JP2017500332A - 経口医薬組成物 - Google Patents

経口医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500332A
JP2017500332A JP2016541265A JP2016541265A JP2017500332A JP 2017500332 A JP2017500332 A JP 2017500332A JP 2016541265 A JP2016541265 A JP 2016541265A JP 2016541265 A JP2016541265 A JP 2016541265A JP 2017500332 A JP2017500332 A JP 2017500332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid particles
gum
sorbitan
soluble drug
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016541265A
Other languages
English (en)
Inventor
タイアジ、ジアウディン
ミストリ、メガル
グラティ、インデル
ダール、ヴィパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esteve Pharmaceuticals SA
Original Assignee
Esteve Pharmaceuticals SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esteve Pharmaceuticals SA filed Critical Esteve Pharmaceuticals SA
Publication of JP2017500332A publication Critical patent/JP2017500332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、難溶性薬物の固体粒子、それらを含む医薬組成物およびそれらの調製方法に関する。本発明に係る組成物は、安定であると共に向上した溶解プロファイルを示す。

Description

本発明は、難溶性薬物の固体粒子、それらを含む医薬組成物、およびそのような組成物の調製方法に関する。
医薬品は様々な方法で投与することができるが、簡便な投与としては、経口薬物送達が好ましい投与経路である。固体経口剤形は、より高い薬物安定性、より正確な投薬および投与の簡便性を与えるため、特に好ましい。但し治療を有効にするために、経口剤形はその吸収のために薬物を容易に放出しなければならない。
多くの新しい医薬品原薬は難水溶性であり、そのため経口投与後に十分に吸収されない。さらに、大部分の薬物の吸収は上部小腸で行われ、回腸を通った後に大きく低下するが、これは吸収ウィンドウ(absorption window)が小さいことを意味する。医薬産業における現在の課題の1つは、例えば、薬物をその取込みのために必要な短い時間枠で確実に放出する速放性製剤(fast release formulation)の開発により、あるいは薬物の溶解性を高めることにより、薬物の生物学的利用能を向上させる戦略を見出すことである。
薬物の溶解性を高めるために各種技術が用いられており、そのような技術としては、例えば、粒径の減少、複合体の形成、固溶体の形成、粒子の表面特性の変化、およびナノ粒子やリポソームのような薬物粒子のコロイド系への組み込みなどが挙げられる。
5−クロロ−N−[2−オキソ−3−[4−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5(S)−イルメチル]−チオフェン−2−カルボキサミドは、血液凝固因子Xaの経口投与可能な低分子阻害剤であり、各種血栓塞栓性疾患の予防および/または治療のために研究され(WO01/47919号参照)、リバーロキサバン(INN)またはイグザレルト(登録商標)という商品名で知られている。リバーロキサバンならびにいくつかの他の直接因子Xa阻害剤(ダビガトラン、アピキサバン、キシメラガトラン、オタミキサバン、エドキサバン、ベトリキサバン)は事実上水不溶性であり(25℃で100mg/L未満)、さらに、エタノールなどの多くの有機溶媒において低い溶解性を有し、そのため製剤者に大きな課題を与える。さらに、リバーロキサバンは低用量薬物であるため、錠剤における薬物の一様な分布の達成に関するさらなる課題が存在する。
また、同じ化学物質の異なる固体形態は、製剤の生物学的利用能および安定性に影響を与え得る異なる化学的および物理的特性を有する場合がある。
リバーロキサバンの場合、この製品の保有者(EMAウェブサイトを参照)は、多形性について試験し、多形Iが熱力学的に安定であり、これを全ての錠剤の製剤で使用していると述べている。
先行技術は、その生物学的利用能を向上させるためのリバーロキサバンを製剤化する各種手法を開示している。WO2005/060940は、リバーロキサバンを親水性化(hydrophilize)し、かつ生物学的利用能を向上させるために、親水性マトリックス形成剤の使用と組み合わせた湿式造粒法の使用を教示している。
US2010/0151011は、活性薬剤を1種以上の賦形剤と共に溶融して調製することができる、多微粒子形態のリバーロキサバンの固体医薬剤形を開示している。このプロセスでは溶融物または溶融押出物を得て、これを粉砕後にカプセル化することできる顆粒または粉末にするか、さらに他の賦形剤と共に加工して顆粒にし、これを圧縮して錠剤にすることができる。しかし、使用することができる賦形剤を制限し、かつさらに溶融物の生成を可能にするのに適した高温での作業を必要とするため、溶融加工は特に望ましい手順ではない。これにより、最終剤形における分解生成物の存在の原因となり得る、薬物分解および多形転移のリスクならびに薬物と賦形剤との反応が増加する。US2010/0151011は、リバーロキサバンを氷酢酸に入れた賦形剤(ポリビニルピロリドン)と共に高温で溶解し、蒸留および乾燥させる方法も開示している。得られた顆粒を粉砕して篩にかける。上に記載したように、この方法は、リバーロキサバンを溶解するために使用することができる好適な溶媒が存在しないという事実に悩まされている。酢酸は蒸発による除去を必要とする高沸点溶媒である。故に、このプロセスは大量のエネルギを消費するものであり、大規模な製造には適していない。
