JP2017501990A - 肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド - Google Patents

肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2017501990A
JP2017501990A JP2016536146A JP2016536146A JP2017501990A JP 2017501990 A JP2017501990 A JP 2017501990A JP 2016536146 A JP2016536146 A JP 2016536146A JP 2016536146 A JP2016536146 A JP 2016536146A JP 2017501990 A JP2017501990 A JP 2017501990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
proline
chain
amino acids
lipopeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016536146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501990A5 (ja
Inventor
アリン ガスパリアン,
アリン ガスパリアン,
アルマンド スニガ,
アルマンド スニガ,
ニーナ ゲイブ,
ニーナ ゲイブ,
マルコ タンボリーニ,
マルコ タンボリーニ,
マーヤ ユート,
マーヤ ユート,
ゲルト プルシュケ,
ゲルト プルシュケ,
ノダース, アニエブリーズ マルレロ
ノダース, アニエブリーズ マルレロ
ジョン アンソニー ロビンソン,
ジョン アンソニー ロビンソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schweizerisches Tropen und Public Health Institut
Original Assignee
Schweizerisches Tropen und Public Health Institut
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schweizerisches Tropen und Public Health Institut filed Critical Schweizerisches Tropen und Public Health Institut
Publication of JP2017501990A publication Critical patent/JP2017501990A/ja
Publication of JP2017501990A5 publication Critical patent/JP2017501990A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/09Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
    • A61K39/092Streptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/40Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum bacterial
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • C07K14/3156Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci from Streptococcus pneumoniae (Pneumococcus)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/575Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6018Lipids, e.g. in lipopeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/73Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing coiled-coiled motif (leucine zippers)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16023Virus like particles [VLP]

Abstract

本発明は、すべて共有結合しているパラレルコイルドコイルドメイン、プロリンリッチペプチド抗原、及び脂質部分を含むペプチド鎖からなるリポペプチドであって、合成ウイルス様粒子に凝集するリポペプチドに関する。プロリンリッチペプチド抗原は、負電荷及び正電荷を帯びたアミノ酸を含み、また少なくとも15%のアミノ酸がプロリンであると考えられる。このような肺炎球菌タンパク質に由来するプロリンリッチ抗原を担持する合成ウイルス様粒子は、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)等のグラム陽性菌により引き起こされる感染性疾患に対するワクチンとして有用である。【選択図】なし

Description

本発明は、すべて共有結合しているパラレルコイルドコイルドメイン、プロリンリッチペプチド抗原、及び脂質部分を含むペプチド鎖からなる多量体リポペプチドであって、合成ウイルス様粒子に凝集するリポペプチドに関する。これらのプロリンリッチ抗原を担持する合成ウイルス様粒子は、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)等のグラム陽性菌により引き起こされる感染性疾患に対するワクチンとして有用である。
連鎖球菌(Streptococci)又はブドウ球菌(Staphylococci)を含むグラム陽性菌は、重要な病原菌であり、また肺炎、敗血症、髄膜炎、創傷感染、心内膜炎、急性リウマチ熱、新生児敗血症、又は毒素ショック症候群を含むいくつかの重篤な疾患の病原体である。従って、これらの病原菌に対するワクチンを開発するニーズが存在する。ワクチンは、いくつかの肺炎連鎖球菌血清型についてすでに入手可能である;これらは、製造プロセスが極めて複雑である等の短所を有する。
肺炎連鎖球菌は、極めて多様な多糖カプセル化α−溶血性連鎖球菌であり、ヒト鼻咽頭においてコロニー形成する頻度が高く、また非侵襲的肺炎球菌疾患、例えば中耳炎、副鼻腔炎、及び非菌血性肺炎等、並びにより重度の侵襲的な疾患、例えば菌血症/敗血症、髄膜炎、及び菌血症性肺炎等を、主に幼児及び高齢者において引き起こすおそれがある。
多糖類莢膜は、浸潤期間における病毒性の主要な決定要素であり、またC3bのオプソニン化及び好中球による非オプソニン性の死滅を阻止する。現在認可されているワクチンは、莢膜多糖抗原を含み、同抗原は、肺炎球菌多糖類ワクチン(PPSV)では単独で処方化される、又は肺炎球菌コンジュゲートワクチン(PCV)では、修飾されたジフテリア毒素CRM197等のキャリアタンパク質にコンジュゲートしている。40の血清群において、90を超える異なる莢膜血清型が存在する。
多糖類肺炎球菌ワクチンは、血清型特異的防御を提供し得るが、同一血清群内であっても、交差防御性は低い。2000年に米国において、コンジュゲートワクチンPrevnar(登録商標)7の導入後、血清型置換が認められた。とりわけ、新規の血清型は、多剤耐性莢膜スイッチ変異体でもある。従って、莢膜以外のその他の抗原を標的とする次世代の肺炎球菌ワクチンに対するニーズが存在する。
次世代の肺炎球菌ワクチンに組み込まれる可能性のある1つの抗原として、肺炎球菌表面タンパク質A(PspA)が挙げられる。PspAは、単量体の多型性コリン結合性タンパク質であり、それ自身でアンチパラレルのコイルドコイルを形成し、時に比較的保存性の非プロリンブロックにより分散したプロリンリッチな領域であるN末端αヘリカル部分及びコリン結合性ドメインの多重リピートを含有するC末端領域を含有する。
PspAのN末端領域は、免疫優性エピトープを含有する。この領域を含む組換えタンパク質及びこの領域を発現する細菌ベクターは、様々なモデルにおいて防御能力を示した。例えば、Langermannらは、PspAを発現する組換えBacille Calmette−Guerin(rBCG)ベクターを調製した。細菌膜内のPspAを係留可能にするために、PspA由来の遺伝子セグメントを、Mtb19リポタンパク質と融合させた(Langermann S.ら、J. Exp. Med.、1994年、第180巻、p2277-2286を参照)。ワクチン抗原としてPspAを使用することに関連した安全上の懸念が存在しており、その理由は、そのN末端領域が、ヒトミオシンと類似する可能性があり、従ってこの領域を含む免疫原を用いて免疫化を行うと、組織交差反応性抗体をもたらす可能性があるからである。従って、近年、抗原としてPspAのその他の領域を使用する努力が払われている。次世代の肺炎球菌ワクチンに組み込むのに適し得る別のPspA領域として、プロリンリッチ領域が挙げられる。PspAのプロリンリッチ領域(PRR)は、多型性であるが、PKP、PAPAP、PEKPのような短いアミノ酸モチーフを含むいくつかの保存されたモチーフ及びいくつかのPspA分子中に存在する極めて保存性の非プロリンブロック(NPB)を含有する(Brooks-Walter, A.ら、Infect Immun、1999年、第67巻、p6533-6542; Hollingshead, S. K.ら、Infect Immun、2000年、第68巻、p5889-5900; Daniels, C. C.ら、Infect Immun、2010年、第78巻、p2163-2172)。PRRは、免疫優性エピトープを含まないが、PspAのこの部分に対する抗体が、抗原としてチオレドキシン(Trx)融合タンパク質を用いた酵素免疫測定法(EIA)を利用して、小児で検出されている(Melin, M.ら、Vaccine 2012年、第30巻、p7157-7160)。NPBは極めて保存性であるので、その著者らはPRRに対する抗体がNPBエピトープの認識を通じて大部分の系統と交差反応する可能性があるものとの仮説を立てている。
PspAのPRRのサイズは小さく(最大約100個のアミノ酸)、従って抗原単独で用いた場合、十分に免疫応答誘発性でない可能性がある。大腸菌(Escherichia coli)Trx融合タンパク質が産生され、その防御の可能性が静脈内感染のマウスモデルにおいて示唆された(国際公開第2007/089866号、及び Daniels, C. C.ら、Infect Immun、2010年、第78巻、p2163-2172)。しかし、非防御的Trxエピトープに対して免疫応答を誘発する可能性があり、またネイティブなPRエピトープの構造的提示が不十分なので、Trx融合タンパク質は、ワクチンとしてはヒト用途に適さない可能性がある。更に、NPB又はプロリンリッチ(PR)配列は、非防御的エピトープも含む可能性があり、従って、有効性が得られるように、免疫応答を防御的エピトープに集中させることが重要であり得る。
類似したPR配列が、表面タンパク質PspC(CbpA又はHicとしても知られている)並びにPhtXタンパク質PhtA、PhtB、PhtD、及びPhtEを含むその他の肺炎球菌タンパク質に見出され得、そのようなその他の肺炎球菌タンパク質に由来するプロリンリッチ領域は、PspAに由来するプロリンリッチ配列のように、次世代の肺炎球菌ワクチンに組み込むのに適する可能性がある。
その他のグラム陽性菌由来のいくつかの免疫応答誘発性細菌表面タンパク質は、これら病原菌に対するワクチンの標的対象と同様になり得るプロリンリッチ配列を含む。これらのタンパク質として、M6等のその他の連鎖球菌由来の表面タンパク質、S.ピオゲネス(pyogenes)のSclA、及びSclBタンパク質、S.アガラクティエ(S.agalactiae)のCBeta(bac)及びBibA、又はS.ミュータンス(S.mutans)のP1アドヘシン、又は黄色ブドウ球菌(S.aureus)由来のタンパク質が挙げられる。
合成細菌性リポペプチド類似体は、そのアジュバント効果について、またペプチド抗原用の担体として、両方の観点からワクチン研究において幅広い注目を浴びている(Ghielmetti M.ら、Immunobiology、2005年、第210巻、p211-215)。多くのリポペプチド構築物が報告されており、そこではアジュバント効果を有することが知られている脂質がペプチドと結合して自己−免疫賦活化ワクチン候補を生成するとされている。特に、十分に試験されたものとして、トリパルミトイル−S−グリセリルシステイン(N−パルミトイル−S−(2,3−ビス−(O−パルミトイルオキシ)−プロピル)−システイニル−、又はPam3Cys)、及びジパルミトイル−S−グリセリルシステイン(2,3−ビス−(O−パルミトイルオキシ)−プロピル)−システイニル−、又はPam2Cys)が挙げられる。これらの脂質部分は、グラム陰性菌の内膜及び外膜のリポタンパク質成分に見出される。特許出願国際公開第98/07752号は、ペプチド部分が三重らせん構造を誘発する能力を有するコラーゲン様の配列であり得る、薬物ターゲティングを目的としたリポペプチドの使用について記載している。特許出願国際公開第2008/068017号は、ヘリカルリポペプチドバンドルを含み、脂質コアとペプチド性外部表面を備えた球体構造又は楕円体構造を有する合成ウイルス様粒子について記載する。リポペプチドのペプチド鎖は、コイルドコイルドメインを含む。リポペプチドビルディングブロックのペプチド鎖内に存在するコイルドコイルドメインの特性は、ビルディングブロックを組み合わせて合成ウイルス様粒子を形成する際の、該ビルディングブロックの数を決定する。
本発明は、(1)自立性の無脂質のペプチド(self-standing lipid-free peptide)として、パラレル二量体、三量体、又はそれより高次のオリゴマーヘリカルバンドルを形成するパラレルコイルドコイルドメインを含むペプチド鎖、(2)少なくとも1つの負電荷、及び少なくとも1つの正電荷を帯びたアミノ酸を含み、少なくとも15%のアミノ酸がプロリンであり、任意選択的に更なる抗原と結合したプロリンリッチ(PR)ペプチド抗原、及び(3)2つ又は3つ分の長さのヒドロカルビル鎖を含む脂質部分からなるリポペプチドビルディングブロックであって、前記ペプチド鎖、前記PRペプチド抗原、及び前記脂質部分が、直接、又はリンカーを介して共有結合しているリポペプチドビルディングブロックに関する。好ましくは、パラレルコイルドコイルを含むペプチド鎖は、一方の端部においてPRペプチド抗原と、他方の端部において脂質部分と結合している。
これらのリポペプチドビルディングブロックは、ヘリカルリポペプチドバンドル及び合成ウイルス様粒子(SVLP)に凝集する。SVLP表面上にPR抗原が提示されると、PRエピトープに対する免疫応答が増強される。
連鎖球菌及び/又はブドウ球菌に由来する、より好ましくは肺炎連鎖球菌由来のPRペプチド抗原を含むリポペプチドビルディングブロックが好ましい。
本発明は、リポペプチドビルディングブロック、ヘリカルリポペプチドバンドル、及び合成ウイルス様粒子の製造方法;ワクチン調製におけるリポペプチドビルディングブロック、ヘリカルリポペプチドバンドル、及びPRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子の使用;並びにこのようなワクチンを用いてワクチン接種する方法に更に関する。同様に、本発明は、PR抗原を担持する合成ウイルス様粒子を含有する薬学的製剤に関する。
連鎖球菌及び/又はブドウ球菌に由来する、特に肺炎連鎖球菌由来のPRペプチド抗原を含む本発明の組成物は、肺炎連鎖球菌又はその他のグラム陽性菌に対する免疫応答を誘発する、及び感染性疾患、例えば肺炎連鎖球菌により引き起こされた肺炎球菌疾患等を予防又は治療するのに有用である。
リポペプチド15(黒丸及び四角)又はアラムで免疫賦活化された組換えPspA(rPspA、黒三角)で2回免疫化したBALB/cマウスから得た血清、及び非免疫化コントロールから得た血清(白抜きの記号)のIgG ELISAエンドポイント力価を示す図である。記号は、個々のマウスから得た血清のエンドポイント力価を示し、線はメジアン値を示す。力価は、プロリンリッチ領域(PRペプチド)を提示するペプチド、並びにN末端αヘリカル部分全体、プロリンリッチ領域、及び非プロリンブロック(rPspA)を含む組換えPspAタンパク質に対して測定した。 肺炎連鎖球菌血清型1の用量を増加させたときの、免疫化及び非免疫化BALB/cマウスのチャレンジ後の生存時間を日数(D)で表わした図である。生存の割合(%S)をy軸に示し、免疫原及びチャレンジ用量(CFU表示)を右側に示す。マウスをリポペプチド15又はrPspA+アラムで2回免疫化し、次に経静脈的にチャレンジを行った。
本発明は、
(1)自立性の無脂質のペプチドとして、パラレル二量体、三量体、又はそれより高次のオリゴマーヘリカルバンドルを形成するパラレルコイルドコイルドメインを含むペプチド鎖(PC)、
