JP2017228166A - コンテンツ出力システム及び方法 - Google Patents

コンテンツ出力システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228166A
JP2017228166A JP2016124994A JP2016124994A JP2017228166A JP 2017228166 A JP2017228166 A JP 2017228166A JP 2016124994 A JP2016124994 A JP 2016124994A JP 2016124994 A JP2016124994 A JP 2016124994A JP 2017228166 A JP2017228166 A JP 2017228166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
output
user
information
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016124994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755728B2 (ja
Inventor
将之 橋本
Masayuki Hashimoto
将之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016124994A priority Critical patent/JP6755728B2/ja
Priority to US15/622,289 priority patent/US10580168B2/en
Publication of JP2017228166A publication Critical patent/JP2017228166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755728B2 publication Critical patent/JP6755728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに与えられる煩わしさを軽減または解消しながら、ユーザに適切に情報を認識させることが出来る情報出力システムを提供する。【解決手段】コンテンツ出力システムは、ユーザの移動態様及びコンテンツ位置に基づいて出力候補コンテンツを選択し、ユーザと出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足する場合に出力候補コンテンツの補足情報を出力し、ユーザと出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足する場合に出力候補コンテンツを出力部25に出力させるコンテンツ出力制御部213を備える。【選択図】図9

Description

本発明は、コンテンツ出力システム及び方法に関する。
従来、位置に関連したコンテンツを出力するシステムが知られている。
例えば、取得した投稿情報と当該投稿情報に紐づけられた投稿位置に基づいて、当該投稿情報に対応する投稿アイコンを地図上に重畳表示し、車両の位置と当該投稿位置との距離が所定距離以内になった場合に投稿情報を出力する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1の技術では、投稿アイコンとともに、当該投稿アイコンに対応する投稿情報の種別または詳細情報が地図に重畳表示される。
特開2015−133011号公報
車両の位置と投稿位置との距離が所定距離以下になって初めて投稿情報が表示される場合、投稿情報がユーザの期待から大きくかい離していると、ユーザに大きな不満を持たせる可能性がある。
一方で、特許文献1記載の技術では地図上に膨大な量の詳細情報が表示される可能性があり、ユーザに地図情報又は投稿情報のそれぞれの詳細情報を認識させることが困難となる。他方、投稿アイコンのクリックがされた場合に投稿情報の種別及び詳細を表示する構成も想定されるが、車両の運転中など、操作が困難な場合には、ユーザに煩わしさを与えてしまうおそれがある。
そこで、本発明は、ユーザに与えられる煩わしさを軽減または解消しながら、ユーザに適切に情報を認識させることが出来るコンテンツ出力システム及び方法を提供することを目的とする。
本発明のコンテンツ出力システムは、
情報を出力する出力部と、
ユーザの位置を認識するユーザ状態認識部と、
コンテンツ、当該コンテンツに関連付けられた位置であるコンテンツ位置及び当該コンテンツに関連する情報であって当該コンテンツよりも情報量が少ない補足情報を認識するコンテンツ認識部と、
前記ユーザの移動態様及び前記コンテンツ位置に基づいて、出力されうるコンテンツの候補である出力候補コンテンツを選択し、
前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足する場合に、当該出力候補コンテンツの補足情報を出力し、
前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が前記の第1条件を充足した後に、前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足する場合に、前記出力候補コンテンツを前記出力部に出力させるコンテンツ出力制御部とを備えるように構成されている。
本発明のコンテンツ出力システムによれば、ユーザとコンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足した場合に、出力候補コンテンツの補足情報が出力される。また、第1条件の充足後、ユーザとコンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足した場合に出力候補コンテンツが出力される。
これにより、出力候補コンテンツが出力される前に、ユーザに出力候補コンテンツの補足情報を認識させることが出来る。補足情報は出力候補コンテンツに関連する情報であるので、ユーザに出力候補コンテンツの内容を大まかに認識させることが出来る。
ユーザが補足情報に興味を持たなかった場合、ユーザはその出力候補コンテンツの出力を望まず、第2条件が不充足である状態を維持する蓋然性が比較的高い。第2条件が不充足である状態が維持されると、出力候補コンテンツが出力されないので、ユーザにとって有用性の低い蓋然性が比較的高い出力候補コンテンツの出力が回避される。
また、ユーザが補足情報に興味を持った場合、ユーザは、その出力候補コンテンツを出力させるため、第2条件を充足するように移動する蓋然性が比較的高い。第2条件が充足されると、ユーザにとって有用性が高い蓋然性が比較的高い出力候補コンテンツが出力される。
他方、この補足情報は、コンテンツ出力制御部により選択された、出力されうる出力候補コンテンツの補足情報であり、出力候補コンテンツとユーザとの位置関係が第1条件を充足した場合に補足情報が出力される。
換言すれば、全てのコンテンツの補足情報が一時に出力されるわけではなく、コンテンツが出力候補コンテンツとして選別された上で逐次的に補足情報が表示されることとなる。