WO2010/003641は、賦形剤として可溶化剤および疑似乳化剤を含むリバーロキサバンの医薬組成物を開示している。可溶化剤は界面活性剤であってもよく、疑似乳化剤は天然ゴムなどの天然物である。乾式造粒、多微粒子を形成するためのペレット積層、溶融およびその後の粉砕、または貧溶媒を用いる共沈により、この組成物を調製することができる。これらのプロセスは、顆粒の形態の一次医薬組成物を形成するといわれており、次いでこれをさらなる賦形剤と混合し、かつ圧縮して錠剤を得ることにより、さらに剤形に加工する。この刊行物の開示によれば、この組成物は即時放出製剤であることが好ましい。この刊行物に開示されているプロセスは、中間生成物、すなわち圧縮して錠剤を形成する前の顆粒の生成を含み、故に複数の工程を含む。さらに、共沈などのプロセスは大量の溶媒を使用し、不経済であり、環境的観点から望ましくもない。
WO2010/146179は、リバーロキサバンと少なくとも1種の賦形剤との乾燥混合または乾式造粒、リバーロキサバンと賦形剤との共粉砕、溶融した賦形剤との熱溶融造粒、または賦形剤との熱溶融押出により調製される、リバーロキサバンの固体医薬組成物を開示している。次いで、混合物を凝集させ、造粒液体を用いて造粒するか、圧縮前に粉砕して錠剤を形成することができる。上に記載したように、溶融加工は、エネルギ必要量の観点と、長時間の加熱により活性薬剤の分解を引き起こす可能性があるという点で、大規模な製造には望ましくないプロセスである。さらに、共粉砕は非常に大量のエネルギを消費するプロセスである。さらに最適な混合均一性は、共粉砕および乾式造粒プロセスを用いて達成するには困難であり得る。
先行技術に記載されている方法は、錠剤調製プロセス全体に対して重大な欠点をもたらす望ましくない工程を含む。したがって、低い水溶解性を有する薬物または実際に水不溶性の薬物の組成物であって、良好な混合均一性を有し、かつ一定の放出および溶解プロファイルを達成することができ、かつさらに薬物の良好な生物学的利用能を有する組成物を提供することが望ましい。また、製品分解のリスクの少ない、単純なプロセスにより容易に製造することができる組成物を提供することが望ましい。本プロセスにより、多形転移または活性薬剤の分解を引き起こしやすいプロセス工程(例えば、溶融加工または共沈)の使用を回避することが好ましい。活性薬剤の即時もしくは調節放出が得られるように容易に構成することができるプロセスを提供することがさらに望ましい。有機溶媒および高温の使用を最小限に抑え、このようにして環境的および経済的利点を提供するものであればさらに望ましい。本発明はこれらの目的の少なくとも1つ以上を達成することを目標とする。
本発明の発明者らは意外にも、難溶性薬物の固体粒子であって、100μm以下の平均粒径を有し、可溶化剤が難溶性薬物の表面に吸着されてなる固体粒子が、薬物の安定性および薬物の多形性に影響を与えることなく薬物の溶解性を高めることができることを見出した。前記固体粒子を含む医薬製剤は、有効成分の即時放出を示し、かつ取込み後1時間未満に有効量の薬物を確実に放出する。
特に、本発明の一態様は、難溶性薬物の固体粒子であって、100μm以下の平均粒径を有し、可溶化剤が難溶性薬物の表面に吸着されてなる固体粒子に関する。
一つの実施形態において、当該難溶性薬物は、リバーロキサバン、ダビガトラン、アピキサバン、キシメラガトラン、オタミキサバン、エドキサバン、ベトリキサバンなどのXa阻害剤から選択される抗凝血薬から選択され、Xa阻害剤はリバーロキサバンまたはアピキサバンであることが好ましい。さらなる実施形態において、当該難溶性薬物は微粉化形態であり、100μm未満、好ましくは50μm未満、好ましくは30μm未満、好ましくは20μm未満、より好ましくは10μm未満の平均粒径を有することが好ましい。
第2の態様において、本発明は前記固体粒子の調製方法に関する。
さらなる態様において、本発明は、上記固体粒子を、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤と共に含んでなる経口医薬組成物であり、好ましくは当該難溶性薬物の固体粒子が抗凝血薬を含んでなり、より好ましくは当該固体粒子がリバーロキサバンまたはアピキサバンを含んでなる組成物に関する。
一つの実施形態において、本医薬組成物は、錠剤、ミニ錠剤または口腔内分散性錠剤である。
さらなる態様において、本発明は、前記経口医薬組成物の製造方法に関する。
最後に、本発明は、それらの態様のうちの1つにおいて、当該難溶性薬物の固体粒子が血栓塞栓性疾患の予防および/または治療に用いられる抗凝血薬を含む、経口医薬組成物に関する。
これらの態様およびそれらの好ましい実施形態は、発明を実施するための形態ならびに特許請求の範囲においてもさらに定義されている。
直接圧縮によって調製された錠剤の溶解プロファイルと比較した、本発明にしたがって調製された錠剤の溶解プロファイルを示す。
本発明の根底にある技術的問題は、難溶性薬物を、その安定性に影響を与えることなくその溶解プロファイルを保証する医薬組成物において使用するために、難溶性薬物の溶解性の改善に対する他の解決法を提供することにある。
本発明の組成物は、安定であり、調製が容易であり、かつその低い溶解性にも関わらず有効成分の所望の生体外放出が得られる。本発明の製剤の1つのさらなる利点は、有効成分の多形安定性を保証するという点にある。
本発明の一態様は、難溶性薬物の固体粒子であって、100μm以下の平均粒径を有し、可溶化剤が難溶性薬物の表面に吸着されてなる固体粒子に関する。
BCS分類体系によれば、「難溶性薬物」という用語は、pH1〜pH7.5の範囲にわたって250ml以下の水性媒体に可溶でない薬物として理解される。当該薬物は、以下の様々な公知の薬物:
・アシクロビル、ダルナビル、インジナビル、テノホビル、エファビレンツ、フルコナゾール、イトラコナゾール、ネルフィナビル、ネビラピン、プラジカンテル、リトナビルなどの抗感染症薬
・ビカルタミド、シプロテロン、ゲフィチニブ、イマチニブおよびタモキシフェンなどの抗悪性腫瘍薬
・アセタゾラミド、アトルバスタチン、ベニジピン、カンデサルタン、カルベジロール、クロピドグレル、エゼチミブ、イルベサルタン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニソルジピン、シンバスタチン、テルミサルタン、チクロピジン、バルサルタン、ベラパミル、ワルファリンなどの心血管作動薬
・リバーロキサバン、アピキサバンなどの抗血栓薬
から選択することができる。
好ましくは、当該難溶性薬物は、リバーロキサバン、アピキサバン、ダビガトラン、キシメラガトラン、オタミキサバン、エドキサバンおよびベトリキサバンなどのXa阻害剤から選択される抗凝血薬である。リバーロキサバンまたはアピキサバンは好ましい薬物である。