(2)少なくとも1つの負電荷、及び少なくとも1つの正電荷を帯びたアミノ酸を含み、少なくとも15%のアミノ酸がプロリンであり、任意選択的に更なる抗原と結合したプロリンリッチ(PR)ペプチド抗原、及び
(3)3つ分又は好ましくは2つ分の長さのヒドロカルビル鎖を含む脂質部分(LM)からなるリポペプチドビルディングブロックであって、
前記ペプチド鎖、前記PRペプチド抗原、及び前記脂質部分が、直接、又はリンカーを介して、特に2つの異なるリンカーを介して共有結合しているリポペプチドビルディングブロックに関する。
好ましくは、パラレルコイルドコイルを含むペプチド鎖は、一方の端部においてPRペプチド抗原と、及び他方の端部において脂質部分と結合している。
ペプチド鎖(PC)は、パラレルコイルドコイルドメインを含む。このようなコイルドコイルドメインは、定義されたヘリカルバンドルに、例えば二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、又は七量体のバンドルに会合する。パラレルコイルドコイルドメインは、単量体のペプチド鎖がループバックして、アンチパラレルの配置で単量体ペプチドの2つ(以上)の部分的なドメインを配置することにより、らせん状の下部構造を形成するアンチパラレルコイルドコイルとは異なる。パラレルコイルドコイルドメインは、12−120個のアミノ酸残基、好ましくは21−80個のアミノ酸残基を含み得る。コイルドコイルドメインは、2つ以上の逐次的なリピートパターン(通常、ヘプタド(heptad)リピートで、その7つの構造的な位置はa−gとラベリングされ、aとdは、疎水性残基を表す)を含み、自立性の無脂質のペプチドとして、パラレルコイルドコイルヘリカルバンドルに自己会合する特性を有する(Lupas A.N.、Gruber M.; The structure of alpha-helical coiled coils, Adv. Protein Chem.、2005年、第70巻、p37-78)。ペプチド鎖は、多量体化して定義されたオリゴマー化状態(例えば、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、又は七量体、特に二量体、三量体、四量体、又は五量体)のパラレルコイルドコイルヘリカルバンドルを形成しなければならない。好ましいペプチド配列は、ヒトのワクチン接種で適用された際に、自己免疫障害リスクを避けるためにヒト以外の配列である。
リポペプチドビルディングブロックは、少なくとも1つの負電荷及び少なくとも1つの正電荷を帯びたアミノ酸を含むプロリンリッチ(PR)ペプチド抗原を更に含む。本明細書で検討される荷電したアミノ酸とは、生理学的pHにおいて正に荷電した又は負に荷電した側鎖を備えたアミノ酸である。天然のアミノ酸のうち、本明細書で検討される最高頻度の正荷電アミノ酸は、リジン、アルギニン、及びヒスチジンである;最高頻度の負荷電アミノ酸は、グルタミン酸及びアスパラギン酸である。ペプチドは、少なくとも15%のアミノ酸がプロリンである場合には「プロリンリッチ」と考えられる。少なくとも1つのグルタミン酸残基、及び少なくとも1つのリジン又はアルギニン残基を含むプロリンリッチペプチドが好ましい。
好ましいPRペプチド抗原は、連鎖球菌及び/又はブドウ球菌、例えばストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・アガラクティエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、ストレプトコッカス・スイス(Streptococcus suis)、ストレプトコッカス・エクイ(Streptococcus equi)、ストレプトコッカス・ディスガラクティエ(Streptococcus dysgalactiae)、ペプトストレプトコッカス・マグヌス(Peptostreptococcus magnus)、及び黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)からなる群より選択されるグラム陽性菌に由来する。
好ましくは、このPRペプチド抗原は、タンパク質PspA及び/若しくはPspC、又はPhtXタンパク質を含む肺炎球菌感染に対して防御的なその他のタンパク質に由来する。
「由来する」とは、ペプチド抗原のアミノ酸配列又はアミノ酸配列の相当な部分(すなわち、50%以上)が、1つ又は複数の天然のタンパク質に由来することを意味し、0%−最大50%のアミノ酸配列が新規に設計される。異なるPspA/PspC分子及び/又はプロリンリッチセグメントを含有するその他のタンパク質に由来するプロリンリッチ配列の組み合わせを含むPRペプチド抗原も含まれる。「プロリンリッチセグメント」とは、セグメントに含まれる少なくとも15%のアミノ酸がプロリンであることを意味する。
特別に興味深いプロリンリッチな(PR)ペプチド抗原は、肺炎連鎖球菌に由来し、PspA又はPspCのらせん領域のC末端の直後、及び非プロリンブロック(PspA又はPspC配列が、非プロリンブロックを含む場合)、又はリピート領域の前に位置する。あるいは、PRペプチド抗原は、肺炎球菌ポリヒスチジントライアドタンパク質(PhtX)の中央領域に位置する。あるいは、PRペプチド抗原は、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ストレプトコッカス・アガラクティエ、ストレプトコッカス・ミュータンス、ストレプトコッカス・スイス、ストレプトコッカス・エクイ、ストレプトコッカス・ディスガラクティエ、ペプトストレプトコッカス・マグヌス、及び黄色ブドウ球菌からなる群より選択されるグラム陽性菌のPRタンパク質の領域、例えばストレプトコッカス・ミュータンスのP1アドヘシンの中央領域等に位置する。
防御的なPRペプチド抗原は、PspA及び/又はPspC、及び/又は臨床分離株に由来するその他の遺伝子を配列決定し、PR領域の部分を選択し、PRペプチドを合成し、並びにリポペプチドに組み込まれるように又はリポペプチドの一部分となるように、これをペプチド鎖(PC)にコンジュゲートさせることにより識別される。
PRペプチド抗原の有効性は、リポペプチドコンジュゲート及びそれから得られた合成ウイルス様粒子を投与し、肺炎球菌性敗血症又は連鎖球菌感染により引き起こされたその他の疾患を有する動物モデルを対象に、活性及び有効性を観察することにより試験される。
PRペプチド抗原は、任意選択的に更なる抗原と結合する。考えられる更なる抗原として、その他の肺炎球菌ペプチド又は多糖類、特にアミノ酸配列が配列番号:113−119のペプチド、及び以下に記載するその他の抗原が挙げられる。
PRペプチド抗原は、PRペプチド抗原のN末端若しくはC末端において直接、又はリンカーを介してコンジュゲートしており、コイルドコイルドメインを含むペプチド鎖(PC)のN末端若しくはC末端、又は任意選択的にアミノ酸側鎖に連結している。あるいは、PRペプチド抗原は、コイルドコイルドメインを含むペプチド鎖(PC)に、PRペプチド抗原の側鎖残基、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、オルニチン、又はシステイン側鎖の末端部又は内部等を介してコンジュゲートしている。考えられるリンカーとして、2−20個のアミノ酸からなる短いペプチド、ヒドロキシアルキル−又はアミノアルキル−カルボン酸、置換型又は非置換型のポリアルキルエノキシグリコールが挙げられ、好ましくは1−12個のC及び/又はCアルキレンオキシ単位、ポリアルキルエノキシグリコールブロックコポリマー(例えば、プルロニック)、単糖、二糖、三糖、及びオリゴ糖を含有し、これらは、アセチル、グリセロールリン酸、又は1つ又は複数の位置におけるその他の置換基、多糖類、例えばポリ(シアリル酸(sialylic acid))及びその誘導体(例えば、ペプチドコンジュゲート)等、タンパク質原性又は非タンパク質原性アミノ酸、及びC−C飽和又は不飽和炭化水素を含み得る、及び1つ又は複数の下記の官能基:ジスルフィド結合、アミン、アミド、アセタール、エステル、エーテル、チオエーテル、ヒドラゾン、ヒドラジド、イミン、オキシム、ウレア、チオウレア、カルボネート、イミノカルボネート、アミジン、アミド、イミド、アルキルスクシンイミドを含み得るが、アミド、スルホンアミド、スルホン、又は窒素及び酸素より選択される1つ又は複数の原子を含む複素環式リング、好ましくはトリアゾールに加水分解される場合もある。同じ様に考えられることとして、実施例で用いられるものを含む上記リンカーの組み合わせが挙げられる。
ペプチド又はその他の抗原を抗原送達システム、例えばキャリアタンパク質、ポリマー、デンドリマー、ナノ粒子、又はウイルス様粒子等にコンジュゲートさせるのに用いられるあらゆる方法が、PRペプチド抗原を、パラレルコイルドコイルドメインを含むペプチド鎖(PC)にコンジュゲートさせるのに利用可能である。このような方法は、当業者にとって周知であり、例えば、Hermanson,G.T、Bioconjugate Techniques、第2版、Academic Press、2008年を参照。
PRペプチド抗原は、5−200個のアミノ酸、好ましくは8−80個のアミノ酸からビルディングされる。多重PRペプチドコンジュゲートは、ワクチン処方物で併用して利用可能である。PRペプチド抗原は、より長い人工的なPRペプチドを産生するために、共に融合させることも可能である。また、PRコンジュゲートは、その他の肺炎球菌ペプチド又は多糖類を含むコンジュゲートとも併用可能である。官能基(例えばアミノ−、ハロー−、ヒドラジノ−、ヒドロキシルアミノ−、又はスルフヒドリル基)を含むアミノ酸及びその誘導体は、PRペプチドのコンジュゲーションをし易くし、また安定性を増強するために、PRペプチドに組み込み可能である。
ペプチド鎖(PC)は、1つ又は複数のTヘルパー細胞エピトープ、及び/又は水中でのリポペプチドビルディングブロックの溶解度を高める極性残基のストリングを含むアミノ酸配列を更に含み得る。
ペプチド鎖(PC)に組み込み可能なTヘルパーエピトープとして、下記の表1に記載するもの、及び1、2、又は3個のアミノ酸がその他のアミノ酸に置き換わっている又は除去されているその変異体が挙げられる。
Figure 2017501990
ペプチド鎖(PC)の全長は、好ましくは21−200個のアミノ酸残基、より好ましくは21−120個のアミノ酸残基である。
脂質部分(LM)は、2つ又は3つ分、好ましくは2つ分の長さのヒドロカルビル鎖を有する脂質アンカー及びこれらのヒドロカルビル鎖が組み合わさった構造を含有し、ペプチド鎖(PC)と直接、又はリンカーを介して連結する。脂質部分は、PRペプチドと再度連結することもやはり可能であり、次にパラレルコイルドコイルを含むペプチド鎖にはコンジュゲートされる、しかし、脂質部分がペプチド鎖と連結するのが好ましい。好ましい脂質部分は、2つ又は3つ分、好ましくは2つ分延長したヒドロカルビル鎖を含有する脂質である。
「長鎖ヒドロカルビル」とは、少なくとも7個の炭素原子からなる直鎖アルキル又はアルケニル基、例えば、8−50個のC原子、好ましくは8−25個のC原子からなる直鎖アルキル又はアルケニルを意味する。アルケニルは、鎖内に好ましくは1、2、又は3つの二重結合を有し、そのそれぞれは、天然の脂肪酸及び脂肪族アルコールに通常見出されるように、E又はZの幾何学的配置を取る。同じ様に、「長鎖ヒドロカルビル」の定義に含まれるものとして、分岐型アルキル又はアルケニル、例えば鎖の端部から数えて第2又は第3番目の炭素原子にメチル又はエチル置換基を担持する、例えば2−エチル−ヘキシルのようなアルキルが挙げられる。
「低級アルキル」とは、1−7個の炭素原子(C−C)、好ましくは1−4個の炭素原子(C−C)を有するアルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、又はtert−ブチル等を意味する。
本発明による、特別に好ましい脂質部分として、Z−Zの式が挙げられる。
Figure 2017501990
(式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビル又は長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、Yは、H又はCOOHである)、
Figure 2017501990
(式中、R、R、及びRは、長鎖ヒドロカルビル若しくは長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、又はR及びRは、長鎖ヒドロカルビル若しくは長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、RはH若しくはアセチル若しくは低級アルキル−C=Oである)、
Figure 2017501990
(式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビル又は長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、nは1、2、3、又は4である)、
Figure 2017501990
(式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビルであり、Xは、O又はNHであり、nは、1、2、3、又は4である)、あるいは
Figure 2017501990
(式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビルである)
脂質部分は、例えばZ−Zに示す脂肪酸等に見出されるような長鎖ヒドロカルビル鎖を少なくとも2つ含有する。1つの好ましい脂質部分は、例えば式Z又はZのような様々なタイプのリン脂質であり、例えば1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンのエナンチオマー、又は1,3−ジパルミトイル−グリセロ−2−ホスホエタノールアミン等のアキラルアナログ等のエステル又はエーテル結合した延長型アルキル又はアルケニル鎖を有する。好ましい脂質部分は、トリ−又はジ−パルミトイル−S−グリセリルシステイニル残基(タイプZ)又はタイプZ−Zの脂質部分である。最も好ましいものとして、実施例に記載する脂質部分が挙げられる。
ペプチド鎖(PC)は、一方の末端、すなわちN末端又はC末端、好ましくはN末端において、又はその近傍で脂質部分(LM)と共有結合している。脂質部分は、
LM−PC (1)
のように直接、
又は
LM−L−PC (2)
のようにリンカー(L)を介して結合し得る。
ペプチド鎖(PC)及び脂質部分(LM)が、直接結合する場合には、この結合は、好ましくは、脂質部分のカルボニル官能基とペプチド鎖(PC)のアミノ官能基、例えばN末端アミノ官能基との間のアミド結合を通じて実現する。特定の脂質部分Z、Z、及びZは、好ましくはそのアミン官能基と、ペプチド鎖(PC)のカルボキシ官能基、例えばC末端カルボキシ官能基との間のアミド結合を通じて連結する。
幅広く多様で好適なリンカー及びカップリング戦略が存在し、これには、ジカルボン酸誘導体に基づくリンカー、1つ若しくは複数のエチレングリコール単位、アミノ酸残基(α−、β−、γ−、δ−アミノ酸を含む)、又は糖(炭水化物)単位を含有するリンカー、又は複素環式リングを含有するリンカーが非限定的に含まれることは、当業者にとって明白である。考えられる特別なリンカーとして、L−L16のリンカーが挙げられ、ここで、nは1−45、及びmは1−45、例えばnは1−20、及びmは1−20であり、連結官能基C=O及び/又はXと共に示される(式中のXはO又はNHである):
Figure 2017501990
実施例に記載するリンカーが最も好ましい。
特定のリンカーL−L16は、以下のようにLMとPCとを連結し得る:
−L16において示すようなカルボニル官能基は、アミド結合を介して、適する脂質部分(LM)のアミノ官能基及び/又はペプチド鎖(PC)のアミノ官能基、例えばN末端アミノ官能基と連結し得る。あるいは、L−L16において示すようなカルボニル官能基は、特定の脂質部分Z−Z内の対応するカルボニル官能基と置換することにより、脂質部分(LM)と連結し得る。
−L16において示すような官能基X(NH又はOを意味する)は、適する脂質部分(LM)のカルボニル官能基、及び/又はペプチド鎖(PC)のカルボキシ官能基、例えばC末端カルボキシ官能基と、アミド結合(X=NHの場合)を介して、又はエステル結合(X=Oの場合)を介して連結し得る。
の末端CH基は、適する脂質部分(LM)のアミノ官能基、ペプチド鎖(PC)のアミノ官能基、例えばN末端アミノ官能基、又は適する脂質部分(LM)のカルボニル官能基と連結し得る。
この連結で理解されるような「一方の端部近傍」とは、脂質部分又はリンカーが、ペプチドのN末端又はC末端それぞれから数えて第1、第2、第3、第4番、又は第5番目のアミノ酸に結合していることを意味する。脂質部分は、ペプチド構造の骨格又は末端近傍のこれらのアミノ酸のうち、1つの側鎖と、直接又はリンカーを介して結合し得る。
「コイルドコイルドメイン」は、自発的自己会合により、へリックスの熱力学的に安定なα−へリックス状パラレルバンドルを形成するような、適するアミノ酸配列を慎重に選択することにより設計される。
