JP2017502531A - 連続波方式および疑似連続波方式で動作する超高出力の単一モード緑色ファイバレーザ - Google Patents

連続波方式および疑似連続波方式で動作する超高出力の単一モード緑色ファイバレーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2017502531A
JP2017502531A JP2016562733A JP2016562733A JP2017502531A JP 2017502531 A JP2017502531 A JP 2017502531A JP 2016562733 A JP2016562733 A JP 2016562733A JP 2016562733 A JP2016562733 A JP 2016562733A JP 2017502531 A JP2017502531 A JP 2017502531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
laser
green
output
pump light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016562733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6665106B2 (ja
Inventor
ヴァレンティン・ガポンツェフ
イガー・サマルツェフ
アレクセイ・アヴドキン
Original Assignee
アイピージー フォトニクス コーポレーション
アイピージー フォトニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピージー フォトニクス コーポレーション, アイピージー フォトニクス コーポレーション filed Critical アイピージー フォトニクス コーポレーション
Publication of JP2017502531A publication Critical patent/JP2017502531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665106B2 publication Critical patent/JP6665106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0092Nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/03Suppression of nonlinear conversion, e.g. specific design to suppress for example stimulated brillouin scattering [SBS], mainly in optical fibres in combination with multimode pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06712Polarising fibre; Polariser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08031Single-mode emission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

単一モード(SM)緑色ファイバレーザは、緑色スペクトル範囲において連続波(CW)または疑似連続波(QCW)モードで動作するように構成される。緑色レーザは、1マイクロメートルのスペクトル範囲内の基本波長における狭い線幅のポンプ光を出力するポンプ光源と、ポンプ光の周波数を2倍にして信号の波長において緑色光を出力する非線形のLBO結晶など単一パスの2次高調波発生器(SHG)とを用いて構成される。ポンプ光源は、0.2nmよりも狭い線幅を有するSMポンプ光を放射するSM種光源と、基本波長のSMポンプ光を受け取って増幅する一方で0.2nmよりも狭い線幅を維持する少なくとも1つのイッテルビウム(「Yb」)ファイバ増幅器とを備えたMOPFA構成を有するように構成される。このSM緑色ファイバレーザは、15%と30%の間の壁コンセント効率で、510〜540nmの信号波長範囲において約50WとkWレベルの間の出力範囲で動作する。

Description

本開示は、非線形結晶の基本周波数におけるポンプ信号の2倍の単一パス周波数に基づく、紫外線スペクトル範囲および可視スペクトル範囲の波長で動作する高出力ファイバレーザに関するものである。詳細には、本開示は、リチウムトリボラート(「LBO」)結晶における狭い線幅のイッテルビウム(「Yb」)ファイバレーザの2倍の単一パス周波数に基づく、連続波(「CW」)方式および高い繰返し率の疑似連続波(「QCW」)方式を含む様々な方式で動作するように構成された単一モード(「SM」)緑色レーザシステムに関するものである。より詳細には、本開示は、25%までの壁コンセント効率で、QCW方式における550Wを上回る平均パワーを有する出力およびCW方式における350Wを上回る平均パワーを有する出力を生成するように働くSMファイバ緑色レーザシステムに関するものである。
[用語解説]
種レーザすなわち種光源とブースタ増幅器との間の増幅段は、本明細書では一般に前置増幅器と称される。
本明細書で使用される「ブースタ」は、増幅されたビームをターゲットまたは波長変換器へ送出する前の最終段の光増幅器を指す。
「連続波(CW)レーザ」は、放射を、パルスレーザのようなショートバーストではなく連続的に放射するレーザを指す。
「変換効率」は、光パワーの、ある波長から別の波長への変換を指す。
「デューティサイクル(D)」は、一定間隔で生じるパルスに関して、パルス持続時間τとパルス繰返し周波数(PRF)の積を指す。デューティサイクルは、たとえば0.01といった比として表現され得、または同様な意味合いで、100%のデューティサイクルがCWモードで動作するレーザを記述する状態で1%と100%の間の範囲の百分率として表現され得る。
「ダイオードレーザ」は、コヒーレント光出力を生成するために誘導放出を使用するように設計された発光ダイオードを指す。ダイオードレーザは、レーザダイオードまたは半導体レーザとしても知られている。
「ダイオード励起レーザ」は、ダイオードレーザによってポンピングされる利得媒体を有するレーザを指す。
「利得」は、増幅器による、あるポイントから別のポイントへ伝送される信号の強度、パワー、またはパルスエネルギーの増加を指す。
「利得媒体」は、レーザに対して以下で記述されるような光学利得を生成することができる材料を指す。
「レーザ」は、放射の誘導放出による光増幅の頭字語である。
「非線形光学結晶」は、リチウムトリボラート非線形光学結晶(LBO)を指す。
光について本明細書で使用される「光」という用語は、一般に赤外線から紫外線までの範囲の周波数の電磁放射を指す。
「非臨界位相整合」は、非線形プロセスの位相整合を得るための技術である。この場合、ビームは非線形結晶の軸のうちの1つを下って伝搬し、結晶の温度が調節される。伝搬方向は、複屈折非線形結晶の光学軸に対して通常は90°である。この技術は、励起ビームと生成されるビームとの間の完全なアラインメントを必要とせず、変換効率を低下させることが知られている空間的ウォークオフ現象を伴わない。
「非線形効果」は、一般的には、レーザによって生成されたものなど、光のほぼ単色の指向性ビームの状態でのみ観察され得る光学現象のクラスを指す。高調波発生(たとえば2次高調波発生、3次高調波発生、および4次高調波発生)、光パラメトリック発振、和周波発生、差周波発生、光パラメトリック増幅、および誘導ラマン散乱は、非線形効果の例である。
「非線形の光波長変換プロセス」は、それによって、非線形媒体を通り抜ける所与の真空波長λ0の入力光が、媒体および/または媒体を通り抜ける他の光に対して、入力光とは異なる真空波長を有する出力光を出力するように相互作用する非線形の光学的プロセスである。「非線形の波長変換」は、波長と周波数が真空の光速によって関連付けられるので、非線形の周波数変換と等価である。両方の用語は区別なく使用され得る。「非線形の光波長変換」は、たとえば2次高調波発生(SHG)、3次高調波発生(THG)、4次高調波発生(FHG)などの高調波発生(HHG)を含む。
「非線形材料」は、非線形効果を起こすことができる、光学的放射に対するゼロでない非線形の誘電応答を有する材料を指す。非線形材料の例には、リチウムトリボラート(LBO)などの結晶が含まれる。
「光増幅器」は、入力光信号のパワーを増幅する装置を指す。光増幅器は、ポンピング放射によって駆動される利得媒体を使用するが、一般にフィードバック(すなわち空洞)がなく、その結果、利得を有するが発振しないという点でレーザに類似している。
「ピークパワー」は、時間領域における最高の光パワーを指し、パルスレーザシステムでは、一般に、パルスのエネルギーをパルス持続時間で割ったもので近似され得る。
