JP2017229063A - 端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末 - Google Patents

端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2017229063A
JP2017229063A JP2017092794A JP2017092794A JP2017229063A JP 2017229063 A JP2017229063 A JP 2017229063A JP 2017092794 A JP2017092794 A JP 2017092794A JP 2017092794 A JP2017092794 A JP 2017092794A JP 2017229063 A JP2017229063 A JP 2017229063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camber
panel
edge
apex angle
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017092794A
Other languages
English (en)
Inventor
トビアス ベルネス
Berneth Tobias
トビアス ベルネス
▲強▼ ▲賀▼
▲強▼ ▲賀▼
Qiang He
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017229063A publication Critical patent/JP2017229063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • H04M1/0252Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly by means of a snap-on mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】面が接合される位置において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を減らす端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末を提供する。
【解決手段】端末ハウジングは、第1パネルと第2パネルを含む。第1パネルの第1主面11の少なくとも一つの第1頂角17の位置は、第1頂角17のキャンバー面を使用することによって、少なくとも一つの第1頂角17の位置と第1側面の接合部において第1側面に対して接続されている。第1頂角17のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1頂角17を通過する第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、第1頂角17のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1頂角17を通過する第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末技術の分野に関する。そして、特定的には、端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末に関する。
現在、マーケットにおけるいくつかの端末(スマートフォンといったもの)のハウジングは、主に3つの部分を含んでいる。ガラス製タッチパッド、中間フレーム、およびバッテリ背面カバー、である。このタイプの端末ハウジングについて、一般的には、面(faces)が接合する位置にコーナー角(corner angle)が存在する。一般的に、コーナー角は、相対的に突き出した場所に位置し、端末ハウジングの他の部分と比較して、別のオブジェクトに当たりやすい。当たった後で、ハウジングのコーナー角の位置は、ノックオフされ(knocked off)、もしくは、損傷を受けやすい。ハウジングのコーナー角がノックオフまたは損傷された後で、端末の外観は影響を受け、そして、ハウジングのコーナー角は、また、ターミナルの内部を保護することもできない。その結果として、端末の内部が損傷しやすくなる。
本発明は、面が接合される位置において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を減らすように、端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末を提供し、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。
本発明の第1の態様は、第1パネルと第2パネルを含む、端末ハウジングを開示する。ここで、第1パネルと第2パネルは端末の前面側と裏面側においてそれぞれにスナップフィットされ、第1パネルと第2パネルは相互に対向して配置されており、第1パネルの材料及び/又は第2パネルの材料はガラスであり、第1パネルは、平坦で真っ直ぐな第1主面と第1主面の縁に接続されている第1側面とを含み、第1主面は少なくとも一つの第1頂角を有し、第1主面は、第1頂角に係る2つの側にあって、第1頂角に接続されている2つの縁を有し、かつ、第1パネルの貫通方向におけるものであって、第1頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第1貫通断面と第2貫通断面である。そして、
第1主面の少なくとも一つの第1頂角の位置は、第1頂角のキャンバー面を使用することによって、少なくとも一つの第1頂角の位置と第1側面の接合部において第1側面に対して接続されており、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1頂角を通過する第1貫通断面(through-thickness cross section)において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1頂角を通過する第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第1主面の少なくとも一つの第1頂角の位置が、第1頂角キャンバー面を使用して、少なくとも一つの第1頂角の位置と第1側面の接合部において接続されている、端末ハウジングに係るこのタイプのキャンバー面デザインにおいては、端末ハウジングが別のオブジェクトにより当てられる傾向が少なくなるように、顕著なコーナー角が存在しない。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。加えて、デュアル曲線(dual-curve-line)3次元ガラスが使用される、第1頂角キャンバー面に係る内側面および外側面のこのタイプのキャンバーデザインは、端末ハウジングの審美的なアピールを大いに強化し、かつ、端末の外観をより上品でフレキシブルなものにしている。
第1の態様に関し、第1の可能な実施のやり方において、第2パネルは、平坦で真っ直ぐな第2主面と、第2主面の縁に接続されている第2側面とを含み、記第2主面は少なくとも一つの第2頂角を有し、第2主面は、第2頂角に係る2つの側にあって、第2頂角に接続されている2つの縁を有し、かつ、第2パネルの貫通方向におけるものであって、第2頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第3貫通断面と第4貫通断面である。そして、
第2主面の少なくとも一つの第2頂角の位置は、第2頂角のキャンバー面を使用することによって、少なくとも一つの第2頂角の位置と第2側面の接合部において第2側面に対して接続されており、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第2頂角を通過する第3貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第2頂角を通過する第4貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第2主面の少なくとも一つの第2頂角の位置が、第2頂角キャンバー面を使用して、少なくとも一つの第2頂角の位置と第2側面の接合部において接続されている、端末ハウジングに係るこのタイプのキャンバー面デザインにおいては、端末ハウジングが別のオブジェクトにより当てられる傾向が少ないように、顕著なコーナー角が存在しない。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。
第1の態様または第1の可能な実施のやり方に関し、第2の可能な実施のやり方において、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第1の態様または第1の可能な実施のやり方に関し、第3の可能な実施のやり方において、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第1の態様または第1の可能な実施のやり方に関し、第4の可能な実施のやり方において、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1頂角を通過し、かつ、第1パネルの貫通方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第1の態様または第1の可能な実施のやり方に関し、第5の可能な実施のやり方において、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1パネルのものであり、かつ、第1主面に対して平行な方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第1の態様または第1から第5の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第6の可能な実施のやり方において、第1頂角に係る2つの側に位置する第1主面の2つの縁は、直線エッジまたはキャンバーエッジである。
第1の態様または第1から第6の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第7の可能な実施のやり方において、第1主面は長方形であり、かつ、4つの第1頂角が存在する。
第1の態様または第1から第5の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第8の可能な実施のやり方において、第1主面と、少なくとも一つの第1頂角に係る2つの側に接続されている2つの縁とは、キャンバー面を使用することによって、第1主面と第1側面の接合部において接続されている。
第1の態様または第1から第5の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第9の可能な実施のやり方において、第1側面はキャンバー側面または平坦側面である。
第1の態様または第1から第9の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第10の可能な実施のやり方において、第1側面は、第1主面の周囲を取り囲み、かつ、第1主面の周辺の縁に対して接続されている。
第1の態様または第1から第10の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第11の可能な実施のやり方において、第1パネルの厚さ、及び/又は、第2パネルの厚さは、一様であり、かつ、第1パネルの内側面と外側面、及び/又は、第2パネルの内側面と外側面は、一貫した形状である。
第1の態様または第1から第11の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第12の可能な実施のやり方において、端末ハウジングは、さらに、中間フレームを含み、かつ、第1パネルと第2パネルは、中間フレームの2つの側面においてそれぞれに組み立てられる。
任意的に、第1パネルと第2パネルは、媒体(例えば、液状接着剤、固形接着剤、または、両面テープ)を使用して直接的に接続されてよく、または、第1パネルと第2パネルは、機械的な方法(例えば、半田付け、リベット打ち、ネジ、または、ファスナ)において直接的に接続されてよい。
第1の態様または第1から第12の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第13の可能な実施のやり方において、第1パネルと第2パネルは、端末の貫通方向における中央位置に置かれた第1断面に関して対称である。このようにして、端末ハウジングの全体的な外観は比較的に対称であり、視覚効果を改善している。
第1の態様または第1から第13の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第14の可能な実施のやり方において、第1主面の外側面の形状は、長円、台形、ハート形、星形、正六角形、またはボート形状のうちいずれか一つである。
第14の可能な実施のやり方に関し、第15の可能な実施のやり方において、第1主面の形状は長方形であり、第1主面の縁は、第1主面の幅方向における第1幅エッジと第2幅エッジ、および、第1主面の長手方向における第1長手エッジと第2長手エッジを含み、かつ、第1幅エッジ、第2幅エッジ、第1長手エッジ、および、第2長手エッジのうち少なくとも一つのエッジと、第1側面とは、キャンバー面を使用して、少なくとも一つのエッジと第1側面との接合部において接続されている。
