JP2017501995A - 抗tlr4抗体およびその使用方法 - Google Patents

抗tlr4抗体およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501995A
JP2017501995A JP2016536742A JP2016536742A JP2017501995A JP 2017501995 A JP2017501995 A JP 2017501995A JP 2016536742 A JP2016536742 A JP 2016536742A JP 2016536742 A JP2016536742 A JP 2016536742A JP 2017501995 A JP2017501995 A JP 2017501995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
tlr4
seq
amino acid
active fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016536742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501995A5 (ja
Inventor
エマニュエル モネ,
エマニュエル モネ,
リミン シャン,
リミン シャン,
スサーナ サルガド−ピレシュ,
スサーナ サルガド−ピレシュ,
ウォルター フェルリン,
ウォルター フェルリン,
グレッグ エルソン,
グレッグ エルソン,
Original Assignee
ノビミューン エスアー
ノビミューン エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノビミューン エスアー, ノビミューン エスアー filed Critical ノビミューン エスアー
Publication of JP2017501995A publication Critical patent/JP2017501995A/ja
Publication of JP2017501995A5 publication Critical patent/JP2017501995A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は一般に、トール様受容体4(TLR−4)に特異的に結合する抗体を含む抗トール様受容体4(TLR4アンタゴニスト)、治療剤として抗TLR4アンタゴニストを使用する方法ならびに対宿主性移植片病(GvHD)の症状を阻害する、その進行を遅延させる、もしくはそれを別様に回復させる、ならびに/またはGvHDの被験体および/もしくは被験体中の移植された生物材料の生存を向上させるために抗TLR4アンタゴニストを使用する方法に関する。

