JP2017504545A - 被覆の放射エネルギー硬化のための装置 - Google Patents

被覆の放射エネルギー硬化のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504545A
JP2017504545A JP2016526010A JP2016526010A JP2017504545A JP 2017504545 A JP2017504545 A JP 2017504545A JP 2016526010 A JP2016526010 A JP 2016526010A JP 2016526010 A JP2016526010 A JP 2016526010A JP 2017504545 A JP2017504545 A JP 2017504545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ellipse
reflector
radiant energy
primary
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275250B2 (ja
Inventor
ガンター,ジョン
クレメン,ジェローム
Original Assignee
ミルテック・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52825360&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017504545(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミルテック・コーポレーション filed Critical ミルテック・コーポレーション
Publication of JP2017504545A publication Critical patent/JP2017504545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275250B2 publication Critical patent/JP6275250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/20Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/08Optical design with elliptical curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0019Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
    • G02B19/0023Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors) at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0095Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

放射エネルギーで材料を硬化させる装置および方法が説明される。装置は、半楕円である第1の反射体および第2の反射体を含む。第1の反射体および第2の反射体を定義する楕円は異なる長さの軸を有し、反射体はそれらの焦点が重ねられるように互いに位置合わせされる。反射体の近焦点にある放射エネルギー源は、反射体の遠焦点にある基材上の被覆を硬化させるためにエネルギーを提供することができる。2つの反射体の異なる大きさは放射エネルギーの集束誤差を減少させ、また向上した効率を硬化システムに提供する。【選択図】図5

Description

[0001]ファイバーやロッド、フィラメントなどの高アスペクト比材料は、しばしば保護または他の目的のためにポリマー材料で被覆される。たとえば、通信を含む様々な用途で光を伝送するために使用される光ファイバーは、典型的に、光ファイバーを水分および摩耗から保護し、マイクロベンド損失を低減し、ファイバーのより容易な取扱いを可能にし、かつバンドルにおける個々のファイバーの識別を簡単にするように設計される(たとえば着色)1つまたは複数のポリマー層で被覆される。
[0002]光ファイバーを被覆するための典型的な方法において、液体光硬化性ポリマー材料がまずファイバーの面に塗布される。この被覆は次いで、たとえばファイバーに放射エネルギー、たとえば紫外線エネルギーを照射することによって硬化される。
[0003]そのような被覆の照射硬化のために各種の装置が設計されてきた。たとえば、Woodへの米国特許第4,710,638号は、ポリマー被覆を放射エネルギーで処理するための装置を記載する。この装置は、単一の楕円を共に形成する第1および第2の反射体、2つの反射体によって形成される楕円の1つの焦点に位置決めされる光源および楕円の第2の焦点の近くの補助反射体を含む。ポリマー被覆されたファイバーは第2の焦点に位置決めされることができ、そして光源からの放射エネルギーがポリマーを硬化させることができる。共にRhoadesへの米国特許第6,419,749号および第6,511,715号は、単一の楕円を共に形成する2つの反射体および楕円の1つの焦点に位置決めされる光源を含む同様の装置を記載する。Rhoadesの装置は第1および第2の同心管も含む。光源からの紫外光が第1の管を通過して、そこを通るフィラメント上の被覆を硬化させ、また第2の同心管は赤外光を反射しかつ紫外光を通過させ、フィラメントが第1の管を通る際にその被覆を燃焼および破壊することを防止する。Carter他への米国特許第6,626,561号は別の同様の装置を記載し、電球用の取付台を有することができる第1の反射体上の端反射体が含まれる。