コイルドコイルドメインは、右旋性の両親媒性α−へリックスを形成する標準的タンデムヘプタド配列リピートに基づくペプチドを含み、次に会合して左旋性のスーパーコイルとヘリカルバンドルを形成する。同じ様に含まれるものとして、必ずしも左旋性ではない又は規則的なスーパーコイルでもないコイルドコイルを形成する非標準的、非ヘプタドベースのリピートから構成されたペプチドが挙げられる。
標準的なコイルドコイルは、天然の生物学的に活性なペプチド及びタンパク質において幅広く生じており、新規に設計されてもいる。定義されたオリゴマー化状態、トポロジー、及び安定性を有するヘリカルバンドルを採用するコイルドコイルペプチドを設計するために、一連の規則が明らかにされている(例えば、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、又は七量体)。これらの規則は、設計者が、所与の標的構造に適合するペプチド配列を構築できるようにする。最も重要なこととして、標準的なコイルドコイルペプチドの配列は、一般的に3−10回反復した特徴的な7残基モチーフを含む。1つのヘプタドモチーフ内の位置は、abcdefgとして伝統的に表され、主に(但し、非排他的に)疎水性残基が、部位a及びdに生じ、また一般的に極性のヘリックス指向性残基は別の場所に生ずる。ペプチド鎖に沿ったタンデムなヘプタドモチーフは、aとdの残基の間で、α−ヘリックスの1つの面と向き合えるような平均的な間隙を有する。2つ以上のへリックスが、共にパッキングされてコイルドコイルバンドルになると、へリックスの疎水性の面は相互に会合し、疎水表面間の接触が最大化するように相互に巻き付く。ヘプタドリピート内の各位置において生ずる可能性がある残基の種類は、ヘリカルバンドルの安定性及びオリゴマー化状態に影響を及ぼす。一般的に、主に疎水性残基(Ala、Ile、Leu、Met、Val)、又は芳香族疎水性側鎖(Phe、Trp、及びTyr)は、a及びdの部位において用いられる。残りのb、c、e、f、及びgの部位は、極性のヘリックス指向性残基(Ala、Glu、Lys、及びGln)を好むものの、a及びdの部位より許容的な傾向を有する。a及びdの部位における残基を選択する場合、その選択は、コイルドコイルのオリゴマー化状態(すなわち、二量体と三量体)に影響を及ぼす可能性がある。従って、dの位置に非β−分岐状残基(例えば、Leu)が来る場合、二量体が好まれる;これらの部位では、β−分岐状残基(Val及びIle)は、二量体を好まない。一方、二量体の場合、a部位では、β−分岐状残基(Ile、Val)が好ましい。別のルールとして、a=d=Ile又はLeuの場合、三量体が好まれることが挙げられ、特にパラレル三量体を形成するコイルドコイルを設計する際に有用である。これらの及びその他の設計規則が、Woolfson,D.N.、Adv.Prot.Chem.、2005年、第70巻、p79−112でより詳細に議論されている。
ヘプタドモチーフは、その疎水性の面を介してオリゴマー化する両親媒性α−へリックスをコードする。コイルドコイルドメインは、少なくとも3つのタンデムヘプタドリピートモチーフを含む。各鎖内のヘプタドリピートの数が大きいほど、ヘリカルバンドルの安定性に影響を及ぼす。その数は、長鎖ペプチドの化学合成のフィージビリティーにより、主に制約を受けるが、3つを超えるヘプタドリピート(例えば、4、5、6、7、及び8つのヘプタドリピート)を含有する配列が好ましい。以下で議論される実施例は、三量体のα−ヘリックスコイルドコイルを形成するが、本発明は二量体、四量体、五量体、六量体、及び七量体のコイルドコイルドメインとも同様に関連する。
本発明によるコイルドコイルドメインは、天然のコイルドコイル内に存在するようなより長いリピート単位、例えば11残基リピート及び15残基リピートを有し得る。従って、凝集構造の形成に必要とされるヘリカルバンドルは、7つ以外の周期性を有するコイルドコイルモチーフを用いるときにも生じる可能性がある。まれな周期性を有するコイルドコイルも可能である。多くの天然のコイルドコイルでは、未破壊のヘプタドリピートパターンは、様々な不連続性を含み得る。2つの一般的な不連続性は、ヘプタドパターンへの1残基の挿入、並びに3又は4残基挿入である。例えば、1残基挿入が、インフルエンザ赤血球凝集素の三量体コイルドコイル内に認められる。その他の天然のコイルドコイルは、7以外の周期性、例えば11残基の規則的周期性(ヘンデカドと呼ばれる)を示し、タフィロテルムス・マリナス(Staphylothermus marinus)の表層タンパク質テトラブラチオンに見出される。
ウイルスの外被タンパク質内に天然に生ずるコイルドコイルペプチド配列のその他の例として、HIV−1のgp41外被タンパク質及びRSVのF−糖タンパク質内で、三量体ヘリカルバンドルを形成するコイルドコイルモチーフが挙げられる。これらのコイルドコイルドメインは、本発明によるコイルドコイルドメインの定義に含まれる。
好ましいコイルドコイルペプチドは、3−8個のタンデムに結合したヘプタドモチーフを含むべきである。コイルドコイル内のヘプタドモチーフは、同一の配列を有し得る、又はそれぞれ異なる配列を有する可能性がある。すべてのケースにおいて、1つのヘプタドモチーフ内の7つのアミノ酸残基の7つの位置は、a b c d e f gの文字を用いて命名されている。従って、コイルドコイルペプチドは、位置(abcdefg)3−8を有するアミノ酸配列を含む。
3−8個のタンデムに結合したヘプタドモチーフを含有するコイルドコイルペプチド配列が好ましく、各ヘプタドモチーフ(abcdefg)内の位置a及びdは、本明細書において以下で定義するようなグループ1及び/又はグループ2に属するα−アミノ酸を含む。更に、すべてのa及びdの位置のうちの2つを超えない位置は、グループ3に属する任意のアミノ酸残基により占有され得るが、またすべてのa及びdの位置のうちの1つを超えない位置は、グループ4若しくはグループ5に属する任意のアミノ酸残基又はグリシンにより占有され得る。更に、位置b、c、e、f、及びgでは、グループ3、4、及び5に属するα−アミノ酸が好ましいものの、但し任意の1つのヘプタドモチーフ内のこれらの位置のうちの1つを超えない位置は、グリシンであってもよいが、プロリンであってはならないことが加われば、グループ1及び2に属するアミノ酸も許される。
グループ1は、小〜中程度の大きさの疎水性側鎖を有するα−アミノ酸残基を含む。疎水性残基は、生理学的pHにおいて電荷を有さず、水溶液により排斥されるアミノ酸側鎖を意味する。これらの側鎖は、一級及び二級アミド、一級及び二級アミン、並びにその対応するプロトン化した塩、チオール、アルコール、ウレア、又はチオウレア等のように水素結合供与基を一般的に含まない。しかし、このような側鎖は、エーテル、チオエーテル、エステル、三級アミド、又は三級アミン等の水素結合受容基を含み得る。このグループに含まれる遺伝学的にエンコードされるアミノ酸として、アラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、及びバリンが挙げられる。
グループ2は、芳香族又はヘテロ芳香族側鎖を有するアミノ酸残基を含む。芳香族アミノ酸残基とは、共役芳香族π(パイ)−電子系を有する少なくとも1つのリングを含有する側鎖を有する疎水性アミノ酸を意味する。更に、同グループは、低級アルキル、アリール、又はハロゲン等の追加の疎水基、一級及び二級アミン、及びその対応するプロトン化した塩、一級及び二級アミド、アルコール等の水素結合供与基、並びにエーテル、チオエーテル、エステル、三級アミド、又は三級アミン等の水素結合受容基等を含み得る。遺伝学的にエンコードされる芳香族アミノ酸として、フェニルアラニン及びチロシンが挙げられる。ヘテロ芳香族アミノ酸残基とは、少なくとも1つのヘテロ原子、例えばO、S、及びN等が組み込まれた共役芳香族π−系を有する少なくとも1つのリングを含有する側鎖を有する疎水性アミノ酸を意味する。更に、このような残基は、水素結合供与基、例えば一級及び二級アミド、一級及び二級アミン、並びにその対応するプロトン化した塩、アルコール等、並びに水素結合受容基、例えばエーテル、チオエーテル、エステル、三級アミド、又は三級アミン等を含み得る。遺伝学的にエンコードされるヘテロ芳香族アミノ酸として、トリプトファン及びヒスチジンが挙げられる。
グループ3は、極性の非荷電残基を有する側鎖を含有するアミノ酸を含む。極性の非荷電残基とは、生理学的なpHにおいて電荷を有さないが、水溶液により排斥されない親水性側鎖を意味する。このような側鎖は、水素結合供与基、例えば一級及び二級アミド、一級及び二級アミン、チオール、及びアルコール等を一般的に含む。これらの基は、水分子と共に水素結合ネットワークを形成し得る。更に、このような側鎖は、水素結合受容基、例えばエーテル、チオエーテル、エステル、三級アミド、又は三級アミン等も含み得る。遺伝学的にエンコードされる極性の非荷電アミノ酸として、アスパラギン、システイン、グルタミン、セリン、及びトレオニンが挙げられる。
グループ4は、極性のカチオン性残基及びアシル化されたその誘導体、例えばアシルアミノ誘導型残基及びウレア誘導型残基等を有する側鎖を含有するアミノ酸を含む。極性のカチオン性側鎖とは、塩基性の側鎖を意味し、生理学的なpHにおいてプロトン化している。遺伝学的にエンコードされる極性のカチオン性アミノ酸として、アルギニン、リジン、及びヒスチジンが挙げられる。シトルリンは、ウレア誘導型アミノ酸残基の例である。
グループ5は、極性のアニオン性残基を有する側鎖を含有するアミノ酸を含む。極性アニオン性とは、酸性の側鎖を意味し、生理学的なpHにおいて脱プロトン化している。遺伝学的にエンコードされる極性のアニオン性アミノ酸として、アスパラギン酸、及びグルタミン酸が挙げられる。特別な極性のカチオン性残基として、−(CHCOOHが挙げられ、aは1−4である。
3−8個のタンデムに結合したヘプタドモチーフを含有するコイルドコイルペプチド配列がより好ましく、ここで、各ヘプタドモチーフ(abcdefg)は、下記の配列のうちの任意の1つを有し得る:
1xx1xxx(それぞれ位置abcdefgを意味する);
1xx2xxx(それぞれ位置abcdefgを意味する);
2xx1xxx(それぞれ位置abcdefgを意味する);又は
2xx2xxx(それぞれ位置abcdefgを意味する);
式中、1は、グループ1に属する遺伝学的にエンコードされるアミノ酸、2は、グループ2に属する遺伝学的にエンコードされるアミノ酸、及びxは、グループ1、2、3、4、若しくは5に属する遺伝学的にエンコードされるアミノ酸、又はグリシンである。
天然のペプチド及びタンパク質において識別されるコイルドコイルペプチド配列も、同じように好ましいが、但しヒト起源の配列を除く。これらは、例えばウイルス及び細菌タンパク質において識別されるコイルドコイルである。
本発明は、PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子、及びリポペプチドビルディングブロックを適する担体、好ましくは水性バッファー系(例えば、緩衝化生理食塩水又は非緩衝化生理食塩水)中に溶解するステップを伴うこのような合成ウイルス様粒子を調製する方法とも関連する。溶媒は、合成ウイルス様粒子の調製後に、例えば凍結乾燥又はスプレー乾燥により除去され得る。
本発明は、免疫学的に有効な量の本明細書に記載するようなPRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子が動物に投与される、免疫応答を誘発する方法に更に関する。任意の動物が利用可能であるが、本発明では、温血動物、特にヒトが最適と考えられる。
本発明は、PRペプチド抗原を担持する1つ又は複数の合成ウイルス様粒子を、主要成分又は更なる有効成分として単独で、又は薬学的に許容される担体と併用して含むワクチン(又は同様に、任意のその他の薬学的製剤又は医薬)とも関連する。
ワクチンは、1つ又は複数のアジュバント、例えば無機塩(例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、リン酸カルシウム)、モノホスホリルリピドA(MPL)、サポニンを含有する植物抽出物(例えば、QS−21)、イミダゾキノリン(例えば、イミキモド)、ムラミルジペプチド、及びトリペプチド、リポペプチド、水中油型エマルジョン(例えば、モンタニドISA720)、サイトカイン(例えば、IL−2又はGM−CSF)、マイコバクテリア、及び細菌誘導体(例えば、フロイント完全アジュバント)、BCG、核酸誘導体(例えば、ポリIC)等、並びに当業者にとって公知のその他のアジュバントも含み得る。
また、ワクチンのいくつかの成分は、例えば制御放出に有用であり得る生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸、ポリ−ε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋型若しくは両親媒性ブロックコポリマー内にカプセル化される若しくはこれと結合してもよい又はリポソーム内で処方化されてもよい。
ワクチンは、それ自体公知である方法、例えば従来方式の溶解及び凍結乾燥プロセスによって調製される、並びに/又は賦形剤、例えば防腐剤、安定剤、湿潤剤、等張化剤、及び/若しくは乳化剤、可溶化剤、浸透圧を制御する塩、及び/若しくはpHを安定化する緩衝物質を含んでもよい。
ワクチンは、液体形態又は固体(例えば、凍結乾燥された)形態であり得、また従来方式の周知の滅菌処理技法により滅菌処理され得る、又は滅菌濾過され得る。得られた水溶液は、そのまま使用するために包装され得る、若しくは凍結乾燥、スプレードライ化され得る、又は溶媒は別の方法で除去され得る。固体形態は、投与前に滅菌状態の希釈剤(例えば、水)と混合され得る、又はそのまま投与され得る。同様に、ワクチンは、エマルジョン、分散物若しくは懸濁物、又は意図するような投与経路に適する任意のその他の形態を採り得る。
ワクチンは、任意の適する経腸経路又は非経口経路、例えば鼻腔内、経口、舌下、筋肉内、皮内、経皮的(transdermal)、及び皮下又は経皮的(transcutaneous)経路等により投与され得る。採用され得るその他の経路は、当技術分野において公知である。
従来型の針及びシリンジ、マイクロニードル、固体投与用バリスティックデバイス(例えば、国際公開第99/27961号に記載の)、パッチ(例えば、国際公開第98/20734号に記載の)、無針注射システム(例えば、国際公開第01/054539号に記載の)、スプレーデバイス等のデバイスが、投与形態及び投与経路に応じて投与するのに利用可能である。デバイスは、事前充填型又はワクチンコーティング型であり得る。
ワクチンは、適する投与形態で、約0.05%−約50%の有効成分を含む。非経口投与用の単位剤形は、例えばアンプル、事前充填型シリンジ、又はバイアル、例えば約0.25ml−1.5mlの投与容積で、約0.0001mg−約0.75gの有効成分を含有するバイアルである。
有効成分の用量は、意図するような摂取対象(例えば、種)、その年齢、体重、及び個々の条件、及び投与経路に依存する。特定の有効成分及び特定の対象母集団について、最適な用量を、対象のしかるべき免疫応答の観察所見を伴う標準的な試験により求めることができる。
病原性肺炎球菌又はその他のグラム陽性菌に対して免疫性を十分付与するワクチンの量は、当業者にとって周知の方法により決定される。この量は、ワクチンの摂取対象の特徴、及び肺炎球菌又はその他のグラム陽性菌が関わる感染により引き起こされた疾患に対する所望のレベルの免疫性に基づき決定される。
ワクチンは、単回投与又は適切に時間間隔を置いた2回以上の投与として投与され得る。ワクチンは、その他のワクチンと共に投与される場合もある。例えば、ワクチンは、その他のワクチンと併用して、プライム−ブースト療法で利用可能である。
ワクチンは、菌血症、及び肺炎連鎖球菌感染により引き起こされるその他の疾患、例えば肺炎、急性副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎、菌血症、敗血症、骨髄炎、敗血症性関節炎、心内膜炎、腹膜炎、心膜炎、蜂窩織炎、又は脳腫瘍、又は保因等を予防及び/又は治療するために、予防目的又は治療目的、又は両方で用いられる。同様に、ワクチンは、グループAの連鎖球菌又はS.ミュータンスにより引き起こされた疾患、例えば咽頭炎、膿皮症、リウマチ熱、糸球体腎炎、又はカリエス等を予防及び/又は治療するために、予防目的又は治療目的、又は両方に役立つ。
例えば、ワクチンは、菌血症、肺炎、及び髄膜炎に対して、又は侵襲的肺炎球菌疾患(IPD)、肺炎連鎖球菌が血液若しくは別の通常滅菌性の部位から単離され得る感染に対して、又は菌血症、肺炎、及び中耳炎に対して防御する。あるいは、ワクチンは咽頭炎、膿皮症、リウマチ熱、及び糸球体腎炎、又はカリエスに対して防御する。
ワクチンは、未感染である、又は感染若しくはワクチン接種に対してこれまでに応答しなかった母集団、適切に高齢化した高齢者(例えば、65、75、又は85歳を超える)、高リスクの成人、例えば保健機関労働者、リスク因子を有する若年成人、免疫不全者、又は小児母集団等を含む異なる対象母集団に投与され得る。