第15の可能な実施のやり方に関し、第16の可能な実施のやり方において、第1幅エッジと第2幅エッジとは、キャンバー面を使用して、接合部において第1側面と接続されているか、または、第1長手エッジと第2長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において第1側面と接続されているか、または、第1幅エッジ、第2幅エッジ、第1長手エッジ、および、第2長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において第1側面と接続されている。
第16の可能な実施のやり方に関し、第17の可能な実施のやり方において、第1キャンバー面は第1幅エッジと第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第2キャンバー面は第2幅エッジと第1側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第1キャンバー面と第2キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称である。
第16の可能な実施のやり方に関し、第18の可能な実施のやり方において、第1キャンバー面は第1幅エッジと第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第2キャンバー面は第2幅エッジと第1側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第1キャンバー面と第2キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称である。
第16の可能な実施のやり方に関し、第19の可能な実施のやり方において、第3キャンバー面は第1長手エッジと第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第4キャンバー面は第2長手エッジと第1側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第3キャンバー面と第4キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である。
第16の可能な実施のやり方に関し、第20の可能な実施のやり方において、第1キャンバー面は第1幅エッジと第1側面との接合部における接続のために使用され、第2キャンバー面は第2幅エッジと第1側面との接合部における接続のために使用され、第3キャンバー面は第1長手エッジと第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第4キャンバー面は第2長手エッジと第1側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第1キャンバー面と第2キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称であり、かつ、第3キャンバー面と第4キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称であるか、もしくは、
第1キャンバー面と第2キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称であり、かつ、第3キャンバー面と第4キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である。
第1から第20の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第21の可能な実施のやり方において、第2主面の外側面の形状は、長円、台形、ハート形、星形、正六角形、またはボート形状のうちいずれか一つである。
第21の可能な実施のやり方に関し、第22の可能な実施のやり方において、第2主面の形状は長方形であり、第2主面の縁は、第2主面の幅方向における第3幅エッジと第4幅エッジ、および、第2主面の長手方向における第3長手エッジと第4長手エッジを含み、かつ、第3幅エッジ、第4幅エッジ、第3長手エッジ、および、第4長手エッジのうち少なくとも一つのエッジと、第2側面とは、キャンバー面を使用して、少なくとも一つのエッジと第2側面との接合部において接続されている。
第22の可能な実施のやり方に関し、第23の可能な実施のやり方において、第3幅エッジと第4幅エッジとは、キャンバー面を使用して、接合部において第2側面と接続されているか、または、第3長手エッジと第4長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において第2側面と接続されているか、または、第3幅エッジ、第4幅エッジ、第3長手エッジ、および、第4長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において第2側面と接続されている。
第23の可能な実施のやり方に関し、第24の可能な実施のやり方において、第5キャンバー面は第3幅エッジと第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第6キャンバー面は第4幅エッジと第2側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第5キャンバー面と第6キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称である。
第23の可能な実施のやり方に関し、第25の可能な実施のやり方において、第5キャンバー面は第3幅エッジと第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第6キャンバー面は第4幅エッジと第2側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第5キャンバー面と第6キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称である。
第23の可能な実施のやり方に関し、第26の可能な実施のやり方において、第7キャンバー面は第3長手エッジと第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第8キャンバー面は第4長手エッジと第2側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第7キャンバー面と第8キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である。
第23の可能な実施のやり方に関し、第27の可能な実施のやり方において、第5キャンバー面は第3幅エッジと第2側面との接合部における接続のために使用され、第6キャンバー面は第4幅エッジと第2側面との接合部における接続のために使用され、第7キャンバー面は第3長手エッジと第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第8キャンバー面は第4長手エッジと第2側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第5キャンバー面と第6キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称であり、かつ、第7キャンバー面と第8キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称であるか、もしくは、
第5キャンバー面と第6キャンバー面は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称であり、かつ、第7キャンバー面と第8キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である。
第1から第27の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第28の可能な実施のやり方において、第1パネル及び/又は第2パネルは、ディスプレイスクリーンである。
第1から第28の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第29の可能な実施のやり方において、第1パネルまたは第2パネルの全体形状は、キャンバーエッジを伴う長円形本体、キャンバーエッジを伴う台形本体、キャンバーエッジを伴うハート形本体、キャンバーエッジを伴う星形本体、キャンバーエッジを伴う正六角形本体、または、キャンバーエッジを伴うボート形本体のうちいずれか一つである。
本発明の第2の態様は、端末ハウジングのパネルを開示する。ここで、パネルは、端末の前面側または裏面側においてスナップフィットされるように構成されており、パネルの材料はガラスであり、パネルは平坦で真っ直ぐな第1主面と第1主面の縁に接続されている第1側面とを含み、第1主面は少なくとも一つの頂角を有し、第1主面は、頂角に係る2つの側にあって、頂角に接続されている2つの縁を有し、かつ、第1パネルの貫通方向におけるものであって、頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第1貫通断面と第2貫通断面である。そして、
第1主面の少なくとも一つの頂角の位置は、頂角のキャンバー面を使用することによって、少なくとも一つの頂角の位置と第1側面の接合部において第1側面に対して接続されており、頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、頂角を通過する第1通過頂角断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、頂角を通過する第2通過頂角断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第2の態様に関し、第1の可能な実施のやり方において、頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第2の態様に関し、第2の可能な実施のやり方において、頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第2の態様に関し、第3の可能な実施のやり方において、頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、頂角を通過し、かつ、パネルの貫通方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第2の態様に関し、第4の可能な実施のやり方において、頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、パネルのものであり、かつ、第1主面に対して平行な方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
第2の態様または第1から第4の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第5の可能な実施のやり方において、頂角に係る2つの側に位置する第1主面の2つの縁は、直線エッジまたはキャンバーエッジである。
第2の態様または第1から第5の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第6の可能な実施のやり方において、第1主面は長方形であり、かつ、4つの第1頂角が存在する。
第2の態様または第1から第4の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第7の可能な実施のやり方において、第1主面と、少なくとも一つの頂角に係る2つの側に接続されている2つの縁とは、キャンバー面を使用することによって、第1主面と第1側面の接合部において第1側面に対して接続されている。
第2の態様または第1から第4の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第8の可能な実施のやり方において、第1側面は、キャンバー側面または平坦側面である。
第2の態様または第1から第8の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第9の可能な実施のやり方において、1側面は第1主面の周囲を取り囲み、かつ、第1主面の周辺の縁に対して接続されている。
第2の態様または第1から第9の可能な実施のやり方のいずれか一つに関し、第10の可能な実施のやり方において、パネルの厚さは一様であり、かつ、パネルの内側面と外側面は一貫した形状である。
本発明の第3の態様は、端末を開示する。第1態様のいずれかに従った端末ハウジングと、端末ハウジングの中に配置された回路基板と、回路基板上に配置されたパーツと、を含む端末であり、ここで、端末ハウジングのパネルは、第2の態様のいずれかに従ったパネルを含む。
一つの可能な実施のやり方において、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第3貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
一つの可能な実施のやり方において、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第4貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