[0004]全てのそのような既知の光学系は、2つの楕円形状の反射体1、25を含む、図1および図2に例示されるような基本設計を含み、それらは一次および二次反射体の横断面が単一の楕円を形成するように位置決めされる。一次1および二次25の反射体は単一の楕円を形成するので、一次反射体1の近焦点2は二次反射体25の遠焦点2と一致する。同様に、一次反射体1の遠焦点4は二次反射体25の近焦点4と一致する。一次および二次反射体は同じ長軸を共有する。光源10は、楕円空間において、一次反射体1に最も近い長軸上の近焦点2またはその近傍で吊設される。光ファイバーなどの放射エネルギーに露光されるべき材料は、楕円空間において、一次反射体1から最も遠い焦点4と実質的に一致して、たとえば石英管7内に置かれる。
[0005]そのような装置は様々な技術的改良を提示する一方で、そのような装置に関しては依然として問題が存在する。たとえば、製造生産速度は硬化または露光されるべき材料への放射エネルギー伝送の効率によって制限されるので、製造者は生産速度を向上させるためには追加放射露光ユニットを追加しなければならず、これは資本費、運転費および維持費を増加させる。WoodsおよびCarter他によって記載されるようなシステムへの追加反射体の追加などの手法によって、ポリマー組成物および/または被覆方法を変更することによって、また硬化放射光の最適波長を選択することによって、被覆および硬化工程の効率を向上させようとする試みが行われてきた。
[0006]当該技術のさらなる改良の余地が存在する。たとえば、当該技術で必要とされるものは、ポリマーを硬化させる放射エネルギーのより効率的な利用を提供する装置である。
[0007]本発明の態様および利点は部分的に以下の説明に記載されることになり、または説明から明らかであることがあり、または本発明の実施を通じて学習されることもある。
[0008]一実施形態によれば、放射エネルギー、たとえば化学線や電子ビーム放射線などを用いて被覆を硬化させる装置が開示される。たとえば、装置は、第1の楕円の端部分に対応する横断面形状を有する一次反射体を含むことができる。この第1の楕円は、長軸および短軸および近焦点および遠焦点を有する。第1の楕円の長軸は、第1の点で一次反射体を二等分する。第1の楕円の近焦点は、第1の楕円の遠焦点によりもこの第1の二等分点に近い。
[0010]装置は、二次反射体も含む。二次反射体の横断面形状は、第2の楕円の端部分に対応する。第2の楕円は、長軸および短軸および近焦点および遠焦点を有する。第2の楕円の長軸は、第2の点で二次反射体を二等分する。第2の楕円の近焦点は、第2の楕円の遠焦点によりもこの第2の二等分点に近い。第1の楕円の長軸および第2の楕円の長軸は異なる長さであり、第1の楕円の短軸および第2の楕円の短軸は異なる長さである。一次および二次反射体は、第1の楕円の長軸が第2の楕円の長軸と同一直線上にあるように位置合わせされる。加えて、一次および二次反射体は、第1の楕円の近焦点が第2の楕円の遠焦点と実質的に一致するように、かつ第1の楕円の遠焦点が第2の楕円の近焦点と実質的に一致するように位置合わせされる。
[0011]装置は、放射エネルギーのための放射源も含むことができる。放射エネルギー源は、それが第1の楕円の近焦点および第2の楕円の遠焦点に実質的に重なるように装置に置かれることができる。
[0012]高アスペクト比基材上のポリマー被覆を硬化させる方法も開示される。方法は、概して、被覆された高アスペクト比基材を第1の楕円の遠焦点および第2の楕円の近焦点に実質的に重なる点を通る直線に沿って通すステップを含む。この直線はまた、第1および第2の楕円の長軸に対して実質的に垂直に伸びる。基材がこの直線に沿って通るときに、エネルギー源は高アスペクト比基材に作用し、ポリマー被覆を硬化させる放射エネルギーを放出する。
[0013]別の実施形態によれば、放射エネルギーを用いて被覆を硬化させる装置のための反射体が開示される。反射体は、楕円の端部分に対応する横断面形状を有する。この楕円は、長軸および短軸によって定義されうる。反射体は、そのような装置のために既知の反射体よりも小さい。たとえば、反射体形状を定義する楕円の長軸は約12.95cm(約5.10インチ)から約14.6cm(約5.75インチ)までの長さを有することができ、短軸は約6.858cm(約2.70インチ)から約10.29cm(約4.05インチ)までの長さを有することができる。
[0014]別の実施形態において、放射エネルギーを用いて被覆を硬化させる装置のための交換部品のキットが開示される。たとえば、キットは一次反射体および二次反射体を含むことができ、2つの反射体は異なる大きさでありうる。より具体的には、2つの反射体は2つの楕円によって定義される横断面形状を有し、第1の楕円は一次反射体を定義して二次反射体を定義する第2の楕円の長軸よりも大きい長軸を有し、第1の楕円は第2の楕円の短軸よりも大きい短軸を有する。周知のように、両方の楕円は、第1および第2の焦点を有する。第1の楕円の第1および第2の焦点間の距離は、第2の楕円の第1および第2の焦点間の距離と実質的に同じであってもよい。
[0015]本発明の、その最良の形態を含め、完全かつ実施可能な開示が、当業者を対象として、添付の図を参照しつつ本明細書に記載される。
[0016]先行技術の楕円反射体システムにおける放射エネルギー経路を表す図である。 [0017]先行技術の楕円反射体システムにおける体積放射源によって導入される光学的な誤差を表す図である。 [0018]本明細書で説明される装置における一次反射体の幾何学的形状を例示する。 [0019]本明細書で説明される装置における二次反射体の幾何学的形状を例示する。 [0020]本明細書で開示される反射体システムの一実施形態の概略図である。 [0021]先行技術の反射体システムと本明細書で開示される反射体システムとの重ね合わせを例示する。 [0022]本明細書で説明される反射体システムの斜視図である。 [0023]本明細書で開示される反射体システムを組み込むことができる硬化装置の一実施形態を例示する。 [0024]図7の反射体システムの立側面図である。 [0025]図7の反射体システムの立端面図である。 [0026]図7の反射体システムの一次アセンブリの底面図である。 [0027]図7の反射体システムの二次アセンブリの上面図である。
