JP2017228836A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017228836A
JP2017228836A JP2016121785A JP2016121785A JP2017228836A JP 2017228836 A JP2017228836 A JP 2017228836A JP 2016121785 A JP2016121785 A JP 2016121785A JP 2016121785 A JP2016121785 A JP 2016121785A JP 2017228836 A JP2017228836 A JP 2017228836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
unit
screen configuration
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016121785A
Other languages
English (en)
Inventor
哲郎 木野
Tetsuro Kino
哲郎 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016121785A priority Critical patent/JP2017228836A/ja
Publication of JP2017228836A publication Critical patent/JP2017228836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の機器の設定を、より効率的に変更可能とする。【解決手段】ユーザ端末が、最大構成機器に相当する画像形成装置から画面構成情報を取得し、取得した画面構成情報に基づいて、機能毎に画面構成情報を変更処理する。そして、ユーザ端末が、変更処理した画面構成情報の機能を備える画像形成装置に対して、変更処理した画面構成情報を送信して、既存の画面構成情報の書き換えを行う。これにより、画面構成の異なる機器を含め、各機器の画面構成を一括設定できるため、より効率的に各機器の設定を変更できる。【選択図】図17

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
画像形成装置等の機器は、多種多様な機能を提供できるようになっている。しかし、全ての機能を利用するユーザは希である。従って、多くのユーザにとって、機器の操作パネルに表示される画面の表示内容は、複雑なものとなっている。
このようなことから、例えば特許文献1(特開2011−142640号公報)において、画像形成装置の操作パネルを直接操作することで、操作パネルに表示される画面の構成を設定可能とする技術が開示されている。
しかし、従来、機器の設定変更は、手作業で行う必要があり、時間と手間を要する問題がある。また、機器の設定変更作業は、1台ずつ行う必要がある。このため、複数の機器に設定変更作業を施す場合は、同じ設定変更内容であっても、台数分の変更作業時間と手間、及び、設定内容の検証時間を要する問題があった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、より効率的に設定変更等を行うことができるような情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムの提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ネットワーク上の機器から、それぞれ対応する機能を示す対応機能情報を収集する収集部と、対応機能情報に基づいて、所定以上の機能を有する機器を特定する特定部と、特定した機器からネットワークを介して設定情報を取得する取得部と、取得した設定情報を機能毎に変更処理する変更処理部と、取得した設定情報及び変更処理した設定情報に対応した出力動作を行う出力部と、変更処理された機能毎の設定情報を、変更処理された機能を備える機器に対し、ネットワークを介して送信する通信部とを有する。
本発明によれば、より効率的に設定変更等を行うことができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態の情報処理システムにおけるシステム構成例を示す図である。 図2は、実施の形態におけるユーザ端末のハードウェア構成例を示す図である。 図3は、実施の形態におけるユーザ端末に記憶されている端末用設定変更アプリを示す図である。 図4は、実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 図5は、実施の形態における画像形成装置に記憶されている機器用設定変更アプリ及び各種情報を示す図である。 図6は、実施の形態におけるユーザ端末及び画像形成装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 図7は、ユーザ端末が実行する標準的な処理手順を説明するためのフローチャートである。 図8は、画面構成情報の構成例を示す図である。 図9は、初期画面のレイアウトの一例を示す図である。 図10は、1つのアイコン情報の構成例を示す図である。 図11は、編集画面の表示例を示す図である。 図12は、変更後の初期画面を含む編集画面の表示例を示す図である。 図13は、備えていない機能のアイコンが表示されずに空欄が発生する不都合を説明するための図である。 図14は、備えていない機能のアイコンが表示されずに空欄が発生する不都合を説明するための他の図である。 図15は、ユーザ端末の機能ブロック図である。 図16は、画像形成装置の機能ブロック図である。 図17は、ユーザ端末における画面構成情報の変更動作の流れを示すフローチャートである。 図18は、画像形成装置における画面構成情報の変更動作の流れを示すフローチャートである。
以下、図面に基づいて実施の形態のシステムを説明する。
図1は、実施の形態の情報処理システムにおけるシステム構成例を示す図である。この図1に示すように、実施の形態の報処理システムは、1以上の画像形成装置20と、1以上のユーザ端末10を有している。図1の例は、画像形成装置20として、画像形成装置20a、画像形成装置20b・・・等の、複数の画像形成装置が設けられている例である。画像形成装置20及びユーザ端末10は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない)を介して、相互に通信可能に接続されている。
画像形成装置20は、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等のうちの二以上の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。但し、いずれか一つの機能を単体で有する機器が画像形成装置20として用いられてもよい。
ユーザ端末10は、画像形成装置20の操作パネルに表示される画面の構成を変更するために、ユーザによって利用されるコンピュータである。例えば、PC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、又はPDA(Personal Digital Assistance)等が、ユーザ端末10として用いられてもよい。
図2は、実施の形態におけるユーザ端末10のハードウェア構成例を示す図である。図2のユーザ端末10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、画面構成記憶部102、メモリ装置103、CPU104、インタフェース装置105、表示装置106、及び入力装置107等を有する。