本発明は、PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子を、その他の抗原を担持する合成ウイルス様粒子又は合成ウイルス様粒子により搬送されない抗原と混合する工程を含むワクチン作製方法に更に関する。
本発明は、防御的なPRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子に対する抗体、特にPRペプチド抗原に対する抗体とも関連する。PRペプチド抗原に対する抗体は、幅広く変化に富んだ遺伝学的に多様な系統及び異なる莢膜血清型と交差反応し、また受身移入モデルのメジアン生存時間を延長し得る。
PRペプチド抗原に対する防御抗体は、オプソニン食作用活性(OPA)を有し得る。OPAを有する抗体は、適するアッセイ法、例えばオプソニン食作用性死滅アッセイ法(OPKA)により、細胞系又はドナー由来の全血を用いてin vitroで検出可能である。防御抗体は、OPAと関係しないその他の機構による防御にも関与している可能性がある。
本発明は、治療及び/又は予防を目的とする薬学的製剤又は医薬品を製造する、また診断キットを製造するために、本明細書に記載するようなPRペプチドに対する防御抗体を使用することとも関連する。
すべてのPRペプチドが、ワクチン抗原と同じように防御的であり得るわけではないが、防御的なPRペプチドが好ましい。このようなペプチドは、周知の方法、例えば連鎖球菌疾患に関して好適な動物モデルを対象とするチャレンジ試験法等を用いて識別され得る。例えば、肺炎球菌性敗血症モデルでは、マウスは、本明細書に記載するように、PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子で免疫化し、その後、致死量の肺炎連鎖球菌で経静脈的にチャレンジを受けることができる。このモデルでは、防御的なPRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子で免疫化したマウスは、免疫化コントロールマウスと比較してこれよりも有意に長い生存時間を有する。
PRペプチド抗原は、例えばS.ピオゲネス、S.アガラクティエ、S.ミュータンス、S.エクイ、S.スイス、S.ディスガラクティエ、ペプトストレプトコッカス・マグヌス等、又はその他の病原性グラム陽性菌、例えば黄色ブドウ球菌等のその他の病原性連鎖球菌に由来する場合もあり、またこれらのPRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子は、同様にこれらの細菌に対するワクチンとして役立つ。
肺炎連鎖球菌のPspA及びPspC由来の好ましいPRペプチド抗原配列を、下記の表2にまとめる。ペプチド抗原P3は、2つの配列を組み合わせた合成構築物である。
Figure 2017501990
Figure 2017501990
好ましい配列番号:27−83のPRペプチドのうち、1、2、又は3つのアミノ酸は、その他のアミノ酸に置換可能である。
肺炎連鎖球菌由来、及びS.ピオゲネス、S.アガラクティエ、S.ミュータンス、S.スイス、S.エクイ、S.ディスガラクティエ、ペプトストレプトコッカス・マグヌス、及び黄色ブドウ球菌タンパク質に由来する代替的なPRペプチド抗原配列を、下記の表3にまとめる。
Figure 2017501990
好ましい配列番号:84−112のPRペプチドのうち、1、2、又は3つのアミノ酸は、その他のアミノ酸に置換可能である。
単独で投与したときに、限定された防御能力しかもたらさない追加の配列は、PRペプチド抗原にコンジュゲートし得るが、そのような配列として、特に、3番目又は4番目の各位置にプロリンを含まず、及び/又はプロリンを15%以上含まないPspA又はPspCの領域、又はその他のタンパク質に由来する配列、特に下記の配列が挙げられる:
QQAEEDYARRSEEEYNRLPQQQPPKAEKP(非プロリンブロック)(配列番号:113)、
及び
AEDQKEEDRRNYPTNTYKTLELEIAESDVEV(PspC由来のヘリカルペプチド)
(配列番号:114)。
PRペプチド抗原と併用され得るその他の配列として、プロリンリッチ領域を含まない細菌表面タンパク質に由来する配列が挙げられ、下記の配列を含む:
StkP由来の配列、好ましくはC末端79−82アミノ酸、
SVAMPSYIGSSLEFTKNNLIQIVGIKEANIEVVEVTTAPAGSAEGMVVEQSPRAGEKVDLNKTRVKISIYKPKTTSATP(配列番号:115)、
及びそのフラグメント;
PsaA由来の配列、好ましくはアミノ酸250−309:
SLFVESSVDDRPMKTVSQDTNIPIYAQIFTDSIAEQGKEGDSYYSMMKYNLDKIAEGLAK(配列番号:116);
コレステロール依存性細胞溶解素由来の配列、例えばPlyの4番ドメイン、アミノ酸360−471等:
NGDLLLDHSGAYVAQYYITWNELSYDHQGKEVLTPKAWDRNGQDLTAHFTTSIPLKGNVRNLSVKIRECTGLAWEWWRTVYEKTDLPLVRKRTISIWGTTLYPQVEDKVEND(配列番号:117)、
及びそのフラグメント;
連鎖球菌ポリヒスチジントライアドタンパク質、例えば肺炎連鎖球菌PhtDのC末端側半分に由来するフラグメント、例えばアミノ酸680−770:
VEHPNERPHSDNGFGNASDHVRKNKVDQDSKPDEDKEHDEVSEPTHPESDEKENHAGLNPSADNLYKPSTDTEETEEEAEDTTDEAEIPQV(配列番号:118)、
又はアミノ酸771−839:
ENSVINAKIADAEALLEKVTDPSIRQNAMETLTGLKSSLLLGTKDNNTISAEVDSLLALLKESQPAPIQ(配列番号:119)、
又はそのフラグメント。
好ましい配列、配列番号:113−119のうち、1、2、又は3つのアミノ酸は、その他のアミノ酸に置換可能である。
更なる配列として、PCT/米国特許第2012/022127号又は米国特許第2005/0020813A1号に記載されている配列が挙げられる。代替的配列として、欧州特許第0280576A2号に記載されている配列が挙げられる。
追加の抗原が、PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子と併用され得る。例えば、国際公開第98/18931号、同第98/18930号、米国特許第6699703号、同第6800744号、国際公開第97/43303号、及び同第97/37026号において識別された肺炎連鎖球菌タンパク質;Lytファミリー(LytX)、Phtファミリー(PhtX)、Sp128、1型又は2型繊毛タンパク質、その他の連鎖球菌抗原、例えば国際公開第1993/005155号、同第2002/034771号、同第2002/083859号、同第2002/34771号、同第2003/093306号、同第2004/041157号、又は同第2005/002619号において識別された抗原等;又はその他の抗原、例えばSp101、Sp130、Sp125、又はSp133等は、肺炎球菌PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子と併用され得る。
糖類抗原、例えば肺炎連鎖球菌血清型1、3、4、5、6A、6B、7F、8、9V、14、18C、19A、19F、22F、23F、又は33Fの莢膜糖類等も、PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子と併用され得る。あるいは、その他の糖類が、PRペプチド抗原、例えばその他の肺炎連鎖球菌血清型に由来する糖類、及び/又はその他のグラム陽性菌に由来する糖類(例えば、S.アガラクティエ、S.ピオゲネス、及び/又は黄色ブドウ球菌に由来する糖類)等と併用され得る。
同様に、その他のグラム陽性菌由来のタンパク質、例えばMタンパク質、フィブロネクチン結合タンパク質(Sfbl)、連鎖球菌ヘム関連タンパク質(Shp)、又はストレプトリジンS(SagA)において識別されたタンパク質を含むS.ピオゲネス由来の1つ又は複数のタンパク質、及び/又はα−毒素、クランピング因子A(ClfA)、コラーゲン結合タンパク質(CNA)、フィブロネクチン−結合タンパク質A(FbA)、細胞外フィブリノゲン−結合タンパク質(Efb)、鉄制御型表面決定因子(Isd)タンパク質、ペニシリン結合タンパク質2a(PBP2a)、セリン−アスパラギン酸リピートタンパク質(Sdr)、及び/又はIgGのバインダー(Sbi)等の黄色ブドウ球菌由来の1つ又は複数のタンパク質も、PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子と併用され得る。同様に、このようなタンパク質に由来するペプチド抗原も、PRペプチド抗原を担持する合成ウイルス様粒子と併用され得る。
略号:
Boc、t−ブトキシカルボニル;
BSA、ウシ血清アルブミン;
DIEA、ジイソプロピルエチルアミン;
DMF、N,N−ジメチルホルムアミド;
EDT、エタンジチオール;
Fmoc、9−フルオレニルメトキシカルボニル;
HATU、2−(1H−9−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;
HBTU、2−[1H−ベンゾトリアゾール−1−イル]−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート;
HOBt、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール;
Pbf、2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル;
NMP、N−メチルピロリドン;
MBHA、メチルベンズヒドリルアミン;
OD、光学濃度;
iPrO、ジイソプロピルエーテル;
PCR、ポリメラーゼ連鎖反応
PyBOP、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート;
PEO6、N−Fmoc−21−アミノ−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキサヘンエイコサン酸(hexaoxaheneicosanoic acid)
r.t.、室温;
RP−HPLC、逆相高速液体クロマトグラフィー;
TA、チオアニソール;
TIS、トリイソプロピルシラン;
Trt、トリチル;
TFA、トリフルオロ酢酸;
TFE、2,2,2−トリフルオロエタノール;
、保持時間;
SD、標準偏差。
実施例1: PRペプチドの設計及び合成
極めて高毒性血清型1臨床分離株SP1577から得たPspAのプロリンリッチ領域(Leimkugelら、JID、2005年、第192巻、p192-199)を増幅し、Hollingshead、Beckerら、Infect Immun、2000年、第68巻、p5889−5900に従い、2つのプライマー(LSM13及びSKH2)を用いて配列決定した。
LSM13:5’−GCAAGCTTATGATATAGAAATTTGTAAC−3’(配列番号:120)
SKH2:5’−CCACATACCGTTTTCTTGTTTCCAGCC−3’(配列番号:121)
プロリンリッチ領域の増幅を、プライマーLSM13とSKH2、及びGoTaqポリメラーゼを用いて、PCRにより実施した(PCR条件:48℃で1分間アニーリングし、72℃で3分間、30サイクルにて伸長)。得られたサイズ約1.2kbのフラグメントを、PCR反応物から単離し、プライマーLSM13とSKH2を用いて配列決定した。pspA遺伝子のうち約1’100塩基が読み取り可能であった。翻訳後のヌクレオチド配列を以下に示す。非プロリンブロックを含めると共に、プロリンリッチ領域をイタリック体で示す。
XXLGAGFVXX XPTXXXXXEA PVASQXKAEK DXDAXKRDAE NXKKALEEAK XXQKKYEDDQ KKTEEKXKKE KEASKEEQAA NLKYQQELVK YASEKDSVKK AKILKEVEEA EKEHKKKRAE FEKVRSEVIP SAEELKKTRQ KAEEAKAKEA ELIKKVEEAE KKVTEAKQKL DAERAKEVAL QAKIAELENE VYRLETELKG IDESDSEDYV KEGLRAPLQS ELDAKRTKLS TLEELSDKID ELDAEIAKLE KNVEYFKKTD AEQTEQYLAA AEKDLADKKA ELEKTEADLK KAVNEPEKPA EETPAPAPKP EQPAEQPKPA PAPQPAPAPK PEKTDDQQAE EDYARRSEEE YNRLPQQQPP KAEKPAPAPK PEQPVPAPKT GWKQENGMWC R(配列番号122)
この配列から、P1 PR配列(PAPKPEQPAEQPKPAPAPQPAPAPKPEKT、配列番号:27)を選択した。P1は、SP1577 PspAのヘリカル/コイルドコイル領域と非プロリンブロックとの間に位置する。
SVLPリポペプチドとのコンジュゲーションが可能となるようにするために、下記のマレイミドペプチドを設計及び合成した:
マレイミドペプチド1:
Figure 2017501990
マレイミドペプチド1では、3−マレイミドプロピオン酸が、21−アミノ−3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサヘンエイコサン(hexaoxaheneicosan)−21−オイック酸リンカーを介して、P1(配列番号:27)のN末端に連結しており、またグリシンがP1のC末端に付加され、その後にエキソプロテアーゼに対して安定性を付与するために、アミド(「NH」)としてD−アラニン残基(「a」)が続く。
マレイミドペプチド1の合成は、Fmoc固相ペプチド合成(SPPS)法を用いて以下のように実施した:
ペプチドPAPKPEQPAEQPKPAPAPQPAPAPKPEKTGa(配列番号:27、グリシン−D−アラニンだけ延長されている)を、Rink Amide MBHA樹脂(ローディング:0.69mml/g)(362mg、0.25mmol)、及び標準Fmoc−SPPSプロトコールを用いて、ABI 433Aペプチドシンセサイザー上で組み立てた。下記のアミノ酸を用いた(しかるべき順序で):Fmoc−Ala−OH、Fmoc−D−Ala−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Gln(Trt)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Lys(Boc)−OH、Fmoc−Pro−OH、及びFmoc−Thr(tBu)−OH。組み立て及びN末端Fmoc保護基の除去後、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)及びCHClで、樹脂を洗浄した。マレイミドのカップリングの場合、樹脂の一部分(約0.1mmol)をDMFで洗浄し、4.5mlのDMFに溶解したFmoc−PEO6−OH(115mg、0.2mmol)、PyBOP(104mg、0.2mmol)、HOBt(27mg、0.2mmol)及びDIEA(66μl、0.4mmol)の溶液を調製し、30秒間混合し、アルゴン下で樹脂に添加した。混合物を16時間振盪させた。樹脂を濾過し、4×のDMFで洗浄した。次に、DMFに溶解した20%ピペリジンで処理してFmoc基を除去した(6×2分)。次に、樹脂をDMFで再度洗浄し、DMFに溶解した3−マレイミドプロピオン酸(34mg、0.2mmol)、PyBOP(104mg、0.2mmol)、HOBt(27mg、0.2mmol)、及びDIEA(66μl、0.4mmol)の溶液を調製し、アルゴン下で樹脂に添加した。樹脂を3時間振盪させ、濾過し、連続して4回、DMF、CHCl、及びMeOHで洗浄し、減圧下、KOHペレット上、一晩乾燥した。樹脂からペプチドを切り離し、側鎖保護基を除去する場合、85:5:5:5のTFA/TIS/TA/フェノール(10ml)を調製し、アルゴン雰囲気下で乾燥樹脂に添加した。樹脂を3時間振盪させ、濾過し、マレイミドペプチド1をiPrOで沈殿させ、−20℃に事前冷却した(50ml)。次に、ペプチドを4回、iPrOで洗浄し、一晩風乾し、調製用のC18カラム(Agilent Zorbax SB300 PrepHT、250×21.5mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、16分間で10−40%MeCNのリニアグラジエントを用いて、RP−HPLCにより精製し、凍結乾燥して、白色粉末として1を得た。ペプチドを、Agilent XDB−C18カラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で10−100%MeCNのリニアグラジエントを用いて、分析用のRP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=8.53分。
ESI−MS:C1632594151のMW計算値:3609.1Da;MW実測値:3609.7(±0.02%)。
マレイミドペプチド2:
Figure 2017501990