[0028]本論考は例証的な実施形態の説明にすぎず、また本開示のより広い態様を限定するものとは意図されないことが当業者によって理解されるべきである。各例は本発明の限定としてではなく、本発明の説明として提供される。実際、本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく様々な変更および変形が本発明に行われうることが当業者に明らかであろう。たとえば、一実施形態の一部として例示または記載される特徴は別の実施形態とともに使用されてさらなる実施形態を生じさせてもよい。したがって、本発明が添付の請求の範囲およびその等価物も含まれるような変更および変形を包含することが意図される。
[0029]一実施形態において、本明細書には、材料を放射エネルギーで露光または硬化させるために使用されうる装置が開示される。別の実施形態において、そのような装置に活用されうる構成要素が開示される。具体的な一実施形態において、構成要素の1つまたは複数が装置のための交換部品として提供、たとえばキットで提供されてよい。装置は、たとえば光ファイバーやファイバー、フィラメント、ヤーン、ケーブル、パイプ、導管などの高アスペクト比基材上の光硬化性ポリマー材料を硬化させるために特に有益であり得る。
[0030]本開示のシステムの利益は、先行技術の反射体システムにおける標的誤差の認識による放射硬化エネルギーのより効率的な標的決定を含む。図1は、一次反射体1、二次反射体25、第1の焦点2、第2の焦点4および放射エネルギー源10を含む先行技術の装置を例示する。上記で論じたように、放射エネルギー源は、第1の焦点2から第2の焦点4を標的とするエネルギー波を放出し、被覆された基材は第2の焦点4で、たとえば石英管7内に置かれる。図示するように、源10から基材への放射エネルギーは概して3つの経路の1つ、すなわちまっすぐにシステムを横断する22、一次反射体1で反射する経路20、または二次反射体25で反射する経路21のいずれかをとりうる。
[0031]実際には、放射エネルギー源10は焦点2に置かれる点源でない。むしろ、図2に例示するように、放射エネルギー源10は体積エネルギー源であり、エネルギーは焦点2に対応する中心点からよりもむしろ源10の表面から発する。図2に図示するように、実際のエネルギー波30は一次反射体1の近傍で放射エネルギー源10の表面から発することになる。図示するように、二次反射体25での波30の反射後、波は第2の焦点4にある標的には当たらない。むしろ、実際のエネルギー波30は完全に標的をはずす。追加反射体26の存在はこの問題を軽減しない。対照的に、先行技術のシステムで設計上求められてきた理論上のエネルギー波31は一次反射体1の近くで焦点2に置かれる理論上の点源で生じて、二次反射体25に当たり、そして焦点4に収束する。理論上の波31の起点が焦点2から離れて実際の波30へと移行するにつれて、エネルギー波を焦点4から離れて拡散させる光学誤差が導入され、硬化されるべきポリマーを担持する基材に供給される放射エネルギーを低下させる。
[0032]図1および図2の先行技術のシステムにおける標的での誤差は次式によって近似されうる。
標的での誤差=[進行距離]×タンジェント(Φ)
ここで、Φは焦点2における点源からの理論上の波31と放射エネルギー源10の表面からの実際の波との間の入射角の差である。
[0033]この誤差からの標的でのエネルギー損失は相当であり得る。前述したように、そして図1に例示するように、放射エネルギーの大部分は放射エネルギー源から標的(硬化または露光されるべき材料)まで3つの経路の1つをとる。
・経路20:放射源10→反射体1→標的4
・経路21:放射源10→反射体25→標的4
・経路22:放射源10→標的4
[0034]放射エネルギーのおよそ73%が、経路20で、まず一次反射体1に当たり、次いで標的4へと反射する。放射エネルギーの2%未満が、経路22で、放射エネルギー源10から標的4まで直接進行する。放射エネルギーのおよそ22%が、経路21で、まず二次反射体25に当たり、次いで標的4へと反射する。各経路に沿って進行する放射エネルギーの正確な量は、一次反射体1および放射エネルギー源10の相対的な大きさによって決定される。
[0035]本開示の装置は、この経路に沿って通る放射エネルギー源から標的までのエネルギー伝送の効率を上昇させることができる。本開示に係る装置を用いて、この経路を介して標的に作用する放射エネルギーの量、ひいては放射エネルギー源から標的に伝送されるエネルギーの総量は増加されうる。
[0036]本開示に係る装置の反射体システムは、その横断面幾何学的形状が図3に例示される一次反射体101、およびその横断面幾何学的形状が図4に例示される二次反射体201を活用する。一次反射体101は、楕円110の端部分(たとえば、半楕円)に対応する横断面形状を有する。楕円110は、図示するように、長軸106、短軸108、近焦点102および遠焦点104によって定義される。一次反射体101は、図示するように、長軸106が点103で一次反射体101を二等分するように楕円110に対応する。加えて、楕円110の近焦点102は遠焦点104によりもこの二等分点に近い。楕円110のこの近焦点102は一次反射体101の近焦点102ともいい、楕円110の遠焦点104は一次反射体101の遠焦点104ともいえる。一実施形態において、楕円110の長軸は約14.73cm(約5.8インチ)から約16.51cm(約6.5インチ)まで、または約14.99cm(約5.9インチ)から約15.75cm(約6.2インチ)までであり得、そして楕円110の短軸は、一実施形態において、約10.41cm(約4.1インチ)から約11.43cm(約4.5インチ)まで、または約10.67cm(約4.2インチ)から約10.92cm(約4.3インチ)までであり得る。