ユーザ端末10での処理を実現する端末用の設定変更アプリケーションプログラム(以下、単に「端末用設定変更アプリ」と称する)等のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供されることが考えられる。端末用設定変更アプリが記憶された記録媒体101が、ドライブ装置100にセットされると、端末用設定変更アプリが記録媒体101からドライブ装置100を介して画面構成記憶部102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101から行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータからダウンロードしてもよい。画面構成記憶部102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、画面構成記憶部102から端末用設定変更アプリ等のプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってユーザ端末10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
図3は、ユーザ端末10に記憶されている各種情報を示す図である。この図3に示すように、ユーザ端末10には、上述の端末用設定変更アプリの他、ローカルファイル、コンテキストメニュー情報及び画面構成情報等が記憶されている。ローカルファイル及びコンテキスト情報は、例えば画面構成記憶部102に記憶されているファイル又は情報である。また、詳しくは、図8を用いて説明するが、画面構成情報は、例えばモデル情報、壁紙情報、レイアウト情報、アイコン情報、壁紙データ、及びアイコンデータ等を含む情報であり、GUIを構成する情報である。
これらの情報は、どのような記憶部に記憶されていてもよいが、一例として、端末設定変更アプリ及びローカルファイルは、メモリ装置103に記憶されている。また、画面構成情報は、画面構成記憶部102に記憶されている。
なお、上述したアプリ、ファイル、情報等は、一例として、メモリ装置103又は画面構成記憶部102に記憶されることとしたが、記憶領域としては、メモリ装置103又は画面構成記憶部102に限定されるものではない。すなわち、メモリ装置103又は画面構成記憶部102以外に、RAM、ROM、HDD又はフラッシュメモリ等の他の記憶部の記憶領域に、上述したアプリ、ファイル、情報等を記憶することも実現可能である。さらには、以下に説明する画像形成装置の画面構成記憶部215、又は、ユーザ端末10が、ネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いることも実現可能である。
次に、図4は、実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図4において、画像形成装置20は、コントローラ21、スキャナ22、プリンタ23、モデム24、操作パネル25、ネットワークインタフェース26、及びSDカードスロット27等のハードウェアを有する。
コントローラ21は、CPU211、RAM212、ROM213、HDD214、及び画面構成記憶部215等を有する。ROM213には、各種のプログラム及びプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM212は、プログラムをロードするための記憶領域、及び、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU211は、RAM212にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD214には、プログラム及びプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。
一例ではあるが、コントローラ21には、図5に示すように、機器用の設定変更アプリケーションプログラム(以下、単に「機器用設定変更アプリ」と称する)、操作パネル25の画面構成情報が記憶されている。また、コントローラ21には、コピー機能、スキャナ機能等の、画像形成装置が対応可能な機能を示す対応機能情報、及び、コピーアプリケーションプログラム、スキャナアプリケーションプログラム等の、画像形成装置に記憶されているアプリケーションを示すアプリケーション情報が記憶されている。
これらのアプリ及び情報は、どのような記憶部に記憶されていてもよいが、一例として、機器用設定変更アプリ、対応機能情報、及び、アプリケーション情報は、HDD214に記憶されている。また、画面構成情報は、画面構成記憶部215に記憶されている。
なお、上述した各種アプリ、プログラム、情報等は、一例として、HDD214又は画面構成記憶部215に記憶されることとしたが、記憶領域としては、HDD214又は画面構成記憶部215に限定されるものではない。すなわち、RAM212又はROM213等の他の記憶部の記憶領域に、上述した各種アプリ、プログラム、情報等を記憶することも実現可能である。さらには、ユーザ端末10の画面構成記憶部102、又は操作部20にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いることも実現可能である。
スキャナ22は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェアである。プリンタ23は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。モデム24は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル25は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力操作部及び操作メニュー等の表示を行う表示部等を備えたハードウェアである。表示部としては、液晶パネルを用いることができる。また、表示部として、タッチパネル機能を有する液晶パネルを設けてもよい。このタッチパネル機能を有する液晶パネルは、入力操作部の機能も兼ね備える。
ネットワークインタフェース26は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット27は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置20では、ROM213に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM212にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット27は、記録媒体の種類に応じたハードウェアで代替可能である。
なお、操作パネル25は、専用の又は汎用的なスマートフォンやタブレット端末等、画像形成装置20からは独立したCPU及びOS(Operating System)を有する装置であってもよい。このOSは、例えば、Android(登録商標)等、スマートフォンやダブレット端末等において一般的に利用されているものであってもよい。そうすることで、スマートフォンやタブレット端末等と同様に、表現豊かな画面を表示可能とすることができ、スマートフォンやタブレット端末等と同様の操作感を提供することができる。但し、他の装置によって、操作パネル25が実現されてもよい。
図6は、実施の形態におけるユーザ端末10及び画像形成装置20の機能構成を示す機能ブロック図である。図6において、画像形成装置20は、パネル制御部221、画面構成読出部22、及び画面構成書込部223等を有する。画像形成装置20のCPU211は、HDD214に記憶されている機器用設定変更アプリを実行することで、パネル制御部221〜画面構成書込部223を実現する。