これにより、ユーザの操作を不要としながら、膨大な量の情報が一度に出力されることが回避される。この結果、ユーザの煩わしさを軽減または解消しながら、ユーザに適切にコンテンツを認識させることが出来る。
本発明のコンテンツ出力システムにおいて、前記補足情報は、コンテンツから抽出された情報又はコンテンツに付加された前記コンテンツに関連する情報であることが好ましい。
当該構成のコンテンツ出力システムによれば、第1条件の充足時にコンテンツから抽出された情報又はコンテンツに付加された前記コンテンツに関連する情報が出力されることにより、より正確な出力候補コンテンツの内容をユーザに大まかに認識させることが出来る。
当該構成のコンテンツ出力システムにおいて、前記コンテンツに付加された前記コンテンツに関連する情報は、前記コンテンツのタイトル、前記コンテンツに含まれる画像、前記ユーザ位置と前記コンテンツ位置との距離、及び前記コンテンツに対する評価のうち少なくとも1つを含むことが好ましい。
当該構成のコンテンツ出力システムによれば、補足情報として、コンテンツのタイトル、コンテンツに含まれる画像、前記ユーザ位置と前記コンテンツ位置との距離、及び前記コンテンツに対する評価のうち少なくとも1つを含むが出力される。これにより、ユーザが関心を持ちがちな事項をユーザに操作させることなくユーザに認識させることが出来る。これにより、ユーザに与えられる煩わしさが軽減または解消されうる。
本発明のコンテンツ出力システムにおいて、
前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザの時系列的な位置から前記ユーザの移動方向を推定し、当該ユーザの移動方向及び前記コンテンツ位置に基づいて、出力されうるコンテンツの候補である出力候補コンテンツを選択することが好ましい。
本発明のコンテンツ出力システムによれば、ユーザの移動方向とコンテンツ位置とに鑑みて適切な出力候補コンテンツが選択されうる。
当該構成のコンテンツ出力システムにおいて、
前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザの移動方向に対し所定方位のエリアに前記コンテンツ位置が含まれている場合に、前記コンテンツ位置に対応するコンテンツを前記出力候補コンテンツとして選択することが好ましい。
当該構成のコンテンツ出力システムによれば、前記ユーザの移動方向に対し所定方位のエリア、すなわちユーザが訪れる蓋然性の高いエリアにコンテンツ位置が含まれている場合に、当該コンテンツ位置に対応するコンテンツが出力候補コンテンツとして選択される。
本発明のコンテンツ出力システムは、
情報を出力する出力部と、
ユーザの位置を認識するユーザ状態認識部と、
コンテンツ、当該コンテンツに関連付けられた位置であるコンテンツ位置及び当該コンテンツに対する前記ユーザによる評価を認識するコンテンツ認識部と、
前記ユーザ及び前記コンテンツの位置関係と、各コンテンツに対する前記ユーザと異なるユーザの評価とに基づいて出力するコンテンツを選択するコンテンツ出力制御部とを備える。
当該構成のコンテンツ出力システムによれば、前記ユーザ及び前記コンテンツの位置関係とに加えて、他のユーザの評価が勘案されて出力するコンテンツが選択される。これにより、ユーザに与えられる煩わしさを軽減または解消しながら、ユーザに適切にコンテンツを認識させることが出来る。
当該構成のコンテンツ出力システムにおいて、
前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザに対し未出力のコンテンツのうち、前記ユーザの評価傾向と他のユーザの評価傾向との類似度及び当該他のユーザによる前記未出力のコンテンツに対する評価に基づいて、出力するコンテンツを選択することが好ましい。
当該構成のコンテンツ出力システムによれば、前記ユーザに対し未出力のコンテンツであっても、当該他のユーザによる前記未出力のコンテンツに対する評価に加え、前記ユーザの評価傾向と他のユーザの評価傾向との類似度が勘案されて出力されるコンテンツが選択される。これにより、ユーザの評価傾向に鑑みて適切なコンテンツが選択されうる。
当該構成のコンテンツ出力システムにおいて、
前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザに対し未出力のコンテンツのうち、前記ユーザと指定の関係を有する関連ユーザの評価が高いコンテンツを前記評価が低いコンテンツよりも優先して出力することが好ましい。
指定の関係を有する関連ユーザの評価が高いコンテンツには、ユーザが興味を持ちやすいと推測されるところ、当該構成のコンテンツ出力システムによれば、前記ユーザに対し未出力のコンテンツであっても、前記ユーザが興味を持つ蓋然性の高いコンテンツが優先的に出力されうる。
当該構成のコンテンツ出力システムにおいて、
前記コンテンツ認識部は、前記コンテンツを取得した位置を前記コンテンツ位置として認識し、
前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザの位置と前記コンテンツ位置とが近いコンテンツを、前記ユーザの位置と前記コンテンツ位置とが遠いコンテンツよりも優先して出力することが好ましい。
当該構成のコンテンツ出力システムによれば、前記ユーザの位置に近い位置で取得されたコンテンツが優先的に出力される。
本発明のコンテンツ出力方法は、
情報を出力する出力部を備えるシステムが実行する方法であって、
ユーザの位置を認識するユーザ状態認識ステップと、
コンテンツ、当該コンテンツに関連付けられた位置であるコンテンツ位置及び当該コンテンツに関連する情報であって当該コンテンツよりも情報量が少ない補足情報を認識するコンテンツ認識ステップと、
前記ユーザの移動態様及び前記コンテンツ位置に基づいて、出力されうるコンテンツの候補である出力候補コンテンツを選択する出力候補コンテンツ選択ステップと、
前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足する場合に、当該出力候補コンテンツの補足情報を出力する補足情報出力ステップと、
前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が前記の第1条件を充足した後に、前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足する場合に、前記出力候補コンテンツを前記出力部に出力させるコンテンツ出力ステップとを含む。
コンテンツ出力システムの全体構成図。 ユーザ情報を示す図。 コンテンツ情報を示す図。 評価情報を示す図。 コンテンツ出力制御処理のフローチャート。 クライアントの周辺とコンテンツ位置の例を示す図 ナビゲーション画面の構成を示す図。 コンテンツである野外演奏会に関する動画を示す図。 出力候補コンテンツ認識処理のフローチャート。
(サーバクライアントシステムの構成)
図1に示されている本発明の一実施形態としてのコンテンツ出力システムは、サーバ1と、移動局としての複数のクライアント2とにより構成されている。サーバ1および複数のクライアント2のそれぞれは、一または複数のネットワークを介して相互に通信可能である。クライアント2は、ユーザにより携帯される情報端末により構成されている。クライアント2は、四輪自動車、二輪自動車および自転車などの車両など、ユーザの運転操作にしたがって移動する機能を有する装置である移動体に一時的または恒久的に搭載されてもよい。