この点に関しては、本発明で使用されるリバーロキサバンまたはその溶媒和物もしくは水和物ならびに薬学的に許容されるそれらの塩は、好ましくは国際公開第01/47919号に概説されている手順にしたがって得られることに留意されたい。このようにして得られた固体については、結晶形Iとして国際公開第2007/037132号に記載されている。本発明で使用されるリバーロキサバンは、微粉化されていても微粉化されていなくてもよい。リバーロキサバンは、100μm未満、好ましくは50μm未満、好ましくは30μm未満、好ましくは20μm未満、より好ましくは10μm未満の平均粒径を有する好ましくは微粉化形態で提供されることが好ましい。
本明細書で使用される「平均粒径」という用語は、当業者に知られているその従来の意味を有し、例えば、沈降フィールドフロー分別、光子相関分光法、レーザ回折またはディスク遠心分離などの当該技術分野で知られている粒径測定法によって測定することができる。本明細書で言及される平均粒径は、粒子の重量分布に関する。その例において「100μm未満の平均粒径」とは、粒子の重量の少なくとも90%が100μm未満の粒径を有すること意味し、同じことが言及される他の粒径にも当て嵌まる。
本明細書で使用される「粒子」という用語は、明確な物理的境界を有する物質または組成物のあらゆる固体または半固体部分を意味するものとする。特に、本発明は、粉末の意味を込めて「粒子」を使用する。本発明の固体粒子は、可溶化剤が吸着した難溶性薬物を含有する。本発明の固体粒子は、可溶化剤とは異なる他の医薬賦形剤を含有していない。これらの固体粒子は、100μm未満、好ましくは50μm未満、好ましくは30μm未満、好ましくは20μm未満、より好ましくは10μm未満の平均粒径を有する。
固体粒子の総量に対する本発明の微粒子に含まれる当該難溶性薬物の割合は、0.1〜99.9重量%、好ましくは0.5〜99重量%、特に10〜95重量%でなければならない。
特に明記しない限り、全ての量は本明細書において乾燥物質を基準とした重量%で表されている。
本明細書において使用される「可溶化剤」という用語は、溶解性を高めるために使用される物質を意味するものとする。可溶化剤の例としては、限定されるものではないが、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルアルキルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、コポビドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カーボポール、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、セルロースガム、ジェランガム、トラガカントゴム、カラヤガム、グアーガム、アカシアゴム、ポロキサマー、シクロデキストリン、デキストリン誘導体、界面活性剤およびそれらの混合物ならびに当業者に知られている他の材料が挙げられる。
本明細書において使用される「界面活性剤」という用語は、それらを含む水溶液の表面張力を低下させるために使用される物質を意味するものとする。界面活性剤は、アニオン性、カチオン性および非イオン性として分類される。界面活性剤の例としては、限定されるものではないが、自己乳化性モノオレイン酸グリセリル、ドキュセートナトリウム、乳化蝋BP、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、塩化ベンゼトニウム、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、ラウリン酸、ミリスチルアルコール、ソルビン酸、乳化蝋、モノオレイン酸グリセリル、リン脂質、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(マクロゴールセトステアリルエーテル、マクロゴールラウリルエーテル、マクロゴールオレイルエーテル、マクロゴールステアリルエーテル)、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体(リシノール酸マクロゴールグリセロール、ヒドロキシステアリン酸マクロゴールグリセロール)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(ポリソルベート20、40、60および80)、ステアリン酸ポリオキシエチレン、ポリオキシルグリセリド(カプリロカプロイルポリオキシルグリセリド、ラウロイルポリオキシルグリセリド、リノレオイルポリオキシルグリセリド、オレオイルポリオキシルグリセリドおよびステアロイルポリオキシルグリセリド)、ソルビタンエステル(ラウリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、パルミチン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン)、クエン酸トリエチルおよびそれらの混合物ならびに当業者に知られている他の界面活性剤が挙げられる。界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシルグリセリドから選択されることが好ましい。
本発明の固体粒子において、可溶化剤は当該難溶性薬物の表面に吸着されている。驚くべきことに、その吸着により水性媒体における当該薬物の湿潤性が顕著に高まると共に、次いで消化管pHにおける溶解性が高まる。
本発明の吸着質を形成する例示的な方法の1つは溶媒処理である。溶媒処理は、可溶化剤を溶媒に溶解する工程と、それを当該薬物上に注ぐか噴霧した後に、蒸発または非溶媒との混合により溶媒を除去する工程とからなる。溶媒の除去により固体の吸着質が得られることが好ましい。得られる本発明の吸着質は、高い物理的安定性および溶解性能を有する。
プロトン性もしくは非プロトン性の極性もしくは非極性溶媒中で可溶化剤の吸着を行うことができる。好適な溶媒としては、例えば、アルコール、アセトン、アセトニトリル、水またはそれらの混合物が挙げられる。環境上の理由のために、好ましい溶媒は水である。
本発明の態様は、
(a)可溶化剤をプロトン性もしくは非プロトン性の極性もしくは非極性溶媒またはそれらの混合物中に溶解または懸濁させる工程と、
(b)工程(a)で得られた溶液または懸濁液を当該難溶性薬物の表面に注ぐか噴霧する工程と
を含んでなることを特徴とする、前記固体粒子の製造方法に関する。
好ましい実施形態において、溶媒は水である。
可溶化剤の水溶液を難溶性薬物の表面に注ぐ工程(工程b)および35〜65℃の範囲の温度で乾燥する工程により、可溶化剤の当該難溶性薬物への吸着を行う。次いで、微粉末を得るために当該固体粒子を篩にかける。
別の態様において、本発明は、少なくとも1種の医薬賦形剤と共に前記固体粒子を含む経口医薬組成物に関する。本発明の組成物に組み込むことができる薬学的に許容される賦形剤としては、限定されるものではないが、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤など、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