「位相整合」は、各波動の間のコヒーレントなエネルギー伝達が可能な距離を増すために多重波の非線形の光学的プロセスにおいて使用される技術を指す。たとえば、プロセスに関与するi番目の波動の波動ベクトルをkとすると、3つの波動のプロセスは、k1+k2=k3のとき位相整合しているとされる。周波数倍増では、たとえば基本波の位相速度と2次高調波の位相速度が一致するとき、プロセスは最も効率的である。一般的には、位相整合条件は、非線形材料において光波長、偏光状態、および伝搬方向を注意深く選択することによって達成される。
「偏光消光比(PER)」は垂直偏光の光パワーの比である。PERは、レーザの偏光度を特徴付けるために使用される。
「パルス持続時間(τ)」は、たとえばパルスの立上りエッジ上のパワー半値点と立下りエッジ上のパワー半値点との間の時間間隔といった、繰返し信号の時間的期間または寿命を指す。パルス持続時間は「パルス幅」と称されることもある。
「パルスエネルギー」は、パルスのエネルギー量を指す。パルスエネルギーは、瞬間のパルスパワーをパルス持続時間にわたって積分することによって計算され得る。
「パルス時間(T)」は、2つ以上のパルスの列における連続パルスの当量点間の時間を指す。
「パルス繰返し周波数(PRF)」は、単位時間当りのパルスの繰返しの割合を指す。PRFは、周期Tの逆数に関係しており、たとえばPRF=1/Tである。
「疑似CW」は、十分に高い繰返し率で連続的に見える一連のパルスを発生することを指す。
「ラマンの非線形効果」は、強いレーザ光が光ファイバに結合されて、誘導ラマン散乱により、2次の、より長い波長を発生するときに観察される現象を指す。このラマン散乱光は、それ自体がラマン散乱を経験することがある。ファイバが十分に長ければ、プロセスは、縦続接続して、いくつかの波長またはストークス次数(Stokes orders)を生成する。
「単一周波数レーザ」は、放射を単一の縦モードで放射するレーザを指す。
「単一横モードレーザすなわち単一モード(SM)レーザ」は、単一の横モードで動作するレーザを指す。横モードは、放射されたビームの断面上の強度分布を決定する。SMビームは、ここで、全出力におけるレーザのビーム品質パラメータM2≦1.15であることによって特徴付けられる。M2因子は、レーザ光線のビーム品質の一般的な指標である。
「スペックルノイズ」は、スペックルの、観察可能でランダムな強度パターンを指す。「誘導ブリュアン散乱(SBS)」は、入射波のパワーの損失によって表される非線形現象である。
「ラマンスペクトルのストークス次数(ストーク)」は、ラマン散乱による標準的なラインに加えて、単色光のスペクトルに現れる様々な放射バンドまたはラマン線を指す。
疑似位相整合(qpm)材料について疑似位相整合材料では、基本周波数放射と高調波放射は、材料の非線形係数の符号を周期的に変化させることによってほぼ位相整合される。
「紫外線(UV)放射」は、可視領域よりも短いが軟X線よりも長い真空波長によって特徴付けられる電磁放射を指す。紫外線放射は、約380nmから約200nmまでの近紫外線と、約200nmから約10nmまでの遠紫外線(FUV)または真空紫外線(VUV)と、約1nmから約31nmまでの極端紫外線(EUVまたはXUV)との波長範囲に細分され得る。
「壁コンセント効率(WPE)」は、システムが電力を光パワーに変換するエネルギー変換効率を指す。WPEは、光出力パワーの合計と入力電力の比として定義される。
高出力緑色レーザの進化により、およそ495〜570nmの特定の波長範囲と、この波長範囲における緑色光のパワーレベルの最近の急上昇とから利益を得ることができる様々な緑色レーザ用途向けに新しい産業上の可能性が開かれた。より普及している赤外線(IR)源と比較して、緑色波長源は2つの別個の利点を提供する。利点のうちの一方は、より少ない発散およびより小さい焦点を本質的にもたらす短波長に由来するものである。他方の利点は、短波長における金属(特に銅、金および銀などの高反射性金属)の比較的低い反射率であり、これによって、パワーのより高い割合がターゲットに結合され得る。したがって、高出力緑色レーザは、要求が厳しい付加的な製造用途ばかりでなく、電気自動車に動力を供給するのに使用される燃料電池を製造する主要なプロセスである銅溶接おいても特に有利であると判明している。半導体産業においても、ウェーハアニーリング、低温ポリシリコン(「LTPS」)ディスプレイアニーリングおよび太陽電池生産など、様々な緑色レーザ用途が見つかる。さらに別の広範な応用分野には、高出力緑色レーザをレーザショーおよびレーザプロジェクタに使用する娯楽産業がある。
理想的には、上記で開示された用途向けの緑色レーザ源は、単一横モード(「SM」)、優れた効率および高出力を有するべきである。この目標に向かって競っている複数のレーザ技術を、以下で簡潔に論じる。
[ダイオード励起固体レーザ(「DPSS」)]
従来、最初の高出力緑色レーザは、大規模な冷却を必要として維持費が高くつく、大型で、かさばる、非常に効率の悪い構成で知られているアルゴンイオンレーザであった。これらのレーザの出力パワーは、一般に数10ワットに制限されている。DPSSレーザ技術の進歩により、アルゴンイオンレーザは、より強力で効率的かつコンパクトな周波数倍増DPSSレーザによって徐々に置き換えられている。
DPSS緑色レーザ源は、空洞内または空洞外の周波数倍増機構と組み合わせた、一般に入手可能なNd:YAGレーザシステムおよびNd:YVOレーザシステムを使用する。周波数変換には、リチウムトリボラート(LBO)、カリウムチタニルリン酸塩(KTP)および周期的に分極されたタンタル酸リチウム(PPLT)のような非線形結晶が広範囲に使用されている。
DPSS技術からの広範囲な利益にもかかわらず、空洞内周波数倍増SMのDPSSレーザからの緑色出力パワーの、約100ワット以下のパワーレベルを超えるスケーリングは、レーザ結晶内の熱によるビーム中心軸の偏により、難易度の高いものである。緑色発生用の非線形結晶を組み込む外部共振器空洞の設計が、130Wの緑色出力パワーを出力することができるスタンドアロンのSMのDPSSレーザとともに使用されている。基本のIRパワーによって制限された基本的な横モードで、より大きいパワーが報告されている。
[半導体レーザ]
半導体ベースのレーザシステムには、直接電気的にポンピングされるシステムと、より最近開発された間接的な光学的手法でポンピングされるシステムとの2つのタイプがある。直接ポンピングされるSMの緑色半導体レーザは、現在、一般的には100mW未満の大変低いパワーに制限されている。このタイプのレーザのパワーをさらにスケーリングするには、開発的な研究が必要とされる。
対照的に、利得媒体に隣接した高反射性(「HR」)ミラー層を一般に組み込む利得媒体として薄い半導体多層膜を使用する、光学的にポンピングされる半導体レーザ(「OPSL」)を用いて、大幅に高められた出力パワーを得ることができる。この構造体は、通常、ヒートシンク上に取り付けられた大きい表面領域を用いて成長される。OPSL利得媒体は共振空洞で囲まれ、通常、ダイオードレーザを用いてポンピングされる。OPSLは、通常は近赤外線の範囲において放射するので、緑色光を発生するために、空洞内周波数倍増結晶を組み込む。
基本モードのビーム品質を維持している20WのCWの緑色放射が報告されている。単一空洞の中に複数のOPSチップを配置することによってOPSLのさらなるスケーリングが可能であるが、ビーム品質が犠牲になる。したがって、この技術は、現在、単一モード方式で動作する50W未満のレーザシステムに制限されている。
[薄型ディスクレーザ]
緑色の高出力パワーを達成するための別の技術には、薄型ディスクレーザシステムの周波数倍増がある。薄型ディスクレーザシステムは、ヒートシンク上に取り付けたミラーに埋め込まれた厚さ数百ミクロンのYbドープ利得媒体を備える。熱レンズ効果が小さく、かつ大きいモード領域は、マルチkWの赤外線出力パワーレベルをもたらす主要な品質である。これらのシステムの主要な不利益には、共振器設計の大きい形状係数(すなわちかさばって厄介な構造体)および複雑さが含まれる。パワースケーリングに加えて優れたビーム品質を維持することも、かなり難易度が高いままである。共振器空洞に開口を使用することによって基本モードのビーム品質を得ることができるが、システムの効率に悪影響がある。本出願人の知る限りでは、空洞内周波数倍増Yb:YAG薄型ディスクレーザは、CWのSM緑色光を255Wしか送出することができない。
[ファイバレーザ]
本発明の主題であるファイバレーザは、近赤外領域において達成される最大出力の急速な伸びを経験している。ファイバレーザは、本来、温度管理が効率的であり、ビーム品質が優れている。ファイバレーザは、他の技術と比較して、低コストで優れた壁コンセント効率と、非常にコンパクトな形状係数と、大きいパワースケーラビリティの可能性とを有する。高出力のSMファイバレーザ技術の進歩により、ファイバレーザは、周波数倍増によって高出力のSM緑色放射を発生するための光源の選択肢になっている。
[緑色ファイバレーザ技術の概要]