Description

関連出願
本出願は、2013年12月6日に出願された米国仮出願第61/912,617号の利益を主張する。この出願の内容は、その全体が参考として本明細書に援用される。
発明の分野
本発明は一般に、トール様受容体4(TLR−4)に特異的に結合する抗体を含む抗トール様受容体4(TLR4アンタゴニスト)、治療剤として抗TLR4アンタゴニストを使用する方法ならびに被験体における対宿主性移植片病(GvHD)の症状を処置する、阻害する、その進行を遅延させる、もしくはそれを別様に回復させる、ならびに/または幹細胞移植もしくは骨髄移植された被験体の生存を向上させる方法において抗TLR4アンタゴニストを使用する方法に関する。
同種異系造血幹細胞移植(同種HCT)および同種骨髄移植(BMT)などの幹細胞移植は、ヒト血液がんのための治癒的療法である。不幸なことに、ドナー免疫細胞は、正常な宿主組織を非自己と考え、これらの組織に対する免疫攻撃を開始し、GvHDの現象をもたらし得る。同種HCTおよび同種BMTの後のGvHDの軽減における進歩がなされてきたが、それは依然として主要な合併症であり、血液悪性疾患における療法のより幅広い適用を制限する。GvHDは、ドナー免疫細胞がレシピエントの正常組織を攻撃する場合に生じる。重篤な組織損傷および死亡が、この疾患の結果である。
したがって、GvHDを防止し、同種HCTまたは同種BMT患者の生存を向上させるための方法の必要性が依然として存在する。
本発明は、トール様受容体4(TLR4)に特異的に結合する抗体を含む、抗トール様受容体4(TLR4アンタゴニスト)を使用して、対宿主性移植片病(GvHD)の症状を阻害する、その進行を遅延させる、もしくはそれを別様に回復させる、ならびに/または例えば、幹細胞移植、骨髄移植もしくは他の幹細胞関連移植を受けた、および/もしくは受けている被験体を含む、移植された生物材料を受けている、受けた、および/もしくは受けるであろう被験体の生存を向上させる方法を提供する。一部の実施形態では、GvHDは急性のものである。一部の実施形態では、GvHDは慢性のものである。一部の実施形態では、GvHDは、GvHDのサブタイプならびに/または、非限定的な例として、特発性肺炎症候群(IPS)、閉塞性細気管支炎(BOS)、閉塞性細気管支炎性器質化肺炎(bronchiolitis obliterans organizing pneumonia)(BOOP)、急性膵炎、および/もしくは急性肝炎などの、GvHDの副作用と関連するか、もしくは別段考えられる疾患である。
本発明は、被験体に、抗TLR4アンタゴニストを投与することにより、GvHDの症状を阻害する、その進行を遅延させる、もしくはそれを別様に回復させる、および/または骨髄移植被験体を含む、幹細胞移植された被験体の生存を向上させる方法を提供する。一部の実施形態では、GvHDは急性のものである。一部の実施形態では、GvHDは慢性のものである。一部の実施形態では、GvHDは、GvHDのサブタイプならびに/または、非限定的な例として、IPS、BOS、BOOP、急性膵炎、および/もしくは急性肝炎などの、GvHDの副作用と関連するか、もしくは別段考えられる疾患である。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片であるか、またはそれに由来する。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、ペプチドベースのアンタゴニストである。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、核酸ベースのアンタゴニストである。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、TLR4の低分子阻害剤である。例えば、好適な低分子阻害剤は、非限定的な例として、TAK−242(レサトルビド(resatorvid))および/またはE5564(エリトラン(Eritoran))を含む。
一部の実施形態では、方法は、幹細胞関連生物材料、例えば、1つもしくは複数の幹細胞移植および/または1つもしくは複数の骨髄移植を埋め込まれた被験体に、1つまたは複数のさらなる用量の抗TLR4アンタゴニストを投与する工程も含み、ここで、アンタゴニストは、GvHDの症状を阻害する、その進行を遅延させる、もしくはそれを別様に回復させる、および/または移植された生物材料の生存を向上させるのに十分な量で被験体に投与される。さらなる用量の抗TLR4アンタゴニストを、移植の前、移植の間、または移植の後に投与することができる。さらなる用量の抗TLR4アンタゴニストは、同じ抗TLR4アンタゴニストまたは異なる抗TLR4アンタゴニストであってもよい。
本発明は、被験体に、トール様受容体4(TLR4)ポリペプチドに特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片を投与することにより、GvHDの症状を阻害する、その進行を遅延させる、もしくはそれを別様に回復させる、および/または骨髄移植被験体を含む、幹細胞移植された被験体の生存を向上させる方法を提供する。
一部の実施形態では、方法は、幹細胞関連生物材料、例えば、1つもしくは複数の幹細胞移植および/または1つもしくは複数の骨髄移植を埋め込まれた被験体に、1つまたは複数のさらなる用量の、TLR4に特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片を投与する工程も含み、ここで、抗体は、GvHDの症状を阻害する、その進行を遅延させる、もしくはそれを別様に回復させる、および/または移植された生物材料の生存を向上させるのに十分な量で被験体に投与される。さらなる用量の抗TLR4抗体を、移植の前、移植の間、または移植の後に投与することができる。さらなる用量の抗TLR4抗体は、同じ抗TLR4抗体または異なる抗TLR4抗体であってもよい。
本発明は、移植しようとする幹細胞関連生物材料、例えば、1つもしくは複数の幹細胞移植および/または1つもしくは複数の骨髄移植を、抗TLR4アンタゴニストと接触させて、移植可能な組成物を生成すること、移植可能な組成物を、被験体における所望の位置に埋め込むこと、および被験体に、1つまたは複数のさらなる用量の抗TLR4アンタゴニストを投与することによって、GvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させる方法であって、アンタゴニストが、GvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させるのに十分な量で投与される、方法を提供する。さらなる用量の抗TLR4アンタゴニストを、移植の間に、移植の後に、またはその両方に投与することができる。さらなる用量の抗TLR4アンタゴニストは、同じ抗TLR4アンタゴニストまたは異なる抗TLR4アンタゴニストであってもよい。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片であるか、またはそれに由来する。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、ペプチドベースのアンタゴニストである。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、核酸ベースのアンタゴニストである。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、TLR4の低分子阻害剤である。
本発明は、移植しようとする幹細胞関連生物材料、例えば、1つもしくは複数の幹細胞移植および/または1つもしくは複数の骨髄移植を、トール様受容体4(TLR4)ポリペプチドに特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片と接触させて、移植可能な組成物を生成すること、移植可能な組成物を、被験体における所望の位置に埋め込むこと、および被験体に、1つまたは複数のさらなる用量の、TLR4に特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片を投与することによって、GvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させる方法であって、抗体が、GvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させるのに十分な量で投与される、方法を提供する。さらなる用量の抗TLR4抗体を、移植の間に、移植の後に、またはその両方に投与することができる。さらなる用量の抗TLR4抗体は、同じ抗TLR4抗体または異なる抗TLR4抗体であってもよい。
本発明はまた、被験体に、1つまたは複数の用量の抗TLR4アンタゴニストを投与することによって、幹細胞関連生物材料の移植片を受けた、または受けるであろう被験体を処置する方法であって、アンタゴニストがGvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させるのに十分な量で投与される、方法も提供する。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片である、またはそれに由来する。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、ペプチドベースのアンタゴニストである。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、核酸ベースのアンタゴニストである。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、TLR4の低分子阻害剤である。
本発明はまた、被験体に、1つまたは複数の用量の、トール様受容体4(TLR4)ポリペプチドに特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片を投与することによって幹細胞関連生物材料の移植片を受けた、または受けるであろう被験体を処置する方法であって、抗体がGvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させるのに十分な量で投与される、方法も提供する。
一部の実施形態では、GvHDは急性のものである。一部の実施形態では、GvHDは慢性のものである。一部の実施形態では、GvHDは、GvHDのサブタイプならびに/または非限定例として、IPS、BOS、BOOP、急性膵炎、および/もしくは急性肝炎などの、GvHDの副作用と関連する、または別段考えられる疾患である。
一部の実施形態では、被験体は哺乳動物である。好ましい実施形態では、被験体はヒトである。
一部の実施形態では、移植しようとする幹細胞関連生物材料は、1つもしくは複数の細胞もしくは細胞型、1つもしくは複数の組織もしくは組織型、または臓器もしくはその一部である。例えば、移植しようとする生物材料は、同種異系生物材料である。
一部の実施形態では、移植しようとする生物材料は、骨髄細胞である。一部の実施形態では、骨髄細胞は、同種異系骨髄細胞である。
一部の実施形態では、移植しようとする生物材料は、造血幹細胞である。一部の実施形態では、造血幹細胞は、同種異系造血幹細胞である。
一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、生物材料が、例えば、非限定例として、高齢のレシピエントおよび/または非家族血縁ドナーからの移植材料を受けているレシピエントなどの、GvHDに関して「高リスク」であることが知られる、または疑われる被験体に移植される前に、被験体に予防的に投与される。
一部の実施形態では、移植前に生物材料と接触させるために使用される抗TLR4アンタゴニスト、すなわち、第1の抗TLR4アンタゴニストは、生物材料が移植される前、その間、および/またはその後に被験体に投与される抗TLR4アンタゴニスト、すなわち、第2の抗TLR4アンタゴニストと同じである。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4アンタゴニストは、同じ投与量で投与される。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4アンタゴニストは、異なる投与量で投与される。
一部の実施形態では、移植前に生物材料と接触させるために使用される抗TLR4抗体、すなわち、第1の抗TLR4抗体は、生物材料が移植される前、その間、および/またはその後に被験体に投与される抗TLR4抗体、すなわち、第2の抗TLR4抗体と同じである。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4抗体は、同じ投与量で投与される。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4抗体は、異なる投与量で投与される。
一部の実施形態では、移植前に生物材料と接触させるために使用される抗TLR4アンタゴニスト、すなわち、第1の抗TLR4アンタゴニストは、生物材料が移植される前、その間、および/またはその後に被験体に投与される抗TLR4アンタゴニスト、すなわち、第2の抗TLR4アンタゴニストと異なる抗体である。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4アンタゴニストは、同じ投与量で投与される。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4アンタゴニストは、異なる投与量で投与される。
一部の実施形態では、移植前に生物材料と接触させるために使用される抗TLR4抗体、すなわち、第1の抗TLR4抗体は、生物材料が移植される前、その間、および/またはその後に被験体に投与される抗TLR4抗体、すなわち、第2の抗TLR4抗体と異なる抗体である。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4抗体は、同じ投与量で投与される。一部の実施形態では、第1および第2の抗TLR4抗体は、異なる投与量で投与される。
幹細胞関連移植材料を受けている、それを受けた、および/またはそれを受けるであろう患者への、抗TLR4抗体またはその断片を含む、抗TLR4アンタゴニストの投与は、様々な実験または臨床目標のいずれかが達成される場合、成功であると考えられる。例えば、幹細胞関連移植材料を受けている、それを受けた、および/またはそれを受けるであろう患者への、抗TLR4抗体またはその断片を含む、抗TLR4アンタゴニストの投与は、GvHDと関連する1つまたは複数の症状が緩和される、軽減される、阻害される、またはさらなる状態、すなわち、より悪い状態に進行しない場合、成功であると考えられる。幹細胞関連移植材料を受けている、それを受けた、および/またはそれを受けるであろう患者への、抗TLR4抗体またはその断片を含む、抗TLR4アンタゴニストの投与は、GvHDと関連する1つまたは複数の症状が、GvHDが寛解に入る、またはさらなる状態、すなわち、より悪い状態に進行しない場合、成功と考えられる場合、成功と考えられる。
急性および慢性GvHDの症状は、軽度から重度の範囲である。通常は、移植後、最初の3ヶ月以内に起こる、急性GvHDの症状は、非限定例として、腹部疼痛もしくは腹部疝痛、悪心、嘔吐、下痢、ドライアイもしくはチカチカ痛む目、黄疸、皮膚発疹、掻痒、および/または皮膚領域上の発赤を含む。通常は、移植後、3ヶ月を超えて始まる、慢性GvHDの症状は、いくつかの例においては、生涯続くこともあり、非限定例として、ドライアイもしくは視力変化、口渇、口中の白斑(white patch)、香辛料入り食品に対する過敏症、疲労、筋力低下、慢性疼痛、隆起した脱色した領域の皮膚発疹、ならびに皮膚拘縮(skin tightening)または肥厚、息切れ、膣の乾燥、および/または体重減少を含む。
一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニスト、例えば、TLR4に特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片は、1つまたは複数のさらなる薬剤と組み合わせて、移植の前、移植の間および/または移植の後に投与される。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニスト、例えば、抗TLR4抗体と、さらなる薬剤とは、同時に投与される。例えば、抗TLR4アンタゴニスト、例えば、抗TLR4抗体と、さらなる薬剤とを、単一の組成物中で製剤化するか、または2つもしくはそれ超の別々の組成物として投与することができる。一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニスト、例えば、抗TLR4抗体と、さらなる薬剤とは、逐次的に投与される。
一部の実施形態では、さらなる薬剤は、免疫抑制剤である。例えば、さらなる薬剤は、メトトレキセート、シクロスポリンA、タクロリムス、シロリムス、エベロリムス、コルチコステロイド、抗胸腺細胞グロブリン、インフリキシマブ、エタネルセプトおよびアダリムマブから選択される。さらなる薬剤は、免疫抑制効果を示す任意の化合物または他の分子を含んでもよい。
本明細書に提供される抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、受容体活性化およびその後の細胞内シグナル伝達誘導性TLR4リガンド、例えば、LPSまたは本明細書に記載される任意の他のTLR4リガンドを遮断する、例えば、中和することができる。一部の実施形態では、抗体は、抗体またはその免疫学的に活性な断片である。一部の実施形態では、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片は、モノクローナル抗体である。一部の実施形態では、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片は、マウス、キメラ、ヒト化、完全ヒトモノクローナル抗体、ドメイン抗体、一本鎖、Fab、Fab’およびF(ab’)2断片、scFv、またはFab発現ライブラリーである。一部の実施形態では、抗TLR4抗体はまた、ヒトTLR4/MD−2受容体複合体に結合する。
一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、ヒトTLR4ポリペプチドに結合する。一部の実施形態では、ヒトTLR4ポリペプチドは、アミノ酸配列:
を含む。
一部の実施形態では、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片は、GGYSWH(配列番号1)のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含む可変重鎖相補性決定領域1(V CDR1);YIHYSGYTDFNPSLKT(配列番号2)のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含むV CDR2領域;およびKDPSDAFPY(配列番号3)のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含むV CDR3領域;RASQSISDHLH(配列番号4)のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含む可変軽鎖相補性決定領域1(V CDR1)領域;YASHAIS(配列番号5)のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含むV CDR2領域;およびQQGHSFPLT(配列番号6)のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含むV CDR3領域を含む。一部の実施形態では、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片は、重鎖可変アミノ酸配列
と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列、および軽鎖可変アミノ酸配列
と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列をさらに含む。一部の実施形態では、TLR4に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片は、重鎖アミノ酸配列
と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列、および軽鎖アミノ酸配列
と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一であるアミノ酸配列をさらに含む。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、2005年6月14日に出願され、WO2007/110678として公開されたPCT/IB2005/004206に記載の抗体であるか、またはそれに由来し、これらの文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、2008年5月14日に出願され、WO2009/101479として公開されたPCT出願PCT/IB2008/003978に記載の抗体であるか、またはそれに由来し、これらの文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、例えば、Shimazuら、J. Exp. Med.、189巻:1777〜1782頁(1999年);Nijhuisら、Clin Diag. Lab. Immunol.、10巻(4号):558〜63頁(2003年);およびPivarcsiら、Intl. Immunopharm.、15巻(6号):721〜730頁(2003年)に記載されているHTA125として公知の抗TLR4抗体であるか、またはそれに由来し、これらの文献のそれぞれの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、ドメイン抗体、例えば、2009年5月15日に出願され、WO2009/13848として公開されたPCT出願PCT/EP2009/055926に記載のTLR4に結合するドメイン抗体などであるか、またはそれに由来し、これらの文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の残基289〜375のヒトTLR4上の1つまたは複数のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基328および329を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基349〜351を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基369〜371を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基328、329、349〜351および369〜371を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基293〜295を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基296および297を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基319〜321を含むエピトープに結合する。例えば、一部の実施形態では、抗体またはその免疫学的に活性な断片は、配列番号11の少なくとも残基293〜295、296、297および319〜321を含むエピトープに結合する。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、2013年3月29日に出願され、WO2013/14911として公開された、PCT/US2013/034543に記載された抗体であるか、またはそれに由来し、それらの内容は全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の抗TLR4抗体は、本明細書に示したアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ超同一である重鎖可変アミノ酸配列、および/または本明細書に示したアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくはそれ超同一である軽鎖可変アミノ酸を含む抗体も含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗TLR4抗体は、例えば、Fc領域またはそのFcR結合性断片内で少なくとも1つの特異的アミノ酸置換も含み(例えば、IgG定常ドメイン内でアミノ酸置換を有するポリペプチド)、その結果、改変抗体は、未改変抗体(unaltered antibody)と比較して抗原への結合を保持しながら抗原依存性エフェクター機能の改変を誘発する。例えば、改変抗体(altered antibody)は、炎症促進性メディエーター放出の防止を誘発する。好適な実施形態では、改変抗体は、ヒトであり、IgG1アイソタイプのものである。
