樹および蔓果樹園、水生、または作条作物を含めた作物で、ならびに非作物環境、例えば、産業上の植生管理または公道用地で雑草を防除するために利用される。いくつかの実施形態では、化合物および組成物は、木本植物、広葉およびイネ科雑草またはスゲを防除するために使用される。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、イネにおける望ましくない植生を防除するために利用される。特定の実施形態では、望ましくない植生は、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla (Groseb.) Nash)(メリケンニクキビ、BRAPP)、オニメヒシバ(Digitaria sanguinalis (L.) Scop),(オニメヒシバ、DIGSA)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli (L.) P. Beauv.)(イヌビエ、ECHCG)、ワセビエ(Echinochloa colonum (L.) LINK)(ワセビエ、ECHCO)、ノゲタイヌビエ(Echinochloa oryzoides (Ard.) Fritsch)(ノゲタイヌビエ、ECHOR)、タイヌビエ(Echinochloa oryzicola (Vasinger) Vasinger)(タイヌビエ、ECHPH)、タイワンアイアシ(Ischaemum rugosum Salisb.)(サラモラグラス(saramollagrass)、ISCRU)、アゼガヤ(Leptochloa chinensis (L.) Nees)(アゼガヤ、LEFCH)、レプトクロア・ファスシクラリス(Leptochloa fascicularis (Lam.)Gray)(ベアーデッドスプラングルトップ(bearded sprangletop)、LEFFA)、レプトクロア・パニコイデス(Leptochloa panicoides (Presl.) Hitchc.)(アマゾンスプラングルトップ(Amazon sprangletop)、LEFPA)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum (L.) Michx.)(オオクサキビ、PANDI)、シマスズメノヒエ(Paspalum dilatatum Poir.)(シマスズメノヒエ、PASDI)、タマガヤツリ(Cyperus difformis L.)(タマガヤツリ、CYPDI)、ショクヨウガヤツリ(Cyperus esculentus L.)(キハマスゲ、CYPES)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria L.)(コゴメガヤツリ、CYPIR)、ハマスゲ(Cyperus rotundus L.)(ハマスゲ、CYPRO)、ハリイ属種(Eleocharis species)(ELOSS)、ヒデリコ(Fimbristylis miliacea (L.) Vahl)(ヒデリコ、FIMMI)、イヌホタルイ(Schoenoplectus juncoides Roxb.)(イヌホタルイ、SPCJU)、ショエノプレクツス・マリチムス(Schoenoplectus maritimus L.)(コウキヤガラ、SCPMA)、ヒメカンガレイ(Schoenoplectus mucronatus L.)(ヒメカンガレイ、SCPMU)、クサネム属種(Aeschynomene species)(クサネム、AESSS)、ナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides (Mart.) Griseb.)(ナガエツルノゲイトウ、ALRPH)、オモダカ(Alisma plantago-aquatica L.)(コモンウォータープランテーン、ALSPA)、ヒユ属種(Amaranthus species)(アカザおよびアマランサス、AMASS)、ホソバヒメミソハギ(Ammannia coccinea Rottb.)(ホソバヒメミソハギ、AMMCO)、アメリカタカサブロウ(Eclipta alba (L.) Hassk.)(アメリカタカサブロウ、ECLAL)、アメリカコナギ(Heteranthera limosa (SW.) Willd./Vahl)(アメリカコナギ、HETLI)、ヘテランテラ・レニフォルミス(Heteranthera reniformisR. & P.)(ラウンドリーフマッドプランタイン(roundleaf mudplantain)、HETRE)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea (L.) Jacq.)(アメリカアサガオ、IPOHE)、アメリカアゼナ(Lindernia dubia (L.) Pennell)(アゼナ、LIDDU)、ミズアオイ(Monochoria korsakowii Regel & Maack)(モノコリア(monochoria)、MOOKA)、コナギ(Monochoria vaginalis (Burm. F.) C. Presl ex Kuhth)(モノコリア、MOOVA)、ムルダンニア・ヌディフロラ(Murdannia nudiflora(L.) Brenan)(ドーブウィード(doveweed)、MUDNU)、ポリゴヌム・ペンシルバニクム(Polygonum pensylvanicum L.)(ペンシルバニアスマートウィード(Pennsylvania smartweed)、POLPY)、ハルタデ(Polygonum persicaria L.)(ハルタデ、POLPE)、ポリゴヌム・ヒドロピペロイデス(Polygonum hydropiperoides Michx.)(POLHP、マイルドスマートウィード(mild smartweed))、キカシグサ(Rotala indica (Willd.) Koehne)(キカシグサ、ROTIN)、オモダカ属種(Sagittaria species)(オモダカ、SAGSS)、セスバニア・エクサルタタ(Sesbania exaltata (Raf.) Cory/Rydb. Ex Hill)(ヘンプセスバニア(hemp sesbania)、SEBEX)またはナガボノウルシ(Sphenoclea zeylanica Gaertn.)(グースウィード(gooseweed)、SPDZE)である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、穀物における望ましくない植生を防除するために利用される。特定の実施形態では、望ましくない植生は、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides Huds.)(ブラックグラス(blackgrass)、ALOMY)、セイヨウヌカボ(Apera spica-venti (L.) Beauv.)(ウィンドグラス(windgrass)、APESV)、カラスムギ(Avenafatua L.)(カラスムギ、AVEFA)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum L.)(ウマノチャヒキ、BROTE)、ネズミムギ(Lolium multiflorum Lam.)(イタリアンライグラス、LOLMU)、パラリス・ミノル(Phalaris minor Retz.)(リトルシードカナリーグラス(littleseed canarygrass)、PHAMI)、スズメノカタビラ(Poa annua L.)(スズメノカタビラ、POANN)、セタリア・プミラ(Setaria pumila (Poir.) Roemer & J.A. Schultes)(キンエノコログサ、SETLU)、エノコログサ(Setaria viridis (L.) Beauv.)(エノコログサ、SETVI)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense (L.) Scop.)(カナダアザミ、CIRAR)、シラホシムグラ(Galium aparine L.)(ヤエムグラ、GALAP)、ホウキギ(Kochia scoparia (L.) Schrad)(ホウキギ、KCHSC)、ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum L.)(ヒメオドリコソウ、LAMPU)、カミツレ(Matricaria recutita L.)(ワイルドカモミール、MATCH)、コシカギク(Matricaria matricarioides (Less.) Porter)(コシカギク、MATMT)、ヒナゲシ(Papaver rhoeas L.)(ヒナゲシ、PAPRH)、ソバカズラ(Polygonum convolvulus L.)(ソバカズラ、POLCO)、サルソラ・トラグス(Salsola tragus L.)(ロシアアザミ、SASKR)、コハコベ(Stellaria media (L.) Vill.)(コハコベ、STEME)、オオイヌノフグリ(Veronica persica Poir.)(オオイヌノフグリ、VERPE)、マキバスミレ(Viola arvensis Murr.)(マキバスミレ、VIOAR)またはサンシキスミレ(Viola tricolor L.)(サンシキスミレ、VIOTR)である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、放牧場および牧草地における望ましくない植生を防除するために利用される。特定の実施形態では、望ましくない植生は、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia L.)(ブタクサ、AMBEL)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)(エビスグサ、CASOB)、サンタウレア・マクロサ(Centaurea maculosa auct. non Lam.)(スポッテッドナップウィード(spotted knapweed)、CENMA)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense (L.) Scop.)(カナダアザミ、CIRAR)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis L.)(セイヨウヒルガオ、CONAR)、セイヨウハギクソウ(Euphorbia esula L.)(ハギクソウ、EPHES)、トゲチシャ(Lactuca serriola L./Torn.)(トゲチシャ、LACSE)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata L.)(ヘラオオバコ、PLALA),エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius L.)(エゾノギシギシ、RUMOB)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa L.)(アメリカキンゴジカ、SIDSP)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis L.)(ノハラガラシ、SINAR)、タイワンハチジョウナ(Sonchus arvensis L.)(タイワンハチジョウナ、SONAR)、アオノキリンソウ属種(Solidago species)(アオノキリンソウ、SOOSS)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale G.H. Weber ex Wiggers)(セイヨウタンポポ、TAROF)、シロツメクサ(Trifolium repens L.)(ホワイトクローバー、TRFRE)またはセイヨウイラクサ(Urtica dioica L.)(セイヨウイラクサ、URTDI)である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、作条作物で見られる望ましくない植生を防除するために利用される。特定の実施形態では、望ましくない植生は、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides Huds.)(ブラックグラス(blackgrass)、ALOMY)、カラスムギ(Avenafatua L.)(カラスムギ、AVEFA)、メリケンニクビキ(Brachiaria platyphylla(Groseb.) Nash)(メリケンニクビキ、BRAPP)、メヒシバ(Digitaria sanguinalis(L.) Scop,)(オオメヒシバ、DIGSA)、イヌビエ(Echinochloa crus-galli (L.) P. Beauv.)(イヌビエ、ECHCG)、ワセビエ(Echinochloa colonum (L.) Link(ワセビエ、ECHCO)、ネズミムギ(Lolium multiflorumLam.)(イタリアンライグラス、LOLMU)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum Michx.)(オオクサキビ、PANDI)、キビ(Panicum miliaceum L.)(野生キビ、PANMI)、アキノエノコログサ(Setaria faberi Herrm.)(アキノエノコログサ、SETFA)、エノコログサ(Setaria viridis (L.) Beauv.)(エノコログサ、SETVI)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense (L.) Pers.)(セイバンモロコシ、SORHA)、ソルグム・ビコロル(Sorghum bicolor (L.) Moench ssp.アルンジナセウム(Arundinaceum))(モロコシ、SORVU)、ショクヨウガヤツリ(Cyperus esculentus L.)(キハマスゲ、CYPES)、ハマスゲ(Cyperus rotundus L.)(ハマスゲ、CYPRO)、イチビ(Abutilon theophrasti Medik.)(イチビ、ABUTH)、ヒユ属種(Amaranthus species)(アカザおよびアマランサス、AMASS)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia L.)(ブタクサ、AMBEL)、ブタクサモドキ(Ambrosia psilostachya DC.)(ブタクサモドキ、AMBPS)、オオブタクサ(Ambrosia trifida L.)(オオブタクサ、AMBTR)、オオトウワタ(Asclepias syriaca L.)(トウワタ、ASCSY)、シロザ(Chenopodium album L.)(シロザ、CHEAL)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense (L.) Scop.)(カナダアザミ、CIRAR)、マルバツユクサ(Commelina benghalensis L.)(マルバツユクサ、COMBE)、ヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stramonium L.)(ヨウシュチョウセンアサガオ、DATST)、ノラニンジン(Daucus carota L.)(ノラニンジン、DAUCA)、ショウジョウソウ(Euphorbia heterophylla L.)(ショウジョウソウ、EPHHL)、アレチノギク(Erigeron bonariensis L.)(アレチノギク、ERIBO)、ヒメムカシヨモギ(Erigeron canadensis L.)(ヒメムカシヨモギ、ERICA)、ヒマワリ(Helianthus annuus L.)(ヒマワリ、HELAN)、オキナアサガオ(Jacquemontia tamnifolia (L.) Griseb.)(オキナアサガオ、IAQTA)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea (L.) Jacq.)(アメリカアサガオ、IPOHE)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa L.)(マメアサガオ、IPOLA)、トゲチシャ(Lactuca serriola L./Torn.)(トゲチシャ、LACSE)、スベリヒユ(Portulaca oleracea L.)(スベリヒユ、POROL)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa L.)(アメリカキンゴジカ、SIDSP)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis L.)(ノハラガラシ、SINAR)、アメリカイヌホオズキ(Solanum ptychanthum Dunal)(アメリカイヌホオズキ、SOLPT)またはオナモミ(Xanthium strumarium L.)(オナモミ、XANST)である。