[0037]二次反射体201は、それが楕円210の端部分(たとえば、半楕円)に対応する横断面形状を有するという点で同様の幾何学的形状を有する。楕円210は、図示するように、長軸206、短軸208、近焦点202および遠焦点204によって定義される。二次反射体201は、図示するように、長軸206が点203で二次反射体201を二等分するように楕円210に対応する。加えて、楕円210の近焦点202は遠焦点204によりもこの二等分点に近い。楕円210の近焦点202は二次反射体201の近焦点202ともいい、楕円210の遠焦点204は二次反射体201の遠焦点204ともいえる。一実施形態において、楕円210の長軸は約12.95cm(約5.10インチ)から約14.6cm(約5.75インチ)まで、たとえば約13.21cm(約5.2インチ)から約14.22cm(約5.6インチ)までであり得、そして楕円210の短軸は約6.858cm(約2.70インチ)から約10.29cm(約4.05インチ)まで、たとえば約7.112cm(約2.8インチ)から約10.16cm(約4.0インチ)までであり得る。
[0038]一実施形態において、一次および二次反射体の相対的な大きさは、反射体を描く2つの楕円の軸の比率として説明されうる。たとえば、二次反射体201を描く楕円210の長軸206は、一次反射体101を描く楕円110の長軸106の長さの約84%から約95%まで、または約88%から約92%までであり得る。二次反射体201を描く楕円210の短軸208は、一次反射体101を描く楕円110の短軸108の長さの約63%から約96%まで、または約70%から約90%までであり得る。
[0039]反射体101、201の形状をそれぞれ定義する2つの楕円110、210は、長軸106、206の長さおよび短軸108、208の長さに関して互いに異なる。たとえば、例示の実施形態において、楕円110の長軸106は楕円の長軸206よりも長く、そして楕円110の短軸108は楕円210の短軸208よりも長い。各楕円の2つの焦点間の距離は実質的に同等である、すなわち第1の楕円110の2つの焦点102および104間の距離は第2の楕円210の2つの焦点202、204間の距離と実質的に同じである。ここで使用されているように、距離または位置に関する用語「実質的に同じ」は概して、互いに同じである、いくつかの実施形態では互いから約10%以内である、またはいくつかの実施形態では互いから約5%以内である、2つの値を指す。
[0040]反射体システムは、その間に空洞を形成するように互いに位置合わせされる第1および第2の反射体を含む。たとえば、図5に例示するように、一次反射体101および二次反射体201は、長軸106、206が同一直線上にあり、かつ短軸108、208も同一直線上にあるように互いに位置合わせされる。加えて、二次反射体201と一次反射体101との位置合わせにより、楕円110/反射体101の近焦点102は楕円210/反射体201の遠焦点204に重なり、そして楕円110/反射体101の遠焦点104は楕円210/反射体201の近焦点202に重なる。
[0041]図5は、近焦点102に置かれる放射エネルギー源10も例示する。使用中、重ねられた焦点102、204から放出される理論上のエネルギー波5は、図示するように二次反射体201で反射し、焦点104、202に作用することができる。これは、焦点102、204における点源から放出された理論上のエネルギー波5に対しての場合である。しかしながら、上述したように、放射エネルギー源10は点源ではなくて、むしろ放射エネルギーが源10の表面で放出される体積源である。図5のエネルギー波6は、放射エネルギー源10から放出されるエネルギーのより現実的な経路を例示する。見て取れるように、領域17内の波6の誤差はかなり小さく、2つのエネルギー波5、6はほぼ重なる状態になる。二次反射体201のより小さい大きさのため、二次反射体201に当たる光は、既知のシステムのより大きい二次反射体に当たる光と比較して標的までより短い距離を進行し、これは2つの反射体が等しい大きさである現在のシステムと比較すると、結果としての標的での誤差を低減する。本開示に係るシステムを用いて、二次反射体201から反射する放射エネルギーのより多くが標的に当たる。したがって、焦点104、202と実質的に一致する点に置かれることができる、領域17内で硬化または露光されるべき製品は、既知の反射体システムと比較して、源10からより大きい量の放射エネルギーを受けることができる。
[0042]二次反射体が一次反射体と比較して非常に小さい場合、2つの反射体の接合部の近傍で一次反射体から反射するエネルギーが遮られ、またエネルギー源から接合部に向けられるエネルギーが遮られることから、一部のエネルギーが2つの反射体間の接合部で失われることがあり得る。2つの反射体間の接合部で過大なエネルギーが遮られることは、標的に到達する放射エネルギーの量を低減させ、これは本開示に係る設計からの利得を相殺することがあり得る。加えて、二次反射体があまりに小さくなる場合、それは硬化されるべき材料に機械的に影響を与えることになる。したがって、本開示に係る二次反射体は、一次および二次反射体間の接合部で過大な放射エネルギーを失うことなく、標的に放射エネルギーをよりよく集中させるように設計されている。
[0043]図6は、本開示に係るシステムの二次反射体201に従前の実施に係る大きさの二次反射体25を重ね合わせた状態を例示し、その両方が説明されたような一次反射体101と位置合わせされている。見て取れるように、本開示に係るシステムは散乱の影響を低減させることができ、かつ二次反射体201から反射して104で標的に当たる放射エネルギーの量を増加させることができる。