パネル制御部221は、操作パネル25への画面の表示を制御する。操作パネル25に表示される各種の画面のうち、初期画面又はホーム画面(以下、「初期画面」で統一する。)については、画面構成記憶部215に記憶されている画面構成情報に基づいて表示が行われる。画面構成情報とは、初期画面の構成を示す情報である。初期画面とは、例えば画像形成装置20の操作の起点となる画面である。例えば、初期画面は、画像形成装置20が操作可能となったときに、最初に表示される画面であってもよい。画像形成装置20が操作可能となったときとは、例えば画像形成装置20の起動が完了したとき、又はユーザ認証が必要とされる場合には、ユーザ認証が成功したときである。
画面構成読出部222は、ユーザ端末10からの要求に応じ、画面構成記憶部215に記憶されている画面構成情報を読み出して、この画面構成情報をユーザ端末10に送信する。画面構成書込部223は、ユーザ端末10から送信される画面構成情報を、画面構成記憶部215に書き込む。
なお、この例では、パネル制御部221〜画面構成書込部223は、機器用設定変更アプリにより、ソフトウェア的に実現されることとして説明を進める。しかし、パネル制御部221〜画面構成書込部223のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。
また、機器用設定変更アプリは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供されることが考えられる。また、CD−R、DVD、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供されることが考えられる。DVDは、「Digital Versatile Disk」の略記である。また、機器用設定変更アプリは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供されることが考えられる。また、機器用設定変更アプリは、機器内のROM等に予め組み込んで提供されることが考えられる。
一方、ユーザ端末10において、CPU104は、画面構成記憶部102に記憶されている端末用設定変更アプリを実行することで、画面構成取得部11、画面再現部12、画面構成変更部13、画面構成送信部14、及び画面構成保存部15を実現する。
画面構成取得部11は、画像形成装置20から、変更対象又は編集対象となる画面構成情報を取得する。画面再現部12は、パネル制御部221による、画面構成情報に基づいて、初期画面の表示処理を再現する。すなわち、画面再現部12は、画面構成取得部11によって取得された画面構成情報に基づいて、画像形成装置20と同様の表示態様で、初期画面を形成し、モニタ装置等に表示する。画面構成変更部13は、表示された初期画面に対する変更指示に応じて、画面構成情報を変更する。画面構成送信部14は、変更後の画面構成情報を、指定された画像形成装置20に送信する。画面構成保存部15は、変更後の画面構成情報を、画面構成記憶部102に保存する。
なお、この例では、画像構成取得部11〜画面構成保存部15は、端末用設定変更アプリにより、ソフトウェア的に実現されることとして説明を進める。しかし、画像構成取得部11〜画面構成保存部15のうち、一部又は全部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。
また、端末用設定変更アプリは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供されることが考えられる。また、CD−R、DVD、ブルーレイディスク(登録商標)、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供されることが考えられる。DVDは、「Digital Versatile Disk」の略記である。また、端末用設定変更アプリは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供されることが考えられる。また、端末用設定変更アプリは、機器内のROM等に予め組み込んで提供されることが考えられる。
以下、図7のフローチャートを用いて、ユーザ端末10が実行する標準的な処理手順について説明する。例えば、ユーザによって、ユーザ端末10が操作され、画面構成情報の取得指示が入力されると、画面構成取得部11は、この取得指示で指定された画面情報の取得先が画像形成装置20であるか、又はユーザ端末10のローカルファイルであるか否かを判定する(S101)。ローカルファイルとは、例えば、画面構成記憶部102に記憶されているファイルをいう。但し、画面構成情報は、ファイル以外のデータ形式で画面構成記憶部102に記憶されていてもよい。
取得先が画像形成装置20である場合(S101:Yes)、画面構成取得部11は、取得先の画像形成装置20のIPアドレスの入力をユーザから受け付ける(S102)。例えば、画面構成取得部11が、IPアドレスの入力用の画面を表示し、この画面を介してIPアドレスの入力を受け付けてもよい。なお、IPアドレス以外に、URL(Uniform Resource Locator)等、他の識別情報の入力を受け付けてもよい。
続いて、画面構成取得部11は、入力されたIPアドレスに係る画像形成装置20から、この画像形成装置20の画面構成記憶部215に記憶されている画面構成情報を取得する(S103)。より詳しくは、画面構成取得部11は、画面構成情報の取得要求を画像形成装置20に送信する。画像形成装置20の画面構成読出部222は、ユーザ端末10からの取得要求に応じて、画面構成記憶部215に記憶されている画面構成情報を取得して画面構成取得部11に返信する。
図8は、画面構成情報の構成例を示す図である。図8では、便宜上、画面構成情報が表形式によって表現されているが、例えば、XML(eXtensible Markup Language)等を利用して画面構成情報が記述されてもよい。
図8において、画面構成情報は、例えばモデル情報、壁紙情報、レイアウト情報、アイコン情報、壁紙データ、及びアイコンデータ等を含む。但し、これら以外の情報が、画面構成情報に含まれてもよい。
モデル情報は、この画面構成情報を適用可能な(この画面構成情報が有効な)画像形成装置20のモデル(機種)に関する情報である。例えば、モデル名等がモデル情報に含まれる。
壁紙情報は、初期画面の壁紙(背景)として利用される画像データ(以下、「壁紙データ」という。)を示す情報である。例えば、後述される壁紙データのうちのいずれか一つの壁紙データの識別情報(以下、「壁紙ID」という。)が、壁紙情報に含まれる。
レイアウト情報は、初期画面における表示部品(以下、「アイコン」とする。)の配置に関する情報である。
アイコン情報は、初期画面に配置されるアイコンごとに、画面構成情報に含まれる。例えば、各アイコン情報には、アイコンの配置位置等を示す情報が含まれる。
壁紙データは、初期画面の壁紙に利用可能な1以上の画像データである。画面構成情報には、1以上の壁紙データのそれぞれが、例えば、エンコードされて列挙されている。各壁紙データには、壁紙IDが対応付けられている。
アイコンデータは、デフォルトとして含まれているアイコンの画像データ(以下、「アイコンデータ」という。)である。画面構成情報には、例えば、画像形成装置20において標準のアプリケーションプログラムのそれぞれに対するアイコンデータが、例えば、エンコードされて列挙されている。各アイコンデータには、識別情報(以下、「アイコンID」という。)が対応付けられている。
図8において、レイアウト情報は、列数、行数、X方向面数、Y方向面数等を含む。列数は、一つの面における水平方向において配置可能なアイコンの数である。行数は、一つの面における垂直方向において配置可能なアイコンの数である。X方向面数は、水平方向の面数である。Y方向面数は、垂直方向の面数である。ここで、「面」とは、例えば、スワイプ操作やスクロール操作等によって切り替え可能な表示範囲(表示領域)の単位である。図8では、列数=4,行数=2、X方向面数=1、Y方向面数=3とされている。この場合、初期画面は、図9に示されるようなレイアウトを有する。