いくつかの実施形態では、約1から約4,000グラム/ヘクタール(g/ha)の施用比率が、出芽後作業で使用される。いくつかの実施形態では、出芽前作業で約1から約4,000g/haの比率が使用される。出芽後および出芽前作業では、施用比率約10g/haから約1000g/haが好ましい。出芽後出芽前作業では、約20g/haから約500g/haの施用比率が最も好ましい。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物、組成物および方法は、多種多様な望ましくない植生を防除するために、1つまたは複数の他の除草剤と共に使用される。他の除草剤と共に使用される場合、現在特許請求されている化合物は、他の1種の除草剤または複数の除草剤と共に製剤化する、他の1種の除草剤または複数の除草剤とタンク混合する、または他の1種の除草剤または複数の除草剤と連続して施用することができる。本開示の化合物と共に使用できる除草剤のいくつかとしては、4−CPA;4−CPB;4−CPP;2,4−D;2,4−Dコリン塩、2,4−Dエステルおよびアミン;2,4−DB;3,4−DA;3,4−DB;2,4−DEB;2,4−DEP;3,4−DP;2,3,6−TBA;2,4,5−T;2,4,5−TB;アセトクロル、アシフルオルフェン、アクロニフェン、アクロレイン、アラクロル、アリドクロル、アロキシジム、アリルアルコール、アロラック、アメトリジオン、アメトリン、アミブジン(amibuzin)、アミカルバゾン、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロル、アミノピラリド、アミプロホス−メチル、アミトロール、スルファミン酸アンモニウム、アニロホス、アニスロン、アスラム、アトラトン、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、バーバン、BCPC、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンスルフロン−メチル、ベンスリド、ベンチオカルブ、ベンタゾン−ナトリウム、ベンザドクス、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナプ、ベンゾフルオル、ベンゾイルプロップ、ベンズチアズロン、ビシクロピロン、ビフェノクス、ビラナホス、ビスピリバク−ナトリウム、ホウ砂、ブロマシル、ブロモボニル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムピラゾン、ブタクロル、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロル、ブチダゾール、ブチウロン、ブトラリン、ブトロキシジム、ブツロン、ブチレート、カコジル酸、カフェンストロール、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル、カルバスラム、カルベタミド、カルボキサゾールクロルプロカルブ、カルフェントラゾン−エチル、CDEA、CEPC、クロメトキシフェン、クロラムベン、クロラノクリル、クロラジホップ、クロラジン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロレツロン、クロルフェナク、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、クロリダゾン、クロリムロン、クロルニトロフェン、クロロポン、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルプロファム、クロルスルフロン、クロルタール、クロルチアミド、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、シサニリド、クレトジム、クリオジネート、クロジナホップ−プロパルギル、クロホップ、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキシジム、クロピラリド、クロランスラム−メチル、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC、クレダジン、クレゾール、クミルロン、シアナトリン、シアナジン、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ−ブチル、シペルコート、シプラジン、シプラゾール、シプロミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメット、デラクロル、デスメジファム、デスメトリン、ジ−アレート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロラルウレア、ジクロルメート、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロスラム、ジエタムコート、ジエタチル、ジフェノペンテン、ジフェノクスロン、ジフェンゾコート、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド−P、ジメキサノ、ジミダゾン、ジニトラミン、ジノフェネート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクワット、ジスル、ジチオピル、ジウロン、DMPA、DNOC、DSMA、EBEP、エグリナジン、エンドタール、エプロナズ、EPTC、エルボン、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エトベンズアミド(ethbenzamide)、エタメトスルフロン、エチジムロン、エチオレート、エトベンズアミド(ethobenzamid)、エトベンズアミド(etobenzamid)、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニド、EXD、フェナスラム、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P−エチル、フェノキサプロップ−P−エチル+イソキサジフェン−エチル、フェノキサスルホン、フェンテラコール、フェンチアプロップ、フェントラザミド、フェヌロン、硫酸第一鉄、フラムプロップ、フラムプロップ−M、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P−ブチル、フルアゾレート、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フルフェニカン、フルフェンピル−エチル、フルメトスラム、フルメジン、フルミクロラク−ペンチル、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオロミジン、フルオロニトロフェン、フルオチウロン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルルタモン、フルチアセット、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン、フリロキシフェン、グルホシネート、グルホシネート−アンモニウム、グリホセート、ハロサフェン、ハロスルフロン−メチル、ハロキシジン、ハロキシホップ−メチル、ハロキシホップ−P−メチル、ハラウキシフェン−メチル、ヘキサクロロアセトン、ヘキサフルレート、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモクス、イマザピック、イマザピル、イマザクイン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードボニル、ヨードメタン、ヨードスルフロン、イオフェンスルフロン、イオキシニル、イパジン、イプフェンカルバゾン、イプリミダム、イソカルバミド、イソシル、イソメチオジン、イソノルロン、イソポリネート、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、カルブチレート、ケトスピラドクス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MAA、MAMA、MCPA、エステルおよびアミン、MCPA−チオエチル、MCPB、メコプロップ、メコプロップ−P、メジノテルブ、メフェナセット、メフルイジド、メソプラジン、メソスルフロン、メソトリオン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルフロン、メトフルラゾン、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、メタゾール、メチオベンカルブ、メチオゾリン、メチウロン、メトメトン、メトプロトリン、臭化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルジムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン、モリネート、モナリド、モニソウロン、モノクロロ酢酸、モノリヌロン、モヌロン、モルファムコート、MSMA、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ノルフルラゾン、ノルロン、OCH、オルベンカルブ、オルト−ジクロロベンゼン、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサピラゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラフルフェン−エチル、パラフルロン、パラコート、ペブレート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペノキシスラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、フェノベンズロン、酢酸フェニル水銀、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロル、プリミスルフロン−メチル、プロシアジン、プロジアミン、プロフルアゾール、プロフルラリン、プロホキシジム、プログリナジン、プロヘキサジオン−カルシウム、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパクイザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロル、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロキサン、プリナクロル、ピダノン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラスルホトール、ピラゾジル、ピラゾリネート、ピラゾスルフロン−エチル、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロル、ピリダホル、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバク、ピリミスルファン、ピリチオバク−メチル、ピロキサスルホン、ピロキシスラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キザロホップ、キザロホップ−P−エチル、ローデタニル、リムスルフロン、サフルフェナシル、S−メトラクロル、セブチラジン、セクブメトン、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトン、シメトリン、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン、スルファルレート、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホセート、スルホスルフロン、硫酸、スルグリカピン、スウェップ、TCA、テブタム、テブチウロン、テフリルトリオン、テムボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトラフルロン、テニルクロル、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チオベンカルブ、チオカルバジル、チオクロリム、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリ−アレート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリベヌロン、トリカムバ、トリクロピルエステルおよびアミン、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリホップ、トリホップシメ、トリヒドロキシトリアジン、トリメツロン、トリプロピンダン、トリタック、トリトスルフロン、ベルノレートおよびキシラクロルが挙げられる。
本開示の化合物および組成物は、一般に既知の除草剤薬害軽減剤、例えばベノキサコール、ベンチオカルブ、ブラシノリド、クロキントセット(例えばメキシル)、シオメトリニル、ダイムロン、ジクロルミド、ジシクロノン、ジメピペレート、ジスルホトン、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロリム、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、ハーピンタンパク質、イソキサジフェン−エチル、メフェンピル−ジエチル、MG191、MON4660、ナフタル酸無水物(NA)、オキサベトリニル、R29148およびN−フェニルスルホニル安息香酸アミドと組み合せて使用して、それらの選択性を増強しうる。
本明細書に記述される化合物、組成物および方法は、例えば、グリホセート、グリホシネート、ジカンバ、フェノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン、アリールオキシフェノキシプロピオネート、ACCase阻害剤、イミダゾリノン、ALS阻害剤、HPPD阻害剤、PPO阻害剤、トリアジンおよびブロモキシニルと共に、グリホセート耐性、グリホシネート耐性、ジカンバ耐性、フェノキシオーキシン耐性、ピリジルオキシオーキシン耐性、アリールオキシフェノキシプロピオネート耐性、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤耐性、イミダゾリノン耐性、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害剤耐性、4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤耐性、プロトポルフィリノーゲン酸化酵素(PPO)阻害剤耐性、トリアジン耐性、ブロモキシニル耐性作物(例えば、それらに限定されないが、大豆、綿、キャノーラ/ナタネ油、稲、雑穀、トウモロコシ、芝生など)における望ましくない植生を防除するために使用できる。組成物および方法は、複数の化学物質および/または複数の作用機序の阻害剤に耐性を付与する複数の形質または積層された形質を有する作物における望ましくない植生を防除する上で使用できる。