ファイバレーザは、ちょうどDPSS緑色レーザのように、空洞内構成において緑色光を発生することができる。この手法を使用して、19WのCWの緑色放射の発生が、約1.2のMとともに報告されている。しかしながら、ファイバレーザの空洞内周波数倍増は、現在、この設計に不可欠なファイバと大容量の空洞要素間の効率的なビーム結合に関連した難点のために、いくぶん風変わりな技術のままである。このため、ファイバベースのレーザ源から高出力の緑色光を発生するのに使用される2つの主要な手法は、単一パスのSHGおよび共振的に励起されるSHGである。
図1が示す単一パスの緑色ファイバレーザに含まれるパルス状の主発振器のパワーファイバ増幅器(MOPFA)レーザシステム10は、ここに示されるように1064nmの基本波長において、合焦光学部品12を通して、連続したIR光パルスを出力する。図1のレーザがさらに有する非常に簡単な周波数変換器の主要な構成要素は、SHGのための非線形結晶14と、変換されていないIR光から532nmの波長の緑色光を分離するためのスペクトルフィルタ16との2つだけである。工業用の高出力緑色レーザにおいて最もよく使用されているLBO非線形結晶14の比較的小さい非線形係数のために、この手法は、効率的な2次高調波発生(SHG)のための大きいピークパワーを必要とする。大きいピークパワーの要件は、この手法が、約0.1%以下のデューティサイクルを有するパルス状のレーザにおいて利用される理由の1つである。
図2は、外部共振空洞を用いて構成された、低レベル/中レベルの出力パワーのCW緑色ファイバレーザの例示的概略図を示す。具体的には、示された構成は、高効率のSHGを達成するために大きい空洞内パワーを供給する、共振的に励起されるSHGに基づくものである。この手法を使用して、CW緑色レーザは、23%を上回る壁コンセント効率を有する一方で優れたビーム品質を維持し、170Wを上回るパワーを出力することができる。この結果を得るために、MOPFA構成を有する単一周波数(約140kHz以下の線幅)ファイバレーザ20の出力は、1064nmにおいて230WのCWを発生するように構成されており、この出力が、緑色光を発生するために、図に示されるようなLBOなどの非線形結晶14を囲む外部のボウタイSHG共振器24に結合される。この例における共振器の共振周波数は、レーザ技術の当業者に周知のPound−Drever−Hall技術を使用して共振器ミラー22のうち1つの位置を調節することにより、ファイバレーザの周波数に対してアクティブにロックされる。
共振的に励起されるSHG手法に基づく緑色レーザには、本来の単一周波数(SF)動作など多くの利点があり、それによってホログラフィならびに原子冷却およびトラッピングに最適な光源になる。これらのレーザの緑色出力は、光学的ノイズが非常に小さい真の連続波である。加えて、ファイバ光源と外部空洞との適切な最適化により、比較的低パワー(10W以下)においてさえ、90%までのSHG効率および30%までの壁コンセント効率が達成され得る。
他方では、この手法に関連したいくつかの不都合もある。まず第一に、この手法は、狭い線幅の外部空洞へ光を結合するために単一周波数(SF)のファイバレーザを必要とする。このことは、この技術のパワースケーラビリティに対して、この構成で構築された緑色ファイバレーザの最大出力には、通常、ファイバ増幅器における誘導ブリュアン散乱(SBS)の閾値による限界がある、という制限を与える。共振的に励起されるSHG変換器は、単一パスの周波数変換器と比較して、かなり複雑なシステムである。高出力レベルにおいて、NL結晶は、高い光学的強度に対する長期被曝のために劣化の徴候を示すことがある。これらの場合、NL結晶転移の一般に展開されている技術が、システムの寿命を延長するのを支援することができる。しかしながら、いくぶん厳密な空洞アラインメント公差のために、外部共振器設計においてこの転移を実現するのは困難である。共振的に励起されるSHGの別の不都合には、激しい振動、特に高周波振動に対する共振器感度がある。
単一パスのSHG構成は、上記で論じられた不都合のすべてと無縁である。しかしながら、前述のように、その実際の使用法は、主としてパルスレーザに制限されている。CWレーザ用に合理的なSHG効率(30%以上)でこの技術を利用するためには、IRファイバレーザの出力パワーがキロワットの範囲にある必要がある。マルチkWレベルのIR出力パワーを有するファブリペローの単一モードのファイバレーザが数年前に開発された。しかしながら、SHG結晶のスペクトルの受け入れと比較して、そのようなレーザは帯域幅が比較的広いため、SHG用に使用するのは非実用的であり、変換効率の低下をもたらす。他方では、単一周波数のファイバレーザは増幅中に狭い線幅を維持するが、kWレベルのパワーは、SBSの制限のために難易度が高い。
したがって、上記で開示された制限を克服する、単一パスのSHG方式を採用する緑色ファイバレーザに対する必要性が存在する。
510〜540nmの波長範囲における最大30%以上の壁コンセント効率とkWレベルまでの出力範囲とにおいて、連続波(CW)モードまたは疑似連続波(QCW)モードの緑色スペクトル範囲で動作するSMファイバレーザに対する別の必要性が存在する。
上記の必要性は、約50WとkWレベルの間の範囲で変化する全出力において、線幅<0.1nmおよびM<1.15の状態で、直線偏光された狭い線幅の緑色放射をkWレベルまで出力するように構成された本発明の1064nmのファイバレーザシステムによって満たされる。開示される高出力の単一横モード(「SM」)ファイバレーザは、緑色スペクトル範囲において連続波(CW)と疑似連続波(QCW)の両方の方式またはモードで動作し、緑色ファイバレーザとさらに称される。
本発明の緑色ファイバレーザは、1マイクロメートルのスペクトル範囲の基本波長の光を出力する光源と、光源から光を受け取って、変換された5xx nmの波長において緑色光を出力するように働く単一パスの2次高調波発生器(SHG)とを用いて構成される。本開示では、光源は、SHG用のポンプまたはポンプ光源とさらに称される。したがって、SHGに結合される基本波長の光は、さらにポンプ光と称される。
ポンプ光源は、単一横モード(SM)の単一周波数(SF)の直線偏光された(LP)種レーザと、1つまたは複数のファイバ増幅器と、任意選択の線幅拡大システムと、合焦光学部品とを含む。種レーザとファイバ増幅器は、一緒に、主発振器パワーファイバ増幅器(MOPFA)構造を表す。
構造上、SFのLP種レーザは、基本波長の0.2倍未満の線幅を有するSMのSFLP光を放射するように働く。SMのSFのLP種レーザは、分散形フィードバック(DBF)半導体レーザまたはファイバレーザから選択されてよい。ファイバ増幅器は、任意選択の単一または複数の前置増幅段と、ブースタ増幅器とを含み得る。ファイバ増幅器はすべてイッテルビウム(Yb)イオンでドープされたアクティブファイバを用いて構成され、Yb増幅器とさらに称される。Ybファイバ増幅器は、受け取ったSM光を増幅する一方で0.2nmよりも狭い線幅を維持するように働く。上記で開示された基本的なプラットホームを用いて、本発明のSM緑色ファイバレーザは、15%と30%の間の壁コンセント効率で、510〜540nmの波長範囲において約50WとkWレベルの間の出力範囲で動作する。
高出力であり、したがって高変換効率であることの制限の1つには、望ましくない非線形現象である誘導ブリュアン散乱(SBS)として知られているものがある。したがって、狭い線幅は拡大されるべきである。SBSの影響を緩和すると知られている主要な手法の1つには、種レーザの線幅を拡大するものがある。これは、CW方式で動作する開示されたポンプ光源に組み込まれた線幅拡大システムにより、いくつかの実施形態ではQCW方式で動作する開示されたポンプ光源に組み込まれた線幅拡大システムによって行われる。使用されたとき、線幅拡大システムは、ファイバ増幅器のSBSの閾値をマルチkWレベルに増加させるように働く。その結果、SMビームのより大きいパワーによって、非線形結晶におけるより効率的な変換が可能になる。単一周波数の種光源用の線幅拡大システムは、ノイズ源、RF増幅器および位相変調器を用いて構成され得る。位相変調器は振幅変調器で置換され得る。使用される変調器のタイプにかかわらず、線幅拡大システムは、種光源からの光の単一周波数の線幅を10〜40GHzの間の線幅まで均一的に拡大するように構成される。
開示されたCWおよびQCWのSM緑色ファイバレーザのSHG方式は、リチウムトリボラート(「LBO」)非線形結晶に基づくものである。LBOは、少なくとも2センチメートルから約6センチメートルの間で変化する長さを伴って構成される。開示されたポンプ光源の実施形態のいくつかでは、ファイバは偏光維持型に製作される。ポンプ光源の代替実施形態は、非偏光型に製作されたファイバ構成要素を特徴とするものである。後者では、開示されたポンプ光源は、種光源とYbファイバ増幅器との間に配置された偏光制御器と、Ybファイバ増幅器と非線形結晶との間の偏光分析器と、偏光分析器と偏光制御器との間のフィードバックループとを有する。全体の偏光方式の機能は、LBOの入力における直線偏光を維持することである。任意選択で、開示された緑色レーザは、緑色光をより低い周波数またはより高い周波数に変換するための追加の非線形の光周波数変換器を用いてさらに構成され得る。
