JP2017503456A - 分散デバイスツーデバイス同期のためのリソース割振りのための方法および装置 - Google Patents

分散デバイスツーデバイス同期のためのリソース割振りのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503456A
JP2017503456A JP2016565130A JP2016565130A JP2017503456A JP 2017503456 A JP2017503456 A JP 2017503456A JP 2016565130 A JP2016565130 A JP 2016565130A JP 2016565130 A JP2016565130 A JP 2016565130A JP 2017503456 A JP2017503456 A JP 2017503456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
during
tib
information
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6193511B2 (ja
Inventor
クフデ、ニレシュ・ニルカンス
アンリ、セバスチャン
パーク、ビンセント・ダグラス
リ、ジュンイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017503456A publication Critical patent/JP2017503456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193511B2 publication Critical patent/JP6193511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

過密通信システムにおいて分散D2D同期のためのリソース割振りを改善することに関する、ワイヤレス通信のための方法、装置、およびコンピュータプログラム製品が提供される。一例では、通信デバイスは、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信する能力がある。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間とページング期間とTIB期間とを含み得る。通信デバイスは、さらに、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルのビーコン期間、ページング期間、またはTIB期間のうちの少なくとも1つを監視する能力があり、監視することに少なくとも部分的に基づいて、ビーコン期間、ページング期間、またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定し得る。

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2014年1月21日に出願された「METHOD AND APPARATUS FOR RESOURCE ALLOCATION FOR DISTRIBUTED DEVICE TO DEVICE SYNCHRONIZATION」と題する米国特許出願第14/160,381号の利益を主張する。
[0001]本開示は、一般に通信システムに関し、より詳細には、過密通信システムにおける分散デバイスツーデバイス(D2D:device to device)同期のためのリソース割振りに関する。
[0002]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0003]これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを与える様々な電気通信規格において採用されている。電気通信規格の一例はLTE(登録商標)である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):Third Generation Partnership Project)によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイル規格の拡張のセットである。LTEは、スペクトル効率を改善することによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートし、コストを下げ、サービスを改善し、新しいスペクトルを利用し、また、ダウンリンク(DL)上ではOFDMAを使用し、アップリンク(UL)上ではSC−FDMAを使用し、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良く統合するように設計されている。LTEはまた、直接デバイスツーデバイス(ピアツーピア)通信をサポートし得る。
[0004]ユーザ機器(UE)が同期のソース(たとえば、ワイヤレスアクセスネットワーク(WAN)ベース、全地球断定システム(GPS)受信機ベースなど)へのアクセスを有しないことがあるD2D通信システムでは、UEは分散プロトコルの使用によって同期を達成し得る。そのようなプロトコルでは、同期のためのリソース(たとえば、同期チャネルリソース)は、バッテリー消費、ならびに同期のために使用されるリソースの量を低減するために、低速時間スケールで(たとえば、毎秒1回)割り振られ得る。さらに、複数のUEが、同期チャネル中で利用可能な複数のブロードキャストリソース中で送信し得、タイミング構造情報、フレーム構造情報、時間および周波数補正、他のチャネルの割振りに関連する情報などを取得するために、これらのリソース上の送信を受信し得る。
[0005]過密D2D通信システムでは、これらの同期チャネルリソースは、すべてのUEが同期チャネルの各オカレンス中で送信することを試みるので、重度に再利用され得る。そのような送信は、互いに干渉し、障害を引き起こし、および/またはブロードキャストメッセージ中の情報を復号するUE能力を低減することがある。そのような干渉はまた、タイミングおよび周波数測定を誤らせることがある。
[0006]したがって、過密D2D通信システムのための同期チャネル設計を改善するためのシステムおよび方法が望まれ得る。
[0007]以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
[0008]1つまたは複数の態様およびそれの対応する開示に従って、過密通信システムにおける分散D2D同期のためのリソース割振りを改善することに関して、様々な態様について説明する。一例では、通信デバイスは、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信する能力がある。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間と、ページング期間と、タイミング情報ブロック(TIB)期間とを含み得る。通信デバイスは、さらに、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルのビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つを監視する能力があり、監視することに少なくとも部分的に基づいて、ビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定し得る。
[0009]関連する態様によれば、過密通信システムにおける分散D2D同期のためのリソース割振りを改善するための方法が提供される。本方法は、UEによって、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信することを含むことができる。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間とページング期間とTIB期間とを含み得る。さらに、本方法は、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルのビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つを監視することを含むことができる。その上、本方法は、監視することに少なくとも部分的に基づいて、ビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定することを含み得る。
[0010]別の態様は、過密通信システムにおける分散D2D同期のためのリソース割振りを改善することが可能な通信装置に関する。本通信装置は、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信するための手段を含むことができる。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間とページング期間とTIB期間とを含み得る。さらに、本通信装置は、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルのビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つを監視するための手段を含むことができる。その上、本通信装置は、監視することに少なくとも部分的に基づいて、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定するための手段を含むことができる。
[0011]別の態様は通信装置に関する。本装置は、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信するように構成された処理システムを含むことができる。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間とページング期間とTIB期間とを含み得る。さらに、処理システムは、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルのビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つを監視するように構成され得る。その上、処理システムは、監視することに少なくとも部分的に基づいて、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定するようにさらに構成され得る。
[0012]さらに別の態様は、UEによって、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信するためのコードを含むコンピュータ可読媒体を有することができる、UEのコンピュータプログラム製品に関する。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間とページング期間とTIB期間とを含み得る。さらに、コンピュータ可読媒体は、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルのビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つを監視するためのコードを含み得る。その上、コンピュータ可読媒体は、監視することに少なくとも部分的に基づいて、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定するためのコードを含むことができる。
[0013]上記および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を備える。以下の説明および添付の図面に、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
[0014]ネットワークアーキテクチャの一例を示す図。 [0015]アクセスネットワークの一例を示す図。 [0016]LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図。 [0017]LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図。 [0018]アクセスネットワーク中の発展型ノードBおよびユーザ機器の一例を示す図。 [0019]デバイスツーデバイス通信ネットワークを示す図。 [0020]一態様による、時間の経過に伴うデバイスツーデバイス通信ネットワークタイミング構造を示すブロック図。 [0021]一態様による、分散D2D同期のためのリソース割振りを改善するように構成されたデバイスツーデバイス通信ネットワークを示す図。 [0022]ワイヤレス通信の第1の方法のフローチャート。 [0023]ワイヤレス通信の別の方法のフローチャート。 [0024]図9Bの方法を続けるフローチャート。 [0025]例示的な装置における異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図。 [0026]処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。