本明細書で提供される化合物および組成物は、除草剤抵抗性または耐性雑草を防除するためにも使用できる。例示の抵抗性または耐性雑草としては、それらに限定されないが、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害剤、光化学系II阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤、合成オーキシン、光化学系I阻害剤、5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸(EPSP)シンターゼ阻害剤、微小管重合阻害剤、脂質合成阻害剤、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、極長鎖脂肪酸(VLCFA)阻害剤、フィトエンデサチュラーゼ(PDS)阻害剤、グルタミンシンテターゼ阻害剤、4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、有糸分裂阻害剤、セルロース生合成阻害剤、キンクロラックなどの複数の作用機序を有する除草剤ならびにアリールアミノプロピオン酸、ジフェンゾコート、エンドタールおよび有機ヒ素化合物などの未分類の除草剤に対する抵抗性または耐性のあるバイオタイプが挙げられる。例示の抵抗性または耐性の雑草としては、それらに限定されないが、複数の除草剤、複数の化学クラスおよび複数の除草剤作用機序に対する抵抗性または耐性を有するバイオタイプが挙げられる。
記述される実施形態および続く実施例は、例示の目的のためのものであって、特許請求の範囲を限定することを意図しない。本明細書で記述される組成物に関する他の変法、使用または組み合わせは、特許要件の概念および範囲から逸脱することなく、当業者に明らかになる。
全般的考慮:フッ素スペクトルを、376MHzで、BrukerDRX400分光計で取得した。そのスペクトルは、外部標準としてトリクロロフルオロメタン(CFCl)に参照され、プロトンデカップリングで典型的に行われた。
4−アミノ−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(C1)の調製
1,2−ジクロロエタン(12mL)中の4−アミノ−3,6−クロロピコリン酸メチル(2.50g、11.3mmol)、ビニルトリブチルスズ(7.17g、22.6mmol)および塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.19g、1.70mmol)の混合物を25mLバイアル中で栓をし、容器の側面からの外部IR−センサー温度モニタリングをしながら、Biotage Initiator(登録商標)マイクロ波反応器中で、120℃で30分間加熱した。混合物を、シリカゲルカートリッジに直接充填し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を黄色固体(2.03g、84%)として得た:融点74.5〜76.5℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.78 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 17.5, 10.8 Hz, 1H), 6.10 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 5.48 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.98 (s, 3H); 13C NMR (400 MHz, CDCl3) δ 165.8, 154.0, 150.3, 148.0, 135.8, 119.3, 113.5, 107.7, 52.9;ESIMS m/z 213([M+H])。
以下の化合物を、実施例1での手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(C2)
黄色固体(1.73g、60%)として単離された:融点103〜105℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12 (dd, J = 16.9, 10.7 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 16.9, 1.8 Hz, 1H), 5.62 (dd, J = 10.7, 1.8 Hz, 1H), 5.20 (s, 2H), 3.98 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 165.28, 149.36, 147.24, 145.27, 130.66, 122.81, 115.68, 112.95, 52.91;ESIMS m/z 246([M−H])。
6−アリル−4−アミノ−3−クロロピコリン酸メチル(C3)
次のステップでさらに精製することなく使用される、不純な固体(4.10g)として単離された:ESIMS m/z 227([M+H])。
4−アセトアミド−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(C4)
白色固体(0.611g、63%)として単離された:融点107〜108℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 17.5, 10.8 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 17.4, 0.9 Hz, 1H), 5.57 (dd, J = 10.8, 0.9 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.31 (s, 3H);EIMS m/z 254([M])。
6−アリル−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピコリン酸メチル(C5)
黄色油状物(2.30g、66%)として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.09 - 5.91 (m, 1H), 5.22 - 5.05 (m, 2H), 4.78 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.57 (ddt, J = 6.5, 2.9, 1.5 Hz, 2H); 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ -142.3;ESIMS m/z 245([M+H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(l−フルオロビニル)ピコリン酸メチル(F6)の調製
1,2−ジクロロエタン(4mL)中の4−アセトアミド−3,6−ジクロロピコリン酸メチル(0.528g、2.01mmol)、トリブチル(l−フルオロビニル)スタンナン(1.00g、3.00mmol)および塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.225g、0.320mmol)の混合物を、80℃で、8時間加熱した。反応混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により直接精製して、不純な混合物として、4−アセトアミド−3−クロロ−6−(l−フルオロビニル)ピコリン酸メチル(0.512g)を得た。0℃で、メタノール(19mL)中の粗中間体に、塩化アセチル(2.90mL、37.6mmol)を滴下で添加した。氷浴を30分後に除去し、反応混合物を、一夜撹拌しながら室温に加温した。メタノールを真空で除去し、反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。この水溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜40、40〜40、40〜100%アセトニトリル/水)により精製した。粗生成物H NMRは、脱保護生成物の混合物を示し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜30、30〜30、30〜50%酢酸エチル/ヘキサン)による精製により、標題化合物を白色粉末(0.104g、24%)として得た。
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1−フルオロビニル)ピコリン酸メチル(F22)の調製
1,2−ジクロロエタン(7mL)中の4−アミノ−3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリン酸メチル(0.374g、1.57mmol)、トリブチル(1−フルオロビニル)スタンナン(0.590g、1.76mmol)および塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.175g、0.250mmol)の混合物を、70℃で3時間加熱した。反応混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により直接精製した。逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜40、40〜40、40〜100%アセトニトリル/水)による第2の精製により、標題化合物を白色粉末(0.0810g、21%)として得た。
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピコリン酸メチル(F17)の調製
1,2−ジクロロエタン(6.74mL)中のトリブチル(1,2,2−トリフルオロビニル)スタンナン(Raghavanpillai,A.; Burton,D.J., Journal of Organic Chemistry 2004, 69(21), 7083-7091.)(1.50g、4.04mmol)、4−アミノ−3−クロロ−6−ヨードピコリン酸メチル(0.842g、2.69mmol)および二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.284g、0.404mmol)の混合物を、25mLバイアル中で栓をし、容器の側面からの外部IR−センサー温度モニタリングをしながら、Biotage Initiator(登録商標)マイクロ波反応器中で、120℃で30分間加熱した。反応混合物を、Celite(登録商標)に吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物を黄色固体(0.243g、34%)として得た。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1−エトキシビニル)−5−フルオロピコリン酸メチル(C6)の調製
1,2−ジクロロエタン(13.8mL)中の4−アミノ−3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリン酸メチル(1.65g、6.90mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(4.99g、13.8mmol)および塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.485g、0.690mmol)の混合物を、25mLバイアル中で栓をし、容器の側面からの外部IR−センサー温度モニタリングをしながら、Biotage Initiator(登録商標)マイクロ波反応器中で、120℃で30分間加熱した。冷却した反応混合物を、シリカゲルカラムに直接充填し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/塩化メチレン)および逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%アセトニトリル/水)により精製して、標題化合物を淡黄色固体(1.30g、69%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.88 (s, 2H), 4.85 (dd, J = 2.6, 0.9 Hz, 1H), 4.53 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.94 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -138.00;ESIMS m/z 275([M+H])。
以下の化合物を、実施例5における手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(1−エトキシビニル)ピコリン酸メチル(C7)
黄色固体として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.28 (s, 2H), 4.51 (dd, J 15.2, 2.7 Hz, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.94 (q, J = 14.1, 7.0 Hz, 2H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 3H);ESIMS m/z 289([M−H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1−エトキシビニル)ピコリン酸メチル(C8)
粘着性油状物として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12 (s, 1H), 5.43 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 4.36 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.93 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.41 (t, J = 7.0 Hz, 3H);ESIMS m/z 257([M+H])。
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−ビニルピコリン酸メチル(C9)の調製
1,2−ジクロロエタン(24mL)中の4−アミノ−3,6−ジクロロ−5−フルオロピコリン酸メチル(3.00g、12.6mmol)、ビニルトリブチルスズ(8.32g、26.2mmol)および塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.32g、1.88mmol)の混合物を25mLバイアル中で栓をし、容器の側面からの外部IR−センサー温度モニタリングをしながら、Biotage Initiator(登録商標)マイクロ波反応器中で、120℃で30分間加熱した。混合物を、シリカゲルカートリッジに直接充填し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を黄色固体(2.48g、86%)として得た:融点70〜72℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.89 (ddd, J = 17.4, 11.0, 1.5 Hz, 1H), 6.40 (dd, J = 17.4, 1.6 Hz, 1H), 5.63 (dd, J = 11.0, 1.5 Hz, 1H), 4.81 (s, 2H), 3.98 (s, 3H); 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ -144.1;ESIMS m/z 229([M−H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸メチル(C10)の調製