一つの可能な実施のやり方において、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、頂角を通過し、かつ、第2パネルの貫通方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
一つの可能な実施のやり方において、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第2パネルのものであり、かつ、第2主面に対して平行な方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
一つの可能な実施のやり方において、第2頂角に係る2つの側に位置する第2主面の2つの縁は、直線エッジまたはキャンバーエッジである。
一つの可能な実施のやり方において、第2主面は長方形であり、かつ、4つの第1頂角が存在する。
一つの可能な実施のやり方において、第2主面と、少なくとも一つの第2頂角に係る2つの側に接続されている2つの縁とは、キャンバー面を使用することによって、第2主面と第2側面の接合部において接続されている。
一つの可能な実施のやり方において、第2側面はキャンバー側面または平坦側面である。
一つの可能な実施のやり方において、第2側面は、第2主面の周囲を取り囲み、かつ、第2主面の周辺の縁に対して接続されている。
一つの可能な実施のやり方において、可視光カメラ、赤外線カメラ、環境光センサー、または、赤外発光ダイオードLEDのうちの少なくとも一つが、第1パネル上に配置されてよい。可視光カメラ、カメラフラッシュ、または、レーザーセンサのうちの少なくとも一つが、第2パネル上に配置されてよい。このデザインアプローチによって、より豊かな端末ハウジングの外観が達成され、そして、外観の詳細におけるデザインイノベーションは制限されることがない。
一つの可能な実施のやり方において、第3キャンバー面は第1長手エッジと第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第4キャンバー面は第2長手エッジと第1側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第3キャンバー面と第4キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して非対称である。
一つの可能な実施のやり方において、第7キャンバー面は第3長手エッジと第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、第8キャンバー面は第4長手エッジと第2側面との接合部における接続のために使用されており、ここで、第7キャンバー面と第8キャンバー面は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して非対称である。
本発明の実施例において、第1主面の少なくとも一つの第1頂角の位置が、第1頂角キャンバー面を使用して、少なくとも一つの第1頂角の位置と第1側面の接合部において接続されている、端末ハウジングに係るこのタイプのキャンバー面デザインにおいては、端末ハウジングが別のオブジェクトにより当てられる傾向が少なくなるように、顕著なコーナー角が存在しないことが学習され得る。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。
本発明の実施例における技術的ソリューションをより明確に説明するように、実施例を説明するために必要な添付図面を、以下に簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施例を示しているだけであり、そして、当業者であれば、創造的な努力なしに、これらの添付図面から他の図面を引き出すことさえできるだろう。
図1は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの概略正面図である。 図2は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの3次元的な概略構造図である。 図2.1は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの概略側面図である。 図2.2は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの別の概略側面図である。 図2.3は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの別の概略側面図である。 図3は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの概略正面図である。 図4は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの3次元的な概略構造図である。 図4.1は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの概略側面図である。 図4.2は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの別の概略側面図である。 図4.3は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの別の概略側面図である。 図5.1は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第1実施方法に係る概略断面図である。 図5.2は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第1実施方法に係る別の概略断面図である。 図6.1は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第2実施方法に係る概略断面図である。 図6.2は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第2実施方法に係る別の概略断面図である。
以下は、本発明の実施例における技術的ソリューションを、本発明の実施例における添付図面を参照して、明確かつ完全に説明するものである。明らかに、記載された実施例は、本発明に係る実施例のうちの単にいくつかであるが、全てではない。創造的努力なしに本発明の実施例に基づいて当業者によって得られる他のすべての実施例は、本発明の保護範囲内に収まるものである。
本出願において言及される「実施例(”embodiment”)」は、実施例に関して説明される特定の特徴、構造、または属性が、本発明の少なくとも一つの実施例において含まれ得ることを意味する。本明細書の異なる場所において生じるフレーズ(phrase)は、同じ実施例、または、別の実施例を除く独立した又は代替の実施例について必ずしも参照することを要しない。当業者であれば、明示的および暗示的なやり方で、本出願において説明される実施例が別の実施例と組み合わされ得ることを理解する。
本発明の実施例は、面が接合される位置において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を減らすように、端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末を開示しており、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。詳細な説明が、以降において別個に記載される。
端末は、端末ハウジング、端末ハウジング内に配置された回路基板、および、回路基板上に配置された部品、を含んでいる。端末ハウジングは、端末の内部を保護するように構成されており、端末の内部が損傷されるのを防止する。端末は、これらに限定されるわけではないが、スマートフォン、ノートブックコンピュータ、パーソナルコンピュータ(Personal Computer、PC)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)、または、スマートウェアラブルデバイス(スマートウォッチまたはスマートバンドなど)といった異なるタイプのスマート端末を含んでよい。本発明の実施例では、スマートフォンにおいて適用されている端末ハウジングが、一つの例として使用される。
端末ハウジングは、第1パネルおよび第2パネルを含んでいる。第1パネルおよび第2パネルは、端末の前面側および裏面側においてそれぞれにスナップフィット(snap-fit)されており、そして、第1パネルおよび第2パネルは、互いに対向して配置されている。「第1パネルおよび第2パネルは、端末の前面側および裏面側においてそれぞれにスナップフィットされ」は、以下のように「第1パネルは、端末の前面側においてスナップフィットされ、かつ、第2パネルは、端末の裏面側においてスナップフィットされ」と理解されてよい。もしくは、「第1パネルおよび第2パネルは、端末の前面側および裏面側においてそれぞれにスナップフィットされ」は、以下のように「第1パネルは、端末の裏面側においてスナップフィットされ、かつ、第2パネルは、端末の前面側においてスナップフィットされ」と理解されてよい。本発明のこの実施例は、これについて限定を設定するものではない。
第1パネルの材料、及び/又は、第2パネルの材料は、ガラスである。ここにおける用語「及び/又は」は、3つの事例が存在するものと理解されてよい。第1パネルの材料がガラスであるか、または、第2パネルの材料がガラスであるか、もしくは、第1パネルの材料と第2パネルの材料の両方がガラスである。ここにおいてガラスはすべて3次元(3D)ガラスである。3次元ガラスの上面および下面の両方は、キャンバー面(cambered face)の特徴を有している。
第1パネルまたは第2パネルの全体的な形態は、キャンバーエッジを伴う長円形本体、キャンバーエッジを伴う台形本体、キャンバーエッジを伴うハート形本体、キャンバーエッジを伴う星形本体、キャンバーエッジを伴う正六角形本体、または、キャンバーエッジを伴うボート形本体のうちいずれか一つである。第1パネルと第2パネルは、端末の貫通(through-thickness)方向における中央位置に位置する第1断面に関して対称である。
第1パネルの厚さ、及び/又は、第2パネルの厚さは、一様であり、第1パネルの内側面と外側面、及び/又は、第2パネルの内側面と外側面は、一貫した形状である。用語「及び/又は」は、3つの事例が存在するものと理解されてよい。第1パネルの厚さが一様であり、かつ、第1パネルの内側面と外側面が一貫した形状であるか;第2パネルの厚さが一様であり、かつ、第2パネルの内側面と外側面が一貫した形状であるか;もしくは、第1パネルの厚さおよび第2パネルの厚さが一様であり、かつ、第1パネルの内側面と外側面および第2パネルの内側面と外側面が一貫した形状である。
第1パネル、及び/又は、第2パネルは、ディスプレイスクリーンである。用語「及び/又は」は、3つの事例が存在するものと理解されてよい。第1パネルがディスプレイスクリーンであり、かつ、この事例においては、第2パネルがバッテリーカバーであり得るか;第2パネルがディスプレイスクリーンであり、かつ、この事例においては、第1パネルがバッテリーカバーであり得るか;もしくは、第1パネルと第2パネルの両方がディスプレイスクリーンである。
第1パネルは、平坦で真っ直ぐな第1主面と、第1主面の縁(margin)に接続されている第1側面とを含んでいる。第1主面は少なくとも一つの第1頂角(vertex angle)を有し、第1主面は、第1頂角に係る2つの側にあり、かつ、第1頂角に接続されている2つの縁を有する。そして、第1パネルの貫通方向におけるものであり、かつ、第1頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第1貫通断面と第2貫通断面である。第1頂角は、鋭角(sharp corner)であってよく、または、面取り(chamfer)であってよい。このことは、本発明のこの実施例に限定されない。任意的に、第1主面の外側面の形状は、長円、台形、ハート形、星形、正六角形、またはボート形状のうちいずれか一つである。
第1主面の少なくとも一つの第1頂角の位置は、第1頂角のキャンバー面を使用することによって、少なくとも一つの第1頂角の位置と第1側面の接合部において第1側面に対して接続されており、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1頂角を通過する第1貫通断面(through-thickness cross section)において個々にキャンバー線の形状(shape of a camber line)をしており、かつ、第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第1頂角を通過する第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。デュアルキャンバー面3次元ガラス(dual-cambered-face 3D glass)が使用される、第1パネルに係るこのタイプのデザインにおいては、第1パネルが別のオブジェクトにより当てられる傾向が少なくなるように、顕著なコーナー角が存在しないことが分かる。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。
加えて、詳細設計に関して、可視光カメラ、赤外線カメラ、環境光センサー、または、赤外発光ダイオードLEDのうちの少なくとも一つが、さらに第1パネル上に配置されてよい。印刷インキを使用することによる第1パネルの装飾は、多数の方法(例えば、スクリーン印刷、コーティング、または、可動印刷の手段によるもの)で実行されてよく、または、第1パネルに対して一枚の膜(a piece of membrane)が取り付けられてよい。第1パネルに係るこのタイプの詳細設計方法においては、より豊かな外観が達成され、そして、外観の詳細におけるデザインイノベーションは制限されることがない。