[0027]添付の図面に関して以下に記載する発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る構成のみを表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0028]次に、様々な装置および方法に関して電気通信システムのいくつかの態様を提示する。これらの装置および方法について、以下の発明を実施するための形態において説明し、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
[0029]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実施するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。
[0030]したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0031]図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)100と呼ばれることがある。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)102と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)110と、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)120と、事業者のIPサービス122とを含み得る。EPSは他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、簡単のために、それらのエンティティ/インターフェースは図示していない。図示のように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者が容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示する様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
[0032]E−UTRANは発展型ノードB(eNB)106と他のeNB108とを含む。eNB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与える。eNB106は、バックホール(たとえば、X2インターフェース)を介して他のeNB108に接続され得る。eNB106は、基地局、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。eNB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
[0033]UE102はD2D接続103を形成し得る。一態様では、D2D接続103は、UE102が互いに通信することを可能にするように構成され得る。別の態様では、UE102は、D2D接続103を使用して互いに通信することが可能であるUEのグループのリーダーとして働き得る。D2D接続103の例がIEEE802.11pベース通信に関して与えられる。IEEE802.11pベースの専用短距離通信(DSRC:dedicated short range communications)波システムは基本的な安全メッセージフォーマットを与え、そこで、デバイス(たとえば、車両)はそれらの位置、速度および他の属性を他のデバイス(たとえば、他の車両)に周期的に告知し、それにより、近隣トラフィックがそれらの位置を追跡すること、衝突を回避すること、トラフィックフローを改善することなどが可能になり得る。さらに、これらのシステムにおける通信プロトコルは、(それらのユーザ機器(UE)をもつ)歩行者が、このスペクトルを利用することと、歩行者の周りの車両に歩行者の存在などの情報を示すことができる基本的な安全メッセージを周期的に送信することとを妨げない。
[0034]eNB106はS1インターフェースによってEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)112と、他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ118とを含む。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ116を通して転送され、サービングゲートウェイ116自体はPDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ118は事業者のIPサービス122に接続される。事業者のIPサービス122は、インターネットと、イントラネットと、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)と、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)とを含む。
[0035]図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200は、いくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数のより低い電力クラスのeNB208は、セル202のうちの1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。より低い電力クラスのeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、マイクロセル、またはリモートラジオヘッド(RRH)であり得る。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206、212にEPC110へのアクセスポイントを与えるように構成される。UE212のいくつかはデバイスツーデバイス通信中であり得る。アクセスネットワーク200のこの例には集中型コントローラはないが、代替構成では集中型コントローラが使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御、承認制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ116への接続性を含む、すべての無線関連機能を担当する。
[0036]アクセスネットワーク200によって採用される変調および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTE適用例では、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、OFDMがDL上で使用され、SC−FDMAがUL上で使用される。当業者が以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示する様々な概念はLTE適用例に好適である。ただし、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを採用する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)、ならびに、OFDMAを採用する、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課される全体的な設計制約に依存することになる。
[0037]図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図300である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用され得、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソースブロックは、周波数領域において12個の連続するサブキャリアを含んでおり、各OFDMシンボル中のノーマルサイクリックプレフィックスの場合、時間領域において7個の連続するOFDMシンボルを含んでおり、すなわち84個のリソース要素を含んでいる。拡張サイクリックプレフィックスの場合、リソースブロックは、時間領域において6個の連続するOFDMシンボルを含んでおり、72個のリソース要素を有する。物理DL制御チャネル(PDCCH:physical DL control channel)、物理DL共有チャネル(PDSCH:physical DL shared channel)、および他のチャネルがリソース要素にマッピングされ得る。
[0038]図4は、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図400である。ULのための利用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション中のリソースブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。ULフレーム構造は、単一のUEがデータセクション中の連続サブキャリアのすべてを割り当てられることを可能にし得る、連続サブキャリアを含むデータセクションを生じる。
[0039]UEは、eNBに制御情報を送信するために、制御セクション中のリソースブロック410a、410bを割り当てられ得る。UEは、eNBにデータを送信するために、データセクション中のリソースブロック420a、420bをも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH:physical UL control channel)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH:physical UL shared channel)中でデータのみまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、周波数上でホッピングし得る。
[0040]初期システムアクセスを実施し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)430中でUL同期を達成するために、リソースブロックのセットが使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いかなるULデータ/シグナリングも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数はネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。周波数ホッピングはPRACHにはない。PRACH試みは単一のサブフレーム(1ms)中でまたは少数の連続サブフレームのシーケンス中で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACH試みのみを行うことができる。
[0041]図5は、アクセスネットワーク中でUE550と通信しているeNB510のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットがコントローラ/プロセッサ575に与えられる。コントローラ/プロセッサ575はL2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ575は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメンテーションおよび並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、様々な優先度メトリックに基づくUE550への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ575はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、UE550へのシグナリングとを担当する。