(サーバの構成)
サーバ1は、固定局としてのコンピュータにより構成され、サーバ演算処理部11と、サーバ記憶部12と、サーバ通信部13とを備えている。なお、サーバ1が、移動局としてのスマートフォンまたはタブレットなどの携帯型の端末装置により構成されていてもよい。
サーバ演算処理部11は、サーバ記憶部12を構成するメモリの指定領域からソフトウェアおよびデータを必要に応じて読み取った上で、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった指定の演算処理を実行する演算処理装置(CPU)および必要に応じて通信機器、記憶装置(メモリ)等により構成されている。
サーバ記憶部12は、図2に示されるユーザ情報121と、図3に示されるコンテンツ情報122と、図4に示される評価情報123とを記憶している。
ユーザ情報121は、SNS(social networking service)における各ユーザの情報であり、図2に示されるように、ユーザIDカラム1211と、公開範囲カラム1212と、友達カラム1213とを含む。
ユーザIDカラム1211は、ユーザそれぞれを識別するためのユーザIDを格納するカラムである。図2には、ユーザIDとして、Xi(i=0〜n、nは0以上の整数)が示されている。
公開範囲カラム1212は、各ユーザがSNSに投稿したコンテンツをどの範囲で公開するかのプライバシーポリシーを格納するカラムである。図2では、「全体」「友達」「友達の友達」の3種類が示されている。
友達カラム1213は、各ユーザとSNSにおいて友達となっているユーザIDを格納するカラムである。
コンテンツ情報122は、SNSで各ユーザから投稿されたコンテンツに関する情報であり、図3に示されるように、コンテンツIDカラム1221と、コンテンツ位置カラム1222と、タイトルカラム1223と、画像カラム1224と、評価者数カラム1225と、所在カラム1226とを含む。
「コンテンツ」には、テキストコンテンツ及び画像コンテンツ(静止画および動画)のように視覚を通じて認識されるコンテンツのほか、音響コンテンツ(楽曲および操作音など)のように聴覚を通じて認識されるコンテンツ、およびこれらが組み合わせられた娯楽コンテンツなどが含まれている。
コンテンツIDカラム1221は、各コンテンツを識別するためのコンテンツIDを格納するカラムである。図3には、コンテンツIDとして、Yj(j=1〜m、jは自然数)が示されている。
コンテンツ位置カラム1222は、コンテンツと関連付けられた位置、例えば、コンテンツの投稿位置を格納するカラムである。コンテンツと関連付けられた位置の他の例としては、コンテンツの投稿者が指定した位置及びコンテンツの内容から判定された位置(コンテンツに含まれる地名が示す位置)などがある。
タイトルカラム1223は、コンテンツのタイトルを格納するカラムである。
画像カラム1224は、コンテンツの代表的な画像のURL(Uniform Resource Locator)を格納している。コンテンツの代表的な画像は、例えば、コンテンツの投稿者が指定した画像、又はコンテンツが動画である場合、動画開始時の画像である。
評価者数カラム1225は、コンテンツを評価したユーザの数を格納するカラムである。
所在カラム1226は、コンテンツのURLを格納している。
評価情報123は、図4に示されるように、各ユーザの各コンテンツに対する評価をマトリクス状に示す情報である。一番左の列に各ユーザID1231が格納され、一番上の行に各コンテンツID1232が格納されている。各コンテンツに対する評価は、1(評価する)、0(評価しない)、Null(未出力)の3段階で示されている。たとえば、ユーザX0のコンテンツY1に対する評価1233は1(評価する)であり、ユーザX0のコンテンツY2に対する評価1234は0(評価しない)であり、ユーザX0のコンテンツYmに対する評価1235はNull(未出力)である。ユーザX0がコンテンツを評価している場合、コンテンツに対する評価は高い値となり、ユーザX0がコンテンツを評価していない場合、コンテンツに対する評価は低い値となる。
コンテンツに対する評価は、例えば、コンテンツに対する複数段階の評価(例えば5段階の評価)であってもよい。また、コンテンツに対する評価は、「好き」「面白い」「びっくりした」など、複数の種類の評価からいくつかの評価が選ばれたものであってもよい。
サーバ記憶部12は、そのほか、道路交通情報およびサーバマップ情報を記憶保持している。「道路交通情報」には、各リンクにおける移動コストが含まれている。「サーバマップ情報」には、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が座標値((緯度、経度)または(緯度、経度、高度))の列のほか、各リンクを識別するためのリンク識別情報および属性を表すデータなどが含まれている。各リンクはノードにより接続されている。
サーバ通信部13は、ネットワークとしての公衆通信網に接続され、クライアント2等の外部の端末と通信する通信装置により構成されている。
(クライアントの構成)
クライアント2は、移動局としてのスマートフォンまたはタブレットなどの携帯型の端末装置により構成されている。「携帯型」とは、例えばそのサイズが人間の標準的な手の平程度であり、その重量が片手でまたは衣服のポケットなどに入れて簡単に持ち運びができる程度であることを意味する。クライアント2が、携帯型の機器よりも大型のかつ重量がある機器(たとえば移動体に組み付けられている機器)によって構成されていてもよい。
クライアント2は、クライアント演算処理部21と、クライアント記憶部22と、クライアント通信部23と、入力部24と、出力部25とを備えている。
クライアント演算処理部21は、CPU(central processing unit)等のプロセッサにより構成され、メモリ等から所定のプログラムを読み込んで実行することにより、後述する演算処理を実行するユーザ状態認識部211、コンテンツ認識部212、及びコンテンツ出力制御部213として機能する。
クライアント演算処理部21は、クライアント2の現在位置を時系列的に測定または検知するように構成されている。クライアント2の現在位置は、GPS受信機により人工衛星から受信された信号のほか、必要に応じてジャイロセンサの出力信号に基づいて計測される。クライアント演算処理部21は、また、クライアント2の位置の時系列的な変化態様を表わす「プローブ情報」をサーバ1に対して送信するように構成されている。クライアント演算処理部21は、クライアント2が搭載されている車両等の移動体の始動(IGN OFF→ON)および動作停止(IGN ON→OFF)を検知するように構成されている。
クライアント演算処理部21は、「ルート探索要求」をサーバ1に対して送信し、これに応じた「サーバルート情報」をサーバ1から受信するように構成されている。クライアント演算処理部21は、サーバルート情報に基づき、クライアントマップ情報を用いてクライアントルートを探索かつ出力部25に出力するように構成されている。