充填剤の例としては、限定されるものではないが、スクロース、グルコース、ラクトース、マンニトール、キシリトール、デキストロース、微結晶性セルロース、共処理された微結晶性セルロース、マルトース、ソルビトール、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、カラギーナン、キトサン、ペクチン酸、アルギン酸ナトリウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウムなどが挙げられ、かつそれらの混合物も挙げられる。充填剤はラクトースおよび微結晶性セルロースであることが好ましい。
本発明に係る製剤中の充填剤の割合は、本製剤の総重量に対して約20重量%〜約80重量%、好ましくは約30重量%〜約70重量%、より好ましくは約40〜約60重量%である。
結合剤の例としては、限定されるものではないが、微結晶性セルロース、変性セルロース(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(すなわちHPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(すなわちHPMCまたはヒプロメロース)、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、エチルセルロース、セルロースガム)などのセルロース、キサンタンガム、糖類(例えば、スクロース、グルコース、アミロース、マルトデキストリン、デキストロースなど)、コーンスターチ、ジャガイモ澱粉、部分α化澱粉(例えば、澱粉1500)などの澱粉、ポリ酢酸ビニル(Kollicoat SR)、ポリビニルアルコール−ポリエチレングリコールグラフト共重合体(Kollicoat IR)、コポビドン、架橋ポリビニルピロリドン、アクリル酸ポリマー(カーボポール)、ポロキサマー、ポリカルボフィル、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコールまたはそれらの組み合わせが挙げられる。結合剤はヒドロキシプロピルメチルセルロースであることが好ましい。
本発明に係る製剤中の結合剤の好ましい割合は、本製剤の乾燥物質の総重量に対して約0.1重量%〜約30重量%、好ましくは約0.1重量%〜10重量%、より好ましくは約0.1重量%〜5重量%である。
有用な崩壊剤の例は、コーンスターチ、ジャガイモ澱粉、加工澱粉(例えば、澱粉グリコール酸ナトリウム)および部分α化澱粉(例えば、澱粉1500)などの澱粉、変性ポリビニルピロリドン(例えば、架橋を促進する条件で重合されたクロスポビドン)などのポリビニルピロリドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロースナトリウム)、イオン交換樹脂(例えば、ポラクリリンカリウム(Polacrilin potassium)、ポラクリレックス)、ノイシリン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースまたはそれらの組み合わせである。
本発明に係る製剤中の崩壊剤の好ましい割合は、本製剤の乾燥物質の総重量に対して約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約1重量%〜18重量%、より好ましくは約5〜15重量%である。
滑沢剤の例としては、限定されるものではないが、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、ステアリン酸マグネシウム、フマル酸ステアリルナトリウム、タルク粉末、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸またはそれらの組み合わせが挙げられる。
本発明に係る製剤中の滑沢剤の好ましい割合は、本製剤の乾燥物質の総重量に対して約0.5重量%〜約10重量%である。最も好ましい割合は、本製剤の乾燥物質の総重量に対して約1.0重量%〜7.0重量%である。
また、本発明の製剤は、薬物の色、安定性、放出制御または味マスキングを与えるためのコーティング層をさらに含んでいてもよい。
そのようなコーティングプロセスで使用することができるコーティング剤の例としては、限定されるものではないが、セルロース誘導体、ビニル誘導体、ポリマーおよびコポリマー、ゴム、アクリル酸もしくはメタクリル酸ポリマー、コポリマー、そのエステルもしくは誘導体など、またはそれらの組み合わせが挙げられる。用いることができるセルロース誘導体としては、限定されるものではないが、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルスルホエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなど、またはそれらの組み合わせが挙げられる。用いることができるビニル誘導体、それらのポリマーおよびコポリマーとしては、限定されるものではないが、ビニルピロリドンのコポリマー、ポリビニルアルコールのコポリマー(Kollicoat IR)、ポリビニルピロリドンまたはそれらの組み合わせが挙げられる。用いることができるゴムとしては、限定されるものではないが、アラビアゴム、アルギン酸塩、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ペクチン、キサンタンガム、ジェランガム、マルトデキストリン、ガラクトマンナン、カラヤガムなど、またはそれらの組み合わせが挙げられる。用いることができるアクリル酸もしくはメタクリル酸ポリマー、それらのコポリマー、エステルもしくは誘導体としては、限定されるものではないが、a)メタクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸およびアクリル酸エステルから選択されるモノマーから形成されるコポリマー、b)メタクリル酸ブチル、メタクリル酸(2−ジメチルアミノエチル)およびメタクリル酸メチルから選択されるモノマーから形成されるコポリマー、c)アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルおよびトリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロリドから選択されるモノマーから形成されるコポリマー、またはd)カルボキシルメチルセルロースナトリウムと組み合わせた第四級アンモニウム基を含む/含まないアクリル酸とメタクリル酸とのコポリマー、例えば、オイドラギットEPO(メタクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマー、塩基性ブチル化メタクリル酸コポリマー)、オイドラギットRLおよびRS(メタクリル酸トリメチルアンモニオエチルコポリマー)、オイドラギットNE30DおよびオイドラギットNE40D(アクリル酸エチル−メタクリル酸メチルコポリマー)、オイドラギットRD100(カルボキシルメチルセルロースナトリウムを含むアンモニオメタクリル酸コポリマー)のような、オイドラギット(登録商標)という商標でRohm社から入手可能なものなど、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