[0044]体積源から二次反射体に当たるエネルギー波は角度誤差Φを有し、ここでΦは点源からの理論上の波と体積源からの実際の波との間の入射角の差である。図6に例示するように、近焦点102における点源から発して二次反射体201で反射する理論上の波51は、遠焦点104に作用しうる。体積エネルギー源10の表面から発する実際の波53は、同様に二次反射体201で反射して遠焦点104からある距離をおいて作用することができる。比較として、近焦点102における点源から発して二次反射体25で反射する理論上の波50は、遠焦点104に作用することができる。体積エネルギー源10の表面から発する実際の波52は、二次反射体25で反射して遠焦点104からある距離をおいて作用することができる。見て取れるように、この距離は、本開示に係るシステムにおいて使用されるようなより小さい二次反射体に対するそれよりも大きい。本開示に係る装置の二次反射体は、二次反射体と標的との間の進行距離を減少させることによって、角度誤差Φの影響を低減することができる。実質的に、実際の波53による進行距離は実際の波52による進行距離よりも短く、これは焦点104の近傍に保持される基材を標的とする際のより少ない誤差をもたらす。
[0045]図7は、硬化装置内に配置されうる一般的な位置関係に保持された一次反射体101および二次反射体201を含む斜視図である。図9は2つの反射体の側面図であり、図10は反射体の端面図であり、図11は反射体の一次アセンブリの底面図であり、そして図12は反射体の二次アセンブリの上面図である。図示するように、2つの反射体101、201はおよそ同じ軸高さ(たとえば、互いの高さから約1.27cm(約1/2インチ)以内)であってもよいが、ただしこれは本開示に係る装置の要件ではない。反射体の高さは広く変化することができ、概して具体的な用途に依存する。たとえば、一実施形態において、反射体は高さが約10.16cm(約4インチ)から約228.6cm(約90インチ)まで、またはいくつかの実施形態において、約15.24cm(約6インチ)から約25.4cm(約10インチ)までであり得る。加えて、2つの反射体の様々な特徴、たとえば穴や通気穴などの正確な位置は変化してよいことが理解されるべきである。
[0046]反射体は、当該技術で知られているように、高反射面を有するように形成されうる。たとえば、一実施形態において、反射体は、紫外線を反射し、かつマイクロ波エネルギーを吸収しない物質で形成または被覆されうる。反射体は、たとえば紫外線エネルギーや赤外線エネルギーなどを含む任意の所望の放射エネルギーを反射するように設計されうる。当該技術で周知の技術によって塗布されるアルミニウム処理被覆が一実施形態において使用されうる。
[0047]図8は、2つの分離可能なサブアセンブリ:一次反射体アセンブリ60および二次反射体アセンブリ61を組み込む装置を例示する。
[0048]一次反射体アセンブリ60は、ハウジング62、一次反射体101によって形成されるRF空洞に1つまたは複数の導波管64を通してRFエネルギーを供給する少なくとも1つのマグネトロン63、2つの楕円端反射体101、201、ならびにUV光および冷却空気が一次反射体アセンブリから出ることを可能にするRF不透過スクリーン65を含む。無電極電球などの放射エネルギー源10が、上記で論じたように、一次反射体101の近焦点102におけるRF空洞に位置決めされうる。無電極電球などの放射エネルギー源を励磁するための装置は当該技術で周知であり、したがって本明細書に詳細には論じられない。一実施形態が、参照によって本明細書に取り込まれるUryへの米国特許第4,359,668号に記載されている。
[0049]本明細書に開示される装置および方法は放射エネルギー源によって限定されることはなく、たとえば可視、赤外線および/または紫外線放射エネルギー源を含む、当該技術で公知である任意の種類が使用されてよいことが理解されるべきである。一実施形態において、放射エネルギー源は、マイクロ波によって励磁される無電極紫外電球である。別の実施形態において、放射エネルギー源は、水銀ランプ、たとえば中圧水銀ランプであってもよい。放射エネルギー源は、放射エネルギーのスペクトル出力を変更することができる材料または装置を含むことができる。放射エネルギー源の他の適切な例は、発光ダイオード(たとえば、アレイで)やハロゲン赤外線ランプなどを限定することなく含むことができる。
[0050]二次反射体アセンブリ61は、ハウジング66、二次反射体201、一次反射体101に二次反射体201を位置合わせさせるために当該技術で一般に公知であるような機能、図示するように、焦点104に関連して任意選択の透明な石英管7を装着する機能、および一次反射体アセンブリ60に二次反射体アセンブリ61を緊締する締結手段67を含む。
[0051]図8に図示するように、放射エネルギー源10は、一次反射体101の近焦点102と実質的に一致して置かれうる。位置合わせピン66が、一次反射体101に関して二次反射体201を適切に置くために使用されうる。
[0052]使用中には、硬化されるべき材料で被覆された基材、たとえば未硬化のポリマー被覆を含む光ファイバーが一次反射体101の遠焦点104を通ることができる。基材は、一次反射体101および二次反射体201を定義する楕円の長軸に対して実質的に垂直である方向に遠焦点104を通る。
[0053]基材に塗布される放射エネルギー硬化可能な被覆の組成物および硬化は当該技術で周知であり、したがって本明細書に詳細には記載されない。たとえば、被覆として有用である組成物、被覆を塗布する方法、および紫外線放射の使用などで被覆を硬化させる方法は、たとえばVaziraniへの米国特許第4,099,837号、Martinへの米国特許第4,115,087号、Levyへの米国特許第4,324,575号、およびBishop他への米国特許第4,514,037号に記載され、これらの全ての内容は参照によって本明細書に取り込まれる。放射エネルギーに露光されるべき基材は、前述したように、楕円空間において、遠焦点104と実質的に一致して置かれることができる。
[0054]例示の実施形態において、装置は、遠焦点104またはその近傍に置かれることができる透明な石英管7も含む。一実施形態において、基材は石英管7に通されることができ、そして放射エネルギーは石英管7内の基材に接触することができる。