[0042]送信(TX)プロセッサ516は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE550における前方誤り訂正(FEC:forward error correction)と、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、多値直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを可能にするために、コーディングとインターリービングとを含む。コーディングされ、変調されたシンボルは、次いで並列ストリームに分割される。各ストリームは、次いで、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成するために、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域中で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して互いに合成される。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器574からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE550によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、別個の送信機518TXを介して異なるアンテナ520に与えられる。各送信機518TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0043]UE550において、各受信機554RXが、それのそれぞれのアンテナ552を通して信号を受信する。別の態様では、UE550は、UE550がeNB510と通信する方法と同様に他のUEと通信し得る。各受信機554RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、受信(RX)プロセッサ556に情報を与える。RXプロセッサ556はL1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ556は、UE550に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実施する。複数の空間ストリームがUE550に宛てられた場合、それらはRXプロセッサ556によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。RXプロセッサ556は、次いで、高速フーリエ変換(FFT)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルと、基準信号とは、eNB510によって送信される、可能性が最も高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器558によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上でeNB510によって最初に送信されたデータと制御信号とを復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いで、コントローラ/プロセッサ559に与えられる。
[0044]コントローラ/プロセッサ559はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ560に関連付けられ得る。メモリ560はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ559は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号(deciphering)と、ヘッダ復元(decompression)と、制御信号処理とを行う。上位レイヤパケットは、次いで、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表すデータシンク562に与えられる。また、様々な制御信号がL3処理のためにデータシンク562に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ559はまた、HARQ動作をサポートするために肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用する誤り検出を担当する。
[0045]ULでは、データソース567は、コントローラ/プロセッサ559に上位レイヤパケットを与えるために使用される。データソース567は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB510によるDL送信に関して説明した機能と同様に、コントローラ/プロセッサ559は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメンテーションおよび並べ替えと、eNB510による無線リソース割振りに基づく論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ559はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、eNB510へのシグナリングとを担当する。
[0046]eNB510によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器558によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ568によって使用され得る。TXプロセッサ568によって生成される空間ストリームは、別個の送信機554TXを介して異なるアンテナ552に与えられる。各送信機554TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0047]UL送信は、UE550における受信機機能に関して説明した方法と同様の方法でeNB510において処理される。各受信機518RXが、それのそれぞれのアンテナ520を通して信号を受信する。各受信機518RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ570に情報を与える。RXプロセッサ570はL1レイヤを実装し得る。
[0048]コントローラ/プロセッサ575はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ575は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ576に関連付けられ得る。メモリ576はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ575は、UE550からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ575からの上位レイヤパケットはコアネットワークに与えられ得る。コントローラ/プロセッサ575はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担当する。
[0049]図6はデバイスツーデバイス通信システム600の図である。デバイスツーデバイス通信システム600は複数のワイヤレスデバイス604、606、608、610を含む。デバイスツーデバイス通信システム600は、たとえば、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)などのセルラー通信システムと重なり得る。ワイヤレスデバイス604、606、608、610の一部は、DL/UL WWANスペクトルを使用してデバイスツーデバイス通信において互いに通信し、一部は基地局602と通信し、一部は両方を行い得る。たとえば、図6に示されているように、ワイヤレスデバイス608、610はデバイスツーデバイス通信中であり、ワイヤレスデバイス604、606はデバイスツーデバイス通信中である。ワイヤレスデバイス604、606は基地局602とも通信している。
[0050]ワイヤレスデバイスは、代替的に、当業者によって、ユーザ機器(UE)、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、ワイヤレスノード、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることがある。基地局は、代替的に、当業者によって、アクセスポイント、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、発展型ノードB、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることがある。
[0051]以下で説明する例示的な方法および装置は、たとえば、FlashLinQ、WiMedia、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、またはIEEE802.11規格に基づくWi−Fiに基づくワイヤレスデバイスツーデバイス通信システムなど、様々なワイヤレスデバイスツーデバイス通信システムのいずれにも適用可能である。説明を簡略化するために、例示的な方法および装置についてLTEのコンテキスト内で説明する。ただし、例示的な方法および装置は、様々な他のワイヤレスデバイスツーデバイス通信システムにより一般的に適用可能であることを当業者は理解されよう。
[0052]図7は、時間702の経過に伴うD2D通信システムのための通信構造700を表すブロック図である。構造は、D2D通信システム中の任意のUEによって使用され得る。
[0053]図7に示されているように、通信構造700は同期期間704と通信期間706とを含み得る。本明細書で説明するように、同期期間704は同期チャネルと呼ばれることもある。
[0054]一態様では、同期期間704は、ビーコン期間708と、ページング期間710と、タイミング情報ブロック(TIB)ブロードキャスト期間712とを含む3つの期間(たとえば、サブチャネル)に分割され得る。
[0055]一態様では、ビーコン期間708中に、同じタイミング構造に従うすべてのUEがそのビーコン期間中のリソース中で送信し得る。ビーコン期間708中には少数(たとえば、1〜2個)のリソースしかないことがあるので、複数のUEが同じリソース上で送信し得る。そのような態様では、ビーコン期間708中に送信される情報は、送信UEよりもむしろタイミング構造に特有であり得る。言い換えれば、ビーコン期間708中のリソース中で送信している複数のUEは同じ同期信号を送信し得る。
[0056]一態様では、ページング期間710はランダムアクセスサブチャネルとして割り振られ得る。したがって、ページング期間710中の送信はイベント駆動型であり得る。言い換えれば、UEは、ページングリソース上で周期的には送信しないことがある。一態様では、ページング期間710中の送信をトリガし得るイベントは、任意のTIBブロードキャストメッセージを復号することが可能でない状態でのビーコン期間708における同期信号送信の検出を含み得る。この事例は、UEのサブセットのみがTIBブロードキャストメッセージを送信し得、UEの近傍にTIB送信が存在しないことがあるときに起こり得る。その場合、UEは、TIBブロードキャスト期間712における詳細なタイミング情報のブロードキャスト送信を要求し得る。別の態様では、ページング期間710中の送信をトリガし得るイベントが、TIBブロードキャスト期間712が過度に輻輳しているというUE決定を含み得る。UEは、TIBブロードキャスト期間712中のリソースの輻輳を示すために、ページング期間710においてランダムアクセスリソース上で情報を送信し得る。たとえば、GPS対応UEが局所的に未使用のTIBリソースを見つけることができない場合、UEは、ページング期間710においてランダムアクセスリソース上で情報を送信することによってリソース輻輳を示し得る。さらに別の態様では、ページング期間710中の送信をトリガし得るイベントは、UEが、ページング期間710においてランダムアクセスリソース上で情報を送信することによって、限定はしないが、局所近傍内でのより良いタイミング構造の利用可能性など、何らかの情報を示していることを含み得る。
[0057]一態様では、TIBブロードキャスト期間712は、互いに直交するように設計され得る複数のリソース(たとえば、10〜20個のリソース)を含み得る。さらに、TIBブロードキャスト期間712中のリソースは、局所近傍にないUEによって再利用され得る。一態様では、UEのサブセットのみが、TIB期間712において利用可能なリソースのうちの1つ上で送信し得る。そのような態様では、UEは、WANを通して受信された情報、ページング期間710中に受信された情報などに基づいて、TIB期間中に送信すべきかどうかを決定し得る。一態様では、TIB期間712中にリソース上で送信される情報は、限定はしないが、タイミング構造において使用されるフレーム構造情報、タイミング構造のエイジ(age)(たとえば、タイミング構造が作成されたときから経過した時間)、情報がそれに関して送信されているリソースID、(近隣における別のタイミング構造の存在など)UEが送信すると決め得る他のタイミング関連情報などを含み得る。別の態様では、TIB期間中に送信される情報は複数の同期期間704オカレンスにわたり得る。さらに別の態様では、TIB期間中にリソース上で送信される情報は送信UEに特有であり得る(たとえば、送信機のMAC ID、UEがそのリソース上で送信し続けようとする持続時間、UEがTIB期間中にリソースを送信することを選好するかどうかに関するプリファレンスなど)。