アセトニトリル/水(12mL、3:1)中のピコリネート(picolinate)4−アミノ−3,6−ジクロロピコリン酸メチル(0.929g、4.20mmol)、イソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(1.06g、6.31mmol)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.392g、0.560mmol)およびフッ化カリウム(0.809g、13.9mmol)の混合物を85℃で17時間加熱した。追加のイソプロプロペニル(isopropropenyl)ボロン酸ピナコールエステル(0.500mL、2.66mmol)を添加し、反応物を、85℃で24時間加熱した。追加のイソプロプロペニルボロン酸ピナコールエステル(0.300mL、1.60mmol)を添加し、反応物を、85℃で24時間加熱した。反応物を冷却し、ブラインで希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、シリカゲルに吸着させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20、20〜20、20〜60%酢酸エチル/ヘキサン)による精製で、標題化合物をピンク色油状物(0.234g、25%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.83 (s, 1H), 5.83 (dd, J = 1.7, 0.8 Hz, 1H), 5.32 - 5.19 (m, 1H), 4.75 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 2.13 (dd, J = 1.5, 0.8 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 166.03, 156.46, 150.15, 147.69, 141.85, 116.71, 113.05, 106.97, 52.78, 20.40;EIMS m/z 226([M])。
以下の化合物を、実施例7での手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸メチル(C11)
白色固体(0.57g、59%)として単離された:融点98〜100℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.73 - 5.61 (m, 1H), 5.49 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 4.79 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 2.18 (d, J = 0.9 Hz, 3H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -138.80;ESIMS m/z 243([M−H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−ホルミルピコリン酸メチル(C12)の調製
三口丸底フラスコ中の塩化メチレン(140mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(2.03g、9.55mmol)の溶液を、−78℃に冷却した。30分間、オゾンをその溶液に起泡させた。反応混合物を、20分間酸素でパージした。トリフェニルホスフィン(2.77g、10.6mmol)を添加し、反応物を、室温で18時間撹拌した。反応物を、シリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20%酢酸エチル/塩化メチレン)により精製して、標記化合物を黄色油状物(0.610g、30%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.95 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.04 (s, 3H); IR (KBr薄膜) 3472, 3366, 3207, 1710, 1626 cm-1;ESIMS m/z 213([M−H])。
以下の化合物を、実施例8での手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−ホルミルピコリン酸メチル(C13)
黄色固体(1.30g、75%)として単離された:融点171〜174℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.11 (s, 1H), 5.51 (s, 2H), 4.02 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 189.79, 164.28, 148.77, 145.77, 144.56, 132.16, 117.43, 53.28;ESIMS m/z 248([M−H])。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(C14)の調製
塩化メチレン(80mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(3.30g、7.99mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、溶液が青色に変わるまでオゾンを溶液に起泡させた。溶液が透明の色に戻るまで酸素を溶液に起泡させた。トリフェニルホスフィン(2.52g、9.59mmol)を添加し、反応物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により直接精製して、標題化合物を淡黄色固体(2.23g、67%)として得た:融点109〜110℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.07 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 4.07 (s, 3H), 1.42 (s, 18H).
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−ホルミルピコリン酸メチル(C15)の調製
三口丸底フラスコ中で、塩化メチレン(215mL)中の4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−ビニルピコリン酸メチル(1.77g、7.67mmol)の溶液を−78℃に冷却した。45分間、オゾンをその溶液に起泡させ、その間に反応物の色(reaction coor)が淡黄色から青色に変わった。反応混合物を、30分間、酸素でパージした。トリフェニルホスフィン(2.42g、9.21mmol)を添加し、反応物を、室温で18時間撹拌した。反応物を、シリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/塩化メチレン)により精製して、標題化合物を黄色油状物(1.27g、71%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.07 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.02 (s, 3H); 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ -141.9; IR (KBr ニートフィルム) 3464, 3313, 3179, 2963, 2919, 1735, 1702, 1610, 1492, 1245, 1203 cm-1;ESIMS m/z 231([M−H])。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(2−ヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(C16)の調製
塩化メチレン(45mL)およびメタノール(2mL)中の6−アリル−4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロピコリン酸メチル(1.01g、2.37mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、15分間、オゾンをその溶液に起泡させた。15分間、酸素を、その溶液に起泡させ、反応物を、メタノール(15mL)で希釈した。その後、水中の酢酸ナトリウム(0.233g、2.84mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.134g、3.55mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温し、週末にわたり撹拌した。反応物を、水(75mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL)で2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、黄色油状物(761mg)を得たが、それは標題化合物とmonoboc誘導体の混合物であると見られる。この粗生成物は、さらなる精製なしに次のステップに送られた。
以下の化合物を、実施例11における手順により調製した:
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(2−ヒドロキシエチル)−ピコリン酸メチル(C17)
黄色油状物(1.327g、85%)として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.08 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.12 (td, J = 5.6, 2.1 Hz, 2H), 1.43 (s, 18H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -124.73;ESIMS m/z 449([M+H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(C18)の調製
室温で、水/tert−ブタノール(1:1、5.5mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(1.18g、5.53mmol)に、N−メチルモルホリン−N−オキシド(0.777g、6.63mmol)、続いてtert−ブタノール中の2.5wt%四酸化オスミウムの触媒量を添加した。暗褐色反応混合物を、室温で3時間撹拌した。メタノールおよびtert−ブタノールを真空下で凝縮除去した。粗残渣を酢酸エチルで希釈し、水(15mL)中の亜硫酸水素ナトリウム(0.730g、7.00mmol)でクエンチした。生成物は、薄層クロマトグラフィーにより水層に存在すると決定された。水層をCelite(登録商標)カートリッジに充填した。有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、別個のCelite(登録商標)カートリッジに充填した。逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50%アセトニトリル/水)による両方の充填カートリッジでの精製により、標題化合物を黄色油状物(0.910g、67%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.83 (s, 1H), 5.46 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 1.75 (d, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 165.38, 157.68, 150.75, 114.10, 107.56, 72.65, 66.75, 55.02, 52.91;ESIMS m/z 247([M+H])。
以下の化合物を、実施例12における手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−6−(1,2−ジヒドロキシプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(C19)
茶色固体(0.620g、71%)として単離された:融点179〜182℃;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.08 (s, 1H), 6.59 (s, 2H), 4.99 (s, 1H), 4.59 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.45 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 1.29 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 166.02, 163.60, 151.32, 147.38, 109.47, 106.99, 74.69, 69.27, 52.38, 24.93;ESIMS m/z 261([M+H])。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(C20)の調製
1,2−ジメトキシエタン/メタノール(12mL、1:1)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸メチル(WO2010/011375)(510mg、1.20mmol)の溶液に、コバルト(II)メソテトラフェニルポルフィン(0.0200g、0.0300mmol)を添加し、一夜室温で撹拌した。テトラエチルアンモニウムボロヒドリド(0.260g、1.80mmol)を添加し、室温で5時間撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜70、75〜75、75〜100%アセトニトリル/水)により精製して、標題化合物をピンク色のもろい固体(0.171g、32%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.43 (s, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.98 (s, 1H), 1.57 (s, 6H), 1.41 (s, 18H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ165.50, 164.68, 149.24, 147.46, 147.06, 127.25, 121.81, 84.20, 72.27, 53.01, 30.40, 27.77;ESIMS m/z 446([M+H])。
以下の化合物を、実施例13での手順により調製した:
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(C21)
透明な油状物(0.053g、28%)として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.93 (s, 1H), 4.01 (s, 3H), 1.61 (d, J = 1.6 Hz, 6H), 1.42 (s, 18H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -121.23;ESIMS m/z 463([M+H])。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(C22)の調製
0℃で、テトラヒドロフラン(2.5mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸メチル(0.530g、1.24mmol)の溶液に、ボラン−メチルスルフィド錯体(0.130mL、1.37mmol)を滴下で添加した。反応混合物を、室温で2時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2mL)および30%過酸化水素溶液(1mL)を添加し、1時間激しく撹拌した。混合物を、飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、標題化合物を透明な油状物(0.368g、67%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.22 (s, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.96 - 3.81 (m, 2H), 3.26 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 3.14 (pd, J = 7.0, 4.0 Hz, 1H), 1.41 (s, 18H), 1.33 (d, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ164.68, 163.88, 149.50, 147.92, 147.04, 127.48, 125.37, 84.35, 66.65, 53.20, 42.05, 27.91, 17.07.