本発明の抗TLR4抗体は、抗体のFc部分の定常領域内の少なくとも1つのアミノ酸残基が改変された改変抗体を含む。例えば、Fc部分のCH2ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸は、異なる残基、すなわち、アミノ酸置換によって置きかえられている。本明細書に記載の改変抗体では、残基325、326、および328に対応するアミノ酸残基の1つまたは複数は、未改変抗体と比較して異なる残基で置換されている。ガンマ重鎖中の残基の番号付けは、EUインデックスのものである(Edelman, G.M.ら、1969年;Kabat, E, A.、T.T. Wu、H. M. Perry、K. S. Gottesman、およびC. Foeller.、1991年、Sequences of Proteins of Immunological Interest、5版、米国保健福祉省、Bethesda、MD、NIH Publication n. 91−3242を参照)。好適な実施形態では、ガンマ重鎖定常領域のEUアミノ酸325位は、セリンで置換されており、ガンマ重鎖定常領域のEUアミノ酸328位は、フェニルアラニンで置換されており、その結果、改変されたヒトIgG1抗体のガンマ重鎖定常領域のEU325〜328位は、アミノ酸配列SKAF(配列番号76)を含む。
本発明による医薬組成物は、本発明の抗体および担体を含むことができる。これらの医薬組成物は、キット、例えば、診断キットなどの中に含めることができる。
図1は、GvHDのマウスモデルにおける動物の死に対する抗TLR4処置の保護効果を記述するグラフである。統計を、アロ−アイソタイプ(allo−isotype)群に対するLogランク(Mantel−Cox)検定を用いて実施した。 図2A、2B、および2Cは、GvHDのマウスモデルにおける、個々のマウスの体重変化に対する抗TLR4処置の効果を記述する一連のグラフである。なお、42日目に、アイソタイプ対照で処置された15匹のマウスのうちの3匹のみが、元の体重の85%を超えていた(点線で印を付けた閾値)が、予防的および治療的抗TLR4処置群の両方に由来する15匹のマウスのうちの9匹がこの値を超えていた。 図2A、2B、および2Cは、GvHDのマウスモデルにおける、個々のマウスの体重変化に対する抗TLR4処置の効果を記述する一連のグラフである。なお、42日目に、アイソタイプ対照で処置された15匹のマウスのうちの3匹のみが、元の体重の85%を超えていた(点線で印を付けた閾値)が、予防的および治療的抗TLR4処置群の両方に由来する15匹のマウスのうちの9匹がこの値を超えていた。 図2A、2B、および2Cは、GvHDのマウスモデルにおける、個々のマウスの体重変化に対する抗TLR4処置の効果を記述する一連のグラフである。なお、42日目に、アイソタイプ対照で処置された15匹のマウスのうちの3匹のみが、元の体重の85%を超えていた(点線で印を付けた閾値)が、予防的および治療的抗TLR4処置群の両方に由来する15匹のマウスのうちの9匹がこの値を超えていた。
発明の詳細な説明
本発明は、例えば、トール様受容体4、より具体的には、ヒトTLR4に特異的に結合するモノクローナル抗体(mAb)などの、トール様受容体4(TLR4)に対するアンタゴニストを提供する。抗TLR4抗体を含む、これらの抗TLR4アンタゴニストは、GvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させる方法において使用される。
一部の実施形態では、抗TLR4アンタゴニストは、TLR4に結合する抗体およびその免疫学的に活性な断片である。抗TLR4抗体は、ヒトTLR4/MD−2受容体複合体に結合し、また、MD−2の存在とは関係なくTLR4にも結合する抗体を含む。
本発明のTLR4抗体は、例えば、以下に示した重鎖および軽鎖配列の組み合わせを有する抗体を含む。
例示的な本発明の抗体としては、例えば、2005年6月14日に出願され、WO2007/110678として公開されたPCT/IB2005/004206に記載の抗TLR4抗体、2008年5月14日に出願され、WO2009/101479として公開されたPCT出願PCT/IB2008/003978に記載の抗TLR4抗体、およびHTA125などの市販の抗体があり、これらの文献のそれぞれの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
例示的な本発明の抗体としては、例えば、ヒトTLR4/MD2複合体に結合し、MD−2の存在とは独立にTLR4にも結合する、NI−0101と本明細書で呼ばれる抗体がある。NI−0101(hu15c1)抗体の配列を、CDR配列にVHおよびVLアミノ酸配列中で下線を引いて以下に示す:
NI−0101(hu15c1)抗体は、配列GGYSWH(配列番号1)、YIHYSGYTDFNPSLKT(配列番号2)、およびKDPSDAFPY(配列番号3)を有するVH CDR、ならびに配列RASQSISDHLH(配列番号4)、YASHAIS(配列番号5)、およびQQGHSFPLT(配列番号6)を有するVL CDRを含む。
抗TLR4/MD2抗体の重鎖可変(VH)および軽鎖可変(VL)領域のアミノ酸および核酸配列を以下に示す。Chothiaら、1989年、E.A. Kabatら、1991年によって定義された相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、以下で下線を引いた、斜体のテキストで強調されている(Chothia, Cら、Nature、342巻:877〜883頁(1989年);Kabat, EAら、Sequences of Protein of immunological interest、5版、米国保健福祉省、米国政府印刷局(1991年)を参照)。
抗TLR4抗体には、2004年12月10日に出願された同時係属の米国出願11/009939、および2004年6月15日に出願された同11/151916、ならびに2004年12月10日に出願されたWO05/065015、および2004年6月15日に出願されたPCT/US2005/020930に記載の抗体が含まれ、これらの文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。いくつかの例示的な抗体としては、18H10、16G7、15C1、および7E3とこれらの中で呼ばれる抗体がある。
抗TLR4抗体には、2004年6月15日に出願された同時係属の米国出願11/151916(米国特許公開第US2008−0050366A1号)、および2004年6月15日に出願されたPCT/IB2005/004206(PCT公開第WO07/110678号)に記載の抗体が含まれ、これらの文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。いくつかの例示的な抗体の配列を以下に示す。
抗TLR4抗体には、2008年5月14日に出願されたPCT/IB2008/003978(PCT公開第WO2009/101479号)に記載の抗体が含まれ、この文献の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。これらの抗TLR4抗体は、CDR3部分に1つまたは複数の変異を含むように改変されている。いくつかの例示的な抗体の配列を以下に示す。
本発明の抗体は、ヒトTLR4および/もしくはヒトTLR4/MD−2複合体を介したシグナル伝達を妨害するか、または別様にアンタゴナイズする。一部の実施形態では、本発明の抗体は、カニクイザルTLR4および/またはカニクイザルTLR4/MD−2複合体にも結合する。一部の実施形態では、抗体は、以下の配列を有するヒトおよび/またはカニクイザルTLR4上の1つまたは複数のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する:
本発明の抗体は、ヒトおよび/もしくはカニクイザルTLR4、ならびに/またはヒトおよび/もしくはカニクイザルTLR4/MD−2複合体を介したシグナル伝達を妨害するか、または別様にアンタゴナイズする。一部の実施形態では、抗体は、配列番号11(ヒトTLR4)および/または配列番号77(カニクイザルTLR4)の残基289から375の間でヒトおよび/またはカニクイザルTLR4上の1つまたは複数のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する。例えば、TLR4抗体は、配列番号11(ヒト)および/または配列番号77(カニクイザル)の残基349を含むエピトープに特異的に結合する。一部の実施形態では、エピトープは、追加の残基、例えば、配列番号11(ヒト)および/または配列番号77(カニクイザル)の少なくとも残基328および329;配列番号11(ヒト)および/または配列番号77(カニクイザル)の少なくとも残基351;ならびに配列番号11(ヒト)および/または配列番号77(カニクイザル)の少なくとも残基369〜371、ならびにこれらの任意の組み合わせからなる群より選択される残基も含む。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、細胞表面上で発現されるヒトおよび/またはカニクイザルTLR4/MD−2受容体を認識するモノクローナル抗体であるか、またはそれに由来する。抗体は、TLR4リガンド、例えば、LPS、または本明細書に記載の任意の他のTLR4リガンドによって誘導される受容体活性化および後続の細胞内シグナル伝達を遮断、例えば、中和することができる。本発明の抗体は、ヒトおよびカニクイザルTLR4/MD−2受容体複合体に結合し、かつMD−2の存在とは独立にTLR4にも結合する抗体を含む。
一部の実施形態では、抗TLR4抗体またはその免疫学的に活性な断片は、細胞表面上に発現されるヒトおよび/またはカニクイザルTLR4/MD−2受容体を介して、例えば、LPSによって誘導される受容体活性化および後続の細胞内シグナル伝達を遮断することによって、シグナル伝達を妨害するか、または別様にアンタゴナイズする。これらの実施形態の例示的なモノクローナル抗体としては、1A1、1A6、1B12、1C7、1C10、1C12、1D10、1E11、1E11 N103D、1G12、1E11.C1、1E11.C2、1E11.C3、1E11.C4、1E11.C5、1E11.C6、1E11.E1、1E11.E2、1E11.E3、1E11.E4、1E11.E5、1E11.C2E1、1E11.C2E3、1E11.C2E4、および1E11.C2E5がある。これらの抗体の配列を、以下に示す。
これらの抗体は、異なる特異性を有する。一部の抗体は、ヒトおよびカニクイザルTLR4の両方、ならびに/またはヒトおよびカニクイザルTLR4/MD−2受容体複合体の両方に対する特異性を示し、これらは、LPSを介して受容体活性化および後続の細胞内シグナル伝達を阻害することが示された。例えば、1C12、1E11、1E11 N103D、1E11.C1、1E11.C2、1E11.C3、1E11.C4、1E11.C5、1E11.C6、1E11.C2E1、1E11.C2E2、1E11.C2E3、1E11.C2E4、および1E11.C2E5は、ヒトまたはカニクイザルMD−2の存在とは独立にヒトおよびカニクイザルTLR4の両方に結合する。1A1、1A6、1B12、1C7、1C10、1D10、および1G12は、カニクイザルMD−2の存在とは独立にカニクイザルTLR4のみに結合する。1E11.E1、1E11.E2、1E11.E3、1E11.E4、および1E11.E5は、ヒトMD−2の存在とは独立にヒトTLR4のみに結合する。
一部の実施形態では、本発明は、トール様受容体4(TLR4)に特異的に結合する単離抗体であって、配列番号11の少なくとも残基349を含むエピトープ、および配列番号77の少なくとも残基349を含むエピトープに結合する、単離抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体は、GYSITGGYS(配列番号49)の可変重鎖相補性決定領域1(CDRH1)アミノ酸配列;IHYSGYT(配列番号56)の可変重鎖相補性決定領域2(CDRH2)アミノ酸配列;およびARKDSG(X)(X)(X)PY(配列番号57)(式中、Xは、N、Q、D、またはEであり、Xは、任意の疎水性アミノ酸であり、Xは、任意の疎水性アミノ酸である)の可変重鎖相補性決定領域3(CDRH3)アミノ酸配列を含む3つの相補決定領域(CDR)を有する重鎖;ならびにQSISDH(配列番号68)の可変軽鎖相補性決定領域1(CDRL1)アミノ酸配列;YAS(配列番号69)の可変軽鎖相補性決定領域2(CDRL2)アミノ酸配列;およびQQGHSFPLT(配列番号6)の可変軽鎖相補性決定領域3(CDRL3)アミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を含む。一部の実施形態では、エピトープは、配列番号11および配列番号77の少なくとも残基328および329をさらに含む。一部の実施形態では、エピトープは、配列番号11および配列番号77の少なくとも残基351をさらに含む。一部の実施形態では、エピトープは、配列番号11および配列番号77の残基369から371の間の1つまたは複数の残基をさらに含む。一部の実施形態では、エピトープは、配列番号11および配列番号77の少なくとも残基369〜371をさらに含む。一部の実施形態では、抗体は、配列番号11および配列番号77の少なくとも残基328、329、349、351、および369〜371を含むエピトープに特異的に結合する。一部の実施形態では、抗体は、EUアミノ酸325位におけるガンマ重鎖定常領域内のアミノ酸置換およびEUアミノ酸328位におけるアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、EUアミノ酸325位で置換されているアミノ酸は、セリンであり、EUアミノ酸328位で置換されているアミノ酸は、フェニルアラニンである。
一部の実施形態では、3つの重鎖CDRは、G(F/Y)PI(R/G/W)(Y/F/G)GYS(配列番号48)、GYSITGGYS(配列番号49);GFPIRYGYS(配列番号50);GYPIRFGYS(配列番号51);GYPIRHGYS(配列番号52);GFPIGQGYS(配列番号53);GYPIWGGYS(配列番号54)およびGYPIGGGYS(配列番号55)からなる群より選択される可変重鎖相補性決定領域1(VH CDR1、本明細書ではCDRH1とも呼ばれる)アミノ酸配列、IHYSGYT(配列番号56)の可変重鎖相補性決定領域2(VH CDR2、本明細書ではCDRH2とも呼ばれる)アミノ酸配列;ならびにARKDSG(N/Q/D/E)XPY(配列番号57)(ここで、XおよびXはそれぞれ独立に任意の疎水性アミノ酸である)、ARKDSGNYFPY(配列番号58);ARKDSGRLLPY(配列番号59);ARKDSGKWLPY(配列番号60);ARKDSGHLMPY(配列番号61);ARKDSGHNYPY(配列番号62);ARKDSGKNFPY(配列番号63);ARKDSGQLFPY(配列番号64);ARKDSGHNLPY(配列番号65);ARKDSGDYFPY(配列番号66)およびARKDSGRYWPY(配列番号67)からなる群より選択される可変重鎖相補性決定領域3(VH CDR3、本明細書ではCDRH3とも呼ばれる)アミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含む。3つの軽鎖CDRは、QSISDH(配列番号68)の可変軽鎖相補性決定領域1(VL CDR1、本明細書ではCDRL1とも呼ばれる)アミノ酸配列;YAS(配列番号69)の可変軽鎖相補性決定領域2(VL CDR2、本明細書ではCDRL2とも呼ばれる)アミノ酸配列;ならびにQQG(Y/N)(D/E)(F/Y)PXT(配列番号70)(ここで、Xは任意の疎水性アミノ酸である)、QQGHSFPLT(配列番号6);QQGNDFPVT(配列番号71);QQGYDEPFT(配列番号72);QQGYDFPLT(配列番号73);QQGYDYPLT(配列番号74)およびQQGYEFPLT(配列番号75)からなる群より選択される可変軽鎖相補性決定領域3(VL CDR3、本明細書ではCDRL3とも呼ばれる)アミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ超同一であるアミノ酸配列を含む。抗体は、ヒトおよびカニクイザルのTLR4/MD−2複合体に、ヒトおよびカニクイザルのMD−2と複合体形成していない場合のヒトおよびカニクイザルのTLR4に、ヒトのTLR4/MD−2複合体に、ヒトのMD−2と複合体形成していない場合のヒトのTLR4に、カニクイザルのMD−2と複合体形成していない場合のカニクイザルのTLR4/MD−2複合体またはカニクイザルのTLR4に結合する。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11抗体である。以下に示したように、1E11抗体は、配列番号78に示した核酸配列によってコードされる重鎖可変領域(配列番号79)、および配列番号80に示した核酸配列によってコードされる軽鎖可変領域(配列番号81)を含む。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1A1抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1A1抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGRLLPY(配列番号59)。1A1抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1A6抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.IP.37(2000年)LIGM:230を参照)。1A6抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGKWLPY(配列番号60)。1A6抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1B12抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1A6抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGHLMPY(配列番号61)。1B12抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1C7抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1C7抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGHNYPY(配列番号62)。1C7抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1C10抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1C10抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGKNFPY(配列番号63)。1C10抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1C12抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1C12抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGQLFPY(配列番号64)。1C12抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1D10抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.IP.37(2000年)LIGM:230を参照)。1D10抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGHNLPY(配列番号65)。1D10抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11 N103D抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11 N103D抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGDYFPY(配列番号66)。1E11 N103D抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1G12抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1G12抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGRYWPY(配列番号67)。1E11 N103D抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C1抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.lP.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C1抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GFPIRYGYS(配列番号50);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11.C1抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C2抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C2抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIRFGYS(配列番号51);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11.C1抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C3抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C3抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIRHGYS(配列番号52);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11.C1抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C4抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C4抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GFPIGQGYS(配列番号53);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11.C1抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C5抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.IP.