コーティング層のために使用される非重合性の薬学的に許容される薬剤としては、限定されるものではないが、脂肪酸、長鎖アルコール、脂肪、特にグリセリンと脂肪酸のモノエステル、ジエステルもしくはトリエステル、蝋など、またはそれらの組み合わせが挙げられる。用いることができる脂肪酸としては、限定されるものではないが、デセン酸、ドコサン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、水添パーム核油、水添落花生油、水添パーム油、水添菜種油、水添米糠油、水添大豆油、水添ヒマワリ油、水添ヒマシ油、水添綿実油など、およびそれらの混合物が挙げられる。用いることができる長鎖一価アルコールとしては、限定されるものではないが、セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびそれらの混合物が挙げられる。用いることができる蝋としては、限定されるものではないが、鯨蝋、カルナウバ蝋、日本蝋、シロヤマモモ蝋、亜麻蝋、蜜蝋、中国蝋、セラック蝋、ラノリン蝋、サトウキビ蝋、カンデリラ蝋、パラフィン蝋、微晶蝋、ワセリン蝋(petrolatum wax)、カーボワックス、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、トリステアリン酸グリセリル、ジパルミチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、モノパルミチン酸グリセリル、ジラウリン酸グリセリル、トリラウリン酸グリセリル、モノラウリン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、モノデセン酸グリセリル、ジデセン酸グリセリル、トリデセン酸グリセリル(glyceryl tridecenoate)、ベヘン酸グリセリルなど、またはそれらの混合物が挙げられる。
さらなる実施形態において、重合性もしくは非重合性の薬学的に許容される薬剤または任意のそれらの組み合わせに加えて、コーティング層は、限定されるものではないが、可塑剤、粘着防止剤(anti−tacking agent)、顔料など、またはそれらの組み合わせなどの、1種以上の薬学的に許容される賦形剤を場合によりさらに含んでいてもよい。用いることができる可塑剤としては、限定されるものではないが、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、クエン酸アセチルトリブチル、アセチル化モノグリセリド、グリセリン、トリアセチン、フタル酸エステル(例えば、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル)、ヒマシ油、ソルビトールおよびジブチルセッケート(dibutyl seccate)またはそれらの組み合わせが挙げられる。用いることができる粘着防止剤としては、限定されるものではないが、タルクまたはモノステアリン酸グリセリルが挙げられる。限定されるものではないが、二酸化チタン、酸化鉄またはそれらの混合物などの顔料を用いてもよい。
「組成物」または「製剤」という用語は、本発明の目的では互換的に用いられる。
一つの実施形態において、本発明による組成物は、カプセル、錠剤、ミニ錠剤、スティック製剤、口腔内分散性錠剤、再構成のための乾燥懸濁液、溶液もしくは懸濁液のための粉末もしくは顆粒、顆粒など、またはそれらの任意の組み合わせの形態であってもよい。本発明の好ましい実施形態において、剤形は、錠剤、ミニ錠剤または口腔内分散性錠剤である。最終剤形に応じて、本発明の組成物は、上記賦形剤またはいくつかのさらなる賦形剤(限定されるものではないが、甘味料、着香料、着色料など、またはそれらの組み合わせなど)などの、適当な薬学的に許容される賦形剤を含んでいてもよい。さらに、本発明の範囲内で剤形をカプセル化したりコーティングしたりできるものと想定される。好ましい一実施形態において、本発明の組成物は錠剤の形態である。さらなる実施形態において、当該技術分野で知られている従来の技術を用いて本発明の組成物を製造してもよい。
別の態様において、本発明は、可溶化剤が当該難溶性薬物上に吸着されてなる当該固体粒子を、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤と共に含んでなる組成物の調製方法を提供する。本発明の特定の実施形態において、前記組成物は直接圧縮によって調製される錠剤である。
本発明の経口医薬組成物の製造方法は、
(a)前記固体粒子を調製する工程と、
(b)工程(a)の粒子を少なくとも1種の医薬賦形剤と混合する工程と、
を含む。
剤形が錠剤である特定の事例では、本方法は、工程(b)で得られた混合物を圧縮して錠剤にする工程をさらに含む。
特に、本発明の組成物の調製方法は、
(i)溶媒に入れて可溶化剤の溶液を調製する工程と、
(ii)工程(i)の溶液を当該難溶性薬物の表面に注ぐか噴霧する工程と、
(iii)工程(ii)で得られた混合物を乾燥および篩い分けする工程と、
(iv)篩にかけて微粉末を得る工程と、
(v)工程(iv)の微粉末を医薬賦形剤と混合する工程と、
(vi)工程(v)の混合物を滑らかにする工程と、
(vii)錠剤化する工程と、
(ix)場合によりフィルムコーティングする工程と、
を含む。
さらなる態様において、本発明は、血栓塞栓性疾患の予防および/または治療のための薬の製造で使用される、当該難溶性薬物の固体粒子が抗凝血薬を含む本発明の医薬組成物を提供する。
本発明を以下の実施例によりさらに例示するが、それらは例示のためのものであり、決して本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
比較例1(直接圧縮−吸着された粒子なし)
Figure 2017500332
手順
プロセスの簡単な説明は以下のとおりである。
1.予め篩にかけたリバーロキサバン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラクトース一水和物、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを混合する。
