JP2017500938A - 心拍モニタに関する対向する加速度計 - Google Patents

心拍モニタに関する対向する加速度計 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500938A
JP2017500938A JP2016539038A JP2016539038A JP2017500938A JP 2017500938 A JP2017500938 A JP 2017500938A JP 2016539038 A JP2016539038 A JP 2016539038A JP 2016539038 A JP2016539038 A JP 2016539038A JP 2017500938 A JP2017500938 A JP 2017500938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
accelerometer
pulse
heart rate
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500938A5 (ja
JP6470755B2 (ja
Inventor
ヤメス クノックス ルッセル
ヤメス クノックス ルッセル
ハリス ドゥリック
ハリス ドゥリック
チェングワーン リュー
チェングワーン リュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017500938A publication Critical patent/JP2017500938A/ja
Publication of JP2017500938A5 publication Critical patent/JP2017500938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470755B2 publication Critical patent/JP6470755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6819Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

人10のパルスを検出する心拍モニタ40が、プラットフォーム43、複数の多軸加速度計41R、41L及びパルス検出器44を使用する。多軸加速度計41R、41Lは、上記プラットフォーム43に接合され、加速度検出軸42R、42Lに対する上記人10の生理的運動12の上記加速度計41による検出を示す差分モード信号AZR、AZLを生成し、及び上記加速度検出軸42R、42Lに対する上記人10による外部の運動の上記加速度計41R、41Lによる検出を示す共通モード信号AXR、AXL、AYR、AYLを生成する。パルス検出器44は、上記多軸加速度計41R、41Lに動作可能に接続され、上記差分モード信号AZR、AZLを組み合わせ、上記共通モード信号AXR、AXL、AYR、AYLをキャンセルすることにより、上記加速度検出軸42R、42Lの垂直整列の機能として、パルス信号PSを生成する。

Description

本発明は一般に、患者のパルスを検出する基礎として加速度計を使用する心拍モニタに関する。本発明は特に、角度方向において多軸加速度計を使用する心拍モニタに関する。これは、患者の外来の運動から得られる運動アーチファクトと患者のパルスとの区別を容易にする。
従来において知られる心拍モニタは、リアルタイムに患者の心拍の測定を実行する。特に、トリアージ及び心臓治療の案内に関連付けられる緊急ケアに関して、心拍モニタは、簡単に使用でき、非侵襲性で、パルス検出目的に関して信頼性が高いよう設計される。このため、図1に示されるように、現在の心拍モニタは、人10の複数の容易にアクセス可能な動脈のいずれかにわたり、人10の胸部に対して巻かれる多軸(XYZ)加速度計20を使用することが知られている。これにより、人10のパルスを検出する基礎として、人10の循環系11により生成される人10の波打つ生理的運動12が検出される。
しかしながら、加速度計20のXYZ軸21は、人10の全体の運動から得られる加速度を経験する。こうして、人10のパルスが測定可能な生理的運動12を生成する一方、人10に対して外部の運動ソースは、より大規模な波打つ外来の運動13からより大きい運動アーチファクトを生成する場合がある。これは、人10の生理的運動12(例えば、人10上の心肺蘇生術(「CPR」)努力、人10の輸送/運動等)を隠す。結果的に、運動アーチファクトは、パルス検出に関して人10の胸部に対して巻かれる加速度計20の適用性を制限する。
加速度計20の欠点を解決するため、図2に示される本発明は、角度方向において人10の体表上に、2つの多軸(XYZ)加速度計20R及び20Lの配置を含む。これにより、加速度計20R及び20Lの個別のXYZ軸21R及び21Lが、循環系11により生成される生理的動作12R及び12Lを個別に検出し、外来の運動13から生成される運動アーチファクトを等しく検出する。特に、個別の垂直軸Z及びZは、人10の体表に対して垂直であり、個別の生理的動作12R及び12Lから主に、そうでなければ完全に得られる加速度を個別に経験する。逆に、個別の長手軸X及びX及び個別の水平軸Y及びYは、患者の体表に対して平行であり、外来の運動13から主に、そうでなければ完全に得られる加速度を共通して経験する。例えば、本書に更に説明されるように、加速度計20R及び20Lは、図2に示されるように人10の鼻15に取り付けられることができるか、又は図2に示されるように人10の頭部16に対して巻かれることができ、個別の生理的運動12R及び12Lを個別に検出し、外来の運動13を共通して検出する。加速度計20R及び20Lの角度方向についての知識は、加速度計20R及び20LのXYZ軸21R及び21LのベースラインXYZ軸21Bに対する数学的回転を容易にする。これは、加速度計20R及び20Lにより検出される運動の全体により及ぼされる力の方向における差が原因で、外部の運動13のキャンセル及び生理的運動12の補強を可能にする。