[0055]本明細書に記載されるような装置は、高アスペクト比基材が放射エネルギーで処理されうる材料で被覆されうる各種の工程で使用されてよい。たとえば、被覆された光ファイバーと連動する利用に加えて、ヤーンやフィラメント、パイプ、ケーブル、導管などを限定することなく含むフィラメントまたは棒状基材上のインクまたは塗料を硬化させるために、装置が使用されてよい。
[0056]硬化システムの構成要素は、システムの寿命にわたって必要に応じて活用および交換されうる。たとえば、一次および二次反射体は、システムの他の構成要素未満の寿命を有する。したがって、そのような構成要素を、必要とされるときに適切な交換部品と交換することは、財政的に好都合でありうる。一実施形態において、一次および/または二次反射体は、硬化装置のための交換部品として提供されうる。これは、本明細書に記載されるより小さい反射体との既知の大きい二次反射体の交換のために特に有益であることが明らかであろう。したがって、一実施形態において、より小さい二次反射体が個別の構成要素として提供されてもよい。
[0057]別の実施形態において、システムの複数の交換可能な部品が、システムのための交換部品のキットなどとして、共に提供されうる。キットは、たとえば、一次反射体およびより小さい二次反射体を含みうる。一実施形態において、システムの追加構成要素がキットに含まれてもよい。たとえば、交換キットは、一次反射体、二次反射体、交換放射エネルギー源、アセンブリのスクリーンなどを限定することなく含むことができる。
[0058]本発明は、以下提供される実施例を参照することでよりよく理解されよう。
[0059]当該技術で既知の反射体システムおよび本開示に係るシステムを比較するために、比較出力試験が行われた。同じUVランプモジュールが両試験のために使用され、2つの試験では二次反射体アセンブリのみが異なる。この試験は、一次反射体に対して遠い焦点の中央に置かれた4mm×4mmの正方形領域におけるUVA光の相対強度を測定した。データ値は無次元であり、2つのシステムの相対性能を比較するために有効であった。表1は先行技術のシステムの結果を示し、表2は本開示に係るシステムの結果を示す。
[0060]先行技術のシステムにおいて、平均強度は6.707であり、最大強度は8.002であった。
[0061]本開示に係るシステムにおいて、平均強度は7.384であり、最大強度は8.816であった。
[0062]本システムは平均強度を10.1%増加させ、ピーク強度を10.1%増加させた。
[0063]本明細書は例を使用して、最良の形態を含め、本発明を開示し、かつ当業者が、任意の装置またはシステムを製作および使用することならびに任意の組み込まれた方法を行うことを含め、本発明を実施することを可能にする。本発明の特許性のある範囲は請求の範囲によって定められ、また当業者に想到される他の例を含みうる。そのような他の例は、それらが請求の範囲の文言と異ならない構造要素を含む場合、またはそれらが請求の範囲の文言から実体のない差を有する同等の構造要素を含む場合、請求の範囲内のものであることが意図されている。

Claims (15)

  1. 放射エネルギーの使用によって被覆を硬化させる装置であって、
    第1の楕円の端部分に対応する横断面形状を有する一次反射体であって、前記第1の楕円が長軸、短軸、近焦点、および遠焦点を有し、前記第1の楕円の長軸が第1の点で前記一次反射体を二等分し、前記第1の楕円の近焦点が前記第1の楕円の遠焦点よりも前記二等分する第1の点に近い一次反射体と、
    第2の楕円の端部分に対応する横断面形状を有する二次反射体であって、前記第2の楕円が長軸、短軸、近焦点、および遠焦点を有し、前記第2の楕円の長軸が第2の点で前記二次反射体を二等分し、前記第2の楕円の近焦点が前記第2の楕円の遠焦点よりも前記二等分する第2の点に近く、前記第1の楕円の長軸と前記第2の楕円の長軸とが相異なる長さを有し、前記第1の楕円の短軸と前記第2の楕円の短軸とが相異なる長さを有し、前記一次および二次反射体が、前記第1の楕円の長軸が前記第2の楕円の長軸と同一直線上にあり、前記第1の楕円の近焦点が前記第2の楕円の遠焦点と実質的に一致し、かつ前記第1の楕円の遠焦点が前記第2の楕円の近焦点と実質的に一致するように互いに位置合わせされる二次反射体と
    を備える装置。
  2. 前記第1の楕円の長軸が前記第2の楕円の長軸よりも長く、たとえば前記第2の楕円の長軸の長さが前記第1の楕円の長軸の長さの約84%から約95%までの間である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の楕円の短軸が前記第2の楕円の短軸よりも長く、たとえば前記第2の楕円の短軸の長さが前記第1の楕円の短軸の長さの約63%から約96%までの間である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記放射エネルギーのための放射源をさらに備え、前記放射エネルギーのための放射源が、前記第1の楕円の近焦点および前記第2の楕円の遠焦点に実質的に重なるように置かれる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記一次および二次反射体が紫外光を反射する、かつ/もしくは赤外線エネルギーを吸収する、かつ/または前記一次反射体および前記二次反射体が互いにほぼ同じ高さである、請求項1に記載の装置。
  6. 前記一次反射体が一次反射体アセンブリの構成要素であり、前記二次反射体が二次反射体アセンブリの構成要素であり、前記一次反射体アセンブリおよび前記二次反射体アセンブリが互いに着脱自在に取り付け可能であり、任意選択的に、前記装置がUV光および空気が前記一次反射体アセンブリから出ることを可能にするスクリーンをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第2の楕円の第1の焦点に関連づけられる透明管をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  8. 請求項1に記載された二次反射体であって、