2.工程1の混合物を微結晶性セルロースおよびクロスカルメロースナトリウムと混合する。
3.工程2の混合物をステアリン酸マグネシウムで滑らかにする。
4.この混合物を圧縮して錠剤にする。
実施例2
Figure 2017500332
手順
本プロセスの簡単な説明は以下のとおりである。
1.SLSを水に溶かす。
2.工程1の溶液をリバーロキサバン上に噴霧するか注ぐ。
3.この混合物を乾燥して篩にかけて、塊/凝集物を砕く。
4.工程3の粉末をラクトース、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムと混合する。
5.工程4の混合物をステアリン酸マグネシウムで滑らかにする。
6.この混合物を圧縮して錠剤にする。
実施例3
Figure 2017500332
手順
必要なプロセスの簡単な説明
1.ポリソルベート80を水に溶かす。
2.工程1の溶液をリバーロキサバン上に噴霧するか注ぐ。
3.この混合物を乾燥して篩にかけて、塊/凝集物を砕く。
4.工程3の粉末をラクトース、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムと混合する。
5.工程4の混合物をステアリン酸マグネシウムで滑らかにする。
6.この混合物を圧縮して錠剤にする。
実施例4:実施例1および実施例2の製剤の溶解プロファイルの比較
実施例1および実施例2の錠剤の溶解は、USP−II装置において75rpmで、0.4%ラウリル硫酸ナトリウムを含有するpH4.5の酢酸緩衝液900ml中で行う。
溶解プロファイルは、本発明にしたがって調製された錠剤により当該薬物の溶解性が高まることを明らかに実証している(図1)。
実施例5
Figure 2017500332
手順
必要なプロセスの簡単な説明
1.ラウリル硫酸ナトリウムを水に溶かす。
2.工程1の溶液をアピキサバン上に噴霧するか注ぐ。
3.この混合物を乾燥して篩にかけて、塊/凝集物を砕く。
4.工程3の粉末をラクトース、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウムと混合する。
5.工程4の混合物をステアリン酸マグネシウムで滑らかにする。
6.この混合物を圧縮して錠剤にする。

Claims (16)

  1. 難溶性薬物の固体粒子であって、100μm以下の平均粒径を有し、前記難溶性薬物の表面に可溶化剤が吸着されてなる、固体粒子。
  2. 前記難溶性薬物が、因子Xa阻害剤から選択される抗凝血薬から選択される、請求項1に記載の固体粒子。
  3. 前記難溶性薬物がリバーロキサバンである、請求項2に記載の固体粒子。
  4. 前記難溶性薬物がアピキサバンである、請求項2に記載の固体粒子。
  5. 前記難溶性薬物が、100μm未満、好ましくは50μm未満、好ましくは30μm未満、好ましくは20μm未満、より好ましくは10μm未満の平均粒径を有する微粉化形態である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の固体粒子。
  6. 前記可溶化剤が、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルアルキルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、コポビドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カーボポール、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、ローカストビーンガム、セルロースガム、ジェランガム、トラガカントゴム、カラヤガム、グアーガム、アカシアゴム、ポロキサマー、シクロデキストリン、デキストリン誘導体、界面活性剤およびそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の固体粒子。
  7. 前記可溶化剤が、自己乳化性モノオレイン酸グリセリル、ドキュセートナトリウム、乳化蝋BP、ラウリル硫酸ナトリウム、塩化ベンゼトニウム、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、ラウリン酸、ミリスチルアルコール、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、ソルビン酸、乳化蝋、モノオレイン酸グリセリル、リン脂質、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(マクロゴールセトステアリルエーテル、マクロゴールラウリルエーテル、マクロゴールオレイルエーテル、マクロゴールステアリルエーテル)、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体(リシノール酸マクロゴールグリセロール、ヒドロキシステアリン酸マクロゴールグリセロール)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(ポリソルベート20、40、60および80)、ステアリン酸ポリオキシエチレン、ポリオキシルグリセリド(カプリロカプロイルポリオキシルグリセリド、ラウロイルポリオキシルグリセリド、リノレオイルポリオキシルグリセリド、オレオイルポリオキシルグリセリドおよびステアロイルポリオキシルグリセリド)、ソルビタンエステル(ラウリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、パルミチン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン)、クエン酸トリエチルおよびそれらの混合物から選択される界面活性剤である、請求項1に記載の固体粒子。
  8. 前記可溶化剤が、固体のラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシルグリセリドから選択される界面活性剤である、請求項1に記載の固体粒子。
  9. (a)前記可溶化剤をプロトン性もしくは非プロトン性の極性もしくは非極性溶媒またはそれらの混合物に溶解または懸濁させる工程と、
    (b)工程(a)で得られた前記溶液を前記難溶性薬物の表面に注ぐか噴霧する工程と
    を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の固体粒子の製造方法。
  10. 前記溶媒が水である、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項1に記載の固体粒子を、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤と共に含んでなる経口医薬組成物であり、好ましくは前記固体粒子が抗凝血薬を含んでなり、より好ましくは前記固体粒子がリバーロキサバンまたはアピキサバンを含んでなる、経口医薬組成物。