クライアント記憶部22は、クライアント演算処理部21による受信情報および計算結果などの演算処理結果を記憶保持するように構成されている。クライアント記憶部22は、クライアントマップ情報およびコンテンツ等を格納するように構成されている。「クライアントマップ情報」には、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等を表わす座標列と、各リンクを識別するためのリンク識別情報とが含まれている。
クライアントマップ情報には、当該座標列が含まれず、マップを出力部25に表示させるための画像情報と、当該マップに含まれている道路を構成する各リンクのリンク識別情報とが含まれていてもよい。この場合、サーバ1により、サーバマップ情報に含まれる座標値のうち、プローブ情報または要求情報に含まれる座標値に一致する座標値が特定されることによって、当該特定座標値に対応するリンク識別情報または道路種類などが特定されてもよい。
クライアントマップ情報とサーバマップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各マップ情報における座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク識別情報が付されることにより、リンクのマッチングが可能とされている。サーバ1によりリンク識別情報が含まれているサーバルート情報が送信され、クライアント2により当該ルート情報に含まれるリンク識別情報により識別される複数のリンクを包含するナビルートの画像が出力部25を通じて表示される。
クライアント記憶部22は、サーバ1から定期的にダウンロードされたユーザ情報121、コンテンツ情報122及び評価情報123を記憶していてもよい。
クライアント通信部23は、ネットワークとしての公衆通信網に接続され、サーバ1等の外部の端末と通信する通信装置により構成されている。
入力部24は、操作ボタンやマイクロフォンにより構成され、ユーザの操作または発話による種々の操作または入力設定を可能とする。出力部25は、ディスプレイ装置および音響出力装置(スピーカ)により構成され、クライアントマップ情報等の画像コンテンツを表示または音響コンテンツを出力する。入力部24および出力部25は、タッチパネル式ディスプレイにより構成されていてもよい。
本発明の構成要素が情報を「出力する」とは、当該情報の表示、音声出力、振動出力等、人間がその視覚、聴覚、触覚等、五感を通じて認識しうるあらゆる形態で情報を出力することを意味する。本発明の構成要素が担当の演算処理を実行するように「構成されている」とは、当該構成要素が必要なプログラムおよびデータをメモリから読み取り等した上で、当該データに基づき、当該プログラムにしたがって担当演算処理を実行する機能を有すること、ひいてはプログラムされていることを意味する。
(コンテンツ出力制御処理)
図5〜図8を参照して、コンテンツ出力制御処理を説明する。
ユーザX0がクライアント2を携帯して図6に示す地域を移動中であると仮定して本処理を説明する。クライアント2の周囲には、コンテンツに関連した黒丸で示す位置(コンテンツ位置CP)が複数存在している。
ユーザ状態認識部211は、GPSセンサなどの出力から、クライアント2の位置(ユーザX0の位置)を認識し、クライアント記憶部22に記憶する(図5/STEP02)。
クライアント演算処理部21は、後述する出力候補コンテンツ認識処理を実行する(図5/STEP04)。出力候補コンテンツ認識処理により、図6に示されるユーザX0の現在地を基準とし、ユーザX0の移動方向Vに広がり、かつ、ユーザの位置から第1距離内の第1エリアAに含まれているコンテンツ位置CP1、CP2に対応するコンテンツIDが認識される。
これに代えて、サーバ演算処理部11が、クライアント2から受信したエリア情報を基にエリアAに含まれるコンテンツIDを認識してクライアント2に送信することにより、コンテンツ情報122にエリアAに含まれるコンテンツ位置に対応する出力候補コンテンツIDを認識させてもよい。
また、コンテンツ認識部212は、近距離に存在する通信機器からコンテンツを受信し、クライアント記憶部22に記憶してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、1つ以上の出力候補コンテンツが認識されたか否かを判定する(図5/STEP06)。
当該判定結果が否定的である場合(図5/STEP06‥NO)、コンテンツ出力制御部213は、図5/STEP02以下の処理を実行する。
当該判定結果が肯定的である場合(図5/STEP06‥YES)、コンテンツ出力制御部213は、クライアント2のユーザX0のコンテンツに対する評価傾向と他のユーザXi(i=1〜n)のコンテンツに対する評価傾向との類似度を認識する(図5/STEP08)。
例えば、コンテンツ出力制御部213は、サーバ1から受信した評価情報123に基づいて、以下の式(1)により各ユーザXiごとの類似度STiを算出する。
ここで、式(1)下辺は1以上となるので、類似度STiはゼロより大きく1以下の値となる。
ユーザX0とユーザXiとの評価傾向が近似している場合、すなわち、EjとDjとの値の多くが同一である場合、式(1)下辺の第2項はゼロになるか、比較的小さい値となる。この結果、式(1)の下辺が比較的小さい値となるので、類似度STiは1又は1に近い値となる。他方、ユーザX0とユーザXiとの評価傾向が大きく異なっている場合、すなわち、EjとDjとが異なる値である場合が多い場合、式(1)下辺の第2項は比較的大きい値となる。この結果、式(1)の下辺が比較的大きくなるので、類似度STiはゼロに近い値となる。
また、複数種類の評価がある場合には、その評価の種類ごとに式(1)により類似度STiを計算し、最も高くなる類似度STiを採用してもよいし、夫々の種類ごとに式(1)の下辺第2項の式を計算するように式(1)を変形してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、出力候補コンテンツYjのユーザX0に対するリコメンド指数Rjを認識する(図5/STEP10)。
SNSにおいて、ユーザXiがコンテンツを高く評価するようなコメントを投稿し、ユーザX0がそのコメントを閲覧したなどにより、ユーザXiが高く評価したコンテンツにユーザX0が興味を持っている可能性がある。ユーザXiがユーザX0と特に関係が深いユーザである場合、ユーザXiが高く評価したコンテンツは、ユーザX0もより興味を持つ蓋然性が高い。このようなユーザX0とユーザXiとの関係性をリコメンド指数に反映させるための係数が、補正係数Biである。
補正係数Biは、ゼロ以上の係数であり、より具体的には、図2に示されるユーザ情報121において、ユーザX0とユーザXiとが友達(指定の関係)である場合(ユーザX0の友達カラム1213にユーザXiのユーザIDが存在する場合)、高い値(例えば2)に設定される。
また、ユーザX0とユーザXiとが友達の友達である場合(ユーザX0の友達カラム1213にユーザXiのユーザIDが存在しないが、ユーザX0の友達カラム1213と、ユーザXiの友達カラム1213との論理和が空でない場合)、かつ、ユーザXiの公開範囲が友達の友達までである場合、中程度の値(例えば1.25)に設定される。