4−アミノ−3−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ピコリン酸メチル(F12)の調製
クロロホルム(19mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−ホルミルピコリン酸メチル(0.597g、2.78mmol)の溶液を氷浴で冷却した。Deoxo−Fluor(登録商標)(1.10mL、6.13mmol)を添加し、反応を、氷浴で10分間撹拌を継続した後、氷浴を取り除き、その溶液を一夜室温に加温した。反応物を、メタノール(13mL)でクエンチし、室温で3.5時間撹拌し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜5%酢酸エチル/塩化メチレン)により精製して、標題化合物を白色固体(0.150g、23%)として得た。
以下の化合物を、実施例15における手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(ジフルオロメチル)ピコリン酸メチル(F7)
白色固体(170mg、52%)として単離された。
4−アミノ−3−クロロ−6−(フルオロメチル)ピコリン酸メチル(F26)の調製
0℃で、塩化メチレン(3mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)ピコリン酸メチル(0.129g、0.600mmol)の溶液に、Deoxo−Fluor(登録商標)(0.140mL、0.760mmol)を添加した。不溶性の出発材料は、30分以内に溶解性になった。反応物を、2.5時間かけて室温まで加温した。反応物を、メタノールでクエンチし、シリカゲルに吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/塩化メチレン)により精製して、標題化合物を透明な油状物(0.0200g、15%)として得た。
以下の化合物を、実施例16における手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(フルオロメチル)ピコリン酸メチル(F14)
透明な油状物(0.140g、44%)として単離された。
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(フルオロメチル)ピコリン酸メチル(F1)
白色固体(0.140g、66%)として単離された。
4−アミノ−3−クロロ−6−(2−フルオロエチル)ピコリン酸メチル(F31)の調製
クロロホルム(11mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(2−ヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(0.550g、1.28mmol)の溶液に、Deoxo−Fluor(登録商標)(0.450mL、2.44mmol)を添加し、室温で一夜撹拌した。反応物を、数滴の飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過した。トリフルオロ酢酸(3.00mL、39.1mmol)を添加し、反応物を、室温で一夜撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、30分間撹拌し、その後、塩化メチレンで3回抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を透明な油状物(0.0230g、8%)として得た。
以下の化合物を、実施例17における手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(2−フルオロエチル)ピコリン酸メチル(F29)
黄色油状物(0.101g、44%)として単離した。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1,2−ジフルオロエチル)ピコリン酸メチル(F28)の調製
4−アミノ−3−クロロ−6−(1,2−ジヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(0.54g、2.2mmol)に、クロロホルム(7.3mL)を添加したが、ここで油状物としての出発材料は、不溶性のままであった。溶液を、氷浴で撹拌し、Deoxo−Fluor(登録商標)(1.5mL、8.2mmol)を滴下で添加した。反応物を、室温で一夜撹拌し、その後、Celite(登録商標)カートリッジに直接充填し、真空オーブンで乾燥させた。逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50、50〜50、50〜100%アセトニトリル/水)による精製で、茶色油状物(0.16g)を供した。この粗残渣を、シリカゲルカートリッジに充填し、真空オーブンで乾燥させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)による精製により、標題化合物を透明な油状物(0.069g、13%)として得た。
以下の化合物を、実施例18における手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−6−(1,2−ジフルオロプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(F11)
白色固体(0.0186g、7%)として単離された。
4−アミノ−3−クロロ−6−(2−フルオロプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(F9)の調製
0℃で、クロロホルム(1mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(0.165g、0.370mmol)の溶液に、Deoxo−Fluor(登録商標)(0.900mL、0.480mmol)を滴下で添加した。10分後に氷浴を除去し、反応物を、1時間かけて室温に加温した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1mL)でクエンチし、塩化メチレンで抽出した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、1〜2mLの総体積に減らした。トリフルオロ酢酸(0.800mL、0.370mmol)を添加し、室温で一夜撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗材料を、塩化メチレンに溶解し、塩基性になるまで飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、標題化合物を、褐色固体(0.0340g、2ステップかけて37%)として得た。
以下の化合物を、実施例19における手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(2−フルオロプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(F8)
黄色油状物(0.022g、66%)として単離された。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(1−フルオロプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(C23)の調製
0℃で塩化メチレン(3.2mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(0.36g、0.81mmol)の溶液に、Deoxo−Fluor(登録商標)(0.18mL、0.97mmol)を添加した。反応混合物を、0℃で、2時間撹拌し、その後フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により直接精製して、標題化合物を黄色油状物(0.064g、18%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.22 (s, 1H), 4.62 (dddd, J = 21.1, 14.3, 9.0, 6.0 Hz, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.44 -3.23 (m, 1H), 1.40 (s, 18H), 1.36 (dd, J = 7.1, 1.1 Hz, 3H);ESIMS m/z 447([M])。
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1−フルオロプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(F37)の調製
0℃で、塩化メチレン(4mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(0.30g、0.67mmol)の溶液に、Deoxo−Fluor(登録商標)(0.19mL、1.0mmol)を添加した。2時間後、反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗生成物を、塩化メチレン(3mL)に溶解し、0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(3mL)を添加し、反応物を一夜室温で撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)、続いて逆相HPLC(0〜100%アセトニトリル/水)により精製して、標題化合物を白色固体(0.027g、15%)として得た。
4−アミノ−3−クロロ−6−(2,2−ジフルオロエチル)−5−フルオロピコリン酸メチル(F2)の調製
0℃で、塩化メチレン(5mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(2−ヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(0.385g、0.860mmol)の溶液に、1ポーションでDess−Martinペルヨージナン(0.437g、1.03mmol)を添加した。15分後、Deoxo−Fluor(登録商標)(1.90g、8.58mmol)を添加し、反応物をさらに1時間0℃で撹拌した。混合物を、飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣を、塩化メチレン(3.2mL)に溶解し、0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。反応混合物を、2時間室温で撹拌し、その後飽和重炭酸ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を白色固体(0.0460g、20%)として得た。
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1−フルオロエチル)ピコリン酸メチル(F15)の調製
クロロホルム(9.3mL)中の4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1−ヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(0.346g、1.39mmol)の溶液に、30℃より下の温度に維持しながら、Deoxo−Fluor(登録商標)(0.369g、1.67mmol)を滴下で添加した。反応混合物を、一夜室温で撹拌し、その後水(100mL)中の重炭酸ナトリウム(0.351g、4.17mmol)でクエンチした。有機層を乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサン)により精製して、標題化合物を白色固体(0.260g、77%)として得た。
以下の化合物を、実施例23における手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(1−フルオロエチル)ピコリン酸メチル(F10)
4−アミノ−3−クロロ−6−(1−フルオロエチル)ピコリン酸メチル(F19)
4−アミノ−3−クロロ−6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピコリン酸メチル(F3)の調製
クロロホルム(13.8mL)中の4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−ホルミルピコリン酸メチル(0.483g、2.08mmol)の溶液を、氷浴で冷却した。Deoxo−Fluor(登録商標)(0.840mL、4.57mmol)を添加し、氷浴を除去し、一夜撹拌しながら室温に加温した。反応物を、10mLのメタノールでクエンチし、1時間室温で撹拌した。反応混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を白色固体(0.371g、70%)として供した。
4−アミノ−3−クロロ−6−(クロロメチル)ピコリン酸メチル(F35)の調製
1,2−ジクロロエタン(1.2mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)ピコリン酸メチル(0.103g、0.480mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.690mL、9.50mmol)を添加した。反応混合物を、1.5時間室温で撹拌した。反応物を、0℃でのメタノールのゆっくりとした添加でクエンチし、シリカゲルに吸着させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン/0.5%トリエチルアミン)による精製で、標題化合物をオフホワイト固体(0.0600g、54%)として得た。
以下の化合物を、実施例25における手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−6−(クロロメチル)−5−フルオロピコリン酸メチル(F21)
白色固体(0.210g、77%)として単離された。
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピコリン酸メチル(F5)の調製
1,2−ジクロロエタン(0.94mL)中の4−アミノ−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピコリン酸メチル(0.058g、0.23mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(0.094g、0.70mmol)を添加し、一夜60℃で加熱した。反応は完了せず、そのため、追加のN−クロロスクシンイミド(0.094g、0.70mmol)を添加し、12時間、60℃で加熱した。反応物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により直接精製して、標題化合物を黄色固体(0.036g、49%)として得た。
4−アセトアミド−6−(2−ブロモ−1−フルオロエチル)−3−クロロピコリン酸メチル(C24)および4−アセトアミド−3−クロロ−6−(1,2−ジブロモエチル)ピコリン酸メチル(C25)の調製
塩化メチレン(10mL)中の4−アセトアミド−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(0.323g、1.27mmol、1当量)に、N−ブロモスクシンイミド(0.261g、1.50mmol)を0℃で添加した。トリエチルアミン三フッ化水素酸塩(0.620mL、3.80mmol)を滴下で添加し、反応物を、一夜撹拌しながら室温に加温した。気体発生が起こったときに、反応混合物を、小部分で水および固体重炭酸ナトリウム(0.533g、6.34mmol)でクエンチした。二相性混合物を分離し、水層を、塩化メチレン(2×)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗残渣を、Celite(登録商標)カートリッジに充填し、一夜真空オーブンで乾燥させた。逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜40、40〜40、40〜100%アセトニトリル/水)による精製で、標題化合物C24を黄色油状物(0.0715g、16%)として:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.75 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 5.85 - 5.58 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 4.01 - 3.73 (m, 2H), 2.33 (s, 3H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -184.17;ESIMS m/z 354([M+H])および標題化合物C25を黄色油状物(0.0870g、17%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.69 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 5.18 (dd, J = 11.0, 4.7 Hz, 1H), 4.33 (dd, J = 11.0, 9.9 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 4.00 - 3.95 (m, 1H), 2.32 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 168.86, 164.66, 156.19, 148.37, 143.15, 116.94, 114.68, 53.17, 48.52, 32.49, 25.22;ESIMS m/z 415([M+H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(ヒドロキシメチル)ピコリン酸メチル(C26)の調製