[0058]図8は、D2D通信をサポートするように構成された通信システム800の図である。
[0059]一態様では、複数のUE(たとえば、802〜810)がD2D通信グループ820内の共通タイミング構造に同期し得る。UE802〜810は、図7を参照しながら上記で説明したような分散D2D同期プロトコルを使用して同期し得る。上記で説明したように、各UE(たとえば、802〜810)は、同期期間のビーコン期間中にD2D通信グループ820情報822を送信し得る。そのような態様では、ビーコン期間中に送信される情報822は、送信UE(たとえば、802〜810)よりもむしろD2D通信グループ820タイミング構造に特有であり得る。言い換えれば、ビーコン期間中のリソース中で送信している複数のUE(たとえば、802〜810)は同じ同期信号822を送信し得る。
[0060]動作態様では、1つまたは複数のUE(たとえば、UE808)は、1つまたは複数のイベントのオカレンスに基づいてページング期間中に信号824を送信し得る。たとえば、ページング期間中の送信824をトリガし得るイベントは、任意のTIBブロードキャストメッセージを復号することが可能でない状態でのビーコン送信の検出を含み得る。別の態様では、ページング期間中の送信824をトリガし得るイベントは、TIBブロードキャスト期間が過度に輻輳しているというUE決定を含み得る。UEは、TIBブロードキャスト期間中のリソースの輻輳を示すために、ページング期間においてランダムアクセスリソース上で情報824を送信し得る。たとえば、GPS対応UEが局所的に未使用のTIBリソースを見つけることができない場合、UEは、ページング期間においてランダムアクセスリソース上で情報824を送信することによってリソース輻輳を示し得る。さらに別の態様では、ページング期間中の送信824をトリガし得るイベントは、UEが、ページング期間においてランダムアクセスリソース上で情報824を送信することによって、限定はしないが、局所近傍内でのより良いタイミング構造の利用可能性など、何らかの情報を示していることを含み得る。
[0061]さらに、動作態様では、1つまたは複数のUE(たとえば、UE804)は、TIBブロードキャスト期間中に信号826を送信し得る。一態様では、UEのサブセットのみが、TIB期間において利用可能なリソースのうちの1つ上で信号826を送信し得る。そのような態様では、UEは、WAN818を通して受信された情報、ページング期間中に受信された情報824などに基づいて、TIB期間中に送信すべきかどうかを決定し得る。一態様では、TIB期間中にリソース上で送信される情報826は送信UEに特有であり得る(たとえば、送信機のMAC ID、UEがリソース上で送信し続けようとする持続時間、UEがTIB期間中にリソースを送信することを選好するかどうかに関するプリファレンスなど)。
[0062]図9A、図9B、および図9Cに、提示する主題の様々な態様による様々な方法を示す。説明を簡単にするために、方法を一連の行為またはシーケンスステップとして図示および説明するが、いくつかの行為は本明細書で図示および説明する行為とは異なる順序で、および/または他の行為と同時に行われ得るので、請求する主題は行為の順序によって限定されないことを理解し、諒解されたい。たとえば、方法は、一連の相互に関連する状態またはイベントとして、および/または実質的に並列に実施され得ることを、当業者は理解し、諒解されよう。さらに、以下でブロックで説明する様々な方法は、個々にまたは任意の組合せで実施され得る。
[0063]図9Aは、ワイヤレス通信の第1の方法900のフローチャートである。本方法は、分散同期を用いて構成されたD2DネットワークにおいてUEによって実施され得る。
[0064]ブロック902において、UEは、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信する。たとえば、装置1002内部タイミング情報モジュール1008が、送信モジュール1012による送信のために同期信号1020を与え得る。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間とページング期間とTIB期間とを含み得る。そのような態様では、同期信号は、D2Dネットワークにおいて使用されるタイミング構造に関連する情報を含み得る。さらに、そのような態様では、TIB期間は10個またはそれ以上の直交リソースを含み得る。別の態様では、TIBは、D2Dネットワークのためのタイミング構造において使用されるフレーム構造、タイミング構造のエイジ、情報がそれに関して送信されているリソースID、現在タイミングをとっている構造または提案されるタイミング構造のうちの少なくとも1つに関連するタイミング関連情報など、あるいはそれらの任意の組合せを含み得る。
[0065]ブロック904において、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルの少なくともページング期間および/またはTIB期間を監視するUE。たとえば、受信モジュール1004が、D2Dネットワーク800において1つまたは複数のUE804〜810から受信される信号1022を監視し得る。別の態様では、UEはビーコン期間中にビーコン送信を監視し得る。別の態様では、UEは、ページング期間中にD2Dネットワークのためのタイミング関連情報についての要求を監視し、受信し得る。ブロック904において、UEが同期チャネルのページング期間および/またはTIB期間中に信号を検出しない場合、UEは、ブロック902において同期チャネルのビーコン期間の後続のインスタンス中に送信することに戻り得る。
[0066]ブロック904において、UEが、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEから受信された少なくとも1つの信号を監視する場合、ブロック906において、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定するUE。UEが、情報が送信されるべきでないと決定した場合、UEは、ブロック902において同期チャネルのビーコン期間の後続のインスタンス中に送信することに戻り得る。UEが、送信されるべき情報があると決定した場合、ブロック908において、UEは情報を送信する。たとえば、受信モジュール1004は、受信された信号1022をタイミング情報処理モジュール1006に与え得、タイミング情報処理モジュール1006は、タイミング情報が要求されているかどうかに関する指示1024をタイミング情報送信決定モジュール1010に与え得る。別の例示的な態様では、受信モジュール1004は、たとえばネットワークエンティティ818から優れたタイミング情報を受信し得、タイミング情報がブロードキャストされるべきかどうかに関する指示1024をタイミング情報送信決定モジュール1010に与え得る。タイミング情報送信モジュール1010は、(1つまたは複数の)指示1024を処理し、どんな情報1026を送信すべきかと、どの期間(たとえば、ページング期間、TIB期間など)中に情報1026が送信モジュール1012によって送信されるべきかとを決定し得る。一態様では、決定は、WANを通して受信された情報、ページング期間中に受信された情報などに基づき得る。一態様では、UEは、UEがTIB期間中に受信された情報を復号することが可能でないと決定し得、応答して、ページング期間中にページング情報を送信し得る。一態様では、UEが、UEがTIB期間中に送信すべき情報を有し、また、リソースのしきい値数よりも多いリソースがTIB期間中に使用されていると決定し得る場合、UEは、ページング期間中にリソース輻輳指示を送信し得る。別の態様では、UEが、優れたタイミング構造の存在場合、UEは、ページング期間中に優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信し得る。一態様では、UEは、ページング期間中にタイミング情報要求を受信し得、TIB期間中にタイミング情報を送信し得る。別の態様では、UEがページング期間またはTIB期間中に信号を検出しない場合、UEは、ビーコン期間中に同期信号を送信し得る、および/またはTIB期間中にタイミング関連情報を送信し得る。
[0067]図9Bは、ワイヤレス通信の別の方法930のフローチャートである。本方法は、分散同期を用いて構成されたD2DネットワークにおいてUEによって実施され得る。図9Cは、図9Bの方法930を続けるフローチャート970である。
[0068]ブロック932において、UEはリッスンモードにあり、ここで、UEは、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視し得る。ビーコン期間、ページング期間、およびTIB期間は同期チャネルの一部分であり得る。ブロック934において、UEは、ビーコン送信が検出されたかどうかを決定する。ビーコン送信が検出されないとき、UEは、ブロック942において、リッスンモードが終了したかどうかを決定する。リッスンモードが終了していない場合、UEは、ブロック932に戻り、ビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視し続ける。リッスンモードが終了した場合、UEは、同期信号を生成するためにブロック944に進む。ブロック946において、UEは、タイミング情報とTIBとを生成し、次いで、ブロック950において、次のビーコン期間中に同期信号を送信する。
[0069]ブロック934においてビーコン送信が検出されたとき、UEはTIB期間をリッスンするためにブロック936に進む。その後、ブロック938において、UEは、TIB送信が復号されたかどうかを決定する。TIB送信が復号されない場合、UEは、ブロック940において、タイミング情報を要求するページング情報パケットを生成する。UEは、次いで、同期信号を生成するためにブロック948に進む。ブロック938においてTIB送信が検出された場合、UEは、同期信号を生成するためにブロック948に直接進む。UEは、次いで、次のビーコン期間中に同期信号を送信するためにブロック950に進む。
[0070]ブロック952において、UEは、ページング情報パケットが生成されたかどうかを決定する。ページング情報パケットが生成された場合、UEは、ブロック954においてページング情報パケットを送信する。UEは、次いでブロック972に進む。
[0071]ページング情報パケットが生成されない場合、UEは、ブロック956においてページング送信をリッスンする。ブロック958において、UEは、タイミング情報を要求するページング送信が受信されたかどうかを決定する。ページング送信が受信されない場合、UEはブロック972に進む。しかしながら、ページング送信が受信された場合、UEは、ブロック960において、次のTIB期間中にTIBを送信すると決定する。UEは、次いで、TIBを送信すべきかどうかを決定するためにブロック962に進む。UEがTIBを送信すると決定した場合、UEは、同期信号を生成し、それに応じて動作を続けるために、ブロック944に進む。しかしながら、UEがTIBを送信しないと決定した場合、UEは、同期信号を生成し、それに応じて動作を続けるために、ブロック948に進む。
[0072]ブロック972において、UEは、TIBが生成されたかどうかを決定する。TIBが生成された場合、UEは、ブロック974において、次のTIB期間中にTIBを送信する。その後、ブロック976において、UEはTIB送信をリッスンする。ブロック972においてTIBが生成されない場合、UEは、TIB送信をリッスンするためにブロック976に直接進む。
[0073]ブロック978において、UEは、TIB送信が復号されたかどうかを決定する。TIB送信が復号されない場合、UEは、ブロック932においてリッスンモードに戻る。TIB送信が復号された場合、UEは、ブロック980において、TIB期間中に輻輳が存在するかどうかを決定する。輻輳が存在する場合、UEは、ブロック982において、輻輳を示しているページング情報パケットを生成する。その後、UEは、ブロック984において、より良いタイミングが利用可能であるかどうかを決定する。ブロック980において輻輳が存在しない場合、UEはブロック984に直接進む。