このマレイミドペプチドでは、グリシンがP1(配列番号:27)のC末端に付加され、マレイミドがアミノエチルスペーサーを介してグリシンP1に連結している。N末端はアセチル化されている。
マレイミドペプチド2内のペプチド鎖を、1について記載した場合と同様に、ABI 433A上で、Fmoc SPPSを用いて組み立てたが、但し、Rink Amide MBHA樹脂の代わりに、固相支持体として0.6mmol/g(416mg、0.25mmol)の樹脂置換レベルまで、Fmoc−Gly−OHで事前ロードした2−クロルトリチル樹脂を用いた点を除く。組み立て及びN末端Fmoc保護基の除去後、NMP(10ml)に溶解した0.5MのAcO、0.05MのHOBt、及び0.136MのDIEAの溶液で、30分間振盪させながら処理することにより、樹脂をアセチル化した。次に、樹脂をDMFで4回、CHClで4回洗浄し、2:8のTFE/CHCl(10ml)で、アルゴン下、振盪させながら、4時間処理して、側鎖が完全に保護されたペプチドを樹脂から遊離させた。樹脂を濾過し、2:8のTFE/CHCl、10mlで2回洗浄し、濾過液を濃縮し、4℃の冷却EtOで保護されたペプチドを沈殿させ、EtOで4回洗浄した。次に、保護されたペプチドを減圧下、一晩乾燥し、−20℃で保管した。
マレイミドのカップリングの場合、未精製の側鎖保護ペプチドの一部分(100mg)、HATU(15mg、39μmol)、HOAt(5mg、39μmol)をDMF(0.8ml)に溶解し、DIEA(23μl、142μmol)を添加して、混合物を1分間撹拌した。DMF(0.2ml)に溶解したN−(2−アミノエチル)マレイミドTFA塩(150mg、60μmol)の溶液を添加して、混合物を3時間アルゴン雰囲気下で撹拌した。次に、DMFを減圧下で除去した。側鎖保護ペプチドを0.3mlのCHClに懸濁し、4℃の冷却EtOで沈殿させ、EtOで4回洗浄し、減圧下、一晩乾燥した。
次に、側鎖保護基を除去し、ペプチドを上記1のように沈殿、精製を行い、最終生成物2を、Agilent XDB−C18カラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で10−100%MeCNのリニアグラジエントを用いて、分析用のRP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=7.06分。MALDI−TOF MS:C1462273943のMW計算値:3216.6Da;MW実測値:3215.7Da(±0.05%)。
マレイミドペプチド3:
Figure 2017501990
マレイミドペプチド3では、3−マレイミドプロピオン酸は、21−アミノ−3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサヘンエイコサン−21−オイック酸リンカーを介して配列番号:113のN末端に連結しており、またC末端は、D−アラニン(「a」)によりキャップ化され、またアミド化されている。配列番号:113は、P1577 PspAの非プロリンブロックに対応する。
マレイミドペプチド3を、上記マレイミドペプチド1のように合成及び精製し、Agilent XDB−C18カラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で10−100%MeCNのリニアグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=5.31分。MALDI−TOF MS:C1742725063のMW計算値:4072.3Da;MW実測値:4071.0Da(±0.05%)。
その他のPR配列は、pspA又はpspC遺伝子の配列決定により取得可能である、又は、代わりにUniProtKB等の公開データベースにおいてアクセス可能である。例えば、血清型19A分離株TCH8431(UniProtKB受託番号D6ZPW2)のPspA配列は:
MNKKKMILTS LASVAILGAG FVTSQPTVVR AEESPVASQS KAEKDYDAAV KKSEAAKKHY EEAKKKAEDA QKKYDEDQKK TEAKAEKERK ASEKIAEATK EVQQAYLAYL QASNESQRKE ADKKIKEATQ RKDEAEAAFA TIRTTIVVPE PSELAETKKK AEEAKAEEKV AKRKYDYATL KLALAKKEVE AKELEIEKLQ YEISTLEQEV ATAQHQVDNL KKLLAGADPD DGTEVIEAKL KKGEAELNAK QAELAKKQTE LEKLLDSLDP EGKTQDELDK EAEEAELDKK ADELQNKVAD LEKEISNLEI LLGGADPEDD TAALQNKLAA KKAELAKKQT ELEKLLDSLD PEGKTQDELD KEAEEAELDK KADELQNKVA DLEKEISNLE ILLGGADSED DTAALQNKLA TKKAELEKTQ KELDAALNEL GPDGDEEETP APAPQPEQPA PAPKPEQPAP APKPEQPAPA PKPEQPAPAP KPEQPAKPEK PAEEPTQPEK PATPKTGWKQ ENGMWYFYNT DGSMATGWLQ NNGSWYYLNA NGSMATGWVK DGDTWYYLEA SGAMKASQWF KVSDKWYYVN SNGAMATGWL QYNGSWYYLN ANGDMATGWL QYNGSWYYLN ANGDMATGWA KVNGSWYYLN ANGAMATGWA KVNGSWYYLN ANGSMATGWV KDGDTWYYLE ASGAMKASQW FKVSDKWYYV NGLGALAVNT TVDGYKVNAN GEW(配列番号123)
である。
この配列から、P2配列(PKPEQPAPAPKPEQPAKPEKPA、配列番号:28)を選択した。P2は、TCH8431 PspAのヘリカル/コイルドコイル領域直後に位置する。SVLPリポペプチドとのコンジュゲーションをし易くするために、下記のマレイミドペプチドを設計及び合成した:
マレイミドペプチド4
Figure 2017501990
このマレイミドペプチドは、21−アミノ−3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサヘンエイコサン−21−オイック酸リンカーを介して、P2(配列番号:28)のN末端と連結した3−マレイミドプロピオン酸を含む。「a」は、D−アラニンを表す。C末端はアミド化されている。
マレイミドペプチド4を、上記マレイミドペプチド1のように合成及び精製し、Agilent XDB−C18カラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で10−100%MeCNのリニアグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=5.21分。MALDI−TOF MS:C13121032のMW計算値:2889.3Da、MW実測値:2888.8Da(±0.05%)。
マレイミドペプチド5
Figure 2017501990
このマレイミドペプチドでは、グリシンがP2(配列番号:28)のC末端に付加されており、またマレイミドは、アミノエチルスペーサーを介してグリシンに連結している。N末端は、アセチル化されている。
マレイミドペプチド5を、上記マレイミドペプチド2のように合成及び精製し、Agilent XDB−C18カラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で10−100%MeCNのリニアグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=6.31分。ESI MS:C1131783033のMW計算値:2484.8Da;MW実測値:2483.2Da(±0.02%)。
マレイミドペプチド6
人工的なPR配列は、2つ以上の異なるPspAタンパク質に由来する短尺PR配列と融合させることにより生成可能である。例えば、配列P3(配列番号:29)は、P1のN末端残基PAPKPEQPAEQ(配列番号:124)をP2(配列番号:28)と融合させ、P2のC末端AlaをGly残基に置換することにより設計した。コンジュゲーションが可能となるようにするために、下記のマレイミドペプチドを設計及び合成した:
Figure 2017501990
マレイミドペプチド6を、上記マレイミドペプチド2のように合成及び精製し、Agilent XDB−C18カラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で10−100%MeCNのリニアグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=10.11分。MALDI MS:C1642554550のMW計算値:3657.1Da;MW実測値:3654.9Da(±0.05%)。
PRペプチド抗原の更なる実施例について以下に記載する:
マレイミドペプチド7
Figure 2017501990
マレイミドペプチド7を、上記マレイミドペプチド2のように合成及び精製した。ESI MS:C911372527のMW計算値:2012.0Da;MW実測値:2012.4Da(±0.05%)。
マレイミドペプチド8
Figure 2017501990
マレイミドペプチド8を、上記マレイミドペプチド2のように合成及び精製した。ESI−MS:C811242225のMW計算値:1804.9Da;MW実測値:1805.4Da(±0.05%)
マレイミドペプチド9
Figure 2017501990
このマレイミドペプチドは、PhtD(P60、配列番号:86)のPRペプチドに由来する。N末端はアセチル化されている。マレイミドペプチドを、上記マレイミドペプチド2のように合成及び精製し、Agilent XDB−C18カラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で20−100%MeCNのリニアグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=3.41分。ESI−MS:C1362013748のMW計算値:3120.4Da;MW実測値:3120.6Da(±0.05%)。
実施例2: PRペプチド抗原のリポペプチドへのコンジュゲーション
免疫化用のリポペプチドコンジュゲートを調製するために、下記の4つのリポペプチドビルディングブロックを合成した。
リポペプチドビルディングブロック10
Figure 2017501990
このリポペプチドは、国際公開第2008/068017号の実施例13に対応する。国際公開第2008/068017号及びGhasparian、Riedelら、Chembiochem、2011年、第12巻、p100−109の記載に従い、合成を実施し、生成物の特徴づけを行った。分析用RP−HPLC(Interchrom UP5WC4−25QS、HO(+0.1%TFA)中、25分間で25−100%MeCN):純度>96%、t=22.71分。MALDI−TOF:C3125527485のMW計算値:6796.4Da;MW実測値:6798.2Da(±0.05%)。
リポペプチドビルディングブロック11
Figure 2017501990
このリポペプチドビルディングブロックは、修飾されたコイルドコイルドメインを含有し、ヘプタドリピート「defgabc」IEKKIEG(配列番号:125)の「c」の位置にGlyを有する。
修飾されたリポペプチドビルディングブロックを、国際公開第2008/068017号の記載に従い、合成及び精製した。分析用RP−HPLC(Interchrom UP5WC4−25QS、HO(+0.1%TFA)中、25分間で25−100%MeCN):純度>98%、t=21.41分。ESI−MS:C3085447485のMW計算値;6740.3Da;実測値6741.7Da。
リポペプチドビルディングブロック12
Figure 2017501990
このリポペプチドビルディングブロックは、修飾された脂質であるN,N’−ジパルミトイル−2,3−ジアミノプロピオンアミド(「PamDap」)を含有する。「a」は、D−アラニンを意味する。
リポペプチドビルディングブロックを、国際公開第2008/068017号の記載に従い合成及び精製したが、但し合成終了時にPam2Cysの代わりにPam2Dapを組み込んだ点を除く。リポペプチドを、分析用HPLC及びMSにより分析した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=22.1分。ESI−MS:MW計算値9594.5Da、実測値9596.17Da。
リポペプチドビルディングブロック13
Figure 2017501990
このリポペプチドビルディングブロックは、インフルエンザ赤血球凝集素残基307−309(配列番号:19)から得られたHLA−DRB101拘束性エピトープに由来する乱雑なTヘルパーエピトープ(KYVKQNTLKLARK、配列番号:126)を含有する(Stern、LJ.ら、Nature、1994年、第368巻、p215)。「a」は、D−アラニンを意味する。
リポペプチドビルディングブロックを、実質的に国際公開第2008/068017号の記載に従い合成及び精製し、分析用HPLC及びMSにより分析した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=22.35分。ESI−MS:C3025387479のMW計算値:6530.0Da;実測値6530.4Da(±0.05%)。
下記のコンジュゲートを合成した:
コンジュゲート14(マレイミドペプチド1+リポペプチド10)
Figure 2017501990
実質的に国際公開第2008/068017号の記載に従い、1−10のコンジュゲーションを実施した。1:1のHO/MeCNに10(6.0mg、0.9μmol)を溶解した溶液(3ml)に、1:1のHO/MeCN(2.4ml)に1(4.8mg、1.3μmol)を溶解した溶液を添加した。0.1 NaOHで、pHをpH6.5−7.0に慎重に調整及び維持し、混合物を2時間、室温で撹拌した。次に、C4調製用のカラム(Interchrom UP5WC4−25M、250×10mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、17分間で50−100%MeCNのグラジエントを用いて、コンジュゲートをRP−HPLCにより精製した。コンジュゲート14を、Interchrom UP5WC4−25QSカラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で20−100%MeCNのグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=22.34分。MALDI−TOF MS:C475811115136のMW計算値:10406.6Da;実測値10407.8Da(±0.1%)。
コンジュゲートをPBSに懸濁し、30分間平衡化し、0.5mg/mlに稀釈し、Wyatt DynaPro Titan装置上、レーザー強度400’000カウント/秒及び取得時間10秒を用いて、4℃、25℃、及び37℃において、動的光散乱(DLS)により分析した。正則化解析によるサイズ分布はモノモーダルであり、サイズ分散度は小さかった。25℃における平均流体力学的半径(R)は12.0nmであり、また%Pd値は12.3%であった。R及び%Pdについて類似した数値がその他の温度においても得られた。
コンジュゲート15(マレイミドペプチド2+リポペプチド10)
Figure 2017501990
2−10のコンジュゲーション及びコンジュゲートの精製を、実質的に上記コンジュゲート14のように実施した。生成物15を、Interchrom UP5WC4−25QSカラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で20−100%MeCNのグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=22.41分。ESI−MS:C458779113128のMW計算値:10012.9Da;実測値10011.1Da(±0.1%)。
コンジュゲート12のPBS中懸濁物を調製し、上記14のようにDLSを用いて分析した。25℃において、R数値は13.2−14.2nmの範囲であり、また%Pd値は12.6−18.0%の範囲であった。
コンジュゲート16(マレイミドペプチド3+リポペプチド10)
Figure 2017501990
3−10のコンジュゲーション及びコンジュゲートの精製を、実質的に上記コンジュゲート14のように実施した。生成物16を、Interchrom UP5WC4−25QSカラム(250×4.6mm)、及びHO(+0.1%TFA)中、25分間で20−100%MeCNのグラジエントを用いて、分析用RP−HPLCにより分析した:純度>97%;t=22.0分。MALDI−TOF MS:C475811115136のMW計算値:10869.8Da;実測値10’872.3Da(±0.1%)。