本発明の1つの形は、複数の多軸加速度計を含む心拍モニタにより人のパルスを検出する方法である。この方法は、加速度検出軸に対する人の生理的運動の上記加速度計による検出を示す差分モード信号を上記加速度計が生成するステップと、上記加速度検出軸に対する上記人による外部の運動の上記加速度計による検出を示す共通モード信号を上記加速度計が生成するステップとを含む。この方法は更に、上記差分モード信号を組み合わせ、上記共通モード信号をキャンセルすることにより、上記加速度検出軸の垂直整列の機能として、上記心拍モニタがパルス信号を生成するステップを含む。
本発明の目的のため、「生理的運動」という用語は、自然である(例えば、自己制御鼓動によるパルス)又は誘導される(例えば、CPR胸部圧迫によりもたらされるパルス)かに関係なく、体の循環系により生成される任意の程度の体又はその部分の任意の運動として本書において広く規定され、「外来の運動」という用語は、体の外のソースからの力の印加から生じる、体又はその部分の任意の運動として本書において広く規定される。
本発明の第2の形は、人のパルスを検出する心拍モニタであって、プラットフォーム、複数の多軸加速度計及びパルス検出器を使用する心拍モニタである。動作において、複数の多軸加速度計が、上記プラットフォームに接合され、加速度検出軸に対する上記人の生理的運動の上記加速度計による検出を示す差分モード信号を生成し、上記加速度検出軸に対する上記人による外部の運動の上記加速度計による検出を示す共通モード信号を生成する。上記パルス検出器は、上記差分モード信号を組み合わせ、上記共通モード信号をキャンセルすることにより、上記加速度検出軸の垂直整列の機能としてパルス信号を生成する。
本発明の第3の形は、心臓治療システム(例えば、自動体外式除細動器又は高度生命維持装置除細動器/モニタ)であり、上述した心拍モニタと、パルス信号に基づき、患者のパルスをモニタするパルスモニタとを使用する。
従来において知られる、患者の体表における多軸加速度計の例示的な配置を示す図である。 本発明による患者の体表における2つの多軸加速度計の例示的な配置を示す図である。 本発明による心拍モニタの例示的な実施形態を示す図である。 本発明によるパルス検出方法の例示的な実施形態を表すフローチャートを示す図である。 本発明による鼻クリップの例示的な実施形態を示す図である。 本発明による、図5に示される鼻クリップを組み込む心拍モニタの例示的な実施形態を示す図である。 本発明によるヘッドバンド/頭部ストラップの例示的な実施形態を示す図である。 本発明による、図7に示されるヘッドバンド/頭部ストラップを組み込む心拍モニタの例示的な実施形態を示す図である。 本発明による、心拍モニタを組み込む心臓治療デバイスの例示的な実施形態を示す図である。
本発明の前述及び他の形式並びに本発明の様々な特徴及び利点が、添付の図面と共に、本発明の様々な実施形態の以下の詳細な説明から更に明らかになる。詳細な説明及び図面は、本発明を限定するものではなく、単に説明するものである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等の範囲によって規定される。
本発明の理解を容易にするため、本発明の心拍モニタの例示的な実施形態は、スタンドアロンモニタ、及び本発明の心拍モニタの心臓治療デバイス(例えば、自動体外式除細動器又は高度生命維持装置)への組み込みに関連して、本書において提供される。
図3を参照すると、本発明の心拍モニタ40は、一対の多軸(XYZ)加速度計41R及び41L、プラットフォーム43、パルス検出器44及びディスプレイ45を使用する。
加速度計41Rは構造的には、従来において知られるよう構成され、XYZ軸42Rに作用する運動力の検出に基づき、長手方向加速度検出信号AXR、横方向加速度検出信号AYR及び垂直加速度検出信号AZRを生成する。
加速度計41Lは構造的には、従来において知られるよう構成され、XYZ軸42Lに作用する運動力の検出に基づき、長手方向加速度検出信号AXL、横方向加速度検出信号AYL及び垂直加速度検出信号AZLを生成する。
実際には、心拍モニタ40は、追加的な加速度計41を使用することができる。
同様に実際には、心拍モニタ40は、2つ又はこれ以上の多軸(XY)加速度計を代替的に又は並行して使用することができ、多軸加速度計として機能するシングル軸(X)加速度計の2つ又はこれ以上のグループ化を代替的に又は並行して使用することができる。
プラットフォーム43は構造的には、本発明に基づき構成され、加速度計41R及び41Lの個別の垂直軸Z及びZを人の体表に垂直に配置し、加速度計41R及び41Lの個別の長手軸X及びX及び個別の水平軸Y及びYを人の体表に平行に配置する。図2に示される例として、プラットフォーム43は構造的に、XYZ軸42R及びXYZ軸42Lを角度的に方向付けるよう更に構成され、これにより、個別の垂直軸Z及びZは、人の体表に対して垂直であり、個別の生理的運動12R及び12Lから主に、そうでなければ完全に得られる加速度を個別に経験し、個別の長手軸X及びX及び個別の水平軸Y及びYは、患者の体表に対して平行であり、外来の運動13から主に、そうでなければ完全に得られる加速度を共通して経験する。結果的に、本発明の目的を達成するため、垂直加速度検出信号AZR及び垂直加速度検出信号AZLは、差分モード信号とみなされ、一方長手方向加速度検出信号AXR、横方向加速度検出信号AYR、長手方向加速度検出信号AXL及び横方向加速度検出信号AYLは、共通モード信号とみなされる。