図9は、初期画面のレイアウトの一例を示す図である。図9では、垂直方向に、第1面から第3面の3つの面が示されている。同時に表示可能な範囲は、1つの面である。各面は、2行4列分(8個分)の、アイコンの配置位置を含む。各配置位置は、「<面番号>−<位置番号>」の形式で表現される座標値を有する。面番号は、各面の識別番号である。位置番号は、面単位の通し番号である。すなわち、図9では、面ごとに8個分の配置位置を含むため、位置番号は、1〜8の値を有する。
また、画面構成情報の一部である各アイコン情報は、例えば、図10に示す構成を有する。図10は、1つのアイコン情報の構成例を示す図である。(1)は、アプリケーションプログラムに対応するアイコンのアイコン情報の構成例である。(2)は、ウィジェット(widget)に対応するアイコンのアイコン情報の構成例である。(3)は、ショートカットに対応するアイコンのアイコン情報の構成例である。すなわち、アイコン情報は、アイコンに対応する実体に応じて構成が異なる。但し、(1)〜(3)において、タイプ及び配置位置は、共通項目である。
タイプは、アイコンに対応する実体の種別を示す情報である。例えば、「application」は、アプリケーションプログラムを示す。「widget」は、ウィジェットを示す。「url」は、URL(Uniform Resource Locator)へのショートカットを示す。配置位置は、図9に示した座標値によって、アイコンの配置位置を示す項目である。(2)では、(1−3,1−7)が配置位置とされている。これは、「1−3」と「1−7」との中央が配置位置であることを示す。また、配置位置には、(1−7,(+0%,+30%))といった指定も可能である。これは、「1−7」の配置位置に対して、x方向に0%のずれを有し、y方向に+30%のずれを有する配置位置を示す。また、非表示とされるアイコンの配置位置は、「0−0」とされる。
(1)のアイコン情報は、更に、アイコンID、アプリケーションID、及び名前等を含む。アイコンIDは、画面構成情報に含まれているいずれかのアイコンデータに対するアイコンIDである。すなわち、このアイコン情報に係るアイコンは、アイコンIDに係るアイコンデータによって表示される。アプリケーションIDは、このアイコンに対応するアプリケーションプログラムのIDであり、画像形成装置20において、アイコンが操作されたときに利用される。名前は、アイコンの表示名である。
(2)のアイコン情報は、更に、アプリケーションID及びアイコンデータを含む。アプリケーションIDは、このアイコンに対応するウィジェットのIDである。アイコンデータは、このアイコン情報に係るアイコンを表示するためのアイコンデータの実体が、例えば、エンコードされたものである。
(3)のアイコン情報は、更に、url及びアイコンデータを含む。urlは、参照先のURLである。アイコンデータは、このアイコン情報に係るアイコンを表示するためのアイコンデータの実体が、例えば、エンコードされたものである。
ユーザ端末10の画面構成取得部11は、図7のステップS103において、図8〜図10を用いて説明した構成を有する画面構成情報を取得する。
一方、取得先がローカルファイルである場合(S101:No)、画面構成取得部11は、ファイル名の入力をユーザから受け付ける(S104)。続いて、画面構成取得部11は、画面構成記憶部102に記憶されているファイルのうち、入力されたファイル名に係るファイルから画面構成情報を取得する(S105)。ここで取得される画面構成情報も、図8〜図10において説明した構成を有する。なお、ファイル名ではなく、画像形成装置20のモデル名(機種名)が入力されてもよい。この場合、このモデル名に係る画面構成情報が取得されてもよい。
なお、ステップS104及びS105は、例えば画像形成装置20が納品されていない状態において、納品予定の画像形成装置20に関して予め画面構成情報をカスタマイズしておきたい場合に便利な処理手順である。または、ステップS104及びS105は、一方の画像形成装置20にカスタマイズされた画面構成情報を流用して、他方の画像形成装置20に関する画面構成情報を生成する場合にも有効である。
ステップS103又はS105に続いて、画面再現部12は、取得された画面構成情報に基づいて、初期画面を含む編集画面を表示装置106に表示する(S106)。
図11は、編集画面の表示例を示す図である。図11において、編集画面510は、表示領域511及びメニュー領域512等を含む。表示領域511は、画面構成情報に基づいて、初期画面610が再現される領域である。すなわち、表示領域511には、画像形成装置20の操作パネル25において表示される態様と同じ態様で、初期画面610が表示される。メニュー領域512は、各種の操作を受け付けるための領域である。
初期画面610は、Copy、Scan、Fax、Doc、Address、Config、Weather等の7個のアイコンを含む。画像形成装置20において初期画面610が表示されている状態において、いずれかのアイコンが選択されると、このアイコンのアイコン情報に含まれているアプリケーションID又はurlに対応した処理が実行される。
編集画面510を介して、初期画面610の構成についての変更指示がユーザによって入力されると(S107:Yes)、画面構成変更部13は、変更指示に応じた変更を、画面構成情報に適用する(S108)。例えば、ユーザは、表示領域511に表示されている初期画面610上のアイコンをドラッグして、アイコンの位置を変更することができる。ドラッグした先に、別のアイコンが有る場合、ドラッグされたアイコンと、この別のアイコンとの配置位置が入れ替わる。この場合、配置位置が変更されたアイコンのアイコン情報の配置位置の値が変更される。また、いずれかのアイコンが選択された状態でDeleteキーが押下されると、画面構成変更部13は、このアイコンのアイコン情報の配置位置の値を「0−0」に変更する。
また、いずれかのアイコンに対して右クリックが行われると、画面構成変更部13は、「アイコンの変更」及び「名前の変更」等のメニュー項目を含むコンテキストメニュー情報で示されるコンテキストメニューを表示する。このコンテキストメニューにおいて、「アイコンの変更」が選択されると、アイコンデータの変更が可能となる。例えば、ユーザ端末10の画面構成記憶部102に記憶されているアイコンデータを、画面構成情報のアイコンデータとして追加することができる。追加されたアイコンデータを、右クリックされているアイコンに対するアイコンデータとすることができる。
また、「名前の変更」が選択されると、アイコン情報の名前の変更が可能となる。なお、「アイコンの設定を元に戻す」というメニュー項目がコンテキストメニューに含まれてもよい。このメニュー項目が選択された場合、画面構成変更部13は、アイコンデータの変更や、名前の変更等を元に戻してもよい。
また、メニュー領域512が操作されることにより、画面構成変更部13は、画面構成情報に含まれている壁紙データの一覧を、メニュー領域512に表示する。この一覧の中からいずれかの壁紙データが選択されると、選択された壁紙データの壁紙IDが、画面構成情報の壁紙情報に対して上書きされる。その結果、初期画面610の壁紙が変更される。また、ユーザ端末10の画面構成記憶部102に記憶されている画像データが、画面構成情報の壁紙データに追加されてもよい。そうすることで、画面構成記憶部102に記憶されている画像データを、初期画面610の壁紙データとして利用することができる。
以上のような変更(編集)により、初期画面610は、図12に示すように変更される。図12は、変更後の初期画面を含む編集画面の表示例を示す図である。