  12. 錠剤、ミニ錠剤または口腔内分散性錠剤である、請求項11に記載の経口医薬組成物。
  13. 直接圧縮によって調製される、請求項12に記載の経口医薬組成物。
  14. (a)請求項1に記載の固体粒子を調製する工程と、
    (b)工程(a)の前記粒子を少なくとも1種の医薬賦形剤と混合する工程と
    を含んでなる、請求項11に記載の経口医薬組成物の製造方法。
  15. 工程(b)で得られた前記混合物を圧縮して錠剤にする工程をさらに含でなる、請求項14に記載の方法。
  16. 血栓塞栓性疾患の予防および/または治療に用いられる、請求項11に記載の経口医薬組成物。
JP2016541265A 2013-12-23 2014-12-19 経口医薬組成物 Pending JP2017500332A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13382545.5 2013-12-23
EP13382545 2013-12-23
PCT/EP2014/078783 WO2015097090A1 (en) 2013-12-23 2014-12-19 Oral pharmaceutical composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017500332A true JP2017500332A (ja) 2017-01-05

Family

ID=49883014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541265A Pending JP2017500332A (ja) 2013-12-23 2014-12-19 経口医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20170000799A1 (ja)
EP (1) EP3086778A1 (ja)
JP (1) JP2017500332A (ja)
KR (1) KR20160098508A (ja)
CN (1) CN105848644A (ja)
AU (1) AU2014372692A1 (ja)
CA (1) CA2934120A1 (ja)
IL (1) IL246377A0 (ja)
RU (1) RU2016126430A (ja)
WO (1) WO2015097090A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021006267A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 グリーン・テック株式会社 ピラゾール誘導体の塩及びピラゾール誘導体の製剤
JP2021195335A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 沢井製薬株式会社 リバーロキサバン含有口腔内崩壊錠の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6585193B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-02 沢井製薬株式会社 ゲフィチニブ含有錠剤
US20190046449A1 (en) * 2016-02-25 2019-02-14 Mylan Inc. A unique high-shear granulation process for improved bioavailability of rivaroxaban
CN105943508A (zh) * 2016-05-27 2016-09-21 扬子江药业集团广州海瑞药业有限公司 一种利伐沙班药物组合物及其制备方法
EP3582777A4 (en) 2017-02-17 2020-12-23 Unichem Laboratories Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION OF APIXABAN
EP3694491A1 (en) 2017-10-10 2020-08-19 Capsugel Belgium NV Gelling multiparticulates
CN108743556A (zh) * 2018-02-02 2018-11-06 重庆植恩药业有限公司 一种依度沙班片剂及其制备方法
KR102128321B1 (ko) * 2018-03-13 2020-06-30 주식회사 종근당 아픽사반을 포함하는 가용화를 위한 약제학적 제제 및 이의 제조 방법
GR1009619B (el) * 2018-05-09 2019-10-23 Φαρμαζακ Α.Φ.Ε.Β.Ε. Φαρμακευτικη συνθεση που περιεχει ριβαροξαβανη και μεθοδος για την παρασκευη αυτης
KR20190130411A (ko) 2018-05-14 2019-11-22 신일제약주식회사 아픽사반 약제학적 제제 및 그의 제조방법
KR102222774B1 (ko) * 2018-07-27 2021-03-04 보령제약 주식회사 에독사반을 포함하는 약학적 제제 및 이의 제조방법
KR102282186B1 (ko) * 2018-09-21 2021-07-27 동아에스티 주식회사 리바록사반을 포함하는 가용화 조성물
EP3669866A1 (en) 2018-12-19 2020-06-24 KRKA, d.d., Novo mesto Pharmaceutical composition comprising apixaban
KR102290670B1 (ko) * 2019-12-30 2021-08-18 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 자가나노유화 약물전달시스템을 이용한 리바록사반의 경구용 고형제 조성물 및 이의 제조방법
CN112494489B (zh) * 2020-12-18 2021-09-03 浙江诺得药业有限公司 一种含有阿哌沙班的复方缓释制剂及其制备方法
CN114767647B (zh) * 2022-03-22 2024-04-16 新发药业有限公司 一种利伐沙班口服固体制剂的制备方法