プラットフォーム43の一実施形態は、図5に示されるようにヒンジ結合又は継ぎ合わされた鼻クリップ43nである。これは人の鼻梁の対向する右側と左側に加速度計41R及び41Lを柔軟に固定するよう構造的に構成される。これにより、基礎をなす鼻骨が、互いに対する及び人の鼻に対する加速度計41R及び41Lの角度方向をしっかりと維持する。より詳細には、人の鼻背動脈は、眼の動脈を介して内部頸動脈に、及び従って、脳の血液供給に親密に接続される。パルスが、生理的苦痛においてどこかに保存される場合、及び特に緊急ケアを必要とする患者において一般的な周縁シャットダウンに支配されない場合、鼻梁でのパルスは保存される。結果的に、加速度計41R及び41Lの個別の垂直軸Z及びZ(図3)は、主に側頭骨の平面に垂直な鼻背動脈の脈動からの生理的運動を経験し、個別の長手軸X及びX及び個別の水平軸Y及びYは、主に鼻骨の平面に沿った人の鼻の運動アーチファクトを経験する。
プラットフォーム43の別の実施形態は図7に示されるようにヘッドバンド/頭部ストラップ43hである。これは構造的には、人の対向する左右のこめかみに対してそれぞれ加速度計41R及び41Lを固定する硬化した表面49R及び49Lを具備する。これにより、表面49R及び49Lは、互いに対して及び人のこめかみに対して加速度計41R及び41Lの角度方向をしっかりと維持する。鼻背動脈と同様に、側頭動脈が実質的に保存され、緊急ケアを必要としている患者において一般的な周縁シャットダウンに支配されない。結果的に、加速度計41R及び41Lの個別の垂直軸Z及びZ(図3)は、主に鼻骨の平面に垂直な側頭動脈の脈動からの生理的運動を経験し、個別の長手軸X及びX及び個別の水平軸Y及びYは、主にこめかみの平面に沿って人のこめかみの運動アーチファクトを経験する。
図3に戻って参照すると、パルス検出器44は、図4に示されるフローチャート50により表される本発明のパルス検出方法を実行するハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア及び/又は回路を構造的に具備する。
フローチャート50の段階S51は、パルス検出器44が、加速度計41R及び41Lに関して必要とされるように加速度検出信号X、Y、Z、X、Y及びZを調整する技術を実現するステップを含む。既知の信号調整の例は、信号増幅及びアナログデジタル変換を含むが、これに限定されるものではない。
フローチャート50の段階S52は、パルス検出器44が、ベースライン軸(例えば、XYZ軸42R又はXYZ軸42Lの1つ又は例えば図2に示される21Bといった異なるベースラインXYZ軸)に対するXYZ軸42R及び42Lの角度方向を空間的に分析する技術を実現するステップを含む。ある実施形態において、XYZ軸42R及び42Lの重力加速度ベクトルは、垂直軸Z及びZを整列配置するため3次元すべてにおいてXYZ軸42R及び42Lの数学的回転を容易にするよう、加速度計41R及び41Lの間のタイル角度又は異なるベースライン軸(例えば、図2に示されるベースラインXYZ軸21B)に対するタイル角度を決定するための励起場として使用される。これにより、個別の生理的運動ベクトル、共通の運動アーチファクトベクトル及び重力加速度ベクトルが、パルス検出器44により識別可能である。
フローチャート50の段階S53は、パルス検出器44が、ディスプレイ45に対してパルス信号PS(図3)を通信するため、生理的運動ベクトルを抽出する技術を実現するステップを含む。一般に、パルス検出器44は、差分モード信号AZR及びAZLを組み合わせて、共通モード信号AXR、AXL、AYR及びAYLをキャンセルすることにより、垂直に整列配置されたXYZ軸42R及び42Lから、対応する生理的運動ベクトル、運動アーチファクトベクトル及び重力ベクトルを抽出する。
具体的には、垂直軸ZR及びZLが人の体表において対向する方向を指すものではないとき、信号を組み合わせる/キャンセルするのに、従来技術において知られる高度な信号処理方法(例えば、主成分分析法(PCA)又は独立成分分析(ICA))が、垂直に整列配置されたXYZ軸42R及び42Lから生理的運動ベクトルを抽出するのに利用されることができる。例えば、PCAは、信号要素を最大のものから最小のものへとソートすることができる。重力加速度ベクトル及び共通の運動アーチファクトベクトルは、生理的運動ベクトルより大きい信号であり、重力加速度ベクトル及び共通の運動アーチファクトベクトルがPCAにより特定されて、除去される。更なる例では、独立要素が線形結合される場合、ICAはこれらの独立要素を抽出することができる。生理的運動ベクトル、重力加速度ベクトル及び共通の運動アーチファクトベクトルが互いに独立しており、加速度計41R及び41Lによる記録は、線形和であるので、生理的運動ベクトルは、ICA結果から特定されることができる。更に、鼻梁の両側からのパルスが相関及び同期化されるので、ICAにより抽出された生理的運動ベクトルはデフォルトで、2つの加速度計41R及び41Lにより記録される血液パルスの合計でなければならない。
図3に戻って参照すると、実際には、パルス検出器44は、1つ又は複数のモジュールを使用することができる。各モジュールは、スタンドアロンハウジングにおいてプラットフォーム43に固定され、又はディスプレイ45に組み込まれる。
例えば、それぞれ図6及び図8における心拍モニタ40n及び40hに関して示されるように、パルス検出器44は、鼻クリップ45n及びヘッドバンド/頭部ストラップ45hに固定される信号調整器46R及び46L、空間アナライザ47及びパルス抽出器48の形でモジュールを使用する。
図3に戻って参照すると、ディスプレイ45は、従来において知られるように構造的に構成され、パルス信号PS又はその視覚的なインジケーションを視覚的に表示し、オプションでパルス信号PSに関連付けられる音声情報を提供する。例えば、図示されるように、ディスプレイ45は、パルス信号PSの心拍読み出しを提供し、パルス信号PSのインジケーションとして脈動する心臓を提供することができる。