図12の編集画面510の表示領域511には、変更後の初期画面610aが示されている。初期画面610aでは、アイコンの配置位置の変更、アイコンデータの変更、壁紙変更等が行われている。具体的には、"Fax"及び"Doc"のアイコンのアイコンデータが変更され、Configのアイコンが削除されている。"Doc"のアイコンについては、名前も変更されている。また、"Weather"のアイコンは大きさも変更されている。
続いて、変更の終了が指示され(S107:No)、変更後の画面構成情報に関して送信先のIPアドレスが入力されると(S109:Yes)、画面構成送信部14は、入力されたIPアドレスに係る画像形成装置20に、変更後の画面構成情報を送信する(S110)。この画像形成装置20の画面構成書込部223は、この画面構成情報を受信すると、画面構成記憶部215にこの画面構成情報を記憶する。このとき、元の画面構成情報は、受信された画面構成情報によって上書きされてもよい。
なお、ステップS110は、複数回繰り返されてもよい。すなわち、同一の画面構成情報が、複数の画像形成装置20に適用されてもよい。
IPアドレスの入力が終了し(S109:No)、画面構成情報の保存指示が入力されると(S111:Yes)、画面構成保存部15は、変更後の画面構成情報を、画面構成記憶部102に記憶する(S112)。例えば、ステップS104及びS105が実行されて、変更対象の画面構成情報が画面構成記憶部102から取得されたものである場合には、上書き保存が指示されてもよい。この場合、画面構成保存部15は、変更後の画面構成情報によって、元の画面構成情報を上書きする。また、名前を付与して保存する場合には、画面構成保存部15は、ユーザによって入力された名前に対応付けて、変更後の画面構成情報を画面構成記憶部102に記憶する。画面構成記憶部102に記憶された画面構成情報は、次回のステップS104及びS105において、選択候補となる。また、画面構成記憶部102に記憶された画面構成情報に基づいて、別の画像形成装置20に対する画面構成情報が生成されてもよい。
なお、初期画面の構成をユーザごとに異なるものとしたい場合、画面構成情報は、ユーザごとの識別情報(例えば、ユーザID)に対応付けられて、画面構成記憶部215又は画面構成記憶部102に記憶されるようにしてもよい。例えば、ユーザIDが、画面構成情報に含まれるようにしてもよい。この場合、図7の処理の開始時において、画面構成情報の取得先と共に、ユーザIDが指定されてもよい。画面構成取得部11は、指定されたユーザIDに対応する画面構成情報を取得してもよい。
このように、実施の形態の情報処理システムは、ユーザ端末10を介して、画像形成装置20の初期画面の画面構成情報を変更することができる。変更後の画面構成情報は、元の画面構成情報の取得先の画像形成装置20のみならず、他の画像形成装置20にも送信して適用することができる。すなわち、1つの画面構成情報の変更によって、複数の画像形成装置20の初期画面の構成を変更することができる。従って、画像形成装置20において表示される画面の構成を変更するための操作の負担を軽減することができる。
ここで、一方の画像形成装置20には存在するが、他方の画像形成装置20には存在しない等のように、各画像形成装置20が有する機能には差異がある。機能とは、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等の画像形成装置20が有する機能である。例えば、ファクス機能を有していない画像形成装置20の場合、ファクスアプリがインストールされていないため、図13に示すようにファクスアプリのアイコン(Fax)は表示されない。同様に、プリンタ機能は有しており、コピー機能、スキャン機能及びファクス機能を有していない画像形成装置20の場合、図14に示すようにプリンタ機能のアイコンは表示されるが、コピー機能、スキャン機能及びファクス機能の各アイコンは表示されない。このように備えていない機能のアイコンが表示されず、また、各アイコンの表示位置が固定である場合、図13及び図14に示すように空欄が発生し、ユーザが希望するアイコン配置にならないおそれがある。
実施の形態の情報処理システムは、機器が対応する機能毎にアイコンの配置を指定可能とすることで、機能の有無により各機能のアプリケーションのアイコン配置が異なる場合でも、所望のアイコン配置とすることが可能となっている。
すなわち、実施の形態の情報処理システムのユーザ端末10は、図15に示すように収集部701、リスト作成部702、取得部703、特定部704、表示制御部705、変更処理部706及び通信制御部707を有している。この収集部701〜通信制御部707は、ユーザ端末10のCPU104が、端末用設定変更アプリを実行することで実現する。なお、収集部701〜通信制御部707は、一部又は全部をハードウェアで実現してもよく、端末用設定変更アプリは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでコンピュータ装置が読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよいこと等は、上述のとおりである。
収集部701は、通信制御部707を介して、ネットワーク上の各画像形成装置20から、コピー機能、スキャナ機能等の、対応している機能を示す対応機能情報及びインストールされているアプリケーションを示すアプリケーション情報を収集する。リスト作成部702は、最も多くの機能を有する一つ又は複数の画像形成装置をリスト化した最大構成機器リストを作成する。取得部703は、リストアップされた最大構成の各画像形成装置にインストールされているアプリケーションを示すアプリケーション情報を取得する。
特定部704は、アプリケーションプログラムの数(アプリケーション数)が一番多い画像形成装置20を最大構成機器として特定する。なお、この例では、各画像形成装置20から対応機能情報及びアプリケーション情報を収集し、機能が最大構成で、かつ、アプリケーション数が一番多い画像形成装置20を特定することとした。しかし、対応機能情報及びアプリケーション情報のうち、いずれか一方を収集し、機能が最大構成の画像形成装置20を特定し、又は、アプリケーション数が一番多い画像形成装置20を特定してもよい。
表示制御部705は、出力部の一例であり、上述の画面再現部12と同様に、画像形成装置20と同様の表示態様で、操作パネル25の初期画面及び変更画面等を、モニタ装置に表示する。変更処理部706は、ユーザの変更操作に応じて、機能毎のアイコンの配置等の操作パネル25の表示設定の変更処理を行う。通信制御部707は、通信部の一例であり、対応機能情報及びアプリケーション情報を各画像形成装置20から取得し、また、変更処理に対応する画面構成情報を、同じ機能構成の画像形成装置20に送信する等の通信制御を行う。
一方、実施の形態の情報処理システムの画像形成装置20は、図16に示すように通信制御部751及び記憶制御部752を有している。この通信制御部751及び記憶制御部752は、画像形成装置20のCPU211が、機器用設定変更アプリを実行することで実現する。なお、通信制御部751及び記憶制御部752は、一部又は全部をハードウェアで実現してもよく、また、機器用設定変更アプリは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでコンピュータ装置が読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよいこと等は、上述のとおりである。
通信制御部751は、対応機能情報及びアプリケーション情報を、ユーザ端末10に送信制御する。また、通信制御部751は、ユーザ端末10により変更処理され送信された画面構成情報を受信する。記憶制御部752は、画面構成情報を画面構成記憶部215から読み出し制御し、また、書き込み制御する。また、記憶制御部752は、HDD214からアプリケーション情報を読み出し制御する。