また、ユーザX0とユーザXiとが友達でも、友達の友達でもない場合、すなわち、ユーザX0とユーザXiとの関係性が低い場合、低い値(例えば1)に設定される。ユーザX0とユーザXiとの関係性が低い場合、Biはゼロに設定されてもよい。
ユーザX0とユーザXiとの互いの投稿に対する評価等から補正係数Biをさらに詳細に設定してもよい。
また、友達関係に加えてまたは代えて、恋人関係、家族関係、同級生及び同僚等の関係が指定の関係として採用されてもよい。
式(2)によれば、補正係数Biが高いほど、すなわち、ユーザX0とユーザXiとの関係が深いほどユーザXiが評価するコンテンツYjのリコメンド指数Rjが高く評価される。
また、式(2)によれば、評価傾向の類似度STiが高いほど、すなわち、ユーザX0の評価傾向とユーザXiの評価傾向とが近似しているほど、ユーザXiが評価するコンテンツYjのリコメンド指数Rjが高くなる。
また、式(2)によれば、ユーザX0の位置とコンテンツYjのコンテンツ位置との距離ΔLjが大きいほど、リコメンド指数Rjは低くなる。
コンテンツ出力制御部213は、リコメンド指数Rjが所定値以下のコンテンツをクライアント記憶部22から削除することにより、クライアント記憶部22のコンテンツのための記憶容量の削減してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、たとえば以下の式(3)でリコメンド指数Rjを算出してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、たとえば以下の式(4)でリコメンド指数Rjを算出してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、たとえば以下の式(5)でリコメンド指数Rjを算出してもよい。
また、コンテンツ出力制御部213は、コンテンツYjに対する評価Uijの平均値をリコメンド指数Rjとして算出してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、各リコメンド指数Rj(j=1〜m)に基づいて、出力候補コンテンツを選択する(図5/STEP12)。
例えば、コンテンツ出力制御部213は、出力候補コンテンツのうち、コンテンツ指数が上位5つのコンテンツをコンテンツ指数が高い順に出力候補コンテンツとしてもよい。
コンテンツ出力制御部213は、出力候補コンテンツの補足情報を出力部25に出力する(図5/STEP14)。出力候補コンテンツの補足情報は、当該出力候補コンテンツに関連する情報であって当該コンテンツよりも情報量が少ない情報である。出力候補コンテンツの補足情報は、例えば、出力候補コンテンツから抽出された情報又は出力候補コンテンツに付加された情報である。
例えば、コンテンツ出力制御部213は、図7に示されるように、ユーザの現在位置を示すアイコンMと、クライアントマップ情報とを重畳表示しているナビゲーション画面Pに、第1コンテンツ位置P1、第2コンテンツ位置P2と対応付けたそれぞれの補足情報を含むコンテンツ補足情報表示P10、P20を重畳表示して、出力部25に出力する。
コンテンツ補足情報表示P10には、例えば、コンテンツのタイトル表示P11、コンテンツ位置までの距離表示P12、コンテンツの評価者数表示P13及びコンテンツの画像表示P14などが含まれる。コンテンツ補足情報表示P10に代えてまたは加えて、コンテンツの補足情報としての音声が出力されてもよい。また、コンテンツ補足情報表示P10の表示に際し、例えばクライアントに備えられたランプなどを点灯又は点滅させてもよい。
コンテンツ出力制御部213は、クライアント通信部23を介してサーバ1と通信することにより、コンテンツ情報122を認識し、当該コンテンツ情報122に基づいてコンテンツ補足情報表示P10を作成してもよいし、サーバ1が作成したコンテンツ補足情報表示P10を含むファイルを受信し、それを出力部25に出力してもよい。
補足情報は、コンテンツの投稿者情報及びコンテンツの投稿者が使用している移動体である車両の車種などの投稿者に固有の情報を含んでもよい。補足情報は、投稿情報を解析することにより作成された要約を含んでもよい。
コンテンツ出力制御部213は、コンテンツ補足情報表示P10を所定の時間(例えば10秒)だけ表示してもよいし、後述する図5/STEP16で肯定的な判定になるまでコンテンツ補足情報表示P10の表示を続け、図5/STEP16で肯定的な判定になった後にコンテンツ補足情報表示P10の表示を中止してもよいし、後述する図5/STEP16で肯定的な判定になるまでコンテンツ補足情報表示P10の表示を続け、図5/STEP16で肯定的な判定になった後にコンテンツとともにコンテンツ補足情報表示P10を出力してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、コンテンツ位置がユーザX0の位置から第1距離よりも短い第2距離以内であるコンテンツがあるか否かを判定する(図5/STEP16)。
コンテンツ位置がユーザX0の位置から第2距離以内である場合が、本発明の「ユーザと出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足する場合」に相当する。これに代えてまたは加えて、コンテンツ位置がユーザXの移動方向から定まる所定方位の第2エリアにあるという位置関係が成立する場合に、「ユーザと出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足する」と判定してもよい。ここで、第2エリアは第1エリアに含まれるエリアである。
当該判定結果が否定的である場合(図5/STEP16‥NO)、コンテンツ出力制御部213は、図5/STEP02以下の処理を実行する。
当該判定結果が肯定的である場合(図5/STEP16‥YES)、コンテンツ出力制御部213は、コンテンツ位置がユーザX0の位置から第2距離以内であるコンテンツを出力部25に出力する(図5/STEP18)。
例えば、コンテンツ出力制御部213は、図8に示されるように、コンテンツである野外演奏会に関する動画P3と、当該コンテンツを評価するためのGoodボタンP4を含んだ画面をコンテンツを出力部25に出力する。
コンテンツ出力制御部213は、コンテンツを出力するに当たり、サーバ1との通信を介してコンテンツ情報122に含まれるコンテンツの所在カラム1226を認識し、所在カラム1226の値に基づいてコンテンツを取得してもよいし、サーバ1から当該コンテンツを受信してもよい。また、コンテンツ出力制御部213は、予め近距離に存在する各通信機器から受信し、クライアント記憶部22に記憶されたコンテンツを再生してもよい。
コンテンツ出力制御部213は、ステアリングホイールに設けられたGoodボタンの押圧操作、出力部25に表示されたGoodボタンの押圧操作又は出力されているコンテンツに対する肯定的な発言などを入力部24を介して検知すると、ユーザX0が出力されているコンテンツに対して評価をした旨を、クライアント通信部23を介してサーバ1に送信し、サーバ記憶部12に記憶させる(図5/STEP20)。
コンテンツ出力制御部213は、次回周期のコンテンツ出力制御処理の実行を開始する。