本開示の上記の特徴および他の特徴が、以下の図面を伴う具体的な説明から、より容易に明白になるであろう。
単一パスのSHGを利用する既知のファイバレーザの概略図である。 共振的に励起されるSHG方式が備わっている既知のファイバレーザの概略図である。 本発明の超高出力のSM緑色レーザの斜視図である。 線幅拡大システムが備わっている図3の本発明の高出力のCW緑色レーザの光学的概略図である。 図4AのSM緑色ファイバレーザの、出力緑色パワーおよびSHG変換効率を示す図である。 本発明のCWモードで動作する緑色ファイバレーザと、本発明のQCWモードで動作する緑色レーザのいくつかの実施形態とにおいて利用される狭い線幅のSFのSMのLPポンプ光源の光学的概略図である。 線幅拡大機構を示す図である。 開示されたレーザのすべてのCWおよびQCWの構造において利用されるブースタ活性(booster active)ファイバの線図である。 線幅拡大システムを有する本発明の高出力のQCW緑色レーザの光学的概略図である。 QCWモードで動作している図6AのSM緑色ファイバレーザの、出力の緑色パワーおよびSHG変換効率を示す図である。 線幅拡大システムなしで動作している本発明の高出力のQCW緑色レーザの光学的概略図である。 線幅拡大システムなしのQCWモードで動作している図7AのSM緑色ファイバレーザの、出力の緑色パワーおよびSHG変換効率を示す図である。 非偏光維持型に構成された構成要素を有し、図4A、図6Aおよび図7Aで使用されている、開示されたCW/QCWの単一パスSHGプラットホームの光学的概略図である。 ラマンレーザを利用する本発明の緑色レーザの構造を示す図である。 ラマンレーザを利用する本発明の緑色レーザの構造を示す図である。 図4A、図6A、図7Aおよび図8の緑色レーザに基づく周波数3倍方式を示す図である。 図4A、図6A、図7Aおよび図8の緑色レーザに基づく周波数4倍方式を示す図である。 図4A、図6A、図7Aおよび図8の緑色レーザに基づく周波数4倍方式を示す図である。 図4A、図6A、図7A、図8および図9Aのうちいずれかに示された本発明のファイバレーザの複数を実施する、高出力の緑色ファイバレーザシステムの例示的概略図である。
開示されたファイバレーザベースの単一モードの単一周波数緑色光源は、CWから高い繰返し率のQCWまで広範囲の方式で動作し、直線偏光された狭い線幅の放射の高出力レーザを供給することにより、kWレベルまでの平均パワーを発生する一方で、全出力において、0.1nm未満の線幅およびM<1.15をなお維持することができる。
図3を参照して、本発明のSMファイバ緑色レーザ30は、信号発生器を収容する主コンソール32、(必要に応じて)前置増幅段、ブースタ増幅器、電子回路などを含む。本発明のレーザ30にさらに含まれるレーザヘッド34は、主コンソール32から間隔を置いて配置されており、2次高調波方式および(必要に応じて)より高次の高調波方式用の高調波発生器と、合焦光学部品とを収容する。コンソール32とレーザヘッド34との間に可撓ケーブル36が延在する。一般的には、緑色レーザ30は主発振器と電力増幅器(MOPFA)の構成を採用しており、電力増幅器は、1つまたは複数のファイバ前置増幅器と、最終段の最も強力な増幅器であるブースタとを有する。ファイバ(前置)増幅器は、イッテルビウム(Yb)など希土類元素のイオンでドープされた利得媒体としての光ファイバを用いて構成されている。
図4Aは、CWモードで動作する開示された緑色ファイバレーザの概略図を示す。レーザシステム30は、単一周波数(SF)単一モード(SM)の偏光された(LP)種光源すなわちレーザ38を用いて構成された、ポンプ光を発生するCWポンプ光源と、線幅拡大システム40と、前置増幅器42およびブースタ増幅器44を有し得る単一モードの多段ファイバ増幅器と、合焦光学部品46とを含む。種光源38は、好ましくは直線偏光された光を出力するDBFのSFレーザとして構成されるが、円偏光されたポンプ光を出力するようにも構成され得る。レーザ30は、ポンプ光を緑色光に変換するLBO非線形結晶48を含んでいる単一パスのSHG、およびポンプ光を反射するが緑色光は透過するダイクロイックミラー50も有する。
図4Bを参照して、ポンプ光のパワーが増加するのにつれて、緑色光のパワーも増加する傾向がある。SHG方式の光学効率も、ポンプ光のパワーが増大するのにつれて向上する。
図5Aおよび図5Bを参照して、ポンプ光源(主プラットホームとも称される)は、本発明のすべてのCW構造およびいくつかのQCW構造において動作するように構成されている。ポンプ光源は、1064nmの波長など1ミクロンの基本波長範囲で動作して、狭い線幅の放射ポンプ光を出力する。好ましくは、ファイバ増幅器42および44のファイバ構成要素はすべて直線偏光される。あるいは、後に詳細に論じられるように、本発明のポンプ光源のファイバ構成要素は非偏光維持型に構成されてよい。
CWポンプ光源は、SFのSMのLPレーザダイオードまたはSMのSFファイバレーザ38と、位相変調器50を用いて構成されている線幅拡大システム40と、増幅されたRFノイズの発生源52と、単一モードの偏光維持多段ファイバ増幅器42、44とを含む。
ポンプ光源は、本発明のあらゆる点から単一の横モードビームであると考えられる、全出力において線幅<0.2nmかつビーム品質パラメータM<1.15のポンプ光を放射するように構成されている。ファイバ増幅器内のSBSの閾値をマルチkWレベルまで増加させるために、種レーザ38の線幅が1MHz未満から約20〜25GHzまで拡大される。位相変調器50の後の、スペクトルの線幅拡大の一例が図5Bに示されている。
最大出力において、増幅器の光学的ノイズはピークツーピークで約1%以下であり、また、偏光消光比(PER)は50:1(>17dB)よりも優れており、PERが大きいことは周波数倍増用途にとって有利である。大きい出力パワーにもかかわらず、増幅器は、すべての構成要素(ポンプダイオード、アイソレータ、利得ブロック、制御盤など)を備え付けて、わずか532x332x52mmの寸法および12kg未満の総重量を有する非常にコンパクトで軽量のモジュールにパッケージ化される。
図5Cを参照して、図4Aおよび図5Aのブースタ44は、ブースタの両端間に延在して複数の横モードに対応するモノリシック(一体型)のマルチモード(MM)コア54と、少なくとも1つのクラッディング60とを用いて構成されている。しかしながら、コア54は、所望の基本波長において単一の基本モードだけに対応するように構成されている。これは、MMコア54のモードフィールド径(MFD)を、図4Aおよび図5Aの種光源38からのSMポンプ光をそのコア64に沿って出力SMファイバ59まで導くSMパッシブファイバ62のモードフィールド径に整合させることによって実現される。アクティブな入出力ファイバとパッシブな入出力ファイバを組み合わせたものがハウジングに囲まれて、ファイバブロックと称される。
SBSの閾値をさらに増加させるために、コア54は2個所がボトルネック状の断面を有する。具体的には、コア54は、パッシブファイバ62のSMコア64の幾何学的直径と等しい幾何学的直径を有しても有しなくてもよい均一な寸法の入力コア端56を伴って構成されている。種レーザ38からの基本波長のSMポンプ光がMMコア54のコア入力端56に結合されるとき、励起されるのは、強度プロファイルが純粋なSMのガウス強度プロファイルと実質的に一致する基本モードだけである。
コア54にさらに含まれる、直径が大きく均一な寸法のモード変換コア部分58は、断熱的に拡大するモード変換コア領域66を通って導かれた基本モードを受け取る。中央のコア領域58の大きい直径により、より大きい増幅器ポンプパワーを受け取ることが可能になるが、この部分の内部で出力密度が増加することはなく、SBSに対する閾値を高める。出力モード変換コア領域57は、基本周波数において増幅されたポンプ光のモードフィールド径を断熱的に縮小するために、コア54のコア部分66と同一に構成され得る。後者は、次いで、実質的に結合損失なしで増幅されたSMポンプ光を受け取る、出力のSMパッシブファイバ59に結合される。
実験的に、基本波長の約1kW以下のポンプ光(pump)から、CWモードの動作における約35%以下のSHG効率で、532nmにおいて350Wを大幅に上回る緑色パワーが観測された。図5Cのブースタ44を有する2kWの狭い線幅のSMのYbファイバ増幅器は、SHG効率を60〜70%まで改善して、緑色パワーを1kW以上に増加させる。
図1および図2に示された先行技術の構造の緑色パワーは、原理的に、ポンプ光源のパワーと、このパワーに耐えるための結晶の許容範囲との2つの要因によって制限される。ブースタ増幅器44の構成は、kWレベルまでのSFのSMのLPポンプ光を放射することを許容するものである。そのような高出力レベルは、既知の緑色システムにおいて利用された出願人が知っているポンプ光源のどれよりも大幅に高いと考えられる。