図17のフローチャートに、ユーザ端末10における画面構成情報の変更処理動作の流れを示す。まず、ユーザにより、操作パネル25を介して画面構成情報の変更処理が指定されると、図15に示すユーザ端末10の収集部701は、ステップS201において、ネットワーク上の各画像形成装置20から対応機能情報及びインストール情報を収集する。
対応機能情報は、以下の表1に例示する情報となっている。
Figure 2017228836
対応機能情報は、各画像形成装置20が備えている機能を示す情報であり、表1に示すように、コピー、スキャナ、ファクス、プリンタ及びドキュメントボックス等の各機能の名称を示す情報と共に、0x01、0x02、0x03、0x04、0x05等の定義値が含まれる。
アプリケーション情報は、以下の表2に例示する情報となっている。
Figure 2017228836
アプリケーション情報は、機能毎に設けられた一つ又は複数のアプリケーションの名称を示す情報となっている。表2の例の場合、コピー機能として、かんたんコピー及びIDカードコピーの各アプリケーションが画像形成装置20にインストールされていることを示している。また、表2の例の場合、スキャナ機能として、かんたんスキャナ及びスキャン送信の各アプリケーションが画像形成装置20にインストールされていることを示している。また、表2の例の場合、ファクス機能として、かんたんファクスのアプリケーションが画像形成装置20にインストールされていることを示している。また、表2の例の場合、プリンタ機能として、メディアプリント、どこでもプリント及びクラウドプリントの各アプリケーションが画像形成装置20にインストールされていることを示している。
なお、この例では、収集部701は、各画像形成装置20から対応機能情報及びアプリケーション情報を収集することとした。しかし、収集部701は、各画像形成装置20から対応機能情報及びアプリケーション情報のうち、いずれか一方を収集してもよい。また、一例として、各アプリケーションの名称(アプリ名称)によりインストールしているアプリケーションを識別したが、アプリケーションごとにIDなどの識別情報(アプリ識別情報)を用いてもよい。
このような対応機能情報及びアプリケーション情報を取得すると、リスト作成部702は、ステップS202において、最も多くの機能を有する一つ又は複数の画像形成装置をリスト化した最大構成機器リストを作成する。なお、この実施の形態の場合、一例として、最も多くの機能を有する一つ又は複数の画像形成装置をリストアップした最大構成機器リストを作成することとした。しかし、例えば所定数以上の機能を有する一つ又は複数の画像形成装置をリスト化した機器リストを作成する等のように、機器リストの作成条件は、任意に設定してもよい。
次に、ステップS203において、取得部703は、リストアップされた最大構成の各画像形成装置にインストールされているアプリケーションを示すアプリケーション情報(ステップS201で対応情報と共に取得されたアプリケーション情報)を取得する。
特定部704は、ステップS204において、アプリケーション数が一番多い画像形成装置20を最大構成機器(最も多くの機能を備える画像形成装置20)として特定する。なお、この例では、最も多くの機能を備える画像形成装置20を特定することとした。しかし、所定以上の機能を備える機器の中から、主要の機能を備える画像形成装置を特定する等、他の手法で画像形成装置20の特定を行ってもよい。
次に、ステップS205では、収集部701が、ステップS204で特定された最大構成機器に相当する画像形成装置20から、通信制御部707を介して、操作パネル25の画面構成情報を取得する。以下の表3に、画面構成情報の一例を示す。
Figure 2017228836
最大構成機器に相当する画像形成装置20から取得した画面構成情報は、この表3に例示するように、アプリの名称を示す情報、アイコンの配置を示す情報、アイコンの画像ファイルを示す情報、及び、必要な機能の情報を有している。アプリの名称を示す情報は、例えばコピー、かんたんコピー、IDカードコピー、スキャナ、かんたんスキャナ、スキャン送信、及び、ファクス等の各アプリケーションの名称を示す情報となっている。また、アイコンの配置を示す情報は、1−1、2−1、2−3、1−2等のアイコンの配置を示す情報となっている(図9参照)。また、アイコンの画像ファイルを示す情報は、copy.png、simpleCopy.png、idcardCopy.png等のように、アイコンの画像ファイル名を示す情報となっている。なお、「png」は、「Portable Network Graphics」の画像種別の拡張子である。必要な機能の情報は、表1に示した各機能の定義値となっている。
表示制御部705は、取得された画面構成情報を表示部に表示する。また、表示制御部705は、画面構成情報に基づいて画像形成装置20で提供される動作と同様の動作を、ステップS205で取得された画面構成情報に基づいて再現する。ユーザは、各機能の画面構成情報を変更操作する。ステップS206では、変更処理部706が、ユーザの変更操作に応じて、例えばアイコンの配置等の操作パネル25の画面構成情報の変更処理を行う。ユーザは、このような画面構成情報の変更操作を、機能毎に行う。
ここで、表示制御部705は、ステップS201で収集された対応機能情報に基づいて、アイコンの配置の可否(変更処理の可否)を判別している。具体的には、例えばプリンタ機能以外の機能は備えていない画像形成装置20に対して、コピー機能が必要なアプリケーションのアイコンは配置できない。表示制御部705は、アイコンの配置ができないことを、対応機能情報に基づいて判別した場合、アイコンの配置はできないことを示すエラー表示を行う。これにより、ユーザに対して、実行不可なアイコン配置であることを認識させることができる。なお、この例では、エラー表示により、変更処理の可否を報知することとしたが、音声メッセージ、電子音、バイブレータの駆動等で変更処理の可否を報知することも可能である。
次に、ステップS207では、通信制御部707が、変更処理された画面構成情報を、同じ機能構成の各画像形成装置20に送信する。後述するが、変更処理された画面構成情報を受信した画像形成装置20は、既存の画面構成情報を、変更処理された画面構成情報で更新処理(書き換え処理)する。
ステップS208では、変更処理部706が、同じ機能構成の全ての画像形成装置20に対する、変更処理された画面構成情報の送信が完了したか否かを判別する。変更処理された画面構成情報を送信していない画像形成装置20が存在する場合は(ステップS208:Yes)、ステップS207に処理が戻り、通信制御部707が、未送信の画像形成装置20に対して、変更処理された画面構成情報を送信する。変更処理部706及び通信制御部707は、同じ機能構成の全ての画像形成装置20に対して、変更処理された画面構成情報の送信が完了するまでの間、ステップS207及びステップS208の処理を繰り返し実行する。そして、同じ機能構成の全ての画像形成装置20に対する、変更処理された画面構成情報の送信が完了した場合に(ステップS208:Yes)、図17のフローチャートの処理を終了する。
次に、図18に、画面構成情報の変更処理時における画像形成装置20の動作の流れを示すフローチャートを示す。この図18のフローチャートのステップS301において、上述のようにユーザ端末10の収集部701から対応機能情報及びアプリケーション情報の送信要求を受信すると(ステップS301:Yes)、ステップS302に処理が進む。ステップS302では、図16に示す記憶制御部752が、図4に示すHDD214から対応機能情報及びアプリケーション情報を読み出す。また、ステップS302では、通信制御部751が、読み出された対応機能情報及びアプリケーション情報を、ネットワークインタフェース26を介してユーザ端末10に送信する。