0℃で、ジエチルエーテル(20mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−ホルミルピコリン酸メチル(0.460g、2.14mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.0810g、2.14mmol)を添加した。4−アミノ−3−クロロ−6−ホルミルピコリン酸メチルの不溶性のため、メタノール(2mL)を添加した。反応混合物を2時間かけて室温に加温した。2N塩酸溶液(1.1mL、2.14mmol)を添加し、30分間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を油状白色固体(0.237g、51%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.75 (s, 1H), 4.83 (s, 2H), 4.64 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.07 (d, J = 4.6 Hz, 1H);ESIMS m/z 217([M+H])。
以下の化合物を、実施例28における手順により調製した:
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(ヒドロキシメチル)ピコリン酸メチル(C27)
白色固体(0.590g、65%)として単離された:融点129〜131℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.87 (s, 2H), 4.76 (dd, J = 5.4, 2.0 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.39 (t, J = 5.4 Hz, 1H); 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ -145.9;ESIMS m/z 235([M+H])。
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(ヒドロキシメチル)ピコリン酸メチル(C28)
白色固体(0.220g、44%)として単離された:融点108.0〜109.3℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.26 (s, 2H), 4.71 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 3.98 - 3.96 (m, 4H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 164.76, 152.97, 147.22, 144.01, 114.39, 113.87, 61.39, 52.96;ESIMS m/z 250([M−H])。
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1−ヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(C29)の調製
メタノール(115mL)中の6−アセチル−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピコリン酸メチル(0.710g、2.88mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.109g、2.88mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。反応物を、2N塩酸(5mL)でクエンチし、1時間撹拌した後に、真空下で濃縮し、酢酸エチルと水の間で分配した。有機層を濃縮し、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(アミンカラム、2〜20%酢酸エチル/塩化メチレン)により精製して、標題化合物を白色固体(0.392g、55%)として供した:融点122〜124℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.04 (pd, J = 6.6, 1.7 Hz, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.04 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 1.48 (dd, J = 6.5, 1.0 Hz, 3H);ESIMS m/z 249([M+H])。
以下の化合物を、実施例29における手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(1−ヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(C30)
白色固体として単離された:融点128〜130℃;1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.90 (s, 2H), 5.07 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.99 (p, 7 = 6.3 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 1.31 (d, J = 6.4 Hz, 3H);ESIMS m/z 263([M−H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1−ヒドロキシエチル)ピコリン酸メチル(C31)
白色固体として単離された:融点97〜99℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.76 (s, 1H), 4.92 - 4.67 (m, 3H), 3.98 (s, 3H), 3.52 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 1.47 (d, J = 6.5 Hz, 3H);ESIMS m/z 229([M−H])。
4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピコリン酸メチル(C32)の調製
メタノール(1.3mL)中に(Z)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−クロロ−6−(3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル)−ピコリン酸メチル(0.10g、0.26mmol)を含有するフラスコを空にし、アルゴンで3回充填した。炭素上のパラジウム(10%、0.010g、0.090mmol)を添加し、フラスコを空にし、水素を3回充填した。反応混合物を、室温で1時間撹拌し、その後Celite(登録商標)を通してろ過し、メタノールで洗浄した。ろ液を濃縮して、標題化合物を淡黄色固体として得た:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.22 (s, 1H), 8.06 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.64 (s, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.03 - 2.92 (m, 2H), 2.78 - 2.58 (m, 2H), 1.50 (s, 9H); 19F NMR (376 MHz, DMSO-d6) δ -64.72;ESIMS m/z 347([M−H])。
6−アリル−4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロピコリン酸メチル(C33)の調製
1,2−ジクロロエタン(75mL)中の6−アリル−4−アミノ−3−クロロピコリン酸メチル(4.10g、18.1mmol)の溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(11.8g、54.3mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.370g、3.00mmol)を添加し、室温で一夜撹拌した。反応混合物を、シリカゲルに直接吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜40%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を透明な油状物(5.21g、67%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.19 (s, 1H), 6.13 - 5.90 (m, 1H), 5.27 - 5.07 (m, 2H), 4.04 - 3.95 (m, 3H), 3.69 - 3.54 (m, 2H), 1.41 (s, 18H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 164.83, 159.33, 149.32, 148.59, 146.61, 134.42, 126.94, 125.58, 118.00, 84.11, 53.12, 41.83, 27.75;ESIMS m/z 427([M+H])。
以下の化合物を、実施例31における手順により調製した:
6−アリル−4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ5−フルオロピコリン酸メチル(C34)
透明な油状物(2.12g、88%)として単離された:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.98 (ddt, J = 16.8, 10.2, 6.5 Hz, 1H), 5.21 - 5.00 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.74 - 3.58 (m, 2H), 1.40 (s, 18H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -124.95;ESIMS m/z 446([M+H])。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸メチル(C35)
透明な油状物(1.169g、80%)として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42 (s, 1H), 5.93 (s, 1H), 5.45 - 5.36 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 2.20 (d, J = 0.4 Hz, 3H), 1.42 (s, 18H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 165.05, 157.07, 149.39, 148.48, 146.36, 141.13, 126.97, 122.04, 117.91, 84.11, 52.96, 27.78, 20.16;ESIMS m/z 428([M+H])。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(プロパ−1−エン−2−イル)ピコリン酸メチル(C36)
透明な油状物(1.80g、85%)として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.84 - 5.78 (m, 1H), 5.61 (dt, J = 2.5, 1.3 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H), 2.23 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.42 (s, 18H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -121.71;ESIMS m/z 445([M+H])。
4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(C37)の調製
1,2−ジクロロエタン(12.5mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−ビニルピコリン酸メチル(1.33g、6.25mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(4.36mL、18.8mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.115g、0.940mmol)の混合物を、室温で一夜撹拌した。反応混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により直接精製して、標題化合物を白色固体(1.45g、56%)として得た:融点121〜122℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.33 (s, 1H), 6.81 (dd, J = 17.5, 10.8 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 17.5, 0.7 Hz, 1H), 5.61 (dd, J = 10.8, 0.7 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 1.41 (s, 18H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 164.97, 154.95, 149.46, 149.07, 146.84, 134.95, 127.57, 123.26, 121.00, 84.37, 53.23, 27.92;ESIMS m/z 413([M+H])。
トリブチル(1−フルオロビニル)スタンナン(C38)の調製
無水ジメチルホルムアミド(33mL)中のオーブンで乾燥したフッ化セシウム(0.25g、1.7mmol)に、酸化ビス(トリブチルスズ)(6.1g、10mmol)および(1−フルオロビニル)(メチル)ジフェニルシラン(4.0g、17mmol)を添加した。反応混合物を3時間超音波処理にかけ、水(100mL)を含有する分離漏斗に移し、ヘキサン/ジエチルエーテル(3:1、200mL)で抽出した。有機層を水(75mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサン)により精製して、標題化合物を透明な液体(3.5g、63%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.31 (dd, J = 38.3, 2.8 Hz, 1H), 4.56 (dd, J = 67.8, 2.8 Hz, 1H), 1.59 - 1.49 (m, 6H), 1.33 (dq, J = 14.4, 7.3 Hz, 6H), 1.05 - 0.98 (m, 6H), 0.90 (t, J = 7.3 Hz, 9H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -84.90.