第2パネルは、平坦で真っ直ぐな第2主面と、第2主面の縁に接続されている第2側面とを含んでいる。第2主面は少なくとも一つの第2頂角を有し、第2主面は、第2頂角に係る2つの側にあり、かつ、第2頂角に接続されている2つの縁を有する。そして、第2パネルの貫通方向におけるものであり、かつ、第2頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第3貫通断面と第4貫通断面である。第2頂角は、鋭角であってよく、または、面取りであってよい。このことは、本発明のこの実施例に限定されない。任意的に、第2主面の外側面の形状は、長円、台形、ハート形、星形、正六角形、またはボート形状のうちいずれか一つである。
第2主面の少なくとも一つの第2頂角の位置は、第2角のキャンバー面を使用することによって、少なくとも一つの第2頂角の位置と第2側面の接合部において第2側面に対して接続されており、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第2頂角を通過する第3貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、第2頂角を通過する第4貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。デュアルキャンバー面3次元ガラスが使用される、第2パネルに係るこのタイプのデザインにおいては、第2パネルが別のオブジェクトにより当てられる傾向が少なくなるように、顕著なコーナー角が存在しないことが分かる。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。
加えて、詳細設計に関して、可視光カメラ、カメラフラッシュ、または、レーザーセンサのうちの少なくとも一つが、さらに第2パネル上に配置されてよい。印刷インキを使用することによる第2パネルの装飾は、多数の方法(例えば、スクリーン印刷、コーティング、または、可動印刷の手段によるもの)で実行されてよく、または、第2パネルに対して一枚の膜が取り付けられてよい。第2パネルに係るこのタイプの詳細設計方法においては、より豊かな外観が達成され、そして、外観の詳細におけるデザインイノベーションは制限されることがない。
第1パネルの全体形状は、プレート形状であってよく、または、溝(groove)が第1パネルの内側に配置されている。ここで、溝は、端末の内部を保持するために使用される。第2パネルの全体形状は、プレート形状であってよく、または、溝が第2パネルの内側に配置されている。ここで、溝は、端末の内部を保持するために使用される。
第1パネルおよび第2パネルの全体形状に係る上記の説明に基づいて、端末ハウジングの全体的な構造的形態は、以降のいくつかのタイプを主に含んでいる。
第1タイプにおいて、第1パネルの全体形状は、プレート形状であり、溝が第2パネルの内側に配置されており、ここで、溝は、端末の内部を保持するために使用される。
第2タイプにおいて、第2パネルの全体形状は、プレート形状であり、溝が第1パネルの内側に配置されており、ここで、溝は、端末の内部を保持するために使用される。
第3タイプにおいて、溝は、第1パネルと第2パネルの両方の内側に配置されており、ここで、溝は、端末の内部を保持するために使用される。
任意的に、上記のいくつかの組み合わせ方法において、端末ハウジングは、さらに、中間フレームを含んでいる。第1パネルと第2パネルは、中間フレームの2つの側面においてそれぞれに組み立てられる。中間フレームは、金属、合金、ポリマー材料、および、様々なタイプの複合材料を使用することによって、準備されてよい。中間フレームと第1パネルとの間、および、中間フレームと第2パネルとの間における緩衝(buffering)のために、バッファ材料(フォーム、ゴム、または、プラスチックといったもの)、または、コンポーネントが使用されてよい。
任意的に、上記のいくつかの組み合わせ方法において、第1パネルと第2パネルは、媒体(例えば、液状接着剤、固形接着剤、または、両面テープ)を使用して直接的に接続されてよく、または、第1パネルと第2パネルは、機械的な方法において直接的に接続されてよい(例えば、半田付け、リベット、ネジ、または、ファスナによって接続されている)。
以降は、最初に、本発明における第1パネルと第2パネルのキャンバー面デザインを個別に説明するものである。
図1、図2、および、図2.1から図2.3を一緒に参照する。図1は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの概略正面図である。図2は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの3次元的な概略構造図である。図2.1は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの概略側面図である。図2.2は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの別の概略側面図である。図2.3は、本発明の一つの実施例において開示される第1パネルの別の概略側面図である。第1パネルの全体形状は、キャンバーエッジを伴う長円形の本体であり、そして、第1主面の形状は長方形である。
図1と図2に示されるように、第1パネル1は、平坦で真っ直ぐな第1主面11と、第1主面11の縁に接続されている第1側面12とを含んでいる。第1主面11は少なくとも一つの第1頂角17を有し、第1主面11は、第1頂角17に係る2つの側にあり、かつ、第1頂角17に接続されている2つの縁(111と114)を有する。そして、第1パネル1の貫通方向におけるものであり、かつ、第1頂角17に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれ、(図2.1と図2.2に示されるように)第1貫通断面および(図2.3に示されるように)第2貫通断面である。
第1主面11の少なくとも一つの第1頂角17の位置は、(図2.1と図2.2に示されるように)第1頂角のキャンバー面13を使用することによって、少なくとも一つの第1頂角17の位置と第1側面12の接合部において第1側面12に対して接続されており、第1頂角のキャンバー面13に係る内側面および外側面は、第1頂角17を通過する第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、第1頂角のキャンバー面13に係る内側面および外側面は、第1頂角17を通過する第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第1頂角のキャンバー面13の内側面と外側面は、各々第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第1頂角のキャンバー面13の内側面と外側面は、各々第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第1頂角のキャンバー面13の内側面と外側面は、第1頂角17を通過し、かつ、第1パネル1の貫通方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第1頂角のキャンバー面13の内側面と外側面は、第1パネル1のものであり、かつ、第1主面11と平行な方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第1頂角17に係る2つの側に位置する第1主面11の2つの縁は、直線エッジまたはキャンバーエッジである。
任意的に、第1主面11は長方形であり、4つの第1頂角17が存在している
任意的に、少なくとも一つの第1頂角17に係る2つの側に接続されている第1主面11と2つの縁は、キャンバー面を使用して、第1主面11と第1側面12との接合部において接続されている。
任意的に、第1側面12は、キャンバー側面またはプレート側面である。
任意的に、第1側面12は、第1主面11の周囲を取り囲み、そして、第1主面11の周辺の縁に対して接続されている。
図1または図2に示されるように、第1主面11の縁は、第1主面11の幅方向における第1幅エッジ111と第2幅エッジ112、および、第1主面11の長手方向における第1長手エッジ113と第2長手エッジ114を含んでいる。そして、第1幅エッジ111、第2幅エッジ112、第1長手エッジ113、および第2長手エッジ114のうち少なくとも一つのエッジと、第1側面12は、キャンバー面を使用して、少なくとも一つのエッジと第1側面12との接合部において接続されている。このタイプの第1パネル1のキャンバー面デザインは、端末ハウジングの審美的なアピールを大いに強化し、かつ、端末の外観をより上品(gentle)でフレキシブルなものにすることができる。
図2.1に示されるように、第1キャンバー面13は、第1幅エッジ111と第1側面12との接合部における接続のために使用されており、そして、第2キャンバー面14は、第2幅エッジ112と第1側面12との接合部における接続のために使用されている。第1キャンバー面13と第2キャンバー面14は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称である。すなわち、第1キャンバー面13と第2キャンバー面14の曲率の程度は異なるものである。一般的に、キャンバー面の曲率の程度は、ラジアン、傾き、曲率、または、曲率半径といった、曲率パラメータを使用して記述され得る。キャンバー面に係る対応する曲率の程度は、曲率パラメータに応じて変化する。
任意的に、図2.2に示されるように、第1キャンバー面13と第2キャンバー面14とは、端末の長手方向の中央位置に置かれた第2断面に関して対称である。
図2.3に示されるように、第1長手エッジ113と第1側面12との接合部における接続のために第3キャンバー面15が使用されており、そして、第2長手エッジ114と第1側面12との接合部における接続のために第4キャンバー面16が使用されている。ここで、第3キャンバー面15と第4キャンバー面16は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である。加えて、任意的に、第3キャンバー面15と第4キャンバー面16は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して非対称である。(これは図示されていない。)
第1主面の少なくとも一つの第1頂角の位置が、第1頂角キャンバー面を使用して、少なくとも一つの第1頂角の位置と第1側面の接合部において接続されている、端末ハウジングに係るこのタイプのキャンバー面デザインにおいては、端末ハウジングが別のオブジェクトにより当てられる傾向が少なくなるように、顕著なコーナー角が存在しないことが分かる。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。加えて、デュアル曲線(dual-curve-line)3次元ガラスが使用される、第1頂角キャンバー面に係る内側面および外側面のこのタイプのキャンバーデザインは、端末ハウジングの審美的なアピールを大いに強化し、かつ、端末の外観をより上品でフレキシブルなものにしている。
図3、図4、および、図4.1から図4.3を一緒に参照する。図3は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの概略正面図である。図4は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの3次元的な概略構造図である。図4.1は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの概略側面図である。図4.2は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの別の概略側面図である。図4.3は、本発明の一つの実施例において開示される第2パネルの別の概略側面図である。第2パネルの全体形状は、キャンバーエッジを伴う長円形の本体であり、そして、第1主面の形状は長方形である。
図3と図4に示されるように、第2パネル2は、平坦で真っ直ぐな第2主面21と、第2主面21の縁に接続されている第2側面22とを含んでいる。第2主面21は少なくとも一つの第2頂角27を有し、第2主面21は、第2頂角27に係る2つの側にあり、かつ、第2頂角27に接続されている2つの縁(211と214)を有する。そして、第2パネル2の貫通方向におけるものであり、かつ、第2頂角27に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれ、(図4.1と図4.2に示されるように)第3貫通断面および(図4.3に示されるように)第4貫通断面である。