次に、最大構成機器として特定されることで、ユーザ端末10の収集部701から画面構成情報の送信要求を受信すると(ステップS303:Yes)、記憶制御部752が、ステップS304において、図4に示す画面構成記憶部215から画面構成情報を読み出す。また、ステップS304では、通信制御部751が、読み出された画面構成情報を、ネットワークインタフェース26を介してユーザ端末10に送信する。
上述のように、ユーザは、ユーザ端末10を操作することで、機能毎に画面構成情報を変更処理し、この機能を有する画像形成装置20に送信する。ステップS305では、変更処理された画面構成情報の受信の有無を、通信制御部751が判別しており、変更処理された画面構成情報を受信すると(ステップS305:Yes)、処理がステップS306に進む。ステップS306では、記憶制御部752が、変更処理された画面構成情報を画面構成記憶部215に記憶制御(書き換え制御)する。これにより、図18のフローチャートの処理が終了する。
以上の説明から明らかなように、実施の形態の情報処理システムは、ユーザ端末10を介して、画像形成装置20の初期画面の画面構成情報を変更することができる。変更後の画面構成情報は、元の画面構成情報の取得先の画像形成装置20のみならず、他の画像形成装置20にも送信して適用することができる。すなわち、1つの画面構成情報の変更によって、複数の画像形成装置20の初期画面の構成を変更することができる。従って、画像形成装置20において表示される画面の構成を変更するための操作の負担を軽減することができる。
また、実施の形態の情報処理システムは、ユーザ端末10が、最大構成機器に相当する画像形成装置20から画面構成情報を取得し、取得した画面構成情報を、機能毎に変更処理する。そして、ユーザ端末10が、変更処理した画面構成情報の機能を備える画像形成装置20に対して、変更処理した画面構成情報を送信して、既存の画面構成情報の書き換えを行う。これにより、画面構成の異なる機器を含め、各機器の画面構成を一括設定できるため、より効率的に各機器の設定を変更できる。また、機能の有無により、対応するアプリケーションのアイコンの配置が異なる場合であっても、画像形成装置20が対応する機能毎にアイコンの配置を設定できる。
最後に、上述の各実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。
例えば、各実施の形態では、画像形成装置を用いることとしたが、この他、プロジェクタ装置、テレビ会議システム又はデジタルカメラ装置等の各種機能を備える機器に適用することも可能である。
また、上述の実施の形態において、一例としてファイルの文言を用いて説明したが、ファイルとは一例にすぎず、本実施形態において処理(実現)可能な形式であれば、ファイル形式に限らず、様々なデータ形式を含むものとする。
また、各実施の形態は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 ユーザ端末
11 画面構成取得部
12 画面再現部
13 画面構成変更部
14 画面構成送信部
15 画面構成保存部
20 画像形成装置
21 コントローラ
22 スキャナ
23 プリンタ
24 モデム
25 操作パネル
26 ネットワークインタフェース
27 SDカードスロット
80 SDカード
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 画面構成記憶部
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 HDD
215 画面構成記憶部
221 パネル制御部
222 画面構成読出部
223 画面構成書込部
510 編集画面
511 表示領域
512 メニュー領域
610 初期画面
特開2011−142640号公報

Claims (11)

  1. ネットワーク上の機器から、それぞれ対応する機能を示す対応機能情報を収集する収集部と、
    前記対応機能情報に基づいて、所定以上の機能を有する機器を特定する特定部と、
    特定した前記機器から前記ネットワークを介して設定情報を取得する取得部と、
    取得した前記設定情報を前記機能毎に変更処理する変更処理部と、
    取得した前記設定情報及び変更処理した前記設定情報に対応した出力動作を行う出力部と、
    変更処理された前記機能毎の前記設定情報を、変更処理された前記機能を備える前記機器に対し、前記ネットワークを介して送信する通信部と
    を有する情報処理装置。
  2. 前記収集部は、前記対応機能情報、及び、前記機器にインストールされているアプリケーションプログラムを示すアプリケーション情報を収集し、
    前記特定部は、前記対応機能情報で示される所定以上の機能を有する前記機器のうち、所定数以上のアプリケーションプログラムがインストールされている機器を、収集した前記アプリケーション情報に基づいて特定すること
    を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記出力部は、収集した前記対応機能情報に基づいて、前記設定情報の前記変更処理の可否を判別し、前記変更処理の実行が不可な場合に所定のエラー出力を行うこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 設定情報に基づいて動作する機器と、前記機器の前記設定情報を変更する情報処理装置とを、ネットワークを介して相互に接続した情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記ネットワーク上の前記機器から、それぞれ対応する機能を示す対応機能情報を収集する収集部と、
    前記対応機能情報に基づいて、所定以上の機能を有する機器を特定する特定部と、
    特定した前記機器から前記ネットワークを介して設定情報を取得する取得部と、
    取得した前記設定情報を前記機能毎に変更処理する変更処理部と、
    取得した前記設定情報及び変更処理した前記設定情報に対応した出力動作を行う出力部と、
    変更処理された前記機能毎の前記設定情報を、変更処理された前記機能を備える前記機器に対し、前記ネットワークを介して送信する通信部と、を備え、
    前記機器は、
    前記情報処理装置に前記設定情報を送信し、また、前記情報処理装置から送信された、前記変更処理された前記設定情報を受信する通信部と、
    前記情報処理装置に送信する前記設定情報を記憶部から読み出し、また、前記情報処理装置から送信された、前記変更処理された前記設定情報を前記記憶部に記憶する記憶制御部と、を備えること
    を特徴とする情報処理システム。
  5. 前記情報処理装置の前記出力部は、収集した前記対応機能情報に基づいて、前記設定情報の前記変更処理の可否を判別し、前記変更処理の実行が不可な場合に所定のエラー出力を行うこと
    を特徴とする請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 収集部が、ネットワーク上の機器から、それぞれ対応する機能を示す対応機能情報を収集する収集ステップと、
    特定部が、前記対応機能情報に基づいて、所定以上の機能を有する機器を特定する特定ステップと、
    取得部が、特定した前記機器から前記ネットワークを介して設定情報を取得する取得ステップと、
    変更処理部が、取得した前記設定情報を前記機能毎に変更処理する変更処理ステップと、
    出力部が、取得した前記設定情報及び変更処理した前記設定情報に対応した出力動作を行う出力ステップと、
    通信部が、変更処理された前記機能毎の前記設定情報を、変更処理された前記機能を備える前記機器に対し、前記ネットワークを介して送信する通信ステップと
    を有する情報処理方法。