4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−クロロ−6−(3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−1−イル)−ピコリン酸(Z)−メチル(C39)の調製
1M溶液のフッ化テトラブチルアンモニウム(14.5mL、14.5mmol)に4Åモレキュラーシーブ(14.0g粉末)を添加し、一夜室温で、アルゴン下で撹拌した。混合物に、テトラヒドロフラン(30mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−ホルミルピコリン酸メチル(0.600g、1.45mmol)およびジフェニル(2,2,2−トリフルオロエチル)ホスフィンオキシド(0.822g、2.89mmol)の溶液を添加した。反応物を、室温で2時間撹拌し、その後Celite(登録商標)を通してろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により2回精製して、標題化合物を透明な油状物(0.221g、40%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.50 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 6.95 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 5.98 (dq, J = 12.6, 8.7 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 1.55 (s, 9H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -58.01;ESIMS m/z 380([M])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1,2−ジブロモエチル)ピコリン酸メチル(F34)の調製
4−アセトアミド−3−クロロ−6−(1,2−ジブロモエチル)ピコリン酸メチル(0.062g、0.15mmol、1当量)を、メタノール(1mL)に溶解し、塩化アセチル(0.12mL、1.56mmol)を、ゆっくりと添加した(発熱)。反応物を、室温で一夜撹拌し。その後濃縮し、塩化メチレンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。二相性混合物を、塩化メチレン(2×)で抽出し、有機物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、標題化合物をオフホワイト油状固体(0.035g、63%)として得た。
以下の化合物を、実施例35における手順により調製した:
4−アミノ−6−(2−ブロモ−1−フルオロエチル)−3−クロロピコリン酸メチル(F18)
褐色固体(0.093g、96%)として単離された。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1−フルオロプロパン−2−イル)ピコリン酸メチル(F20)の調製
0℃で、塩化メチレン(1mL)中の4−(ジ−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ−3−クロロ−6−(1−フルオロプロパ−2−イル)ピコリン酸メチル(0.064g、0.14mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.36mL、4.7mmol)を添加し、0℃で1時間、その後、室温で一夜撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。残渣を、調製用薄層クロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を白色固体(0.024g、68%)として得た。
4−アミノ−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピコリン酸メチル(C40)の調製
塩化メチレン(0.81mL)中の4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピコリン酸メチル(0.075g、0.22mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.27mL)を添加し、反応物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、標題化合物を黄色固体(0.058g、98%)として得た:1H NMR (400 MHz, CDCl3/5% MeOD) δ 7.23 (s, 1H), 6.53 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 2.94 (dd, J = 9.5, 6.7 Hz, 2H), 2.63 - 2.45 (m, 2H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -66.42;ESIMS m/z 248([M+H])。
6−アセチル−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピコリン酸メチル(C41)の調製
テトラヒドロフラン(39mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−(1−エトキシビニル)−5−フルオロピコリン酸メチル(1.30g、4.73mmol)の溶液に、2N塩酸(4.70mL、9.50mmol)を添加し、週末に亘って室温で撹拌した。溶媒を、真空下で除去し、残渣を、酢酸エチルと水の間で分配した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(2〜20%酢酸エチル/塩化メチレン)により精製して、標題化合物をオフホワイト固体(0.990g、85%)として得た:融点150〜152℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 4.99 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.67 (d, J = 0.8 Hz, 3H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ - 139.03;ESIMS m/z 247([M+H])。
以下の化合物を、実施例38における手順により調製した:
6−アセチル−4−アミノ−3,5−ジクロロピコリン酸メチル(C42)
オフホワイト固体(1.23g、87%)として単離された:融点109〜111℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.42 (s, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.66 (s, 3H);ESIMS m/z 261([M−H])。
6−アセチル−4−アミノ−3−クロロピコリン酸メチル(C43)
白色固体として単離された:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42 (s, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.02 (s, 3H), 2.67 (s, 3H);ESIMS m/z 227([M−H])。
4−アミノ−3−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ピコリン酸メチル(F27)の調製
メタノール(6mL)中の4−アミノ−3−クロロ−6−(ジフルオロメチル)ピコリン酸メチル(0.14g、0.59mmol)の溶液に、2N水酸化ナトリウム(0.22mL、0.60mmol)を添加し、室温で4日間撹拌した。メタノールを凝縮除去し、混合物を2N塩酸で酸性化した。白色沈殿物が形成し、真空ろ過により収集して、標題化合物(0.044g)を得た。水性ろ液を、逆相フラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%アセトニトリル/水)により精製して、追加量の標題化合物(0.090g)を得た。両方の単離物を合わせて標題化合物を白色粉末(0.134g、100%)として得た。
以下の化合物を、実施例39における手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(ジフルオロメチル)ピコリン酸(F13)
白色固体(0.082g、72%)として単離された。
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(フルオロメチル)ピコリン酸(F36)
オフホワイト固体(0.066g、90%)として単離された。
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(フルオロメチル)ピコリン酸(F25)
白色固体(0.060g、71%)として単離された。
4−アミノ−3−クロロ−6−(1−フルオロビニル)ピコリン酸(F23)
白色固体(0.052g、45%)として単離された。
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1−フルオロエチル)ピコリン酸(F30)の調製
メタノール(14.9mL)中の4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(1−フルオロエチル)ピコリン酸メチル(0.187g、0.75mmol)の溶液に、2N水酸化ナトリウム(1.49mL、3.00mmol)を添加し、室温で一夜撹拌した。反応物を、2N塩酸で酸性化し、濃縮した。水性混合物を、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して、標記化合物を黄色固体(0.177g、100%)として供した。
以下の化合物を、実施例40における手順により調製した:
4−アミノ−3,5−ジクロロ−6−(1−フルオロエチル)ピコリン酸(F16)
4−アミノ−3−クロロ−6−(1−フルオロエチル)ピコリン酸(F24)
4−アミノ−3−クロロ−6−(ジフルオロメチル)−5−フルオロピコリン酸(F32)
一般的な出芽後除草剤活性の例
試験すべき最高比率により決定される各試験化合物の秤量した量を、25mLガラス製バイアルに入れ、アセトンおよびジメチルスルホキシドの97:3v/v(体積/体積)混合物4mLに溶解して、濃縮保存溶液を得、これを汎用溶媒(General Purpose Solvent)と称する。試験化合物が十分に溶解しなかった場合、混合物を加温および/または超音波処理した。得られた濃縮保存溶液を、水、汎用溶媒、イソプロピルアルコール、Atplus41IF作物油濃縮物およびTriton(登録商標)X−155界面活性剤を46:42:12:1.0:0.02v/vの比で含有する水性混合物20mLで希釈して、最高の施用比率を含有する噴霧溶液を得た。アセトンおよびジメチルスルホキシドの97:3v/v(体積/体積)混合物2mL、および水、汎用溶媒、イソプロピルアルコール、Atplus41IF作物油濃縮物およびTriton(登録商標)X−155界面活性剤を含有する水性混合物10mLを46:42:12:1.0:0.02v/v比で含有する溶液への12mLの高比率溶液の段階希釈で、高比率の1/2×、1/4×、1/8×および1/16×比率を得ることにより、追加の施用比率を得た。化合物必要量は、187L/haの比率で12mL施用体積に基づく。平均植物キャノピー高さより上の18インチ(43cm)の噴霧高さで、0.503平方メートルの施用領域にわたり187L/haを送達するように較正された8002Eノズルを具備したオーバーヘッド型Mandelトラック噴霧機で、製剤化された化合物を、植物材料に施用した。対照植物を、溶媒ブランクで同じ手段で噴霧した。
処置された植物および対照植物を、上に記述される通り温室に入れ、地下潅がいにより給水して、試験化合物の洗い流しを防止した。14日後に、未処置植物のものと比べた場合の試験植物の状態を、目視で決定し、0から100パーセントのスケールでスコアを付け、0は損傷なしに、100は完全な死滅に対応する。
J. Berkson in Journal of the American Statistical Society, 48, 565 (1953)により、およびD. Finney in "Probit Analysis" Cambridge University Press (1952)により記述される通り十分に許容されるプロビット分析にかけることにより、上に表される通りに収集された用量応答データを、GR20、GR50およびGR80値を計算するために使用でき、これらの値はそれぞれ、標的植物を20パーセント、50パーセントまたは80パーセント死滅または防除するために必要とされる除草剤の有効用量に対応する生長抑制因子として定義される。表Aで表されないデータは、表BのGR80値のいくつかを計算するために使用することができた。いくつかの例では、GR80値は、表Bで列挙される個々の化合物についての用量応答曲線の傾きに基づいて計算される外挿でありうる。
(Fieldsら、2001;WO200151468)
(Balkoら、2004;US20040198608)
(Balkoら、2005;US20050032651)