実際には、ディスプレイ45は、スタンドアロンハウジングにおいてプラットフォーム43に固定される、又は心臓治療デバイスに組み込まれることができる。例えば、図6及び図8における心拍モニタ40n及び40hに関してそれぞれ示されるように、ディスプレイ45は、スタンドアロンハウジングにおいて提供される。
図9を参照すると、本発明の心臓治療デバイス60は、従来において知られるように、一対の電極パッド/パドル61、オプションのECGリード62、圧迫パッド63、パルスモニタ64、圧迫コントローラ66、ECGモニタ66(内部又は外部)、除細動コントローラ67及びショックソース67を使用する。
動作において、ECGモニタ66からのECG信号に応じて、除細動コントローラ67は、1つ又は複数のショック療法(例えば、同期化された電気的除細動)に基づき、電極パッド/パドル61を介して患者10の心臓17に除細動ショックを供給することにおいて、ショックソース68を制御する。追加的に、パルスモニタ65からのパルス信号に応じて、圧迫コントローラ66は、1つ又は複数の圧迫療法に基づき、圧迫パッド63のユーザに音声命令を提供する。
パルス信号に関連付けられるように、心臓治療デバイス60は更に、本発明の心拍モニタを使用する。これは、例えば、図9に示されるように患者10の鼻に取り付けられる鼻クリップベースの心拍モニタ69n、又は図9に示されるように患者10の頭部を包んで/患者の頭部周りに巻かれるヘッドバンド/頭部ストラップベースの心拍モニタ69hである。心拍モニタ69n及び69hに関するディスプレイ(例えば、図3に示されるディスプレイ45)は、パルスモニタ64に組み込まれ、心拍モニタ69n及び69hに関するパルス検出器(例えば、図3に示されるパルス検出器44)もパルスモニタ64に組み込まれることができる。
実際には、心拍モニタ69n及び69hに関するパルス検出器(例えば、図3に示されるパルス検出器44)は、除細動コントローラ65及び/又は圧迫コントローラ66に対してパルス信号を同時に又は代替的に提供することができる。
同様に実際には、モニタ64及び66が、組み合わせられることができ、及び/又は、コントローラ65及び67が、組み合わせられることができる。
図2〜図9を参照すると、当業者は、本発明の多数の利点を理解されるであろう。それらは、以下に限定されるものではないが、特にトリアージ及び治療の案内に関して緊急ケアにおける、使用の簡単さ、非侵襲的で信頼性の高いパルス検出を含む。
本発明の様々な実施形態が示されて、記載されてきたが、本書に記載される本発明の実施形態が、説明的なものであること、さまざまな変更及び修正がなされることができること、及び本発明の真の範囲を逸脱することなく均等物がその要素に対して置換されることができることは当業者であれば理解されるであろう。更に、その中心の範囲を逸脱することなく、本発明の教示に適合する多くの修正がなされることができる。従って、本発明は、本発明を実行するために想定されるベストモードとして開示される特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、添付の特許請求の範囲に含まれるすべての実施形態を含むことが意図される。

Claims (15)

  1. 複数の多軸加速度計を含む心拍モニタにより人のパルスを検出する方法において、
    前記多軸加速度計の加速度検出軸に対する前記人の生理的運動の前記加速度計による検出を示す差分モード信号を前記加速度計が生成するステップと、
    前記加速度検出軸に対する前記人による外部の運動の前記加速度計による検出を示す共通モード信号を前記加速度計が生成するステップと、
    前記差分モード信号を組み合わせ、前記共通モード信号をキャンセルすることにより、前記加速度検出軸の垂直整列の機能として、前記心拍モニタがパルス信号を生成するステップとを有する、方法。
  2. 前記加速度計が、前記人の鼻に取り付けられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記加速度計が、前記人のこめかみにわたり配置される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記パルス信号に基づき、前記人のパルスを表示するステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  5. 人のパルスを検出する心拍モニタであって、
    プラットフォームと、
    前記プラットフォームに接合される複数の多軸加速度計であって、加速度検出軸に対する前記人の生理的運動の前記加速度計による検出を示す差分モード信号を生成し、前記加速度検出軸に対する前記人による外部の運動の前記加速度計による検出を示す共通モード信号を生成する、複数の多軸加速度計と、
    前記多軸加速度計に動作可能に接続され、前記差分モード信号を組み合わせ、前記共通モード信号をキャンセルすることにより、前記加速度検出軸の垂直整列の機能として、パルス信号を生成するパルス検出器とを有する、心拍モニタ。
  6. 前記プラットフォームが、前記人の鼻に前記加速度計を取り付けるために動作可能な鼻クリップである、請求項5に記載の心拍モニタ。
  7. 前記プラットフォームが、前記人のこめかみにわたり前記加速度計を配置するために動作可能なヘッドバンドである、請求項5に記載の心拍モニタ。
  8. 前記プラットフォームが、前記人のこめかみにわたり前記加速度計を配置するために動作可能な頭部ストラップである、請求項5に記載の心拍モニタ。
  9. 前記パルス検出器に動作可能に接続され、前記パルス信号に基づき、前記人のパルスを表示するディスプレイを更に有する、請求項5に記載の心拍モニタ。
  10. 心臓治療デバイスであって、
    人のパルスを検出する心拍モニタであって、
    前記心拍モニタが、