    前記第2の楕円の長軸の長さが約12.95cm(約5.10インチ)から約14.6cm(約5.75インチ)までの間であり、前記第2の楕円の短軸の長さが約6.858cm(約2.70インチ)から約10.29cm(約4.05インチ)までの間である、二次反射体。
  9. 前記二次反射体の高さが約10.16cm(約4インチ)から約228.6cm(約90インチ)までの間である、請求項8に記載の二次反射体。
  10. 前記二次反射体が紫外線エネルギーを反射する物質で形成または被覆され、かつ/または前記二次反射体がマイクロ波エネルギーを吸収せず、たとえば前記二次反射体がアルミニウム処理被覆を含む、請求項8に記載の二次反射体。
  11. 放射エネルギーの使用によって被覆を硬化させる装置のための交換部品のキットであって、請求項1に記載された一次反射体および二次反射体を含むキット。
  12. 放射エネルギーのための放射源、たとえば無電極電球をさらに備え、任意選択的に、RF不透過スクリーンをさらに備える、請求項11に記載のキット。
  13. 高アスペクト比基材上のポリマー被覆を硬化させる方法であって、前記高アスペクト比基材を請求項1に記載の装置に通すステップであって、前記高アスペクト比基材が前記第1の楕円の遠焦点および前記第2の楕円の近焦点に実質的に重なる点を通る直線に沿って前記装置に通され、前記直線が前記第1および第2の楕円の長軸に対して実質的に垂直に伸び、前記高アスペクト比基材は表面に光硬化性ポリマー材料を備え、前記方法は放射エネルギーの使用によって前記光硬化性ポリマー材料を硬化させるステップをさらに含む、方法。
  14. 前記基材が光ファイバー、ファイバー、フィラメント、ヤーン、ケーブル、パイプまたは導管である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記放射エネルギーが紫外線エネルギーを含み、前記光硬化性ポリマー材料が前記紫外線エネルギーによって硬化される、請求項13に記載の方法。
JP2016526010A 2013-10-23 2014-10-22 放射エネルギーの使用によって被覆を硬化させる装置、及び高アスペクト比基材上のポリマー被覆を硬化させる方法 Active JP6275250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201314061236A 2013-10-23 2013-10-23
US14/061,236 2013-10-23
US14/150,266 2014-01-08
US14/150,266 US9132448B2 (en) 2013-10-23 2014-01-08 Apparatus for radiant energy curing of a coating
PCT/US2014/061715 WO2015061410A1 (en) 2013-10-23 2014-10-22 Apparatus for radiant energy curing of coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504545A true JP2017504545A (ja) 2017-02-09
JP6275250B2 JP6275250B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=52825360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526010A Active JP6275250B2 (ja) 2013-10-23 2014-10-22 放射エネルギーの使用によって被覆を硬化させる装置、及び高アスペクト比基材上のポリマー被覆を硬化させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9132448B2 (ja)
EP (1) EP3060844B1 (ja)
JP (1) JP6275250B2 (ja)
KR (1) KR20160075591A (ja)
CN (1) CN105874268B (ja)
DK (1) DK3060844T3 (ja)
WO (1) WO2015061410A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9442007B2 (en) * 2013-05-06 2016-09-13 Phoseon Technology, Inc. Method and system for monitoring ultraviolet light for a fiber cure system
US9442008B2 (en) * 2013-05-06 2016-09-13 Phoseon Technology, Inc. Method and system for determining curing tube clarity
US10520251B2 (en) * 2015-01-15 2019-12-31 Heraeus Noblelight America Llc UV light curing systems, and methods of designing and operating the same
US9427774B1 (en) * 2015-11-05 2016-08-30 Ssb Licensing Llc Ultraviolet-C photochemistry for customizing an appearance of a wood product
JP6631799B2 (ja) * 2016-07-05 2020-01-15 ウシオ電機株式会社 光照射装置
FR3057363B1 (fr) * 2016-10-11 2019-05-24 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Cavite optique pendulaire a fort repliement.