コンジュゲート13のPBS中懸濁物を調製し、上記14のように、DLSを用いて分析した。R値は14.0−15.0nmの範囲、及び%Pd値は13.0−13.7%の範囲であった。コンジュゲート14及びコンジュゲート16粒子からなる混合物のDLS解析より、Rとして12.3−13.3nm及び%Pd値として約25−26%が得られ、粒子を混合しても全体的なサイズ分布に変化がなかったことが示唆された。
コンジュゲート17(マレイミドペプチド4+リポペプチド14)
Figure 2017501990
4−10のコンジュゲーション及びコンジュゲートの精製を、実質的に上記コンジュゲート17のように実施した。生成物17を、C4分析用カラム(Interchrom、UP5WC4−25QS、4.6mm×250mm、300Å)上で逆相HPLCにより、及びMALDI−MSにより分析した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=18.8分。MALDI−TOF MS:C443762106126のMW計算値:9685.6Da;実測値9686.2Da(±0.1%)。
上記14のように、コンジュゲート17のPBS中懸濁物を調製し、DLSを用いて分析した。R値は11.1−11.8nmの範囲、及び%Pd値は約13%であった。
コンジュゲート18(マレイミドペプチド5+リポペプチド10)
Figure 2017501990
実質的に上記コンジュゲート18のように、5−10のコンジュゲーション及びコンジュゲートの精製を実施した。生成物18を、C4分析用カラム(Interchrom、UP5WC4−25QS、4.6mm×250mm、300Å)上で逆相HPLCにより、及びMALDI−MSにより分析した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>96%。t=22.55分。MALDI−TOF MS:C425728104118のMW計算値:9279.2Da;実測値9280.2Da(±0.1%)。
上記14のように、コンジュゲート18のPBS中懸濁物を調製し、DLSを用いて分析した。R値は10.0−10.5nmの範囲であり、また%Pd値は約16%であった。
コンジュゲート19(マレイミドペプチド6+リポペプチド10)
Figure 2017501990
実質的に上記コンジュゲート14のように、6−10のコンジュゲーション及びコンジュゲートの精製を実施した。生成物19を、C4分析用カラム(Interchrom、UP5WC4−25QS、4.6mm×250mm、300Å)上で逆相HPLCにより、及びMALDI−MSにより分析した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>96%。t=22.34分。MALDI−TOF MS:C476807119135のMW計算値:10453.4Da;実測値10452.7Da(±0.1%)。
上記19のように、コンジュゲート17のPBS中懸濁物を調製し、DLSを用いて分析した。R値は12.1−14.5nmの範囲であり、また%Pd値は12−20%であった。
コンジュゲート20(マレイミドペプチド6+リポペプチド11)
Figure 2017501990
実質的に上記コンジュゲート14のように、6−11のコンジュゲーション及びコンジュゲートの精製を実施した。生成物20を、C4分析用カラム(Interchrom、UP5WC4−25QS、4.6mm×250mm、300Å)上で逆相HPLCにより、及びMALDI−MSにより分析した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>98%。t=22.34分。ESI−MS:C454773113129のMW計算値(スクシンイミドリング加水分解):9975.02Da;実測値9974.7Da(±0.01%)。
上記14のように、コンジュゲート20のPBS中懸濁物を調製し、DLSを用いて分析した。R値は11.7−12.3nmの範囲であり、また%Pd値は約20%であった。
コンジュゲート21(マレイミドペプチド4+リポペプチド11)
Figure 2017501990
上記コンジュゲート14のように、マレイミドペプチド4を11にコンジュゲーションし、コンジュゲートを精製した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=17.78分。C439753105127MW計算値:9630.5Da;実測値9631.2Da。
DLS(PBS中、0.5mg/ml、25℃):R=10.7nm;%Pd=12−13%。
コンジュゲート22(マレイミドペプチド6+リポペプチド12)
Figure 2017501990
上記コンジュゲート14のように、マレイミドペプチド4を12にコンジュゲーションし、コンジュゲートを精製した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=18.37分。MALDI−TOF:C440757107124のMW計算値:9594.5Da、実測値9595.1(±0.1%)Da。
DLS測定(PBS中、0.5mg、25℃)より、Rとして10.4−11.1nm、及び%Pd値として10−12%を得た。
コンジュゲート23(マレイミドペプチド6+リポペプチド13)
Figure 2017501990
上記コンジュゲート14のように、マレイミドペプチド6を13にコンジュゲーションし、コンジュゲートを精製した。分析用RP−HPLC(C4カラム、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=18.25分。MALDI−TOF:C448765113123のMW計算値(スクシンイミドリング加水分解):9768.7Da、実測値9767.0Da(±0.1%)。
DLS測定(PBS中、0.5mg、25℃)より、Rとして9.9−10.2nm、及び%Pd値として15−18%を得た。
追加のリポペプチドを、PRペプチド抗原のN末端をリポペプチドビルディングブロックのC末端に融合させて調製した。下記の融合リポペプチドを調製した。
リポペプチド(24)
Figure 2017501990
この例では、PR配列P7、PAPAPKPEQPAEQPKP(配列番号:33)を、GG(IEKKIEG)IEKKIAKMEKASSVFNVVNSK(配列番号:127)のC末端に直接融合させて、配列GG(IEKKIEG)IEKKIAKMEKASSVFNVVNSKPAPAPKPEQPAEQPKP(配列番号:128)を得た。Pam2Cysを付加してN末端を脂質化し、またD−アラニン(「a」)を、リポペプチド24のC末端に付加した。
従来型の固相ペプチド合成法(W.C. Chan、P.D. White、Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis: A Practical Approach、Oxford University Press, Oxford、英国、2000年)を用いて、融合リポペプチド24を合成し、また上記リポペプチド10のように精製した。MALDI−TOF MS:C36963389104のMW計算値:8044.6Da;実測値:8044.6Da(±0.1%)。分析用RP−HPLC(Interchrom UP5WC4−25QS、HO(+0.1%TFA)中、25分間で25−100%MeCN):純度>98%、t=20.48分。
DLS(PBS中、0.5mg/ml、25℃):R=10.7nm;%Pd=12−13%。
リポペプチド(25)
Figure 2017501990
この例では、PR配列P7、PAPAPKPEQPAEQPKP(配列番号:33)を、GG(IEKKIEG)IEKKIAKYVKQNTLKLAR(配列番号:129)のC末端に直接融合させて、配列GG(IEKKIEG)IEKKIAKMEKASSVFNVVNSKPAPAPKPEQPAEQPKP(配列番号:130)を得た。Pam2Cysを付加してN末端を脂質化し、またD−アラニン(「a」)を、リポペプチド25のC末端に付加した。
上記24のように、融合リポペプチド25を合成及び精製した。ESI−MS:C3606399199SのMW計算値:7966.6Da;実測値:7967.0Da(±0.1%)。分析用RP−HPLC(Interchrom UP5WC4−25QS、HO(+0.1%TFA)中、25分間で25−100%MeCN):純度>98%、t=21.41分。
DLS(PBS中、0.5mg/ml、25℃):R=12.2−13.7nm;%Pd=10−15%。
実施例3: コントロールの調製
下記のコントロール化合物を、免疫化及びチャレンジ実験用に調製した。
コンジュゲート26(非PRコンジュゲート)
Figure 2017501990
このコンジュゲートは、表面露出性の疎水性残基を除去するために、2つの突然変異(F594Q及びI602T)がStkP配列に組み込まれている点を除き、StkP(配列番号:115)のC末端部分(StkP−C;PASTA+C末端)を含有し、その結果、配列SVAMPSYIGSSLEQTKNNLIQTVGIKEANIEVVEVTTAPAGSAEGMVVEQSPRAGEKVDLNKTRVKISIYKPKTTSATP(配列番号:131)が得られた。C末端はa−NH2でブロックされたが、「a」はD−アラニンを表す。このコンジュゲート内のStkPペプチドは、NMRによれば、規則的なペニシリン結合タンパク質、及びSer/Thrキナーゼ関連(PASTA)ドメイン構造を取っている。
対応するマレイミドペプチド27(3−マレイミドプロピオニル)−21−アミノ−4,7,10,13,16,19−ヘキサオキサヘンエイコサノイル−(配列番号:131)−a−NH)を合成し、上記14のように10にコンジュゲーションした。コンジュゲート26を、HPLC、MALDI−MS、及びDLSにより分析した。分析用RP−HPLC(Interchrom UP5WC4−25QS、250×4.6mm、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=18.41分。MALDI−TOF:C7001201177216のMW計算値:15713.41Da;実測値15715.4Da(±0.1%)。DLS(PBS中、0.5mg/ml、25℃):R=16.3nm、%Pd=16.9%。
リポペプチド28
Figure 2017501990
このリポペプチドでは、溶解度を改善するために、2つの突然変異が抗原に組み込まれた点(L366A、I370K;TIGR4 PspCナンバリング)を除き、C末端の31個のアミノ酸がTIGR4(配列番号:116)のPspCに由来するアミノ酸344−377に対応し、その結果、ペプチドAEDQKEEDRRNYPTNTYKTAELEKAESDVEV(配列番号:132)が得られた。C末端はr−NH2でブロックされた(式中の「r」は、D−アルギニンを表す)。このペプチドは、短いリンカー(KKK)を介して、ユニバーサルTヘルパー細胞エピトープCST.3*(配列番号:23)と更に連結している。
国際公開第2008/068017号の記載に従い、リポペプチド28を合成及び精製し、HPLC、MALDI−MS、及びDLSにより分析した。分析用RP−HPLC(Interchrom UP5WC4−25QS、250×4.6mm、A=HO+0.1%TFA、B=MeCN+0.1%TFA、25分間で20−100%B):純度:>95%。t=18.41分。MALDI−TOF:C386654100121のMW計算値:8696.1Da;実測値8696.0Da。DLS(PBS中、0.5mg/ml、25℃):R=7.9nm;%Pd=29%。
組換えPspAタンパク質(rPspA)
肺炎連鎖球菌SP1577系統由来のPspAのプロリンリッチ領域をクローン化し、組換えTrx融合タンパク質(rPspA)として発現させた。SP1577系統由来の組換えPRのクローニング及び発現を、国際公開第2007/089866号の記載に従い実施した。純度及び同一性を、SDS−PAGE、抗PspA抗体を用いたドット−ブロット、及び質量分析により確認した。タンパク質の配列は、
MSDKIIHLTD DSFDTDVLKA DGAILVDFWA EWCGPCKMIA PILDEIADEY QGKLTVAKLN IDQNPGTAPK YGIRGIPTLL LFKNGEVAAT KVGALSKGQL KEFLDANLAG SGSGHMHHHH HHSSGLVPRG SGMKETAAAK FERQHMDSPD LGTDDDDKAM ADLKKAVNEP EKPAEETPAP APKPEQPAEQ PKPAPAPQPA PAPKPEKTDD QQAEEDYARR SEEEYNRLPQ QQPPKAEKPA PAPKPEQPVP APKPEQPVPA PKTGWKQE(配列番号133)
であった。
非プロリンブロックを含めると共に、PspAプロリンリッチ領域をイタリック体で示す。
実施例4: マウス免疫化試験
コンジュゲートを、マウスを対象として、肺炎連鎖球菌に対する免疫応答誘発性について試験した。すべての実験を、動物の愛護に関するスイス国諸規則に則り実施し、また所轄当局より承認を受けた。
抗体応答の解析の場合、非近交系の6−8週齢のメスNMRI非近交系マウス(1群当たり10匹)を、3週間の間隔で2回、0日目及び21日目に、表4に示す処方物0.1mlで、皮下に免疫化した。コントロール動物を、PBS又は生理食塩水に溶解したrPspA+アラムで免疫化した。第1回目の免疫化の前、及び第2回目の免疫化後10日目に血液を収集し、プロリンリッチペプチドに対するIgG抗体の力価を測定するためにELISAを、内因性タンパク質に対するIgGを測定するためにウェスタンブロットを、及びインタクトな肺炎球菌に対するIgGの表面結合性を測定するためにフローサイトメトリーを用いて、血清を分析した。
Figure 2017501990
ELISAの場合、MaxiSorp96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc、Fischer Scientific社)を、PBSに溶解した5μl/mlのPRペプチド溶液又はrPspA溶液、pH7.2(50μl/ウェル)で、4℃、一晩コーティングした。実質的に国際公開第2008/068017号の記載に従い、ヤギ抗マウスIgG(γ鎖特異的)抗体(Sigma社、St.Louis、MO)、及びIgG検出用に1mg/mlのp−ニトロフェニルリン酸(Sigma社)を用いて、ELISAを実施した。エンドポイント力価を、試験血清のODが、PBSの平均OD+2SDより大きい最高血清稀釈として規定した。
免疫血清のウェスタンブロット解析の場合、血液カンテンプレート内、37℃、5%COにてSP1577を培養し、総細菌ライセートを調製した。ライセートを還元条件下でのSDS−PAGEにより分離し、ニトロセルロースメンブレン上でブロッティングした。ブロットを、免疫又はプレ免疫血清(PBSに1:500で溶解)と共にインキュベーションし、ECLシステムを用いて現像した。PspA特異的モノクロナール抗体を、陽性コントロールとして用いた。
フローサイトメトリー解析(FACS)の場合、SP1577を上記のように培養し、ホルマリンで、30分間、不活性化し、PBSに溶解した5mg/mlの脂肪酸を含まないBSAでブロックし、約7×10個のCFUを、免疫又はプレ免疫血清(PBSに1:100で溶解)と共に、1時間、室温でインキュベーションした。Alexafluor488コンジュゲート二次抗体を用いて、表面に結合したIgGを検出した。
ELISAの幾何平均エンドポイント力価(GMT)±平均の1×標準偏差(SEM)、及びウェスタンブロット及びFACS解析の結果(陽性と陰性の反応性)を表5にまとめる。
Figure 2017501990
抗体応答は、非近交マウスでは変動しやすかったが、ELISAで測定したとき、すべてのマウスが高力価の抗原特異的IgGを発現し、またほとんどの免疫血清中のIgGは、内因性PspA及びインタクトなSP1577細胞に結合した。プレ免疫血清及びPBS免疫化マウス由来の血清では、有意なレベルの抗原特異的IgGを検出することはできなかった。
ウェスタンブロット、及びFACS、及びPspAファミリー1−3に由来する異なるクレードに属する異なるPspAを代表する遺伝学的に多様な肺炎球菌株のパネル、及び現在認可されている肺炎球菌コンジュゲートワクチンによりカバーされない血清型を含む異なる肺炎球菌莢膜血清型を用いて、誘発されたIgGの交差反応性を評価したが、上記ファミリーは、Hollingshead、Beckerら、Infect Immun、2000年、第68巻、p5889−5900に規定されている。
SP1577について上記のように細菌を培養し、免疫化したマウスに由来する血清を用いてウェスタンブロット及びFACS解析を実施した。結果を下記の表6にまとめる。
Figure 2017501990
PRペプチド抗原構築物によっては、他のものより広範囲の交差反応性を有するIgGを誘発したが、遺伝学的に多様なパネルを用いて得られた結果から、PRペプチド抗原で免疫化すれば、広範囲の交差反応性を有するIgGが誘発されたことが示唆される。