図6Aを参照して、QCW方式は、SBSの閾値未満で動作する限りいかなる変更もせずに利用される図5Cのブースタ増幅器44を有する図4Aの真のCW緑色光源と同一の主プラットホーム上で実現される。QCW方式は、種レーザ38の入力における電流を2〜100%のデューティサイクルで直接変調するように働くパルス変調器70を追加することによって実現される。Ybドープ光源の出力が、単一パスのSHG変換用のCW方式のものと同一に構成され得る高品質のLBO結晶48に合焦される。
図6Aの本発明のQCWの高出力の緑色レーザシステムは、大きい平均パワーのポンプ光源と、高い繰返し率と、大きいデューティサイクルとを有するように構成されている。多数の実験のうちの1つにおいて、SMのSFのLP種光源38のポンプ電流は、4MHzの繰返し率および50%のデューティサイクルで直接変調され、約1kW以下の平均パワーにおいて約2kW以下の増幅されたポンプ光のピークパワーをもたらし、このピークパワーは、約20GHz以下の線幅の状態で、利用された増幅器のSBSの閾値を大幅に下回るものである。増加したピークパワーは、結果的に、CWの場合と比較して、より高いSHG効率をもたらす。ブースタ44用のポンプ(図示せず)は、単一または複数のMMダイオードレーザを含み得、CWモードで動作することに注意することが重要である。また、125nsのパルスは、高い繰返し率のために、全出力への増幅中の利得減損による深刻な形状歪みは示さなかった。2kWのポンプ光のピークパワー出力を用いた実験では、SHG効率は、図4AのCW構成と比較して、同一の平均パワーにおいて、35%未満から、50%を大幅に上回るところまで改善する。図6Bに、得られた緑色平均パワーおよび対応する変換効率が平均ポンプパワーに対してプロットされている。
たとえば、図6Aの緑色レーザは550Wを上回る緑色の光平均パワーを発生する。これは、約52%以下のSHG変換効率と、16%を上回る全体の緑色レーザシステムの壁コンセント効率とに相当する。実験中、緑色パワーはロールオフの徴候を示さなかった。550Wを上回る最大の緑色パワーまで、ビーム品質劣化の徴候は観測されず、緑色ビームはほぼ回折限界のままであった。550W以上の最大の緑色パワーは、QCWのSMのSF緑色ファイバシステム向けに比類なく高く、増加したポンプ光ピークパワーを用いてkWレベルまで増加することができる唯一のものと考えられる。
図7Aに移って、本発明のQCW緑色レーザシステムは、線幅拡大構成要素を有しないことにより、図6Aのものとは異なる。しかしながら、図7Aの本発明のQCW緑色レーザの単一パスのSHG効率は、純粋なパルス緑色レーザに関して一般的な60〜70%の範囲まで改善されている。改善されたSHG効率は、SM光の、基本波長において大幅により大きいポンプピークパワーによるものである。たとえば、現在、図7Aの構造で、ポンプ光源の4〜5kWのレベルのピークパワーが使用されている。これらの大きいピークパワーに対して、図4Aおよび図6Aの線幅拡大とは異なる技術が必要とされる。具体的には、この技術はパルス持続時間の短縮を必要とする。レーザから、位相変調器と、それに伴う電子回路とを除去することにより、図7AのQCW緑色レーザシステムは、図4Aおよび図6Aの構造と比較して、より簡単でコスト効率がより優れたものになる。しかしながら、デューティサイクルの同一の減少が、もちろん図6Aの構造でも実現され得、図7Aの出力光と同一の特性をもたらすはずである。
図7Aの構造に対する多数の実験が、SBSの発現なしで、約5.5kW以下のポンプ光ピークパワーが384Wの平均パワーにおいて達成されることを示す。SHG変換器を通った後に、約63%以下のSHG効率で241Wの緑色平均出力パワーが発生され、これが図7Bに示されている。この実験的な構成では、緑色レーザシステムの全体的な壁コンセント効率が20%に到達した。約63%以下のSHG効率は、低デューティサイクルの単一パスのパルス緑色レーザを用いて達成可能な効率、および共振的に励起されるCW緑色レーザを用いて達成可能な効率に匹敵するものである。実験は、この緑色パワーが、増加したポンプ光のピークパワーに応じて増加され得る一方で、SHG効率が60%以上になお保たれていることも示した。
要約すると、上記で開示された構成および結果は、本出願人の知る限りでは、既知のCWおよびQCWのSFのSM緑色レーザ光源向けに比類なきものである。実験は、非線形結晶48に悪影響がないことも示す。前述のように、図4A、図6Aおよび図7Aのそれぞれで開示された構造の出力緑色パワーは、利用されるポンプ光源によってのみ制限され、このことにより、図5Cのブースタ44の構成は、その出力パワーが大きいために非常に有利である。図6AのQCWの種レーザと図7AのQCWの種レーザのどちらも、デューティサイクルを調節することによって実験的に達成された、50〜100Wと小さい値から数キロワットもの大きい値まで広範囲の緑色出力パワーのための60%のSHG変換効率が、上限から程遠いものであることが明白である。たとえば、図5Cに従って構成されたマルチkWの狭い線幅のSMのYbファイバブースタ44を採用すると、CW方式では数キロワットまで、QCW方式ではさらに大きい平均の緑色出力パワーを得ることができる。
図8が示すSMの高出力の緑色システム30は、図4AのCW構造ならびに図6AのQCW構造と図7AのQCW構造の両方の非偏光維持型で実現されたファイバ構成要素を用いて構成されている。この構造に追加されている、偏光を制御するための手段は、偏光された種光源38とYbファイバ(前置)増幅器42との間に配置された偏光制御器72と、ブースタ44とLBO 48との間の偏光分析器74とを含む。偏光分析器74と偏光制御器72との間にフィードバックループ78を設けると、非線形結晶の入力における基本周波数のポンプ光の所望の偏光が、連続的に監視され、かつ維持される。
図9Aを参照して、緑色光は工業用途のかなりの市場占有率を有する。現在、緑色光源には、たとえば光の三原色(RGB)デジタル表示または娯楽産業といった表示器産業において最も広範な用途がある。しかしながら、緑色の狭いスペクトルは、図4〜図8に開示されているように増加されたとしても、画面上のスペックルノイズに対して効率が悪い。開示された構成のすべてにおいてもたらされる緑色光の線幅をいくぶん拡大するために、本発明の構成に対して、LBO 48を含むSHG方式の後に、ラマン変換器、つまり、ある長さのパッシブファイバ80が追加される。もとの緑色波長よりもますます長い波長における1つまたは複数のストークスは、スペックルノイズを低減する、より広い線幅によって特徴付けられる。あるいは、ラマン変換器の代わりに、当業者に周知の光パラメトリック発振器が、開示された概略図のすべてにおいて使用され得る。図9Aの概略図はスペックルノイズを最小化するのに有効であり、こうしなければ、出力の緑色光によって照光された画面上にスペックルノイズが見える可能性がある。
図9Bは、スペックルノイズを低減するように構成された代替概略図を示す。図9Aに似て、緑色レーザ30は図6〜図7の主プラットホームに基づくものである。縦続接続された増幅器とブースタのそれぞれ(The amplifying and booster cascades each)が、CW方式で動作するレーザダイオードポンプ(図示せず)によってポンピングされるYbドープファイバを用いて構成されている。各増幅器によってパワーを順次に増大されたパルスポンプ光がラマン変換器80にさらに結合され、そこで、より広いスペクトル線幅を有する順次のストークス次数へと効率よく変換されて、ラマンシフトされた所望の波長において広範なスペクトル受容を有するSHG 48に結合される。
ラマンシフトされた波長範囲は、それでも過度に広く、LBOの広帯域のスペクトル受容範囲にもかかわらず、変換効率に悪影響を及ぼす恐れがある。この場合、所望のストークス次数が、CW方式で動作する広帯域のラマン種光源41からの光によってLBO 48をポンピングすることによって狭められる。基本波長のSMポンプ光およびラマン種光は、WDM 43に結合されてからブースタ44において増幅される。この概略図では、SM種光源38によって時間的特性が決定され、一方、ラマンシフトされた波長におけるポンプ光のスペクトル特性はCWのラマン種光源41によって決定され、ラマン変換器において線幅を拡大される。したがって、ラマン種光源の出力の波長および線幅は、所望のポンプ光の波長の範囲内の特定の線幅に調整され得る。図9Bの概略図は、図9Aに似て、画面上に入射する出力緑色光によって発生するスペックルノイズを最小化するように働く。
図10、図11Aおよび図11Bを参照して、すべてに関連する上記で開示された図4Aの本発明の緑色レーザシステム30が、3次高調波発生(THG)および4次高調波発生(FHG)による大きい平均パワーの単一モードのUVレーザを出力するのに使用され得る。