第2主面21の少なくとも一つの第2頂角27の位置は、(図4.1と図4.2に示されるように)第2頂角のキャンバー面23を使用することによって、少なくとも一つの第2頂角27の位置と第2側面22の接合部において第2側面22に対して接続されており、第2頂角のキャンバー面23に係る内側面および外側面は、第2頂角27を通過する第3貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、第2頂角のキャンバー面23に係る内側面および外側面は、第2頂角27を通過する第4貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第2頂角のキャンバー面23の内側面と外側面は、各々第3貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第2頂角のキャンバー面23の内側面と外側面は、各々第4貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第2頂角のキャンバー面23の内側面と外側面は、第2頂角27を通過し、かつ、第2パネル2の貫通方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第2頂角のキャンバー面23の内側面と外側面は、第2パネル2のものであり、かつ、第2主面21と平行な方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている。
任意的に、第2頂角27に係る2つの側に位置する第2主面21に係る2つの縁は、直線エッジまたはキャンバーエッジである。
任意的に、第2主面21は長方形であり、4つの第2頂角27が存在している
任意的に、少なくとも一つの第2頂角27に係る2つの側に接続されている第2主面21と2つの縁は、キャンバー面を使用して、第2主面21と第2側面22との接合部において接続されている。
任意的に、第2側面22は、キャンバー側面またはプレート側面である。
任意的に、第2側面22は、第2主面21の周囲を取り囲み、そして、第2主面21の周辺の縁に対して接続されている。
図3または図4に示されるように、第2主面21の縁は、第2主面21の幅方向における第3幅エッジ211と第4幅エッジ212、および、第2主面21の長手方向における第3長手エッジ213と第4長手エッジ214を含んでいる。そして、第3幅エッジ211、第4幅エッジ212、第3長手エッジ213、および第4長手エッジ214のうち少なくとも一つのエッジと、第4側面22は、キャンバー面を使用して、少なくとも一つのエッジと第4側面22との接合部において接続されている。このタイプの第2パネル2のキャンバー面デザインは、端末ハウジングの審美的なアピールを大いに強化し、かつ、端末の外観をより上品でフレキシブルなものにすることができる。
図4.1に示されるように、第5キャンバー面23は、第3幅エッジ211と第2側面22との接合部における接続のために使用されており、そして、第6キャンバー面24は、第4幅エッジ212と第2側面22との接合部における接続のために使用されている。第5キャンバー面23と第6キャンバー面24は、端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称である。すなわち、第5キャンバー面23と第6キャンバー面24の曲率の程度は異なるものである。一般的に、キャンバー面の曲率の程度は、ラジアン、傾き、曲率、または、曲率半径といった、曲率パラメータを使用して記述され得る。キャンバー面に係る対応する曲率の程度は、曲率パラメータに応じて変化する。
任意的に、図4.2に示されるように、第5キャンバー面23と第6キャンバー面24とは、端末の長手方向の中央位置に置かれた第2断面に関して対称である。
図4.3に示されるように、第3長手エッジ213と第2側面22との接合部における接続のために第7キャンバー面25が使用されており、そして、第4長手エッジ214と第2側面22との接合部における接続のために第8キャンバー面26が使用されている。ここで、第7キャンバー面25と第8キャンバー面26は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である。加えて、任意的に、第7キャンバー面25と第8キャンバー面26は、端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して非対称である。(これは図示されていない。)
第2主面の少なくとも一つの第2頂角の位置が、第2頂角キャンバー面を使用して、少なくとも一つの第2頂角の位置と第2側面の接合部において接続されている、端末ハウジングに係るこのタイプのキャンバー面デザインにおいては、顕著なコーナー角が存在せず、そして、端末ハウジングが別のオブジェクトにより当てられる傾向が少ないことが分かる。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。加えて、デュアル曲線3次元ガラスが使用される、第2頂角キャンバー面に係る内側面および外側面のこのタイプのキャンバーデザインは、端末ハウジングの審美的なアピールを大いに強化し、かつ、端末の外観をより上品でフレキシブルなものにしている。
第1パネルおよび第2パネルのキャンバー面デザインに係る上記の説明に基づいて、以降には、端末ハウジングに係るいくつかキャンバー面デザイン方法を説明する。
図5.1と図5.2を一緒に参照されたい。図5.1は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第1実施方法に係る概略断面図である。図5.2は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第1実施方法に係る別の概略断面図である。図5.1に示される断面は、端末の幅方向における中央位置に位置する断面である(すなわち、第3断面)。図5.2に示される断面は、端末の長手方向における中央位置に位置する断面である(すなわち、第2断面)。
図5.1と図5.2に示されるように、第1パネル1のキャンバー面と第2パネル2のキャンバー面の両方は、対称デザインを使用している。特定的に、第1キャンバー面13と第2キャンバー面14は、端末の長手方向の中央位置に位置する第2断面に関して対称であり、第5キャンバー面23と第6キャンバー面24は、端末の長手方向の中央位置に位置する第2断面に関して対称であり、第3キャンバー面15と第4キャンバー面16は、端末の幅方向の中央位置に位置する第3断面に関して対称であり、そして、第7キャンバー面25と第8キャンバー面26は、端末の幅方向の中央位置に位置する第3断面に関して対称である。一般的に、キャンバー面の曲率の程度は、ラジアン、傾き、曲率、または、曲率半径といった、曲率パラメータを使用して記述され得る。キャンバー面に係る対応する曲率の程度は、曲率パラメータに応じて変化する。すなわち、第1キャンバー面13の曲率パラメータと第2キャンバー面14の曲率パラメータは同一であり、第5キャンバー面23の曲率パラメータと第6キャンバー面24の曲率パラメータは同一であり、第3キャンバー面15の曲率パラメータと第4キャンバー面16の曲率パラメータは同一であり、そして、第7キャンバー面25の曲率パラメータと第8キャンバー面26の曲率パラメータは同一である。
本発明のこの実施例において、第1主面と第2主面は、両方とも長方形の形状をしている。第1パネル1の材料と第2パネル2の材料は、両方ともガラスである。第1パネル1と第2パネルは、両方とも、デュアルキャンバー面3次元ガラスが使用されるデザインを使用している。このようにして、端末ハウジングが別のオブジェクトにより当てられにくいように、端末ハウジングにおいては顕著なコーナー角が存在しない。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。加えて、第1パネル1のキャンバー面および第2パネル2のキャンバーは、対称的なデザインを使用している。このことは、端末ハウジングの対称性に係る審美的なアピールを大いに強化し、かつ、端末の外観をより上品でフレキシブルなものにしている。
図6.1と図6.2を一緒に参照されたい。図6.1は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第2実施方法に係る概略断面図である。図6.2は、本発明の一つの実施例において開示される端末ハウジングに係る第2実施方法に係る別の概略断面図である。図6.1に示される断面は、端末の幅方向における中央位置に位置する断面である(すなわち、第3断面)。図6.2に示される断面は、端末の長手方向における中央位置に位置する断面である(すなわち、第2断面)。
図6.1と図6.2に示されるように、第1パネル1のキャンバー面の一部と第2パネル2のキャンバー面の一部の両方は、非対称デザインを使用している。特定的に、第1キャンバー面13と第2キャンバー面14は、端末の長手方向の中央位置に位置する第2断面に関して非対称であり、第5キャンバー面23と第6キャンバー面24は、端末の長手方向の中央位置に位置する第2断面に関して非対称であり、第3キャンバー面15と第4キャンバー面16は、端末の幅方向の中央位置に位置する第3断面に関して対称であり、そして、第7キャンバー面25と第8キャンバー面26は、端末の幅方向の中央位置に位置する第3断面に関して対称である。一般的に、キャンバー面の曲率の程度は、ラジアン、傾き、曲率、または、曲率半径といった、曲率パラメータを使用して記述され得る。キャンバー面に係る対応する曲率の程度は、曲率パラメータに応じて変化する。すなわち、第1キャンバー面13の曲率パラメータと第2キャンバー面14の曲率パラメータは異なっており、第5キャンバー面23の曲率パラメータと第6キャンバー面24の曲率パラメータは異なっており、第3キャンバー面15の曲率パラメータと第4キャンバー面16の曲率パラメータは同一であり、そして、第7キャンバー面25の曲率パラメータと第8キャンバー面26の曲率パラメータは同一である。
本発明のこの実施例において、第1主面と第2主面は、両方とも長方形の形状をしている。第1パネル1の材料と第2パネル2の材料は、両方ともガラスである。第1パネル1と第2パネルは、両方とも、デュアルキャンバー面3次元ガラスが使用されるデザインを使用している。このようにして、端末ハウジングが別のオブジェクトにより当てられにくいように、端末ハウジングにおいては顕著なコーナー角が存在しない。このことは、面が接合している場所において端末ハウジングがノックオフまたはクラッシュする可能性を低減することができ、それによって、端末の内部について保護効果を維持している。加えて、第1パネル1のキャンバー面および第2パネル2のキャンバーは、端末ハウジングの外観が特殊性のある特性を有するように、非対称的なデザインを使用している。このことは、ユーザの個別化された要求を満たすものであり、ユーザ体験を改善している。
上記に開示したものは、本発明の実施例に係る単なる例であって、かつ、確かに本発明の保護範囲を限定するように意図されたものではない。本発明の請求項に従ってなされたあらゆる均等な変更は、本発明の範囲内に入るものである。

Claims (42)

  1. 第1パネルと第2パネルを含む端末ハウジングであって、
    前記第1パネルと前記第2パネルは、端末の前面側と裏面側においてそれぞれにスナップフィットされ、
    前記第1パネルと前記第2パネルは、相互に対向して配置されており、
    前記第1パネルの材料及び/又は前記第2パネルの材料は、ガラスであり、
    前記第1パネルは、平坦で真っ直ぐな第1主面と、前記第1主面の縁に接続されている第1側面とを含み、
    前記第1主面は、少なくとも一つの第1頂角を有し、
    前記第1主面は、前記第1頂角に係る2つの側にあり、かつ、前記第1頂角に接続されている2つの縁を有し、かつ、
    前記第1パネルの貫通方向におけるものであって、前記第1頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第1貫通断面と第2貫通断面であり、かつ、
    前記第1主面の前記少なくとも一つの第1頂角の位置は、第1頂角のキャンバー面を使用することによって、前記少なくとも一つの第1頂角の位置と前記第1側面の接合部において前記第1側面に対して接続されており、
    前記第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記第1頂角を通過する第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、
    前記第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記第1頂角を通過する第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    端末ハウジング。
  2. 前記第2パネルは、平坦で真っ直ぐな第2主面と、前記第2主面の縁に接続されている第2側面とを含み、
    前記第2主面は、少なくとも一つの第2頂角を有し、
    前記第2主面は、前記第2頂角に係る2つの側にあり、かつ、前記第2頂角に接続されている2つの縁を有し、かつ、
    前記第2パネルの貫通方向におけるものであって、前記第2頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第3貫通断面と第4貫通断面であり、かつ、
    前記第2主面の前記少なくとも一つの第2頂角の位置は、第2頂角のキャンバー面を使用することによって、前記少なくとも一つの第2頂角の位置と前記第2側面の接合部において前記第2側面に対して接続されており、
    前記第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記第2頂角を通過する第3貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、
    前記第2頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記第2頂角を通過する第4貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項1に記載の端末ハウジング。