[0074]ブロック984において、より良いタイミングが利用可能である場合、UEは、ブロック986において、より良いタイミングを示すページング情報パケットを生成する。その後、UEは、ブロック960に進み、それに応じて動作を続ける。ブロック984において、より良いタイミングが利用可能でない場合、UEは、動作を続けるためにブロック960に直接進む。
[0075]図10は、例示的な装置1002における異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念データフロー図1000である。本装置はUE(たとえば、UE802〜810)であり得る。図9を参照しながら説明したように、装置1002は、受信モジュール1004と、タイミング情報処理モジュール1006と、内部タイミング情報モジュール1008と、タイミング情報送信決定モジュール1010と、送信モジュール1012とを含む。
[0076]本装置は、図9A、図9B、および図9Cの上述のフローチャート中のアルゴリズムのステップの各々を実施する追加のモジュールを含み得る。したがって、図9A、図9B、および図9Cの上述のフローチャート中の各ブロックは1つのモジュールによって実施され得、本装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。それらのモジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実施するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
[0077]図11は、処理システム1114を採用する装置1002’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図1100である。処理システム1114は、バス1124によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1124は、処理システム1114の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1124は、プロセッサ1104によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール1004、1006、1008、1010、1012と、コンピュータ可読媒体1106とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[0078]処理システム1114はトランシーバ1110に結合され得る。トランシーバ1110は1つまたは複数のアンテナ1120に結合される。トランシーバ1110は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。処理システム1114は、コンピュータ可読媒体1106に結合されたプロセッサ1104を含む。プロセッサ1104は、コンピュータ可読媒体1106に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1104によって実行されたとき、処理システム1114に、特定の装置のための上記で説明した様々な機能を実施させる。コンピュータ可読媒体1106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール1004、1006、1008、1010、および1012のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのモジュールは、コンピュータ可読媒体1106中に常駐する/記憶された、プロセッサ1104中で動作するソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ1104に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1114は、UE550の構成要素であり得、メモリ560、および/またはTXプロセッサ568と、RXプロセッサ556と、コントローラ/プロセッサ559とのうちの少なくとも1つを含み得る。
[0079]一構成では、分散同期を用いたD2Dネットワークにおける、ワイヤレス通信のための装置1002/1002’は、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信するための手段と、D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号について同期チャネルのビーコン期間、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つを監視するための手段と、監視することに少なくとも部分的に基づいて、ページング期間またはTIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定するための手段とを含む。一態様では、同期チャネルは、ビーコン期間とページング期間とTIB期間とを含み得る。一態様では、監視するための装置1002/1002’手段は、ビーコン期間中にビーコン送信を監視するようにさらに構成され得、決定するための手段は、情報がTIB期間中に復号されることが可能でないと決定するようにさらに構成され得る。そのような態様では、装置1002/1002’は、ページング期間中にページング情報を送信するための手段をさらに含み得る。一態様では、決定するための装置1002/1002’手段は、装置がTIB期間中に送信されるべき情報を有すると決定することと、リソースのしきい数よりも多いリソースがTIB期間中に使用されていると決定することとを行うようにさらに構成され得る。そのような態様では、装置1002/1002’は、ページング期間中にリソース輻輳指示を送信するための手段をさらに含み得る。一態様では、決定するための装置1002/1002’手段は、優れたタイミング構造が利用可能であると決定するようにさらに構成され得る。そのような態様では、装置1002/1002’は、ページング期間中に優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信するための手段をさらに含み得る。一態様では、決定するための装置1002/1002’手段は、WANを通して受信された情報、ページング期間中に受信された情報などに基づいて、TIB期間中に情報を送信すべきかどうかを決定するようにさらに構成され得る。一態様では、監視するための装置1002/1002’手段は、ページング期間中に要求を受信するようにさらに構成され得、決定するための手段は、その要求がD2Dネットワークのためのタイミング関連情報についてのものであると決定するようにさらに構成され得る。そのような態様では、装置1002/1002’は、TIB期間中にタイミング関連情報を送信するための手段をさらに含み得る。一態様では、監視するための装置1002/1002’手段は、ページング期間またはTIB期間中に信号を検出しないようにさらに構成され得る。そのような態様では、装置1002/1002’は、同期チャネルのビーコン期間中に同期信号を送信するか、または同期チャネルのTIB期間中にタイミング関連情報を送信するための手段をさらに含み得る。
[0080]上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実施するように構成された、装置1002、および/または装置1002’の処理システム1114の上述のモジュールのうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム1114は、TXプロセッサ568と、RXプロセッサ556と、コントローラ/プロセッサ559とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実施するように構成された、TXプロセッサ568と、RXプロセッサ556と、コントローラ/プロセッサ559とであり得る。
[0081]開示したプロセスにおけるステップの特定の順序または階層は、例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計選好に基づいて、プロセスにおけるステップの特定の順序または階層は再構成され得ることを理解されたい。さらに、いくつかのステップは組み合わせられるかまたは省略され得る。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
[0082]以上の説明は、当業者が本明細書で説明した様々な態様を実施することができるようにするために提供したものである。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は1つまたは複数を指す。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素のすべての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。その上、本明細書で開示したいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
[0082]以上の説明は、当業者が本明細書で説明した様々な態様を実施することができるようにするために提供したものである。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は1つまたは複数を指す。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素のすべての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。その上、本明細書で開示したいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおけるユーザ機器(UE)のためのワイヤレス通信の方法であって、
前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視することと、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めることと、
前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定することとを備える、方法。
[C2]
前記監視することが、
前記ビーコン期間中にビーコン送信を監視し、前記TIB期間中にタイミング情報を監視することをさらに備え、
ここにおいて、前記決定することは、送信された同期信号が前記ビーコン期間中に検出されたと決定することと、前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないと決定することをさらに備え、
前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないという前記決定に基づいて、前記ページング期間中に、前記D2Dネットワークのタイミング関連情報を送信するための要求を備えるページング情報を送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記決定することは、
前記UEが前記TIB期間中に送信されるべき情報を有すると決定することと、
前記TIB期間中に使用されているリソースの数がしきい値よりも大きいと決定することとをさらに備え、
前記TIB期間中に使用されているリコースの前記数が前記しきい値よりも大きいという前記決定に基づいて、前記ページング期間中にリソース輻輳指示を送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C4]
前記決定することは、優れたタイミング構造が利用可能であると決定することをさらに備え、
前記ページング期間中に前記優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記同期信号を送信すると前記決めることが、
前記ビーコン期間中に送信された同期信号を検出することと、
前記TIB期間において少なくとも1つの送信からのタイミング情報を復号することと、
後続の同期チャネルの前記ビーコン期間において前記同期信号を送信することとを備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記決定することが、
ワイヤレスアクセスネットワーク(WAN)を通して受信された情報、
前記TIB期間中に受信された情報、または