(出力候補コンテンツ認識処理)
図9を参照して、図5/STEP04の出力候補コンテンツ認識処理の詳細について説明する。
ユーザ状態認識部211は、ユーザX0の現在の平均方向ベクトルAP(t)を算出する(図9/STEP32)。
例えば、ユーザ状態認識部211は、以下の式(6)により現在の平均方向ベクトルAP(t)を算出する。
現在の平均方向ベクトルAP(t)は、移動開始後の移動軌跡の時間平均によって推定されたユーザX0の移動方向V(図6参照)を示す。
コンテンツ認識部212は、現在の平均方向ベクトルAP(t)を所定角度φだけ回転させたベクトルを算出する(図9/STEP34)。以下では、現在の平均方向のベクトルAP(t)を所定角度φだけ回転させたベクトルを、簡易的に境界ベクトルAP(t)+α、AP(t)−αと表す。
コンテンツ認識部212は、現在のユーザX0の位置と未出力のコンテンツYjのコンテンツ位置とがなすベクトルYVj(以下コンテンツベクトルYVjという。)を算出する(図9/STEP34)。
より具体的には、コンテンツ認識部212は、サーバ1との通信を介して評価情報123(図4参照)を認識し、ユーザX0の評価がNull(未出力)であるコンテンツYjを認識する。そして、コンテンツ認識部212は、サーバ1との通信を介してコンテンツ情報122(図3参照)を認識し、未出力のコンテンツYjの位置を認識する。コンテンツ認識部212は、図5/STEP02で認識したユーザX0の位置と未出力のコンテンツYjの位置とから、現在のユーザX0の位置と未出力のコンテンツYjのコンテンツ位置とがなすコンテンツベクトルYVjを算出する。
コンテンツ認識部212は、コンテンツベクトルYVjが、境界ベクトルAP(t)+α、AP(t)−αにより形成され、平均方向ベクトルAP(t)を含む第1エリアAに含まれるか否かを判定する(図9/STEP38)。
当該判定結果が肯定的である場合(図9/STEP38‥YES)、コンテンツ認識部212は、ユーザX0の現在位置とコンテンツYjのコンテンツ位置との距離を算出する(図9/STEP40)。
コンテンツ認識部212は、ユーザX0の現在位置とコンテンツYjのコンテンツ位置との距離が、第1距離以内であるか否かを判定する(図9/STEP42)。
コンテンツ位置が第1エリアA内に含まれ、かつ、コンテンツ位置がユーザX0の位置から第1距離以内である場合が、本発明の「ユーザと出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足する場合」に相当する。これに代えて、コンテンツ位置が第1エリアA内に含まれること、及びコンテンツ位置がユーザX0の位置から第1距離以内であることの一方が充足される場合に、「ユーザと出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足する」と判定されてもよい。
当該判定結果が肯定的である場合(図9/STEP42‥YES)、コンテンツ認識部212は、コンテンツYjを出力候補コンテンツとして認識する(図9/STEP44)。このコンテンツYjは、そのコンテンツ位置が図6に示すエリアAに含まれるコンテンツである。
図9/STEP38の判定結果が否定的の場合(図9/STEP38‥NO)又は図9/STEP42の判定結果が否定的の場合(図9/STEP42‥NO)、コンテンツ認識部212は、コンテンツYjを出力候補コンテンツではないと認識する(図9/STEP46)。
図9/STEP44の処理の後、又は図9/STEP46の処理の後、コンテンツ認識部212は、未処理かつ未出力のコンテンツがあるか否かを判定する(図9/STEP48)。
当該判定結果が肯定的である場合(図9/STEP48‥YES)、コンテンツ認識部212は、図9/STEP36以下の処理を実行する。
当該判定結果が否定的である場合(図9/STEP48‥NO)、コンテンツ認識部212は、出力候補コンテンツ認識処理を終了する。
1‥サーバ、2‥クライアント、25‥出力部、211‥ユーザ状態認識部、212‥コンテンツ認識部、213‥コンテンツ出力制御部。

Claims (10)

  1. 情報を出力する出力部と、
    ユーザの位置を認識するユーザ状態認識部と、
    コンテンツ、当該コンテンツに関連付けられた位置であるコンテンツ位置及び当該コンテンツに関連する情報であって当該コンテンツよりも情報量が少ない補足情報を認識するコンテンツ認識部と、
    前記ユーザの移動態様及び前記コンテンツ位置に基づいて、出力されうるコンテンツの候補である出力候補コンテンツを選択し、
    前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足する場合に、当該出力候補コンテンツの補足情報を出力し、
    前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が前記の第1条件を充足した後に、前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足する場合に、前記出力候補コンテンツを前記出力部に出力させるコンテンツ出力制御部とを備えるように構成されているコンテンツ出力システム。
  2. 請求項1記載のコンテンツ出力システムにおいて、
    前記補足情報は、コンテンツから抽出された情報又はコンテンツに付加された前記コンテンツに関連する情報であるコンテンツ出力システム。
  3. 請求項2記載のコンテンツ出力システムにおいて、
    前記コンテンツに付加された前記コンテンツに関連する情報は、前記コンテンツのタイトル、前記コンテンツに含まれる画像、前記ユーザの位置と前記コンテンツ位置との距離、及び前記コンテンツに対する評価のうち少なくとも1つを含むコンテンツ出力システム。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1項記載のコンテンツ出力システムにおいて、
    前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザの時系列的な位置から前記ユーザの移動方向を推定し、当該ユーザの移動方向及び前記コンテンツ位置に基づいて、出力されうるコンテンツの候補である出力候補コンテンツを選択するコンテンツ出力システム。
  5. 請求項4記載のコンテンツ出力システムにおいて、
    前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザの移動方向に対し所定方位のエリアに前記コンテンツ位置が含まれている場合に、前記コンテンツ位置に対応するコンテンツを前記出力候補コンテンツとして選択するコンテンツ出力システム。
  6. 情報を出力する出力部と、
    ユーザの位置を認識するユーザ状態認識部と、
    コンテンツ、当該コンテンツに関連付けられた位置であるコンテンツ位置及び当該コンテンツに対する前記ユーザによる評価を認識するコンテンツ認識部と、
    前記ユーザ及び前記コンテンツの位置関係と、各コンテンツに対する前記ユーザと異なるユーザの評価とに基づいて出力するコンテンツを選択するコンテンツ出力制御部とを備えるコンテンツ出力システム。
  7. 請求項6記載のコンテンツ出力システムにおいて、