KR102210078B1 (ko) 2019-06-21 2021-01-29 최진호 인명구호 시스템을 갖는 선박
DE102020126040A1 (de) 2020-10-05 2022-04-07 Samir Lamrini Aushärtevorrichtung für Beschichtungen von Glasfasern
DE102020126039A1 (de) 2020-10-05 2022-04-07 Samir Lamrini Aushärtevorrichtung für Beschichtungen von Glasfasern
DE102021115380A1 (de) 2021-06-14 2022-12-15 Samir Lamrini Aushärtevorrichtung für Beschichtungen von Glasfasern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229855A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Ushio Inc 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JP2012504853A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ノードソン コーポレーション 連続材料のための紫外線硬化装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1565693A (en) 1976-04-07 1980-04-23 Bicc Ltd Coating optical fibres
US4099837A (en) 1976-05-26 1978-07-11 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Coating of fiber lightguides with UV cured polymerization products
US4359668A (en) 1979-03-14 1982-11-16 Fusion Systems Corporation Method and apparatus for igniting electrodeless discharge lamp
US4324575A (en) 1980-08-11 1982-04-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low TG soft UV-curable coatings
US4514037A (en) 1983-10-21 1985-04-30 Desoto, Inc. Ultraviolet curable outer coatings for optical fiber
JPS60191038A (ja) * 1984-03-07 1985-09-28 Oak Seisakusho:Kk 紫外線照射装置
US4710638A (en) * 1986-02-10 1987-12-01 Fusion Systems Corporation Apparatus for treating coatings
US4913859A (en) * 1987-10-30 1990-04-03 At&T Bell Laboratories Methods of curing optical fiber coatings
US5090789A (en) * 1990-08-03 1992-02-25 Crabtree Allen E Laser light show device and method
US5247178A (en) * 1991-12-12 1993-09-21 Fusion Systems Corporation Method and apparatus for treating fluids by focusing reflected light on a thin fluid layer
US5298759A (en) * 1993-02-19 1994-03-29 Hughes Aircraft Company Photo-cracker cell
US6419749B1 (en) 1999-11-05 2002-07-16 Fusion Uv Systems, Inc. Apparatus for UV curing a coating on a filament or the like and method of manufacturing
US6626561B2 (en) * 2000-06-22 2003-09-30 Fusion Uv Systems, Inc. Lamp structure, having elliptical reflectors, for uniformly irradiating surfaces of optical fiber and method of use thereof
US6419743B1 (en) * 2001-01-12 2002-07-16 Fusion Uv Systems, Inc. Apparatus and method for passing multiple fibers through a small zone of high intensity radiant energy
US6841790B1 (en) 2003-10-07 2005-01-11 Miltec Corporation Snap-in radio frequency screen for ultraviolet lamp system
US7964858B2 (en) * 2008-10-21 2011-06-21 Applied Materials, Inc. Ultraviolet reflector with coolant gas holes and method
US8101931B2 (en) 2010-04-05 2012-01-24 Miltec Corporation RF screen assembly for microwave powered UV lamps
WO2012094497A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Fusion Uv Systems, Inc. Elliptical light source for ultraviolet (uv) curing lamp assemblies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229855A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Ushio Inc 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JP2012504853A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ノードソン コーポレーション 連続材料のための紫外線硬化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3060844A1 (en) 2016-08-31
WO2015061410A1 (en) 2015-04-30
CN105874268B (zh) 2017-09-01
EP3060844B1 (en) 2023-02-08
CN105874268A (zh) 2016-08-17
KR20160075591A (ko) 2016-06-29
US9132448B2 (en) 2015-09-15
JP6275250B2 (ja) 2018-02-07
US20150108370A1 (en) 2015-04-23
DK3060844T3 (da) 2023-04-11
EP3060844A4 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275250B2 (ja) 放射エネルギーの使用によって被覆を硬化させる装置、及び高アスペクト比基材上のポリマー被覆を硬化させる方法
JP2009122686A5 (ja)
JPS62229202A (ja) 集中したエネルギ−を用いて材料を処理する装置
JP6949908B2 (ja) レーザ作動光源
JP2004506932A (ja) 光ファイバー表面を均一に照射するための楕円形反射器を備えるランプ構造及びその使用方法
US6312144B1 (en) Optical system having retro-reflectors
KR102122299B1 (ko) 광 조사 장치
JP6147390B2 (ja) 楕円形断面を有する管の内壁のコーティングを硬化する装置
CN105805609A (zh) 一种led光源照明系统
US10520251B2 (en) UV light curing systems, and methods of designing and operating the same
US11090684B2 (en) Photoirradiation device, photoirradiation method
JPH06144881A (ja) 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JP2002170415A (ja) 光照射装置
NL2026720B1 (en) Reflector for curing optical fibers and methods of using the same
JP6815942B2 (ja) 光照射装置、光照射方法
US20220089480A1 (en) Reflector for curing optical fibers and methods of using the same
JP3173925B2 (ja) 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JPH06144885A (ja) 光ファイバーに塗布されたコーティング剤の硬化装置
JP6187613B2 (ja) 面照射装置
JP2019003107A5 (ja)
KR20190053038A (ko) 면발광 장치
JP2000266938A (ja) 光照射装置
JP2004335262A (ja) 対向型インボリュート反射面を用いた照射装置
JP2015195141A (ja) 照射装置
KR20130020116A (ko) 사다리꼴 형상의 광챔버와 전반사렌즈를 이용한 자외선 경화기용 광학장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250