特に図10を参照すると、主プラットホームおよびSHG方式に対して、示された周波数3倍方式を加えたものが、LBO 49などの第2の非線形結晶をさらに含み、第2の非線形結晶においてポンピング光と緑色光が混合され、約355nmの波長のUV光を発生する(1064nmの波長の3次高調波発生)。CW方式で動作する図4Aの構造ばかりでなく、図6A、図7Aおよび図8のQCW方式で動作する周波数3倍方式も使用する可能性を示すために、パルス駆動回路70が破線で示されている。QCW方式の場合には、示された周波数3倍方式は、もちろん図8、図6Aおよび図7Aの構造において効率よく動作し、後者は線幅拡大システムを必要としない。上記で開示された概略図を用いた実験において、約355nmの波長で200WまでのUV光パワーが生成された。
図11Aは、図5Aおよび図5Cの主プラットホームと、LBO 48を含んでいるSHG発生器と、2つの追加のLBO結晶49とを利用する周波数4倍方式を示す。第1のLBO結晶49において、基本の1064nmの波長の残留ポンプ光が約532nmの波長の緑色光と混合されて355nmの波長のUV光を発生する。残りのポンプ光と発生された約355nmのUV光とが、続くLBO 49においてさらに混合されて、266nmの波長のディープUV光を生成する。破線で示された構成要素の存在は、示された概略図が、上記で詳細に論じられた若干の明白な改変を伴って、図4AのCW方式と、図6A、図7Aおよび図8のQCW方式との両方で使用される可能性を指摘するものである。
図11Bは、2つの追加のLBO結晶が単一のバリウムホウ酸塩(BBO)結晶49’によって置換されている周波数4倍方式の代替概略図を示す。示された構造は、図4A、図6A、図7Aおよび図8の概略図のすべてにおいて利用され得るものである。
図12を参照して、複数の緑色ファイバレーザ30が互いに結合されて、超高パワーの緑色光を出力するシステムを構成する。示されるように、システムは、それぞれの図4〜図8の構成のうちいずれかによって構成された、少なくとも2つの高出力の単一モード(「SM」)緑色レーザ30を含む。それぞれの緑色レーザの出力ファイバ90が、緑色光ビームをMM結合器75に送出する。
図12の変更されたシステムの応用のうちの1つが、緑色光の線幅を増加させるのに使用され得る。知られているように、スペックルノイズはレーザ放射の高度にコヒーレントな性質の結果である。したがって、図12の変更されたシステムに含まれ得る複数の緑色レーザ30は、両端の極端な波長の間で、10nmから約20nmの波長の範囲で変化する間隔を伴う異なる波長のそれぞれの緑色光を出力する。出力ファイバ90は、それぞれの緑色光ビームをMM結合器75に送出し、それらの出力が、MM結合器75において、増加した線幅を有する単一のMMシステムの緑色光出力に結合される。
ファイバのフルアパーチャを満たすためにモード混在を強めることが可能であり、圧電振動子76など複数の外部アクチュエータが使用され得る。図12に示されるように、振動子76は、それぞれMM出力ファイバ90と連携して使用され得る。あるいは、振動子76は、結合器75の直前または直後に配置されてよい。
本発明は、それらの正確な実施形態に限定されるものではなく、当業者によって、添付の特許請求の範囲で定義されるような本発明の範囲または精神から逸脱することなく、その中に、様々な変更、修正、および改造が行われ得ることを理解されたい。
10 主発振器のパワーファイバ増幅器(MOPFA)レーザシステム
12 合焦光学部品
14 非線形結晶
16 スペクトルフィルタ
20 ファイバレーザ
22 共振器ミラー
24 ボウタイSHG共振器
30 SMファイバ緑色レーザ
32 主コンソール
34 レーザヘッド
36 可撓ケーブル
38 種光源
40 線幅拡大システム
42 前置増幅器
44 ブースタ増幅器
46 合焦光学部品
48 LBO非線形結晶
49 LBO
49’ バリウムホウ酸塩(BBO)結晶
50 位相変調器
52 RFノイズの発生源
54 マルチモード(MM)コア
56 入力コア端
57 出力モード変換コア領域
58 中央のコア領域
59 出力SMファイバ
60 クラッディング
62 パッシブファイバ
64 SMコア
66 モード変換コア領域
70 パルス変調器
72 偏光制御器
74 偏光分析器
75 MM結合器
78 フィードバックループ
80 出力ファイバ
90 ファイバ

Claims (14)

  1. 緑色スペクトル範囲において連続波(CW)モードで動作する高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザであって、
    1マイクロメートルのスペクトル範囲内の基本波長において0.2nmよりも狭い線幅を有するSMポンプ光を放射するように働く単一周波数(SF)の単一モード(SM)の偏光された種光源と、
    前記単一周波数(SF)の単一モード(SM)の偏光された前記基本波長のポンプ光を受け取って増幅する一方で0.2nmよりも狭い線幅を維持する、少なくとも1つの、イッテルビウム(「Yb」)ドープファイバ増幅器と、
    単一パスの2次高調波発生(SHG)方式における前記増幅された単一周波数(SF)の単一モード(SM)の偏光された前記基本波長のポンプ光を、信号波長のSM出力の緑色光へと変換するように構成された非線形の光周波数変換器と、
    を備え、
    前記単一モード(SM)のファイバレーザが15%と35%の間の壁コンセント効率で510〜540nmの波長範囲において約50WとkWレベルの間の出力範囲で動作する、高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  2. 緑色スペクトル範囲において疑似連続波(QCW)モードで動作する高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザであって、
    1マイクロメートルのスペクトル範囲内の基本波長において0.2nmよりも狭い線幅を有するSMポンプ光を放射するように働く単一周波数(SF)の単一モード(SM)の偏光された種光源と、
    前記種光源の入力における電流を変調して、それぞれが300ピコセカンドを上回るパルス幅と、約1MHzから約500MHzの繰返し率と、約2%と100%未満の間のデューティサイクルとを有する前記SMポンプ光のパルスを生成するように働くパルス駆動回路と、
    前記単一周波数(SF)の単一モード(SM)の偏光された前記基本波長のポンプ光の前記パルスを受け取って増幅する一方で0.2nmよりも狭い線幅を維持する、少なくとも1つの、イッテルビウム(「Yb」)ドープファイバ増幅器と、
    単一パスの2次高調波発生(SHG)方式における前記増幅された単一周波数(SF)の単一モード(SM)の偏光された前記基本波長のポンプ光を、信号波長のSM出力緑色光へと変換するように構成された非線形の光周波数変換器と、
    を備え、
    前記単一モード(SM)のファイバレーザが15%と35%の間の壁コンセント効率で510〜540nmの波長範囲において約50WとkWレベルの間のパワー範囲で動作する、高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  3. 前記種光源が、直線偏光されたSFのSMポンプ光を放射する、分布帰還型レーザのSFのSMダイオードレーザである請求項1または2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  4. 前記種光源と1つのYbファイバ増幅器との間の少なくとも1つのSMのYbファイバ前置増幅器と、
    前記1つのYb増幅器と前記2次高調波発生(SHG)方式との間に結合された合焦光学部品と、
    前記種光源と前記1つのYb増幅器との間に結合された線幅拡大システムであって、前記SMポンプ光の前記単一周波数の線幅を10〜40GHzの間の線幅へと均一的に拡大するように働き、音響変調器または振幅変調器を用いて構成されている線幅拡大システムと、
    をさらに備える請求項1に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  5. 前記Ybファイバ増幅器の前記入力コア領域に結合され、前記種光源からの前記SMポンプ光を導く、SM入力のパッシブファイバ(「LP」)と、
    前記増幅されたSMポンプ光を導くように前記Ybファイバ増幅器に結合された、出力のSMパッシブファイバと、
    をさらに備える高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザであって、
    前記Ybファイバ増幅器が、少なくとも1つのクラッディングに囲まれたモノリシックのマルチモード(MM)コアを備え、前記マルチモード(MM)コアが、前記基本波長において単一の基本モードに対応するように構成されており、前記マルチモード(MM)コアが、
    入力のSMパッシブファイバに結合された入力コア領域と、前記入力コア領域の反対側にあって前記入力コア領域と均一な寸法を有し、出力のSMパッシブファイバに結合された出力コア領域と、
    前記入力コア領域の直径および前記出力コア領域の直径よりも大きい直径を有する均一な寸法の中央のコア領域と、