    プラットフォームと、
    前記プラットフォームに接合される複数の多軸加速度計であって、加速度検出軸に対する前記人の生理的運動の前記加速度計による検出を示す差分モード信号を生成し、前記加速度検出軸に対する前記人による外部の運動の前記加速度計による検出を示す共通モード信号を生成する、複数の多軸加速度計と、
    前記多軸加速度計に動作可能に接続され、前記差分モード信号を組み合わせ、前記共通モード信号をキャンセルすることにより、前記加速度検出軸の垂直整列の機能として、パルス信号を生成するパルス検出器とを含む、心拍モニタと、
    前記パルス検出器に対して動作可能に接続され、前記前記パルス信号に基づき、前記人のパルスをモニタするパルスモニタとを有する、心臓治療デバイス。
  11. 前記プラットフォームが、前記人の鼻上に前記加速度計を取り付けるために動作可能な鼻クリップである、請求項11に記載の心臓治療デバイス。
  12. 前記プラットフォームが、前記人のこめかみにわたり前記加速度計を配置するために動作可能なヘッドバンドである、請求項11に記載の心臓治療デバイス。
  13. 前記プラットフォームが、前記人のこめかみにわたり前記加速度計を配置するために動作可能な頭部ストラップである、請求項11に記載の心臓治療デバイス。
  14. 前記心拍モニタが、前記パルス検出器に動作可能に接続され、前記パルス信号に基づき、前記人のパルスを表示するディスプレイを更に含む、請求項11に記載の心臓治療デバイス。
  15. 前記パルスモニタが、前記ディスプレイを組み込む、請求項14に記載の心臓治療デバイス。
JP2016539038A 2013-12-19 2014-12-10 心拍モニタに関する対向する加速度計 Active JP6470755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361918095P 2013-12-19 2013-12-19
US61/918,095 2013-12-19
PCT/IB2014/066745 WO2015092618A1 (en) 2013-12-19 2014-12-10 Opposing accelerometers for a heart rate monitor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500938A true JP2017500938A (ja) 2017-01-12
JP2017500938A5 JP2017500938A5 (ja) 2017-11-16
JP6470755B2 JP6470755B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=52424063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539038A Active JP6470755B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-10 心拍モニタに関する対向する加速度計

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10772516B2 (ja)
EP (1) EP3082577B1 (ja)
JP (1) JP6470755B2 (ja)
CN (1) CN105828707B (ja)
AU (1) AU2014369233B2 (ja)
CA (1) CA2934022A1 (ja)
MX (1) MX2016007753A (ja)
RU (1) RU2683847C1 (ja)
WO (1) WO2015092618A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031188A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 日本電気株式会社 脈波測定装置及び血圧測定装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034432A (ja) * 1983-05-11 1985-02-22 ネルコー・インコーポレーテツド 皮膚に順応するセンサ
JPH07116138A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 脈拍検出方法及びその装置
US6431705B1 (en) * 1999-11-10 2002-08-13 Infoeye Eyewear heart rate monitor
JP2003047600A (ja) * 2001-05-31 2003-02-18 Seiko Instruments Inc 脈拍計
US20040215244A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Marcovecchio Alan F. Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation
US20130131525A1 (en) * 2010-08-04 2013-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Monitoring of vital body signals during movement
US20130133424A1 (en) * 2011-06-10 2013-05-30 Aliphcom System-based motion detection