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C5抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIWGGYS(配列番号54);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11.C1抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C6抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C6抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIGGGYS(配列番号55);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11.C1抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGHSFPLT(配列番号6)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.E1抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.E1抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGNDFPVT(配列番号71)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.E2抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.E2抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGYDEPFT(配列番号72)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.E3抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.E3抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGYDFPLT(配列番号73)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.E4抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.E4抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGYDYPLT(配列番号74)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.E5抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.E5抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYSITGGYS(配列番号49);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGYEFPLT(配列番号75)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C2E1抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C2E1抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIRFGYS(配列番号51);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGNDFPVT(配列番号71)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C2E3抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.1P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C2E3抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIRFGYS(配列番号51);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGYDFPLT(配列番号73)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C2E4抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.1−A.l P.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C2E4抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIRFGYS(配列番号51);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGYDYPLT(配列番号74)。
例示的なTLR4モノクローナル抗体は、本明細書に記載の1E11.C2E5抗体である。
相補性決定領域(CDR)を包含するアミノ酸は、M.P. Lefrancによって定義された通りである(Lefranc, M.−P.、Current Protocols in Immunology、J. Wiley and Sons、New York、補遺40、Al.P.l−A.IP.37(2000年)LIGM:230を参照)。1E11.C2E5抗体の重鎖CDRは、以下の配列を有する:GYPIRFGYS(配列番号51);IHYSGYT(配列番号56);およびARKDSGNYFPY(配列番号58)。1E11抗体の軽鎖CDRは、以下の配列を有する:QSISDH(配列番号68);YAS(配列番号69);およびQQGYEFPLT(配列番号75)。
一部の実施形態では、TLR4抗体は、IgGアイソタイプの形式にされている。一部の実施形態では、TLR4抗体は、IgG1アイソタイプの形式にされている。
例示的なIgG1形式にされた抗体は、以下に示すように、配列番号178の重鎖配列および配列番号179の軽鎖配列を含むIgG1形式にされた1E11抗体である:
例示的なIgG1形式にされた抗体は、以下に示すように、配列番号182の重鎖配列および配列番号183の軽鎖配列を含むIgG1形式にされた1E11.C11抗体である:
一部の実施形態では、本発明のTLR4抗体は、ヒトおよび/またはカニクイザルTLR4/MD−2複合体に特異的に結合し、この抗体は、配列番号11(ヒト)および配列番号77(カニクイザル)の残基325から374の間でヒトおよび/またはカニクイザルTLR4上の1つまたは複数のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する。代わりに、モノクローナル抗体は、1A1、1A6、1B12、1C7、1C10、1C12、1D10、1E11、1E11 N103D、1G12、1E11.C1、1E11.C2、1E11.C3、1E11.C4、1E11.C5、1E11.C6、1E11.E1、1E11.E2、1E11.E3、1E11.E4、1E11.E5、1E11.C2E1、1E11.C2E3、1E11.C2E4、および1E11.C2E5と同じエピトープに結合する抗体である。
本発明の抗TLR4抗体は、抗体のFc部分のCH2ドメイン中で少なくともEU325位のアミノ酸残基および少なくともEU328位のアミノ酸残基が改変されている改変抗体を含む。例えば、少なくともEU325位のアミノ酸残基がセリンで置換されており、少なくともEU328位のアミノ酸残基がフェニルアラニンで置換されている。
改変されたFc部分を有するこれらの抗TLR4抗体は、未改変抗体と比較して、改変されたエフェクター機能、例えば、改変されたFc受容体活性を誘発する。例えば、ヒトFc受容体は、CD32Aである。一部の実施形態では、これらの抗TLR4抗体は、未改変抗体と比較して、CD32Aへのライゲーションに続く炎症促進性メディエーター放出の防止を誘発する。したがって、これらの抗TLR4抗体は、標的抗原に結合する能力を保持しながら炎症促進性メディエーター放出の防止などの改変されたFc受容体活性を誘発する。一部の実施形態では、これらの抗TLR4抗体は、中和抗体であり、抗TLR4抗体は、標的抗原の1つまたは複数の生物活性を中和する能力を保持しながら改変されたFc受容体活性を誘発する。
例えば、本発明の抗TLR4抗体は、ヒトTLR4/MD−2受容体複合体に結合するモノクローナル抗体を含む。この受容体複合体は、リポ多糖(LPS)、グラム陰性菌の外膜の主要成分によって活性化される。本発明の抗TLR4抗体は、LPSを介した受容体活性化および後続の細胞内シグナル伝達を阻害する。したがって抗TLR4抗体は、TLR4/MD−2受容体複合体の活性化を中和する。特に、本発明は、細胞表面上に発現されるTLR4/MD−2受容体複合体を認識する抗TLR4抗体を提供する。これらの抗TLR4抗体は、LPSで誘導される、および他のTLR4リガンドで誘導される炎症促進性サイトカイン(例えば、IL−6、IL−8、TNFα)産生を遮断する。さらに、本発明のいくつかの抗TLR4抗体はまた、MD−2と複合体形成していないとき、TLR4を認識する。改変抗体は、例えば、ヒト化抗体である。
本発明のモノクローナル抗体(例えば、マウスモノクローナル、ヒト化抗体または完全ヒトモノクローナル抗体)は、TLR4に特異的に結合する。また、本明細書に記載の抗体と同じエピトープに結合する抗体も本発明に含まれる。例えば、TLR4および/またはTLR4/MD−2複合体に特異的に結合する本発明の抗体は、ヒトTLR4(配列番号11)上の1つまたは複数のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する。
当業者であれば、過度の実験を行うことなく、モノクローナル抗体(例えば、マウスモノクローナルまたはヒト化抗体)が、本明細書に記載のモノクローナル抗体と同じ特異性を有するかどうかを、前者が、後者がTLR4/MD−2複合体に、またはMD−2と複合体形成していない場合のTLR4に結合するのを防止するかどうかを確認することにより、決定することができることを認識するであろう。本発明のモノクローナル抗体による結合の低下により示されるように、試験されるモノクローナル抗体が本発明のモノクローナル抗体と競合する場合、2つのモノクローナル抗体は、同じか、または密接に関連するエピトープに結合する。モノクローナル抗体が本発明のモノクローナル抗体の特異性を有するかどうかを決定するための代替的な方法は、本発明のモノクローナル抗体を、TLR4/MD−2複合体または可溶性TLR4タンパク質(通常、それと反応する)と共に予備インキュベートした後、試験されるモノクローナル抗体を添加して、試験されるモノクローナル抗体が、TLR4/MD−2複合体に結合する、またはTLR4およびMD−2と複合体形成したTLR4に結合するその能力において阻害されるかどうかを決定することである。試験されるモノクローナル抗体が阻害される場合、十中八九、それは本発明のモノクローナル抗体と同じか、または機能的に等価なエピトープ特異性を有する。
定義:
別段の定義のない限り、本発明に関連して使用される科学用語および技術用語は、当業者が一般に理解する意味を有するものとする。さらに、文脈によって別途必要とされない限り、単数形の用語は、複数を含むものとし、複数形の用語は、単数形を含むものとする。一般に、本明細書に記載の細胞および組織培養、分子生物学、ならびにタンパク質およびオリゴまたはポリヌクレオチド化学、ならびにハイブリダイゼーションに関連して利用される命名法、ならびにこれらの技法は、当技術分野で周知であり、一般に使用されるものである。標準技法が、組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および形質転換について使用される(例えば、電気穿孔、リポフェクション)。酵素反応および精製技法は、製造者の仕様に従って、または当技術分野で一般に達成されるように、もしくは本明細書に記載するように実施される。上記の技法および手順は一般に、当技術分野で周知の従来法に従って、かつ本明細書全体にわたって引用され、論じられている様々な一般的でより具体的な参考文献に記載されているように実施される。例えば、Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual(2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989年))を参照。本明細書に記載の分析化学、合成有機化学、ならびに薬化学および製薬化学に関連して利用される命名法、ならびにこれらの実験室手順および技法は、当技術分野で周知であり、一般に使用されるものである。標準技法が、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤化、および送達、および患者の処置について使用される。
本開示に従って使用される場合、以下の用語は、別段指摘されない限り、以下の意味を有すると理解されるべきである。
本明細書で使用される用語「抗体」は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン(Ig)分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、抗原に特異的に結合する(それと免疫反応する)抗原結合部位を含有する分子を指す。「特異的に結合する」または「免疫反応する」または「免疫特異的に結合する」は、抗体が所望の抗原の1つもしくは複数の抗原決定基と反応し、他のポリペプチドとは反応しないか、またははるかにより低い親和性(K>10−6)で結合することを意味する。抗体は、限定されるものではないが、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、ドメイン抗体、一本鎖、Fab、Fab’およびF(ab’)2断片、scFv、およびFab発現ライブラリーを含む。
基本的な抗体構造単位は、テトラマーを含むことが公知である。それぞれのテトラマーは、それぞれの対が1つの「軽鎖」(約25kDa)および1つの「重鎖」(約50〜70kDa)を有する、2つの同一のポリペプチド鎖対から構成される。それぞれの鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識を担う約100〜110個またはそれ超のアミノ酸の可変領域を含む。それぞれの鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能を担う定常領域を規定する。一般に、ヒトから得られる抗体分子は、分子中に存在する重鎖の性質によって互いに異なる、IgG、IgM、IgA、IgEおよびIgDクラスのいずれかと関連する。ある特定のクラスは、同様に、IgG、IgGその他などのサブクラスを有する。さらに、ヒトにおいては、軽鎖はカッパ鎖またはラムダ鎖であってもよい。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」(mAb)または「モノクローナル抗体組成物」は、ユニークな軽鎖遺伝子産物とユニークな重鎖遺伝子産物とからなる抗体分子のただ1つの分子種を含有する抗体分子の集団を指す。特に、モノクローナル抗体の相補性決定領域(CDR)は、集団中の全ての分子において同一である。mAbは、それに対するユニークな結合親和性を特徴とする抗原の特定のエピトープと免疫反応することができる抗原結合部位を含有する。
用語「抗原結合部位」または「結合部分」は、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の部分を指す。抗原結合部位は、重鎖(「H」)および軽鎖(「L」)のN末端可変(「V」)領域のアミノ酸残基により形成される。「超可変領域」と呼ばれる、重鎖および軽鎖のV領域内の3つの高度に多様なストレッチが、「フレームワーク領域」または「FR」として知られるより保存された隣接ストレッチの間に置かれる。したがって、用語「FR」は、免疫グロブリン中の超可変領域の間に、およびそれに隣接して天然に見出されるアミノ酸配列を指す。抗体分子においては、軽鎖の3つの超可変領域および重鎖の3つの超可変領域は、三次元空間中で互いに関連して配置され、抗原結合表面を形成する。抗原結合表面は、結合した抗原の三次元表面と相補的であり、重鎖および軽鎖のそれぞれの3つの超可変領域は「相補性決定領域」または「CDR」と呼ばれる。それぞれのドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest (National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987年および1991年))、またはChothiaおよびLesk J. Mol. Biol. 196巻:901〜917頁(1987年)、Chothiaら、Nature 342巻:878〜883頁(1989年)の定義に従うものである。
本明細書で使用される用語「エピトープ」は、免疫グロブリン、scFv、またはT細胞受容体に特異的に結合することができる任意のタンパク質決定基を含む。用語「エピトープ」は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合することができる任意のタンパク質決定基を含む。エピトープ決定基は通常、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基からなり、通常、特異的な三次元構造特徴、ならびに特異的電荷特徴を有する。例えば、抗体を、ポリペプチドのN末端またはC末端ペプチドに対して生じさせることができる。抗体は、解離定数が1μMもしくはそれ未満、好ましくは100nMもしくはそれ未満、最も好ましくは10nMもしくはそれ未満である場合、抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書で使用される用語「免疫学的結合」および「免疫学的結合特性」とは、免疫グロブリン分子と、免疫グロブリン分子が特異的である抗原との間に生じる型の非共有的相互作用を指す。免疫学的結合相互作用の強度、または親和性を、相互作用の解離定数(K)の観点で表すことができ、ここで、より小さいKはより高い親和性を表す。選択されたポリペプチドの免疫学的結合特性を、当技術分野で周知の方法を使用して定量することができる。1つのそのような方法は、抗原結合部位/抗原複合体形成および解離の速度を測定することを必要とし、ここで、これらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、および両方向で速度に同等に影響する幾何学的パラメータに依存する。したがって、「結合速度(on rate)定数」(Kon)と「解離速度(off rate)定数」(Koff)の両方を、濃度ならびに会合および解離の実際の速度の算出により決定することができる(Nature 361巻:186〜87頁(1993年)を参照されたい)。Koff/Konの比は、親和性と関連しない全てのパラメータの取り消しを可能にし、解離定数Kに等しい(一般に、Daviesら(1990年)Annual Rev Biochem 59巻:439〜473頁を参照されたい)。本発明の抗体は、放射性リガンド結合アッセイなどのアッセイまたは当業者には公知の同様のアッセイにより測定された場合、平衡結合定数(K)が1μMもしくはそれ未満、好ましくは100nMもしくはそれ未満、より好ましくは10nMもしくはそれ未満、最も好ましくは100pMもしくはそれ未満から約1pMであるとき、トール様受容体4(TLR4)/MD−2複合体に、またはMD−2と複合体形成していない場合のTLR4に特異的に結合すると言われる。
本明細書で使用される用語「単離されたポリヌクレオチド」は、その起源の理由から、「単離されたポリヌクレオチド」が、(1)「単離されたポリヌクレオチド」が天然に見出されるポリヌクレオチドの全部もしくは一部と会合していない、(2)それが天然に連結されないポリヌクレオチドに作動可能に連結される、または(3)より大きい配列の部分として天然に存在しない、ゲノム、cDNA、もしくは合成起源またはそのいくつかの組み合わせのポリヌクレオチドを意味する。本発明によるポリヌクレオチドは、本明細書に示される重鎖免疫グロブリン分子をコードする核酸分子、および本明細書に示される軽鎖免疫グロブリン分子をコードする核酸分子を含む。
本明細書で言及される用語「単離されたタンパク質」は、その起源、または誘導源の理由から、「単離されたタンパク質」が、(1)天然に見出されるタンパク質と会合していない、(2)同じ供給源に由来する他のタンパク質を含まない、例えば、海洋タンパク質を含まない、(3)異なる種に由来する細胞によって発現される、または(4)天然に存在しない、cDNA、組換えRNA、もしくは合成起源またはそのいくつかの組み合わせのタンパク質を意味する。
一般的な用語として本明細書で使用される用語「ポリペプチド」は、ポリペプチド配列の天然タンパク質、断片、または類似体を指す。したがって、天然タンパク質断片、および類似体は、ポリペプチド属の種である。本発明によるポリペプチドは、本明細書に示される重鎖免疫グロブリン分子、および本明細書に示される軽鎖免疫グロブリン分子、ならびに重鎖免疫グロブリン分子と、カッパ軽鎖免疫グロブリン分子などの軽鎖免疫グロブリン分子とを含む組み合わせ、およびその逆により形成される抗体分子、ならびにその断片および類似体を含む。
物体に適用される本明細書で使用される用語「天然に存在する」とは、ある物体を天然に見出すことができるという事実を指す。例えば、天然の供給源から単離することができる生物(ウイルスを含む)中に存在し、実験室またはその他において人によって意図的に改変されていないポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列は、天然に存在する。
本明細書で使用される用語「作動可能に連結される」とは、そのように記載される成分の位置が、それらがその意図される様式で機能することができる関係にあることを指す。コード配列に「作動可能に連結される」制御配列は、コード配列の発現が、制御配列と適合する条件下で達成されるようにライゲーションされる。