    前記入力コア領域および前記出力コア領域を前記中央のコア領域のそれぞれの端に橋絡する1対のモード変換領域であって、前記入力のSMパッシブファイバおよび前記出力のSMパッシブファイバと前記Ybドープ増幅器の前記入力コア領域および前記出力コア領域とが、互いに整合するそれぞれのモードフィールド径を伴って構成されている1対のモード変換領域と、
    を含む、請求項1または2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  6. 前記2次高調波発生(SHG)方式が、少なくとも2センチメートルと約6センチメートルの間で変化する長さを有するリチウムトリボラート非線形結晶(「LBO」)を用いて構成されている請求項1または2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  7. 前記イッテルビウム(「Yb」)ドープファイバ増幅器が、偏光維持(「PM」)型に構成されたファイバ構成要素を含む請求項1または2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  8. 前記種光源と前記Ybファイバ増幅器との間に配置された偏光制御器と、
    前記Ybファイバ増幅器と前記非線形結晶との間の偏光分析器と、
    前記偏光分析器と前記偏光制御器との間のフィードバックループであって、前記イッテルビウム(「Yb」)ドープファイバ増幅器が非偏光維持型に構成されているとき、前記非線形結晶の入力における前記直線偏光を維持するように構成されているフィードバックループと、
    をさらに備える請求項1または2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  9. 信号の波長における前記出力緑色光を受け取るラマン変換器であって、画面上に入射する緑色出力光のスペックルが見えるのを解消するために、ラマンシフトされた緑色光を1次または高次のストークス波長において出力するように構成されたラマン変換器をさらに備える請求項1または2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  10. 前記SMポンプ光の前記基本波長を前記SMポンプ光のラマンシフトされた波長に変換するように前記ファイバ増幅器に結合されたラマン変換器と、
    前記Ybファイバ増幅器に結合される前記ラマンシフトされた波長の光を出力する、広帯域の連続波(CW)ラマン種ポンプ光源であって、画面上に入射する前記ラマンシフトされた波長の緑色出力光のスペックルが見えるのを最小限にするように構成されている広帯域の連続波(CW)ラマン種ポンプ光源と、
    をさらに備える請求項2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  11. 前記信号周波数の前記出力緑色光を受け取って前記SMポンプ光の4次高調波を発生するように働く追加のLBOをさらに備える請求項1または2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  12. 約50MHzのパルス繰返しおよび50%のデューティサイクルのパルスを放射する前記種光源とYbファイバ増幅器との間に結合され、前記SMポンプ光の前記単一周波数の線幅を10〜40GHzの間の線幅へと均一的に拡大するように働く線幅拡大システムであって、前記線幅拡大システムが、音響変調器または振幅変調器を用いて構成されており、前記SMポンプ光の1kWの平均パワーおよび2kWのピークパワーにおいて前記2次高調波発生(SHG)方式の変換効率が約52%の状態で、前記出力緑色光のパワーが550Wを上回る線幅拡大システムをさらに備える請求項2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  13. 前記パルス駆動回路が、50MHzの繰返し率および7%のデューティサイクルのパルスを、前記パルスの各パルスのピークパワーを4〜5kWの範囲へと増幅する前記Ybファイバ増幅器に結合するために、前記種光源の前記入力電流を変調するように働き、一方、前記2次高調波発生(SHG)方式の変換効率が60%〜70%の間で変化する請求項2に記載の高出力の単一モード(「SM」)のファイバレーザ。
  14. それぞれが請求項1または2に従って構成され、出力のマルチモード(MM)パッシブファイバを有する少なくとも2つの高出力単一モード(「SM」)ファイバレーザであって、それぞれのSM緑色光を、少なくとも10nmと約20nmの間の距離だけ互いに離れた異なる信号の波長で出力するように構成された少なくとも2つの高出力単一モード(「SM」)ファイバレーザと、
    それぞれの出力MMファイバに結合され、緑色出力光を単一システムのMM緑色光出力ビームに結合するように構成されたマルチモード結合器と、
    を備えるレーザシステム。
JP2016562733A 2014-01-06 2015-01-06 連続波方式および疑似連続波方式で動作する超高出力の単一モード緑色ファイバレーザ Active JP6665106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461923793P 2014-01-06 2014-01-06
US61/939,014 2014-01-06
US61/923,793 2014-01-06
US201461927808P 2014-01-15 2014-01-15
US61/927,808 2014-01-15
US201461935332P 2014-02-04 2014-02-04
US61/935,332 2014-02-04
US201461939014P 2014-02-12 2014-02-12
PCT/US2015/010345 WO2015103622A1 (en) 2014-01-06 2015-01-06 Ultra-high power single mode green fiber laser operating in continuous wave and quasi-continuous wave regimes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502531A true JP2017502531A (ja) 2017-01-19
JP6665106B2 JP6665106B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=53494144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562733A Active JP6665106B2 (ja) 2014-01-06 2015-01-06 連続波方式および疑似連続波方式で動作する超高出力の単一モード緑色ファイバレーザ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3092690B1 (ja)
JP (1) JP6665106B2 (ja)
KR (1) KR102259827B1 (ja)
CN (1) CN106063056B (ja)
PL (1) PL3092690T3 (ja)
WO (1) WO2015103622A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667533B2 (ja) * 2014-09-16 2020-03-18 アイピージー フォトニクス コーポレーション プロジェクターシステムの照射のためのrgbレーザー源
KR102270001B1 (ko) * 2014-09-16 2021-06-25 아이피지 포토닉스 코포레이션 Rgb 디스플레이를 위한 광대역 적색광 발생기
US10520790B2 (en) * 2015-01-06 2019-12-31 Ipg Photonics Corporation Ultra-high power single mode green fiber laser operating in continuous wave and quasi-continuous wave regimes
CN105244738A (zh) * 2015-10-14 2016-01-13 安徽大学 一种单频窄线宽绿光激光器
FR3048906B1 (fr) * 2016-03-17 2018-04-27 Accuwatt Procede de soudage entre un element conducteur et un pole de batterie et batteries assemblees avec un tel procede
CN106877124A (zh) * 2017-01-22 2017-06-20 深圳市杰普特光电股份有限公司 纳秒光纤绿光激光器
DE102017108936A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Trumpf Laser Gmbh Homogenisierung von Pumplaserstrahlung