チャレンジ試験では、NMRI非近交系マウスを上記のような異なる処方物で免疫化した。免疫応答誘発性の比較では、追加の動物をrPspA+アラム、コンジュゲート44、又はリポペプチド46で免疫化した。マウスを、最終免疫化後10日間飼育し、セロコンバージョンを決定するために、上記のように血清をELISAで分析した。次に、チャレンジ前に投与したときにマウスにおいて高い毒性をもたらした、事前に決定された致死用量の100倍(100×LD100)の肺炎球菌を用いて、マウスを尾静脈経由で経静脈的(iv)にチャレンジした。細菌を、腹腔内(ip)又は静脈内(iv)注射により投与した。チャレンジ後、マウスの健康状態を14日間にわたりモニタリングした。瀕死状態の動物を安楽死させ、瀕死状態に至るまでの時間を記録した。リポペプチド又はタンパク質で免疫化した動物の生存率及び瀕死状態に至るまでの時間を、PBS単独で免疫化した動物の場合と比較した。
SP1577系統を用いて得られた結果を、下記の表7にまとめる。SP1577系統は、マウスにとって高い毒性を有する。未防御のマウスは、チャレンジ後、最初の12−24時間内で死亡した、又は瀕死の状態に陥った。従って、防御は高い有効性を示す。
Figure 2017501990
SVLPにコンジュゲートしたPRペプチド抗原で免疫化したマウスは、部分的に防御され、メジアン生存時間は、PBS免疫化マウス及びrPspAで免疫化したマウスの場合と比較して延長した。SVLP又はrPspAで免疫化したマウスについて得られた生存率の分布を、PBS単独で免疫化したマウス(陰性コントロール)と、対数順位検定により比較した。PRコンジュゲート単独で、又はこれをその他の抗原と併用して免疫化したマウスの結果は、PBS免疫化マウスの結果と有意に異なった。P値は、0.0027−0.0143の範囲であった。rPspAで免疫化したマウスの結果は、マウスによっては防御されたが、PBS免疫化マウスの結果と比較して有意に異ならなかった(P=0.1336)。群が大きくなるほど差異は有意となり得る。StkP及びPspC由来のコンジュゲートの結果は、PBSと比較して有意でなく、これらの抗原は、このモデルにおいて防御的ではないことを示唆する。
受動免疫化/チャレンジ実験の場合、抗体が防御に関与しているか決定するために、モノクロナール抗体をマウス内で生成した。1つの実験では、BALB/cマウスを、コンジュゲート17で3回免疫化した。抗原特異的モノクロナールIgG抗体(mAbs)を生成する7つのB細胞ハイブリドーマ系統を、1つのマウスの脾臓細胞から生成し、異なる肺炎球菌系統との交差反応性について、FACS解析により試験した。1つのmAb(5H8)が、異なるPspAクレード及び莢膜血清型を示す、広範囲の系統(臨床分離株)に結合した。その他のmAbsは、ELISAにおいて、PR抗原に結合したが、インタクトな細菌には結合しなかった。エピトープマッピングより、mAb 5H8は、幅広く異なる多様なPspA配列に生ずるPRペプチドのC末端部分内のエピトープを認識するが、他方の6つのmAbsは、異なるPspA配列においてそれほど頻繁には見出されないその他のエピトープを認識したことが示唆された。チャレンジの場合、0.1−0.5mgの精製された5H8又はその他のmAbsを、NMRIマウス5匹の群に、iv注射により投与した。StkP由来のmAb(1A7)で受動的に免疫化した動物、及びナイーブ動物をコントロールとして用いた。平衡化するのに十分な時間を置いた後、マウスをivにより、継代した肺炎球菌でチャレンジし、健康状態及び瀕死状態に至るまでの時間を、上記のようにモニタリングした。SP1577系統を用いて得られた結果を下記の表8に示す。
Figure 2017501990
mAb 5H8のみ、受動免疫化後にナイーブマウスと比較して有意に異なる結果をもたらした。防御は用量依存性であった。MAbs 3H5及び1H9は、この受動的防御のモデルでは、有意な効果を示さなかった。配列決定より、SP1577系統のPspAは、5H8エピトープのみを含有し、その他2つのPR由来抗体のエピトープは含有しないことが判明した。このモデルにおいても、StkP由来のmAb 1A7について防御性は認められなかった。
結果より、プロリンリッチペプチド抗原を担持するSVLP形成性リポペプチドで免疫化すると、単独で、又はその他の抗原と併用して投与したとき、アジュバントを同時投与しなくても、マウスにおいて高度に肺炎連鎖球菌と交差反応する抗体が誘発されることが示唆される。
実施例5: ウサギ免疫化試験
非齧歯動物において抗体応答を特徴づけるために、コンジュゲート17、18、又は19をPBS、0.4mlに異なる濃度で溶解し、これをアジュバント(R848)が有る場合又は無い場合で、0、28、及び56日目の3回、scにて、ニュージーランドホワイトラビットを免疫化した(表9)。セロコンバージョンを決定するために、血液サンプルを0、14、38、及び66日目に採取した。
Figure 2017501990
プレ免疫血清及び第3回免疫化後の血清を、ウサギIgG特異的二次抗体、及びマウスについて上記したような様々な肺炎球菌分離株を用いて、ウェスタンブロット及びFACSにより分析した。IgG応答の発現も、実質的に上記のように、IgGを検出するために、4−ニトロフェニルリン酸と共にモノクロナール抗ウサギIgG(γ鎖特異的)アルカリホスファターゼ抗体を用いて、ELISAにより分析した。結果を表10に示す。免疫化したすべてのウサギでは、免疫化に応答して、内因的に発現したPspA及びインタクトな肺炎球菌上で発現するPspAに結合するIgGが生じた。プレ免疫血清は、これらのアッセイにおいて、有意な反応性を示さなかった。アジュバント無しで、低用量のコンジュゲートを投与した後の場合であっても、高力価のPRペプチド特異的IgG抗体が、免疫化したウサギに由来する免疫血清内で検出された。
Figure 2017501990
結果より、プロリンリッチペプチド抗原を担持するSVLP形成性リポペプチドで免疫化すると、アジュバントを伴わないで投与した場合でも、非齧歯動物において広範囲に交差反応性を有する抗体が誘発されることが示唆される。
実施例6: BALB/cマウスにおける抗原特異的抗体応答の比較
コンジュゲート15SVLPにより誘発された抗原特異的抗体応答を、組換えPspAタンパク質で誘発された応答と比較した。6−8週齢のメスBALB/cマウス(1群当たり18匹)を、3週間の間隔で2回、0日目及び21日目に、上記実施例5のように調製したコンジュゲート15のPBS溶液、又はrPspA+アラムの生理食塩水溶液、0.1mlで皮下に免疫化した。第2回目の免疫化後10日目に血液を収集した。
抗体応答の抗原特異性を決定するために、PR特異的抗体を測定するためのコーティング抗原としてPRペプチド配列番号:27、及び総抗PspA抗体(すなわち、N末端エピトープ、NPB、及びPRに対する抗体)を測定するためのコーティング抗原としてrPspAを用いて、実施例5に記載するように、ELISAを実施した。結果を図1に示す。免疫化されないマウス由来の血清は、ELISAにおいて、いずれの抗原とも交差反応性を示さなかった。
期待通りに、rPspAは、極めて免疫応答誘発性が高かったが(抗PspA IgG GMT±SEM=81’969±28’068)、有意レベルの抗PR抗体(抗PspA IgG GMT±SEM=213±218)を誘発することができなかった。コンジュゲート15SVLPに対して生じた抗体は、ELISAにおいて、PRペプチド(抗PspA IgG GMT±SEM=27’583±6’204)及びrPspA抗原(20’919±3’444)の両方を認識したので、これは、rPspAに対して生じた抗体が、PRペプチドに結合できないことに起因するわけではなかった。従って、rPspAに誘発された抗体の大部分は、N末端αヘリカル部分内のエピトープに結合すると考えられる。
N末端αヘリカル部分を欠いているPspAは、PR特異的抗体をより誘発するか決定するために、マウスを切除型組換えPspA−Trx融合タンパク質(rPspA−δ−N末端;PR及びNPBを含有する)で免疫化した。驚くべきことに、切除型タンパク質も、有意レベルの抗PR抗体を誘発することができなかった:タンパク質につきGMT±SEMは128’496±28’481、及びPR抗原につき213±1’094であった。これは、コンジュゲート15SVLP−免疫化コントロール動物(タンパク質につき32’776±6974、及びPRペプチドにつき47’679±23’383のGMT±SEM)の場合よりも有意に小さかった。総じて、これらの結果より、SVLPは、組換えPspAよりも有意に高いレベルのPR特異的抗体を誘発することが示唆される。
実施例7: チャレンジ用量増加に対する防御
チャレンジ用量の増加に対する免疫化BALB/cマウスの防御を決定するために、上記実施例6のように、マウスをコンジュゲート15又はrPspAで免疫化し、10−10CFUの血清型1細菌の用量を増加させて経静脈的にチャレンジを行い、生存率についてモニタリングした。標準化された肺炎球菌血清型1の細菌接種源を、Aaberge I.S.ら、Microbial Pathogenesis、1995年、巻18号、p141−152の記載に従い調製した。非免疫化マウスのLD50を、細菌の用量を増加させながらBALB/cマウスに経静脈注射し、生存率についてモニタリングすることにより検証した。
免疫化したマウスの防御は、細菌チャレンジ用量及び免疫原の種類に依存する。チャレンジ用量が低い場合、防御は、rPspA又はリポペプチドビルディングブロック15SVLPで免疫化した動物について同等であった(図2を参照)。チャレンジ用量がより高い場合(100−10’000×LD50)、コンジュゲート15SVLPで免疫化したマウスは、rPspAで免疫化したマウスより良好に防御された。総じて、これらの結果から、SVLPにより誘発された抗PR抗体は、rPspAに対して生じた抗体よりも広範囲の細菌チャレンジ用量において防御性を有することが示唆される。

Claims (16)

  1. (1)自立性の無脂質のペプチド(self-standing lipid-free peptide)として、パラレル二量体、三量体、又はそれより高次のオリゴマーヘリカルバンドルを形成するパラレルコイルドコイルドメインを含むペプチド鎖と、
    (2)少なくとも1つの負電荷、及び少なくとも1つの正電荷を帯びたアミノ酸を含み、少なくとも15%のアミノ酸がプロリンであり、任意選択的に更なる抗原と結合したプロリンリッチペプチド抗原と、
    (3)2つ又は3つ分の長さのヒドロカルビル鎖を含む脂質部分
    からなるリポペプチドビルディングブロックであって、
    前記ペプチド鎖、前記プロリンリッチペプチド抗原、及び前記脂質部分が、直接的に又はリンカーを介して共有結合しているリポペプチドビルディングブロック。
  2. 前記ペプチド鎖が21から200個のアミノ酸残基を含む、請求項1に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  3. 前記ペプチド鎖が3から8個のヘプタドモチーフからなるコイルドコイルドメインを含む、請求項1又は2に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  4. コイルドコイルドメイン内で、各ヘプタドモチーフ(abcdefg)内の位置a及びdが、小〜中程度の大きさの疎水性側鎖及び/又は芳香族若しくはヘテロ芳香族側鎖を有するアルファアミノ酸を含み、
    a及びdのすべての位置のうちの0、1つ又は2つの位置のアミノ酸が極性の非荷電残基であり、かつ
    a及びdのすべての位置のうちの0又は1つの位置のアミノ酸が極性のカチオン性残基若しくはそのアシル化誘導体、又は極性のアニオン性残基、又はグリシンである、
    請求項3に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  5. 小〜中程度の大きさの疎水性側鎖を有するアルファアミノ酸が、アラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、及びバリンであり、
    芳香族又はヘテロ芳香族側鎖を有するアルファアミノ酸が、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、及びヒスチジンであり、
    極性の非荷電残基を有するアルファアミノ酸が、アスパラギン、システイン、グルタミン、セリン、及びトレオニンであり、
    極性のカチオン性残基を有するアルファアミノ酸が、アルギニン、リジン、及びヒスチジンであり、
    極性のアニオン性残基を有するアルファアミノ酸が、アスパラギン酸及びグルタミン酸である、
    請求項4に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  6. 前記プロリンリッチペプチド抗原が、少なくとも1つのグルタミン酸残基と少なくとも1つのリジン又はアルギニン残基とを含む、請求項1から5の何れか一項に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  7. 前記プロリンリッチペプチド抗原が、連鎖球菌(streptococci)及び/又はブドウ球菌(staphylococci)のタンパク質に由来する、請求項1から6の何れか一項に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  8. 前記プロリンリッチペプチド抗原が、タンパク質PspA及び/又はPspCに由来する、請求項1から6の何れか一項に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  9. 前記プロリンリッチペプチド抗原が、配列番号27から112のペプチドを含み、かつ該ペプチドにおいて、1、2、又は3個のアミノ酸がその他のアミノ酸により置換されている、請求項1から8の何れか一項に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  10. 前記脂質部分が、以下のタイプZからZ
    Figure 2017501990
    (式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビル又は長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、Yは、H又はCOOHである)、
    Figure 2017501990
    (式中、R、R、及びRは、長鎖ヒドロカルビル若しくは長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、又は
    及びRは、長鎖ヒドロカルビル若しくは長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、Rは、H若しくはアセチル若しくは低級アルキル−C=Oである)、
    Figure 2017501990
    (式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビル又は長鎖ヒドロカルビル−C=Oであり、nは、1、2、3又は4である)、
    Figure 2017501990
    (式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビルであり、Xは、O又はNHであり、nは、1、2、3又は4である)、又は
    Figure 2017501990
    (式中、R及びRは、長鎖ヒドロカルビルである)、
    のうちの1つであって、長鎖ヒドロカルビルが8から25個の炭素原子と、任意選択的に鎖内の1、2又は3個の二重結合からなる、直鎖状又は分岐状のアルキル又はアルケニルである、請求項1から9の何れか一項に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  11. 前記脂質部分が、式Zのジパルミトイル−S−グリセリルシステイニルであり、式中、R及びRがパルミトイルであり、RがH又はアセチルである、請求項10に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  12. パラレルコイルドコイルを含むペプチド鎖が、一方の端においてPRペプチド抗原と、もう一方の端において前記脂質部分と結合している、請求項1から11の何れか一項に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  13. ペプチド鎖PCが、ペプチド鎖の1つの末端において又はその近傍において
    LM−PC (1)
    として直接的に、又は
    LM−L−PC (2)
    としてリンカー(L)を介して
    脂質部分LMと共有結合しており、
    リンカーLが、
    Figure 2017501990
    (式中、XがO又はNHであり、mが1から45であり、nが1から45である)
    から選択される、請求項12に記載のリポペプチドビルディングブロック。
  14. 請求項1から13の何れか一項に記載のリポペプチドビルディングブロックを、2、3、4、5、6又は7個含むヘリカルリポペプチドバンドルからなる合成ウイルス様粒子。
  15. 請求項14に記載の合成ウイルス様粒子を含むワクチン。
  16. 免疫学的に有効な量の請求項14に記載の合成ウイルス様粒子が、それを必要としている患者に投与される、グラム陰性菌により引き起こされた疾患に対するワクチン接種法。