本明細書で使用される用語「制御配列」とは、それらがライゲーションされるコード配列の発現およびプロセシングを行うのに必要とされるポリヌクレオチド配列を指す。そのような制御配列の性質は、原核生物においては宿主生物に応じて異なり、そのような制御配列は一般に、真核生物においてはプロモーター、リボソーム結合部位、および転写終結配列を含み、一般に、そのような制御配列は、プロモーターおよび転写終結配列を含む。用語「制御配列」は、最小でも、その存在が発現およびプロセシングにとって必須である全ての成分を含むことが意図され、その存在が有利であるさらなる成分、例えば、リーダー配列および融合パートナー配列を含んでもよい。本明細書で言及される用語「ポリヌクレオチド」は、リボヌクレオチドもしくはデオキシヌクレオチドまたはいずれかの型のヌクレオチドの改変形態の、少なくとも10塩基長の重合ホウ素含有ヌクレオチドを意味する。この用語は、一本鎖および二本鎖形態のDNAを含む。
本明細書で言及される用語「オリゴヌクレオチド」は、天然に存在する、および天然に存在しないオリゴヌクレオチド結合により一緒に連結された、天然に存在する、および改変されたヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、一般に、200塩基またはそれより少ない長さを含むポリヌクレオチドサブセットである。好ましくは、オリゴヌクレオチドは、10〜60塩基長、最も好ましくは、12、13、14、15、16、17、18、19、または20〜40塩基長である。オリゴヌクレオチドは通常、例えば、プローブに関しては一本鎖であるが、オリゴヌクレオチドは、例えば、遺伝子変異体の構築における使用のためには二本鎖であってもよい。本発明のオリゴヌクレオチドは、センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかである。
本明細書で言及される用語「天然に存在するヌクレオチド」は、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを含む。本明細書で言及される用語「改変ヌクレオチド」は、改変または置換された糖基などを含むヌクレオチドを含む。本明細書で言及される用語「オリゴヌクレオチド結合」は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート(phosphoroselerloate)、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホラニラデート、ホスホロンミデート(phosphoronmidate)などのオリゴヌクレオチド結合を含む。例えば、LaPlancheら、Nucl. Acids Res. 14巻:9081頁(1986年)、Stecら、J. Am. Chem. Soc. 106巻:6077頁(1984年)、Steinら、Nucl. Acids Res. 16巻:3209頁(1988年)、Zonら、Anti Cancer Drug Design 6巻:539頁(1991年)、Zonら、Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach、87〜108頁(F. Eckstein(編)、Oxford University Press、Oxford England(1991年))、Stecら、米国特許第5,151,510号、UhlmannおよびPeyman、Chemical Reviews 90巻:543頁(1990年)を参照されたい。オリゴヌクレオチドは、所望される場合、検出のための標識を含んでもよい。
以下の用語は、2つまたはそれ超のポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列の間の配列関係を記述するために使用される:「参照配列」、「比較ウィンドウ」、「配列同一性」、「配列同一性のパーセンテージ」および「実質的な同一性」。「参照配列」は、配列比較のための基礎として使用される規定の配列であり、参照配列は、例えば、配列表に与えられる完全長cDNAもしくは遺伝子配列のセグメントとしての、より大きい配列のサブセットであってもよく、または完全なcDNAもしくは遺伝子配列を含んでもよい。一般に、参照配列は、少なくとも18ヌクレオチド長または6アミノ酸長、頻繁には、少なくとも24ヌクレオチド長または8アミノ酸長、およびしばしば、少なくとも48ヌクレオチド長または16アミノ酸長である。2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列はそれぞれ、(1)2つの分子間で類似する配列(すなわち、完全なポリヌクレオチドもしくはアミノ酸配列の一部)を含む、および(2)2つのポリヌクレオチドもしくはアミノ酸配列の間で相違する配列をさらに含んでもよいため、2つ(またはそれ超)の分子間の配列比較は、典型的には、配列類似性の局部領域を同定および比較するための「比較ウィンドウ」にわたって2つの分子の配列を比較することにより実施される。本明細書で使用される「比較ウィンドウ」は、ポリヌクレオチド配列またはアミノ酸配列を、少なくとも18個の連続するヌクレオチドまたは6アミノ酸の配列の参照配列と比較することができ、比較ウィンドウ中のポリヌクレオチド配列の一部が、2つの配列の最適なアラインメントにわたって参照配列(付加も欠失も含まない)と比較した場合、20パーセントまたはそれ未満の付加、欠失、置換など(すなわち、ギャップ)を含んでもよい、少なくとも18個の連続するヌクレオチド位置または6アミノ酸の概念的セグメントを指す。比較ウィンドウを整列させるための配列の最適なアラインメントを、SmithおよびWaterman Adv. Appl. Math. 2巻:482頁(1981年)の局所相同性アルゴリズムにより、NeedlemanおよびWunsch、J. Mol. Biol. 48巻:443頁(1970年)の相同性アラインメントアルゴリズムにより、PearsonおよびLipman Proc. Natl. Acad. Sci. (U.S.A.) 85巻:2444頁(1988年)の類似性検索法により、これらのアルゴリズム(Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0(Genetics Computer group、575 Science Dr.,Madison、Wis.)、Geneworks、もしくはMacVectorソフトウェアパッケージ中のGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)のコンピュータ化された実装により、または目視により行うことができ、様々な方法により生成される最良のアラインメント(すなわち、比較ウィンドウにわたる最も高い相同性パーセンテージをもたらす)を選択する。
用語「配列同一性」は、比較ウィンドウにわたって2つのポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列が同一である(すなわち、ヌクレオチドずつ、または残基ずつの基準で)ことを意味する。用語「配列同一性のパーセンテージ」は、比較ウィンドウにわたって2つの最適に整列された配列を比較すること、同一の核酸塩基(例えば、A、T、C、G、UもしくはI)または残基が両方の配列中に存在する位置の数を決定して、一致した位置の数を得ること、一致した位置の数を、比較ウィンドウ中の位置の総数(すなわち、ウィンドウサイズ)で除算すること、およびその結果に100を掛けて、配列同一性のパーセンテージを得ることにより算出される。本明細書で使用される用語「実質的な同一性」は、ポリヌクレオチドまたはアミノ酸が、少なくとも18ヌクレオチド(6アミノ酸)の位置の比較ウィンドウにわたって、頻繁には、少なくとも24〜48ヌクレオチド(8〜16アミノ酸)の位置のウィンドウにわたって、参照配列と比較して少なくとも85パーセントの配列同一性、好ましくは少なくとも90〜95パーセントの配列同一性、より通常は、少なくとも99パーセントの配列同一性を有する配列を含み、ここで配列同一性のパーセンテージが、参照配列を、比較ウィンドウにわたって参照配列の合計20パーセントまたはそれ未満の欠失または付加を含んでもよい配列と比較することにより算出される、ポリヌクレオチドまたはアミノ酸配列の特徴を示す。参照配列は、より大きい配列のサブセットであってもよい。
本明細書で使用される場合、20種の従来のアミノ酸およびその省略形は、従来の使用に従う。Immunology − A Synthesis(第2版、E.S. GolubおよびD.R. Gren(編)、Sinauer Associates、Sunderland7 Mass.(1991年))を参照されたい。20種の従来のアミノ酸の立体異性体(例えば、D−アミノ酸)、α−,α−二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸、および他の非従来のアミノ酸などの非天然アミノ酸は、本発明のポリペプチドのための好適な成分であってもよい。非従来のアミノ酸の例としては、4ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、ε−N,N,N−トリメチルリシン、ε−N−アセチルリシン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒスチジン、5−ヒドロキシリシン、σ−N−メチルアルギニン、ならびに他の類似するアミノ酸およびイミノ酸(例えば、4−ヒドロキシプロリン)が挙げられる。本明細書で使用されるポリペプチドの表記において、標準的な使用および慣例によれば、左手方向はアミノ末端方向であり、右手方向はカルボキシ末端方向である。
同様に、別段特定しない限り、一本鎖ポリヌクレオチド配列の左手末端は5’末端であり、二本鎖ポリヌクレオチド配列の左手方向は5’方向と呼ばれる。新生RNA転写物の5’から3’への付加の方向は転写方向と呼ばれ、RNAと同じ配列を有し、RNA転写物の5’末端に対して5’にあるDNA鎖上の配列領域は「上流配列」と呼ばれ、RNAと同じ配列を有し、RNA転写物の3’末端に対して3’にあるDNA鎖上の配列領域は「下流配列」と呼ばれる。
ポリペプチドに対して適用される場合、用語「実質的な同一性」は、2つのペプチド配列が、デフォルトギャップ重量を使用してGAPまたはBESTFITプログラムなどにより最適に整列された場合、少なくとも80パーセントの配列同一性、好ましくは、少なくとも90パーセントの配列同一性、より好ましくは、少なくとも95パーセントの配列同一性、最も好ましくは、少なくとも99パーセントの配列同一性を有することを意味する。
好ましくは、同一ではない残基位置は、保存的アミノ酸置換によって異なる。
保存的アミノ酸置換とは、類似する側鎖を有する残基の互換性を指す。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸群は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンである;脂肪族ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸群は、セリンおよびトレオニンである;アミド含有側鎖を有するアミノ酸群は、アスパラギンおよびグルタミンである;芳香族側鎖を有するアミノ酸群は、フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファンである;塩基性側鎖を有するアミノ酸群は、リシン、アルギニン、およびヒスチジンである;ならびに硫黄含有側鎖を有するアミノ酸群は、システインおよびメチオニンである。好ましい保存的アミノ酸置換群は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニンバリン、グルタミン酸−アスパラギン酸、およびアスパラギン−グルタミンである。
本明細書で考察される場合、アミノ酸配列における変化が少なくとも75%、より好ましくは、少なくとも80%、90%、95%、最も好ましくは、99%を維持するという条件で、抗体または免疫グロブリン分子のアミノ酸配列中の小さい変化が、本発明によって包含されることが企図される。特に、保存的アミノ酸置きかえが企図される。保存的置きかえは、その側鎖において関連するアミノ酸のファミリー内で起こるものである。遺伝的にコードされるアミノ酸は、一般に、ファミリーに分割される:(1)酸性アミノ酸はアスパラギン酸、グルタミン酸である;(2)塩基性アミノ酸はリシン、アルギニン、ヒスチジンである;(3)非極性アミノ酸はアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンである、および(4)非荷電極性アミノ酸はグリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、トレオニン、チロシンである。親水性アミノ酸としては、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、リシン、セリン、およびトレオニンが挙げられる。疎水性アミノ酸としては、アラニン、システイン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、チロシンおよびバリンが挙げられる。他のファミリーのアミノ酸としては、(i)脂肪族ヒドロキシファミリーであるセリンおよびトレオニン;(ii)アミド含有ファミリーであるアスパラギンおよびグルタミン;(iii)脂肪族ファミリーであるアラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;ならびに(iv)芳香族ファミリーであるフェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンが挙げられる。例えば、ロイシンとイソロイシンもしくはバリン、アスパラギン酸とグルタミン酸、トレオニンとセリンとの単独の置きかえ、またはあるアミノ酸と構造的に関連するアミノ酸との類似する置きかえは、特に、置きかえがフレームワーク部位内のアミノ酸を含まない場合、得られる分子の結合または特性に対して大きな影響を有さないと合理的に予想される。アミノ酸変化が機能的ペプチドをもたらすかどうかを、ポリペプチド誘導体の比活性をアッセイすることにより容易に決定することができる。アッセイは、本明細書で詳細に説明される。当業者であれば、抗体または免疫グロブリン分子の断片または類似体を容易に調製することができる。断片または類似体の好ましいアミノおよびカルボキシ末端は、機能ドメインの境界の近くに存在する。構造ドメインおよび機能ドメインを、ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列データと、公共または私有配列データベースとの比較により同定することができる。好ましくは、コンピュータ比較方法を使用して、公知の構造および/または機能の他のタンパク質中に存在する配列モチーフまたは予測タンパク質コンフォメーションドメインを同定する。公知の三次元構造中に折り畳まれるタンパク質配列を同定するための方法は公知である。Bowieら、Science 253巻:164頁(1991年)。したがって、前記の例は、当業者であれば、本発明に従って構造および機能ドメインを定義するために使用することができる配列モチーフおよび構造コンフォメーションを認識することができることを示している。
好ましいアミノ酸置換は、(1)タンパク質分解に対する感受性を低下させるもの、(2)酸化に対する感受性を低下させるもの、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変化させるもの、(4)結合親和性を変化させるもの、および(4)そのような類似体の他の物理化学的または機能的特性を付与するか、または改変するものである。類似体は、天然に存在するペプチド配列以外の配列の様々な変異タンパク質を含んでもよい。例えば、単一または複数のアミノ酸置換(好ましくは、保存的アミノ酸置換)を、天然に存在する配列中、好ましくは、分子間接触を形成するドメインの外部のポリペプチドの部分中で作製することができる。保存的アミノ酸置換は、親配列の構造的特徴を実質的に変化させるべきではない(例えば、置きかえアミノ酸は、親配列中に存在するヘリックスを破壊する、または親配列を特徴付ける他の型の二次構造を破壊する傾向があるべきではない)。当技術分野で認識されるポリペプチド二次および三次構造の例は、Proteins, Structures and Molecular Principles (Creighton(編)、W. H. Freeman and Company、New York (1984年)); Introduction to Protein Structure (C. BrandenおよびJ. Tooze(編)、Garland Publishing、New York、N.Y. (1991年));およびThorntonら、Nature 354巻:105頁(1991年)に記載されている。
本明細書で使用される用語「ポリペプチド断片」とは、アミノ末端および/またはカルボキシ末端欠失を有するが、残りのアミノ酸配列が、例えば、完全長cDNA配列から推定される天然に存在する配列中の対応する位置と同一であるポリペプチドを指す。断片は、典型的には、少なくとも5、6、8または10アミノ酸長、好ましくは、少なくとも14アミノ酸長、より好ましくは、少なくとも20アミノ酸長、通常は、少なくとも50アミノ酸長、さらにより好ましくは、少なくとも70アミノ酸長である。本明細書で使用される用語「類似体」は、推定アミノ酸配列の一部に対する実質的な同一性を有し、好適な結合条件下で、TLR4/MD2複合体またはTLR4単独に対する特異的結合を有する、少なくとも25アミノ酸のセグメントから構成されるポリペプチドを指す。典型的には、ポリペプチド類似体は、天然に存在する配列に関して保存的アミノ酸置換(または付加または欠失)を含む。類似体は、典型的には、少なくとも20アミノ酸長、好ましくは少なくとも50アミノ酸長またはそれより長く、しばしば、完全長の天然に存在するポリペプチドと同程度の長さであってもよい。
ペプチド類似体は、鋳型ペプチドのものと類似する特性を有する非ペプチド薬物として製薬業界で一般的に使用されている。これらの型の非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣物質(peptide mimetics)」または「ペプチド模倣体(peptidomimetics)」と呼ばれる。Fauchere、J. Adv. Drug Res. 15巻:29頁(1986年)、VeberおよびFreidinger TINS 392頁(1985年);およびEvansら、J. Med. Chem. 30巻:1229頁(1987年)。そのような化合物は、コンピュータ分子モデリングの補助を使用して開発されることが多い。治療的に有用なペプチドと構造的に類似するペプチド模倣物質を使用して、同等の治療または予防効果をもたらすことができる。一般に、ペプチド模倣体は、ヒト抗体などの、パラダイムポリペプチド(paradigm polypeptide)(すなわち、生化学的特性または薬理的活性を有するポリペプチド)と構造的に類似するが、当技術分野で周知の方法により、−CHNH−、−CHS−、−CH−CH−、−CH=CH−(cisおよびtrans)、−COCH−、CH(OH)CH−、および−CHSO−からなる群より選択される結合により任意選択で置きかえられる1つまたは複数のペプチド結合を有する。同じ型のD−アミノ酸によるコンセンサス配列の1つまたは複数のアミノ酸の体系的置換(例えば、L−リシンの代わりにD−リシン)を使用して、より安定なペプチドを生成することができる。さらに、コンセンサス配列または実質的に同一のコンセンサス配列変化を含む拘束されたペプチドを、当技術分野で公知の方法(RizoおよびGierasch Ann. Rev. Biochem. 61巻:387頁(1992年))により、例えば、ペプチドを環化する分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を付加することにより生成することができる。
本明細書で使用される用語「薬剤」は、化学的化合物、化学的化合物の混合物、生物学的高分子、または生物材料から作られる抽出物を示す。
本明細書で使用される用語「標識」または「標識された」とは、例えば、放射性標識されたアミノ酸の取り込みまたは印を付けたアビジン(例えば、光学的もしくは熱量測定法により検出することができる蛍光マーカーもしくは酵素活性を含有するストレプトアビジン)により検出することができるビオチン部分のポリペプチドへの結合による、検出可能なマーカーの取り込みを指す。ある特定の状況では、標識またはマーカーは、治療剤であってもよい。ポリペプチドおよび糖タンパク質を標識する様々な方法は、当技術分野で公知であり、使用することができる。ポリペプチドのための標識の例としては、限定されるものではないが、以下のものが挙げられる:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素標識(例えば、西洋わさびペルオキシダーゼ、p−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光物質、ビオチン群、第2のリポーターにより認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体のための結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。一部の実施形態では、標識は、潜在的な立体障害を軽減するために様々な長さのスペーサーアームにより結合される。本明細書で使用される用語「薬学的薬剤または薬物」とは、患者に対して適切に投与された場合、所望の治療効果を誘導することができる化学的化合物または組成物を指す。
本明細書における他の化学用語は、The McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(Parker, S.(編)、McGraw−Hill、San Francisco (1985年))により例示されるような、当技術分野における従来の使用に従って使用される。
本明細書で使用される用語「抗新生物剤」とは、ヒトにおける新生物、特に、癌腫、肉腫、リンパ腫、または白血病などの、悪性(がん性)病変の発生または進行を阻害する機能特性を有する薬剤を指す。転移の阻害は、頻繁には、抗新生物剤の特性である。
本明細書で使用される場合、「実質的に純粋」は、目的の種が、存在する優勢な種であり(すなわち、モル濃度基準で、それが組成物中の他のあらゆる個々の種よりも豊富である)、好ましくは、実質的に精製された画分は、目的の種が、存在する全ての高分子種の少なくとも約50パーセント(モル濃度基準で)を構成する組成物であることを意味する。
一般に、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在する全ての高分子種の約80パーセント超、より好ましくは、約85%超、90%超、95%超、および99%超を含む。最も好ましくは、目的の種は、組成物が単一の高分子種から本質的になる、本質的に均一まで精製される(従来の検出方法によって組成物中で夾雑物種を検出することができない)。
用語「患者」は、ヒト被験体および獣医学的被験体を含む。
抗TLR4抗体の使用