EP3613113B1 (en) * 2017-05-15 2022-10-05 IPG Photonics Corporation High power cladding pumped single mode fiber raman laser
CN107086430B (zh) * 2017-06-09 2019-05-10 武汉安扬激光技术有限责任公司 一种三倍频紫外激光器
CN108321669B (zh) * 2018-04-08 2019-06-07 安徽鲲鹏量子科研装备有限公司 一种倍频光路模块及包括该模块的倍频激光系统
CN108777428A (zh) * 2018-06-27 2018-11-09 芜湖安瑞激光科技有限公司 拉曼光纤放大器
KR102040557B1 (ko) * 2019-03-22 2019-11-06 풍산레이저코리아(주) 섬유 레이저를 이용한 용접 장치 및 이를 이용한 용접 방법
CN113540948B (zh) * 2021-06-30 2023-04-18 深圳公大激光有限公司 一种保偏随机绿光和紫外光纤激光器
CN113839303A (zh) * 2021-10-19 2021-12-24 南京大学 一种三次谐波产生系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535666A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 コーニング インコーポレイテッド パルス動作uv及び可視ラマンレーザシステム
JP2013504786A (ja) * 2009-09-14 2013-02-07 アイピージー フォトニクス コーポレーション マルチモード・ファイバ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945934B2 (ja) * 2005-06-21 2012-06-06 ソニー株式会社 光学システム、検査装置、処理装置および測定装置
JP2009540538A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 コーニング インコーポレイテッド Uv及び可視レーザシステム
CN100470347C (zh) * 2007-02-12 2009-03-18 清华大学 一种窄脉冲光纤放大器
US8009705B2 (en) * 2007-07-05 2011-08-30 Mobius Photonics, Inc. Fiber MOPA system without stimulated brillouin scattering
US7813390B2 (en) * 2007-08-29 2010-10-12 Pavilion Integration Corporation Injection-seeded monolithic laser
US8081667B2 (en) * 2009-09-14 2011-12-20 Gapontsev Valentin P Single-mode high power multimode fiber laser system
US20110305250A1 (en) * 2010-03-05 2011-12-15 TeraDiode, Inc. Wavelength beam combining based pulsed lasers
US8988765B2 (en) * 2010-12-07 2015-03-24 Laser Light Engines, Inc. Laser projection system with improved bit depth
WO2013106456A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-18 Ipg Photonics Corporation Single mode single frequency laser system with harmonic generation
US9071033B2 (en) * 2012-05-08 2015-06-30 Fianium Ltd. Lasers and amplifiers having tapered elements

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535666A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 コーニング インコーポレイテッド パルス動作uv及び可視ラマンレーザシステム
JP2013504786A (ja) * 2009-09-14 2013-02-07 アイピージー フォトニクス コーポレーション マルチモード・ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102259827B1 (ko) 2021-06-02
EP3092690A1 (en) 2016-11-16
JP6665106B2 (ja) 2020-03-13
KR20160106650A (ko) 2016-09-12
EP3092690A4 (en) 2017-06-14
CN106063056A (zh) 2016-10-26
CN106063056B (zh) 2020-11-20
EP3092690B1 (en) 2024-01-24
PL3092690T3 (pl) 2024-05-27
WO2015103622A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665106B2 (ja) 連続波方式および疑似連続波方式で動作する超高出力の単一モード緑色ファイバレーザ
US7443903B2 (en) Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
JP5232782B2 (ja) 精密に制御された波長変換平均出力を有する光源の制御方法、および波長変換システム
US8009705B2 (en) Fiber MOPA system without stimulated brillouin scattering
US7764719B2 (en) Pulsed fiber laser
JP5269764B2 (ja) パルス動作uv及び可視ラマンレーザシステム
US8774236B2 (en) Ultraviolet fiber laser system
US10520790B2 (en) Ultra-high power single mode green fiber laser operating in continuous wave and quasi-continuous wave regimes
US7733922B1 (en) Method and apparatus for fast pulse harmonic fiber laser
US7016103B2 (en) Multiwavelength light source using an optical parametric oscillator
JPH10268369A (ja) 光パルス増幅装置、チャープパルス増幅装置およびパラメトリック・チャープパルス増幅装置
JP2007086101A (ja) 深紫外レーザー装置
JP2013222173A (ja) レーザ装置
JP6214070B2 (ja) 深紫外レーザ発生装置および光源装置
CN113196596A (zh) 基于图案化srb4bo7或pbb4o7晶体的高功率激光转换器
WO2015093210A1 (ja) 光源装置及び波長変換方法
Babushkin et al. Pulsed fiber laser with 30W output power at 532nm
JP2010278289A (ja) レーザ発振装置
JP2008010720A (ja) ファイバレーザ装置
Frank et al. Efficient synchronously-pumped all-solid-state SrWO4 Raman laser at 1178 and 1227 nm on single and combined Raman modes with 26-fold pulse shortening down to 1.4 ps
Liu et al. Single frequency 1178 nm laser based on crystalline Raman laser and amplifier
JP2016066824A (ja) レーザ装置
JP2001337354A (ja) レーザ光発生装置
WO2016044639A1 (en) Beam shaping of high intensity high frequency optical output

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250