前記ページング期間中に受信された情報のうちの少なくとも1つに基づいて、前記TIB期間中に情報を送信すべきかどうかを決定することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記同期信号が、前記D2Dネットワークのためのタイミング構造に関連する情報を含み、前記TIB期間が10個またはそれ以上の直交リソースを含む、C1に記載の方法。
[C8]
前記TIB期間中に送信されるべき前記情報が、
前記D2Dネットワークのためのタイミング構造において使用されるフレーム構造、
前記タイミング構造のエイジ、
前記情報がそれに関して送信されているリソースID、または
現在のタイミング構造または提案するタイミング構造のうちの少なくとも1つに関連するタイミング関連情報のうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記監視することが、前記ページング期間中に要求を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記決定することは、前記要求が前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報についてのものであると決定することをさらに備え、
前記TIB期間中に前記タイミング関連情報を送信することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C10]
前記監視することが、前記ページング期間または前記TIB期間中に信号を検出しないことをさらに備え、
前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に前記同期信号を送信すること、または
前記同期チャネルの前記TIB期間中に前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報を送信することのうちの少なくとも1つをさらに備える、C1に記載の方法。
[C11]
分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおけるワイヤレス通信の装置であって、
前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のユーザ機器(UE)からの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視するための手段と、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めるための手段と、
前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定するための手段とを備える、装置。
[C12]
監視するための前記手段が、前記ビーコン期間中にビーコン送信を監視し、前記TIB期間中にタイミング情報を監視するようにさらに構成され、ここにおいて、決定するための前記手段は、送信された同期信号が前記ビーコン期間中に検出されたと決定し、前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないと決定するようにさらに構成され、
前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないという前記決定に基づいて、前記ページング期間中に、前記D2Dネットワークのタイミング関連情報を送信するための要求を備えるページング情報を送信するための手段をさらに備える、C11に記載の装置。
[C13]
決定するための前記手段は、
前記装置が前記TIB期間中に送信されるべき情報を有すると決定することと、
前記TIB期間中に使用されているリソースの数がしきい値よりも大きいと決定することとを行うようにさらに構成されており、
前記TIB期間中に使用されているリコースの前記数が前記しきい値よりも大きいという前記決定に基づいて、前記ページング期間中にリソース輻輳指示を送信するための手段をさらに備える、C11に記載の装置。
[C14]
決定するための前記手段は、優れたタイミング構造が利用可能であると決定するようにさらに構成され、
前記ページング期間中に前記優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信するための手段をさらに備える、C11に記載の装置。
[C15]
前記同期信号を送信すると決めるための前記手段が、
前記ビーコン期間中に送信された同期信号を検出することと、
前記TIB期間において少なくとも1つの送信からのタイミング情報を復号することと、
後続の同期チャネルの前記ビーコン期間において前記同期信号を送信することとを行うように構成された、C11に記載の装置。
[C16]
決定するための前記手段が、
ワイヤレスアクセスネットワーク(WAN)を通して受信された情報、
前記TIB期間中に受信された情報、または
前記ページング期間中に受信された情報のうちの少なくとも1つに基づいて、前記TIB期間中に情報を送信すべきかどうかを決定するようにさらに構成された、C11に記載の装置。
[C17]
前記同期信号が、前記D2Dネットワークのためのタイミング構造に関連する情報を含み、前記TIB期間が10個またはそれ以上の直交リソースを含む、C11に記載の装置。
[C18]
前記TIB期間中に送信されるべき前記情報が、
前記D2Dネットワークのためのタイミング構造において使用されるフレーム構造、
前記タイミング構造のエイジ、
前記情報がそれに関して送信されているリソースID、または
現在のタイミング構造または提案されるタイミング構造のうちの少なくとも1つに関連するタイミング関連情報のうちの少なくとも1つを備える、C11に記載の装置。
[C19]
監視するための前記手段が、前記ページング期間中に要求を受信するようにさらに構成されており、ここにおいて、決定するための前記手段は、前記要求が前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報についてのものであると決定するようにさらに構成されており、
前記TIB期間中に前記タイミング関連情報を送信するための手段をさらに備える、C11に記載の装置。
[C20]
監視するための前記手段が、前記ページング期間または前記TIB期間中に信号を検出しないようにさらに構成され、
前記同期チャネルの前記ビーコン期間中の前記同期信号、または
前記同期チャネルの前記TIB期間中の前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報のうちの少なくとも1つを送信するための手段をさらに備える、C11に記載の装置。
[C21]
分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおけるユーザ機器(UE)のためのコンピュータプログラム製品であって、
前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視することと、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めることと、
前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定することとを行うためのコードを備えるコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[C22]
分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおける通信のための装置であって、
前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視することと、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めることと、
前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定することとを行うように構成された処理システムを備える、装置。
[C23]
前記処理システムは、
前記ビーコン期間中にビーコン送信を監視すること、および、前記TIB期間中にタイミング情報を監視することと、
送信された同期信号が前記ビーコン期間中に検出されたと決定し、前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないと決定することと、
前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないという前記決定に基づいて、前記ページング期間中に、前記D2Dネットワークのタイミング関連情報を送信するための要求を備えるページング情報を送信することとを行うようにさらに構成された、C22に記載の装置。
[C24]
前記処理システムは、
前記装置が前記TIB期間中に送信されるべき情報を有すると決定することと、
前記TIB期間中に使用されているリソースの数がしきい値よりも大きいと決定することと、
前記TIB期間中に使用されているリコースの前記数が前記しきい値よりも大きいという前記決定に基づいて、前記ページング期間中にリソース輻輳指示を送信することとを行うようにさらに構成された、C22に記載の装置。
[C25]
前記処理システムは、
優れたタイミング構造が利用可能であると決定することと、
前記ページング期間中に前記優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信することとを行うようにさらに構成された、C22に記載の装置。
[C26]
前記処理システムが、
前記ビーコン期間中に送信された同期信号を検出することと、
前記TIB期間において少なくとも1つの送信からのタイミング情報を復号することと、
後続の同期チャネルの前記ビーコン期間において前記同期信号を送信することとを行うようにさらに構成された、C22に記載の装置。
[C27]
前記処理システムが、
ワイヤレスアクセスネットワーク(WAN)を通して受信された情報、
前記TIB期間中に受信された情報、または
前記ページング期間中に受信された情報のうちの少なくとも1つに基づいて、前記TIB期間中に情報を送信すべきかどうかを決定するようにさらに構成された、C22に記載の装置。
[C28]
前記TIB期間中に送信されるべき前記情報が、
前記D2Dネットワークのためのタイミング構造において使用されるフレーム構造、
前記タイミング構造のエイジ、
前記情報がそれに関して送信されているリソースID、または
現在のタイミング構造または提案されるタイミング構造のうちの少なくとも1つに関連するタイミング関連情報のうちの少なくとも1つを備える、C22に記載の装置。
[C29]
前記処理システムが、
前記ページング期間中に要求を受信することと、
前記要求が前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報についてのものであると決定することと、
前記TIB期間中に前記タイミング関連情報を送信することとを行うようにさらに構成された、C22に記載の装置。
[C30]
前記処理システムが、
前記ページング期間または前記TIB期間中に信号を検出しないことと、
前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に前記同期信号を送信すること、または
前記同期チャネルの前記TIB期間中に前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報を送信することのうちの少なくとも1つとを行うようにさらに構成された、C22に記載の装置。

Claims (30)

  1. 分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおけるユーザ機器(UE)のためのワイヤレス通信の方法であって、
    前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視することと、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
    前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めることと、
    前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定することと
    を備える、方法。
  2. 前記監視することが、
    前記ビーコン期間中にビーコン送信を監視し、前記TIB期間中にタイミング情報を監視することをさらに備え、
    ここにおいて、前記決定することは、送信された同期信号が前記ビーコン期間中に検出されたと決定することと、前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないと決定することをさらに備え、