  3. 前記第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項1または2に記載の端末ハウジング。
  4. 前記第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項1または2に記載の端末ハウジング。
  5. 前記第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記第1頂角を通過し、かつ、前記第1パネルの貫通方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項1または2に記載の端末ハウジング。
  6. 前記第1頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記第1パネルのものであり、かつ、前記第1主面に対して平行な方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項1または2に記載の端末ハウジング。
  7. 前記第1頂角に係る2つの側に位置する前記第1主面の2つの縁は、直線エッジまたはキャンバーエッジである、
    請求項1乃至6いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  8. 前記第1主面は、長方形であり、かつ、4つの第1頂角が存在する
    請求項1乃至7いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  9. 前記少なくとも一つの第1頂角に係る2つの側に接続されている前記第1主面の2つの縁と、前記第1側面とは、キャンバー面を使用することによって、前記第1主面の2つの縁と第1側面の接合部において接続されている、
    請求項1乃至6いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  10. 前記第1側面は、キャンバー側面または平坦側面である、
    請求項1乃至6いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  11. 前記第1側面は、前記第1主面の周囲を取り囲み、かつ、前記第1主面の周辺の縁に対して接続されている、
    請求項1乃至10いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  12. 前記第1パネルの厚さ、及び/又は、前記第2パネルの厚さは、一様であり、かつ、
    前記第1パネルの内側面と外側面、及び/又は、前記第2パネルの内側面と外側面は、一貫した形状である、
    請求項1乃至11いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  13. 前記端末ハウジングは、さらに、中間フレームを含み、かつ、
    前記第1パネルと前記第2パネルは、前記中間フレームの2つの側面においてそれぞれに組み立てられる、
    請求項1乃至12いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  14. 前記第1パネルと前記第2パネルは、前記端末の貫通方向における中央位置に置かれた第1断面に関して対称である、
    請求項1乃至13いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  15. 前記第1主面の外側面の形状は、長円、台形、ハート形、星形、正六角形、またはボート形状のうちいずれか一つである、
    請求項1乃至14いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  16. 前記第1主面の形状は、長方形であり、
    前記第1主面の縁は、前記第1主面の幅方向における第1幅エッジと第2幅エッジ、および、前記第1主面の長手方向における第1長手エッジと第2長手エッジを含み、かつ、
    前記第1幅エッジ、前記第2幅エッジ、前記第1長手エッジ、および、前記第2長手エッジのうち少なくとも一つのエッジと、前記第1側面とは、キャンバー面を使用して、前記少なくとも一つのエッジと前記第1側面との接合部において接続されている、
    請求項15に記載の端末ハウジング。
  17. 前記第1幅エッジと前記第2幅エッジとは、キャンバー面を使用して、接合部において前記第1側面と接続されているか、または、
    前記第1長手エッジと前記第2長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において前記第1側面と接続されているか、または、
    前記第1幅エッジ、前記第2幅エッジ、前記第1長手エッジ、および、前記第2長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において前記第1側面と接続されている、
    請求項16に記載の端末ハウジング。
  18. 第1キャンバー面は、前記第1幅エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第2キャンバー面は、前記第2幅エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第1キャンバー面と前記第2キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称である、
    請求項17に記載の端末ハウジング。
  19. 第1キャンバー面は、前記第1幅エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第2キャンバー面は、前記第2幅エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第1キャンバー面と前記第2キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称である、
    請求項17に記載の端末ハウジング。
  20. 第3キャンバー面は、前記第1長手エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第4キャンバー面は、前記第2長手エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第3キャンバー面と前記第4キャンバー面は、前記端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である、
    請求項17に記載の端末ハウジング。
  21. 第1キャンバー面は、前記第1幅エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用され、
    第2キャンバー面は、前記第2幅エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用され、
    第3キャンバー面は、前記第1長手エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第4キャンバー面は、前記第2長手エッジと前記第1側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第1キャンバー面と前記第2キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称であり、かつ、前記第3キャンバー面と前記第4キャンバー面は、前記端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称であるか、もしくは、
    前記第1キャンバー面と前記第2キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称であり、かつ、前記第3キャンバー面と前記第4キャンバー面は、前記端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である、
    請求項17に記載の端末ハウジング。
  22. 第2主面の外側面の形状は、長円、台形、ハート形、星形、正六角形、またはボート形状のうちいずれか一つである、
    請求項2乃至21いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  23. 前記第2主面の形状は、長方形であり、
    前記第2主面の縁は、前記第2主面の幅方向における第3幅エッジと第4幅エッジ、および、前記第2主面の長手方向における第3長手エッジと第4長手エッジを含み、かつ、
    前記第3幅エッジ、前記第4幅エッジ、前記第3長手エッジ、および、前記第4長手エッジのうち少なくとも一つのエッジと、第2側面とは、キャンバー面を使用して、前記少なくとも一つのエッジと前記第2側面との接合部において接続されている、
    請求項22に記載の端末ハウジング。
  24. 前記第3幅エッジと前記第4幅エッジとは、キャンバー面を使用して、接合部において前記第2側面と接続されているか、または、
    前記第3長手エッジと前記第4長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において前記第2側面と接続されているか、または、
    前記第3幅エッジ、前記第4幅エッジ、前記第3長手エッジ、および、前記第4長手エッジは、キャンバー面を使用して、接合部において前記第2側面と接続されている、
    請求項23に記載の端末ハウジング。
  25. 第5キャンバー面は、前記第3幅エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第6キャンバー面は、前記第4幅エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第5キャンバー面と前記第6キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称である、
    請求項24に記載の端末ハウジング。
  26. 第5キャンバー面は、前記第3幅エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第6キャンバー面は、前記第4幅エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第5キャンバー面と前記第6キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称である、
    請求項24に記載の端末ハウジング。
  27. 第7キャンバー面は、前記第3長手エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第8キャンバー面は、前記第4長手エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第7キャンバー面と前記第8キャンバー面は、前記端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である、
    請求項24に記載の端末ハウジング。
  28. 第5キャンバー面は、前記第3幅エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用され、
    第6キャンバー面は、前記第4幅エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用され、
    第7キャンバー面は、前記第3長手エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用され、かつ、
    第8キャンバー面は、前記第4長手エッジと前記第2側面との接合部における接続のために使用されており、
    前記第5キャンバー面と前記第6キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して非対称であり、かつ、前記第7キャンバー面と前記第8キャンバー面は、前記端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称であるか、もしくは、
    前記第5キャンバー面と前記第6キャンバー面は、前記端末の長手方向における中央位置に置かれた第2断面に関して対称であり、かつ、前記第7キャンバー面と前記第8キャンバー面は、前記端末の幅方向における中央位置に置かれた第3断面に関して対称である、
    請求項24に記載の端末ハウジング。
  29. 前記第1パネル及び/又は前記第2パネルは、ディスプレイスクリーンである、
    請求項1乃至28いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  30. 前記第1パネルまたは前記第2パネルの全体形状は、キャンバーエッジを伴う長円形本体、キャンバーエッジを伴う台形本体、キャンバーエッジを伴うハート形本体、キャンバーエッジを伴う星形本体、キャンバーエッジを伴う正六角形本体、または、キャンバーエッジを伴うボート形本体のうちいずれか一つである、
    請求項1乃至29いずれか一項に記載の端末ハウジング。
  31. 端末ハウジングのパネルであって、
    前記パネルは、端末の前面側または裏面側においてスナップフィットされるように構成されており、
    前記パネルの材料は、ガラスであり、