JP2016536146A 2013-12-03 2014-12-02 肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド Pending JP2017501990A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13195402.6 2013-12-03
EP13195402 2013-12-03
PCT/EP2014/076313 WO2015082501A1 (en) 2013-12-03 2014-12-02 Proline-rich peptides protective against s. pneumoniae

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217485A Division JP2020073487A (ja) 2013-12-03 2019-11-29 肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501990A true JP2017501990A (ja) 2017-01-19
JP2017501990A5 JP2017501990A5 (ja) 2019-03-28

Family

ID=49765797

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536146A Pending JP2017501990A (ja) 2013-12-03 2014-12-02 肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド
JP2019217485A Pending JP2020073487A (ja) 2013-12-03 2019-11-29 肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019217485A Pending JP2020073487A (ja) 2013-12-03 2019-11-29 肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9943583B2 (ja)
EP (1) EP3077410B1 (ja)
JP (2) JP2017501990A (ja)
KR (1) KR20160088323A (ja)
CN (1) CN105793276A (ja)
AU (1) AU2014359292B2 (ja)
BR (1) BR112016012306A2 (ja)
CA (1) CA2931570A1 (ja)
HK (1) HK1225739A1 (ja)
RU (1) RU2737638C2 (ja)
WO (1) WO2015082501A1 (ja)
ZA (1) ZA201603962B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201807729YA (en) * 2016-03-08 2018-10-30 Kemyth Biotech Co Ltd Use of pneumolysin peptides as antagonists against toll-like receptor 4 and methods of treating toll-like receptor 4 related diseases
US11806392B2 (en) * 2016-12-03 2023-11-07 The Uab Research Foundation Pneumococcal vaccine combining selected alpha helical domains and proline rich domains of pneumococcal surface protein A
AU2018285412B2 (en) 2017-06-14 2022-06-23 Universität Zürich Cyclic peptides for protection against respiratory syncytial virus
CN108559784B (zh) * 2018-07-06 2021-08-20 陕西省动物研究所 一种同时检测三种病原菌的三重pcr检测用引物、探针、试剂盒及检测方法
WO2020127728A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Virometix Ag Lipopeptide building blocks and synthetic virus-like particles
WO2021260176A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Virometix Ag Synthetic epitopes of betacoronaviruses
EP4216992A1 (en) 2020-09-28 2023-08-02 DBV Technologies Particle comprising an rsv-f protein for use in rsv vaccination

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663160A (en) * 1983-03-14 1987-05-05 Miles Laboratories, Inc. Vaccines for gram-negative bacteria
GB8704647D0 (en) 1987-02-27 1987-04-01 Guy S & St Thomas S Hospitals Vaccine
US6592876B1 (en) * 1993-04-20 2003-07-15 Uab Research Foundation Pneumococcal genes, portions thereof, expression products therefrom, and uses of such genes, portions and products
US5391712A (en) 1991-08-30 1995-02-21 Beckman Instruments, Inc. Non-hemolytic streptolysin O variants
GB9201139D0 (en) * 1992-01-20 1992-03-11 Connaught Lab Synthetic peptides for a rubella vaccine
GB9202219D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Connaught Lab A synthetic heamophilus influenzae conjugate vaccine
US6251405B1 (en) * 1995-06-07 2001-06-26 Connaught Laboratories, Inc. Immunological combination compositions and methods
WO1997037026A1 (en) 1996-04-02 1997-10-09 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
EP0934336A1 (en) 1996-05-14 1999-08-11 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
US6096863A (en) 1996-08-23 2000-08-01 Regents Of The University Of Minnesota Self-assembling amphiphiles for construction of peptide secondary structures
EP0941335A2 (en) 1996-10-31 1999-09-15 Human Genome Sciences Streptococcus pneumoniae polynucleotides and sequences
US5980898A (en) 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US6800744B1 (en) 1997-07-02 2004-10-05 Genome Therapeutics Corporation Nucleic acid and amino acid sequences relating to Streptococcus pneumoniae for diagnostics and therapeutics
NZ504894A (en) 1997-12-02 2002-12-20 Powderject Vaccines Inc Crystalline vaccine and adjuvant compositions jointly and separately administered to animals using a transdermal or transmucosally delivery technique
IT1320157B1 (it) 2000-01-27 2003-11-18 Combistone Italia S P A Piano e/o rivestimento per arredamento e procedimento per la suaproduzione.
NZ594877A (en) 2000-10-27 2012-07-27 Novartis Vaccines & Diagnostic Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A & B
GB0107658D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Streptococcus pneumoniae
CA2443493A1 (en) 2001-04-13 2002-10-24 Wyeth Surface proteins of streptococcus pyogenes
GB0210128D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Chiron Spa Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A & B
WO2004041157A2 (en) 2002-09-13 2004-05-21 Chiron Corporation Group b streptococcus vaccine
CA2526106A1 (en) 2003-06-26 2005-01-13 Chiron Corporation Immunogenic compositions for chlamydia trachomatis
EP1993601B1 (en) 2006-02-02 2011-12-07 University Of Alabama Research Foundation Non-coiled protective regions of pneumococcal surface proteins pspa and pspc
AU2007327829B2 (en) * 2006-12-09 2013-01-10 Universitat Zurich Prorektorat Forschung Coiled-coil lipopeptide helical bundles and synthetic virus-like particles
US9393294B2 (en) * 2011-01-20 2016-07-19 Genocea Biosciences, Inc. Vaccines and compositions against Streptococcus pneumoniae

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARIN GHASPARIAN; TINA RIEDEL; JIMY KOOMULLIL ET AL: "ENGINEERED SYNTHETIC VIRUS-LIKE PARTICLES AND THEIR USE IN VACCINE DELIVERY", CHEMBIOCHEM, vol. VOL:12 NR:1, JPN5016012074, 3 January 2011 (2011-01-03), pages PAGE(S):100 - 109 *
BOATO FRANCESCA ET AL: "SYNTHETIC VIRUS-LIKE PARTICLES FROM SELF-ASSEMBLING COILED-COIL LIPOPEPTIDES 以下備考", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. VOL:46 NR:47, JPN5016012073, 12 October 2007 (2007-10-12), DE, pages PAGE(S):9015 - 9018 *
INFECTION AND IMMUNITY, vol. Vol. 78, No. 5, JPN6018043496, 2010, pages 2163 - 2172 *
VACCINE, vol. Vol. 30, JPN6018043498, 2012, pages 7157 - 7160 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180256698A1 (en) 2018-09-13
US20160324947A1 (en) 2016-11-10
BR112016012306A2 (pt) 2017-09-26
KR20160088323A (ko) 2016-07-25
CN105793276A (zh) 2016-07-20
EP3077410B1 (en) 2021-02-03
RU2737638C2 (ru) 2020-12-01
JP2020073487A (ja) 2020-05-14
EP3077410A1 (en) 2016-10-12
AU2014359292A1 (en) 2016-06-23
WO2015082501A1 (en) 2015-06-11
ZA201603962B (en) 2020-02-26
US9943583B2 (en) 2018-04-17
AU2014359292B2 (en) 2019-02-28
HK1225739A1 (zh) 2017-09-15
CA2931570A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020073487A (ja) 肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)に対して防御的なプロリンリッチペプチド
PT1743027E (pt) Proteínas pneumolisina mutantes
AU2018285412B2 (en) Cyclic peptides for protection against respiratory syncytial virus
JP2002511847A (ja) Porphyromonas gingivalisに関連した歯周病の診断および治療のための合成ペプチド構築物
KR20210088535A (ko) 폐렴구균 융합 단백질 백신
US20230090311A1 (en) Self-assembling, self-adjuvanting system for delivery of vaccines
JP2017160238A (ja) ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)に対する融合抗原ワクチンおよび組成物
JP2022514411A (ja) リポペプチドビルディングブロックおよび合成ウイルス様粒子
WO2014030003A1 (en) Neisseria meningitidis fhbp variant and its use for vaccination
WO2020046982A1 (en) Compositions and methods for preventing and treating virus infection
JP5594691B2 (ja) 改変タンパク質
US20230203103A1 (en) Diagnosis, prevention and treatment of coronavirus infection
JP2024041903A (ja) 複合糖質ワクチン
CA3231684A1 (en) Multivalent pneumococcal vaccines
WO2009143483A9 (en) PsrP IS A PROTECTIVE ANTIGEN AGAINST PNEUMOCOCCAL INFECTION

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730