本発明による治療実体の投与は、改善された移行、送達、寛容性などをもたらすために製剤中に組み込まれる適当な担体、賦形剤、および他の薬剤とともに施されることになることが認識されるであろう。多数の適切な製剤を、すべての製薬化学者に公知の処方集:Remington’s Pharmaceutical Sciences(15版、Mack Publishing Company、Easton、PA(1975年))、特にその中のBlaug、Seymourによる87章に見つけることができる。これらの製剤としては、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(カチオン性またはアニオン性)含有ベシクル(Lipofectin(商標)など)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油型および油中水型エマルジョン、エマルジョンカーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、ならびにカーボワックスを含有する半固体混合物がある。上記混合物のいずれも、本発明による処置および療法において適切であり得るが、ただし、製剤中の活性成分は、製剤化によって不活化されず、製剤は、生理学的に適合性であり、投与経路に対して耐容可能である。製薬化学者に周知の製剤、賦形剤、および担体に関する追加の情報について、Baldrick P.、「Pharmaceutical excipient development: the need for preclinical guidance.」、Regul. Toxicol Pharmacol.、32巻(2号):210〜8頁(2000年)、Wang W.、「Lyophilization and development of solid protein pharmaceuticals.」、Int. J. Pharm.、203巻(1〜2号):1〜60頁(2000年)、Charman WN、「Lipids, lipophilic drugs, and oral drug delivery− some emerging concepts.」、J Pharm Sci.、89巻(8号):967〜78頁(2000年)、Powellら、「Compendium of excipients for parenteral formulations」、PDA J Pharm Sci Technol.、52巻:238〜311頁(1998年)、およびその中の引用も参照のこと。
抗TLR4抗体を含む、本発明の治療製剤は、GvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させるために使用される。
処置の有効性は、GvHDまたは他の移植関連障害を診断または処置するための任意の公知の方法と関連して決定される。GvHDの阻害またはGvHD被験体の生存の向上は、抗体が臨床利益を提供することを示す。
抗TLR4抗体は、医薬組成物の形態で投与される。このような組成物の調製に関わる原理および検討事項、ならびに成分の選択におけるガイダンスは、例えば、Remington:The Science And Practice Of Pharmacy、19版(Alfonso R. Gennaroら、編者)Mack Pub. Co.、Easton、Pa.:1995年;Drug Absorption Enhancement: Concepts, Possibilities, Limitations, And Trends、Harwood Academic Publishers、Langhorne、Pa.、1994年;およびPeptide And Protein Drug Delivery(Advances In Parenteral Sciences、4巻)、1991年、M. Dekker、New Yorkに提供されている。
抗体断片が使用される場合、標的タンパク質の結合性ドメインに特異的に結合する最小の阻害断片が好適である。例えば、抗体の可変領域の配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能力を保持するペプチド分子を設計することができる。このようなペプチドは、化学的に合成し、かつ/または組換えDNA技術によって生成することができる(例えば、Marascoら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、90巻:7889〜7893頁(1993年)を参照)。製剤は、処置されている特定の適応症のために必要な1種を超える活性化合物、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有するものも含有することができる。代替としてまたは追加的に、組成物は、その機能を増強する薬剤、例えば、細胞傷害性剤、サイトカイン、化学療法剤、または増殖阻害剤などを含むことができる。このような分子は、意図される目的に有効である量で、組み合わせで適切に存在する。
活性成分を、例えば、コアセルベーション技術により、もしくは界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースもしくはゼラチンマイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、およびナノカプセル)中に、またはマクロエマルジョン中に捕捉することもできる。
in vivoでの投与のために使用される製剤は、無菌である必要がある。これは、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成される。
持続放出調製物を調製することができる。持続放出調製物の好適な例としては、マトリックスが造形品、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルの形態にある、抗体を含有する固形疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが挙げられる。持続放出マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えば、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸ロイプロリドから構成される注射可能なミクロスフェア)、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−グリコール酸などのポリマーは100日を超える分子の放出を可能にするが、ある特定のヒドロゲルはより短い期間にわたってタンパク質を放出する。
一部の実施形態では、抗体は、検出可能な標識を含有する。抗体は、ポリクローナル、またはより好ましくは、モノクローナルである。無傷抗体、またはその断片(例えば、Fab、scFv、もしくはF(ab)2)が使用される。用語「標識された」は、プローブまたは抗体に関して、プローブまたは抗体への検出可能な物質のカップリング(すなわち、物理的連結)によるプローブまたは抗体の直接標識、および直接標識されている別の試薬との反応性によるプローブまたは抗体の間接標識を包含するように意図されている。間接標識の例としては、蛍光標識二次抗体を使用する一次抗体の検出、およびDNAプローブが蛍光標識ストレプトアビジンで検出され得るようなビオチンを用いたDNAプローブの末端標識がある。用語「生物学的試料」は、被験体から単離された組織、細胞、および体液、ならびに被験体内に存在する組織、細胞、および流体を含むように意図されている。したがって、血液、および血清、血漿、またはリンパを含めた血液の画分または成分が、用語「生物学的試料」の使用の範囲内に含まれる。すなわち本発明の検出法は、in vitroおよびin vivoで生物学的試料中の検体mRNA、タンパク質、またはゲノムDNAを検出するのに使用することができる。例えば、検体mRNAを検出するためのin vitro技法としては、ノーザンハイブリダイゼーションおよびin situハイブリダイゼーションがある。検体タンパク質を検出するためのin vitro技法としては、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)、ウエスタンブロット、免疫沈降、および免疫蛍光検査がある。検体ゲノムDNAを検出するためのin vitro技法としては、サザンハイブリダイゼーションがある。イムノアッセイを行うための手順は、例えば、「ELISA: Theory and Practice: Methods in Molecular Biology」、42巻、J. R. Crowther(編)、Human Press、Totowa、NJ、1995年;「Immunoassay」、E. DiamandisおよびT. Christopoulus、Academic Press, Inc.、San Diego、CA、1996年;ならびに「Practice and Theory of Enzyme Immunoassays」、P. Tijssen、Elsevier Science Publishers、Amsterdam、1985年に記載されている。さらに、検体タンパク質を検出するためのin vivo技法には、被験体中に標識された抗検体タンパク質抗体を導入することが含まれる。例えば、抗体を放射性マーカーで標識することができ、被験体中のその存在および位置を標準的なイメージング技法によって検出することができる。
医薬組成物
本発明の抗体または可溶性キメラポリペプチド(「活性化合物」とも本明細書で呼ばれる)、ならびにこれらの誘導体、断片、類似体、および同族体を、投与に適した医薬組成物中に組み込むことができる。このような組成物は典型的には、抗体または可溶性キメラポリペプチド、および薬学的に許容される担体を含む。本明細書において、用語「薬学的に許容される担体」は、医薬投与に適合するありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含むように意図されている。適当な担体は、参照により本明細書に組み込まれている、当技術分野で標準的な参考書であるRemington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版に記載されている。このような担体または希釈剤の好適な例としては、それらに限らないが、水、食塩水、リンガー液、デキストロース溶液、および5%ヒト血清アルブミンがある。リポソーム、および固定油などの非水性ビヒクルも使用され得る。薬学的活性物質のためにこのような媒体および薬剤を使用することは、当技術分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が活性化合物と不適合である場合を除いて、組成物中でのこれらの使用は、企図されている。補充的な活性化合物も組成物中に組み込むことができる。
本発明の医薬組成物は、その意図された投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例としては、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(すなわち、局所)、経粘膜、および直腸投与がある。非経口、皮内、または皮下適用に使用される溶液または懸濁物は、以下の成分を含み得る:滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒など;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなど;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなど;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)などのキレート化剤;緩衝液、例えば、酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩など、および張度を調整するための薬剤、例えば、塩化ナトリウムまたはデキストロースなど。pHは、酸または塩基、例えば、塩酸または水酸化ナトリウムなどで調整することができる。非経口調製物は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジ、または複数回用量バイアル中に封入することができる。
注射使用に適した医薬組成物は、滅菌水溶液(水溶性である場合)または分散液、および滅菌注射用溶液または分散液を即席で調製するための滅菌粉末を含む。静脈内投与について、適当な担体としては、生理食塩水、静菌水(bacteriostatic water)、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany、N.J.)、またはリン酸緩衝食塩水(PBS)がある。すべての場合において、組成物は、滅菌状態でなければならず、容易なシリンジ通過性(syringeability)が存在する程度に流動的であるべきである。これは、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されていなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、ならびに適当なこれらの混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することによって、分散液の場合において必要とされる粒径を維持することによって、かつ界面活性剤を使用することによって維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。多くの場合では、組成物中に等張剤(isotonic agent)、例えば、糖、マンニトール(manitol)、ソルビトールなどの多価アルコール、塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、組成物中に吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを含めることによってもたらすことができる。
滅菌注射用溶液は、必要に応じて上記に列挙した成分のうちの1種または組み合わせとともに、適切な溶媒中に必要量で活性化合物を組み込み、その後濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、基本分散媒および上記に列挙したものからの必要とされる他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に活性化合物を組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末の場合では、調製の方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、それにより活性成分と任意の追加の所望の成分の粉末が、これらの事前に滅菌濾過した溶液から生じる。
経口組成物は一般に、不活性な希釈剤または食用担体を含む。これらは、ゼラチンカプセル中に封入するか、または圧縮して錠剤にすることができる。経口治療投与の目的のために、活性化合物を賦形剤とともに組み込み、錠剤、トローチ、またはカプセルの形態で使用することができる。経口組成物は、洗口液として使用するための流体担体を使用して調製することもでき、この場合、流体担体中の化合物は、経口的に適用され、ゆすがれ(swished)、吐き出されるかまたは嚥下される。薬学的に適合性の結合剤、および/またはアジュバント材料を、組成物の一部として含めることができる。錠剤、ピル、カプセル、トローチなどは、以下の成分のいずれかまたは同様の性質の化合物を含有することができる:結合剤、例えば、微結晶性セルロース、トラガカントガム、もしくはゼラチン;賦形剤、例えば、デンプンもしくはラクトース、崩壊剤、例えば、アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、もしくはコーンスターチ;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムもしくはステロテス(Sterotes);コロイド二酸化ケイ素などの流動促進剤(glidant);甘味剤、例えば、スクロースもしくはサッカリン;または矯味矯臭剤、例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジ香味料。
吸入による投与について、化合物は、適当な噴霧体、例えば、二酸化炭素などのガスを含有する加圧容器もしくはディスペンサー、または噴霧器からのエアロゾルスプレーの形態で送達される。
全身投与はまた、経粘膜または経皮手段によるものであり得る。経粘膜または経皮投与について、透過すべき障壁に適切な浸透剤が製剤中に使用される。このような浸透剤は、当技術分野で一般に公知であり、これらとしては、例えば、経粘膜投与について、界面活性剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与は、鼻用スプレーまたは坐剤を使用することによって達成することができる。経皮投与について、活性化合物は、当技術分野で一般に公知である軟膏剤(ointment)、膏薬(salve)、ゲル剤、またはクリーム剤に製剤化される。
化合物は、坐剤(例えば、従来の坐剤基剤、例えば、カカオバターおよび他のグリセリドなどを用いて)、または直腸送達用貯留浣腸の形態でも調製することができる。
一実施形態では、活性化合物は、インプラントおよびマイクロカプセル化送達系を含めた制御放出製剤など、体からの急速な排除から化合物を保護する担体とともに調製される。生分解性、生体適合性ポリマー、例えば、エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などを使用することができる。このような製剤を調製するための方法は、当業者に明らかとなる。材料は、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Incから商業的に得ることもできる。リポソーム懸濁物(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を含む感染細胞を標的にしたリポソームを含めて)も、薬学的に許容される担体として使用することができる。これらは、当業者に公知の方法に従って、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されているように調製することができる。
投与の容易さおよび投与量の均一性のために投与量単位形態で経口または非経口組成物を製剤化することが特に有利である。投与量単位形態は、本明細書において、処置される被験体にとって単位投与量として適した物理的に別々の単位を指し、各単位は、必要とされる薬学的担体と関連して所望の治療効果を生じさせるように計算された所定量の活性化合物を含有する。本発明の投与量単位形態の仕様は、活性化合物のユニークな特徴、および達成される特定の治療効果、および個体を処置するためにこのような活性化合物を調合する技術分野において固有の制限事項によって決定され、これらに直接依存する。
医薬組成物は、投与のための指示書と一緒に、容器、パック、またはディスペンサー内に含めることができる。
本発明を、以下の実施例においてさらに記載する。これらは、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を限定しない。
本明細書に提供される実施例およびデータは、GvHDの阻害およびGvHD被験体の生存の向上におけるTLR4遮断の役割を評価するものである。簡単に述べると、B6D2F1およびC57BL/6マウス(メス、8週齢)を致死的に照射し、同系(B6D2F1)または同種異系(C57Bl/6)ドナーからの5×10個の骨髄由来細胞および6×10個の脾細胞を投与した。同種異系細胞を移植されたマウスを、100mg/kgの抗TLR4モノクローナル抗体5E3、またはアイソタイプ対照で、予防的(−1、3、7、14、21、28および35日目)または治療的(7、10、14、21、28および35日目)に静脈内的に処置した。体重(図2A、2B、および2C)ならびに生存(図1)を、0日目から出発して6週間にわたって毎週追跡した。生存データは、アイソタイプ対照で処置された群に由来する15匹のマウスのうちの6匹のみが、同種移植後6週間生存することを実証した。対照的に、抗TLR4予防処置群に由来する15匹のマウスのうちの11匹および抗TLR4治療処置群に由来する15匹のマウスのうちの12匹が、同種移植後6週間生存した。生存率は、同種移植後6週間で、アイソタイプ対照群の40%から、抗TLR4予防群の73%および抗TLR4治療群の80%まで向上した。これらの結果は、TLR4遮断がGvHDを効率的に阻害し、GvHD被験体の生存を向上させることができることを実証している。
本明細書に記載の試験は同種異系骨髄細胞を使用するが、材料、方法、および実施例は例示に過ぎず、限定を意図するものではない。
5E3モノクローナル抗体の生成のための材料および方法:5E3モノクローナル抗体は、マウスTLR4に結合するモノクローナル抗体である(Daubeufら、「TLR4/MD−2 Monoclonal Antibody Therapy Affords Protection in Experimental Models of Septic Shock」、J Immunol 179巻:6107〜6114頁(1997年)を参照されたい)。
動物:B6D2F1およびC57BL/6マウス(メス、8週齢)を、Charles River laboratoriesから購入し、食餌および水に自由にアクセスさせて従来の施設で飼育した。全ての実験を、実験用動物の取り扱いおよび使用についての委員会により検閲および認可されたプロトコールの下で行った。
マウス骨髄細胞の単離:RPMI1640+2%FBSを含有する氷上の小さい皿(35×10mm)中に、ドナーB6D2F1およびC57BL/6マウスからの大腿骨を入れる。26G針を用いて10mlのRPMI+2%FBSで大腿骨を洗い流す。細胞をピペットで数回吸引および排出を行い、凝集体を分散させる。細胞を、滅菌40μmナイロン細胞ストレーナー(Falcon 352340)に通過させる。容量を培地で50mlにし、2000rpm(900×g)、10min、4℃で遠心分離する。細胞ペレットを50mlの無血清RPMIで2回洗浄する。2000rpm、5min、4℃で遠心分離する。細胞を20mlの培地中に再懸濁し、細胞を計数する。再度、遠心分離し、細胞を5×10個の細胞/mlに再懸濁する。
マウス脾細胞の単離:RPMI1640+2%FBSを含有する氷上の小さい皿(35×10mm)中に、ドナーB6D2F1およびC57BL/6マウスからの大腿骨を入れる。脾臓を、滅菌ワイヤーメッシュスクリーン(200μmのバー幅および340μmのオープンスペース)に移動させる。10mlシリンジのプランジャを用いてスクリーンを通して脾臓をペトリ皿に穏やかに押し出す。3mlのRPMI1640+2%FBSを用いてスクリーンをすすぐ。細胞懸濁物を遠心分離管に移し、遠心分離して細胞をペレット化させる。ACK(塩化アンモニウム−カリウム)溶解バッファー(0.1mlの充填された細胞あたり1mlのTris−NH4Cl)を使用して室温で2min、赤血球を溶解させる。細胞を培地で3回洗浄し、細胞を計数し、6×10個の細胞/mlに細胞を再懸濁する。
同種骨髄移植:レシピエントB6D2F1メスマウスを個々の箱の中に固定し、ガンマ照射装置を使用して9分間にわたって投与される900radに曝露した。同じドナーマウス(同系についてはB6D2F1に由来する、および同種異系についてはC57BL/6に由来する)からの単離された骨髄細胞および脾細胞を1:1の容量で混合し、200μlの細胞ミックス(5×10個の骨髄由来細胞および6×10個の脾細胞を含有する)を、照射されたレシピエントに投与した。
モノクローナル抗体の投与:同種異系細胞(C57BL/6由来)を移植されたB6D2F1マウスを、100mg/kgの抗TLR4モノクローナル抗体5E3、またはアイソタイプ対照で、予防的(−1、3、7、14、21、28および35日目)または治療的(7、10、14、21、28および35日目)に静脈内的(i.v.)に処置した。上記で特定された日および抗体の投与の直前に、抗体を室温で解凍し、PBSで希釈して、注射のための必要な抗体濃度を達成した。マウスに、200μlの抗体/PBS溶液(i.v.)を注射した。体重および生存を、0日目から出発して6週にわたって毎週追跡した。
統計分析:統計分析を、GraphPad Prismバージョン5.0dを使用して実施した。生存曲線を、アイソタイプ対照で処置された同種移植群との比較においてLogランク(Mantel−Cox)検定により分析した。p値を、図面中に示した。
他の実施形態
本発明をその詳細な説明と併せて記載してきたが、上記の記載は、添付の特許請求の範囲の範囲によって定義される本発明の範囲を例示するように意図され、それを限定するように意図されていない。他の態様、利点、および改良は、以下の特許請求の範囲の範囲内である。