    前記パネルは、平坦で真っ直ぐな第1主面と、前記第1主面の縁に接続されている第1側面とを含み、
    前記第1主面は、少なくとも一つの頂角を有し、
    前記第1主面は、前記頂角に係る2つの側にあり、かつ、前記頂角に接続されている2つの縁を有し、かつ、
    前記第1パネルの貫通方向におけるものであって、前記頂角に接続されている2つの縁に対してそれぞれ垂直である断面は、それぞれに第1貫通断面と第2貫通断面であり、かつ、
    前記第1主面の前記少なくとも一つの頂角の位置は、頂角のキャンバー面を使用することによって、前記少なくとも一つの頂角の位置と第1側面の接合部において第1側面に対して接続されており、
    前記頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記頂角を通過する第1通過頂角断面において個々にキャンバー線の形状をしており、かつ、
    前記頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記頂角を通過する第2通過頂角断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    パネル。
  32. 前記頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第1貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項31に記載のパネル。
  33. 前記頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、各々第2貫通断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項31に記載のパネル。
  34. 前記頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記頂角を通過し、かつ、前記パネルの貫通方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項31に記載のパネル。
  35. 前記頂角のキャンバー面に係る内側面および外側面は、前記パネルのものであり、かつ、前記第1主面に対して平行な方向にある、各々断面において個々にキャンバー線の形状をしている、
    請求項31に記載のパネル。
  36. 前記頂角に係る2つの側に位置する前記第1主面の2つの縁は、直線エッジまたはキャンバーエッジである、
    請求項31乃至35いずれか一項に記載のパネル。
  37. 前記第1主面は、長方形であり、かつ、4つの第1頂角が存在する
    請求項31乃至36いずれか一項に記載のパネル。
  38. 前記第1主面と、前記少なくとも一つの頂角に係る2つの側に接続されている2つの縁とは、キャンバー面を使用することによって、前記第1主面と第1側面の接合部において前記第1側面に対して接続されている、
    請求項31乃至35いずれか一項に記載のパネル。
  39. 前記第1側面は、キャンバー側面または平坦側面である、
    請求項31乃至35いずれか一項に記載のパネル。
  40. 前記第1側面は、前記第1主面の周囲を取り囲み、かつ、前記第1主面の周辺の縁に対して接続されている、
    請求項31乃至39いずれか一項に記載のパネル。
  41. 前記パネルの厚さは、一様であり、かつ、
    前記パネルの内側面と外側面は、一貫した形状である、
    請求項31乃至40いずれか一項に記載のパネル。
  42. 請求項1乃至30いずれか一項に記載の端末ハウジングと、
    前記端末ハウジングの中に配置された回路基板と、
    前記回路基板上に配置されたパーツと、を含み、
    前記端末ハウジングのパネルは、請求項31乃至41いずれか一項に記載のパネルを含む、
    端末。
JP2017092794A 2016-05-10 2017-05-09 端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末 Pending JP2017229063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201620419033.4 2016-05-10
CN201620419033.4U CN206164608U (zh) 2016-05-10 2016-05-10 一种终端外壳、终端外壳的面板及终端

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008754A Division JP6772306B2 (ja) 2016-05-10 2019-01-22 端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017229063A true JP2017229063A (ja) 2017-12-28

Family

ID=58647848

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092794A Pending JP2017229063A (ja) 2016-05-10 2017-05-09 端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末
JP2019008754A Active JP6772306B2 (ja) 2016-05-10 2019-01-22 端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008754A Active JP6772306B2 (ja) 2016-05-10 2019-01-22 端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10177802B2 (ja)
EP (1) EP3260946A1 (ja)
JP (2) JP2017229063A (ja)
KR (1) KR101904655B1 (ja)
CN (1) CN206164608U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107328A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性シート

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD828828S1 (en) * 2015-10-02 2018-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
CN206164608U (zh) * 2016-05-10 2017-05-10 华为技术有限公司 一种终端外壳、终端外壳的面板及终端
JP1575195S (ja) * 2016-05-10 2017-05-01
USD827626S1 (en) * 2016-07-12 2018-09-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile phone
USD857645S1 (en) * 2016-08-23 2019-08-27 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD839857S1 (en) * 2016-11-09 2019-02-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Front cover of a mobile phone
USD872720S1 (en) * 2016-11-23 2020-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD854525S1 (en) * 2017-05-17 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD854524S1 (en) * 2017-05-17 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD854527S1 (en) * 2017-05-17 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD855041S1 (en) * 2017-05-17 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD862406S1 (en) * 2017-05-17 2019-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD854526S1 (en) * 2017-05-17 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD900771S1 (en) * 2017-08-01 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD904364S1 (en) * 2017-08-01 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD901472S1 (en) * 2017-08-01 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD901417S1 (en) * 2017-08-01 2020-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD903661S1 (en) * 2017-08-01 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
USD900797S1 (en) * 2017-08-01 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
CN107734104A (zh) * 2017-11-29 2018-02-23 努比亚技术有限公司 玻璃后盖模组及移动终端
KR102069198B1 (ko) * 2018-04-09 2020-01-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US10879585B2 (en) 2018-04-09 2020-12-29 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
USD924868S1 (en) * 2018-04-23 2021-07-13 Apple Inc. Electronic device
CN110718944B (zh) * 2018-07-12 2023-08-04 中兴通讯股份有限公司 一种双电池充放电的方法、装置、终端和存储介质
CN110740598B (zh) * 2019-10-14 2021-09-10 Oppo广东移动通信有限公司 壳体及制备方法、电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080227507A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Won Seok Joo Cover for a mobile device and mobile device having same
EP2651105A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd Portable terminal with waterproof cover
JP2013545334A (ja) * 2010-09-28 2013-12-19 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッド ディスプレイ画面を有する装置
JP2014148461A (ja) * 2011-07-15 2014-08-21 Asahi Glass Co Ltd 結晶化ガラス筐体及び電子機器
US20150229745A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 Magna Mirrors Of America, Inc. Cover glass for mobile device

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69738856D1 (de) * 1996-02-26 2008-09-04 Nokia Corp Verfahren zur Bedienung eines Funktelefons
AUPP702198A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART79)
US6341227B1 (en) * 1999-06-11 2002-01-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for reducing effect of mismatches and increasing the rigidity of mobile communication device
US6445577B1 (en) * 2000-09-20 2002-09-03 3Com Corporation Case with communication module having a double pin hinge for a handheld computer system