付随の特許請求の範囲の組成物および方法は、特許請求の範囲のいくつかの態様の例を示すことを意図する本明細書に記述される特定の組成物および方法によって範囲を限定されることはなく、機能的に等価であるいずれの組成物および方法も特許請求の範囲の範囲内に入ることが意図される。本明細書に示され記述されるものに加えて、組成物および方法の種々の変法は、付随の特許請求の範囲の範囲内に入ることが意図される。さらに、本明細書に開示される所定の代表的な組成物および方法ステップのみが具体的に記述されているが、組成物および方法ステップの他の組み合わせも、特に引用されない場合でさえ、付随の特許請求の範囲の範囲内に入ることが意図される。したがって、ステップ、要素、成分または構成要素の組み合わせは明白に本明細書に明記しうるが、明白に指示されない場合でさえ、ステップ、要素、成分および構成要素の他の組み合わせが含まれる。本明細書で使用される場合、用語「含む(comprising)」およびその変化形は、用語「含む(including)」およびその変化形と同義に使用され、開かれた限定なしの用語である。用語「含む(comprising)」および「含む(including)」は、種々の実施形態を記述するために本明細書で使用されているが、用語「本質的にからなる(consisting essentially of)」および「からなる(consisting of)」は、本発明のさらに特定の実施形態に供するために「含む(comprising)」および「含む(including)」の代わりに使用でき、開示もされる。実施例以外、または特段の断りのない限り、本明細書および特許請求の範囲に使用されている成分の量、反応条件などを表す全ての数値は、少なくとも特許請求の範囲の範囲に対する等価物の理論の適用を制限しようとするものと理解すべきではなく、有効数字の桁数および通常の四捨五入法に鑑みて解釈すべきである。

Claims (14)

  1. 式(I):
    (式中、
    は、1つまたは複数のハロゲン原子で置換されていてもよいC〜CアルキルまたはC〜Cアルケニルであり、ただしRは、1,1−ジフルオロエチルまたはトリフルオロメチルでなく;
    は、H、ClまたはFであり;
    は、ハロゲンであり;
    は、H、C〜Cアルキルまたはアルキルアリールであり;
    Wは、−N、−NR、−NHOH、−NHCORまたは−N=CRであり;
    は、HまたはC〜Cアルキルを表し;
    は、H、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシを表し;
    およびRは、Nと一緒になって、さらにO、SまたはNヘテロ原子を含んでいてもよい5員または6員の飽和または不飽和環を表し;
    は、HまたはC〜Cアルキルを表し;
    は、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルアミンを表す。)
    の化合物またはそのN−オキシドもしくは農業上許容される塩。
  2. はフルオロ置換C〜Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. はジフルオロメチルである、請求項1に記載の化合物。
  4. は1−フルオロエチルである、請求項1に記載の化合物。
  5. はClである、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. はHであり、WはNHである、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. はCHであり、WはNHである、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8. は1−フルオロエチルであり、RはHであり、RはClである、請求項1に記載の化合物。
  9. はジフルオロメチルであり、RはHであり、RはClである、請求項1に記載の化合物。
  10. さらに、農業上許容されるアジュバントまたは担体を含む、請求項1から9のいずれかに記載の組成物。
  11. さらに、除草剤薬害軽減剤を含む、請求項1から9のいずれかに記載の組成物。
  12. 望ましくない植生を防除する方法であって、請求項1から11のいずれかに記載の組成物を、望ましくない植生またはその場所と接触させ、または土壌もしくは水に施用して、望ましくない植生の出芽または成長を防止することを含む、方法。
  13. 前記望ましくない植生が、グリホセート耐性作物、グリホシネート耐性作物、ジカンバ耐性作物、2,4−D耐性作物、ALS耐性作物またはACCase耐性作物において、防除される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記望ましくない植生が、小麦、稲、トウモロコシまたは牧草において、防除される、請求項12に記載の方法。
JP2016538001A 2013-12-12 2014-12-09 4−アミノ−6−(ハロ置換−アルキル)−ピコリネートおよび除草剤としてのその使用 Withdrawn JP2017504582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915309P 2013-12-12 2013-12-12
US61/915,309 2013-12-12
PCT/US2014/069194 WO2015099993A1 (en) 2013-12-12 2014-12-09 4-amino-6-(halo-substituted-alkyl)-picolinates and their use as herbicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017504582A true JP2017504582A (ja) 2017-02-09

Family

ID=53366863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538001A Withdrawn JP2017504582A (ja) 2013-12-12 2014-12-09 4−アミノ−6−(ハロ置換−アルキル)−ピコリネートおよび除草剤としてのその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9603364B2 (ja)
EP (1) EP3080083A4 (ja)
JP (1) JP2017504582A (ja)
CN (1) CN105934427A (ja)
AR (1) AR098713A1 (ja)
CA (1) CA2931636A1 (ja)
IL (1) IL245991A0 (ja)
WO (1) WO2015099993A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017287716B2 (en) * 2016-06-27 2019-08-08 Korea Research Institute Of Chemical Technology Pyridine-based compound including isoxazoline ring, and use thereof as herbicide
CN107721915A (zh) * 2017-11-12 2018-02-23 刘磊 一种氯羟吡啶毒性杂质dcal的制备及纯化方法
CN112110852B (zh) * 2019-06-20 2022-04-26 青岛清原化合物有限公司 取代的吡啶甲酸吡啶亚甲基酯衍生物及其制备方法、除草组合物和应用
CN110407744A (zh) * 2019-08-13 2019-11-05 上海毕得医药科技有限公司 一种1-(4-氨基吡啶-2-基)乙酮的合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746653A (en) * 1986-02-28 1988-05-24 Ciba-Geigy Corporation Certain hetero phosphonic acid derivatives of 2-piperidine or 2-tetrahydropyridinecarboxylates and esters thereof which are useful for the treatment of disorders responsive to blockade of the NMDA receptor in mammals
EP1498413B1 (en) * 2000-01-14 2011-08-31 Dow AgroSciences LLC 4-Aminopicolinates and their use as herbicides
AR037228A1 (es) * 2001-07-30 2004-11-03 Dow Agrosciences Llc Compuestos del acido 6-(aril o heteroaril)-4-aminopicolinico, composicion herbicida que los comprende y metodo para controlar vegetacion no deseada
UA82358C2 (uk) * 2003-04-02 2008-04-10 Дау Агросайенсиз Ллс 6-алкіл або алкеніл-4-амінопіколінати гербіцидна композиція, спосіб боротьби з небажаною рослинністю
UA81177C2 (uk) * 2003-08-04 2007-12-10 Дау Агросайєнсіз Ллс 6-(1,1-дифторалкіл)-4-амінопіколінати та їх використання як гербіцидів
AU2007204825B2 (en) * 2006-01-13 2011-07-14 Corteva Agriscience Llc 6-(poly-substituted aryl)-4-aminopicolinates and their use as herbicides
BRPI0706884A2 (pt) * 2006-02-02 2011-04-12 Du Pont método de inibição do crescimento de folhagem de planta de algodão, mistura para causar desfolhação prolongada de planta de algodão e composições agrìcolas
JP5802764B2 (ja) * 2011-01-25 2015-11-04 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 除草剤としての6−アミノ−2−置換−5−ビニルシリルピリミジン−4−カルボン酸およびエステルと4−アミノ−6−置換−3−ビニルシリル
TWI529163B (zh) * 2011-01-25 2016-04-11 陶氏農業科學公司 用於製備4-胺基-5-氟-3-鹵素-6-(經取代之)吡啶甲酸酯的方法
TWI596088B (zh) * 2011-01-25 2017-08-21 陶氏農業科學公司 4-胺基-6-(經取代的苯基)吡啶甲酸酯及6-胺基-2-(經取代的苯基)-4-嘧啶羧酸酯之芳烷酯以及其等作為除草劑之用途
AU2013359258B2 (en) * 2012-12-13 2016-02-04 Dow Agrosciences Llc Processes for the preparation of 4-amino-3-halo-6- (substituted)picolinates and 4-amino-5-fluoro-3-halo-6- (substituted)picolinates

Also Published As

Publication number Publication date
US9603364B2 (en) 2017-03-28
IL245991A0 (en) 2016-08-02
US20150164074A1 (en) 2015-06-18
EP3080083A4 (en) 2017-04-19
AR098713A1 (es) 2016-06-08
CN105934427A (zh) 2016-09-07
WO2015099993A1 (en) 2015-07-02
EP3080083A1 (en) 2016-10-19
CA2931636A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102613877B1 (ko) 4-아미노-6-(헤테로시클릭)피콜리네이트 및 6-아미노-2-(헤테로시클릭)피리미딘-4-카르복실레이트, 및 제초제로서의 이들의 용도
ES2956744T3 (es) 4-Amino-6-(heterocíclico)picolinatos y 6-amino-2-(heterocíclico)pirimidin-4-carboxilatos y su uso como herbicidas
KR102305436B1 (ko) 4-아미노-6-(헤테로시클릭)피콜리네이트 및 6-아미노-2-(헤테로시클릭)피리미딘-4-카르복실레이트 및 제초제로서의 그의 용도
JP6757374B2 (ja) 除草剤としての新規な4−アミノピリジンカルボキシレートおよび6−アミノピリミジンカルボキシレート
KR102414529B1 (ko) 4-아미노-6-(4-치환된-페닐)-피콜리네이트 및 6-아미노-2-(4-치환된-페닐)-피리미딘-4-카르복실레이트 및 제초제로서의 그의 용도
JP6869277B2 (ja) 4−アミノ−6−(複素環式)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環式)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのそれらの使用
JP2017504582A (ja) 4−アミノ−6−(ハロ置換−アルキル)−ピコリネートおよび除草剤としてのその使用
AU2019265729B2 (en) 4-amino-6-(1,3-benzodioxole)picolinates and their use as herbicides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180802