JP2014516233A (ja) * 2011-06-10 2014-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド Uiccのパワー管理のための方法および装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440082B1 (en) * 1999-09-30 2002-08-27 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Method and apparatus for using heart sounds to determine the presence of a pulse
US6832113B2 (en) * 2001-11-16 2004-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Non-invasive method and apparatus for cardiac pacemaker pacing parameter optimization and monitoring of cardiac dysfunction
US6997882B1 (en) * 2001-12-21 2006-02-14 Barron Associates, Inc. 6-DOF subject-monitoring device and method
AU2003221825A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-27 Vikram Sharma Tubular knit fabric and system
EP2587395A3 (en) 2002-05-15 2015-06-03 United States Government as represented by the Secretary of the Army System and method for handling medical information
US10231628B2 (en) * 2003-07-02 2019-03-19 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for measuring movements of a person wearing a portable detector
RU2318432C2 (ru) * 2006-03-24 2008-03-10 Общество с ограниченной ответственностью ООО "Курсор-С" Способ определения пульса человека
US7974689B2 (en) 2007-06-13 2011-07-05 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device with motion/position detection
US8140154B2 (en) 2007-06-13 2012-03-20 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device
EP2229880A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-22 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Headband integrated monitoring unit using an accelerometer
EP2263532A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion determination apparatus
US20110066041A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Texas Instruments Incorporated Motion/activity, heart-rate and respiration from a single chest-worn sensor, circuits, devices, processes and systems
EP2533693B1 (en) * 2010-02-12 2018-08-22 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for processing a cyclic physiological signal
US8694251B2 (en) 2010-11-25 2014-04-08 Texas Instruments Incorporated Attitude estimation for pedestrian navigation using low cost mems accelerometer in mobile applications, and processing methods, apparatus and systems
WO2012125135A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Spacelabs Healthcare, Llc Methods and systems to determine multi-parameter managed alarm hierarchy during patient monitoring
JP2015510780A (ja) 2012-03-02 2015-04-13 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation 着用式医療監視および/または処置装置を構成するためのシステムおよび方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034432A (ja) * 1983-05-11 1985-02-22 ネルコー・インコーポレーテツド 皮膚に順応するセンサ