    前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないという前記決定に基づいて、前記ページング期間中に、前記D2Dネットワークのタイミング関連情報を送信するための要求を備えるページング情報を送信すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記決定することは、
    前記UEが前記TIB期間中に送信されるべき情報を有すると決定することと、
    前記TIB期間中に使用されているリソースの数がしきい値よりも大きいと決定することと
    をさらに備え、
    前記TIB期間中に使用されているリコースの前記数が前記しきい値よりも大きいという前記決定に基づいて、前記ページング期間中にリソース輻輳指示を送信すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記決定することは、優れたタイミング構造が利用可能であると決定することをさらに備え、
    前記ページング期間中に前記優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記同期信号を送信すると前記決めることが、
    前記ビーコン期間中に送信された同期信号を検出することと、
    前記TIB期間において少なくとも1つの送信からのタイミング情報を復号することと、
    後続の同期チャネルの前記ビーコン期間において前記同期信号を送信することと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記決定することが、
    ワイヤレスアクセスネットワーク(WAN)を通して受信された情報、
    前記TIB期間中に受信された情報、または
    前記ページング期間中に受信された情報
    のうちの少なくとも1つに基づいて、前記TIB期間中に情報を送信すべきかどうかを決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記同期信号が、前記D2Dネットワークのためのタイミング構造に関連する情報を含み、前記TIB期間が10個またはそれ以上の直交リソースを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記TIB期間中に送信されるべき前記情報が、
    前記D2Dネットワークのためのタイミング構造において使用されるフレーム構造、
    前記タイミング構造のエイジ、
    前記情報がそれに関して送信されているリソースID、または
    現在のタイミング構造または提案するタイミング構造のうちの少なくとも1つに関連するタイミング関連情報
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記監視することが、前記ページング期間中に要求を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記決定することは、前記要求が前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報についてのものであると決定することをさらに備え、
    前記TIB期間中に前記タイミング関連情報を送信すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記監視することが、前記ページング期間または前記TIB期間中に信号を検出しないことをさらに備え、
    前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に前記同期信号を送信すること、または
    前記同期チャネルの前記TIB期間中に前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報を送信すること
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. 分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおけるワイヤレス通信の装置であって、
    前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のユーザ機器(UE)からの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視するための手段と、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
    前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めるための手段と、
    前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定するための手段と
    を備える、装置。
  12. 監視するための前記手段が、前記ビーコン期間中にビーコン送信を監視し、前記TIB期間中にタイミング情報を監視するようにさらに構成され、ここにおいて、決定するための前記手段は、送信された同期信号が前記ビーコン期間中に検出されたと決定し、前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないと決定するようにさらに構成され、
    前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないという前記決定に基づいて、前記ページング期間中に、前記D2Dネットワークのタイミング関連情報を送信するための要求を備えるページング情報を送信するための手段
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 決定するための前記手段は、
    前記装置が前記TIB期間中に送信されるべき情報を有すると決定することと、
    前記TIB期間中に使用されているリソースの数がしきい値よりも大きいと決定することと
    を行うようにさらに構成されており、
    前記TIB期間中に使用されているリコースの前記数が前記しきい値よりも大きいという前記決定に基づいて、前記ページング期間中にリソース輻輳指示を送信するための手段
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  14. 決定するための前記手段は、優れたタイミング構造が利用可能であると決定するようにさらに構成され、
    前記ページング期間中に前記優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信するための手段
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  15. 前記同期信号を送信すると決めるための前記手段が、
    前記ビーコン期間中に送信された同期信号を検出することと、
    前記TIB期間において少なくとも1つの送信からのタイミング情報を復号することと、
    後続の同期チャネルの前記ビーコン期間において前記同期信号を送信することと
    を行うように構成された、請求項11に記載の装置。
  16. 決定するための前記手段が、
    ワイヤレスアクセスネットワーク(WAN)を通して受信された情報、
    前記TIB期間中に受信された情報、または
    前記ページング期間中に受信された情報
    のうちの少なくとも1つに基づいて、前記TIB期間中に情報を送信すべきかどうかを決定するようにさらに構成された、請求項11に記載の装置。
  17. 前記同期信号が、前記D2Dネットワークのためのタイミング構造に関連する情報を含み、前記TIB期間が10個またはそれ以上の直交リソースを含む、請求項11に記載の装置。
  18. 前記TIB期間中に送信されるべき前記情報が、
    前記D2Dネットワークのためのタイミング構造において使用されるフレーム構造、
    前記タイミング構造のエイジ、
    前記情報がそれに関して送信されているリソースID、または
    現在のタイミング構造または提案されるタイミング構造のうちの少なくとも1つに関連するタイミング関連情報
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項11に記載の装置。
  19. 監視するための前記手段が、前記ページング期間中に要求を受信するようにさらに構成されており、ここにおいて、決定するための前記手段は、前記要求が前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報についてのものであると決定するようにさらに構成されており、
    前記TIB期間中に前記タイミング関連情報を送信するための手段
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  20. 監視するための前記手段が、前記ページング期間または前記TIB期間中に信号を検出しないようにさらに構成され、
    前記同期チャネルの前記ビーコン期間中の前記同期信号、または
    前記同期チャネルの前記TIB期間中の前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報
    のうちの少なくとも1つを送信するための手段をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  21. 分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおけるユーザ機器(UE)のためのコンピュータプログラム製品であって、
    前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視することと、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
    前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めることと、
    前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定することと
    を行うためのコードを備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  22. 分散同期を用いたデバイスツーデバイス(D2D)ネットワークにおける通信のための装置であって、
    前記D2Dネットワークにおいて1つまたは複数のUEからの1つまたは複数の信号についてビーコン期間、ページング期間、またはタイミング情報ブロック(TIB)期間のうちの少なくとも1つを監視することと、ここにおいて、前記ビーコン期間、前記ページング期間、および前記TIB期間が同期チャネル中に含まれる、
    前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に同期信号を送信すると決めることと、
    前記監視することに少なくとも部分的に基づいて、前記ページング期間または前記TIB期間のうちの少なくとも1つ中に情報を送信すべきかどうかを決定することと
    を行うように構成された処理システム
    を備える、装置。
  23. 前記処理システムは、
    前記ビーコン期間中にビーコン送信を監視すること、および、前記TIB期間中にタイミング情報を監視することと、
    送信された同期信号が前記ビーコン期間中に検出されたと決定し、前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないと決定することと、
    前記タイミング情報が前記TIB期間中に復号されないという前記決定に基づいて、前記ページング期間中に、前記D2Dネットワークのタイミング関連情報を送信するための要求を備えるページング情報を送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項22に記載の装置。
  24. 前記処理システムは、
    前記装置が前記TIB期間中に送信されるべき情報を有すると決定することと、
    前記TIB期間中に使用されているリソースの数がしきい値よりも大きいと決定することと、
    前記TIB期間中に使用されているリコースの前記数が前記しきい値よりも大きいという前記決定に基づいて、前記ページング期間中にリソース輻輳指示を送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項22に記載の装置。
  25. 前記処理システムは、
    優れたタイミング構造が利用可能であると決定することと、