Claims (23)

  1. 対宿主性移植片病(GvHD)を阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させる方法であって、
    (i)移植しようとする幹細胞関連生物材料を、トール様受容体4(TLR4)ポリペプチドに特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片と接触させて、移植可能な組成物を生成する工程、および
    (ii)前記被験体における望ましい位置に前記移植可能な組成物を埋め込む工程
    を含む、方法。
  2. GvHDを阻害する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させる方法であって、
    (i)移植しようとする幹細胞関連生物材料を、トール様受容体4(TLR4)ポリペプチドに特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片と接触させて、移植可能な組成物を生成する工程、
    (ii)前記被験体における望ましい位置に前記移植可能な組成物を埋め込む工程;ならびに
    (iii)前記被験体に、GvHDを防止する、および/または前記GvHD被験体の生存を向上させるのに十分な量で投与される、1つまたは複数のさらなる用量の、TLR4に特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片を投与する工程
    を含む、方法。
  3. 幹細胞関連生物材料の移植を受けた、または受けるであろう被験体を処置する方法であって、前記被験体に、1つまたは複数の用量の、トール様受容体4(TLR4)ポリペプチドに特異的に結合する抗体またはその免疫学的に活性な断片を投与する工程を含み、前記抗体が、GvHDを防止する、および/またはGvHD被験体の生存を向上させるのに十分な量で投与される、方法。
  4. 前記被験体がヒトである、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 前記TLR4ポリペプチドがヒトTLR4ポリペプチドである、請求項1、2または3に記載の方法。
  6. 移植しようとする前記幹細胞関連生物材料が、1つもしくは複数の細胞もしくは細胞型、1つもしくは複数の組織もしくは組織型、または臓器もしくはその一部である、請求項1、2または3に記載の方法。
  7. 移植しようとする前記生物材料が、同種異系生物材料である、請求項1、2または3に記載の方法。
  8. 移植しようとする前記生物材料が、幹細胞である、請求項1、2または3に記載の方法。
  9. 移植しようとする前記幹細胞が、骨髄由来幹細胞または造血幹細胞である、請求項8に記載の方法。
  10. 移植しようとする骨髄由来幹細胞または造血幹細胞が、同種異系である、請求項1、2または3に記載の方法。
  11. 工程(i)および(iii)におけるTLR4に特異的に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、同じ抗体または免疫学的に活性な断片である、請求項2に記載の方法。
  12. 工程(i)におけるTLR4に特異的に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片と、工程(iii)におけるTLR4に特異的に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片とが、異なる抗体または免疫学的に活性な断片である、請求項2に記載の方法。
  13. TLR4に特異的に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、工程(iii)において、1つまたは複数のさらなる薬剤と組み合わせて投与される、請求項2に記載の方法。
  14. TLR4に特異的に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、1つまたは複数のさらなる薬剤と組み合わせて投与される、請求項3に記載の方法。
  15. 前記1つまたは複数のさらなる薬剤が、1つまたは複数の免疫抑制剤である、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記1つまたは複数のさらなる薬剤が、メトトレキセート、シクロスポリンA、タクロリムス、シロリムス、エベロリムス、コルチコステロイド、抗胸腺細胞グロブリン、インフリキシマブ、エタネルセプトおよびアダリムマブから選択される、請求項13または14に記載の方法。
  17. TLR4に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、モノクローナル抗体である、請求項1、2または3に記載の方法。
  18. TLR4に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、マウス、キメラ、ヒト化、完全ヒトモノクローナル抗体、ドメイン抗体、一本鎖、Fab、Fab’もしくはF(ab’)2断片、scFv、またはFab発現ライブラリーである、請求項1、2または3に記載の方法。
  19. TLR4に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、GGYSWH(配列番号1)のアミノ酸配列を含む可変重鎖相補性決定領域1(V CDR1);YIHYSGYTDFNPSLKT(配列番号2)のアミノ酸配列を含むV CDR2領域;およびKDPSDAFPY(配列番号3)のアミノ酸配列を含むV CDR3領域;RASQSISDHLH(配列番号4)のアミノ酸配列を含む可変軽鎖相補性決定領域1(V CDR1)領域;YASHAIS(配列番号5)のアミノ酸配列を含むV CDR2領域;およびQQGHSFPLT(配列番号6)のアミノ酸配列を含むV CDR3領域を含む、請求項1、2または3に記載の方法。
  20. TLR4に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、重鎖可変アミノ酸配列
    、および軽鎖可変アミノ酸配列
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. TLR4に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、重鎖アミノ酸配列
    、および軽鎖アミノ酸配列
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  22. TLR4に結合する前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、HTA125またはヒトTLR4に結合する別の商業的に入手可能な抗体である、請求項1、2または3に記載の方法。
  23. 前記抗体またはその免疫学的に活性な断片が、配列番号11の残基289〜375のヒトTLR4上の1つまたは複数のアミノ酸残基を含むエピトープに結合する、請求項1、2または3に記載の方法。
JP2016536742A 2013-12-06 2014-12-08 抗tlr4抗体およびその使用方法 Pending JP2017501995A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361912617P 2013-12-06 2013-12-06
US61/912,617 2013-12-06
PCT/EP2014/076835 WO2015082716A1 (en) 2013-12-06 2014-12-08 Anti-tlr4 antibodies and methods of use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203231A Division JP2020019824A (ja) 2013-12-06 2019-11-08 抗tlr4抗体およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501995A true JP2017501995A (ja) 2017-01-19
JP2017501995A5 JP2017501995A5 (ja) 2017-06-22