    前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザに対し未出力のコンテンツのうち、前記ユーザの評価傾向と他のユーザの評価傾向との類似度及び当該他のユーザによる前記未出力のコンテンツに対する評価に基づいて、出力するコンテンツを選択するコンテンツ出力システム。
  8. 請求項6又は7記載のコンテンツ出力システムにおいて、
    前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザに対し未出力のコンテンツのうち、前記ユーザと指定の関係を有する関連ユーザの評価が高いコンテンツを前記評価が低いコンテンツよりも優先して出力するコンテンツ出力システム。
  9. 請求項6〜8のうちいずれか1項記載のコンテンツ出力システムにおいて、
    前記コンテンツ認識部は、前記コンテンツを取得した位置を前記コンテンツ位置として認識し、
    前記コンテンツ出力制御部は、前記ユーザの位置と前記コンテンツ位置とが近いコンテンツを、前記ユーザの位置と前記コンテンツ位置とが遠いコンテンツよりも優先して出力するコンテンツ出力システム。
  10. 情報を出力する出力部を備えるシステムが実行する方法であって、
    ユーザの位置を認識するユーザ状態認識ステップと、
    コンテンツ、当該コンテンツに関連付けられた位置であるコンテンツ位置及び当該コンテンツに関連する情報であって当該コンテンツよりも情報量が少ない補足情報を認識するコンテンツ認識ステップと、
    前記ユーザの移動態様及び前記コンテンツ位置に基づいて、出力されうるコンテンツの候補である出力候補コンテンツを選択する出力候補コンテンツ選択ステップと、
    前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第1条件を充足する場合に、当該出力候補コンテンツの補足情報を出力する補足情報出力ステップと、
    前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が前記の第1条件を充足した後に、前記ユーザと前記出力候補コンテンツとの相対的な位置関係が所定の第2条件を充足する場合に、前記出力候補コンテンツを前記出力部に出力させるコンテンツ出力ステップとを含むコンテンツ出力方法。
JP2016124994A 2016-06-23 2016-06-23 コンテンツ出力システム及び方法 Active JP6755728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124994A JP6755728B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 コンテンツ出力システム及び方法
US15/622,289 US10580168B2 (en) 2016-06-23 2017-06-14 Content output system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124994A JP6755728B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 コンテンツ出力システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228166A true JP2017228166A (ja) 2017-12-28
JP6755728B2 JP6755728B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60677682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124994A Active JP6755728B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 コンテンツ出力システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10580168B2 (ja)
JP (1) JP6755728B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180136736A (ko) * 2017-06-15 2018-12-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102363707B1 (ko) * 2017-08-03 2022-02-17 삼성전자주식회사 압력 센서를 포함하는 전자 장치 및 전자 장치 제어 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092028A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Nippon Telegraph & Telephone East Corp コンテンツ集配信システム
JP2004286872A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toshiba Corp 広告方法とその方法に使用する広告システム
JP2009216584A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Zenrin Datacom Co Ltd 交通情報表示システム、交通情報表示サーバ、交通情報表示方法、および、コンピュータプログラム
JP2012078224A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Olympus Corp 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
JP2012216072A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nifty Corp 情報処理装置、プログラム及び情報提示システム
JP2014074670A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Alpine Electronics Inc 地図表示装置
US20150198458A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device, mobile terminal, and non-transitory recording medium

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082365B2 (en) * 2001-08-16 2006-07-25 Networks In Motion, Inc. Point of interest spatial rating search method and system