CN115887393B (zh) * 2022-10-31 2024-05-24 修正药业集团股份有限公司 一种奥美沙坦酯片及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616841B1 (en) * 1992-10-09 1998-12-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Production method for fine granulate
EP2317980A2 (en) * 2008-08-11 2011-05-11 Ratiopharm GmbH Pharmaceutical compositions of rivaroxaban with modified release properties
US20100159001A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Cardinal John R Extended-Release Pharmaceutical Formulations
ES2769357T3 (es) * 2009-06-16 2020-06-25 Pfizer Formas farmacéuticas de apixaban
HUE031177T2 (hu) * 2009-06-18 2017-07-28 Krka Tovarna Zdravil D D Novo Mesto Rivaroxabant tartalmazó szilárd gyógyszerkészítmény
WO2011032169A2 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Phusis Therapeutics Inc. Pharmaceutical compositions and formulations including inhibitors of the pleckstrin homology domain and methods for using same
WO2011042156A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Ratiopharm Gmbh Pharmaceutical compositions comprising rivaroxaban

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021006267A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 グリーン・テック株式会社 ピラゾール誘導体の塩及びピラゾール誘導体の製剤
JP2021195335A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 沢井製薬株式会社 リバーロキサバン含有口腔内崩壊錠の製造方法
JP7465157B2 (ja) 2020-06-15 2024-04-10 沢井製薬株式会社 リバーロキサバン含有口腔内崩壊錠の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL246377A0 (en) 2016-08-31
AU2014372692A1 (en) 2016-07-14
WO2015097090A1 (en) 2015-07-02
KR20160098508A (ko) 2016-08-18
EP3086778A1 (en) 2016-11-02
RU2016126430A (ru) 2018-01-30
CA2934120A1 (en) 2015-07-02
US20170000799A1 (en) 2017-01-05
CN105848644A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017500332A (ja) 経口医薬組成物
JP5443344B2 (ja) タダラフィルを含む薬剤の製造の方法
KR20160093611A (ko) 경구 투여를 위한 약물 제제의 제조 방법
KR20090042967A (ko) 플리반세린 제형 및 이의 제조방법
US20130064888A1 (en) Pharmaceutical formulations
CA2793525C (en) Method for improving dissolution of anticoagulant agent
JP2010519201A (ja) シロスタゾールを含む制御放出製剤及びその製造方法
KR20160113294A (ko) 안드로겐 수용체 길항제의 고체 제약 조성물
JP2015527395A5 (ja)
WO2016184367A1 (zh) Somcl-9112固体分散体、其制备方法及包含其的somcl-9112固体制剂
JP2010519200A (ja) シロスタゾールを含む制御放出製剤及びその製造方法
CN104922086A (zh) 一种质子泵抑制剂肠溶片的制备方法
WO2017134418A1 (en) Oral dosage products and processes
WO2013030789A1 (en) Pharmaceutical oral solid dosage form containing a poorly water soluble pde - iv inhibitor
JP2010540547A (ja) アリスキレンおよびバルサルタンのガレヌス製剤
WO2015145462A1 (en) Pharmaceutical compositions of dabigatran
US20230119567A1 (en) Pharmaceutical formulation
US20200237733A1 (en) Pharmaceutical preparation
US20130236544A1 (en) Stable pharmaceutical compositions of fesoterodine
JP5881700B2 (ja) ブロナンセリン経口放出制御型医薬組成物
EP2533766B1 (en) Pharmaceutical mini-tablets for sustained release of flecainide acetate
KR101800518B1 (ko) 대사자극성 글루타메이트 5 수용체(mglu5) 길항제의 약학 조성물
EP2685966A1 (en) Controlled release pharmaceutical compositions of selective serotonin reuptake inhibitor
ES2663721T3 (es) Formulaciones de olmesartán
JP6626492B2 (ja) コハク酸メトプロロールのカプセル剤形