TW488610U (en) * 2001-10-31 2002-05-21 Yang Chang Ke Portable electronic device
TW534572U (en) * 2002-09-11 2003-05-21 Benq Corp Housing assembly of portable electronic device
TW534574U (en) * 2002-09-18 2003-05-21 Benq Corp House assembly of portable electronic device
GB0228328D0 (en) * 2002-12-04 2003-01-08 Mobile Make Up Ltd Personal communications and cosmetics apparatus
US7697955B2 (en) * 2003-07-08 2010-04-13 Nokia Corporation Casing for an electronic handheld device
US7166987B2 (en) * 2003-10-10 2007-01-23 R. F. Tech Co., Ltd Portable charger for mobile phone
WO2008115408A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 F-Origin, Inc. Integrated feature for friction-less movement of force sensitive touch screen
KR101088993B1 (ko) 2008-09-05 2011-12-01 애플 인크. 핸드헬드 컴퓨팅 장치
LU91625B1 (en) * 2009-11-30 2011-05-31 Andrzej Jaroslaw Galuszka Mobile telephone equipped for activation of an emergency mode
US9549598B2 (en) * 2010-10-12 2017-01-24 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing an electronic device
US8618415B2 (en) * 2010-10-22 2013-12-31 Blackberry Limited Portable electronic device and method of manufacturing parts thereof
US9057702B2 (en) * 2010-12-21 2015-06-16 The Regents Of The University Of California Compact wide-field fluorescent imaging on a mobile device
US20120320340A1 (en) * 2011-06-18 2012-12-20 Intuitive Medical Technologies, Llc Smart-phone adapter for ophthalmoscope
JP2013026999A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Kyocera Corp 携帯電子機器
US9686046B2 (en) * 2011-09-13 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications
US9864403B2 (en) * 2011-12-02 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with structural glass members
US8773848B2 (en) * 2012-01-25 2014-07-08 Apple Inc. Fused glass device housings
CN103247241A (zh) * 2012-02-02 2013-08-14 株式会社东芝 一种电子设备
US9469469B2 (en) * 2012-06-01 2016-10-18 Treefrog Developments, Inc. Housing for encasing an object having a thin profile
US9120187B2 (en) * 2012-06-08 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Multilayer 3D glass window with embedded functions
US20140077727A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Robert Dennis Kennedy Integrated electric field processor emitter matrix & electric field processor emitters & mobile emitters for use in a field matrix
US9059119B2 (en) 2013-01-15 2015-06-16 Lg Electronics Inc. Display apparatus
US10162056B2 (en) * 2013-02-27 2018-12-25 Ivan Arbouzov Laser range finding attachment for mobile computing device
US20160306469A1 (en) * 2013-11-29 2016-10-20 Robert Dennis Kennedy Integrated electric field processor emitter matrix & electric field processor emitters & mobile emitters for use in a field matrix
US9197726B2 (en) * 2014-01-29 2015-11-24 Vaportronix, LLC Combination mobile phone case and electronic cigarette
JP6314709B2 (ja) * 2014-07-10 2018-04-25 富士通株式会社 電子機器及びその組み立て方法
EP2993873B1 (en) 2014-09-02 2020-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile electronic device including a curved display
US10509439B2 (en) * 2014-09-02 2019-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Curved display, display case, and electronic device including the same
CN204887045U (zh) * 2015-06-19 2015-12-16 邱丽香 手机
US20170164512A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-08 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Heating case for a portable electronic device
CN206164608U (zh) * 2016-05-10 2017-05-10 华为技术有限公司 一种终端外壳、终端外壳的面板及终端
US10117084B2 (en) * 2016-09-23 2018-10-30 Apple Inc. Context-dependent allocation of shared resources in a wireless communication interface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080227507A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Won Seok Joo Cover for a mobile device and mobile device having same
JP2013545334A (ja) * 2010-09-28 2013-12-19 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッド ディスプレイ画面を有する装置
JP2014148461A (ja) * 2011-07-15 2014-08-21 Asahi Glass Co Ltd 結晶化ガラス筐体及び電子機器
EP2651105A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd Portable terminal with waterproof cover
US20150229745A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 Magna Mirrors Of America, Inc. Cover glass for mobile device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107328A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 ユニ・チャーム株式会社 ペット用吸収性シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170126818A (ko) 2017-11-20
EP3260946A1 (en) 2017-12-27
JP6772306B2 (ja) 2020-10-21
US10454514B2 (en) 2019-10-22
US20170331507A1 (en) 2017-11-16
US20190068233A1 (en) 2019-02-28
US10177802B2 (en) 2019-01-08
JP2019083558A (ja) 2019-05-30
CN206164608U (zh) 2017-05-10
KR101904655B1 (ko) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772306B2 (ja) 端末ハウジング、端末ハウジングのパネル、および端末
USD848875S1 (en) Wrist wearable fitness band tracker
USD867368S1 (en) Card pc
USD697862S1 (en) Curved flight display
USD759516S1 (en) Wearable fitness band system
ES2730773T3 (es) Conjunto de pantalla de visualización, método para ensamblar conjunto de pantalla de visualización y dispositivo electrónico
USD694774S1 (en) Display screen of a computing device with a computer-generated application catalog interface
USD692907S1 (en) Computing device with a computer-generated application launch interface
CN203192354U (zh) 可弹开式箱体或腔体的弹开组件
US20120281367A1 (en) Non-Flat Panel Display Module and Back Frame Support Structure Thereof
CN204229775U (zh) 柔性显示屏
USD867369S1 (en) Card PC
US11234338B2 (en) Bezel and display device
US20190004362A1 (en) Display Assembly and Display Device
USD727174S1 (en) Concealment clock
CN108364572A (zh) 柔性显示器
CN204071426U (zh) 拼装式画框
CN209606654U (zh) 一种导光板
USD740203S1 (en) Forward nose section with half recessed window
WO2018086425A1 (zh) 智能镜
CN203299489U (zh) 液晶显示装置
CN203299474U (zh) 一种功能眼镜
USD923001S1 (en) Display device
CN209977010U (zh) 一种口字胶
USD740202S1 (en) Forward nose section with recessed window

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528