US8839121B2 (en) * 2009-05-06 2014-09-16 Joseph Bertolami Systems and methods for unifying coordinate systems in augmented reality applications
KR100982768B1 (ko) * 2009-09-21 2010-09-20 (주)올라웍스 단말기의 각도에 따라 서로 다른 영상 정보를 제공하기 위한 방법, 단말기 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US8698843B2 (en) * 2010-11-02 2014-04-15 Google Inc. Range of focus in an augmented reality application
KR101350033B1 (ko) * 2010-12-13 2014-01-14 주식회사 팬택 증강 현실 제공 단말기 및 방법
JP2012155655A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sony Corp 情報処理装置、報知方法及びプログラム
US10019962B2 (en) * 2011-08-17 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Context adaptive user interface for augmented reality display

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092028A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Nippon Telegraph & Telephone East Corp コンテンツ集配信システム
JP2004286872A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Toshiba Corp 広告方法とその方法に使用する広告システム
JP2009216584A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Zenrin Datacom Co Ltd 交通情報表示システム、交通情報表示サーバ、交通情報表示方法、および、コンピュータプログラム
JP2012078224A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Olympus Corp 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
JP2012216072A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nifty Corp 情報処理装置、プログラム及び情報提示システム
JP2014074670A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Alpine Electronics Inc 地図表示装置
US20150198458A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device, mobile terminal, and non-transitory recording medium
JP2015133011A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置及び移動端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20170372500A1 (en) 2017-12-28
JP6755728B2 (ja) 2020-09-16
US10580168B2 (en) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102416985B1 (ko) 가상 비전 시스템
US8769437B2 (en) Method, apparatus and computer program product for displaying virtual media items in a visual media
CN110298269B (zh) 场景图像定位方法、装置、设备及可读存储介质
US10631118B2 (en) Maintaining privacy in location-based operations
CA2804096C (en) Methods, apparatuses and computer program products for automatically generating suggested information layers in augmented reality
US20090079547A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Determination of Implicit Recommendations
KR20180080098A (ko) 전자 장치 및 그 동작 방법
CN106643774B (zh) 一种导航路线生成方法及终端
CN111506758B (zh) 物品名称确定方法、装置、计算机设备及存储介质
US11821742B2 (en) Travel based notifications
US11158351B1 (en) Segment action detection
KR20230029904A (ko) 제품들에 대한 비디오 콘텐츠의 생성 및 액세스
US10635376B2 (en) Client and program
CN105917329B (zh) 信息显示装置和信息显示程序
JP6755728B2 (ja) コンテンツ出力システム及び方法
KR102039995B1 (ko) 메신저 서비스에서의 사용자 상황에 따른 효율적인 멀티미디어 메시지 제공 방법 및 시스템
KR101840597B1 (ko) 복수의 사용자들이 모이기 위한 장소를 추천하는 어플리케이션의 동작 방법
JP2019139346A (ja) 画像認識装置、画像認識システム及びプログラム
JP2007226292A (ja) 目撃情報収集システム
JPWO2009110276A1 (ja) 利用者情報提示システム、利用者情報提示装置、利用者情報提示方法、及び利用者情報提示用プログラム
JP5221424B2 (ja) 情報配信装置及び情報配信方法
JP6066824B2 (ja) 投稿情報表示システム、サーバ、端末装置、投稿情報表示方法およびプログラム
US20170134449A1 (en) Shared experience information construction system
JP6510969B2 (ja) サーバおよびサーバクライアントシステム
US10338886B2 (en) Information output system and information output method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150