JPH07116138A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 脈拍検出方法及びその装置
US6431705B1 (en) * 1999-11-10 2002-08-13 Infoeye Eyewear heart rate monitor
JP2003047600A (ja) * 2001-05-31 2003-02-18 Seiko Instruments Inc 脈拍計
US20040215244A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Marcovecchio Alan F. Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation
US20130131525A1 (en) * 2010-08-04 2013-05-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Monitoring of vital body signals during movement
US20130133424A1 (en) * 2011-06-10 2013-05-30 Aliphcom System-based motion detection
JP2014516233A (ja) * 2011-06-10 2014-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド Uiccのパワー管理のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2934022A1 (en) 2015-06-25
MX2016007753A (es) 2016-09-07
JP6470755B2 (ja) 2019-02-13
RU2683847C1 (ru) 2019-04-02
EP3082577A1 (en) 2016-10-26
AU2014369233A1 (en) 2016-08-04
AU2014369233B2 (en) 2019-03-14
CN105828707B (zh) 2019-11-01
WO2015092618A1 (en) 2015-06-25
RU2016129487A (ru) 2018-01-24
US10772516B2 (en) 2020-09-15
US20160317040A1 (en) 2016-11-03
EP3082577B1 (en) 2020-09-16
CN105828707A (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993693B2 (en) Therapeutic device including acoustic sensor
US11937950B2 (en) Medical device with acoustic sensor
US8666480B2 (en) ECG Artifact Reduction System
US20160324433A1 (en) Systems and Methods for Filtering ECG Artifacts
JP5648796B2 (ja) バイタルサイン計測装置
JP2008541856A (ja) 多軸心臓振動測定システム及び方法
JP2018520821A (ja) 自動心肺蘇生装置
JP2015523877A (ja) 健康障害を検出するためのシステムおよび方法
JP2013519421A (ja) 呼吸信号を決定するための方法と装置
NO311747B1 (no) Fremgangsmåte for å bestemme om en livlös person har puls, basert på impedansmåling mellom elektroder plassert på pasientenshud, hvor elektrodene er tilkoblet en ekstern defibrillator sittimpedansmålesystem, samt system for utförelse av fremga
US11911336B2 (en) Detection of myocardial contractions indicative of perfusion
Morra et al. Modification of the mechanical cardiac performance during end-expiratory voluntary apnea recorded with ballistocardiography and seismocardiography
JP6470755B2 (ja) 心拍モニタに関する対向する加速度計
Álvarez et al. Cardiac Hemodynamic Monitoring in the Subcutaneous Space: A pre-clinical proof-of-concept
US11938332B2 (en) Method to provide computational analysis and feedback during a cardiac rescue
JP6535770B2 (ja) 生体情報モニタリングシステム
US11938333B2 (en) Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system
JP2022542799A (ja) センサの較正

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250