Family

ID=52021199

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536742A Pending JP2017501995A (ja) 2013-12-06 2014-12-08 抗tlr4抗体およびその使用方法
JP2019203231A Pending JP2020019824A (ja) 2013-12-06 2019-11-08 抗tlr4抗体およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203231A Pending JP2020019824A (ja) 2013-12-06 2019-11-08 抗tlr4抗体およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10689441B2 (ja)
EP (1) EP3083684A1 (ja)
JP (2) JP2017501995A (ja)
AU (1) AU2014359077A1 (ja)
CA (1) CA2932787A1 (ja)
WO (1) WO2015082716A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2831117T3 (pl) * 2012-03-29 2018-03-30 Novimmune Sa Przeciwciała anty-TLR4 i ich zastosowania
CA2995582A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Children's Research Institute, Children's National Medical Center Compositions and methods for treating graft versus host disease
WO2017160599A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of cd300b antagonists to treat sepsis and septic shock
WO2020107073A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-04 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research Inhibiting inflammation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084707A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Biostation Inc. うつ病、不安神経症、薬物依存症、およびこれらに類似した精神疾患治療のための有機カチオントランスポーターoct3関連分子の利用法
JP2005529187A (ja) * 2002-06-13 2005-09-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 同種抗原の特定方法、ならびに癌治療および移植へのその使用
JP2006512292A (ja) * 2002-09-13 2006-04-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Nell−1による骨石灰化の増進
JP2007505158A (ja) * 2003-05-21 2007-03-08 ボード オブ リージェンツ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 心肥大および心不全の処置としてのプロテインキナーゼC−μ(PKD)の阻害
JP2007534775A (ja) * 2004-05-28 2007-11-29 セダーズ−シナイ メディカル センター 脈管の疾患を処置するための方法
JP2008527049A (ja) * 2004-12-10 2008-07-24 ノビミューン エスアー 中和抗体およびその使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US5151510A (en) 1990-04-20 1992-09-29 Applied Biosystems, Inc. Method of synethesizing sulfurized oligonucleotide analogs
US20030105033A1 (en) * 2000-06-09 2003-06-05 Rossignol Daniel P. Administration of an anti-endotoxin drug by bolus or intermittent intravenous infusion
US7674884B2 (en) 2003-12-10 2010-03-09 Novimmune S.A. Neutralizing antibodies and methods of use thereof
PT1711531E (pt) 2003-12-10 2012-04-18 Novimmune Sa Anticorpos neutralizantes anti tlr4/md-2 e métodos para a sua utilização
PT2173381E (pt) 2007-05-14 2013-12-13 Novimmune Sa Polipéptidos que se ligam ao receptor fc, com funções efectivadoras modificadas
WO2009138494A2 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against toll-like receptors and polypeptides comprising the same for the treatment of diseases related to toll-like receptors
WO2012096917A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Novimmune S.A. Anti-tlr4 antibodies and methods of use thereof
PL2831117T3 (pl) 2012-03-29 2018-03-30 Novimmune Sa Przeciwciała anty-TLR4 i ich zastosowania

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529187A (ja) * 2002-06-13 2005-09-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 同種抗原の特定方法、ならびに癌治療および移植へのその使用
JP2006512292A (ja) * 2002-09-13 2006-04-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Nell−1による骨石灰化の増進
JP2007505158A (ja) * 2003-05-21 2007-03-08 ボード オブ リージェンツ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 心肥大および心不全の処置としてのプロテインキナーゼC−μ(PKD)の阻害
WO2005084707A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Biostation Inc. うつ病、不安神経症、薬物依存症、およびこれらに類似した精神疾患治療のための有機カチオントランスポーターoct3関連分子の利用法
JP2007534775A (ja) * 2004-05-28 2007-11-29 セダーズ−シナイ メディカル センター 脈管の疾患を処置するための方法
JP2008527049A (ja) * 2004-12-10 2008-07-24 ノビミューン エスアー 中和抗体およびその使用方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA UNIV.MED.NANJING, vol. 33(4), JPN6018030549, April 2013 (2013-04-01), pages 462 - 466, ISSN: 0004216827 *
CELLULAR & MOLECULAR IMMUNOLOGY, vol. 10, JPN6018030551, 2013, pages 165 - 175, ISSN: 0004216829 *
J.IMMUNOL., vol. 179, JPN6018030550, 2007, pages 6107 - 6114, ISSN: 0004216828 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3083684A1 (en) 2016-10-26
JP2020019824A (ja) 2020-02-06
US10689441B2 (en) 2020-06-23
CA2932787A1 (en) 2015-06-11
AU2014359077A1 (en) 2016-07-21
WO2015082716A1 (en) 2015-06-11
US20150158946A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017201859B2 (en) Anti-TLR4 Antibodies and Methods of Use Thereof
JP2020019824A (ja) 抗tlr4抗体およびその使用方法
JP5782132B2 (ja) 抗CD40抗体のサイレントFc変異体
US8029794B2 (en) Combining therapies targeting multiple toll-like receptors
AU2012205763A1 (en) Anti-TLR4 antibodies and methods of use thereof
WO2006081139A2 (en) Antibodies against interleukin-1 beta
KR20160065981A (ko) 신경퇴행성 장애의 치료를 위한 세마포린-4d 결합 분자의 용도
JP2020512354A (ja) Pd−1のアンタゴニストと抗ctla4抗体との組み合わせでがんを処置するための組成物および方法
US20170038381A1 (en) Methods and compositions for identifying patient populations for diagnosis and treatment of tlr4-dependent disorders
US20240132618A1 (en) Anti-cd38 antibodies for use in the treatment of antibody-mediated transplant rejection
CN115697410A (zh) 用于治疗急性呼吸窘迫综合征的组合物和方法
CN116997570A (zh) 用于治疗抗体介导的移植排斥的抗cd38抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191108

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20191120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191225

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200221

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200226

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200722

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210312

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210407

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210520

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210616

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210616