    前記ページング期間中に前記優れたタイミング構造の利用可能性の指示を送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項22に記載の装置。
  26. 前記処理システムが、
    前記ビーコン期間中に送信された同期信号を検出することと、
    前記TIB期間において少なくとも1つの送信からのタイミング情報を復号することと、
    後続の同期チャネルの前記ビーコン期間において前記同期信号を送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項22に記載の装置。
  27. 前記処理システムが、
    ワイヤレスアクセスネットワーク(WAN)を通して受信された情報、
    前記TIB期間中に受信された情報、または
    前記ページング期間中に受信された情報
    のうちの少なくとも1つに基づいて、前記TIB期間中に情報を送信すべきかどうかを決定するようにさらに構成された、請求項22に記載の装置。
  28. 前記TIB期間中に送信されるべき前記情報が、
    前記D2Dネットワークのためのタイミング構造において使用されるフレーム構造、
    前記タイミング構造のエイジ、
    前記情報がそれに関して送信されているリソースID、または
    現在のタイミング構造または提案されるタイミング構造のうちの少なくとも1つに関連するタイミング関連情報
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項22に記載の装置。
  29. 前記処理システムが、
    前記ページング期間中に要求を受信することと、
    前記要求が前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報についてのものであると決定することと、
    前記TIB期間中に前記タイミング関連情報を送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項22に記載の装置。
  30. 前記処理システムが、
    前記ページング期間または前記TIB期間中に信号を検出しないことと、
    前記同期チャネルの前記ビーコン期間中に前記同期信号を送信すること、または
    前記同期チャネルの前記TIB期間中に前記D2Dネットワークのためのタイミング関連情報を送信すること
    のうちの少なくとも1つとを行うようにさらに構成された、請求項22に記載の装置。
JP2016565130A 2014-01-21 2015-01-21 分散デバイスツーデバイス同期のためのリソース割振りのための方法および装置 Active JP6193511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/160,381 US9467957B2 (en) 2014-01-21 2014-01-21 Method and apparatus for resource allocation for distributed device to device synchronization
US14/160,381 2014-01-21
PCT/US2015/012146 WO2015112533A1 (en) 2014-01-21 2015-01-21 Method and apparatus for resource allocation for distributed device to device synchronization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503456A true JP2017503456A (ja) 2017-01-26
JP6193511B2 JP6193511B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52474077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565130A Active JP6193511B2 (ja) 2014-01-21 2015-01-21 分散デバイスツーデバイス同期のためのリソース割振りのための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9467957B2 (ja)
EP (1) EP3097729B9 (ja)
JP (1) JP6193511B2 (ja)
KR (1) KR101773761B1 (ja)
CN (1) CN105917714B (ja)
WO (1) WO2015112533A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9398563B2 (en) * 2013-08-23 2016-07-19 Qualcomm Incorporated LTE based multicast in unlicensed spectrum
US9888519B2 (en) * 2014-03-24 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for monitoring D2D transmission in connected state
US20160233940A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Po-Kai Huang Wireless device, method, and computer readable media for spatial reuse in a high efficiency wireless local-area network
US10068377B2 (en) * 2016-03-24 2018-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three dimensional graphical overlays for a three dimensional heads-up display unit of a vehicle
US11032818B2 (en) * 2018-11-05 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Radio-unlicensed (NR-U) channel reservation at slot boundary
CN112039626B (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 电子科技大学 一种依赖于通信距离的随机相位调制方法
CN114979177A (zh) * 2022-05-12 2022-08-30 重庆智铸华信科技有限公司 同步信号的切换设备、方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515825A (ja) * 2003-09-11 2007-06-14 インフィネオン テヒノロギーズ アーゲー 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)内におけるデータ伝送方法
JP2010532969A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピア・ツー・ピア通信タイミング構造に関連する方法及び装置
JP4982759B2 (ja) * 2005-11-04 2012-07-25 国立大学法人電気通信大学 時刻同期方法及びそれに用いる通信装置及びノード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509105B2 (en) 2010-06-23 2013-08-13 Nokia Corporation Method and apparatus for device-to-device network coordination
PL2617258T3 (pl) 2010-09-14 2019-08-30 Nokia Technologies Oy Sposoby komunikacji D2D: generowanie sygnałów nawigacyjnych; transmisja; rozwiązanie konfliktu
US20140099950A1 (en) 2011-06-29 2014-04-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and user equipment for peer-to-peer communication
US8848700B2 (en) 2011-09-30 2014-09-30 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for device-to-device communication based on cellular telecommunication system
US9191170B2 (en) 2011-11-03 2015-11-17 Lg Electronics Inc. Method for transreceiving reference signal in wireless access system and apparatus for same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515825A (ja) * 2003-09-11 2007-06-14 インフィネオン テヒノロギーズ アーゲー 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)内におけるデータ伝送方法
JP4982759B2 (ja) * 2005-11-04 2012-07-25 国立大学法人電気通信大学 時刻同期方法及びそれに用いる通信装置及びノード
JP2010532969A (ja) * 2007-07-06 2010-10-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピア・ツー・ピア通信タイミング構造に関連する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016016836A2 (pt) 2017-08-08
US9467957B2 (en) 2016-10-11
EP3097729B9 (en) 2024-05-22
JP6193511B2 (ja) 2017-09-06
WO2015112533A1 (en) 2015-07-30
US20150208368A1 (en) 2015-07-23
EP3097729A1 (en) 2016-11-30
CN105917714A (zh) 2016-08-31
KR20160111398A (ko) 2016-09-26
EP3097729B1 (en) 2023-11-01
KR101773761B1 (ko) 2017-09-01
CN105917714B (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509819B2 (ja) デバイス・ツー・デバイスリレー選択のための方法および装置
JP6359658B2 (ja) 無認可スペクトルにわたってユーザ機器をページングすること
EP2992693B1 (en) Efficient communication of safety messages for a group of user equipments
JP6407894B2 (ja) 休止セルにアクセスするための方法および装置
JP6193511B2 (ja) 分散デバイスツーデバイス同期のためのリソース割振りのための方法および装置
JP5981082B1 (ja) デバイス間環境における効率的なブロードキャスト通信を可能にするために計画されたリレーを使用するための方法および装置
JP6306591B2 (ja) ページングベースのピア発見のための方法および装置
US20150078369A1 (en) Method and apparatus for dissemination of timing information in distributed synchronization device to device networks
JP6479826B2 (ja) タイミングソース選択および選択解除分散デバイスツーデバイス同期のための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161201

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250