  7. 前記収集ステップでは、前記収集部が、前記対応機能情報、及び、前記機器にインストールされているアプリケーションプログラムを示すアプリケーション情報を収集し、
    前記特定ステップでは、前記特定部が、前記対応機能情報で示される所定以上の機能を有する前記機器のうち、所定数以上のアプリケーションプログラムがインストールされている機器を、収集した前記アプリケーション情報に基づいて特定すること
    を特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。
  8. 前記出力ステップでは、前記出力部が、収集した前記対応機能情報に基づいて、前記設定情報の前記変更処理の可否を判別し、前記変更処理の実行が不可な場合に所定のエラー出力を行うこと
    を特徴とする請求項6又は請求項7に記載の情報処理方法。
  9. コンピュータを、
    ネットワーク上の機器から、それぞれ対応する機能を示す対応機能情報を収集する収集部と、
    前記対応機能情報に基づいて、所定以上の機能を有する機器を特定する特定部と、
    特定した前記機器から前記ネットワークを介して設定情報を取得する取得部と、
    取得した前記設定情報を前記機能毎に変更処理する変更処理部と、
    取得した前記設定情報及び変更処理した前記設定情報に対応した出力動作を行う出力部と、
    変更処理された前記機能毎の前記設定情報を、変更処理された前記機能を備える前記機器に対し、前記ネットワークを介して送信する通信部
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  10. 前記収集部は、前記対応機能情報、及び、前記機器にインストールされているアプリケーションプログラムを示すアプリケーション情報を収集し、
    前記特定部は、前記対応機能情報で示される所定以上の機能を有する前記機器のうち、所定数以上のアプリケーションプログラムがインストールされている機器を、収集した前記アプリケーション情報に基づいて特定すること
    を特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記コンピュータを、収集した前記対応機能情報に基づいて、前記設定情報の前記変更処理の可否を判別し、前記変更処理の実行が不可な場合に所定のエラー出力を行う前記出力部として、さらに機能させること
    を特徴とする請求項9又は請求項10に記載のプログラム。
JP2016121785A 2016-06-20 2016-06-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Pending JP2017228836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121785A JP2017228836A (ja) 2016-06-20 2016-06-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121785A JP2017228836A (ja) 2016-06-20 2016-06-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017228836A true JP2017228836A (ja) 2017-12-28

Family

ID=60892052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121785A Pending JP2017228836A (ja) 2016-06-20 2016-06-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017228836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9614983B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
US9509860B2 (en) Function execution apparatus and screen information server
US9712690B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and a computer program product
US10180849B2 (en) Apparatus, information processing system, information processing method, and computer program product
JP2019164571A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2015060402A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションの提示方法とプログラム、モバイルネットワークシステム
JP2011070472A (ja) アプリケーション開発支援方法、システム、及びプログラム
US10893165B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2015122054A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN105812348A (zh) 图像形成设备和图像形成设备的控制方法
JP2018195337A (ja) 連携処理システム及び連携処理方法
JP2017105146A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び機器
US10863044B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method of processing information
JP2017228836A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2012248076A (ja) 文書管理装置、文書管理プログラム及び文書管理システム
JP6859665B2 (ja) 情報処理端末によって実行されるプログラム及び情報処理システム
JP2020107125A (ja) 情報処理システム、サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6627583B2 (ja) 機器、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
JP6337736B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JPH11175225A (ja) Oa機器の操作装置及びoa機器の操作設定方法
JP6520405B2 (ja) 携帯端末、コンテンツ指定プログラム、及び出力プログラム
JP2013210911A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US11470217B2 (en) Service providing system with controlled display, information processing system, display control method, and non-transitory recording medium
JP7318200B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6810719B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム