JP2017226661A - 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 - Google Patents
脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017226661A JP2017226661A JP2017125822A JP2017125822A JP2017226661A JP 2017226661 A JP2017226661 A JP 2017226661A JP 2017125822 A JP2017125822 A JP 2017125822A JP 2017125822 A JP2017125822 A JP 2017125822A JP 2017226661 A JP2017226661 A JP 2017226661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diazepino
- dihydro
- alkyl
- isoquinolin
- imidazol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D471/14—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
【課題】脆弱X症候群(FXS)、パーキンソン病におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常(PD−LID)及び胃食道逆流性疾患(GERD)の治療に有用であるヒト代謝調節型グルタミン酸レセプター5(mGluR5)アンタゴニスト及び医薬としての使用を含む医薬の提供。
【解決手段】式(I)で表される化合物又はその塩。
[Aは芳香族/飽和/不飽和の非芳香族、N、O又はSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5〜7員単環式の環系;R1はハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)NH2等;R2及びR3は各々独立にハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキル等;R4はH、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシアミノ、アルキル等;m及びnは各々独立に0〜4の整数;B1はN、O、Sから選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでも良い5〜6員環の置換/非置換の芳香族環]
【選択図】なし
【解決手段】式(I)で表される化合物又はその塩。
[Aは芳香族/飽和/不飽和の非芳香族、N、O又はSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5〜7員単環式の環系;R1はハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、−C(O)H、−C(O)NH2等;R2及びR3は各々独立にハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、アルキル等;R4はH、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシアミノ、アルキル等;m及びnは各々独立に0〜4の整数;B1はN、O、Sから選択される1〜4個のヘテロ原子を含んでも良い5〜6員環の置換/非置換の芳香族環]
【選択図】なし
Description
本発明は、ジアゼピノン誘導体、これらの調製、これらの医薬としての使用及びこれら
を含む医薬に関する。
を含む医薬に関する。
幾つかのmGluR5アンタゴニストは、例えばWO2003047581に記載され
ている。
ている。
US3853851は、5−(オキソ、チオ又はイミノ)−7,8−ジヒドロ[1,4
]ジアゼピノ[7.1a]イソキノリン及びこれらの神経弛緩剤としての使用を記載する
。
]ジアゼピノ[7.1a]イソキノリン及びこれらの神経弛緩剤としての使用を記載する
。
mGluR5アンタゴニストは、広範囲の障害、特に脆弱X症候群(FXS)、パーキ
ンソン病におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常(PD−LID)及び胃食道逆流性疾患
(GERD)の治療に有用であると考慮される。
ンソン病におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常(PD−LID)及び胃食道逆流性疾患
(GERD)の治療に有用であると考慮される。
良好な薬物候補である新たなmGluR5アンタゴニストを提供することが必要である
。特に、好ましい化合物は、強力にmGluR5に結合し、その間、他のmGluRにほ
とんど親和性を示さないべきである。これらは、血漿タンパク質に対して低い結合を示す
べきである。これらは、胃腸管から良好に吸収され、代謝的に十分に安定し、好ましい薬
物動態特性を有するべきである。これらは、非毒性であり、ほとんど副作用を示さないべ
きである。更に、理想的な薬物候補は、安定し、非吸湿性であり、容易に処方される物理
的形態で存在することができる。
。特に、好ましい化合物は、強力にmGluR5に結合し、その間、他のmGluRにほ
とんど親和性を示さないべきである。これらは、血漿タンパク質に対して低い結合を示す
べきである。これらは、胃腸管から良好に吸収され、代謝的に十分に安定し、好ましい薬
物動態特性を有するべきである。これらは、非毒性であり、ほとんど副作用を示さないべ
きである。更に、理想的な薬物候補は、安定し、非吸湿性であり、容易に処方される物理
的形態で存在することができる。
本発明の化合物は、mGluR5アンタゴニストであり、したがって、広範囲の障害、
特にFXS、PD−LID及びGERDの治療に潜在的に有用である。
特にFXS、PD−LID及びGERDの治療に潜在的に有用である。
第1の態様において、本発明は式I
Aは、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選
択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単環式の環系であり、
R1は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;ヒドロキシ;アミノ;−C(O)H;−C(O)
NH2;−X1−R5又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4ア
ルキルにより置換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;
−C(O)−O−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;
及び−NHC(O)NH−から選択され、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニルであり、
X2は、結合又はC1〜3アルキレンであり、C1〜3アルキレンの1個の炭素原子は
、カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4アルキルにより置
換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−C(O)−O
−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;及び−NHC(
O)NH−から選択される基に置き換えられていてもよく、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0、1、2、3又は4であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)
アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は
酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1
〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
nは、0、1、2、3又は4であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)
アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は
酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1
〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
R4は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4
ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアル
ケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1
〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ
又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原
子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2ア
ルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5
員〜6員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、
ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル
;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C
1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコ
キシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4
アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4アルコキシ−
C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C
1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;
又は芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択さ
れる1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、
R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和
非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである。
別の態様において、本発明は式I−1
Aは、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選
択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単環式の環系であり、
R1は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;ヒドロキシ;アミノ;−C(O)H;−C(O)
NH2;−X1−R5又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4ア
ルキルにより置換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;
−C(O)−O−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;
及び−NHC(O)NH−から選択され、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニルであり、
X2は、結合又はC1〜3アルキレンであり、C1〜3アルキレンの1個の炭素原子は
、カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4アルキルにより置
換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−C(O)−O
−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;及び−NHC(
O)NH−から選択される基に置き換えられていてもよく、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0、1、2、3又は4であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)
アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は
酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1
〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
nは、0、1、2、3又は4であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)
アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は
酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1
〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
R4は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4
ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアル
ケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1
〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ
又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原
子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2ア
ルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5
員〜6員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、
ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル
;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C
1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコ
キシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4
アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4アルコキシ−
C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C
1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;
又は芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択さ
れる1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、
R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和
非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである。
特に特定のない限り、用語「本発明の化合物」は、式(I)及びその下位式の化合物;
化合物の塩;化合物及び/又は塩の水和物又は溶媒和物;並びに全ての立体異性体(ジア
ステレオ異性体を含む)、互変異性体及び同位体標識化合物(重水素置換を含む);並び
に本質的に形成された部分(例えば、多形体、溶媒和物及び/又は水和物)を指す。
化合物の塩;化合物及び/又は塩の水和物又は溶媒和物;並びに全ての立体異性体(ジア
ステレオ異性体を含む)、互変異性体及び同位体標識化合物(重水素置換を含む);並び
に本質的に形成された部分(例えば、多形体、溶媒和物及び/又は水和物)を指す。
特に指示のない限り、本発明に使用される表現は、以下の意味を有する。
「アルキル」は、直鎖又は分岐鎖アルキル基を表し、例えば、メチル、エチル、n−又
はイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−又はtert−ブチルであってもよく、C1
〜4アルキルは、典型的には、直鎖又は分岐鎖C1〜3アルキル、例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル又はイソ−プロピルを表す。
はイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−又はtert−ブチルであってもよく、C1
〜4アルキルは、典型的には、直鎖又は分岐鎖C1〜3アルキル、例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル又はイソ−プロピルを表す。
「アルコキシ」、「ハロゲンアルキル」などのそれぞれのアルキル部分は、上記に記述
された「アルキル」の定義、とりわけ直線性及び大きさに関して記載されたものと同じ意
味を有するものとする。
された「アルキル」の定義、とりわけ直線性及び大きさに関して記載されたものと同じ意
味を有するものとする。
「C3〜6シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を有する飽和脂環式部分を表す。
この用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルなどの
基を指す。
この用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルなどの
基を指す。
ハロゲンは、一般に、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、例えば、フッ素、塩素又
は臭素である。ハロゲンアルキル基は、典型的には、1〜4個の炭素原子の鎖長さを有し
、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジ
クロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロエチ
ル、2−クロロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロ−2,2,2−トリ
クロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル
、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロ
ピル又は2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルである。
は臭素である。ハロゲンアルキル基は、典型的には、1〜4個の炭素原子の鎖長さを有し
、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジ
クロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロエチ
ル、2−クロロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロ−2,2,2−トリ
クロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル
、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロ
ピル又は2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルである。
本発明の文脈において、「芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、
酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単
環式の環系」というAの定義は、フェニル、5員〜6員単環式複素環芳香族環系、5員〜
7員単環式非芳香族炭化水素/複素環式の環系を包含する。本発明の文脈において、R1
は、縮合炭素原子に隣接する炭素原子に結合しており、式(I)の化合物において描写さ
れている。
酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単
環式の環系」というAの定義は、フェニル、5員〜6員単環式複素環芳香族環系、5員〜
7員単環式非芳香族炭化水素/複素環式の環系を包含する。本発明の文脈において、R1
は、縮合炭素原子に隣接する炭素原子に結合しており、式(I)の化合物において描写さ
れている。
本発明の文脈において、「芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、1〜4
個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系」というB2及びR7の定義
は、同じ大きさの、3員〜7員単環式芳香族又は非芳香族炭化水素基及び芳香族又は非芳
香族複素環式の環系を包含する。
個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系」というB2及びR7の定義
は、同じ大きさの、3員〜7員単環式芳香族又は非芳香族炭化水素基及び芳香族又は非芳
香族複素環式の環系を包含する。
本発明の文脈において、「1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、5員〜6員芳香族
環系」というB1の定義は、フェニル又は5員〜6員単環式複素環芳香族環系を包含する
。
環系」というB1の定義は、フェニル又は5員〜6員単環式複素環芳香族環系を包含する
。
本発明の文脈において、「1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単
環式不飽和非芳香族環系」という2つのR7の定義は、5員〜7員単環式不飽和非芳香族
炭化水素基又は5員〜7員単環式複素環不飽和非芳香族環系を包含する。全ての前記基/
環系は、これらが縮合している芳香族環系B1と共有されている、少なくとも1つの二重
結合を含む。
環式不飽和非芳香族環系」という2つのR7の定義は、5員〜7員単環式不飽和非芳香族
炭化水素基又は5員〜7員単環式複素環不飽和非芳香族環系を包含する。全ての前記基/
環系は、これらが縮合している芳香族環系B1と共有されている、少なくとも1つの二重
結合を含む。
複素環式の環系の例は、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリン、
ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾール、トリアゾ
リン、トリアゾリジン、テトラゾール、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、
オキサジアゾール、ジオキソラン、チオフェン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオ
フェン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソオキサゾール、イソオキサ
ゾリン、イソオキサゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン、イソチアゾール
、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリ
ジン、ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジン、ピラン
、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、オキサジン、チアジン、
ジオキシン、モルホリン、プリン、プテリジンである。
ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾール、トリアゾ
リン、トリアゾリジン、テトラゾール、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、
オキサジアゾール、ジオキソラン、チオフェン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオ
フェン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソオキサゾール、イソオキサ
ゾリン、イソオキサゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン、イソチアゾール
、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリ
ジン、ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジン、ピラン
、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、オキサジン、チアジン、
ジオキシン、モルホリン、プリン、プテリジンである。
式Iの化合物は、光学的に活性な形態又は光学異性体の混合物の形態、例えば、ラセミ
混合物又はジアステレオマー混合物の形態で存在することができる。特に、不斉炭素原子
が式Iの化合物及びこれらの塩に存在することができる。特に本明細書において提示のな
い限り、全ての光学異性体及びラセミ混合物を含むこれらの混合物は、本発明に包含され
る。
混合物又はジアステレオマー混合物の形態で存在することができる。特に、不斉炭素原子
が式Iの化合物及びこれらの塩に存在することができる。特に本明細書において提示のな
い限り、全ての光学異性体及びラセミ混合物を含むこれらの混合物は、本発明に包含され
る。
本明細書で使用されるとき、用語「異性体」は、同じ分子式を有するが、原子の配列及
び配置が異なる、異なる化合物を指す。また本明細書で使用されるとき、用語「光学異性
体」又は「立体異性体」は、本発明の所定の化合物に存在しうる多様な立体異性体配置の
いずれかを指し、幾何異性体が含まれる。置換基が炭素原子のキラル中心に結合しうるこ
とが理解される。用語「キラル」は、鏡像パートナーを重ね合わせることができない特性
を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」は、鏡像パートナーを重ね合わせることが
できる分子を指す。したがって、本発明は、化合物の鏡像異性体、ジアステレオマー又は
ラセミ化合物を含む。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である
一対の立体異性体である。一対の鏡像異性体の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である
。用語は、適切な場合にラセミ混合物を示すために使用される。「ジアステレオ異性体」
は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対
立体化学は、カーン−インゴルド−プレローグR−S系に従って特定される。化合物が純
粋な鏡像異性体である場合、各キラル炭素の立体化学をR又はSのいずれかにより特定す
ることができる。絶対配置が不明である分割された化合物を、ナトリウムD線の波長で平
面偏光を回転する方向(右旋回又は左旋回)に応じて(+)又は(−)と示すことができ
る。本明細書に記載されている化合物は、1つ又は複数の不斉中心を含有することができ
、したがって、鏡像異性体、ジアステレオマー及び絶対立体化学に関して(R)−又は(
S)−として定義されうる他の立体異性体形態を生じることができる。特に本明細書にお
いて提示のない限り、本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態及び中間体混合物を
含む、全てのそのような可能な異性体を含むことが意図される。光学的に活性な(R)−
及び(S)−異性体は、キラルシントン若しくはキラル試薬を使用して調製されうる又は
従来技術を使用して分割されうる。
び配置が異なる、異なる化合物を指す。また本明細書で使用されるとき、用語「光学異性
体」又は「立体異性体」は、本発明の所定の化合物に存在しうる多様な立体異性体配置の
いずれかを指し、幾何異性体が含まれる。置換基が炭素原子のキラル中心に結合しうるこ
とが理解される。用語「キラル」は、鏡像パートナーを重ね合わせることができない特性
を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」は、鏡像パートナーを重ね合わせることが
できる分子を指す。したがって、本発明は、化合物の鏡像異性体、ジアステレオマー又は
ラセミ化合物を含む。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である
一対の立体異性体である。一対の鏡像異性体の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である
。用語は、適切な場合にラセミ混合物を示すために使用される。「ジアステレオ異性体」
は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対
立体化学は、カーン−インゴルド−プレローグR−S系に従って特定される。化合物が純
粋な鏡像異性体である場合、各キラル炭素の立体化学をR又はSのいずれかにより特定す
ることができる。絶対配置が不明である分割された化合物を、ナトリウムD線の波長で平
面偏光を回転する方向(右旋回又は左旋回)に応じて(+)又は(−)と示すことができ
る。本明細書に記載されている化合物は、1つ又は複数の不斉中心を含有することができ
、したがって、鏡像異性体、ジアステレオマー及び絶対立体化学に関して(R)−又は(
S)−として定義されうる他の立体異性体形態を生じることができる。特に本明細書にお
いて提示のない限り、本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態及び中間体混合物を
含む、全てのそのような可能な異性体を含むことが意図される。光学的に活性な(R)−
及び(S)−異性体は、キラルシントン若しくはキラル試薬を使用して調製されうる又は
従来技術を使用して分割されうる。
化合物が二重結合を含有する場合、置換基は、E又はZ配置でありうる。
化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基はシス−又はト
ランス配置を有することができる。
ランス配置を有することができる。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミとして又は鏡像的に
濃縮して存在することができ、例えば(R)−、(S)−又は(R,S)−配置である。
特定の実施形態において、各不斉原子は、少なくとも50%の鏡像体過剰率、少なくとも
60%の鏡像体過剰率、少なくとも70%の鏡像体過剰率、少なくとも80%の鏡像体過
剰率、少なくとも90%の鏡像体過剰率、少なくとも95%の鏡像体過剰率又は少なくと
も99%の鏡像体過剰率を、(R)−又は(S)−配置に有する。不飽和結合を有する原
子における置換基は、可能であれば、シス−(Z)−又はトランス−(E)−形態で存在
しうる。
濃縮して存在することができ、例えば(R)−、(S)−又は(R,S)−配置である。
特定の実施形態において、各不斉原子は、少なくとも50%の鏡像体過剰率、少なくとも
60%の鏡像体過剰率、少なくとも70%の鏡像体過剰率、少なくとも80%の鏡像体過
剰率、少なくとも90%の鏡像体過剰率、少なくとも95%の鏡像体過剰率又は少なくと
も99%の鏡像体過剰率を、(R)−又は(S)−配置に有する。不飽和結合を有する原
子における置換基は、可能であれば、シス−(Z)−又はトランス−(E)−形態で存在
しうる。
したがって、本明細書で使用されるとき、本発明の化合物は、例えば実質的に純粋な幾
何(シス若しくはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ
化合物又はこれらの混合物として、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異
性体又はこれらの混合物のうちの1つの形態でありうる。
何(シス若しくはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ
化合物又はこれらの混合物として、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異
性体又はこれらの混合物のうちの1つの形態でありうる。
異性体の得られる任意の混合物を、例えばクロマトグラフィー及び/又は分別結晶によ
り、構成要素の物理化学的な差に基づいて、純粋又は実質的に純粋な幾何又は光学異性体
、ジアステレオマー、ラセミ化合物に分離することができる。
り、構成要素の物理化学的な差に基づいて、純粋又は実質的に純粋な幾何又は光学異性体
、ジアステレオマー、ラセミ化合物に分離することができる。
最終生成物又は中間体の得られる任意のラセミ化合物を、既知の方法により、例えば、
光学的に活性な酸又は塩基により得たそれらのジアステレオマー塩を分離し、光学的に活
性な酸性又は塩基性化合物を遊離させることにより、光学的対掌体に分割することができ
る。特に、このように塩基性部分を用いて、光学的に活性な酸、例えば酒石酸、ジベンゾ
イル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リ
ンゴ酸又はカンファー−10−スルホン酸により形成された塩の例えば分別結晶により、
本発明の化合物をこれらの光学的対掌体に分割することができる。ラセミ生成物を、キラ
ルクロマトグラフィーにより、例えば、キラル吸着剤を使用する高圧液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)により分割することもできる。
光学的に活性な酸又は塩基により得たそれらのジアステレオマー塩を分離し、光学的に活
性な酸性又は塩基性化合物を遊離させることにより、光学的対掌体に分割することができ
る。特に、このように塩基性部分を用いて、光学的に活性な酸、例えば酒石酸、ジベンゾ
イル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リ
ンゴ酸又はカンファー−10−スルホン酸により形成された塩の例えば分別結晶により、
本発明の化合物をこれらの光学的対掌体に分割することができる。ラセミ生成物を、キラ
ルクロマトグラフィーにより、例えば、キラル吸着剤を使用する高圧液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)により分割することもできる。
置換基の定義に応じて、式Iの化合物は、多様な互変異性形態で生じうる。式Iの化合
物の全ての互変異性形態が本発明に包含される。
物の全ての互変異性形態が本発明に包含される。
本明細書で使用されるとき、用語「塩」は、本発明の化合物の酸付加又は塩基付加塩を
指す。「塩」には、特に「薬学的に許容される塩」が含まれる。用語「薬学的に許容され
る塩」は、生物学的効果及び本発明の化合物の特性を保持し、典型的には生物学的か、そ
うでない理由で望ましくないものではない塩を指す。本発明の化合物は、アミノ及び/若
しくはカルボキシル基又は同様の基の存在のため、酸及び/又は塩基の塩を形成すること
が可能でありうる。
指す。「塩」には、特に「薬学的に許容される塩」が含まれる。用語「薬学的に許容され
る塩」は、生物学的効果及び本発明の化合物の特性を保持し、典型的には生物学的か、そ
うでない理由で望ましくないものではない塩を指す。本発明の化合物は、アミノ及び/若
しくはカルボキシル基又は同様の基の存在のため、酸及び/又は塩基の塩を形成すること
が可能でありうる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸及び有機酸により形成することができ、例えば
、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸
塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ショウノウスルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオ
フィロネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸
塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ
化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレ
イン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、硫酸メチル、ナフト酸塩、ナプシレ
ート、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチ
ン酸塩、パモエート、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩
、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシ
レート及びトリフルオロ酢酸塩である。
、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸
塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ショウノウスルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオ
フィロネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸
塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ
化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレ
イン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、硫酸メチル、ナフト酸塩、ナプシレ
ート、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチ
ン酸塩、パモエート、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩
、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシ
レート及びトリフルオロ酢酸塩である。
塩が誘導されうる無機酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが
含まれる。
含まれる。
塩が誘導されうる有機酸には、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸
、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸など
が含まれる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機及び有機塩基により形成することが
できる。
、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル
酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸など
が含まれる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機及び有機塩基により形成することが
できる。
塩が誘導されうる無機塩基には、例えば、アンモニウム塩及び周期表のIからXIIの
列の金属が含まれる。特定の実施形態において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニ
ウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛及び銅から誘導され、特に適した塩には
、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウムの塩が含まれる。
列の金属が含まれる。特定の実施形態において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニ
ウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛及び銅から誘導され、特に適した塩には
、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウムの塩が含まれる。
塩が誘導されうる有機塩基には、例えば、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に生
じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが含まれる。
特定の有機アミンには、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、
ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミ
ンが含まれる。
じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが含まれる。
特定の有機アミンには、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、
ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミ
ンが含まれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的な方法により塩基性又は酸性部分から
合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態を、理論
量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、Mg若しくはKの水酸化物、炭塩、重炭酸塩など
の)と反応させることにより又はこれらの化合物の遊離塩基形態を、理論量の適切な酸と
反応させることにより、調製することができる。そのような反応は、典型的には、水中又
は有機溶媒中又はこれらの2つの混合物中で実施される。一般に、実行可能である場合は
、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非
水性媒体の使用が望ましい。追加の適切な塩のリストは、例えば、“Remington's Pharma
ceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985)及び
“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl an
d Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)において見出すことができる。
合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態を、理論
量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、Mg若しくはKの水酸化物、炭塩、重炭酸塩など
の)と反応させることにより又はこれらの化合物の遊離塩基形態を、理論量の適切な酸と
反応させることにより、調製することができる。そのような反応は、典型的には、水中又
は有機溶媒中又はこれらの2つの混合物中で実施される。一般に、実行可能である場合は
、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非
水性媒体の使用が望ましい。追加の適切な塩のリストは、例えば、“Remington's Pharma
ceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985)及び
“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl an
d Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)において見出すことができる。
塩基性基及び酸性基の両方が同じ分子に存在する場合、本発明の化合物は、内部塩、例
えば双性イオン性分子を形成することもできる。
えば双性イオン性分子を形成することもできる。
本明細書に提示される任意の式は、化合物の非標識形態と共に同位体標識形態を表すこ
とも意図される。同位体標識化合物は、1つ又は複数の原子が、選択される原子質量又は
質量数を有する原子に置き換えられていることを除いて、本明細書に提示されている式に
より描写されている構造を有する。本発明の化合物の組み込むことができる同位体の例に
は、それぞれ2H、3H、11C、13C、14C、15N、18F31P、32P、3
5S、36Cl、125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位
体が含まれる。本発明は、本明細書において定義される多様な同位体標識化合物、例えば
3H及び14Cなどの放射性同位体又は2H及び13Cなどの非放射性同位体が存在する
ものを含む。そのような同位体標識化合物は、代謝研究(14C)、反応動力学研究(例
えば、2H若しくは3H)、薬物若しくは基質組織分布アッセイを含む陽電子放射断層撮
影法(PET)若しくは単一光子画像化コンピューター断層撮影法(SPECT)などの
検出若しくは画像化技術又は患者の放射活性治療において有用である。特に、18F又は
標識化合物は、PET又はSPECT研究にとって特に望ましいことがある。式(I)の
同位体標識化合物は、一般に、当業者に既知の従来技術により又は以前に用いられた非標
識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、添付の実施例及び調製に記載されて
いるものと類似のプロセスにより調製することができる。
とも意図される。同位体標識化合物は、1つ又は複数の原子が、選択される原子質量又は
質量数を有する原子に置き換えられていることを除いて、本明細書に提示されている式に
より描写されている構造を有する。本発明の化合物の組み込むことができる同位体の例に
は、それぞれ2H、3H、11C、13C、14C、15N、18F31P、32P、3
5S、36Cl、125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位
体が含まれる。本発明は、本明細書において定義される多様な同位体標識化合物、例えば
3H及び14Cなどの放射性同位体又は2H及び13Cなどの非放射性同位体が存在する
ものを含む。そのような同位体標識化合物は、代謝研究(14C)、反応動力学研究(例
えば、2H若しくは3H)、薬物若しくは基質組織分布アッセイを含む陽電子放射断層撮
影法(PET)若しくは単一光子画像化コンピューター断層撮影法(SPECT)などの
検出若しくは画像化技術又は患者の放射活性治療において有用である。特に、18F又は
標識化合物は、PET又はSPECT研究にとって特に望ましいことがある。式(I)の
同位体標識化合物は、一般に、当業者に既知の従来技術により又は以前に用いられた非標
識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、添付の実施例及び調製に記載されて
いるものと類似のプロセスにより調製することができる。
更に、より重い同位体、特に重水素(すなわち、2H又はD)による置換は、より大き
な代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加又は投与必要量の低減又は治療指数の改善を
もたらす特定の治療上の利点をもたらしうる。この文脈における重水素は、式(I)の化
合物の置換基として考慮されることが理解される。そのようなより重い同位体、特に重水
素の濃度は、同位体濃縮係数により定義することができる。用語「同位体濃縮係数」は、
本明細書で使用されるとき、同位体存在度と特定の同位体の天然存在度との比を意味する
。本発明の化合物における置換基が、示される重水素である場合、そのような化合物は、
それぞれ指定された重水素原子の同位体濃縮係数の少なくとも3500(それぞれ指定さ
れた重水素原子により52.5%の重水素組み込み)、少なくとも4000(60%の重
水素組み込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素組み込み)、少なくとも50
00(75%の重水素組み込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素組み込み)
、少なくとも6000(90%の重水素組み込み)、少なくとも6333.3(95%の
重水素組み込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素組み込み)、少なくとも6
600(99%の重水素組み込み)又は少なくとも6633.3(99.5%の重水素組
み込み)を有する。
な代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加又は投与必要量の低減又は治療指数の改善を
もたらす特定の治療上の利点をもたらしうる。この文脈における重水素は、式(I)の化
合物の置換基として考慮されることが理解される。そのようなより重い同位体、特に重水
素の濃度は、同位体濃縮係数により定義することができる。用語「同位体濃縮係数」は、
本明細書で使用されるとき、同位体存在度と特定の同位体の天然存在度との比を意味する
。本発明の化合物における置換基が、示される重水素である場合、そのような化合物は、
それぞれ指定された重水素原子の同位体濃縮係数の少なくとも3500(それぞれ指定さ
れた重水素原子により52.5%の重水素組み込み)、少なくとも4000(60%の重
水素組み込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素組み込み)、少なくとも50
00(75%の重水素組み込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素組み込み)
、少なくとも6000(90%の重水素組み込み)、少なくとも6333.3(95%の
重水素組み込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素組み込み)、少なくとも6
600(99%の重水素組み込み)又は少なくとも6633.3(99.5%の重水素組
み込み)を有する。
本発明の薬学的に許容される溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体で置換されうるもの
、例えばD2O、d6−アセトン、d6−DMSOが含まれる。
、例えばD2O、d6−アセトン、d6−DMSOが含まれる。
水素結合の供与体及び/又は受容体として作用することができる基を含有する本発明の
化合物は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成する能力がありうる。これらの共結晶は、
既知の共結晶形成手順により式(I)の化合物から調製することができる。そのような手
順には、粉砕、加熱、同時昇華、同時溶融又は式Iの化合物を結晶化条件下において共結
晶形成剤と溶液中で接触させ、それにより形成された共結晶を単離することを含む。適切
な共結晶形成剤には、WO2004/078163に記載されたものが含まれる。したが
って、本発明は、式(I)の化合物を含む共結晶を更に提供する。
化合物は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成する能力がありうる。これらの共結晶は、
既知の共結晶形成手順により式(I)の化合物から調製することができる。そのような手
順には、粉砕、加熱、同時昇華、同時溶融又は式Iの化合物を結晶化条件下において共結
晶形成剤と溶液中で接触させ、それにより形成された共結晶を単離することを含む。適切
な共結晶形成剤には、WO2004/078163に記載されたものが含まれる。したが
って、本発明は、式(I)の化合物を含む共結晶を更に提供する。
本発明は、インビボで本発明の化合物に変換する、本発明の化合物のプロドラッグの使
用も想定する。プロドラッグは、対象へのプロドラッグの投与の後、加水分解、代謝など
のインビボでの生理学的作用を介して化学的に修飾されて本発明の化合物になる、活性又
は不活性化合物である。プロドラッグを作製及び使用することに伴う適合性及び技術は、
当業者に良く知られている。プロドラッグは、生体前駆体プロドラッグ及び担体プロドラ
ッグの2つの非排他的分類に概念的に分けることができる。例えば、The Practice of Me
dicinal Chemistry, Ch. 31-32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 20
01)を参照すること。
用も想定する。プロドラッグは、対象へのプロドラッグの投与の後、加水分解、代謝など
のインビボでの生理学的作用を介して化学的に修飾されて本発明の化合物になる、活性又
は不活性化合物である。プロドラッグを作製及び使用することに伴う適合性及び技術は、
当業者に良く知られている。プロドラッグは、生体前駆体プロドラッグ及び担体プロドラ
ッグの2つの非排他的分類に概念的に分けることができる。例えば、The Practice of Me
dicinal Chemistry, Ch. 31-32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 20
01)を参照すること。
更に、塩を含む本発明の化合物は、水和物の形態で得ること又はこれらの結晶化に使用
される他の溶媒和物を含むこともできる。本発明の化合物は、本質的に又は設計により、
薬学的に許容される溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成することができ、したがって、本
発明は溶媒和と非溶媒和の両方の形態を包含することが意図される。用語「溶媒和物」は
、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と、1つ又は複数の溶媒分子との
分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、医薬分野において一般的に使用されるもので
あり、これらは受容者に無害であることが知られており、例えば水、エタノールなどであ
る。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。塩、水和物及び溶媒和物を含
む本発明の化合物は、本質的に又は設計により多形体を形成することができる。
される他の溶媒和物を含むこともできる。本発明の化合物は、本質的に又は設計により、
薬学的に許容される溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成することができ、したがって、本
発明は溶媒和と非溶媒和の両方の形態を包含することが意図される。用語「溶媒和物」は
、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と、1つ又は複数の溶媒分子との
分子複合体を指す。そのような溶媒分子は、医薬分野において一般的に使用されるもので
あり、これらは受容者に無害であることが知られており、例えば水、エタノールなどであ
る。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。塩、水和物及び溶媒和物を含
む本発明の化合物は、本質的に又は設計により多形体を形成することができる。
式Iの化合物及び対応する中間体化合物に存在する好ましい置換基、好ましい数値範囲
又は好ましいラジカルの範囲が、下記に定義される。置換基の定義は、最終生成物にも、
対応する中間体にも当てはまる。置換基の定義を、随意に、例えば、好ましい置換基R1
、特に好ましい置換基R2と組み合わせることができる。
又は好ましいラジカルの範囲が、下記に定義される。置換基の定義は、最終生成物にも、
対応する中間体にも当てはまる。置換基の定義を、随意に、例えば、好ましい置換基R1
、特に好ましい置換基R2と組み合わせることができる。
本明細書下記に記載されている、式Iの化合物に存在する好ましい置換基、好ましい数
値範囲又は好ましいラジカルの範囲は、式I−1又はI0−1の化合物にとっても好まし
い。
値範囲又は好ましいラジカルの範囲は、式I−1又はI0−1の化合物にとっても好まし
い。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでAはフ
ェニルである。
ェニルである。
本発明によると、Aがフェニルである式I若しくはI−1の化合物又はこれらの塩は、
置換基R1及びR2が本明細書に定義されているとおりである環Aが式A0の部分である
式Iの化合物を意味し、ここで星印を付けた2個の炭素原子は、部分が式Iにおいて結合
する位置を示す。
置換基R1及びR2が本明細書に定義されているとおりである環Aが式A0の部分である
式Iの化合物を意味し、ここで星印を付けた2個の炭素原子は、部分が式Iにおいて結合
する位置を示す。
したがって、一態様において、本発明は、式I0
書に定義されたとおりである。
したがって、一態様において、本発明は、式I0−1:
書に定義されたとおりである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでAはピ
リジルである。
リジルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでAはA
1であり、
1であり、
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでAはA
2であり、
2であり、
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでAはA
3であり、
3であり、
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでR1は
、−X1−R5;又は−X2−B2である。
、−X1−R5;又は−X2−B2である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでR1は
、−X2−B2である。
、−X2−B2である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、R1
は−X2−B2であり、X2は結合である。
は−X2−B2であり、X2は結合である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、R1
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択され
る1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい3員〜7員飽和単環式の環系であり、環系は、
R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソである。
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択され
る1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい3員〜7員飽和単環式の環系であり、環系は、
R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、R1
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換さ
れていてもよいC3〜6シクロアルキルであり、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロ
キシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又は
C1〜4ハロゲンアルコキシである。
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換さ
れていてもよいC3〜6シクロアルキルであり、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロ
キシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又は
C1〜4ハロゲンアルコキシである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、R1
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択され
る1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6に
より1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ
、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1
〜4ハロゲンアルコキシである。
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択され
る1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6に
より1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ
、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1
〜4ハロゲンアルコキシである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、R1
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換さ
れていてもよいピリジルであり、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、
C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲ
ンアルコキシである。
は−X2−B2であり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換さ
れていてもよいピリジルであり、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、
C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲ
ンアルコキシである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、mは
0、1又は2であり、各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロ
ゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロア
ルキルである。
0、1又は2であり、各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロ
ゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロア
ルキルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでmは0
である。
である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、nは
0、1又は2であり、各R3は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロ
ゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロア
ルキルである。
0、1又は2であり、各R3は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロ
ゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロア
ルキルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでnは0
である。
である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで各R4
は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキ
シ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキ
シ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでR4は
水素である。
水素である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいフェニルである。
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいフェニルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいフェニルであり、各R7は、独立して
、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキ
ル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−
C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アル
コキシ−C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4ハロゲンアルケニル、C2〜
4アルキニル、C2〜4ハロゲンアルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ
−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ、C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(
C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルコキシカルボニル、又は芳香族、飽和若しくは
不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ
原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8により1回又は複
数回置換されていてもよく、各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1
〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲ
ンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであ
る。
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいフェニルであり、各R7は、独立して
、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキ
ル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−
C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アル
コキシ−C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4ハロゲンアルケニル、C2〜
4アルキニル、C2〜4ハロゲンアルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ
−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ、C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(
C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルコキシカルボニル、又は芳香族、飽和若しくは
不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ
原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8により1回又は複
数回置換されていてもよく、各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1
〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲ
ンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであ
る。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいフェニルであり、各R7は、独立して
、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ−C1
〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又はC3
〜6シクロアルキルである。
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいフェニルであり、各R7は、独立して
、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ−C1
〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又はC3
〜6シクロアルキルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族
環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよい。
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族
環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよい。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族
環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7は、独立
して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンア
ルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミ
ノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4
アルコキシ−C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4ハロゲンアルケニル、C
2〜4アルキニル、C2〜4ハロゲンアルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコ
キシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ、C1〜4アルキル−アミノ;ジ
−(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルコキシカルボニル、又は芳香族、飽和若し
くは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘ
テロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8により1回又
は複数回置換されていてもよく、各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、
C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハ
ロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソ
である。
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族
環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7は、独立
して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンア
ルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミ
ノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4
アルコキシ−C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4ハロゲンアルケニル、C
2〜4アルキニル、C2〜4ハロゲンアルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコ
キシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ、C1〜4アルキル−アミノ;ジ
−(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルコキシカルボニル、又は芳香族、飽和若し
くは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘ
テロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8により1回又
は複数回置換されていてもよく、各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、
C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハ
ロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソ
である。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族
環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7は、独立
して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−
C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又は
C3〜6シクロアルキルである。
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族
環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7は、独立
して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−
C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又は
C3〜6シクロアルキルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員芳香族環系で
あり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよい。
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員芳香族環系で
あり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよい。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、1〜2個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複
数回置換されていてもよい。
、1〜2個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複
数回置換されていてもよい。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルである。
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり、各R
7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4
ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4ハロゲンアル
ケニル、C2〜4アルキニル、C2〜4ハロゲンアルキニル、C1〜4アルコキシ、C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ、C1〜4アルキル−
アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルコキシカルボニル、又は芳香族
、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1
〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8に
より1回又は複数回置換されていてもよく、各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ
、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくは
C1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒にな
ってオキソである。
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり、各R
7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4
ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4ハロゲンアル
ケニル、C2〜4アルキニル、C2〜4ハロゲンアルキニル、C1〜4アルコキシ、C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ、C1〜4アルキル−
アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルコキシカルボニル、又は芳香族
、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1
〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8に
より1回又は複数回置換されていてもよく、各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ
、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくは
C1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒にな
ってオキソである。
1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここでB1は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり、各R
7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ア
ルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アル
コキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり、各R
7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ア
ルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アル
コキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
実施形態E1において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回若しくは複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキル
であるか、
又はB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよ
い5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよ
く、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシであり、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0、1又は2であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
R4は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ア
ルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6
員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回若しくは複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキル
であるか、
又はB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよ
い5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよ
く、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシであり、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0、1又は2であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
R4は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ア
ルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6
員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
E1の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであ
り、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであ
り、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
E1の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5
員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5
員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
E1の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0であり、
R4は、水素である。
、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0であり、
R4は、水素である。
E1の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
B1は、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり
、各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
B1は、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり
、各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
実施形態E1−1において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
実施形態E1-2において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、独立して、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、独立して、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
実施形態E1-3において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
実施形態E1-4において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0又は1であり、R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
実施形態E2−1において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0であり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0であり、
nは、0である。
実施形態E2-2において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0であり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0であり、
nは、0である。
実施形態E3−1において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
実施形態E3-2において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲン又はC1〜4アルコキシであり、
nは、0である。
実施形態E3-3において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、ハロゲン;シアノ;−X1−R5;又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル及び酸素から選択され、好ましくは結合であり、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニルであり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
実施形態E3-4において、本発明は、本明細書に定義されている式I又はI−1の化
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
合物を提供し、ここで、
Aは、フェニルであり、
R1は、−X2−B2であり、
X2は、結合であり、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、1であり、
R2は、ハロゲンであり、
nは、0である。
E1−1、E1−2、E1−3、E1−4、E2−1、E2−2、E3−1、E3−2
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここでR4は水素である。
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここでR4は水素である。
E1−1、E1−2、E1−3、E1−4、E2−1、E2−2、E3−1、E3−2
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個
のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又
は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アル
キル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;又は
芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択さ
れる1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、
R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和
非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである。
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個
のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又
は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アル
キル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;又は
芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択さ
れる1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、
R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和
非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである。
E1−1、E1−2、E1−3、E1−4、E2−1、E2−2、E3−1、E3−2
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、R4は水素であり、B1は、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アル
キル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;又は
芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択さ
れる1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、
R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和
非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである。
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、R4は水素であり、B1は、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は
、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アル
キル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;又は
芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択さ
れる1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、
R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和
非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである。
E1−1、E1−2、E1−3、E1−4、E2−1、E2−2、E3−1、E3−2
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、B1は、R7により1回又は複数回置換されていても
よい、イミダゾール−1−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−4−イル又は1,2
,4−トリアゾ−ル−1−イルであり、各R7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロ
キシル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−
C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、C3〜6ヒドロキシシクロアルキル又は
イソオキサゾール−5−イルである。
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、B1は、R7により1回又は複数回置換されていても
よい、イミダゾール−1−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−4−イル又は1,2
,4−トリアゾ−ル−1−イルであり、各R7は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロ
キシル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−
C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、C3〜6ヒドロキシシクロアルキル又は
イソオキサゾール−5−イルである。
E1−1、E1−2、E1−3、E1−4、E2−1、E2−2、E3−1、E3−2
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、R4は水素であり、B1は、R7により1回又は複数
回置換されていてもよい、イミダゾール−1−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−
4−イル又は1,2,4−トリアゾ−ル−1−イルであり、各R7は、独立して、ハロゲ
ン、シアノ、ヒドロキシル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキル;C1〜
4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C
1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、C3〜6ヒドロキシ
シクロアルキル又はイソオキサゾール−5−イルである。
、E3−3及びE3−4の1つの実施形態において、本発明は、式I若しくはI−1の化
合物又はその塩を提供し、ここで、R4は水素であり、B1は、R7により1回又は複数
回置換されていてもよい、イミダゾール−1−イル、ピリジン−4−イル、ピラゾール−
4−イル又は1,2,4−トリアゾ−ル−1−イルであり、各R7は、独立して、ハロゲ
ン、シアノ、ヒドロキシル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキル;C1〜
4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C
1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、C3〜6ヒドロキシ
シクロアルキル又はイソオキサゾール−5−イルである。
実施形態E2において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで、
Aは、A1、A2又はA3であり、
R1は、−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであ
るか、
またはB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有しても
よい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていても
よく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシであり、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0、1又は2であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
R4は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ア
ルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6
員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
Aは、A1、A2又はA3であり、
R1は、−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであ
るか、
またはB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有しても
よい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていても
よく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシであり、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0、1又は2であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
R4は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ア
ルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6
員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
E2の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであ
り、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであ
り、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
E2の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5
員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
、R1は−X2−B2であり、X2は結合であり、
B2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5
員〜6員芳香族環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
E2の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0であり、
R4は、水素である
、
mは、0、1又は2であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nは、0であり、
R4は、水素である
E2の1つの実施形態において、本発明は、式Iの化合物又はその塩を提供し、ここで
B1は、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり
、各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
B1は、R7により1回又は複数回置換されていてもよいイミダゾール−1−イルであり
、各R7は、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである。
本発明の適切な化合物の更なる例は、以下のP群から選択される化合物である。
P群:本発明の適切な化合物:
9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(チオフェン−2−イル)−9−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メチルフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−エチルピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
11−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−エトキシフェニル)−9−メトキシ−7−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−フルオロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(5−メチルフラン−2−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(フラン−2−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1
,4]オキサジン−7−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチニル−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
5−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テト
ラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(3−メトキシフェニル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−(1H−ピラゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−((2−メトキシエトキシ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(1−メトキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−フェニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−(3−フルオロピリジン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−(2−メチルピリジン−4−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン、
(R)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9,10−ジメトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−メトキシ−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル;
2−(4−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
メチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート;
2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
エチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−モルホリノ−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
イミダゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(フラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾー
ル−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルチ
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリミジン−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−3−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ビニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロフェニル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピ
ル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
9−エチル−2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロブチル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−シクロブチル−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−シクロプロピル−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−(4−イソプロピル−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]
ナフチリジン−8(9H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジ
ン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2,6−ジフルオ
ロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(イソキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロ
ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−メチルイソチ
アゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−エチニル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−9−(3−
メチルイソキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサ
ゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−5
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]
ナフチリジン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒド
ロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テ
トラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テ
トラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−フルオロシクロブチル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−フルオロオキセタン−
3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエ
チル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエ
チル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−アセチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−
1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イ
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−
エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
(S)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピオニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;又
は
9−(tert−ブチル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルチアゾ
ール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(チア
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾー
ル−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルチ
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−(トリフルオ
ロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−ヒドロキシピ
リジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−メトキシピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール
−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロブチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フ
ルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−11−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
(R)−9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−10−フル
オロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(1−メトキシシクロプロピル)
−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(3−ヒドロキシオキセタン−3
−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(2−
メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾ
ール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリ
ジン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−
5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(オキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(イソキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−メトキシ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−1H−イミダゾー
ル−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)−1H−イミ
ダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
メチル2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−オキソ−4,
5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カ
ルボキシレート;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(4−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2H−1,2,3
−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラ
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−フルオロシクロプロピル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピラ
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−イソプロポキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
又はこれらの化合物の塩。
P群:本発明の適切な化合物:
9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(チオフェン−2−イル)−9−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メチルフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−エチルピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
11−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−エトキシフェニル)−9−メトキシ−7−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−フルオロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(5−メチルフラン−2−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(フラン−2−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1
,4]オキサジン−7−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチニル−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
5−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テト
ラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(3−メトキシフェニル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−(1H−ピラゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−((2−メトキシエトキシ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(1−メトキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−フェニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−(3−フルオロピリジン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−(2−メチルピリジン−4−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン、
(R)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9,10−ジメトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−メトキシ−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル;
2−(4−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
メチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート;
2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
エチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−モルホリノ−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
イミダゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(フラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾー
ル−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルチ
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリミジン−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−3−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ビニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロフェニル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピ
ル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
9−エチル−2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロブチル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−シクロブチル−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−シクロプロピル−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−(4−イソプロピル−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]
ナフチリジン−8(9H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジ
ン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2,6−ジフルオ
ロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(イソキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロ
ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−メチルイソチ
アゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−エチニル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−9−(3−
メチルイソキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサ
ゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−5
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]
ナフチリジン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒド
ロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テ
トラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テ
トラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−フルオロシクロブチル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−フルオロオキセタン−
3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエ
チル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエ
チル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−アセチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−
1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イ
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−
エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
(S)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピオニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;又
は
9−(tert−ブチル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルチアゾ
ール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(チア
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾー
ル−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルチ
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−(トリフルオ
ロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−ヒドロキシピ
リジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−メトキシピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール
−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロブチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フ
ルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−11−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
(R)−9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−10−フル
オロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(1−メトキシシクロプロピル)
−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(3−ヒドロキシオキセタン−3
−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(2−
メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾ
ール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリ
ジン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−
5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(オキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(イソキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−メトキシ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−1H−イミダゾー
ル−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)−1H−イミ
ダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
メチル2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−オキソ−4,
5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カ
ルボキシレート;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(4−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2H−1,2,3
−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラ
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−フルオロシクロプロピル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピラ
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−イソプロポキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
又はこれらの化合物の塩。
更なる態様において、本発明は、式Ia及びIbの化合の製造方法も提供する。前記化
合物は、スキーム1に記載されている以下の方法に従って得られる。
合物は、スキーム1に記載されている以下の方法に従って得られる。
工程1.1:A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにおいて定義されたとおりであり
、XAがハロゲンである式VIの化合物は、A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにお
いて定義されたとおりであり、XAがハロゲンである式VIIの化合物を、適切な溶媒、
例えばジクロロメタンの存在下での適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下でプロ
ピルホスホン酸無水物と反応させることによって、得ることができる。
工程1.2:A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにおいて定義されたとおりであり
、XAがハロゲンである式Vの化合物は、式VIの化合物を、適切な溶媒、例えばピリジ
ンの存在下で酸化剤、例えばSeO2により酸化することによって、得ることができる。
工程1.3:A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにおいて定義されたとおりであり
、XAがハロゲンである式IIIの化合物は、式Vの化合物を、適切な溶媒、例えば1,
2−ジクロロエタンの存在下で塩素化剤、例えばPOCl3により塩素化することによっ
て、得ることができる。
工程1.4:A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにおいて定義されたとおりであり
、XAがハロゲンであり、B1が、1〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり
、環系が、窒素原子を介して結合しており、環系が、R7により1回又は複数回置換され
ていてもよく、各R7が、独立して式Iに定義されたとおりである、式Ibの化合物は、
式IIIの化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタンの存在下で、B1が、
1〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して、星印
を付けた水素に結合しており、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく
、各R7が、独立して式Iに定義されたとおりである、式IVの化合物と反応させること
によって、得ることができる。
工程1.5:
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1が、
C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カル
ボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカル
ボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜
4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;
アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6ア
ルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキ
ルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6
アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アル
ケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニ
ル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄か
ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、
環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回置換されて
いてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、
C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシで
あるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソであり、B1が、1
〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して結合して
おり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7が、独立して式
Iに定義されたとおりである、式Iaの化合物は、
式Ibの化合物を、
R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素
及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環
系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回
置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4
アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンア
ルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソである、
式IIの化合物と、
適切な溶媒、例えば1,2−ジメトキシエタンの存在下の適切な塩基、例えばNa2C
O3の存在下での触媒、例えばPd(PPh)3の存在下で反応させることによって、得
ることができる。
、XAがハロゲンである式VIの化合物は、A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにお
いて定義されたとおりであり、XAがハロゲンである式VIIの化合物を、適切な溶媒、
例えばジクロロメタンの存在下での適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下でプロ
ピルホスホン酸無水物と反応させることによって、得ることができる。
工程1.2:A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにおいて定義されたとおりであり
、XAがハロゲンである式Vの化合物は、式VIの化合物を、適切な溶媒、例えばピリジ
ンの存在下で酸化剤、例えばSeO2により酸化することによって、得ることができる。
工程1.3:A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにおいて定義されたとおりであり
、XAがハロゲンである式IIIの化合物は、式Vの化合物を、適切な溶媒、例えば1,
2−ジクロロエタンの存在下で塩素化剤、例えばPOCl3により塩素化することによっ
て、得ることができる。
工程1.4:A、R2、m、R3、n及びR4が式Iにおいて定義されたとおりであり
、XAがハロゲンであり、B1が、1〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり
、環系が、窒素原子を介して結合しており、環系が、R7により1回又は複数回置換され
ていてもよく、各R7が、独立して式Iに定義されたとおりである、式Ibの化合物は、
式IIIの化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタンの存在下で、B1が、
1〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して、星印
を付けた水素に結合しており、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく
、各R7が、独立して式Iに定義されたとおりである、式IVの化合物と反応させること
によって、得ることができる。
工程1.5:
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1が、
C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カル
ボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカル
ボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜
4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;
アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6ア
ルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキ
ルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6
アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アル
ケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニ
ル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄か
ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、
環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回置換されて
いてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、
C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシで
あるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソであり、B1が、1
〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して結合して
おり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7が、独立して式
Iに定義されたとおりである、式Iaの化合物は、
式Ibの化合物を、
R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素
及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環
系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回
置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4
アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンア
ルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソである、
式IIの化合物と、
適切な溶媒、例えば1,2−ジメトキシエタンの存在下の適切な塩基、例えばNa2C
O3の存在下での触媒、例えばPd(PPh)3の存在下で反応させることによって、得
ることができる。
更なる態様において、本発明は、式Iaの化合の製造方法も提供する。前記化合物は、
スキーム2に記載されている以下の方法に従って得られる。
スキーム2に記載されている以下の方法に従って得られる。
工程2.1:
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、
R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素
及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環
系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回
置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4
アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンア
ルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソである、
式IXの化合物は、
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、XAがハ
ロゲンである、式Vの化合物を、
R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素
及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環
系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回
置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4
アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンア
ルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソである、
式IIの化合物と、
適切な溶媒、例えば1,2−ジメトキシエタンの存在下の適切な塩基、例えばNa2C
O3の存在下での触媒、例えばPd(PPh)3の存在下で反応させることによって、得
ることができる。
工程2.2:
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、XAが、
ハロゲンであり、R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シア
ノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アル
コキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−
C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6ア
ミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)ア
ミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミ
ノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6
アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルア
ミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜
6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;
C2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよ
く、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜
7員単環式の環系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により
1回又は複数回置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シ
アノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1
〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になって
オキソである、式VIIIの化合物は、
式IXの化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタンの存在下で塩素化剤、
例えばPOCl3により塩素化することによって、得ることができる。
工程2.3:
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1が、
C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カル
ボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカル
ボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜
4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;
アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6ア
ルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキ
ルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6
アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アル
ケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニ
ル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄か
ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、
環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回置換されて
いてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、
C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシで
あるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソであり、B1が、1
〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して結合して
おり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7が独立して式I
に定義されたとおりである、式Iaの化合物は、
式VIIIの化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタンの存在下で、B1
が、1〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して、
星印を付けた水素に結合しており、環系が、R7により1回又は複数回置換されていても
よく、各R7が、独立して、式Iに定義されたとおりである、式IVの化合物と反応させ
ることによって、得ることができる。
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、
R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素
及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環
系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回
置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4
アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンア
ルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソである、
式IXの化合物は、
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、XAがハ
ロゲンである、式Vの化合物を、
R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素
及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環
系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回
置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4
アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンア
ルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソである、
式IIの化合物と、
適切な溶媒、例えば1,2−ジメトキシエタンの存在下の適切な塩基、例えばNa2C
O3の存在下での触媒、例えばPd(PPh)3の存在下で反応させることによって、得
ることができる。
工程2.2:
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、XAが、
ハロゲンであり、R1が、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シア
ノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アル
コキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−
C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6ア
ミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)ア
ミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミ
ノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6
アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルア
ミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜
6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;
C2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよ
く、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜
7員単環式の環系であり、環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により
1回又は複数回置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シ
アノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1
〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になって
オキソである、式VIIIの化合物は、
式IXの化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタンの存在下で塩素化剤、
例えばPOCl3により塩素化することによって、得ることができる。
工程2.3:
A、R2、m、R3、n及びR4が、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1が、
C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カル
ボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカル
ボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜
4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;
アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6ア
ルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキ
ルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6
アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アル
ケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニ
ル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄か
ら選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、
環系が、炭素原子を介して結合しており、環系が、R6により1回又は複数回置換されて
いてもよく、各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、
C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシで
あるか、又は同じ環原子における2つのR6が、一緒になってオキソであり、B1が、1
〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して結合して
おり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7が独立して式I
に定義されたとおりである、式Iaの化合物は、
式VIIIの化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタンの存在下で、B1
が、1〜4個の窒素原子を含有する5員芳香族環系であり、環系が、窒素原子を介して、
星印を付けた水素に結合しており、環系が、R7により1回又は複数回置換されていても
よく、各R7が、独立して、式Iに定義されたとおりである、式IVの化合物と反応させ
ることによって、得ることができる。
式Iの更なる化合物又はこれらの前駆体は、スキーム1又はスキーム2に記載されたよ
うに調製された式Ia及びIbの化合物又はこれらの前駆体(例えば、式IIIの化合物
)から、得られた化合物の還元、酸化及び/又は他の官能化によって、並びに/或いは任
意に存在する任意の保護基の開裂及びそのようにして得られた式Iの化合物の回収によっ
て、得ることができる。式Iの化合物は、更なる従来の方法により、例えば実施例に記載
されているように調製することもでき、これらは本発明の更なる態様である。
うに調製された式Ia及びIbの化合物又はこれらの前駆体(例えば、式IIIの化合物
)から、得られた化合物の還元、酸化及び/又は他の官能化によって、並びに/或いは任
意に存在する任意の保護基の開裂及びそのようにして得られた式Iの化合物の回収によっ
て、得ることができる。式Iの化合物は、更なる従来の方法により、例えば実施例に記載
されているように調製することもでき、これらは本発明の更なる態様である。
反応は、従来の方法に従って、例えば実施例に記載されているように実施することがで
きる。
きる。
反応混合物の処理及びそのようにして得られた化合物の精製は、既知の手順に従って実
施することができる。
施することができる。
酸付加塩は、既知の方法により遊離塩基から生成することができ、逆もまた同じである
。
。
出発材料、例えば式VII、IV及びIIの化合物は、例えば既知であるか又は実施例
に記載されているように、既知の化合物から出発する従来の手順に従って調製することが
できる。
に記載されているように、既知の化合物から出発する従来の手順に従って調製することが
できる。
更なる態様において、本発明は、式III
いて定義されたとおりであり、XAは、ハロゲンである。
更なる態様において、本発明は、式V
いて定義されたとおりであり、XAは、ハロゲンである。
更なる態様において、本発明は、式VI
いて定義されたとおりであり、XAは、ハロゲンである。
更なる態様において、本発明は、式VIII
いて定義されたとおりであり、R1は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;
C1〜6シアノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;
C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C
1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ
カルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル
;C1〜6アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4
アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4
アルキルアミノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜
4アルキルアミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホ
ニル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6
アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族
であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有しても
よい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は
、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ
若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、
一緒になってオキソである。
1つの実施形態において、本発明は、式VIIIの化合物を提供し、ここで、A、R2
、m、R3、n及びR4は、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1は、−X2−B
2であり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよ
いC3〜6シクロアルキルであるか、またはB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される
1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、炭素原子
を介して結合しており、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R
6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲン
アルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
、m、R3、n及びR4は、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1は、−X2−B
2であり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよ
いC3〜6シクロアルキルであるか、またはB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される
1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、炭素原子
を介して結合しており、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R
6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲン
アルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである。
更なる態様において、本発明は、式IX
いて定義されたとおりであり、R1は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;
C1〜6シアノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;
C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C
1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ
カルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル
;C1〜6アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4
アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4
アルキルアミノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニ
ル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜
4アルキルアミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホ
ニル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6
アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族
であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有しても
よい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は
、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ
若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、
一緒になってオキソである。
1つの実施形態において、本発明は、式IXの化合物を提供し、ここで、A、R2、m
、R3、n及びR4は、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1は、−X2−B2で
あり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC
3〜6シクロアルキルであるか、
またはB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有しても
よい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は、R
6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロ
キシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又は
C1〜4ハロゲンアルコキシである。
、R3、n及びR4は、式Iにおいて定義されたとおりであり、R1は、−X2−B2で
あり、X2は、結合であり、B2は、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC
3〜6シクロアルキルであるか、
またはB2は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有しても
よい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は、R
6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロ
キシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又は
C1〜4ハロゲンアルコキシである。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医
薬組成物を提供する。医薬組成物は、経口投与、非経口投与及び直腸内投与などの特定の
投与経路のために処方されうる。加えて、本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、丸
剤、顆粒剤、粉末剤若しくは坐剤を含む固体形態又は液剤、懸濁剤若しくは乳剤を含む液
体形態から構成されうる。医薬組成物を、滅菌などの従来の薬学的操作に付すことができ
る、並びに/或いは従来の不活性希釈剤、潤滑剤又は緩衝剤、また、防腐剤、安定剤、湿
潤剤、乳化剤及び緩衝液などの補助剤を含有することができる。
薬組成物を提供する。医薬組成物は、経口投与、非経口投与及び直腸内投与などの特定の
投与経路のために処方されうる。加えて、本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、丸
剤、顆粒剤、粉末剤若しくは坐剤を含む固体形態又は液剤、懸濁剤若しくは乳剤を含む液
体形態から構成されうる。医薬組成物を、滅菌などの従来の薬学的操作に付すことができ
る、並びに/或いは従来の不活性希釈剤、潤滑剤又は緩衝剤、また、防腐剤、安定剤、湿
潤剤、乳化剤及び緩衝液などの補助剤を含有することができる。
典型的には、医薬組成物は、活性成分を、
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソル
ビトール、セルロース及び/又はグリセリン;
b)潤滑剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウム若しくはカ
ルシウム塩及び/又はポリエチレングリセロール;また錠剤には、
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン
、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/又は
ポリビニルビロリドン;望ましい場合は、
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸若しくはそのナトリウム塩又は発泡
混合物;並びに/或いは
e)吸収剤、着色料、風味料及び甘味料
と一緒に含む、錠剤又はゼラチンカプセル剤である。
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソル
ビトール、セルロース及び/又はグリセリン;
b)潤滑剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウム若しくはカ
ルシウム塩及び/又はポリエチレングリセロール;また錠剤には、
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン
、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/又は
ポリビニルビロリドン;望ましい場合は、
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸若しくはそのナトリウム塩又は発泡
混合物;並びに/或いは
e)吸収剤、着色料、風味料及び甘味料
と一緒に含む、錠剤又はゼラチンカプセル剤である。
錠剤は、当技術分野で既知の方法によって被膜又は腸溶性被覆されうる。
経口投与に適した組成物は、有効量の本発明の化合物を、錠剤、ロゼンジ剤、水性若し
くは油性懸濁剤、分散性粉末剤若しくは顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤又はシロ
ップ剤若しくはエリキシル剤の形態で含む。経口使用が意図される組成物は、医薬組成物
の製造における当技術分野で既知の任意の方法に従って調製され、そのような組成物は、
薬学的に洗練された口当たりのよい調合剤を提供するため、甘味剤、風味剤、着色剤及び
防腐剤からなる群から選択される1つ又は複数の作用物質を含有することができる。錠剤
は、活性成分を、錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合して含有
する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン
酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば、ト
ウモロコシデンプン又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアカシア
;並びに潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクである。
錠剤は被覆されないか又は胃腸管での崩壊又は吸収を遅延させ、それにより長期間にわた
って持続的作用を提供するために、既知の技術により被覆される。例えば、モノステアリ
ン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリンなどの時間遅延材料を用いることができる
。経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リ
ン酸カルシウム若しくはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセル剤として又は活性
成分が水若しくは油媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油と混
合されている軟ゼラチンカプセル剤として存在しうる。
くは油性懸濁剤、分散性粉末剤若しくは顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤又はシロ
ップ剤若しくはエリキシル剤の形態で含む。経口使用が意図される組成物は、医薬組成物
の製造における当技術分野で既知の任意の方法に従って調製され、そのような組成物は、
薬学的に洗練された口当たりのよい調合剤を提供するため、甘味剤、風味剤、着色剤及び
防腐剤からなる群から選択される1つ又は複数の作用物質を含有することができる。錠剤
は、活性成分を、錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合して含有
する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン
酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;造粒剤及び崩壊剤、例えば、ト
ウモロコシデンプン又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアカシア
;並びに潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクである。
錠剤は被覆されないか又は胃腸管での崩壊又は吸収を遅延させ、それにより長期間にわた
って持続的作用を提供するために、既知の技術により被覆される。例えば、モノステアリ
ン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリンなどの時間遅延材料を用いることができる
。経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リ
ン酸カルシウム若しくはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセル剤として又は活性
成分が水若しくは油媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油と混
合されている軟ゼラチンカプセル剤として存在しうる。
特定の注射用組成物は、水性等張液剤又は懸濁剤であり、坐剤は、有利には脂肪乳剤又
は懸濁剤から調製される。前記組成物は、滅菌されうる、並びに/或いは防腐剤、安定剤
、湿潤剤若しくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節する塩及び/又は緩衝液などの補助
剤を含有することができる。加えて、これらは他の治療上貴重な物質を含有することもで
きる。前記組成物は、従来の混合、造粒又は被覆方法によりそれぞれ調製され、活性成分
を約0.1〜75%含有する又は約1〜50%含有する。
は懸濁剤から調製される。前記組成物は、滅菌されうる、並びに/或いは防腐剤、安定剤
、湿潤剤若しくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節する塩及び/又は緩衝液などの補助
剤を含有することができる。加えて、これらは他の治療上貴重な物質を含有することもで
きる。前記組成物は、従来の混合、造粒又は被覆方法によりそれぞれ調製され、活性成分
を約0.1〜75%含有する又は約1〜50%含有する。
経皮適用に適した組成物は、有効量の本発明の化合物を担体と共に含む。担体には、宿
主の皮膚の通過を助ける吸収性の薬学的に許容される溶媒が含まれる。例えば、経皮装置
は、裏部材を含む包帯、場合により担体を有する化合物を含有するレザーバー、場合によ
り、長時間にわたって制御された所定の速度で宿主の皮膚に化合物を送達するための速度
制御バリアー及び装置を皮膚に固定する手段の形態である。
主の皮膚の通過を助ける吸収性の薬学的に許容される溶媒が含まれる。例えば、経皮装置
は、裏部材を含む包帯、場合により担体を有する化合物を含有するレザーバー、場合によ
り、長時間にわたって制御された所定の速度で宿主の皮膚に化合物を送達するための速度
制御バリアー及び装置を皮膚に固定する手段の形態である。
例えば皮膚及び眼への局所適用に適した組成物には、水性液剤、懸濁剤、軟膏剤、クリ
ーム剤、ゲル剤又は例えばエアロゾールによる送達用の噴霧用製剤などが含まれる。その
ような局所送達系は、例えば皮膚癌の治療のための皮膚用途、例えばサンクリーム、ロー
ション、スプレーなどの予防的使用に、特に適している。したがって、これらは、化粧品
を含む当技術分野で周知の局所用製剤における使用に特に適している。そのような製剤は
、可溶化剤、安定剤、張性向上剤、緩衝液及び防腐剤を含有することができる。
ーム剤、ゲル剤又は例えばエアロゾールによる送達用の噴霧用製剤などが含まれる。その
ような局所送達系は、例えば皮膚癌の治療のための皮膚用途、例えばサンクリーム、ロー
ション、スプレーなどの予防的使用に、特に適している。したがって、これらは、化粧品
を含む当技術分野で周知の局所用製剤における使用に特に適している。そのような製剤は
、可溶化剤、安定剤、張性向上剤、緩衝液及び防腐剤を含有することができる。
本明細書で使用されるとき、局所適用は、吸入又は鼻腔内適用にも関係しうる。これら
は、適切な噴射剤の使用を伴う又は伴わない、乾燥粉末剤吸入器からの乾燥粉末剤(単独
、混合物、例えばラクトースとの乾燥ブレンド若しくは例えばリン脂質との混合成分粒子
のいずれか)の形態又は加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー若しくはネブライザ
ーからのエアロゾール噴霧の提示形態によって、都合よく送達される。
は、適切な噴射剤の使用を伴う又は伴わない、乾燥粉末剤吸入器からの乾燥粉末剤(単独
、混合物、例えばラクトースとの乾燥ブレンド若しくは例えばリン脂質との混合成分粒子
のいずれか)の形態又は加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー若しくはネブライザ
ーからのエアロゾール噴霧の提示形態によって、都合よく送達される。
本発明は、水が特定の化合物の分解を促進しうるので、本発明の化合物を活性成分とし
て含む無水医薬組成物及び剤形を更に提供する。
て含む無水医薬組成物及び剤形を更に提供する。
本発明の無水医薬組成物及び剤形は、無水又は低水分含有成分及び低水分又は低湿度条
件を使用して調製されうる。無水医薬組成物は、無水の性質が維持されるように調製及び
保存されうる。したがって、無水組成物は、好ましくは、適切な処方キットに含まれうる
ように、水への曝露を防止することが知られている材料を使用して包装される。適切な包
装の例には、密閉箔、プラスチック、単位用量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパ
ック及びストリップパックが含まれるが、これらに限定されない。
件を使用して調製されうる。無水医薬組成物は、無水の性質が維持されるように調製及び
保存されうる。したがって、無水組成物は、好ましくは、適切な処方キットに含まれうる
ように、水への曝露を防止することが知られている材料を使用して包装される。適切な包
装の例には、密閉箔、プラスチック、単位用量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパ
ック及びストリップパックが含まれるが、これらに限定されない。
本発明は、活性成分としての本発明の化合物が分解する速度を低減する1つ又は複数の
作用物質を含む、医薬組成物及び剤形を更に提供する。本明細書において「安定剤」と呼
ばれるそのような作用物質には、アスコルビン酸などの酸化防止剤、pH緩衝液又は塩緩
衝液などが含まれるが、これらに限定されない。
作用物質を含む、医薬組成物及び剤形を更に提供する。本明細書において「安定剤」と呼
ばれるそのような作用物質には、アスコルビン酸などの酸化防止剤、pH緩衝液又は塩緩
衝液などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学的に許容される担体」には、任意及び全ての溶
媒、分散媒体、被覆、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、
等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、薬物、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤
、甘味剤、風味剤、染料などの材料及びこれらの組み合わせが含まれ、当業者には知られ
ている(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Comp
any, 1990, pp. 1289-1329を参照すること)。任意の従来の担体が活性成分と適合性がな
い場合を除いて、治療用又は医薬組成物におけるその使用が考慮される。
媒、分散媒体、被覆、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、
等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、薬物、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤
、甘味剤、風味剤、染料などの材料及びこれらの組み合わせが含まれ、当業者には知られ
ている(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Comp
any, 1990, pp. 1289-1329を参照すること)。任意の従来の担体が活性成分と適合性がな
い場合を除いて、治療用又は医薬組成物におけるその使用が考慮される。
式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩は、貴重な薬学的特性を示し、したがって
医薬品として有用である。
医薬品として有用である。
更に、式Iの化合物は、mGluR5の研究に、例えばツール化合物として有用であり
うる。
うる。
特に、式Iの化合物は、ヒト代謝調節型グルタミン酸レセプター5(ヒトmGluR5
)に対して拮抗作用を示す。このことは、例えば、L. P. Daggett et al., Neuropharm.
Vol. 34, pages 871-886 (1995), P. J. Flor et al., J. Neurochem. Vol. 67, pages 5
8-63 (1996)による細胞内Ca2+濃度のアゴニスト誘発性上昇に対する阻害の測定又はT
. Knoepfel et al., Eur. J. Pharmacol. Vol. 288, pages 389-392 (1994), L. P. Dagg
ett et al., Neuropharm. Vol. 67, pages 58-63 (1996)及び引用された参考文献に記載
されているような、イノシトールリン酸代謝回転のアゴニスト誘発性上昇がどの程度阻害
されたかを決定すること、のような異なる手順を使用して、例えば組み換えヒトmGlu
R5によりインビトロにおいて決定することができる。ヒトmGluRサブタイプの単離
及び発現は、米国特許第5,521,297号に記載されている。
)に対して拮抗作用を示す。このことは、例えば、L. P. Daggett et al., Neuropharm.
Vol. 34, pages 871-886 (1995), P. J. Flor et al., J. Neurochem. Vol. 67, pages 5
8-63 (1996)による細胞内Ca2+濃度のアゴニスト誘発性上昇に対する阻害の測定又はT
. Knoepfel et al., Eur. J. Pharmacol. Vol. 288, pages 389-392 (1994), L. P. Dagg
ett et al., Neuropharm. Vol. 67, pages 58-63 (1996)及び引用された参考文献に記載
されているような、イノシトールリン酸代謝回転のアゴニスト誘発性上昇がどの程度阻害
されたかを決定すること、のような異なる手順を使用して、例えば組み換えヒトmGlu
R5によりインビトロにおいて決定することができる。ヒトmGluRサブタイプの単離
及び発現は、米国特許第5,521,297号に記載されている。
式(I)の選択された化合物は、hmGluR5aを発現する組み換え細胞において測
定された、細胞内Ca2+濃度のアゴニスト(例えば、グルタミン酸又はキスカル酸)誘
発性上昇又はアゴニスト(例えば、グルタミン酸又はキスカル酸)誘発性イノシトールリ
ン酸代謝回転の阻害値IC50の、約1nM〜約10μMを示す。
定された、細胞内Ca2+濃度のアゴニスト(例えば、グルタミン酸又はキスカル酸)誘
発性上昇又はアゴニスト(例えば、グルタミン酸又はキスカル酸)誘発性イノシトールリ
ン酸代謝回転の阻害値IC50の、約1nM〜約10μMを示す。
式(I)の好ましい化合物は、hmGluR5aを発現する組み換え細胞における前記
イノシトールリン酸代謝回転の阻害の、少なくとも1μMを示す。
イノシトールリン酸代謝回転の阻害の、少なくとも1μMを示す。
式(I)の更に好ましい化合物は、hmGluR5aを発現する組み換え細胞における
前記イノシトールリン酸代謝回転のIC50値の、少なくとも500nMを示す。
前記イノシトールリン酸代謝回転のIC50値の、少なくとも500nMを示す。
式(I)の更に好ましい化合物は、hmGluR5aを発現する組み換え細胞における
前記イノシトールリン酸代謝回転のIC50値の、少なくとも250nMを示す。
前記イノシトールリン酸代謝回転のIC50値の、少なくとも250nMを示す。
式(I)の更に好ましい化合物は、hmGluR5aを発現する組み換え細胞における
前記イノシトールリン酸代謝回転のIC50値の、少なくとも100nMを示す。
前記イノシトールリン酸代謝回転のIC50値の、少なくとも100nMを示す。
したがって本発明の化合物は、mGluR5により完全又は部分的に媒介される胃腸管
及び尿路、並びに神経系の障害のグルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性に関連する
障害を予防、治療又はその進行を遅延するのに有用でありうる。
及び尿路、並びに神経系の障害のグルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性に関連する
障害を予防、治療又はその進行を遅延するのに有用でありうる。
グルタミン酸作動性シグナル伝達の不規則性に関連する障害は、例えば、てんかん重責
症後の神経保護を含むてんかん発生、脳虚血、とりわけ急性虚血、眼の虚血性疾患、局所
性又は全身性痙縮などの筋肉痙攣、皮膚障害、肥満障害、特に痙攣又は疼痛である。
症後の神経保護を含むてんかん発生、脳虚血、とりわけ急性虚血、眼の虚血性疾患、局所
性又は全身性痙縮などの筋肉痙攣、皮膚障害、肥満障害、特に痙攣又は疼痛である。
胃腸管の障害には、胃食道逆流性疾患.(GERD)、機能性胃腸障害及び術後イレウ
スが含まれる。
スが含まれる。
機能性胃腸障害(FGID)は、従来の診断方法を使用する、臓器が原因ではない異常
症状と関連する慢性又は再発性の状態と定義される。多くのFGIDに存在する主症状は
、内臓痛及び/又は不快感である。FGIDには、機能性消化不良(FD)、機能性胸焼
け(GERDのサブセット)、過敏腸症候群(IBS)、機能性膨満、機能性下痢、慢性
便秘、胆道の機能性障害、並びにGut 1999; Vol. 45 Suppl. IIによる他の状態が含まれ
る。特に興味深い障害はGERDである。
症状と関連する慢性又は再発性の状態と定義される。多くのFGIDに存在する主症状は
、内臓痛及び/又は不快感である。FGIDには、機能性消化不良(FD)、機能性胸焼
け(GERDのサブセット)、過敏腸症候群(IBS)、機能性膨満、機能性下痢、慢性
便秘、胆道の機能性障害、並びにGut 1999; Vol. 45 Suppl. IIによる他の状態が含まれ
る。特に興味深い障害はGERDである。
術後イレウスは、腹部手術後のGI運動性の一過性の機能障害に起因する、腸内容物の
反口側への通過の失敗と定義される。
反口側への通過の失敗と定義される。
尿路の障害は、尿路の機能性障害及び/又は不快感/疼痛に関連する状態を含む。尿路
の障害の例には、失禁、良性前立腺肥大症、前立腺炎、排尿筋反射亢進、開口部閉塞、頻
尿(urinary frequency)、夜間頻尿(nocturia)、尿意切迫、過活動膀胱(OAB)、
骨盤過敏症、切迫尿失禁、尿道炎、前立腺痛、膀胱炎、突発性膀胱過敏症などが含まれる
が、これらに限定されない。OABは、尿失禁を伴う又は伴わない、通常は増加した排尿
頻度及び夜間頻尿を伴う切迫感が特徴の症状である。
の障害の例には、失禁、良性前立腺肥大症、前立腺炎、排尿筋反射亢進、開口部閉塞、頻
尿(urinary frequency)、夜間頻尿(nocturia)、尿意切迫、過活動膀胱(OAB)、
骨盤過敏症、切迫尿失禁、尿道炎、前立腺痛、膀胱炎、突発性膀胱過敏症などが含まれる
が、これらに限定されない。OABは、尿失禁を伴う又は伴わない、通常は増加した排尿
頻度及び夜間頻尿を伴う切迫感が特徴の症状である。
mGluR5により完全又は部分的に媒介される神経系障害は、例えば、パーキンソン
病、パーキンソン病運動機能異常(例えば、L−ドーパ誘発性運動機能異常)、神経弛緩
薬により誘発された運動機能異常(例えば、遅発性運動機能異常)、チック障害、トゥー
レット症候群、下肢静止不能症候群、周期性四肢運動症候群、老年認知症、アルツハイマ
ー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症及び脆弱X症候群、物質
関連障害、統合失調症などの精神疾患、情動及び不安障害、注意欠陥障害、並びにこれら
及び他のCNS障害に関連する認知機能不全などの神経系の急性、外傷性及び慢性の変性
過程である。物質関連障害には、物質乱用、物質依存及び物質離脱障害、例えばニコチン
離脱が含まれる。不安障害には、パニック障害、社会及び特定恐怖症、不安、強迫性障害
(OCD)、外傷性ストレス障害(PTSD)及び全般性不安障害(GAD)が含まれる
。情動障害には、抑うつ性障害(大うつ病、気分変調症、抑うつ障害NOS)及び双極性
障害(双極I型及びII型障害)が含まれる。これら及び他のCNS障害に関連する認知
機能不全には、注意及び覚醒状態、実行機能、並びに記憶(例えば、作業記憶及びエピソ
ード記憶)における欠陥及び異常が含まれる。mGluR5により完全又は部分的に媒介
される他の障害は、疼痛及びそう痒である。
病、パーキンソン病運動機能異常(例えば、L−ドーパ誘発性運動機能異常)、神経弛緩
薬により誘発された運動機能異常(例えば、遅発性運動機能異常)、チック障害、トゥー
レット症候群、下肢静止不能症候群、周期性四肢運動症候群、老年認知症、アルツハイマ
ー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症及び脆弱X症候群、物質
関連障害、統合失調症などの精神疾患、情動及び不安障害、注意欠陥障害、並びにこれら
及び他のCNS障害に関連する認知機能不全などの神経系の急性、外傷性及び慢性の変性
過程である。物質関連障害には、物質乱用、物質依存及び物質離脱障害、例えばニコチン
離脱が含まれる。不安障害には、パニック障害、社会及び特定恐怖症、不安、強迫性障害
(OCD)、外傷性ストレス障害(PTSD)及び全般性不安障害(GAD)が含まれる
。情動障害には、抑うつ性障害(大うつ病、気分変調症、抑うつ障害NOS)及び双極性
障害(双極I型及びII型障害)が含まれる。これら及び他のCNS障害に関連する認知
機能不全には、注意及び覚醒状態、実行機能、並びに記憶(例えば、作業記憶及びエピソ
ード記憶)における欠陥及び異常が含まれる。mGluR5により完全又は部分的に媒介
される他の障害は、疼痛及びそう痒である。
特に興味深い障害は、パーキンソン病のL−ドーパ誘発性運動機能異常である。
本発明の化合物、とりわけ実施形態8のP群に定義された化合物は、パーキンソン病の
運動機能異常、とりわけパーキンソン病のL−ドーパ誘発性運動機能異常の治療、予防又
はその進行の遅延に有用である。パーキンソン病の運動機能異常は、これに限らないが、
多くの場合に、ドーパミンの前駆体であるレボドパ(L−ドーパ)によるパーキンソン病
の治療における副作用として生じる。そのような運動機能異常の特徴には、運動機能障害
、例えば遅い非協調的な不随意運動、揺れ、こわばり及び歩行の問題が含まれる。L−ド
ーパにより治療される患者は、多くの場合、低減されたパーキンソン病の症状を有するが
、立ったままでいる又は座ったままでいることさえもますます困難になること経験する。
L−ドーパの長期使用後では、大部分の患者は、運動機能異常を発生する。
運動機能異常、とりわけパーキンソン病のL−ドーパ誘発性運動機能異常の治療、予防又
はその進行の遅延に有用である。パーキンソン病の運動機能異常は、これに限らないが、
多くの場合に、ドーパミンの前駆体であるレボドパ(L−ドーパ)によるパーキンソン病
の治療における副作用として生じる。そのような運動機能異常の特徴には、運動機能障害
、例えば遅い非協調的な不随意運動、揺れ、こわばり及び歩行の問題が含まれる。L−ド
ーパにより治療される患者は、多くの場合、低減されたパーキンソン病の症状を有するが
、立ったままでいる又は座ったままでいることさえもますます困難になること経験する。
L−ドーパの長期使用後では、大部分の患者は、運動機能異常を発生する。
運動機能異常は、L−ドーパによる治療サイクルの任意の時点で生じうる。1つの実施
形態において、本発明の化合物は、患者におけるL−ドーパ血漿濃度がピークの時点で生
じる運動機能異常の治療用である。1つの実施形態において、本発明の化合物は、患者に
おけるL−ドーパ血漿濃度が上昇又は下降したときに生じる運動機能異常(二相性運動機
能異常)の治療用である。
形態において、本発明の化合物は、患者におけるL−ドーパ血漿濃度がピークの時点で生
じる運動機能異常の治療用である。1つの実施形態において、本発明の化合物は、患者に
おけるL−ドーパ血漿濃度が上昇又は下降したときに生じる運動機能異常(二相性運動機
能異常)の治療用である。
運動機能異常は、L−ドーパを摂取しないパーキンソン病罹患者においても発生しうる
。1つの実施形態において、本発明の化合物は、非L−ドーパ誘発性パーキンソン病運動
機能異常の治療用である。
。1つの実施形態において、本発明の化合物は、非L−ドーパ誘発性パーキンソン病運動
機能異常の治療用である。
本発明の化合物による、とりわけP群に定義された化合物による治療は、例えば、不随
意運動スケールの低減、不随意運動の回数の低減、通常作業を実施する能力の改善、歩行
能力の改善、運動機能異常の発症の間の時間の増加が含まれるが、これらに限定されない
パーキンソン病運動機能異常に関連する特徴の低減を含むことができる。
意運動スケールの低減、不随意運動の回数の低減、通常作業を実施する能力の改善、歩行
能力の改善、運動機能異常の発症の間の時間の増加が含まれるが、これらに限定されない
パーキンソン病運動機能異常に関連する特徴の低減を含むことができる。
予防処置の場合では、本発明の化合物、とりわけP群に定義された化合物を、パーキン
ソン病運動機能異常の発症を遅延又は防止するために使用することができる。
ソン病運動機能異常の発症を遅延又は防止するために使用することができる。
上記に記述された適応症(状態及び障害)において、適切な投与量は、例えば、用いら
れる化合物、宿主、投与様式、並びに治療される状態の性質及び重症度に応じて変わる。
しかし、一般に、動物における十分な結果は、約0.01〜約100mg/kg体重、好
ましくは約0.1〜約10mg/kg体重、例えば1mg/kgの1日投与量で得られる
ことが示されている。より大型の哺乳動物、例えばヒトでは、示される1日投与量は、例
えば1日に4回に分けられた用量で都合よく投与される本発明の化合物の、約0.1〜約
1000mg、好ましくは約1〜約400mg、最も好ましくは約10〜約100mgの
範囲である。
れる化合物、宿主、投与様式、並びに治療される状態の性質及び重症度に応じて変わる。
しかし、一般に、動物における十分な結果は、約0.01〜約100mg/kg体重、好
ましくは約0.1〜約10mg/kg体重、例えば1mg/kgの1日投与量で得られる
ことが示されている。より大型の哺乳動物、例えばヒトでは、示される1日投与量は、例
えば1日に4回に分けられた用量で都合よく投与される本発明の化合物の、約0.1〜約
1000mg、好ましくは約1〜約400mg、最も好ましくは約10〜約100mgの
範囲である。
本発明の使用のために、本発明の化合物、とりわけP群に定義された化合物は、単一の
活性剤として又は他の活性剤と組み合わせて、任意の通常の方法により、例えば、経口的
に、例えば錠剤若しくはカプセル剤の形態により又は非経口的に、例えば注射用液剤若し
くは懸濁剤により投与することができる。本発明の化合物及び別の活性剤を含む組み合わ
せは、「本発明の組み合わせ」と呼ばれる。
活性剤として又は他の活性剤と組み合わせて、任意の通常の方法により、例えば、経口的
に、例えば錠剤若しくはカプセル剤の形態により又は非経口的に、例えば注射用液剤若し
くは懸濁剤により投与することができる。本発明の化合物及び別の活性剤を含む組み合わ
せは、「本発明の組み合わせ」と呼ばれる。
L−ドーパにより誘発されたパーキンソン病運動機能異常の場合では、本発明の化合物
、とりわけP群に定義された化合物は、L−ドーパ及び場合により、ドーパデカルボキシ
ラーゼインヒビター、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼインヒビター、ドーパ
ミンアゴニスト、モノアミンオキシダーゼBインヒビター、アドレナリン作動薬、閉塞性
気道障害のための薬物、ベータ遮断剤、アルファ−アドレノレセプターアンタゴニスト、
アンギオテンシンIIアンタゴニスト、抗コリン薬、抗コリンエステラーゼ、抗うつ薬、
抗炎症剤、抗リウマチ剤、抗片頭痛剤、抗不安薬、バルビツール酸塩、バルビツール酸誘
導体、ベラドンナアルカロイド、第三級アミン及びベンゾチアゼピン誘導体からなる群か
ら選択される少なくとも1つの活性剤と組み合わされる。
、とりわけP群に定義された化合物は、L−ドーパ及び場合により、ドーパデカルボキシ
ラーゼインヒビター、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼインヒビター、ドーパ
ミンアゴニスト、モノアミンオキシダーゼBインヒビター、アドレナリン作動薬、閉塞性
気道障害のための薬物、ベータ遮断剤、アルファ−アドレノレセプターアンタゴニスト、
アンギオテンシンIIアンタゴニスト、抗コリン薬、抗コリンエステラーゼ、抗うつ薬、
抗炎症剤、抗リウマチ剤、抗片頭痛剤、抗不安薬、バルビツール酸塩、バルビツール酸誘
導体、ベラドンナアルカロイド、第三級アミン及びベンゾチアゼピン誘導体からなる群か
ら選択される少なくとも1つの活性剤と組み合わされる。
ドーパデカルボキシラーゼインヒビターは、例えば、カルビドパ又はベンセラジドであ
る。
る。
カテコール−O−メチルトランスフェラーゼインヒビターは、例えば、トルカポン又は
エンタカポンである。
エンタカポンである。
ドーパミンアゴニストは、例えば、ブロモクリプチン、ペルゴリド、プラミペキソール
、ロピニロール、カベルゴリン、アポモルヒネ又はリスリドである。
、ロピニロール、カベルゴリン、アポモルヒネ又はリスリドである。
モノアミンオキシダーゼBインヒビターは、例えば、セレギリン、ラサギリンである。
アドレナリン作動薬及び/又は閉塞性気道障害のための薬物は、例えば、フマル酸ホル
モテロールを有するブデソニド、コンビベント、セルチドミット(Sertide mite)又はサ
ルブタモールである。
モテロールを有するブデソニド、コンビベント、セルチドミット(Sertide mite)又はサ
ルブタモールである。
ベータ遮断剤は、例えば、アセブトロール、塩酸アセブトロール、アテノロール、ベタ
キソロール、塩酸ベタキソロール、ビソプロロール、フマル酸ビソプロロール、ヘミフマ
ル酸ビソプロロール(Bisoprolol hemifumarate)、カルベジロール、コソプト、塩酸レ
ボブノロール、メトプロロール、コハク酸メトプロロール、酒石酸メトプロロール、プロ
プラノロール、塩酸プロプラノロール、ソタロール、塩酸ソタロール、テノレチック、チ
モロール、マレイン酸チモロール又はチンピロ(Timpilo)である。
キソロール、塩酸ベタキソロール、ビソプロロール、フマル酸ビソプロロール、ヘミフマ
ル酸ビソプロロール(Bisoprolol hemifumarate)、カルベジロール、コソプト、塩酸レ
ボブノロール、メトプロロール、コハク酸メトプロロール、酒石酸メトプロロール、プロ
プラノロール、塩酸プロプラノロール、ソタロール、塩酸ソタロール、テノレチック、チ
モロール、マレイン酸チモロール又はチンピロ(Timpilo)である。
アルファ−アドレノレセプターアンタゴニストは、例えば、アルフゾシン、塩酸アルフ
ゾシン、ドキサゾシン、メシル酸ドキサゾシン、タムスロシン、塩酸タムスロシン、テラ
ゾシン又は塩酸テラゾシンである。
ゾシン、ドキサゾシン、メシル酸ドキサゾシン、タムスロシン、塩酸タムスロシン、テラ
ゾシン又は塩酸テラゾシンである。
アンギオテンシンIIアンタゴニストは、例えば、カンデサルタンシレキセチル、イル
ベサルタン、ロサルタン、ロサルタンカリウム、オルメサルタンメドキソミル、テルミサ
ルタン又はバルサルタンである。
ベサルタン、ロサルタン、ロサルタンカリウム、オルメサルタンメドキソミル、テルミサ
ルタン又はバルサルタンである。
アンギオテンシンIIアンタゴニストの組み合わせは、例えば、ブロプレスプラス(Bl
opress plus)、コディオバン、ハイザール又はカルベアhct(Karvea hct.)である。
opress plus)、コディオバン、ハイザール又はカルベアhct(Karvea hct.)である。
抗コリン薬は、例えば、臭化イプラトロピウム又は臭化チオトロピウムである。
抗コリンエステラーゼは、例えば、塩酸ドネペジルである。
抗うつ薬は、例えば、アミトリプチリン、塩酸アミトリプチリン、塩酸ブプロピオン、
シタロプラム、臭化水素酸シタロプラム、シクロベンザプリン、塩酸シクロベンザプリン
、エスシタロプラム、シュウ酸エスシタロプラム、フルオキセチン、マレイン酸フルボキ
サミン、塩酸イミプラミン、ミルタザピン、パロキセチン、塩酸パロキセチン、セルトラ
リン、塩酸セルトラリン、トラゾドン、塩酸トラゾドン、ベンラファキシン又は塩酸ベン
ラファキシンである。
シタロプラム、臭化水素酸シタロプラム、シクロベンザプリン、塩酸シクロベンザプリン
、エスシタロプラム、シュウ酸エスシタロプラム、フルオキセチン、マレイン酸フルボキ
サミン、塩酸イミプラミン、ミルタザピン、パロキセチン、塩酸パロキセチン、セルトラ
リン、塩酸セルトラリン、トラゾドン、塩酸トラゾドン、ベンラファキシン又は塩酸ベン
ラファキシンである。
抗てんかん薬は、例えば、カルバマゼピン、クロナゼパム、ガバペンチン、フェノバル
ビタール、フェニトイン、プレガバリン又はトピラメートである。
ビタール、フェニトイン、プレガバリン又はトピラメートである。
抗炎症薬及び/又は抗リウマチ薬は、例えば、ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、コ
ルチゾン、酢酸コルチゾン、デソニド、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、フ
ルルビプロフェン、ヒドロコルチゾン、インドメタシン、サリチル酸、トリアムシノロン
アセトニド、アセクロフェナク、アフレクサ(Aflexa)、オルソテック、カルバエル−プ
ラス(Carbager-plus)、セレコキシブ、グルコサミン、硫酸グルコサミン、コンドロイ
チンを有するグルコサミン、イブプロフェン、ケトプロフェン、メロキシカム、ナプロキ
セン、ナプロキセンナトリウム、ニメスリド、オステオバイ−フレックス(Osteo bi-fle
x)又はスリンダクである。
ルチゾン、酢酸コルチゾン、デソニド、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、フ
ルルビプロフェン、ヒドロコルチゾン、インドメタシン、サリチル酸、トリアムシノロン
アセトニド、アセクロフェナク、アフレクサ(Aflexa)、オルソテック、カルバエル−プ
ラス(Carbager-plus)、セレコキシブ、グルコサミン、硫酸グルコサミン、コンドロイ
チンを有するグルコサミン、イブプロフェン、ケトプロフェン、メロキシカム、ナプロキ
セン、ナプロキセンナトリウム、ニメスリド、オステオバイ−フレックス(Osteo bi-fle
x)又はスリンダクである。
抗片頭痛調合剤は、例えば、塩酸ナラトリプタン、リザトリプタン又はスマトリプタン
である。
である。
抗不安薬は、例えば、アルプラゾラム、ブロマゼパム、クロナゼパム、クロラゼプ酸二
カリウム、ジアゼパム、ロフラゼプ酸エチル、ヒドロキシジン、塩酸ヒドロキシジン、ロ
ラゼパム、オキサゼパム又はテトラゼパムである。
カリウム、ジアゼパム、ロフラゼプ酸エチル、ヒドロキシジン、塩酸ヒドロキシジン、ロ
ラゼパム、オキサゼパム又はテトラゼパムである。
バルビツール酸塩及び/又はバルビツール酸誘導体は、例えば、フェノバルビタール又
はフェノバルビタールである。
はフェノバルビタールである。
ベラドンナアルカロイド及び/又は第三級アミンは、例えば、硫酸ヒヨスチアミンであ
る。
る。
ベンゾジアゼピン誘導体及び関連する薬物は、例えば、アルプラゾラム、ブロマゼパム
、クロナゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、ジアゼパム、ロフラゼプ酸エチル、ロラゼパ
ム、ロルメタゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、テトラゼパム、トリアゾラム、エスゾ
ピクロン、ゾルピデム、酒石酸ゾルピデム又はゾピクロンである。
、クロナゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、ジアゼパム、ロフラゼプ酸エチル、ロラゼパ
ム、ロルメタゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、テトラゼパム、トリアゾラム、エスゾ
ピクロン、ゾルピデム、酒石酸ゾルピデム又はゾピクロンである。
ベンゾチアゼピン誘導体は、例えば、ジルチアゼム又は塩酸ジルチアゼムである。
本発明の1つの実施形態では、本発明の特定の組み合わせが使用される。前記組み合わ
せは、
本発明の化合物、とりわけP群に定義された化合物;及び
L−ドーパ
を含む。
せは、
本発明の化合物、とりわけP群に定義された化合物;及び
L−ドーパ
を含む。
本発明の1つの実施形態では、本発明の特定の組み合わせが使用される。前記組み合わ
せは、
本発明の化合物、とりわけP群に定義された化合物;
L−ドーパ;及び
カルビドパ、ベンセラジド、トルカポン、エンタカポン、ブロモクリプチン、ペルゴリ
ド、プラミペキソール、ロピニロール、カベルゴリン、アポモルヒネ、リスリド、セレギ
リン、ラサギリン、フマル酸ホルモテロールを有するブデソニド、コンビベント、セルチ
ドミット、サルブタモール、アセブトロール、塩酸アセブトロール、アテノロール、ベタ
キソロール、塩酸ベタキソロール、ビソプロロール、フマル酸ビソプロロール、ヘミフマ
ル酸ビソプロロール、カルベジロール、コソプト、塩酸レボブノロール、メトプロロール
、コハク酸メトプロロール、酒石酸メトプロロール、プロプラノロール、塩酸プロプラノ
ロール、ソタロール、塩酸ソタロール、テノレチック、チモロール、マレイン酸チモロー
ル、チンピロ、アルフゾシン、塩酸アルフゾシン、ドキサゾシン、メシル酸ドキサゾシン
、タムスロシン、塩酸タムスロシン、テラゾシン、塩酸テラゾシン、カンデサルタンシレ
キセチル、イルベサルタン、ロサルタン、ロサルタンカリウム、オルメサルタンメドキソ
ミル、テルミサルタン、バルサルタン、ブロプレスプラス、コディオバン、ハイザール、
カルベアhct、臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、塩酸ドネペジル、アミト
リプチリン、塩酸アミトリプチリン、塩酸ブプロピオン、シタロプラム、臭化水素酸シタ
ロプラム、シクロベンザプリン、塩酸シクロベンザプリン、エスシタロプラム、シュウ酸
エスシタロプラム、フルオキセチン、マレイン酸フルボキサミン、塩酸イミプラミン、ミ
ルタザピン、パロキセチン、塩酸パロキセチン、セルトラリン、塩酸セルトラリン、トラ
ゾドン、塩酸トラゾドン、ベンラファキシン、塩酸ベンラファキシン、カルバマゼピン、
クロナゼパム、ガバペンチン、フェノバルビタール、フェニトイン、プレガバリン、トピ
ラメート、ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、コルチゾン、酢酸コルチゾン、デソニド
、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、フルルビプロフェン、ヒドロコルチゾン
、インドメタシン、サリチル酸、トリアムシノロンアセトニド、アセクロフェナク、アフ
レクサ、オルソテック、カルバエル−プラス、セレコキシブ、グルコサミン、硫酸グルコ
サミン、コンドロイチンを有するグルコサミン、イブプロフェン、ケトプロフェン、メロ
キシカム、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ニメスリド、オステオバイ−フレッ
クス又はスリンダクからなる群から選択される少なくとも1つの活性剤
を含む。
せは、
本発明の化合物、とりわけP群に定義された化合物;
L−ドーパ;及び
カルビドパ、ベンセラジド、トルカポン、エンタカポン、ブロモクリプチン、ペルゴリ
ド、プラミペキソール、ロピニロール、カベルゴリン、アポモルヒネ、リスリド、セレギ
リン、ラサギリン、フマル酸ホルモテロールを有するブデソニド、コンビベント、セルチ
ドミット、サルブタモール、アセブトロール、塩酸アセブトロール、アテノロール、ベタ
キソロール、塩酸ベタキソロール、ビソプロロール、フマル酸ビソプロロール、ヘミフマ
ル酸ビソプロロール、カルベジロール、コソプト、塩酸レボブノロール、メトプロロール
、コハク酸メトプロロール、酒石酸メトプロロール、プロプラノロール、塩酸プロプラノ
ロール、ソタロール、塩酸ソタロール、テノレチック、チモロール、マレイン酸チモロー
ル、チンピロ、アルフゾシン、塩酸アルフゾシン、ドキサゾシン、メシル酸ドキサゾシン
、タムスロシン、塩酸タムスロシン、テラゾシン、塩酸テラゾシン、カンデサルタンシレ
キセチル、イルベサルタン、ロサルタン、ロサルタンカリウム、オルメサルタンメドキソ
ミル、テルミサルタン、バルサルタン、ブロプレスプラス、コディオバン、ハイザール、
カルベアhct、臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、塩酸ドネペジル、アミト
リプチリン、塩酸アミトリプチリン、塩酸ブプロピオン、シタロプラム、臭化水素酸シタ
ロプラム、シクロベンザプリン、塩酸シクロベンザプリン、エスシタロプラム、シュウ酸
エスシタロプラム、フルオキセチン、マレイン酸フルボキサミン、塩酸イミプラミン、ミ
ルタザピン、パロキセチン、塩酸パロキセチン、セルトラリン、塩酸セルトラリン、トラ
ゾドン、塩酸トラゾドン、ベンラファキシン、塩酸ベンラファキシン、カルバマゼピン、
クロナゼパム、ガバペンチン、フェノバルビタール、フェニトイン、プレガバリン、トピ
ラメート、ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、コルチゾン、酢酸コルチゾン、デソニド
、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、フルルビプロフェン、ヒドロコルチゾン
、インドメタシン、サリチル酸、トリアムシノロンアセトニド、アセクロフェナク、アフ
レクサ、オルソテック、カルバエル−プラス、セレコキシブ、グルコサミン、硫酸グルコ
サミン、コンドロイチンを有するグルコサミン、イブプロフェン、ケトプロフェン、メロ
キシカム、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ニメスリド、オステオバイ−フレッ
クス又はスリンダクからなる群から選択される少なくとも1つの活性剤
を含む。
抗片頭痛調合剤は、例えば、塩酸ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、
アルプラゾラム、ブロマゼパム、クロナゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、ジアゼパム、
ロフラゼプ酸エチル、ヒドロキシジン、塩酸ヒドロキシジン、ロラゼパム、オキサゼパム
、テトラゼパム、フェノバルビタール、フェノバルビタール、硫酸ヒヨスチアミン、アル
プラゾラム、ブロマゼパム、クロナゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、ジアゼパム、ロフ
ラゼプ酸エチル、ロラゼパム、ロルメタゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、テトラゼパ
ム、トリアゾラム、エスゾピクロン、ゾルピデム、酒石酸ゾルピデム、ゾピクロン、ジル
チアゼム及び塩酸ジルチアゼムである。
アルプラゾラム、ブロマゼパム、クロナゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、ジアゼパム、
ロフラゼプ酸エチル、ヒドロキシジン、塩酸ヒドロキシジン、ロラゼパム、オキサゼパム
、テトラゼパム、フェノバルビタール、フェノバルビタール、硫酸ヒヨスチアミン、アル
プラゾラム、ブロマゼパム、クロナゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、ジアゼパム、ロフ
ラゼプ酸エチル、ロラゼパム、ロルメタゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、テトラゼパ
ム、トリアゾラム、エスゾピクロン、ゾルピデム、酒石酸ゾルピデム、ゾピクロン、ジル
チアゼム及び塩酸ジルチアゼムである。
組み合わせの例は、P群に定義された化合物、L−ドーパ及びドーパデカルボキシラー
ゼインヒビターのカルビドパである。
ゼインヒビターのカルビドパである。
組み合わせの別の例は、P群に定義された化合物、L−ドーパ及びエンタカポンである
。
。
組み合わせの別の例は、P群に定義された化合物、L−ドーパ、エンタカポン及びカル
ビドパであり、そのような組み合わせの例は、P群に定義された化合物及びStalev
o(登録商標)の組み合わせである。
ビドパであり、そのような組み合わせの例は、P群に定義された化合物及びStalev
o(登録商標)の組み合わせである。
組み合わせの例は、P群に定義された第1の化合物、すなわち9−メトキシ−2−(3
−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン、L−ドーパ及びドーパデカルボキシラーゼインヒビターのカ
ルビドパである。
−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン、L−ドーパ及びドーパデカルボキシラーゼインヒビターのカ
ルビドパである。
組み合わせの別の例は、P群に定義された第1の化合物、すなわち9−メトキシ−2−
(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン、L−ドーパ及びエンタカポンである。
(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン、L−ドーパ及びエンタカポンである。
組み合わせの別の例は、P群に定義された第1の化合物、すなわち9−メトキシ−2−
(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン、L−ドーパ、エンタカポン及びカルビドパであり、その
ような組み合わせの例は、P群に定義された第1の化合物、すなわち9−メトキシ−2−
(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン及びStalevo(登録商標)の組み合わせである。
(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン、L−ドーパ、エンタカポン及びカルビドパであり、その
ような組み合わせの例は、P群に定義された第1の化合物、すなわち9−メトキシ−2−
(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン及びStalevo(登録商標)の組み合わせである。
本発明の作用物質は、片頭痛を治療又は予防するためにも有用でありうる。
本発明の作用物質は、例えば熱傷、捻挫、骨折などに関連する外傷に続く疼痛、炎症及
び/又は浮腫などの炎症性疾患、CDPD、喘息、鼻炎などの炎症性気道疾患、炎症性腸
疾患、膀胱炎、ブドウ膜炎、乾癬若しくは湿疹などの炎症性皮膚障害、関節リウマチ、例
えば、胃腸管若しくは子宮の痙縮の治療のための、クローン病、潰瘍性大腸炎若しくは膵
炎の治療のための又は例えば多発性硬化症、腱鞘炎、痛風、眼の障害、例えば緑内障、咳
における筋痙縮及び振戦の治療のための平滑筋弛緩薬としての使用にとっても有用であり
うる。
び/又は浮腫などの炎症性疾患、CDPD、喘息、鼻炎などの炎症性気道疾患、炎症性腸
疾患、膀胱炎、ブドウ膜炎、乾癬若しくは湿疹などの炎症性皮膚障害、関節リウマチ、例
えば、胃腸管若しくは子宮の痙縮の治療のための、クローン病、潰瘍性大腸炎若しくは膵
炎の治療のための又は例えば多発性硬化症、腱鞘炎、痛風、眼の障害、例えば緑内障、咳
における筋痙縮及び振戦の治療のための平滑筋弛緩薬としての使用にとっても有用であり
うる。
本発明の作用物質は、認知機能障害及び/又は注意欠陥障害を治療するためにも有用で
ありうる。
ありうる。
認知機能不全には、注意及び覚醒状態、実行機能、並びに記憶(例えば、作業記憶及び
エピソード記憶)における欠陥及び異常が含まれる。認知機能不全に関連する他の障害に
は、睡眠関連呼吸障害(SRBD)、行動機能障害、情報処理の欠陥及び加齢性障害が含
まれる。
エピソード記憶)における欠陥及び異常が含まれる。認知機能不全に関連する他の障害に
は、睡眠関連呼吸障害(SRBD)、行動機能障害、情報処理の欠陥及び加齢性障害が含
まれる。
認知機能障害及び/又は注意欠陥障害の範囲に入る更なる例には、注意欠陥多動性障害
(ADHD)、小児期ADHC、成人ADHD、過剰な昼間の傾眠、睡眠時無呼吸、交代
勤務従業員の睡眠覚醒サイクルの混乱、外傷性脳損傷、記憶及び認知の問題に関連する神
経変性障害(例えば、アルツハイマー病、レヴィ小体認知症、老年認知症、血管性認知症
、パーキンソン病)、慢性疲労症候群、断眠又は長時間覚醒に関連する疲労、記憶及び認
知機能の加齢による低下(例えば、軽度認知機能障害)、気分障害(例えば、抑うつ)及
び不安に関連する認知機能障害、統合失調症、睡眠発作に関連する昼間の眠気が含まれる
。
(ADHD)、小児期ADHC、成人ADHD、過剰な昼間の傾眠、睡眠時無呼吸、交代
勤務従業員の睡眠覚醒サイクルの混乱、外傷性脳損傷、記憶及び認知の問題に関連する神
経変性障害(例えば、アルツハイマー病、レヴィ小体認知症、老年認知症、血管性認知症
、パーキンソン病)、慢性疲労症候群、断眠又は長時間覚醒に関連する疲労、記憶及び認
知機能の加齢による低下(例えば、軽度認知機能障害)、気分障害(例えば、抑うつ)及
び不安に関連する認知機能障害、統合失調症、睡眠発作に関連する昼間の眠気が含まれる
。
更に、本発明の作用物質は、対象の認知増強のために治療を提供すること又は改善する
ことができる。用語「認知増強」には、認識力の増強、覚醒状態、疲労作用に対する反作
用、警戒力、注意、記憶(作業、エピソード)、学習能力、反応時間の増強、認知能力の
増強、過剰な昼間の傾眠、情報処理の欠陥の逆転、混乱の改善、すなわち、組織化技能/
組織化能力レベルの改善が含まれるが、これらに限定されない。
ことができる。用語「認知増強」には、認識力の増強、覚醒状態、疲労作用に対する反作
用、警戒力、注意、記憶(作業、エピソード)、学習能力、反応時間の増強、認知能力の
増強、過剰な昼間の傾眠、情報処理の欠陥の逆転、混乱の改善、すなわち、組織化技能/
組織化能力レベルの改善が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の作用物質は、広汎性発達障害(PDD)を治療するためにも有用でありうる。
PDDは、社会化及び意思疎通の技能の発達における遅延により特徴付けられる一群の疾
患である。以下の疾患はPDDの一部である。自閉症、アスペルガー症候群、小児期崩壊
性障害及びレット症候群、並びに脆弱X。主な総体的症状は、自閉症様行動、反復性行動
(OCD)、幾つかの場合では被刺激性及びADHSである。脆弱X症候群は、2つの異
なる遺伝子型−表現型:完全突然変異(精神遅滞、ADHD、自閉症及び不安)、部分突
然変異(振戦−運動失調、パーキンソン症候群、不安)を有する。特に興味深い障害は脆
弱X症候群である。
PDDは、社会化及び意思疎通の技能の発達における遅延により特徴付けられる一群の疾
患である。以下の疾患はPDDの一部である。自閉症、アスペルガー症候群、小児期崩壊
性障害及びレット症候群、並びに脆弱X。主な総体的症状は、自閉症様行動、反復性行動
(OCD)、幾つかの場合では被刺激性及びADHSである。脆弱X症候群は、2つの異
なる遺伝子型−表現型:完全突然変異(精神遅滞、ADHD、自閉症及び不安)、部分突
然変異(振戦−運動失調、パーキンソン症候群、不安)を有する。特に興味深い障害は脆
弱X症候群である。
本発明の化合物は、上記記述の状態及び障害の予防に有用でありうる。
本発明の化合物は、上記記述の状態及び障害の治療に有用でありうる。
本発明の化合物は、上記記述の状態及び障害の進行の遅延に有用でありうる。
本発明の化合物は、パーキンソン病におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常及び脆弱X
症候群から選択される適応症の治療にとりわけ有用でありうる。
症候群から選択される適応症の治療にとりわけ有用でありうる。
したがって、更なる実施形態として、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許
容される塩の、医薬としての使用を提供する。
容される塩の、医薬としての使用を提供する。
更なる実施形態として、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の
、治療における使用を提供する。
、治療における使用を提供する。
更なる実施形態において、治療は、mGluR5の阻害により改善される疾患のために
選択される。別の実施形態において、疾患は、前記記述のリスト、例えばパーキンソン病
におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常及び脆弱X症候群から選択される。
選択される。別の実施形態において、疾患は、前記記述のリスト、例えばパーキンソン病
におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常及び脆弱X症候群から選択される。
別の実施形態において、本発明は、mGluR5の阻害により改善される疾患を治療す
る方法であって、治療上許容される量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩
を投与することを含む方法を提供する。更なる実施形態において、疾患は、前記記述のリ
スト、適切にはパーキンソン病におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常及び脆弱X症候群
から選択される。
る方法であって、治療上許容される量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩
を投与することを含む方法を提供する。更なる実施形態において、疾患は、前記記述のリ
スト、適切にはパーキンソン病におけるL−ドーパ誘発性運動機能異常及び脆弱X症候群
から選択される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的又は医学的応答、例え
ば、酵素若しくはタンパク質活性の低減若しくは阻害を誘発する又は症状を改善する、状
態を緩和する、疾患の進行を緩徐若しくは遅延する又は疾患を予防するなどの本発明の化
合物の量を指す。1つの非限定的な実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投
与されたとき、(1)(i)mGluR5により媒介される又は(ii)mGluR5活
性に関連する又は(iii)mGluR5の異常活性により特徴付けられる状態又は障害
又は疾患を少なくとも部分的に緩和、阻害、予防及び/又は改善すること;或いは(2)
mGluR5の活性を低減又は阻害すること;或いは(3)mGluR5の発現を低減又
は阻害することに有効である、本発明の化合物の量を指す。別の非限定的な実施形態にお
いて、用語「治療有効量」は、細胞又は組織又は非細胞性の生物学的材料又は培地に投与
されたとき、mGluR5の活性を少なくとも部分的に低減若しくは阻害すること;又は
mGluR5の発現を少なくとも部分的に低減若しくは阻害することに有効である、本発
明の化合物の量を指す。
ば、酵素若しくはタンパク質活性の低減若しくは阻害を誘発する又は症状を改善する、状
態を緩和する、疾患の進行を緩徐若しくは遅延する又は疾患を予防するなどの本発明の化
合物の量を指す。1つの非限定的な実施形態において、用語「治療有効量」は、対象に投
与されたとき、(1)(i)mGluR5により媒介される又は(ii)mGluR5活
性に関連する又は(iii)mGluR5の異常活性により特徴付けられる状態又は障害
又は疾患を少なくとも部分的に緩和、阻害、予防及び/又は改善すること;或いは(2)
mGluR5の活性を低減又は阻害すること;或いは(3)mGluR5の発現を低減又
は阻害することに有効である、本発明の化合物の量を指す。別の非限定的な実施形態にお
いて、用語「治療有効量」は、細胞又は組織又は非細胞性の生物学的材料又は培地に投与
されたとき、mGluR5の活性を少なくとも部分的に低減若しくは阻害すること;又は
mGluR5の発現を少なくとも部分的に低減若しくは阻害することに有効である、本発
明の化合物の量を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「対象」は動物を指す。好ましくは、動物は哺乳動物
である。対象は、例えば、霊長類(例えばヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネ
コ、ウサギ、ラット、マウス、サカナ、トリなども指す。好ましい実施形態において、対
象はヒトである。
である。対象は、例えば、霊長類(例えばヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネ
コ、ウサギ、ラット、マウス、サカナ、トリなども指す。好ましい実施形態において、対
象はヒトである。
本明細書で使用されるとき、用語「阻害」又は「阻害すること」は、所定の状態、症状
又は障害又は疾患の低減又は抑制、或いは生物学的活性又は過程のベースライン活性にお
ける有意な減少を指す。
又は障害又は疾患の低減又は抑制、或いは生物学的活性又は過程のベースライン活性にお
ける有意な減少を指す。
本明細書で使用されるとき、任意の疾患又は障害における用語「治療すること」又は「
治療」は、1つの実施形態において、疾患又は障害を改善すること(すなわち、疾患又は
その少なくとも1つの臨床症状の発生を緩徐又は阻止又は低減すること)を指す。別の実
施形態において、「治療すること」又は「治療」は、患者により認識できないものを含む
少なくとも1つの身体的なパラメーターを緩和又は改善することを指す。なお別の実施形
態において、「治療すること」又は「治療」は、疾患又は障害の身体的(例えば、認識さ
れる症状の安定化)、生理的(例えば、身体的パラメーターの安定化)のいずれか又は両
方の調整を指す。なお別の実施形態において、「治療すること」又は「治療」は、疾患又
は障害の発症又は発生又は進行を予防又は遅延することを指す。
治療」は、1つの実施形態において、疾患又は障害を改善すること(すなわち、疾患又は
その少なくとも1つの臨床症状の発生を緩徐又は阻止又は低減すること)を指す。別の実
施形態において、「治療すること」又は「治療」は、患者により認識できないものを含む
少なくとも1つの身体的なパラメーターを緩和又は改善することを指す。なお別の実施形
態において、「治療すること」又は「治療」は、疾患又は障害の身体的(例えば、認識さ
れる症状の安定化)、生理的(例えば、身体的パラメーターの安定化)のいずれか又は両
方の調整を指す。なお別の実施形態において、「治療すること」又は「治療」は、疾患又
は障害の発症又は発生又は進行を予防又は遅延することを指す。
本発明の医薬組成物又は組み合わせは、約50〜70kgの対象に対して約1〜100
0mgの活性成分又は約1〜500mg又は約1〜250mg又は約1〜150mg又は
約0.5〜100mg又は約1〜50mgの活性成分の単位投与量でありうる。化合物、
医薬組成物又はその組み合わせの治療有効投与量は、対象の種、体重、年齢及び個別の状
態、治療される障害若しくは疾患又はそれらの重症度によって左右される。通常の技能を
有する医師、臨床医又は獣医は、障害又は疾患を予防、治療又はその進行の阻害に必要な
それぞれの活性成分の有効量を容易に決定することができる。
0mgの活性成分又は約1〜500mg又は約1〜250mg又は約1〜150mg又は
約0.5〜100mg又は約1〜50mgの活性成分の単位投与量でありうる。化合物、
医薬組成物又はその組み合わせの治療有効投与量は、対象の種、体重、年齢及び個別の状
態、治療される障害若しくは疾患又はそれらの重症度によって左右される。通常の技能を
有する医師、臨床医又は獣医は、障害又は疾患を予防、治療又はその進行の阻害に必要な
それぞれの活性成分の有効量を容易に決定することができる。
上記に引用された投与量特性は、哺乳動物、例えばマウス、ラット、イヌ、サル又は単
離された臓器、組織及びそれらの調製物を有利に使用してインビトロ及びインビボ試験に
よって実証可能である。本発明の化合物を、インビトロにおいて液剤、例えば好ましくは
水性液剤の形態により、インビボにおいて経腸的、非経口的、有利には腸内的に、例えば
懸濁剤として又は水性液剤により適用することができる。インビトロにおける投与量は、
約10−3モル〜10−9モル濃度の範囲でありうる。インビボにおける治療有効量は、
投与経路に応じて、約0.1〜500mg/kg又は約1〜100mg/kgの範囲であ
りうる。
離された臓器、組織及びそれらの調製物を有利に使用してインビトロ及びインビボ試験に
よって実証可能である。本発明の化合物を、インビトロにおいて液剤、例えば好ましくは
水性液剤の形態により、インビボにおいて経腸的、非経口的、有利には腸内的に、例えば
懸濁剤として又は水性液剤により適用することができる。インビトロにおける投与量は、
約10−3モル〜10−9モル濃度の範囲でありうる。インビボにおける治療有効量は、
投与経路に応じて、約0.1〜500mg/kg又は約1〜100mg/kgの範囲であ
りうる。
本発明の化合物の活性は、本明細書に記載されているインビトロ及びインビボの方法に
より評価することができる。
より評価することができる。
本発明の化合物は、少なくとも1つの他の治療剤と同時に又はその前若しくは後に投与
することができる。本発明の化合物は、別々に、同じ若しくは異なる投与経路により又は
同じ医薬組成物により一緒に投与することができる。
することができる。本発明の化合物は、別々に、同じ若しくは異なる投与経路により又は
同じ医薬組成物により一緒に投与することができる。
下記の実施例は本発明を説明するが、本発明を制限するものではない。
[実施例]
実験部分:
概要:
マイクロ波反応器において実施される反応では、2.45GHzの高周波のマイクロ波
により加熱するBiorageからのモデルInitiator(登録商標)を使用した
。
実験部分:
概要:
マイクロ波反応器において実施される反応では、2.45GHzの高周波のマイクロ波
により加熱するBiorageからのモデルInitiator(登録商標)を使用した
。
分析UPLC/MS条件(%=容量パーセント):Waters Acquity U
PLC系、カラムAcquityHSS−T3 1.8μm;2.1×50mm:T=5
0℃;勾配A 水+0.05% HCOOH+0.05%酢酸アンモニウム;B アセト
ニトリル+0.4% HCOOH;1.4分かけてA/B 98/2から2/98+均一
濃度で0.57分;流速:1.2mL/分。
PLC系、カラムAcquityHSS−T3 1.8μm;2.1×50mm:T=5
0℃;勾配A 水+0.05% HCOOH+0.05%酢酸アンモニウム;B アセト
ニトリル+0.4% HCOOH;1.4分かけてA/B 98/2から2/98+均一
濃度で0.57分;流速:1.2mL/分。
1H NMRスペクトルは、Bruker質量分析計(360、400又は600MH
z)により取得した。化学シフトは、残留溶媒ピークに対する百万分率(ppm)により
提示される。
z)により取得した。化学シフトは、残留溶媒ピークに対する百万分率(ppm)により
提示される。
略語:
AcOEt 酢酸エチル
AcOH 酢酸
cHex シクロヘキサン
CO 一酸化炭素
DCM ジクロロメタン
DMA ジメチルアセトアミド
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMF−DMA N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
dppf 1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
eq. 当量
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N
,N’,N’−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスフェート
MeOH メタノール
mg ミリグラム
min 分
mL ミリリットル
MPLC 中圧クロマトグラフィー
MS 質量分析
NMM N−メチルモルホリン
NMP N−メチルピロリドン
PEPPSI−iPr [1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミ
ダゾール−2−イリデン](3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド
rt 保持時間
RT 室温
T3P プロピルホスホン酸無水物溶液
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,
N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
UPLC 超高圧液体クロマトグラフィー
AcOEt 酢酸エチル
AcOH 酢酸
cHex シクロヘキサン
CO 一酸化炭素
DCM ジクロロメタン
DMA ジメチルアセトアミド
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMF−DMA N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
dppf 1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
eq. 当量
h 時間
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N
,N’,N’−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスフェート
MeOH メタノール
mg ミリグラム
min 分
mL ミリリットル
MPLC 中圧クロマトグラフィー
MS 質量分析
NMM N−メチルモルホリン
NMP N−メチルピロリドン
PEPPSI−iPr [1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミ
ダゾール−2−イリデン](3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド
rt 保持時間
RT 室温
T3P プロピルホスホン酸無水物溶液
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,
N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
UPLC 超高圧液体クロマトグラフィー
調製1〜27
調製1:5−ヨード−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
調製1:5−ヨード−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
1,4−ジオキサン(200mL)中の2−(2−ヨードフェニル)エタンアミン(1
3.5g、54.6mmol)及びAc2O(10.3mL、109mmol)の溶液を
、100℃に45分間加熱した。次いで、反応物を室温に冷却させ、真空濃縮した。得ら
れた残留物をDCMに溶かし、NaHCO3の飽和水溶液で洗浄した−ガスが生成された
。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を黄色
油状物(16.2g)として得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPL
C−MS:MS290.3(M+H+);UPLC保持時間0.96分。
ステップ2. 7−ヨード−10b−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−オキサゾロ[2
,3−a]イソキノリン−2,3(10bH)−ジオン
N2下のDCM(600mL)中のN−(2−ヨードフェネチル)アセトアミド(16
.0g、55.3mmol)の溶液を、(COCl)2(5.33mL、60.9mmo
l)で滴下処理した。反応物を室温で45分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。次いで、
FeCl3(10.8g、66.4mmol)を添加し、混合物をゆっくり室温に加温さ
せ、室温で18時間撹拌した。2N HClの水溶液(50mL)を添加し、混合物を2
時間撹拌した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題
化合物を褐色固体(20.8g)として得、これを次のステップにおいてそのまま使用し
た。UPLC−MS:MS344.3(M+H+);UPLC保持時間1.10分。
,3−a]イソキノリン−2,3(10bH)−ジオン
N2下のDCM(600mL)中のN−(2−ヨードフェネチル)アセトアミド(16
.0g、55.3mmol)の溶液を、(COCl)2(5.33mL、60.9mmo
l)で滴下処理した。反応物を室温で45分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。次いで、
FeCl3(10.8g、66.4mmol)を添加し、混合物をゆっくり室温に加温さ
せ、室温で18時間撹拌した。2N HClの水溶液(50mL)を添加し、混合物を2
時間撹拌した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題
化合物を褐色固体(20.8g)として得、これを次のステップにおいてそのまま使用し
た。UPLC−MS:MS344.3(M+H+);UPLC保持時間1.10分。
ステップ3. 5−ヨード−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
MeOH/H2SO4(19:1、750mL)中の7−ヨード−10b−メチル−5
,6−ジヒドロ−2H−オキサゾロ[2,3−a]イソキノリン−2,3(10bH)−
ジオン(20.7g;60.3mmol)の懸濁液を、5時間加熱還流した。混合物を室
温に冷却し、真空濃縮した。得られた残留物をH2O(200mL)に溶かし、AcOE
tで抽出した。有機相を分離し、1N HCl水溶液で2回抽出した。水相を合わせ、氷
で冷却し、アンモニアの濃厚水溶液で塩基性にした。この混合物をDCMで抽出し、合わ
せた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM/MeOH 95:5)によって精製し
て、表題化合物を褐色固体(8.6g)として得た。UPLC−MS:MS272.3(
M+H+);UPLC保持時間0.606分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ p
pm 2.37 (s, 3 H); 2.68 - 2.78 (m, 2 H); 3.68 (td, J=7.62, 1.56 Hz, 2 H); 7.04 (t
, J=7.82 Hz, 1 H); 7.46 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 7.84 (d, J=7.82 Hz, 1 H).
MeOH/H2SO4(19:1、750mL)中の7−ヨード−10b−メチル−5
,6−ジヒドロ−2H−オキサゾロ[2,3−a]イソキノリン−2,3(10bH)−
ジオン(20.7g;60.3mmol)の懸濁液を、5時間加熱還流した。混合物を室
温に冷却し、真空濃縮した。得られた残留物をH2O(200mL)に溶かし、AcOE
tで抽出した。有機相を分離し、1N HCl水溶液で2回抽出した。水相を合わせ、氷
で冷却し、アンモニアの濃厚水溶液で塩基性にした。この混合物をDCMで抽出し、合わ
せた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュク
ロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM/MeOH 95:5)によって精製し
て、表題化合物を褐色固体(8.6g)として得た。UPLC−MS:MS272.3(
M+H+);UPLC保持時間0.606分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δ p
pm 2.37 (s, 3 H); 2.68 - 2.78 (m, 2 H); 3.68 (td, J=7.62, 1.56 Hz, 2 H); 7.04 (t
, J=7.82 Hz, 1 H); 7.46 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 7.84 (d, J=7.82 Hz, 1 H).
上記の調製1についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製方
法で代用して、以下の本発明のビルディングブロックを調製した:
法で代用して、以下の本発明のビルディングブロックを調製した:
調製2:5−フルオロ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
MS164.0(M+H+)。UPLC(2分)保持時間0.616分。
MS164.0(M+H+)。UPLC(2分)保持時間0.616分。
調製3:5−クロロ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
UPLC−MS:MS180.1(M+H+);UPLC保持時間0.25分。
UPLC−MS:MS180.1(M+H+);UPLC保持時間0.25分。
調製4:5−ブロモ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
MS224.0(M+H+)。UPLC(2分)保持時間0.743分。
MS224.0(M+H+)。UPLC(2分)保持時間0.743分。
調製5:1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン
MS214.0(M+H+)。UPLC(2分)保持時間0.805分。
MS214.0(M+H+)。UPLC(2分)保持時間0.805分。
調製6:5−メトキシ−1,3−ジメチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
UPLC−MS:MS190.0(M+H+);UPLC保持時間0.58分。
UPLC−MS:MS190.0(M+H+);UPLC保持時間0.58分。
調製7:6−クロロ−5−メトキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
UPLC−MS:MS210.0(M+H+);UPLC保持時間0.41分。
UPLC−MS:MS210.0(M+H+);UPLC保持時間0.41分。
調製8:7−クロロ−5−メトキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン
UPLC−MS:MS210.0(M+H+);UPLC保持時間0.59分。
UPLC−MS:MS210.0(M+H+);UPLC保持時間0.59分。
以下の実施例により、本発明に記載の化合物の調製に有用な出発物質への合成経路を提
供する:
供する:
調製9:2−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)エタンアミン
CHCl3中の4−クロロ−2−メトキシ−1−メチルベンゼン(26.5g、169
mmol)、NBS(33.1g、186mmol)及び過酸化ベンゾイル(200mg
、0.826mmol)の混合物を、24時間加熱還流した。反応物を室温に冷却させ、
次いで真空濃縮した。残留物を石油エーテルで撹拌し、得られた懸濁液を濾別し、濾液を
真空濃縮して、表題化合物(30.9g)を褐色油状物として得、これを次のステップに
おいてそのまま使用した。UPLC(2分)保持時間1.708分。
ステップ2. 2−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)アセトニトリル
N2下室温のEtOH(150mL)中の1−(ブロモメチル)−3−クロロ−2−メ
トキシベンゼン(30.8g、131mmol)の溶液を、NaCNの水溶液(50mL
のH2O中12.8g、262mmol)で処理し、混合物を100℃に3時間加熱した
。次いで、反応物を室温に冷却し、Et2Oに溶かした。混合物をH2O及びブラインで
洗浄し、水相をEt2Oで再度抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾
過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサンか
らヘキサン/AcOEt 4:1)によって精製して、表題化合物(15.8g)を褐色
油状物として得た。UPLC(2分)保持時間1.383。
N2下室温のEtOH(150mL)中の1−(ブロモメチル)−3−クロロ−2−メ
トキシベンゼン(30.8g、131mmol)の溶液を、NaCNの水溶液(50mL
のH2O中12.8g、262mmol)で処理し、混合物を100℃に3時間加熱した
。次いで、反応物を室温に冷却し、Et2Oに溶かした。混合物をH2O及びブラインで
洗浄し、水相をEt2Oで再度抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾
過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサンか
らヘキサン/AcOEt 4:1)によって精製して、表題化合物(15.8g)を褐色
油状物として得た。UPLC(2分)保持時間1.383。
ステップ3. 2−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)エタンアミン
MeOH/NH3(96:4、200mL)中の2−(3−クロロ−2−メトキシフェ
ニル)アセトニトリル(15.8g、87mmol)及びRa−Ni(87mmol)の
懸濁液を、H2の雰囲気下室温で33時間撹拌した。次いで、混合物を濾過し、濾液を真
空濃縮して、表題化合物(15.8g)を褐色を帯びた液体として得、これを次のステッ
プにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS186.0(M+H+);UPLC
保持時間0.43分。
MeOH/NH3(96:4、200mL)中の2−(3−クロロ−2−メトキシフェ
ニル)アセトニトリル(15.8g、87mmol)及びRa−Ni(87mmol)の
懸濁液を、H2の雰囲気下室温で33時間撹拌した。次いで、混合物を濾過し、濾液を真
空濃縮して、表題化合物(15.8g)を褐色を帯びた液体として得、これを次のステッ
プにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS186.0(M+H+);UPLC
保持時間0.43分。
上記の2−(3−クロロ−2−メトキシフェニル)エタンアミンについての手順に従い
、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製方法で代用して、以下の中間体を調製し
た:
、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製方法で代用して、以下の中間体を調製し
た:
調製10:2−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)エタンアミン
UPLC−MS:MS186.0(M+H+);UPLC保持時間0.62分。
UPLC−MS:MS186.0(M+H+);UPLC保持時間0.62分。
調製11:4−(1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−5−イル)モルホリン
Ar下のフラスコに、5−ヨード−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン(8.
0g、29.5mmol)、モルホリン(3.1g、35.4mmol)及びCs2CO
3(13.5g、41.3mmol)を入れ、トルエン(150mL)中のPd(OAc
)2(0.33g、1.48mmol)及びBINAP(0.92g、1.48mmol
)の混合物を添加した。反応物を室温で5分間撹拌し、次いで24時間加熱還流した。反
応物を室温に冷却させ、次いでセライト越しに濾過した。濾液を真空濃縮し、粗生成物を
フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM/MeOH 9:1)によ
って精製して、表題化合物(3.05g)を得た。UPLC−MS:MS231.1(M
+H+);UPLC保持時間0.40分。
Ar下のフラスコに、5−ヨード−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン(8.
0g、29.5mmol)、モルホリン(3.1g、35.4mmol)及びCs2CO
3(13.5g、41.3mmol)を入れ、トルエン(150mL)中のPd(OAc
)2(0.33g、1.48mmol)及びBINAP(0.92g、1.48mmol
)の混合物を添加した。反応物を室温で5分間撹拌し、次いで24時間加熱還流した。反
応物を室温に冷却させ、次いでセライト越しに濾過した。濾液を真空濃縮し、粗生成物を
フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM/MeOH 9:1)によ
って精製して、表題化合物(3.05g)を得た。UPLC−MS:MS231.1(M
+H+);UPLC保持時間0.40分。
調製12:2−(1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−5−イル)プロパン−2
−オール
−オール
乾燥DMSO(15mL)中の5−ヨード−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリ
ン(2.0g、7.38mmol)、Pd(OAc)2(41mg、0.184mmol
)及びDPPP(85mg、0.207mmol)の溶液を脱気し、次いでブチルビニル
エーテル(4.80mL、36.9mmol)及びEt3N(1.24mL、8.85m
mol)を連続して添加した。反応物を100℃に18時間加熱し、次いで室温に冷却さ
せた。混合物をEt2Oで希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で
乾燥させ、濾過し、真空濃縮して褐色油状物を得、これをTHF(50mL)に溶かし、
HClの2N水溶液(25mL)で処理した。混合物を室温で4時間撹拌し、次いでAc
OEtで希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、水相を、Na2CO3を添加することによ
って中和し、塩基性にし、次いでAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa
2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(SiO2、DCMからDCM/MeOH 9:1)によって精製して、表題化合物(1
.06g)を褐色油状物として得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UP
LC−MS:MS188.0(M+H+);UPLC保持時間0.45分。
ステップ2. 2−(1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−5−イル)プロパン
−2−オール
Ar下の乾燥Et2O(10mL)中の1−(1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノ
リン−5−イル)エタノン(800mg、4.27mmol)の溶液を、−78℃に冷却
し、次いでMeMgBrの3M溶液(1.42mL、4.27mmol)で滴下処理した
。混合物を−78℃で更に30分間撹拌した。次いで、これを室温に加温させ、室温で1
8時間撹拌した。次いで、反応物をAcOEtで希釈し、H2Oで洗浄した。有機相をN
a2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、DCMからDCM/MeOH 9:1)による精製により、2−(1−メチル−3,
4−ジヒドロイソキノリン−5−イル)プロパン−2−オール(166mg)を褐色油状
物として得た。UPLC−MS:MS204.2(M+H+);UPLC保持時間0.4
7分。
−2−オール
Ar下の乾燥Et2O(10mL)中の1−(1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノ
リン−5−イル)エタノン(800mg、4.27mmol)の溶液を、−78℃に冷却
し、次いでMeMgBrの3M溶液(1.42mL、4.27mmol)で滴下処理した
。混合物を−78℃で更に30分間撹拌した。次いで、これを室温に加温させ、室温で1
8時間撹拌した。次いで、反応物をAcOEtで希釈し、H2Oで洗浄した。有機相をN
a2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、DCMからDCM/MeOH 9:1)による精製により、2−(1−メチル−3,
4−ジヒドロイソキノリン−5−イル)プロパン−2−オール(166mg)を褐色油状
物として得た。UPLC−MS:MS204.2(M+H+);UPLC保持時間0.4
7分。
調製13:1−メチル−5−(ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン
キノリン(3.0g、11.1mmol)、ピリジン−4−イルボロン酸(2.04g、
16.6mmol)、Pd(PPh3)2Cl2(3.88g、5.53mmol)及び
Cs2CO3(10.8g、33.2mmol)の混合物を、24時間加熱還流した。混
合物を室温に冷却させ、次いで濾過した。濾過ケーキをAcOEtで洗浄し、次いで濾液
を真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCMからDC
M/MeOH 9:1)によって精製して、表題化合物(1.82g)を灰色固体として
得た。UPLC−MS:MS223.0(M+H+);UPLC保持時間0.38分。
調製14:9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−2,5−ジオン
−a]イソキノリン−2,5−ジオン
2H)−イリデン)アセテート
乾燥THF(900mL)中の5−ヨード−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリ
ン(30.1g、111mmol)の黄色冷却溶液に、LDAの溶液(THF中2M、1
11mL、222mmol)を−78℃で滴下添加した。得られた褐色溶液を−78℃で
45分間撹拌し、次いでTHF(80mL)中の炭酸ジエチル(14mL、116mmo
l)の溶液を滴下添加した。混合物を−78℃で更に45分間撹拌し、次いでブライン上
に注いだ。得られた黄色懸濁液を濾過し、濾過ケーキをAcOEtで洗浄した。濾液をA
cOEtで抽出し、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、
表題化合物(40.0g)を褐色油状物として得、これを次のステップにおいてそのまま
使用した。UPLC−MS:MS344.1(M+H+);UPLC保持時間1.28分
。
ステップ2. エチル2−(5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
1−イル)アセテート
乾燥EtOH(430mL)中の(Z)−エチル2−(5−ヨード−3,4−ジヒドロ
イソキノリン−1(2H)−イリデン)アセテート(40.0g、116mmol)の溶
液を、AcOH(33mL)及びNaBH3CN(9.63g、146mmol)で、A
r下室温で少量ずつ処理した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで追加量のNaB
H3CN(3.85g、58mmol)を少量ずつ添加した。混合物を更に1.5時間撹
拌し、次いでNaHCO3の飽和水溶液上に注いだ。pHを8に調整し、次いで混合物を
AcOEtで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し
て、表題化合物(39.5g)を橙色油状物として得、これを次のステップにおいてその
まま使用した。UPLC−MS:MS346.1(M+H+);UPLC保持時間0.6
6分。
1−イル)アセテート
乾燥EtOH(430mL)中の(Z)−エチル2−(5−ヨード−3,4−ジヒドロ
イソキノリン−1(2H)−イリデン)アセテート(40.0g、116mmol)の溶
液を、AcOH(33mL)及びNaBH3CN(9.63g、146mmol)で、A
r下室温で少量ずつ処理した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで追加量のNaB
H3CN(3.85g、58mmol)を少量ずつ添加した。混合物を更に1.5時間撹
拌し、次いでNaHCO3の飽和水溶液上に注いだ。pHを8に調整し、次いで混合物を
AcOEtで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し
て、表題化合物(39.5g)を橙色油状物として得、これを次のステップにおいてその
まま使用した。UPLC−MS:MS346.1(M+H+);UPLC保持時間0.6
6分。
ステップ3. エチル2−(2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ア
セチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテ
ート
AcOEt(570mL)中のエチル2−(5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−1−イル)アセテート(39.5g、114mmol)、Boc−Gl
y−OH(20.1g、114mmol)及びEt3N(32mL、230mmol)の
混合物を、DMF中のT3Pの溶液(80mL、137mmol)で処理した−発熱性で
あった。混合物を室温で15時間撹拌し、次いでH2O(200mL)を添加した。pH
を、NaHCO3の飽和水溶液の添加によって8に調整し、水相をAcOEtで抽出した
。合わせた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して
、表題化合物(57.4g)を得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UP
LC−MS:MS503.2(M+H+);UPLC保持時間1.20分。
セチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテ
ート
AcOEt(570mL)中のエチル2−(5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−1−イル)アセテート(39.5g、114mmol)、Boc−Gl
y−OH(20.1g、114mmol)及びEt3N(32mL、230mmol)の
混合物を、DMF中のT3Pの溶液(80mL、137mmol)で処理した−発熱性で
あった。混合物を室温で15時間撹拌し、次いでH2O(200mL)を添加した。pH
を、NaHCO3の飽和水溶液の添加によって8に調整し、水相をAcOEtで抽出した
。合わせた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して
、表題化合物(57.4g)を得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UP
LC−MS:MS503.2(M+H+);UPLC保持時間1.20分。
ステップ4. ナトリウム2−(2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ
)アセチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)ア
セテート
EtOH(800mL)中のエチル2−(2−(2−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)アセチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1
−イル)アセテート(57.4mmol、114mmol)の橙色溶液に、NaOHの水
溶液(4M、33mL、132mmol)を添加し、混合物を室温で60時間撹拌した。
次いで、混合物を濾過し、濾過ケーキをEt2Oで洗浄した。次いで、別の沈殿物が形成
されるまで濾液を真空濃縮した。次いで、混合物を再度濾過し、濾過ケーキをEt2Oで
洗浄した。次いで、合わせた濾過ケーキを真空乾燥させて、表題化合物(49.8g)を
ベージュ色の粉末として得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−
MS:MS475.2(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
)アセチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)ア
セテート
EtOH(800mL)中のエチル2−(2−(2−((tert−ブトキシカルボニ
ル)アミノ)アセチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1
−イル)アセテート(57.4mmol、114mmol)の橙色溶液に、NaOHの水
溶液(4M、33mL、132mmol)を添加し、混合物を室温で60時間撹拌した。
次いで、混合物を濾過し、濾過ケーキをEt2Oで洗浄した。次いで、別の沈殿物が形成
されるまで濾液を真空濃縮した。次いで、混合物を再度濾過し、濾過ケーキをEt2Oで
洗浄した。次いで、合わせた濾過ケーキを真空乾燥させて、表題化合物(49.8g)を
ベージュ色の粉末として得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−
MS:MS475.2(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
ステップ5. 2−(1−(カルボキシメチル)−5−ヨード−3,4−ジヒドロイソキ
ノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド
乾燥ジオキサン(1L)中のナトリウム2−(2−(2−((tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ)アセチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−1−イル)アセテート(49.8g、100mmol)の懸濁液を、HClの水溶液(
4M、280ml、1.12mol)で処理し、混合物を室温で18時間撹拌した。次い
で、反応混合物を真空濃縮して、表題化合物(46.1g)をベージュ色の粉末として得
、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS375.1(M
+H+);UPLC保持時間0.60分。
ノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド
乾燥ジオキサン(1L)中のナトリウム2−(2−(2−((tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ)アセチル)−5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−1−イル)アセテート(49.8g、100mmol)の懸濁液を、HClの水溶液(
4M、280ml、1.12mol)で処理し、混合物を室温で18時間撹拌した。次い
で、反応混合物を真空濃縮して、表題化合物(46.1g)をベージュ色の粉末として得
、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS375.1(M
+H+);UPLC保持時間0.60分。
ステップ6. 9−ヨード−1,3,4,7,8,12b−ヘキサヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
乾燥DMF(1.1L)中の2−(1−(カルボキシメチル)−5−ヨード−3,4−
ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド(4
6.1g、112mmol)及びEt3N(95mL、682mmol)の懸濁液を、D
MF中のT3Pの溶液(98mL、169mmol)で処理した−発熱性であった。混合
物を室温で終夜撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物をAcOEtに
溶かし、NaHCO3の飽和水溶液で希釈した。水相をAcOEtで抽出し、次いで合わ
せた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、褐色
固体を得た。得られた粗生成物をMeOH中に懸濁させ、濾過した。濾過ケーキをMeO
H及びDCMで洗浄し、次いで真空乾燥させて、表題化合物(12.4g)をベージュ色
の粉末として得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS
357.1(M+H+);UPLC保持時間0.73分。
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
乾燥DMF(1.1L)中の2−(1−(カルボキシメチル)−5−ヨード−3,4−
ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド(4
6.1g、112mmol)及びEt3N(95mL、682mmol)の懸濁液を、D
MF中のT3Pの溶液(98mL、169mmol)で処理した−発熱性であった。混合
物を室温で終夜撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物をAcOEtに
溶かし、NaHCO3の飽和水溶液で希釈した。水相をAcOEtで抽出し、次いで合わ
せた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、褐色
固体を得た。得られた粗生成物をMeOH中に懸濁させ、濾過した。濾過ケーキをMeO
H及びDCMで洗浄し、次いで真空乾燥させて、表題化合物(12.4g)をベージュ色
の粉末として得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS
357.1(M+H+);UPLC保持時間0.73分。
ステップ7. 9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ピリジン(650mL)中の9−ヨード−1,3,4,7,8,12b−ヘキサヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(15.5g、4
3mmol)及びSeO2(9.63g、87mmol)の混合物を、マイクロ波反応器
内で160℃に20分間加熱した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物をAc
OEt(1L)に溶かし、H2O(1L)で希釈した。有機層を分離し、水層をAcOE
tで抽出した。次いで、合わせたAcOEt相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcOEtからDC
M/MeOH 9:1)による精製により、7.25gのベージュ色の固体を得た。次い
で、水相をDCMで再度抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真
空濃縮した。得られた残留物の、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンか
らAcOEtからAcOEt/MeOH 50:1)による精製により、1.15gの褐
色を帯びた固体を得た。次いで、得られた2つの固体を合わせ、Et2Oから結晶化させ
て、表題化合物(8.15g)をベージュ色の固体として得た。UPLC−MS:MS3
55.0(M+H+);UPLC保持時間0.78分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δpp
m 2.83 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 3.76 (d, J=5.47 Hz, 4 H); 6.36 (s, 1 H); 7.07 (t, J=
7.82 Hz, 1 H); 7.90 (d, J=7.43 Hz, 2 H); 8.28 (br. s., 1 H).
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ピリジン(650mL)中の9−ヨード−1,3,4,7,8,12b−ヘキサヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(15.5g、4
3mmol)及びSeO2(9.63g、87mmol)の混合物を、マイクロ波反応器
内で160℃に20分間加熱した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物をAc
OEt(1L)に溶かし、H2O(1L)で希釈した。有機層を分離し、水層をAcOE
tで抽出した。次いで、合わせたAcOEt相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcOEtからDC
M/MeOH 9:1)による精製により、7.25gのベージュ色の固体を得た。次い
で、水相をDCMで再度抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真
空濃縮した。得られた残留物の、フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンか
らAcOEtからAcOEt/MeOH 50:1)による精製により、1.15gの褐
色を帯びた固体を得た。次いで、得られた2つの固体を合わせ、Et2Oから結晶化させ
て、表題化合物(8.15g)をベージュ色の固体として得た。UPLC−MS:MS3
55.0(M+H+);UPLC保持時間0.78分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δpp
m 2.83 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 3.76 (d, J=5.47 Hz, 4 H); 6.36 (s, 1 H); 7.07 (t, J=
7.82 Hz, 1 H); 7.90 (d, J=7.43 Hz, 2 H); 8.28 (br. s., 1 H).
上記の調製14についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製
方法で代用して、以下の本発明の中間体を調製した:
方法で代用して、以下の本発明の中間体を調製した:
調製15:9−クロロ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS263.0(M+H+);UPLC保持時間0.75分。
−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS263.0(M+H+);UPLC保持時間0.75分。
調製16:9−メトキシ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,
1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS259.2(M+H+);UPLC保持時間0.67分。
1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS259.2(M+H+);UPLC保持時間0.67分。
調製17:9−ブロモ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−2,5−ジオン
−a]イソキノリン−2,5−ジオン
−1−イル)アセテート
DCM(1900mL)中の5−ブロモイソキノリン(100g、481mmol)の
撹拌溶液に、塩化アセチル(35.9mL、505mmol)を室温で滴下し、溶液を6
0分間撹拌した。溶液を−78℃に冷却し(黄色懸濁液)、次いでDCM(500mL)
中のtert−ブチル((1−メトキシビニル)オキシ)ジメチルシラン(95g、50
5mmol)の溶液を一度に添加した。得られた黄色溶液を−78℃で1時間撹拌し、次
いで室温に終夜加温させた。2N HCl水溶液(400mL)を添加し、反応混合物を
10分間撹拌した。有機層を分離し、ブライン(2×)で洗浄した。合わせた有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジエチルエーテル
(1000mL)に溶解し、チャコールを添加し、混合物をセライトのパッドに通して濾
過した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物(147g
)を得、これを更に精製することなく使用した。UPLC−MS:MS324.0/32
6.0(M+H+);UPLC保持時間1.03分。
ステップ2. メチル2−(2−アセチル−5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−1−イル)アセテート
1,2−ジクロロエタン(1100mL)中のメチル2−(2−アセチル−5−ブロモ
−1,2−ジヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(147g、453mmol)
、トリエチルシラン(388g、3333mmol)及びトリフルオロ酢酸(266mL
、3446mmol)の撹拌溶液を、80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却
し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残った揮発性成分を、高真空及び40℃の浴温度下で蒸
発させた。得られた黄色残留物に、飽和NaHCO3水溶液(500mL)を撹拌しなが
ら添加し、混合物をDCM(3×400mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3水
溶液(300mL)及びブライン(300mL)で洗浄した。有機層をチャコールで処理
し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、ハイフロ(Hyflo)のパッドに通して濾過し、溶
媒を減圧下で除去した。粗生成物をジエチルエーテル(300mL)から結晶化させて、
表題化合物を白色結晶(90g)として得た。UPLC−MS:MS326.0/328
.0(M+H+);UPLC保持時間0.94分。
イソキノリン−1−イル)アセテート
1,2−ジクロロエタン(1100mL)中のメチル2−(2−アセチル−5−ブロモ
−1,2−ジヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(147g、453mmol)
、トリエチルシラン(388g、3333mmol)及びトリフルオロ酢酸(266mL
、3446mmol)の撹拌溶液を、80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却
し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残った揮発性成分を、高真空及び40℃の浴温度下で蒸
発させた。得られた黄色残留物に、飽和NaHCO3水溶液(500mL)を撹拌しなが
ら添加し、混合物をDCM(3×400mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO3水
溶液(300mL)及びブライン(300mL)で洗浄した。有機層をチャコールで処理
し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、ハイフロ(Hyflo)のパッドに通して濾過し、溶
媒を減圧下で除去した。粗生成物をジエチルエーテル(300mL)から結晶化させて、
表題化合物を白色結晶(90g)として得た。UPLC−MS:MS326.0/328
.0(M+H+);UPLC保持時間0.94分。
ステップ3. メチル2−(5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
1−イル)アセテート
MeOH(1280mL)を−15℃に冷却し、濃硫酸(147mL、2759mmo
l)を冷却下でゆっくり添加した(発熱)。この溶液に、メチル2−(2−アセチル−5
−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(90g
、276mmol)を添加し、反応混合物を還流下で96時間撹拌した。反応混合物を室
温に冷却し、水(1.35L)中のNaHCO3(540g)の溶液にゆっくり添加した
。わずかに塩基性の水溶液をAcOEt(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層
を飽和NaHCO3水溶液(300mL)及びブライン(300mL)で洗浄した。有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を高真空下
で乾燥させて、表題化合物を黄色泡状物(76g)として得、これを更に精製することな
く使用した。UPLC−MS:MS284.1/286.1(M+H+);UPLC保持
時間0.50分。
1−イル)アセテート
MeOH(1280mL)を−15℃に冷却し、濃硫酸(147mL、2759mmo
l)を冷却下でゆっくり添加した(発熱)。この溶液に、メチル2−(2−アセチル−5
−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(90g
、276mmol)を添加し、反応混合物を還流下で96時間撹拌した。反応混合物を室
温に冷却し、水(1.35L)中のNaHCO3(540g)の溶液にゆっくり添加した
。わずかに塩基性の水溶液をAcOEt(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層
を飽和NaHCO3水溶液(300mL)及びブライン(300mL)で洗浄した。有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を高真空下
で乾燥させて、表題化合物を黄色泡状物(76g)として得、これを更に精製することな
く使用した。UPLC−MS:MS284.1/286.1(M+H+);UPLC保持
時間0.50分。
ステップ4. メチル2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテ
ート
AcOEt(1350mL)中のメチル2−(5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−1−イル)アセテート(76g、267mmol)、Boc−グリシ
ン(51.5g、294mmol)及びトリエチルアミン(74.6mL、535mmo
l)の撹拌溶液に、T3P(191mL、321mmol、AcOEt中50%m/m)
を添加し、溶液を室温で90分間撹拌した。0.2N HCl水溶液(400mL)を添
加し、反応混合物を5分間撹拌した。有機層を分離し、0.2N HCl水溶液(1×2
50mL)、飽和NaHCO3水溶液(2×250mL)及びブライン(1×250mL
)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除
去した。残留物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色泡状物(113g)とし
て得、これを更に精製することなく使用した。UPLC−MS:MS441.2/443
.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
)アミノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテ
ート
AcOEt(1350mL)中のメチル2−(5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−1−イル)アセテート(76g、267mmol)、Boc−グリシ
ン(51.5g、294mmol)及びトリエチルアミン(74.6mL、535mmo
l)の撹拌溶液に、T3P(191mL、321mmol、AcOEt中50%m/m)
を添加し、溶液を室温で90分間撹拌した。0.2N HCl水溶液(400mL)を添
加し、反応混合物を5分間撹拌した。有機層を分離し、0.2N HCl水溶液(1×2
50mL)、飽和NaHCO3水溶液(2×250mL)及びブライン(1×250mL
)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除
去した。残留物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色泡状物(113g)とし
て得、これを更に精製することなく使用した。UPLC−MS:MS441.2/443
.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
ステップ5. 2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)酢酸
EtOH(1000mL)中のメチル2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
1−イル)アセテート(113g、257mmol)の撹拌溶液に、4N NaOH水溶
液(74.5mL、298mmol)を添加し、溶液を室温で2時間撹拌した。白色沈殿
物を濾別し、白色固体を少量のEtOH(1×)及びジエチルエーテル(2×)で洗浄し
た。ナトリウム塩を0.5N HCl水溶液とDCMとに分配し、有機層を分離し、0.
5N HCl水溶液(1×)及びブライン(1×)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を高真空下で終夜乾燥さ
せて、表題化合物を白色泡状物(110g)として得た。UPLC−MS:MS427.
2/429.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
ノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)酢酸
EtOH(1000mL)中のメチル2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
1−イル)アセテート(113g、257mmol)の撹拌溶液に、4N NaOH水溶
液(74.5mL、298mmol)を添加し、溶液を室温で2時間撹拌した。白色沈殿
物を濾別し、白色固体を少量のEtOH(1×)及びジエチルエーテル(2×)で洗浄し
た。ナトリウム塩を0.5N HCl水溶液とDCMとに分配し、有機層を分離し、0.
5N HCl水溶液(1×)及びブライン(1×)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を高真空下で終夜乾燥さ
せて、表題化合物を白色泡状物(110g)として得た。UPLC−MS:MS427.
2/429.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
ステップ6. 2−(5−ブロモ−1−(カルボキシメチル)−3,4−ジヒドロイソキ
ノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド
ジオキサン(1290mL)中の2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキ
シカルボニル)アミノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−
イル)酢酸(110g、257mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン中4N HCl(6
44mL、2574mmol)を添加し、反応混合物を室温で24時間撹拌した。白色沈
殿物を濾別し、白色固体を少量のジエチルエーテル(2×)で洗浄した。HCl塩を高真
空下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色固体(88g)として得た。UPLC−MS:
MS327.1/329.1(M+H+);UPLC保持時間0.56分。
ノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド
ジオキサン(1290mL)中の2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキ
シカルボニル)アミノ)アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−
イル)酢酸(110g、257mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン中4N HCl(6
44mL、2574mmol)を添加し、反応混合物を室温で24時間撹拌した。白色沈
殿物を濾別し、白色固体を少量のジエチルエーテル(2×)で洗浄した。HCl塩を高真
空下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色固体(88g)として得た。UPLC−MS:
MS327.1/329.1(M+H+);UPLC保持時間0.56分。
ステップ7. 9−ブロモ−1,3,4,7,8,12b−ヘキサヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
DCM(960mL)中の2−(5−ブロモ−1−(カルボキシメチル)−3,4−ジ
ヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド(88
g、242mmol)及びトリエチルアミン(169mL、1210mmol)の撹拌溶
液に、T3P(212mL、363mmol、AcOEt中50%m/m)をゆっくり添
加し(発熱)、懸濁液を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で少量に減らし、濃厚な懸
濁液を2N HCl水溶液(500mL)で処理した。白色懸濁液を室温で15分間撹拌
し、固体を濾別した。固体を2N HCl水溶液(300mL)で再度処理し、10分間
撹拌し、濾別した。わずかに黄色の固体を水(1×)で及びジエチルエーテル(2×)で
洗浄した。得られた固体を高真空下50℃で終夜乾燥させて、表題化合物をベージュ色の
固体(71g)として得た。UPLC−MS:MS309.1/311.1(M+H+)
;UPLC保持時間0.72分。
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
DCM(960mL)中の2−(5−ブロモ−1−(カルボキシメチル)−3,4−ジ
ヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド(88
g、242mmol)及びトリエチルアミン(169mL、1210mmol)の撹拌溶
液に、T3P(212mL、363mmol、AcOEt中50%m/m)をゆっくり添
加し(発熱)、懸濁液を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で少量に減らし、濃厚な懸
濁液を2N HCl水溶液(500mL)で処理した。白色懸濁液を室温で15分間撹拌
し、固体を濾別した。固体を2N HCl水溶液(300mL)で再度処理し、10分間
撹拌し、濾別した。わずかに黄色の固体を水(1×)で及びジエチルエーテル(2×)で
洗浄した。得られた固体を高真空下50℃で終夜乾燥させて、表題化合物をベージュ色の
固体(71g)として得た。UPLC−MS:MS309.1/311.1(M+H+)
;UPLC保持時間0.72分。
ステップ8. 9−ブロモ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ピリジン(2400mL)中の9−ブロモ−1,3,4,7,8,12b−ヘキサヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(84.4g、
273mmol)及びSeO2(53g、476mmol)の混合物を、4つの大型マイ
クロ波反応器中に分配し、マイクロ波条件下160℃で30分間撹拌した。反応混合物を
室温に加温させ、セライトのパッドに通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物
をDCMに溶かし、0.25N HCl水溶液(2×)及びブライン(1×)で抽出した
。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生
成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(第1のクロマトグラフィー
:100%AcOEt;第2のクロマトグラフィー:DCM/MeOH 95:5)によ
って精製して、黄色固体を得た。残留物をジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物をわ
ずかに黄色の結晶(25g)として得た。UPLC−MS:MS307.1/309.1
(M+H+);UPLC保持時間0.77分。
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ピリジン(2400mL)中の9−ブロモ−1,3,4,7,8,12b−ヘキサヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(84.4g、
273mmol)及びSeO2(53g、476mmol)の混合物を、4つの大型マイ
クロ波反応器中に分配し、マイクロ波条件下160℃で30分間撹拌した。反応混合物を
室温に加温させ、セライトのパッドに通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物
をDCMに溶かし、0.25N HCl水溶液(2×)及びブライン(1×)で抽出した
。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生
成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(第1のクロマトグラフィー
:100%AcOEt;第2のクロマトグラフィー:DCM/MeOH 95:5)によ
って精製して、黄色固体を得た。残留物をジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物をわ
ずかに黄色の結晶(25g)として得た。UPLC−MS:MS307.1/309.1
(M+H+);UPLC保持時間0.77分。
調製17a:9−ブロモ−10−フルオロ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ロイソキノリン−1−イル)アセテート
DCM(880mL)中の5−ブロモ−6−フルオロイソキノリン(43.9g、19
4mmol)の撹拌溶液に、塩化アセチル(14.49mL、204mmol)を室温で
滴下し、溶液を60分間撹拌した。溶液を−78℃に冷却し(黄色懸濁液)、次いで、D
CM(220mL)中のtert−ブチル((1−メトキシビニル)オキシ)ジメチルシ
ラン(38.4g、204mmol)の溶液を一度に添加した。得られた黄色溶液を−7
8℃で1時間撹拌し、次いで室温に終夜加温させた。2N HCl水溶液を添加し、反応
混合物を10分間撹拌した。有機層を分離し、ブライン(2×)で洗浄した。合わせた有
機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジエチル
エーテルに溶解し、チャコールを添加し、混合物をセライトのパッドに通して濾過した。
溶媒を蒸発させ、粗生成物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物(70.6g)を得
、これを更に精製することなく使用した。UPLC−MS:MS342.2/344.2
(M+H+);UPLC保持時間1.05分。
ステップ2. メチル2−(2−アセチル−5−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート
1,2−ジクロロエタン(500mL)中のメチル2−(2−アセチル−5−ブロモ−
6−フルオロ−1,2−ジヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(70.6g、2
06mmol)、トリエチルシラン(176g、1517mmol)及びトリフルオロ酢
酸(121mL、1568mmol)の撹拌溶液を、80℃で3.5時間撹拌した。反応
混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残った揮発性成分を、高真空及び4
0℃の浴温度下で蒸発させた。得られた黄色残留物に、飽和NaHCO3水溶液(500
mL)を撹拌しながら添加し、混合物をDCM(3×400mL)で抽出した。有機層を
飽和NaHCO3水溶液(250mL)及びブライン(200mL)で洗浄した。有機層
をチャコールで処理し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、ハイフロのパッドに通して濾
過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をジエチルエーテル(200mL)から結晶化
させて、表題化合物を白色結晶(47.6g)として得た。UPLC−MS:MS344
.1/346.1(M+H+);UPLC保持時間0.95分。
−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート
1,2−ジクロロエタン(500mL)中のメチル2−(2−アセチル−5−ブロモ−
6−フルオロ−1,2−ジヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(70.6g、2
06mmol)、トリエチルシラン(176g、1517mmol)及びトリフルオロ酢
酸(121mL、1568mmol)の撹拌溶液を、80℃で3.5時間撹拌した。反応
混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残った揮発性成分を、高真空及び4
0℃の浴温度下で蒸発させた。得られた黄色残留物に、飽和NaHCO3水溶液(500
mL)を撹拌しながら添加し、混合物をDCM(3×400mL)で抽出した。有機層を
飽和NaHCO3水溶液(250mL)及びブライン(200mL)で洗浄した。有機層
をチャコールで処理し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、ハイフロのパッドに通して濾
過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をジエチルエーテル(200mL)から結晶化
させて、表題化合物を白色結晶(47.6g)として得た。UPLC−MS:MS344
.1/346.1(M+H+);UPLC保持時間0.95分。
ステップ3. メチル2−(5−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−1−イル)アセテート
MeOH(620mL)を−15℃に冷却し、濃硫酸(73.7mL、1383mmo
l)を冷却下でゆっくり添加した(発熱)。この溶液に、メチル2−(2−アセチル−5
−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセ
テート(47.6g、138mmol)を添加し、反応混合物を還流下で96時間撹拌し
た。反応混合物を室温に冷却し、水(500mL)中のNaHCO3(244g)の溶液
にゆっくり添加した。わずかに塩基性の水溶液をAcOEt(3×)で抽出した。合わせ
た有機層を飽和NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を高真空下で乾燥させて、表題化
合物を黄色泡状物(41.58g)として得、これを更に精製することなく使用した。U
PLC−MS:MS302.1/304.1(M+H+);UPLC保持時間0.51分
。
イソキノリン−1−イル)アセテート
MeOH(620mL)を−15℃に冷却し、濃硫酸(73.7mL、1383mmo
l)を冷却下でゆっくり添加した(発熱)。この溶液に、メチル2−(2−アセチル−5
−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセ
テート(47.6g、138mmol)を添加し、反応混合物を還流下で96時間撹拌し
た。反応混合物を室温に冷却し、水(500mL)中のNaHCO3(244g)の溶液
にゆっくり添加した。わずかに塩基性の水溶液をAcOEt(3×)で抽出した。合わせ
た有機層を飽和NaHCO3水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を高真空下で乾燥させて、表題化
合物を黄色泡状物(41.58g)として得、これを更に精製することなく使用した。U
PLC−MS:MS302.1/304.1(M+H+);UPLC保持時間0.51分
。
ステップ4. メチル2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1
−イル)アセテート
AcOEt(690mL)中のメチル2−(5−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(41.58g、138mmol
)、Boc−グリシン(26.5g、151mmol)及びトリエチルアミン(38.4
mL、275mmol)の撹拌溶液に、T3P(98mL、165mmol、AcOEt
中50%m/m)を添加し、溶液を室温で1時間撹拌した。0.2N HCl水溶液(2
00mL)を添加し、反応混合物を5分間撹拌した。有機層を分離し、0.2N HCl
水溶液(1×200mL)、飽和NaHCO3水溶液(2×200mL)及びブライン(
1×200mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶
媒を減圧下で除去した。残留物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色泡状物(
62.6g)として得、これを更に精製することなく使用した。UPLC−MS:MS4
59.3/461.3(M+H+);UPLC保持時間1.13分。
)アミノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1
−イル)アセテート
AcOEt(690mL)中のメチル2−(5−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)アセテート(41.58g、138mmol
)、Boc−グリシン(26.5g、151mmol)及びトリエチルアミン(38.4
mL、275mmol)の撹拌溶液に、T3P(98mL、165mmol、AcOEt
中50%m/m)を添加し、溶液を室温で1時間撹拌した。0.2N HCl水溶液(2
00mL)を添加し、反応混合物を5分間撹拌した。有機層を分離し、0.2N HCl
水溶液(1×200mL)、飽和NaHCO3水溶液(2×200mL)及びブライン(
1×200mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶
媒を減圧下で除去した。残留物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色泡状物(
62.6g)として得、これを更に精製することなく使用した。UPLC−MS:MS4
59.3/461.3(M+H+);UPLC保持時間1.13分。
ステップ5. 2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル
)酢酸
EtOH(500mL)中のメチル2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−1−イル)アセテート(62.6g、136mmol)の撹拌溶液に、4N
NaOH水溶液(39.5mL、158mmol)を添加し、溶液を室温で2時間撹拌
した。白色沈殿物を濾別し、白色固体を少量のEtOH(1×)及びジエチルエーテル(
2×)で洗浄した。ナトリウム塩を0.5N HCl水溶液とDCMとに分配し、有機層
を分離し、0.5N HCl水溶液(1×)及びブライン(1×)で洗浄した。合わせた
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を高真空
下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色泡状物(58.45g)として得た。UPLC−
MS:MS445.2/447.2(M+H+);UPLC保持時間0.99分。
ノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル
)酢酸
EtOH(500mL)中のメチル2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブト
キシカルボニル)アミノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−1−イル)アセテート(62.6g、136mmol)の撹拌溶液に、4N
NaOH水溶液(39.5mL、158mmol)を添加し、溶液を室温で2時間撹拌
した。白色沈殿物を濾別し、白色固体を少量のEtOH(1×)及びジエチルエーテル(
2×)で洗浄した。ナトリウム塩を0.5N HCl水溶液とDCMとに分配し、有機層
を分離し、0.5N HCl水溶液(1×)及びブライン(1×)で洗浄した。合わせた
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を高真空
下で終夜乾燥させて、表題化合物を白色泡状物(58.45g)として得た。UPLC−
MS:MS445.2/447.2(M+H+);UPLC保持時間0.99分。
ステップ6. 2−(2−(2−アミノアセチル)−5−ブロモ−6−フルオロ−1,2
,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)酢酸(HCl塩)
ジオキサン(600mL)中の2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−1−イル)酢酸(58.45g、131mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン中
4N HCl(328mL、1313mmol)を添加し、反応混合物を室温で24時間
撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、HCl塩を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物
を黄色泡状物(54.6g)として得た。UPLC−MS:MS345.2/347.2
(M+H+);UPLC保持時間0.56分。
,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)酢酸(HCl塩)
ジオキサン(600mL)中の2−(5−ブロモ−2−(2−((tert−ブトキシ
カルボニル)アミノ)アセチル)−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−1−イル)酢酸(58.45g、131mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン中
4N HCl(328mL、1313mmol)を添加し、反応混合物を室温で24時間
撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、HCl塩を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物
を黄色泡状物(54.6g)として得た。UPLC−MS:MS345.2/347.2
(M+H+);UPLC保持時間0.56分。
ステップ7. 9−ブロモ−10−フルオロ−1,3,4,7,8,12b−ヘキサヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
DCM(570mL)中の2−(2−(2−アミノアセチル)−5−ブロモ−6−フル
オロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)酢酸(HCl塩)(54
.6g、143mmol)及びトリエチルアミン(100mL、715mmol)の撹拌
溶液に、T3P(125mL、215mmol、AcOEt中50%m/m)をゆっくり
添加し(発熱)、懸濁液を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で少量に減らし、濃厚な
懸濁液を水(500mL)で処理し、懸濁液を終夜撹拌した。懸濁液を濾別し、固体を水
(200mL)で再度処理し、10分間撹拌し、濾別した。わずかに黄色の固体を水(1
×)で及びジエチルエーテル(2×)で洗浄した。得られた固体を高真空下室温で終夜乾
燥させて、表題化合物をわずかに黄色の固体(40.5g)として得た。UPLC−MS
:MS327.1/329.1(M+H+);UPLC保持時間0.73分。
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
DCM(570mL)中の2−(2−(2−アミノアセチル)−5−ブロモ−6−フル
オロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル)酢酸(HCl塩)(54
.6g、143mmol)及びトリエチルアミン(100mL、715mmol)の撹拌
溶液に、T3P(125mL、215mmol、AcOEt中50%m/m)をゆっくり
添加し(発熱)、懸濁液を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で少量に減らし、濃厚な
懸濁液を水(500mL)で処理し、懸濁液を終夜撹拌した。懸濁液を濾別し、固体を水
(200mL)で再度処理し、10分間撹拌し、濾別した。わずかに黄色の固体を水(1
×)で及びジエチルエーテル(2×)で洗浄した。得られた固体を高真空下室温で終夜乾
燥させて、表題化合物をわずかに黄色の固体(40.5g)として得た。UPLC−MS
:MS327.1/329.1(M+H+);UPLC保持時間0.73分。
ステップ8. 9−ブロモ−10−フルオロ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ピリジン(1240mL)中の9−ブロモ−10−フルオロ−1,3,4,7,8,1
2b−ヘキサヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオ
ン(40.5g、124mmol)及びSeO2(24.1g、217mmol)の混合
物を、130℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、セライトのパッドに通
して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をDCMに溶かし、1N HCl水溶液
(2×)及びブライン(1×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中90%
AcOEtで40分間、次いでDCM中0%MeOHからDCM中5%MeOHで50分
間、続いてDCM中5%MeOHで15分間)によって精製した。蒸発中に化合物を結晶
化させて、わずかに橙色の結晶(9.3g)を得た。UPLC−MS:MS325.2/
327.2(M+H+);UPLC保持時間0.78分。
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
ピリジン(1240mL)中の9−ブロモ−10−フルオロ−1,3,4,7,8,1
2b−ヘキサヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオ
ン(40.5g、124mmol)及びSeO2(24.1g、217mmol)の混合
物を、130℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、セライトのパッドに通
して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をDCMに溶かし、1N HCl水溶液
(2×)及びブライン(1×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中90%
AcOEtで40分間、次いでDCM中0%MeOHからDCM中5%MeOHで50分
間、続いてDCM中5%MeOHで15分間)によって精製した。蒸発中に化合物を結晶
化させて、わずかに橙色の結晶(9.3g)を得た。UPLC−MS:MS325.2/
327.2(M+H+);UPLC保持時間0.78分。
上記の調製17aについての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の中間体を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の中間体を調製した:
調製17b(5−ブロモ−8−フルオロイソキノリンから):9−ブロモ−12−フルオ
ロ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS325.1/327.1(M+H+);UPLC保持時間0.7
7分。
ロ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS325.1/327.1(M+H+);UPLC保持時間0.7
7分。
調製17c(5−ブロモ−7−フルオロイソキノリンから):9−ブロモ−11−フルオ
ロ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS325.0/327.0(M+H+);UPLC保持時間0.7
9分。
ロ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS325.0/327.0(M+H+);UPLC保持時間0.7
9分。
上記の調製17についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製
方法で代用して、以下の本発明の中間体を調製した:
方法で代用して、以下の本発明の中間体を調製した:
調製18:9−(1H−ピラゾール−1−イル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS295.1(M+H+);UPLC保持時間0.62分。
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS295.1(M+H+);UPLC保持時間0.62分。
調製19:9−モルホリノ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS314.0(M+H+);UPLC保持時間0.67分。
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS314.0(M+H+);UPLC保持時間0.67分。
調製20:9−ヨード−1−メチル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS369.1(M+H+);UPLC保持時間0.84分。
ピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
UPLC−MS:MS369.1(M+H+);UPLC保持時間0.84分。
以下の実施例により、本発明の化合物の調製に有用なビルディングブロックへの合成経
路を提供する:
路を提供する:
調製21:5−(1H−ピラゾール−1−イル)イソキノリン
ol)の懸濁液を、1,1,3,3−テトラメトキシプロパン(27.7g、169mm
ol)で処理し、混合物を100℃に10時間加熱した。次いで、反応混合物を真空濃縮
し、得られた残留物をDCM(500mL)に溶かし、NaHCO3の飽和水溶液で洗浄
した−ガスが生成された。水層をDCMで2回抽出し、次いで合わせた有機層をNa2S
O4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(S
iO2、DCM/MeOH 95:5からDCM/MeOH 9:1)によって精製して
、表題化合物(16.1g)を得た。UPLC−MS:MS196.1(M+H+);U
PLC保持時間0.62分。
調製22:4−(イソキノリン−5−イル)モルホリン
)、モルホリン(3.41mL、39.1mmol)、Cs2CO3(12.75g、3
9.1mmol)、Pd(OAc)2(220mg、0.98mmol)及びBINAP
(609mg、0.98mmol)の混合物を、N2下110℃で6時間加熱した。次い
で、混合物を真空濃縮し、得られた黒色残留物をDCMに溶かし、セライト越しに濾過し
た。濾液を真空濃縮し、得られた褐色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2
、cHexからAcOEt)によって精製して、表題化合物(4.17g)を褐色油状物
として得た。UPLC−MS:MS215.1(M+H+);UPLC保持時間0.57
分。
調製23:メチル2−(5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−
イル)プロパノエート
イル)プロパノエート
プロパノエート
AcOEt中のT3Pの溶液(50%、26.2mL、44.0mmol)を、AcO
Et(350mL)中の2−(2−ヨードフェニル)エタンアミン(9.45g、38.
2mmol)、3−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロパン酸(5.05g、38.
2mmol)及びEt3N(10.7mL、76.0mmol)の透明溶液に、N2下0
℃で滴下添加した。混合物を室温で6日間撹拌した。次いで、NaOHの2N水溶液(5
0mL)を反応物に添加し、混合物をAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を
Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた黄色油状物をフラッシュクロ
マトグラフィー(SiO2、cHEx/AcOEt 100:0から50:50)によっ
て精製して、表題化合物(10.83g)を透明油状物として得た。UPLC−MS:M
S362.2(M+H+);UPLC保持時間0.95分。
ステップ2:メチル2−(5−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−イル)プロ
パノエート
DCM(120mL)中のメチル3−((2−ヨードフェネチル)アミノ)−2−メチ
ル−3−オキソプロパノエート(9.9g、27.4mmol)の溶液を、塩化オキサリ
ル(2.59mL、30.2mmol)で処理し、混合物を室温で30分間撹拌した。次
いで、FeCl3(5.34g、32.9mmol)を0℃で少量ずつ添加し、得られた
褐色混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、HClの2N水溶液(35mL)を添加し
、混合物を室温で更に2時間撹拌した。次いで、混合物をH2Oで希釈し、DCMで抽出
した。次いで、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得ら
れた褐色残留物をMeOH/H2SO4の19:1混合物(120mL)に溶かし、3時
間撹拌還流した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた褐色残留物をH2Oに溶かした
。混合物をアンモニアで塩基性にし、次いでAcOEtで抽出した。合わせた有機相をN
a2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、cHex/AcOEt 100:0から70:30)による精製により、表題化合物
(1.15g)を黄色油状物として得た。UPLC−MS:MS344.1(M+H+)
;UPLC保持時間0.96分。
パノエート
DCM(120mL)中のメチル3−((2−ヨードフェネチル)アミノ)−2−メチ
ル−3−オキソプロパノエート(9.9g、27.4mmol)の溶液を、塩化オキサリ
ル(2.59mL、30.2mmol)で処理し、混合物を室温で30分間撹拌した。次
いで、FeCl3(5.34g、32.9mmol)を0℃で少量ずつ添加し、得られた
褐色混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、HClの2N水溶液(35mL)を添加し
、混合物を室温で更に2時間撹拌した。次いで、混合物をH2Oで希釈し、DCMで抽出
した。次いで、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得ら
れた褐色残留物をMeOH/H2SO4の19:1混合物(120mL)に溶かし、3時
間撹拌還流した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた褐色残留物をH2Oに溶かした
。混合物をアンモニアで塩基性にし、次いでAcOEtで抽出した。合わせた有機相をN
a2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、cHex/AcOEt 100:0から70:30)による精製により、表題化合物
(1.15g)を黄色油状物として得た。UPLC−MS:MS344.1(M+H+)
;UPLC保持時間0.96分。
ステップ3:メチル2−(5−ヨード−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1
−イル)プロパノエート
氷AcOH(12mL)中のメチル2−(5−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン
−1−イル)プロパノエート(1.15g、3.35mmol)の混合物を、N2下室温
にて、NaBH3CN(421mg、6.70mmol)で処理した。混合物を室温で1
6時間撹拌し、次いでH2O上に注いだ。混合物をNaOHの50%水溶液で塩基性にし
、AcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、
真空濃縮して、表題化合物(1.17g)を得、これをそのまま使用した。UPLC−M
S:MS346.1(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
−イル)プロパノエート
氷AcOH(12mL)中のメチル2−(5−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン
−1−イル)プロパノエート(1.15g、3.35mmol)の混合物を、N2下室温
にて、NaBH3CN(421mg、6.70mmol)で処理した。混合物を室温で1
6時間撹拌し、次いでH2O上に注いだ。混合物をNaOHの50%水溶液で塩基性にし
、AcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、
真空濃縮して、表題化合物(1.17g)を得、これをそのまま使用した。UPLC−M
S:MS346.1(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
調製24:(S)−4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール;調製25:(R
)−4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
)−4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
プタン:1−プロパノール:MeOH 90:6:4;流量50mL/分;220nmで
UV検出)による、ラセミ4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール(17.3
g、137mmol)のキラル分割により、表題化合物を得た。
ピーク1(1番目に溶出):8.2g(>98%ee)の(S)−4−(1−メトキシエ
チル)−1H−イミダゾール
UPLC−MS:MS127.1(M+H+);UPLC保持時間0.25分。
キラルLC:機器Shimadzu SCL 10A、注入容量5μL、流速1mL/分
、カラムAD 10μM 4.6×250mm、220nmでUV検出、溶出液:n−ヘ
プタン/n−プロパノール/MeOH 90:6:4、保持時間5.39分。
ピーク2(2番目に溶出):7.8g(>98%ee)の(R)−4−(1−メトキシエ
チル)−1H−イミダゾール
UPLC−MS:MS127.1(M+H+);UPLC保持時間0.25分。
キラルLC:機器Shimadzu SCL 10A、注入容量5μL、流速1mL/分
、カラムAD 10μM 4.6×250mm、220nmでUV検出、溶出液:n−ヘ
プタン/n−プロパノール/MeOH 90:6:4、保持時間6.43分。
両方の鏡像異性体の絶対配置をX線解析により測定した。
調製26:4−シクロブチル−1H−イミダゾール
.2g、154mmol)及びホルムアミジン酢酸塩(80.0g、768mmol)の
混合物を、135℃に18時間加熱した。次いで、混合物をH2Oで希釈し、次いでEt
2Oで18時間連続的に抽出した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、
真空濃縮した。クーゲルロール(Kugelrohr)オーブン内での蒸留及びフラッシュクロマト
グラフィー(SiO2、DCMからDCM/MeOH 9:1)による精製により、表題
化合物(3.5g)を得た。UPLC−MS:MS123.1(M+H+);UPLC保
持時間0.36分。
調製27:5−メチル−2−(トリブチルスタンニル)オキサゾール
の溶液をN2下で−78℃に冷却し、ヘキサン中BuLiの1.6M溶液(41.4mL
、66.2mmol)で滴下処理した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いでEt
2O(50mL)中のBu3SnCl(16.31mL、60.2mmol)の溶液を滴
下添加した。混合物を−78℃で更に30分間撹拌し、次いで室温に加温させた。反応混
合物をセライトで濾過し、濾液を真空濃縮した。蒸留(0.1Torr、128〜130
℃)による精製により、表題化合物(3.5g)を黄色液体として得た。1H NMR (400 MH
z, クロロホルム-d) δppm 0.88 (m, 12 H) 1.14 - 1.22 (m, 6 H) 1.27 - 1.38 (m, 6 H
) 1.52 - 1.61 (m, 6 H) 2.17 - 2.21 (m, 3 H) 7.49 - 7.54 (m, 1 H).
調製28:4−(((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)−1H−イ
ミダゾール
ミダゾール
、108mmol)の溶液を、イミダゾール(22.16g、325mmol)及びTB
DPSCl(29.8g、108mmol)で処理し、混合物を撹拌し、50℃に6時間
加熱した。次いで、これを室温に冷却させ、H2O上に注ぎ、DCMで抽出した。合わせ
た有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2、DCM/MeOH 100:0から90:10)による精製により、表
題化合物(35.3g)を得た。UPLC−MS:MS337.2(M+H+);UPL
C保持時間1.04分。
調製29:5−(1H−イミダゾール−4−イル)オキサゾール
MeOH(750mL)中の1−トリチル−1H−イミダゾール−4−カルボアルデヒ
ド(25.0g、73.9mmol)、TosMIC(14.42g、73.9mmol
)及びK2CO3(10.21g、73.9mmol)の混合物を、3時間加熱還流した
。次いで、混合物を室温に冷却させ、H2Oで希釈し、AcOEtで抽出した。次いで、
合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタン/AcOEt 100:0から0:
100)による精製により、表題化合物(14.6g)を得た。UPLC(2分)保持時
間1.415分。
ステップ2:5−(1H−イミダゾール−4−イル)オキサゾール
5−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)オキサゾール(14.5g、3
8.4mmol)の溶液を、ギ酸の90%水溶液(90mL)で処理し、混合物を室温で
18時間撹拌した。次いで、混合物をDCMで希釈し、H2O及びNaHCO3の飽和水
溶液で洗浄した。合わせた水層をDCMで洗浄し、次いで真空濃縮した。得られた残留物
をソックスレー装置に入れ、DCMで12時間連続的に抽出した。次いで、有機相を濃縮
し、粗生成物をDCM中で結晶化させて、表題化合物(2.68g)を得た。UPLC−
MS:MS136.1(M+H+);UPLC保持時間0.25分。
5−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)オキサゾール(14.5g、3
8.4mmol)の溶液を、ギ酸の90%水溶液(90mL)で処理し、混合物を室温で
18時間撹拌した。次いで、混合物をDCMで希釈し、H2O及びNaHCO3の飽和水
溶液で洗浄した。合わせた水層をDCMで洗浄し、次いで真空濃縮した。得られた残留物
をソックスレー装置に入れ、DCMで12時間連続的に抽出した。次いで、有機相を濃縮
し、粗生成物をDCM中で結晶化させて、表題化合物(2.68g)を得た。UPLC−
MS:MS136.1(M+H+);UPLC保持時間0.25分。
調製30:5−(1H−イミダゾール−4−イル)イソオキサゾール
ル−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン
MeOH(500mL)中の1−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)エ
タノン(81.0g、230mmol)及びDMF−DMA(77.0mL、575mm
ol)の混合物を、72時間加熱還流した。次いで、混合物を室温に冷却させ、次いで0
℃に冷却した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを40℃で真空乾燥させて、表題化合物(7
2.7g)を得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS
408.3(M+H+);UPLC保持時間1.08分。
ステップ2:5−(1H−イミダゾール−4−イル)イソオキサゾール
MeOH(800mL)中の(E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−トリチル−
1H−イミダゾール−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン(54.0g、133mm
ol)及びHONH2*HCl(10.13g、146mmol)の混合物を、18時間
加熱還流した。次いで、混合物を室温に冷却させ、真空濃縮した。得られた残留物をDC
Mに溶かし、H2Oで洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真
空濃縮した。得られた残留物をEt2O中で撹拌し、懸濁液を濾過した。濾過ケーキを4
0℃で真空乾燥させた。次いで、水相を真空濃縮し、得られた残留物をソックスレー装置
に入れ、DCMで36時間連続的に抽出した。次いで、有機相を真空濃縮し、得られた残
留物をDCM中で撹拌した。次いで、懸濁液を濾過し、濾過ケーキを40℃で真空乾燥さ
せた。次いで、2つの濾過ケーキをAcOEt中で結晶化させて、表題化合物(5.44
g)を得た。UPLC−MS:MS136.1(M+H+);UPLC保持時間0.33
分。
MeOH(800mL)中の(E)−3−(ジメチルアミノ)−1−(1−トリチル−
1H−イミダゾール−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン(54.0g、133mm
ol)及びHONH2*HCl(10.13g、146mmol)の混合物を、18時間
加熱還流した。次いで、混合物を室温に冷却させ、真空濃縮した。得られた残留物をDC
Mに溶かし、H2Oで洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真
空濃縮した。得られた残留物をEt2O中で撹拌し、懸濁液を濾過した。濾過ケーキを4
0℃で真空乾燥させた。次いで、水相を真空濃縮し、得られた残留物をソックスレー装置
に入れ、DCMで36時間連続的に抽出した。次いで、有機相を真空濃縮し、得られた残
留物をDCM中で撹拌した。次いで、懸濁液を濾過し、濾過ケーキを40℃で真空乾燥さ
せた。次いで、2つの濾過ケーキをAcOEt中で結晶化させて、表題化合物(5.44
g)を得た。UPLC−MS:MS136.1(M+H+);UPLC保持時間0.33
分。
調製31:4−(1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル)
−1H−イミダゾール
−1H−イミダゾール
THF(3mL)中のメチル1−トリチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレー
ト(11.0g、29.9mmol)及びTi(OiPr)4(12.37mL、41.
8mmol)の溶液を、EtMgBrの1M溶液(76mL、76mmol)で滴下処理
して、温度を35℃未満に維持した。次いで、混合物を室温で4時間撹拌し、次いでH2
O上に注いだ。沈殿物を濾別し、濾液をAcOEtで抽出した。合わせた有機層をNa2
O4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、A
cOEt/ヘプタン 30:70から100:0)による精製により、表題化合物(44
0mg)を得た。UPLC−MS:MS367.3(M+H+);UPLC保持時間1.
01分。
ステップ2:1−(1H−イミダゾール−4−イル)シクロプロパノール
1−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)シクロプロパノールの混合物(
2.4g、6.55mol)を、ギ酸の90%水溶液(50mL)で処理し、混合物を室
温で24時間撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、少量のMeOH中に希釈し、溶液
をMeOH中NH3の7M溶液で塩基性にした。白色沈殿物を濾別し、濾液を真空濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCM/MeOH 100:0から85
:15)による精製により、表題化合物(920mg)を得た。UPLC−MS:MS1
25.1(M+H+)。
1−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)シクロプロパノールの混合物(
2.4g、6.55mol)を、ギ酸の90%水溶液(50mL)で処理し、混合物を室
温で24時間撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、少量のMeOH中に希釈し、溶液
をMeOH中NH3の7M溶液で塩基性にした。白色沈殿物を濾別し、濾液を真空濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCM/MeOH 100:0から85
:15)による精製により、表題化合物(920mg)を得た。UPLC−MS:MS1
25.1(M+H+)。
ステップ3:4−(1−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)シクロプロピル
)−1H−イミダゾール
DMF(1mL)中の1−(1H−イミダゾール−4−イル)シクロプロパノール(7
00mg、5.64mmol)の溶液を、イミダゾール(768mg、11.28mmo
l)及びTBSCl(935mg、6.20mmol)で処理し、混合物を室温で2時間
撹拌した。次いで、混合物をH2O上に注ぎ、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を
Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(850mg)を得、これ
をそのまま使用した。UPLC−MS:MS239.2(M+H+);UPLC保持時間
0.82分。
)−1H−イミダゾール
DMF(1mL)中の1−(1H−イミダゾール−4−イル)シクロプロパノール(7
00mg、5.64mmol)の溶液を、イミダゾール(768mg、11.28mmo
l)及びTBSCl(935mg、6.20mmol)で処理し、混合物を室温で2時間
撹拌した。次いで、混合物をH2O上に注ぎ、AcOEtで抽出した。合わせた有機層を
Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(850mg)を得、これ
をそのまま使用した。UPLC−MS:MS239.2(M+H+);UPLC保持時間
0.82分。
調製32:4−(2−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)−1H
−イミダゾール
−イミダゾール
g、11.1mmol)の溶液を、イミダゾール(1.51g、22.1mmol)及び
TBDPSCl(3.12mL、12.2mmol)で処理し、混合物を室温で2時間撹
拌した。次いで、混合物をH2O上に注ぎ、AcOEtで抽出した。合わせた有機層をN
a2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、AcOEt/ヘプタン 0:100から100:0)による精製により、表題化合物
(1.6g)を得た。UPLC−MS:MS351.2(M+H+);UPLC保持時間
1.02分。
調製33:3−(1H−イミダゾール−4−イル)オキセタン−3−オール
オール
DCM(80mL)中の1−ベンジル−4−ヨード−1H−イミダゾール(6.0g、
21.12mmol)の溶液を、室温にてEtMgBr(エーテル中3M、7.74mL
、23.23mmol)で処理し、混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、混合物を飽和
NH4Cl水溶液上に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥さ
せ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラ
フィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%MeOHで
3分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中5%MeOHで25分間、続いてDC
M中5%MeOHで6分間)によって精製した。残留物をEtOAcから結晶化させて、
表題化合物を白色結晶(2.35g)として得た。UPLC−MS:MS231.1(M
+H+);UPLC保持時間0.43分。
ステップ2. 3−(1H−イミダゾール−4−イル)オキセタン−3−オール
MeOH(85mL)中の3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)オキ
セタン−3−オール(2.35g、10.21mmol)及び10%Pd/C(600m
g、1.02mmol)の溶液を、室温で20時間水素化した。触媒(catalysator)を濾
別し、溶媒を真空で除去して、表題化合物をベージュ色の結晶(1.43g)として得た
。UPLC−MS:MS141.1(M+H+);UPLC保持時間0.17分。
MeOH(85mL)中の3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)オキ
セタン−3−オール(2.35g、10.21mmol)及び10%Pd/C(600m
g、1.02mmol)の溶液を、室温で20時間水素化した。触媒(catalysator)を濾
別し、溶媒を真空で除去して、表題化合物をベージュ色の結晶(1.43g)として得た
。UPLC−MS:MS141.1(M+H+);UPLC保持時間0.17分。
9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
)−イリデン)−1−(3−メトキシフェニル)エタンイミン. 1−1
フラスコに、N2下で5−メトキシ−1−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン(3
.0g、17.1mmol)及びEt2O(100mL)を入れ、−30℃に冷却した。
LDAの2M溶液(8.56mL、17.1mmol)を滴下添加した。得られた褐色懸
濁液をこの温度で30分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。Et2O(25mL)中
の3−メトキシベンゾニトリル(2.28g、17.1mmol)の溶液を滴下添加した
。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温させ、更に18時間撹拌した。次
いで、混合物をH2O上に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥さ
せ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(5.9g)を褐色油状物として得、これを次の
ステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS309.3(M+H+);U
PLC保持時間0.73分。
ステップ2. エチル2−((E)−((Z)−2−(5−メトキシ−3,4−ジヒドロ
イソキノリン−1(2H)−イリデン)−1−(3−メトキシフェニル)エチリデン)ア
ミノ)アセテート. 1−2
EtOH(200mL)中の1−1(5.8g、18.81mmol)及びグリシンエ
チルエステル塩酸塩(13.1g、94mmol)の混合物を、100℃に加熱し、2時
間撹拌した。次いで、反応物を室温に冷却し、混合物を真空濃縮した。得られた残留物を
DCMに溶かし、NaOHの1M水溶液で洗浄した。次いで、有機層をNa2SO4で乾
燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(7.0g)を褐色油状物として得、これを
次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS395.3(M+H+)
;UPLC保持時間0.80分。
イソキノリン−1(2H)−イリデン)−1−(3−メトキシフェニル)エチリデン)ア
ミノ)アセテート. 1−2
EtOH(200mL)中の1−1(5.8g、18.81mmol)及びグリシンエ
チルエステル塩酸塩(13.1g、94mmol)の混合物を、100℃に加熱し、2時
間撹拌した。次いで、反応物を室温に冷却し、混合物を真空濃縮した。得られた残留物を
DCMに溶かし、NaOHの1M水溶液で洗浄した。次いで、有機層をNa2SO4で乾
燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(7.0g)を褐色油状物として得、これを
次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:MS395.3(M+H+)
;UPLC保持時間0.80分。
ステップ3. 9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例1
EtOH(200mL)中の1−2(6.9g、17.5mmol)の溶液を、EtO
H中のNaOEtの溶液(21重量%、32.7mL、87mmol)で処理し、混合物
を室温で2時間撹拌した。次いで、反応物を真空濃縮し、残留物をDCMに溶かした。有
機相をNaOHの1N水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサンからヘキサン
/AcOEt 1:1)によって精製して、赤色固体を得、これをヘプタン/AcOEt
から再結晶させて、表題化合物(1.37g)をベージュ色の固体として得た。MS34
9.2(M+H+)。UPLC(2分)保持時間1.147分。1H NMR (400 MHz, クロ
ロホルム-d): δppm 2.87 - 2.97 (m, 2 H); 3.86 (s, 3H); 3.88 (s, 3H); 3.90-3.96 (
br s, 2H); 4.45-4.56 (br s, 2H); 6.94 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 7.00 (dd, J=8.02, 2.9
3 Hz, 1 H); 7.04 (s, 1 H); 7.29 - 7.40 (m, 4 H); 7.42 - 7.52 (m, 1 H).
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例1
EtOH(200mL)中の1−2(6.9g、17.5mmol)の溶液を、EtO
H中のNaOEtの溶液(21重量%、32.7mL、87mmol)で処理し、混合物
を室温で2時間撹拌した。次いで、反応物を真空濃縮し、残留物をDCMに溶かした。有
機相をNaOHの1N水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサンからヘキサン
/AcOEt 1:1)によって精製して、赤色固体を得、これをヘプタン/AcOEt
から再結晶させて、表題化合物(1.37g)をベージュ色の固体として得た。MS34
9.2(M+H+)。UPLC(2分)保持時間1.147分。1H NMR (400 MHz, クロ
ロホルム-d): δppm 2.87 - 2.97 (m, 2 H); 3.86 (s, 3H); 3.88 (s, 3H); 3.90-3.96 (
br s, 2H); 4.45-4.56 (br s, 2H); 6.94 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 7.00 (dd, J=8.02, 2.9
3 Hz, 1 H); 7.04 (s, 1 H); 7.29 - 7.40 (m, 4 H); 7.42 - 7.52 (m, 1 H).
上記の実施例1についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製
方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−クロロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS329.1(M
+H+);UPLC保持時間1.09分。
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS329.1(M
+H+);UPLC保持時間1.09分。
9−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS353.1(M+H+)。UPL
C(3.5分)保持時間1.195分。
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS353.1(M+H+)。UPL
C(3.5分)保持時間1.195分。
2−(チオフェン−2−イル)−9−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S363.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S363.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
9−メトキシ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS325.2(
M+H+);UPLC保持時間0.95分。
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS325.2(
M+H+);UPLC保持時間0.95分。
9−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS35
4.3(M+H+);UPLC保持時間1.11分。
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS35
4.3(M+H+);UPLC保持時間1.11分。
9−メトキシ−2−(5−メチルフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS323.2(M+H+)
。UPLC(3.5分)保持時間0.896分。
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS323.2(M+H+)
。UPLC(3.5分)保持時間0.896分。
9−メトキシ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS350.2(M+H
+)。UPLC(2分)保持時間1.098。
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS350.2(M+H
+)。UPLC(2分)保持時間1.098。
9−メトキシ−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS3
50.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS3
50.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
2−(2−エチルピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS34
8.5(M+H+);UPLC保持時間1.04分。
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS34
8.5(M+H+);UPLC保持時間1.04分。
9−メトキシ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS
:MS323.1(M+H+);UPLC保持時間0.77分。
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS
:MS323.1(M+H+);UPLC保持時間0.77分。
9−メトキシ−2−(3−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS393.5(M+H+);UPLC保持時間0.89分。
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS393.5(M+H+);UPLC保持時間0.89分。
10−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S383.1(M+H+);UPLC保持時間1.06分。
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S383.1(M+H+);UPLC保持時間1.06分。
11−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S383.1(M+H+);UPLC保持時間1.35分。
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S383.1(M+H+);UPLC保持時間1.35分。
2−(3−エトキシフェニル)−9−メトキシ−7−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS
377.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS
377.2(M+H+);UPLC保持時間1.12分。
9−メトキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS387.2(M
+H+)。UPLC(3.5分)保持時間1.477分。
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS387.2(M
+H+)。UPLC(3.5分)保持時間1.477分。
9−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS349.2(
M+H+);UPLC保持時間0.84分。
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS349.2(
M+H+);UPLC保持時間0.84分。
9−メトキシ−2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS363.2(M+
H+)。UPLC(3.5分)保持時間1.115分。
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS363.2(M+
H+)。UPLC(3.5分)保持時間1.115分。
9−フルオロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS313.2(
M+H+);UPLC保持時間0.97分。
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS313.2(
M+H+);UPLC保持時間0.97分。
9−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS397.2(M
+H+);UPLC保持時間1.09分。
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS397.2(M
+H+);UPLC保持時間1.09分。
2−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS363.1(M+H+);UPLC保持時間0.85分。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS363.1(M+H+);UPLC保持時間0.85分。
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS
405.1(M+H+);UPLC保持時間0.96分。
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS
405.1(M+H+);UPLC保持時間0.96分。
2−(5−メチルフラン−2−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS37
8.1(M+H+);UPLC保持時間0.70分。
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS37
8.1(M+H+);UPLC保持時間0.70分。
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS378.1(M+H+);UPLC保持時間0.64分。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS378.1(M+H+);UPLC保持時間0.64分。
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS378.
2(M+H+)。UPLC(3.5分)保持時間0.771分。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS378.
2(M+H+)。UPLC(3.5分)保持時間0.771分。
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間0.84分。
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間0.84分。
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS351.1(M+H+);UPLC保持時間0.6
5分。
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS351.1(M+H+);UPLC保持時間0.6
5分。
2−(フラン−2−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS3
56.0(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS3
56.0(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
9−ブロモ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS373.1(M
+H+);UPLC保持時間1.09分。
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS373.1(M
+H+);UPLC保持時間1.09分。
9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS445.4(M
+H+);UPLC保持時間1.32分。
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS445.4(M
+H+);UPLC保持時間1.32分。
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS419.0(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS419.0(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS419.1(M+H+);UPLC保持時間0.75分。
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS419.1(M+H+);UPLC保持時間0.75分。
9−ヨード−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS44
6.2(M+H+);UPLC保持時間1.13分。
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS44
6.2(M+H+);UPLC保持時間1.13分。
2−(フラン−3−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS405.0(M+H
+);UPLC保持時間0.94分。
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS405.0(M+H
+);UPLC保持時間0.94分。
9−ヨード−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−
MS:MS447.2(M+H+);UPLC保持時間0.86分。
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−
MS:MS447.2(M+H+);UPLC保持時間0.86分。
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS
:MS419.0(M+H+);UPLC保持時間0.69分。
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS
:MS419.0(M+H+);UPLC保持時間0.69分。
[実施例36a]
9−メトキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1
,4]オキサジン−7−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS391.1(M+H+);U
PLC保持時間0.95分。
9−メトキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1
,4]オキサジン−7−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS391.1(M+H+);U
PLC保持時間0.95分。
9−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン. 37−1
ピペリジン(15mL)中の9−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(実施例
20)(1.0g、2.52mmol)、Pd(PPh3)2Cl2(88mg、0.1
3mmol)及びCuI(48mg、0.25mmol)の混合物を、Arの流入で脱気
(超音波処理)し、次いでトリメチルシリルアセチレン(1.06mL、7.55mmo
l)を添加した。混合物を80℃に18時間加熱した。追加のトリメチルシリルアセチレ
ン(1.00mL、7.12mmol)及びPd(PPh3)2Cl2(88mg、0.
13mmol)を添加し、混合物を80℃に更に24時間加熱した。室温に冷却後、反応
物をAcOEtで希釈し、H2Oで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し
、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサンからヘキサン/A
cOEt 1:1)による精製により、表題化合物(700mg)を褐色固体として得た
。UPLC−MS:MS415.3(M+H+);UPLC保持時間1.43分。
ステップ2. 9−エチニル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン. 40−2
MeOH(20mL)中の37−1(700mg、1.69mmol)の溶液をK2C
O3(467mg、3.38mmol)で処理し、混合物を室温で18時間撹拌した。混
合物を真空濃縮し、残留物をAcOEtに溶かし、H2Oで洗浄した。次いで、有機層を
Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をヘプタン/AcOEtから
再結晶させて、表題化合物(410mg)を褐色結晶として得た。UPLC−MS:MS
343.3(M+H+);UPLC保持時間1.03分。
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン. 40−2
MeOH(20mL)中の37−1(700mg、1.69mmol)の溶液をK2C
O3(467mg、3.38mmol)で処理し、混合物を室温で18時間撹拌した。混
合物を真空濃縮し、残留物をAcOEtに溶かし、H2Oで洗浄した。次いで、有機層を
Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をヘプタン/AcOEtから
再結晶させて、表題化合物(410mg)を褐色結晶として得た。UPLC−MS:MS
343.3(M+H+);UPLC保持時間1.03分。
ステップ3. 9−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例37
THF(20mL)中の37−2(200mg、0.58mmol)及びPd/C(1
0%、100mg、0.94mmol)の混合物を、H2の雰囲気下、室温で5時間撹拌
した。次いで、混合物を濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、ヘキサンからヘキサン/AcOEt 1:1)による精製により、表題化合物(16
0mg)を黄色固体として得た。MS347.2(M+H+)。UPLC(2分)保持時
間1.263分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 2.87 - 2.97 (m, 2 H); 3.
86 (s, 3H); 3.88 (s, 3H); 3.90-3.96 (br s, 2H); 4.45-4.56 (br s, 2H); 6.94 (d, J
=7.82 Hz, 1 H); 7.00 (dd, J=8.02, 2.93 Hz, 1 H); 7.04 (s, 1 H); 7.29 - 7.40 (m,
4 H); 7.42 - 7.52 (m, 1 H).
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例37
THF(20mL)中の37−2(200mg、0.58mmol)及びPd/C(1
0%、100mg、0.94mmol)の混合物を、H2の雰囲気下、室温で5時間撹拌
した。次いで、混合物を濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、ヘキサンからヘキサン/AcOEt 1:1)による精製により、表題化合物(16
0mg)を黄色固体として得た。MS347.2(M+H+)。UPLC(2分)保持時
間1.263分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 2.87 - 2.97 (m, 2 H); 3.
86 (s, 3H); 3.88 (s, 3H); 3.90-3.96 (br s, 2H); 4.45-4.56 (br s, 2H); 6.94 (d, J
=7.82 Hz, 1 H); 7.00 (dd, J=8.02, 2.93 Hz, 1 H); 7.04 (s, 1 H); 7.29 - 7.40 (m,
4 H); 7.42 - 7.52 (m, 1 H).
上記の実施例37についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−エチニル−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS319.0(M+H+)。UP
LC(2分)保持時間1.086分。
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。MS319.0(M+H+)。UP
LC(2分)保持時間1.086分。
5−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル。
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル。
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン(実施例29)(145mg、0.39mmol)、Zn(CN)2(191m
g、1.63mmol)及びPd(PPh3)4(47mg、0.041mmol)を入
れ、170℃に18時間加熱した。反応物を室温に冷却させ、AcOEtに溶かし、H2
Oで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、
フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサンからヘキサン/AcOEt 1:1
)及び分取HPLC(カラム:RP−C18サンファイア(sunfire)、5μm、100×
300mm;溶媒A:H2O+0.1%TFA;溶媒B CH3CN;勾配(%B):1
6分間で10〜30%;50mL/分)によって精製した。得られた生成物をSPEカー
トリッジ上に通して、遊離塩基を放出させ、得られた残留物をヘプタン/AcOEt中で
摩砕して、表題化合物(8mg)を黄色固体として得た。UPLC−MS:MS320.
2(M+H+);UPLC保持時間0.87分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 3.0
7 (t, J=5.55 Hz, 2 H); 3.87 (br. s., 2 H); 4.29 (br. s., 2 H); 7.11 (t, J=4.14 H
z, 1 H); 7.51 (s, 1 H); 7.56 (t, J=7.87 Hz, 1 H); 7.66 (d, J=4.24 Hz, 2 H); 7.93
(d, J=7.47 Hz, 1 H); 8.42 (d, J=8.07 Hz, 1 H).
上記の実施例39についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テト
ラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル。U
PLC−MS:MS318.2(M+H+);UPLC保持時間0.66分。
ラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル。U
PLC−MS:MS318.2(M+H+);UPLC保持時間0.66分。
2−(3−メトキシフェニル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
INAP(10.5mg、0.017mmol)の溶液を、N2下室温で10分間撹拌し
、次いで、トルエン(5mL)中の9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(実
施例30)(150mg、0.34mmol)、モルホリン(35μL、0.41mmo
l)及びCs2CO3(550mg、1.69mmol)の混合物に移した。反応物をN
2下室温で5分間撹拌し、次いで24時間加熱還流した。混合物を室温に冷却させ、次い
で濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサ
ンからヘキサン/AcOEt 1:1)によって精製し、得られた褐色固体をヘキサンか
ら再結晶させて、表題化合物(83mg)をベージュ色の固体として得た。UPLC−M
S:MS404.5(M+H+);UPLC保持時間1.09分。1H NMR (400 MHz, ク
ロロホルム-d): δppm 2.84 - 3.03 (m, 6 H); 3.76 - 3.95 (m, 6 H); 3.87 (s, 3H); 4
.51 (br. s., 2 H); 6.92 (s, 1 H); 7.00 (dd, J=8.21, 2.74 Hz, 1 H); 7.14 (d, J=7.
82 Hz, 1 H); 7.28 - 7.51 (m, 5 H).
上記の実施例41についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−(1H−ピラゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS387.1(M+H+);UPLC保持時間0.7
0分。
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS387.1(M+H+);UPLC保持時間0.7
0分。
9−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン. 43
−1
ジオキサン(15mL)中の−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(実施例2
0)(1.50g、3.78mmol)、(トリブチルスタンニル)メタノール(1.5
2g、4.72mmol)及びPd(PPh3)4(436mg、0.38mmol)の
混合物を、マイクロ波反応器内で120℃に1時間加熱した。次いで、反応物を濾過し、
濾液を真空濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DC
MからDCM/MeOH 95:5)によって精製して、ベージュ色の固体を得、次いで
これをEt2O中で摩砕した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを真空乾燥させて、表題化合
物(652mg)をベージュ色の固体として得た。UPLC−MS:MS349.4(M
+H+);UPLC保持時間0.83分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 2.
06 (br s, 1 H); 3.01 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 3.85 (s, 3 H); 3.92 (t, J=6.26 Hz, 2 H
); 4.49 (br. s., 2 H); 4.76 (s, 2 H); 6.96 (s, 1 H); 7.00 (dd, J=8.02, 2.54 Hz,
1 H); 7.27 - 7.41 (m, 3 H); 7.41 - 7.52 (m, 2 H); 7.66 (d, J=7.82 Hz, 1 H).
ステップ2:9−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.
[実施例43]
N2下のDCM(10mL)中の43−1(200mg、0.57mmol)及びEt
3N(0.12mL、0.86mmol)の溶液を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル
(54μL、0.69mmol)を滴下添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次い
でDCMで希釈し、H2Oで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮して、黄色油状物を得、これをTHF(5mL)中に希釈した。次いで、THF中の
Me2NHの2M溶液(0.29mL、0.58mmol)を滴下添加し、混合物を室温
で2時間撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(SiO2、ヘキサンからヘキサン/AcOEt 1:1、続いてDCMから
DCM/MeOH 95:5)によって精製して、静置すると凝固する褐色油状物を得た
。ヘプタンからの再結晶により、表題化合物(49mg)をベージュ色の固体として得た
。UPLC−MS:MS376.5(M+H+);UPLC保持時間0.66分。1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d): δppm 2.24 (s, 6 H); 3.06 (t, J=5.87 Hz, 2 H); 3.43
(s, 2 H); 3.85 (s, 3 H); 3.90 (t, J=6.26 Hz, 2 H); 4.50 (br. s., 2 H); 6.96 (s,
1 H); 6.99 (dd, J=8.02, 2.54 Hz, 1 H); 7.27 - 7.46 (m, 5 H); 7.62 (d, J=7.43 Hz,
1 H).
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.
[実施例43]
N2下のDCM(10mL)中の43−1(200mg、0.57mmol)及びEt
3N(0.12mL、0.86mmol)の溶液を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル
(54μL、0.69mmol)を滴下添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次い
でDCMで希釈し、H2Oで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮して、黄色油状物を得、これをTHF(5mL)中に希釈した。次いで、THF中の
Me2NHの2M溶液(0.29mL、0.58mmol)を滴下添加し、混合物を室温
で2時間撹拌した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(SiO2、ヘキサンからヘキサン/AcOEt 1:1、続いてDCMから
DCM/MeOH 95:5)によって精製して、静置すると凝固する褐色油状物を得た
。ヘプタンからの再結晶により、表題化合物(49mg)をベージュ色の固体として得た
。UPLC−MS:MS376.5(M+H+);UPLC保持時間0.66分。1H NMR
(400 MHz, クロロホルム-d): δppm 2.24 (s, 6 H); 3.06 (t, J=5.87 Hz, 2 H); 3.43
(s, 2 H); 3.85 (s, 3 H); 3.90 (t, J=6.26 Hz, 2 H); 4.50 (br. s., 2 H); 6.96 (s,
1 H); 6.99 (dd, J=8.02, 2.54 Hz, 1 H); 7.27 - 7.46 (m, 5 H); 7.62 (d, J=7.43 Hz,
1 H).
上記の実施例43についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−((2−メトキシエトキシ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPL
C−MS:MS407.1(M+H+);UPLC保持時間0.86分。
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPL
C−MS:MS407.1(M+H+);UPLC保持時間0.86分。
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS323.1(M+H+);UPLC保持時間0.52分。
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS323.1(M+H+);UPLC保持時間0.52分。
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS323.1(M+H+);UPLC保持時間0.49分。
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS323.1(M+H+);UPLC保持時間0.49分。
9−(1−メトキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.
47−1
1,4−ジオキサン(15mL)中の9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾー
ル−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン(実施例31)(2.0g、4.78mmol)、トリブチル(1−
エトキシビニル)スタンナン(2.02mL、5.98mmol)及びPd(PPh3)
4(276mg、0.24mmol)の混合物を、140℃に90分間加熱した。次いで
、混合物を濾過し、真空濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si
O2、DCMからDCM/MeOH 95:5)によって精製した。得られた褐色油状物
をTHF(100mL)に溶かし、HClの0.1N水溶液(48mL、4.78mmo
l)で処理した。混合物を室温で90分間撹拌した。次いで、混合物をAcOEtで希釈
し、NaHCO3の飽和水溶液で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、
真空濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCMから
DCM/MeOH 95:5)によって精製して、褐色油状物を得、これをEt2O中に
懸濁させた。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを真空乾燥させて、表題化合物(912mg)
を黄色固体として得た。UPLC−MS:MS335.0(M+H+);UPLC保持時
間0.62分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 2.62 (s, 3 H); 3.24 (t, J=
6.06 Hz, 2 H); 3.81 (t, J=6.45 Hz, 2 H); 3.92 (s, 3 H); 4.49 (br. s., 2 H); 6.81
(br. s., 1 H); 7.17 (s, 1 H); 7.34 - 7.45 (m, 2 H); 7.77 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 7
.84 (d, J=7.82 Hz, 1 H).
ステップ2. 9−(1−ヒドロキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−
3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン. 47−2
THF(30mL)中の47−1(400mg、1.20mmol)の溶液をNaBH
4(23mg、0.60mmol)で処理し、混合物を室温で48時間撹拌した。次いで
、混合物をAcOEtで希釈し、H2Oで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、
濾過し、真空濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、D
CMからDCM/MeOH 95:5)によって精製して、黄色油状物を得、これをEt
2O中に懸濁させた。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを真空乾燥させて、表題化合物(14
5mg)を薄黄色固体として得た。UPLC−MS:MS337.3(M+H+);UP
LC保持時間0.60分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.49 (d, J=6.26
Hz, 3 H); 1.82 - 1.96 (m, 1 H); 2.86 - 3.09 (m, 2 H); 3.75 - 3.99 (m, 2 H); 3.92
(s, 3 H); 4.48 (d, J=12.12 Hz, 2 H); 5.17 (d, J=3.52 Hz, 1 H); 6.82 (br. s., 1
H); 7.19 (s, 1 H); 7.32 - 7.40 (m, 2 H); 7.61 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 7.64 (d, J=7.
82 Hz, 1 H).
3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン. 47−2
THF(30mL)中の47−1(400mg、1.20mmol)の溶液をNaBH
4(23mg、0.60mmol)で処理し、混合物を室温で48時間撹拌した。次いで
、混合物をAcOEtで希釈し、H2Oで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、
濾過し、真空濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、D
CMからDCM/MeOH 95:5)によって精製して、黄色油状物を得、これをEt
2O中に懸濁させた。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを真空乾燥させて、表題化合物(14
5mg)を薄黄色固体として得た。UPLC−MS:MS337.3(M+H+);UP
LC保持時間0.60分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.49 (d, J=6.26
Hz, 3 H); 1.82 - 1.96 (m, 1 H); 2.86 - 3.09 (m, 2 H); 3.75 - 3.99 (m, 2 H); 3.92
(s, 3 H); 4.48 (d, J=12.12 Hz, 2 H); 5.17 (d, J=3.52 Hz, 1 H); 6.82 (br. s., 1
H); 7.19 (s, 1 H); 7.32 - 7.40 (m, 2 H); 7.61 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 7.64 (d, J=7.
82 Hz, 1 H).
ステップ3. 9−(1−メトキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン.実施例47
オルトギ酸トリメチル(2.0mL、18.1mmol)中の47−2(120mg、
0.36mmol)の溶液を、I2(55mg、0.22mmol)で処理し、混合物を
室温で5日間撹拌した。次いで、混合物をDCMに溶かし、Na2S2O3の飽和水溶液
で洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM/MeOH 9:1)による精製
により、黄色油状物を得、これをヘプタンから再結晶させて、表題化合物(79mg)を
白色固体として得た。UPLC−MS:MS351.4(M+H+);UPLC保持時間
0.73分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.42 (d, J=6.65 Hz, 3 H); 2.
91 - 3.05 (m, 2 H); 3.25 (s, 3 H); 3.87 (t, J=6.26 Hz, 2 H); 3.92 (s, 3 H); 4.48
(br. s., 2 H); 4.56 (q, J=6.65 Hz, 1 H); 6.81 (br. s., 1 H); 7.19 (s, 1 H); 7.3
1 - 7.39 (m, 2 H); 7.47 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 7.63 (d, J=7.82 Hz, 1 H).
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン.実施例47
オルトギ酸トリメチル(2.0mL、18.1mmol)中の47−2(120mg、
0.36mmol)の溶液を、I2(55mg、0.22mmol)で処理し、混合物を
室温で5日間撹拌した。次いで、混合物をDCMに溶かし、Na2S2O3の飽和水溶液
で洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッ
シュクロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM/MeOH 9:1)による精製
により、黄色油状物を得、これをヘプタンから再結晶させて、表題化合物(79mg)を
白色固体として得た。UPLC−MS:MS351.4(M+H+);UPLC保持時間
0.73分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.42 (d, J=6.65 Hz, 3 H); 2.
91 - 3.05 (m, 2 H); 3.25 (s, 3 H); 3.87 (t, J=6.26 Hz, 2 H); 3.92 (s, 3 H); 4.48
(br. s., 2 H); 4.56 (q, J=6.65 Hz, 1 H); 6.81 (br. s., 1 H); 7.19 (s, 1 H); 7.3
1 - 7.39 (m, 2 H); 7.47 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 7.63 (d, J=7.82 Hz, 1 H).
上記の実施例47についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−アセチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS361.1(
M+H+);UPLC保持時間0.90分。
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS361.1(
M+H+);UPLC保持時間0.90分。
2−(3−メトキシフェニル)−9−フェニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(
実施例30)(250mg、0.56mmol)、トリブチル(フェニル)スタンナン(
202μL、1.10mmol)及びPd(PPh3)4(33mg、0.03mmol
)の混合物を、マイクロ波反応器内140℃で1時間加熱した。次いで、混合物を濾過し
、真空濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサ
ンからヘキサン/AcOEt 3:1)によって精製して、黄色油状物を得、これをヘプ
タンから再結晶させて、表題化合物(144mg)を白色固体として得た。UPLC−M
S:MS395.1(M+H+);UPLC保持時間1.20分。1H NMR (400 MHz, ク
ロロホルム-d): δppm 2.90 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 3.79 (t, J=6.26 Hz, 2 H); 3.86 (s
, 3 H); 4.53 (br. s., 2 H); 6.97 (s, 1 H); 6.97 - 7.04 (m, 1 H); 7.28 - 7.37 (m,
3 H); 7.37 - 7.51 (m, 7 H); 7.68 (t, J=4.50 Hz, 1 H).
上記の実施例49についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC
−MS:MS397.1(M+H+);UPLC保持時間0.95分。
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC
−MS:MS397.1(M+H+);UPLC保持時間0.95分。
2−(フラン−3−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS3
56.1(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS3
56.1(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC
−MS:MS398.2(M+H+);UPLC保持時間0.91分。
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC
−MS:MS398.2(M+H+);UPLC保持時間0.91分。
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);UPLC保持時間1.06分。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);UPLC保持時間1.06分。
9−(3−フルオロピリジン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS370.1(M+H+);UPLC保持時間0.48分。
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS370.1(M+H+);UPLC保持時間0.48分。
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−(2−メチルピリジン−4−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン。UPLC−MS:MS384.4(M+H+);UPLC保持時間0.60分
。
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン。UPLC−MS:MS384.4(M+H+);UPLC保持時間0.60分
。
2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン:
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン:
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン. 57−1
1,4−ジオキサン(10mL)中の9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
(実施例30)(1.0g、2.25mmol)、トリブチル(4,5−ジヒドロフラン
−2−イル)スタンナン(1.21g、3.38mmol)及びPd(PPh3)4(0
.13g、0.11mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内150℃で90分間加熱
した。次いで、混合物をAcOEtで希釈し、濾過した。濾液を真空濃縮し、得られた粗
生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからヘプタン/AcOEt
1:1)によって精製して、褐色固体を得、これをヘプタン中に懸濁させ、加熱還流し
た。次いで、懸濁液を室温に冷却させ、次いで濾過した。次いで、濾過ケーキを真空乾燥
させて、表題化合物(543mg)をベージュ色の固体として得た。UPLC−MS:M
S387.2(M+H+);UPLC保持時間1.10分。
ステップ2. 2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン.実施例57
THF中の57−1(300mg、0.78mmol)及びラネーニッケル(50mg
、1.32mmol)の混合物を真空排気し、H2の雰囲気下に置いた。この工程を繰り
返し、次いで混合物をH2下室温で7日間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、真空
濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからA
cOEt)によって精製して、表題化合物(12mg)をベージュ色の固体として得た。
UPLC−MS:MS389.3(M+H+);UPLC保持時間0.97分。1H NMR (
400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.72 (dq, J=12.27, 7.64 Hz, 1 H); 2.05 (五重線,
J=7.14 Hz, 2 H); 2.32 - 2.44 (m, 1 H); 2.82 - 3.06 (m, 2 H); 3.71 - 3.84 (m, 1 H
); 3.86 (s, 3 H); 3.92 - 4.09 (m, 2 H); 4.11 - 4.21 (m, 1 H); 4.51 (br. s., 2 H)
; 5.09 (t, J=7.23 Hz, 1 H); 6.94 (s, 1 H); 7.00 (dd, J=8.21, 2.35 Hz, 1 H); 7.28
- 7.41 (m, 3 H); 7.42 - 7.50 (m, 1 H); 7.60 (dd, J=7.62, 3.71 Hz, 2 H).
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン.実施例57
THF中の57−1(300mg、0.78mmol)及びラネーニッケル(50mg
、1.32mmol)の混合物を真空排気し、H2の雰囲気下に置いた。この工程を繰り
返し、次いで混合物をH2下室温で7日間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、真空
濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからA
cOEt)によって精製して、表題化合物(12mg)をベージュ色の固体として得た。
UPLC−MS:MS389.3(M+H+);UPLC保持時間0.97分。1H NMR (
400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.72 (dq, J=12.27, 7.64 Hz, 1 H); 2.05 (五重線,
J=7.14 Hz, 2 H); 2.32 - 2.44 (m, 1 H); 2.82 - 3.06 (m, 2 H); 3.71 - 3.84 (m, 1 H
); 3.86 (s, 3 H); 3.92 - 4.09 (m, 2 H); 4.11 - 4.21 (m, 1 H); 4.51 (br. s., 2 H)
; 5.09 (t, J=7.23 Hz, 1 H); 6.94 (s, 1 H); 7.00 (dd, J=8.21, 2.35 Hz, 1 H); 7.28
- 7.41 (m, 3 H); 7.42 - 7.50 (m, 1 H); 7.60 (dd, J=7.62, 3.71 Hz, 2 H).
9−メトキシ−2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン実施例9(140mg、0.40mmol)、NaI(156mg、1.04m
mol)、TMSCl(768μL、6.01mmol)の混合物を、100℃に4日間
加熱した。次いで、混合物をAcOEtで希釈し、Na2S2O3の水溶液(10%)及
びH2Oで洗浄した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。得られた残留物を少量のDMF中に懸濁させ、沈殿物を濾過し、Et2Oで洗浄した。
濾過ケーキを真空乾燥させて、実施例58(16mg)をベージュ色の固体として得た。
UPLC−MS:MS336.4(M+H+);UPLC保持時間0.94分。1H NMR (
600 MHz, DMSO-d6): δppm 2.92 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 3.86 (s, 3 H); 3.93 (t, J=6.2
6 Hz, 2 H); 4.52 (s, 2 H); 7.05 (d, J=8.27 Hz, 1 H); 7.27 (d, J=8.28 Hz, 1 H); 7
.45 (t, J=8.07 Hz, 1 H); 7.49 (s, 1 H); 7.75 (d, J=8.07 Hz, 1 H); 7.79 (d, J=7.2
7 Hz, 1 H); 7.88 - 7.94 (m, 1 H).
上記の手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製方法で代用して、以
下の本発明の化合物を調製した:
下の本発明の化合物を調製した:
9,10−ジメトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS37
9.5(M+H+);UPLC保持時間0.87分。
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS37
9.5(M+H+);UPLC保持時間0.87分。
9−メトキシ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPL
C−MS:MS336.0(M+H+);UPLC保持時間0.84分。
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPL
C−MS:MS336.0(M+H+);UPLC保持時間0.84分。
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−メトキシ−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(80mg、0.
31mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.058mL、0.62mmol)を添加
し、得られた黄色懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧
下で濃縮乾固した。得られた粗製のクロロ化合物を1,2−ジクロロエタン(8mL)に
溶解し、4−イソプロピル−1H−イミダゾール(102mg、0.93mmol)を添
加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させた。飽和NaH
CO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュ
カラムクロマトグラフィー(溶出液:30分間で0%から100%酢酸エチル/シクロヘ
キサンの勾配)によって精製して、15mgの褐色固体を得た。SFC(カラム:ジオー
ル5μm、250×30mm、60A、プリンストン(Princeton);溶出液:13%Me
OH/CO2で0.5分間、次いで13%MeOH/CO2から18%MeOH/CO2
で6分間;次いで18%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分間;流量1
00mL/分;220nmでUV検出)による更なる精製により、表題化合物(9mg)
を得た。UPLC−MS:MS351.3(M+H+);UPLC保持時間0.90分。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.35 (d, J=6.8 Hz, 6 H), 2.95 (t, J=6.2
Hz, 2 H), 3.03 - 3.19 (m, 1 H), 3.88 (s, 3 H), 3.92 - 4.05 (m, 2 H), 4.40 (s, 2
H), 6.87 - 7.05 (m, 2 H), 7.19 - 7.58 (m, 4 H).
上記の実施例61についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−クロロ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS
:MS326.9(M+H+);UPLC保持時間0.81分。
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS
:MS326.9(M+H+);UPLC保持時間0.81分。
9−ヨード−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS473.1(M+H+);UPLC保持時間1.14分。
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS473.1(M+H+);UPLC保持時間1.14分。
1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル。
UPLC−MS:MS430.0(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル。
UPLC−MS:MS430.0(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
2−(4−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
UPLC−MS:MS435.2(M+H+);UPLC保持時間0.80分。
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
UPLC−MS:MS435.2(M+H+);UPLC保持時間0.80分。
メチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート。UPLC−MS:MS463.1(M+H+);UPLC保持時間0.97分。
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート。UPLC−MS:MS463.1(M+H+);UPLC保持時間0.97分。
2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC
−MS:MS433.1(M+H+);UPLC保持時間0.78分。
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC
−MS:MS433.1(M+H+);UPLC保持時間0.78分。
エチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート。UPLC−MS:MS477.1(M+H+);UPLC保持時間1.02分。
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート。UPLC−MS:MS477.1(M+H+);UPLC保持時間1.02分。
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS399.2(M+H+);UPLC保持時間0.
85分。
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS399.2(M+H+);UPLC保持時間0.
85分。
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−モルホリノ−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS418.2(M+H+);UPLC保持時間0.94分。
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS418.2(M+H+);UPLC保持時間0.94分。
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン. 71−1
1,2−ジクロロエタン(50mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(1.78g、5
.03mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.94mL、10.1mmol)を添加
し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で
濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエンに溶かし、再度2
回蒸発させ、高真空下で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ化合物を1,2−ジクロロエタン(50mL)に溶解し、4−(
メトキシメチル)−1H−イミダゾール(2.24g、20.0mmol)を添加し、混
合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽
和NaHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでの
フラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶
出液:AcOEt/DCM 9:1定組成で10分間、次いでDCM中1%MeOHから
DCM中2.5%MeOHで12分間)によって精製して、1.44gの赤褐色泡状物を
得た。SFC(カラム:PPU5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出
液:定組成5%MeOH/CO2で23分間;流量100mL/分;220nmでUV検
出)による更なる精製により、表題化合物(739mg)を得た。UPLC−MS:MS
403.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
メトキシメチル)−1H−イミダゾール(2.24g、20.0mmol)を添加し、混
合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽
和NaHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでの
フラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶
出液:AcOEt/DCM 9:1定組成で10分間、次いでDCM中1%MeOHから
DCM中2.5%MeOHで12分間)によって精製して、1.44gの赤褐色泡状物を
得た。SFC(カラム:PPU5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出
液:定組成5%MeOH/CO2で23分間;流量100mL/分;220nmでUV検
出)による更なる精製により、表題化合物(739mg)を得た。UPLC−MS:MS
403.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
ステップ2:2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン.実施例71
ジオキサン(4mL)中の9−ヨード−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダ
ゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン(191mg、0.43mmol)及び2−(トリブチルスタン
ニル)チアゾール(239mg、0.64mmol)の脱気溶液に、Pd(PPh3)4
(25mg、0.021mmol)を添加し、混合物をマイクロ波中150℃で2時間加
熱した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマ
トグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%Me
OHからDCM中5%MeOHで18分間)によって精製して、表題化合物(64mg)
を得た。UPLC−MS:MS406.1(M+H+);UPLC保持時間0.81分。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 3.18 - 3.31 (m, 5 H), 3.78 (t, J=6.0 Hz, 2 H),
4.30 (s, 4 H), 7.18 (s, 1 H), 7.55 (t, J=7.9 Hz, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 7.86 (d, J
=7.7 Hz, 1 H), 7.93 (d, J=3.3 Hz, 1 H), 8.04 (d, J=3.3 Hz, 1 H), 8.13 (d, J=8.1
Hz, 1 H), 8.24 (s, 1 H).
チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン.実施例71
ジオキサン(4mL)中の9−ヨード−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダ
ゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン(191mg、0.43mmol)及び2−(トリブチルスタン
ニル)チアゾール(239mg、0.64mmol)の脱気溶液に、Pd(PPh3)4
(25mg、0.021mmol)を添加し、混合物をマイクロ波中150℃で2時間加
熱した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマ
トグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%Me
OHからDCM中5%MeOHで18分間)によって精製して、表題化合物(64mg)
を得た。UPLC−MS:MS406.1(M+H+);UPLC保持時間0.81分。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 3.18 - 3.31 (m, 5 H), 3.78 (t, J=6.0 Hz, 2 H),
4.30 (s, 4 H), 7.18 (s, 1 H), 7.55 (t, J=7.9 Hz, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 7.86 (d, J
=7.7 Hz, 1 H), 7.93 (d, J=3.3 Hz, 1 H), 8.04 (d, J=3.3 Hz, 1 H), 8.13 (d, J=8.1
Hz, 1 H), 8.24 (s, 1 H).
上記の実施例71についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS401.4(M+H+);UPLC
保持時間0.82分。
ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS401.4(M+H+);UPLC
保持時間0.82分。
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
イミダゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS401.3(M+H+);UPL
C保持時間0.55分。
イミダゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS401.3(M+H+);UPL
C保持時間0.55分。
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン。UPLC−MS:MS374.1(M+H+);UPLC保持時間0.75分。
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン。UPLC−MS:MS374.1(M+H+);UPLC保持時間0.75分。
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(フラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
UPLC−MS:MS373.2(M+H+);UPLC保持時間0.92分。
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
UPLC−MS:MS373.2(M+H+);UPLC保持時間0.92分。
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾー
ル−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.2(M+H+);UPLC保持時間
0.75分。
ル−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.2(M+H+);UPLC保持時間
0.75分。
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルチ
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.2(M+H+);UPLC保
持時間0.92分。
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.2(M+H+);UPLC保
持時間0.92分。
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリミジン−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS371.2(M+H+);UPLC保持時間0.61分。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS371.2(M+H+);UPLC保持時間0.61分。
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−3−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS370.2(M+H+);UPLC保持時間0.64分。
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS370.2(M+H+);UPLC保持時間0.64分。
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS370.2(M+H+);UPLC保持時間0.60分。
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS370.2(M+H+);UPLC保持時間0.60分。
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS388.2(M+H+);UPLC保持時間0.7
6分。
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS388.2(M+H+);UPLC保持時間0.7
6分。
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS376.2(M+H+);UPLC保持時間0.70分。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS376.2(M+H+);UPLC保持時間0.70分。
2−(4−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS408.3(M+H+);UPLC保持時間0.9
4分。
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS408.3(M+H+);UPLC保持時間0.9
4分。
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS432.3(M+H+);UPL
C保持時間0.83分。
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS432.3(M+H+);UPL
C保持時間0.83分。
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ビニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS349.2(M+H+);UPLC保持時間0.86分。
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS349.2(M+H+);UPLC保持時間0.86分。
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロフェニル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS401.2(M+H+);UPLC保持時間1.03分。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS401.2(M+H+);UPLC保持時間1.03分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS400.2(M+H+);UPLC保持
時間0.95分。
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS400.2(M+H+);UPLC保持
時間0.95分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS400.2(M+H+);UPLC保持
時間0.94分。
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS400.2(M+H+);UPLC保持
時間0.94分。
[実施例88a]
2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピ
ル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン。UPLC−MS:MS388.1(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピ
ル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン。UPLC−MS:MS388.1(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
[実施例88b]
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.2(M+H+);U
PLC保持時間0.96分。
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.2(M+H+);U
PLC保持時間0.96分。
[実施例88c]
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);U
PLC保持時間0.98分。
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);U
PLC保持時間0.98分。
[実施例88d]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。UPLC−MS:MS402.1(M+H+);UPLC保持時間0.89
分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。UPLC−MS:MS402.1(M+H+);UPLC保持時間0.89
分。
[実施例88e]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルチアゾ
ール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.1(M+H+);UPLC保持時
間0.96分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルチアゾ
ール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.1(M+H+);UPLC保持時
間0.96分。
[実施例88f]
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1
−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS397.3(M+H
+);UPLC保持時間0.79分。
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1
−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS397.3(M+H
+);UPLC保持時間0.79分。
[実施例88g]
(調製17に記載の前駆体から):2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS40
3.3(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
(調製17に記載の前駆体から):2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS40
3.3(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
[実施例88h]
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.
2(M+H+);UPLC保持時間0.83分。
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.
2(M+H+);UPLC保持時間0.83分。
[実施例88i]
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−9−(4−メチルチアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS4
34.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−9−(4−メチルチアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS4
34.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
[実施例88j]
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.2(
M+H+);UPLC保持時間0.88分。
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS420.2(
M+H+);UPLC保持時間0.88分。
[実施例88k]
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1
−イル)−9−(4−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414
.3(M+H+);UPLC保持時間0.83分。
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1
−イル)−9−(4−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414
.3(M+H+);UPLC保持時間0.83分。
9−エチル−2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン(20mg、0.045mmol)及びPdCl2(dppf)−CH
2Cl2付加物(2mg、2.24μmol)の脱気溶液に、ジエチル亜鉛(135μL
、0.135mmol、ヘキサン中1M)を添加し、混合物をマイクロ波中80℃で44
時間加熱した。反応混合物を室温に加温させ、次いでAcOEt及び2M HCl水溶液
で希釈した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物
を、SFC(カラム:ジオール5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出
液:7%MeOH/CO2で1分間、次いで7%MeOH/CO2から12%MeOH/
CO2で6分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)によって精製して、表題
化合物(5mg)を得た。UPLC−MS:MS349.2(M+H+);UPLC保持
時間1.01分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 1.21 - 1.28 (m, 9 H) 2.7
2 (q, J=7.4 Hz, 2 H) 2.85 - 2.92 (m, 1 H) 2.96 (t, J=6.2 Hz, 2 H) 3.91 (t, J=6.3
Hz, 2 H) 4.35 (br. s., 2 H) 6.61 (s, 1 H) 7.18 (s, 1 H) 7.27 - 7.38 (m, 2 H) 7.
52 (d, J=7.3 Hz, 1 H) 7.93 (s, 1 H).
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 90−1
ジオキサン(28mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(1.0g、2.82mmol
)及びプロピル亜鉛(II)−ブロミド(14.1mL、7.05mmol、THF中0
.5M)の脱気溶液に、PEPPSI−iPr(0.29g、0.424mmol)をア
ルゴン下で添加し、混合物を圧力容器内120℃で2.5時間加熱した。反応混合物を室
温に加温させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCM/MeOH(9:1、v/v)
中に懸濁させ、セライトのパッドに通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。粗生成物
を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isole
ra Four、溶出液:DCM中1%MeOHからDCM中10%MeOHで35分間
)によって精製して、生成物を油状物として得た。表題化合物をジエチルエーテルから結
晶化させて、黄色結晶(370mg)を得た。UPLC−MS:MS271.2(M+H
+);UPLC保持時間0.86分。
ステップ2:2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.
実施例90
1,2−ジクロロエタン(14mL)中の9−プロピル−3,4,7,8−テトラヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(370mg、
1.36mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.25mL、2.73mmol)を添
加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下
で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエンに溶かし、再度
2回蒸発させ、高真空下で乾燥させた。
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.
実施例90
1,2−ジクロロエタン(14mL)中の9−プロピル−3,4,7,8−テトラヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(370mg、
1.36mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.25mL、2.73mmol)を添
加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下
で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエンに溶かし、再度
2回蒸発させ、高真空下で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ化合物を1,2−ジクロロエタン(14mL)に溶解し、4−メ
チル−1H−イミダゾール(335mg、4.08mmol)を添加し、混合物を100
℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO
3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM
中1%MeOHで5分間、次いで25分間でDCM中5%MeOHにし、次いでDCM中
5%MeOHで3分間)によって精製して、153mgの赤色泡状物を得た。SFC(カ
ラム:ジオール5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:11%Me
OH/CO2で1分間、次いで11%MeOH/CO2から16%MeOH/CO2で6
分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による更なる精製により、表題化合
物を得、これをジエチルエーテル(55mg)から結晶化させた。UPLC−MS:MS
335.2(M+H+);UPLC保持時間0.92分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ
ppm 0.92 (t, J=7.2 Hz, 3 H), 1.52 (六重線, J=7.3 Hz, 2 H), 2.11 (s, 3 H), 2.61 (
t, J=7.6 Hz, 2 H), 2.90 (br. s., 2 H), 3.79 (br. s., 2 H), 4.21 (br. s., 2 H), 7
.10 (s, 1 H), 7.22 - 7.33 (m, 2 H), 7.38 (s, 1 H), 7.84 (d, J=7.3 Hz, 1 H), 8.11
(s, 1 H).
チル−1H−イミダゾール(335mg、4.08mmol)を添加し、混合物を100
℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO
3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM
中1%MeOHで5分間、次いで25分間でDCM中5%MeOHにし、次いでDCM中
5%MeOHで3分間)によって精製して、153mgの赤色泡状物を得た。SFC(カ
ラム:ジオール5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:11%Me
OH/CO2で1分間、次いで11%MeOH/CO2から16%MeOH/CO2で6
分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による更なる精製により、表題化合
物を得、これをジエチルエーテル(55mg)から結晶化させた。UPLC−MS:MS
335.2(M+H+);UPLC保持時間0.92分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ
ppm 0.92 (t, J=7.2 Hz, 3 H), 1.52 (六重線, J=7.3 Hz, 2 H), 2.11 (s, 3 H), 2.61 (
t, J=7.6 Hz, 2 H), 2.90 (br. s., 2 H), 3.79 (br. s., 2 H), 4.21 (br. s., 2 H), 7
.10 (s, 1 H), 7.22 - 7.33 (m, 2 H), 7.38 (s, 1 H), 7.84 (d, J=7.3 Hz, 1 H), 8.11
(s, 1 H).
上記の実施例90についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び精
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−シクロブチル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:377.3(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:377.3(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
9−シクロブチル−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS348.2(M+H+);UPLC保持時間1.08分。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS348.2(M+H+);UPLC保持時間1.08分。
9−シクロプロピル−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS364.2(M+H+);UPLC保持時間0
.98分。
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS364.2(M+H+);UPLC保持時間0
.98分。
4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−(4−イソプロピル−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]
ナフチリジン−8(9H)−オン。
ール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]
ナフチリジン−8(9H)−オン。
チル)カルバメート. 94−1
THF(50mL)中のLDA(5.98mmol)の撹拌溶液に、2−ブロモ−4−
クロロピリジン(1.0g、5.20mmol)を−70℃で添加し、得られた溶液を−
70℃で1時間撹拌した。次いで、THF(20mL)中のtert−ブチル1,2,3
−オキサチアゾリジン−3−カルボキシレート2,2−ジオキシド(1.39g、6.2
4mmol)の溶液を−70℃で添加し、反応混合物を3時間撹拌した。飽和NH4Cl
水溶液を−70℃で添加し、混合物を室温に加温させた。混合物をAcOEt(2×)で
抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶
媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(Biotage Isolera One、溶出液:12分間でDCM中2%MeO
HからDCM中13%MeOHの勾配)によって精製して、表題化合物を白色固体(1.
36g)として得た。UPLC−MS:MS335.1(M+H+);UPLC保持時間
1.06分。
ステップ2:ジ−tert−ブチル(2−(2−ブロモ−4−クロロピリジン−3−イル
)エチル)イミドジカーボネート. 94−2
ジオキサン(50mL)中のtert−ブチル(2−(2−ブロモ−4−クロロピリジ
ン−3−イル)エチル)カルバメート(1.15g、3.43mmol)の撹拌溶液に、
Boc2O(3.0g、13.7mmol)及びDMAP(42mg、0.34mmol
)を添加し、得られた黄色溶液を72時間撹拌還流した。反応混合物を室温に加温させ、
飽和NaHCO3水溶液を添加した。混合物をAcOEt(2×)で抽出した。合わせた
有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去し
た。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage
Isolera One、溶出液:18分間でシクロヘキサン中6%AcOEtからシ
クロヘキサン中40%AcOEtの勾配)によって精製して、表題化合物を白色固体(1
.42g)として得た。UPLC−MS:MS435.1(M+H+);UPLC保持時
間1.36分。
)エチル)イミドジカーボネート. 94−2
ジオキサン(50mL)中のtert−ブチル(2−(2−ブロモ−4−クロロピリジ
ン−3−イル)エチル)カルバメート(1.15g、3.43mmol)の撹拌溶液に、
Boc2O(3.0g、13.7mmol)及びDMAP(42mg、0.34mmol
)を添加し、得られた黄色溶液を72時間撹拌還流した。反応混合物を室温に加温させ、
飽和NaHCO3水溶液を添加した。混合物をAcOEt(2×)で抽出した。合わせた
有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去し
た。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage
Isolera One、溶出液:18分間でシクロヘキサン中6%AcOEtからシ
クロヘキサン中40%AcOEtの勾配)によって精製して、表題化合物を白色固体(1
.42g)として得た。UPLC−MS:MS435.1(M+H+);UPLC保持時
間1.36分。
ステップ3:(E)−メチル3−(3−(2−((ジ−tert−ブトキシカルボニル)
アミノ)エチル)−4−クロロピリジン−2−イル)アクリレート. 94−3
ジオキサン(10mL)中の94−2(700mg、1.61mmol)、アクリル酸
メチル(290mg、3.37mmol)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)
パラジウム(0)(25mg、0.048mmol)及びN,N−ジシクロヘキシル−メ
チルアミン(690mg、3.53mmol)の混合物を、マイクロ波中アルゴン下15
0℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One、溶出液:18
分間でシクロヘキサン中7%AcOEtからシクロヘキサン中100%AcOEtの勾配
)によって精製して、表題化合物を透明油状物(520mg)として得た。UPLC−M
S:MS441.2(M+H+);UPLC保持時間1.37分。
アミノ)エチル)−4−クロロピリジン−2−イル)アクリレート. 94−3
ジオキサン(10mL)中の94−2(700mg、1.61mmol)、アクリル酸
メチル(290mg、3.37mmol)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)
パラジウム(0)(25mg、0.048mmol)及びN,N−ジシクロヘキシル−メ
チルアミン(690mg、3.53mmol)の混合物を、マイクロ波中アルゴン下15
0℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera One、溶出液:18
分間でシクロヘキサン中7%AcOEtからシクロヘキサン中100%AcOEtの勾配
)によって精製して、表題化合物を透明油状物(520mg)として得た。UPLC−M
S:MS441.2(M+H+);UPLC保持時間1.37分。
ステップ4:(E)−メチル3−(3−(2−アミノエチル)−4−クロロピリジン−2
−イル)アクリレート. 94−4
DCM(10mL)中の94−3(520mg、1.18mmol)の撹拌溶液に、T
FA(0.91mL、11.79mmol)を添加し、反応混合物を室温で64時間撹拌
した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物をジエチルエーテル中に懸濁させた。白色
沈殿物を濾別し、少量のジエチルエーテル(2×)で洗浄した。HCl塩を高真空下で終
夜乾燥させて、表題化合物を白色固体(380mg)として得た。UPLC−MS:MS
241.1(M+H+);UPLC保持時間0.50分。
−イル)アクリレート. 94−4
DCM(10mL)中の94−3(520mg、1.18mmol)の撹拌溶液に、T
FA(0.91mL、11.79mmol)を添加し、反応混合物を室温で64時間撹拌
した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物をジエチルエーテル中に懸濁させた。白色
沈殿物を濾別し、少量のジエチルエーテル(2×)で洗浄した。HCl塩を高真空下で終
夜乾燥させて、表題化合物を白色固体(380mg)として得た。UPLC−MS:MS
241.1(M+H+);UPLC保持時間0.50分。
ステップ5:メチル2−(4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチ
リジン−8−イル)アセテート. 94−5
ジオキサン(10mL)中の(E)−メチル3−(3−(2−アミノエチル)−4−ク
ロロピリジン−2−イル)アクリレート(530mg、1.49mmol)及びトリエチ
ルアミン(1.04mL、7.47mmol)の黄色溶液を、50℃で1時間撹拌した。
溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(Biotage Isolera One、溶出液:14分間でDCM中2%Me
OHからDCM中20%MeOHの勾配)によって精製して、表題化合物を透明油状物(
308mg)として得た。UPLC−MS:MS241.1(M+H+);UPLC保持
時間0.43分。
リジン−8−イル)アセテート. 94−5
ジオキサン(10mL)中の(E)−メチル3−(3−(2−アミノエチル)−4−ク
ロロピリジン−2−イル)アクリレート(530mg、1.49mmol)及びトリエチ
ルアミン(1.04mL、7.47mmol)の黄色溶液を、50℃で1時間撹拌した。
溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(Biotage Isolera One、溶出液:14分間でDCM中2%Me
OHからDCM中20%MeOHの勾配)によって精製して、表題化合物を透明油状物(
308mg)として得た。UPLC−MS:MS241.1(M+H+);UPLC保持
時間0.43分。
ステップ6:メチル2−(7−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)アセ
チル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン−8−イル
)アセテート. 94−6
AcOEt(7mL)中のメチル2−(4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,7−ナフチリジン−8−イル)アセテート(320mg、1.33mmol)、Bo
c−グリシン(233mg、1.33mmol)及びトリエチルアミン(0.37mL、
2.66mmol)の撹拌溶液に、T3P(0.93mL、1.59mmol、DMF中
50%m/m)を添加し、溶液を室温で16時間撹拌した。水を添加し、混合物をAcO
Et(2×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を
減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(
Biotage Isolera One、溶出液:21分間でシクロヘキサン中0%A
cOEtからシクロヘキサン中100%AcOEtの勾配)によって精製して、表題化合
物を透明油状物(510mg)として得た。UPLC−MS:MS398.1(M+H+
);UPLC保持時間0.95分。
チル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン−8−イル
)アセテート. 94−6
AcOEt(7mL)中のメチル2−(4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,7−ナフチリジン−8−イル)アセテート(320mg、1.33mmol)、Bo
c−グリシン(233mg、1.33mmol)及びトリエチルアミン(0.37mL、
2.66mmol)の撹拌溶液に、T3P(0.93mL、1.59mmol、DMF中
50%m/m)を添加し、溶液を室温で16時間撹拌した。水を添加し、混合物をAcO
Et(2×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を
減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(
Biotage Isolera One、溶出液:21分間でシクロヘキサン中0%A
cOEtからシクロヘキサン中100%AcOEtの勾配)によって精製して、表題化合
物を透明油状物(510mg)として得た。UPLC−MS:MS398.1(M+H+
);UPLC保持時間0.95分。
ステップ7:ナトリウム2−(7−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)
アセチル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン−8−
イル)アセテート. 94−7
MeOH(10mL)中のメチル2−(7−(2−((tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)アセチル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリ
ジン−8−イル)アセテート(540mg、1.36mmol)の撹拌溶液に、4N N
aOH水溶液(0.39mL、1.56mmol)を添加し、溶液を室温で5日間撹拌し
た。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物をベー
ジュ色の粉末(540mg)として得、これを更に精製することなく次のステップにおい
て使用した。UPLC−MS:MS384.1(M+H+);UPLC保持時間0.81
分。
アセチル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン−8−
イル)アセテート. 94−7
MeOH(10mL)中のメチル2−(7−(2−((tert−ブトキシカルボニル
)アミノ)アセチル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリ
ジン−8−イル)アセテート(540mg、1.36mmol)の撹拌溶液に、4N N
aOH水溶液(0.39mL、1.56mmol)を添加し、溶液を室温で5日間撹拌し
た。溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物をベー
ジュ色の粉末(540mg)として得、これを更に精製することなく次のステップにおい
て使用した。UPLC−MS:MS384.1(M+H+);UPLC保持時間0.81
分。
ステップ8:2−(8−(カルボキシメチル)−4−クロロ−5,6−ジヒドロ−1,7
−ナフチリジン−7(8H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド. 94−
8
ジオキサン(10mL)中のナトリウム2−(7−(2−((tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ)アセチル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナ
フチリジン−8−イル)アセテート(540mg、1.41mmol)の撹拌懸濁液に、
ジオキサン中4N HCl(1.76mL、7.03mmol)を添加し、反応混合物を
室温で48時間撹拌した。ベージュ色の沈殿物を濾別し、少量のジエチルエーテル(2×
)で洗浄した。HCl塩を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を、残留量のNaCl
を含有するベージュ色の固体(590mg)として得た。UPLC−MS:MS284.
1(M+H+);UPLC保持時間0.45分。
−ナフチリジン−7(8H)−イル)−2−オキソエタンアミニウムクロリド. 94−
8
ジオキサン(10mL)中のナトリウム2−(7−(2−((tert−ブトキシカル
ボニル)アミノ)アセチル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナ
フチリジン−8−イル)アセテート(540mg、1.41mmol)の撹拌懸濁液に、
ジオキサン中4N HCl(1.76mL、7.03mmol)を添加し、反応混合物を
室温で48時間撹拌した。ベージュ色の沈殿物を濾別し、少量のジエチルエーテル(2×
)で洗浄した。HCl塩を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を、残留量のNaCl
を含有するベージュ色の固体(590mg)として得た。UPLC−MS:MS284.
1(M+H+);UPLC保持時間0.45分。
ステップ9:4−クロロ−5,6,9,10,12,12a−ヘキサヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8,11−ジオン. 94−9
DCM(20mL)中の2−(7−(2−アミノアセチル)−4−クロロ−5,6,7
,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン−8−イル)酢酸(HCl塩)(450mg
、1.41mmol)及びトリエチルアミン(1.17mL、8.43mmol)の撹拌
溶液に、T3P(1.25mL、2.11mmol、AcOEt中50%m/m)をゆっ
くり添加し、懸濁液を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液を添加し、混合物
をDCM(2×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶
媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(Biotage Isolera One、溶出液:18分間でAcOEt中2%M
eOHからAcOEt中15%MeOHの勾配)によって精製して、表題化合物をベージ
ュ色の固体(66mg)として得た。UPLC−MS:MS266.1(M+H+);U
PLC保持時間0.57分。
ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8,11−ジオン. 94−9
DCM(20mL)中の2−(7−(2−アミノアセチル)−4−クロロ−5,6,7
,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリジン−8−イル)酢酸(HCl塩)(450mg
、1.41mmol)及びトリエチルアミン(1.17mL、8.43mmol)の撹拌
溶液に、T3P(1.25mL、2.11mmol、AcOEt中50%m/m)をゆっ
くり添加し、懸濁液を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO3水溶液を添加し、混合物
をDCM(2×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶
媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(Biotage Isolera One、溶出液:18分間でAcOEt中2%M
eOHからAcOEt中15%MeOHの勾配)によって精製して、表題化合物をベージ
ュ色の固体(66mg)として得た。UPLC−MS:MS266.1(M+H+);U
PLC保持時間0.57分。
ステップ10:4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5,6,9,10,12,1
2a−ヘキサヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8
,11−ジオン. 94−10
ジオキサン(2mL)中の4−クロロ−5,6,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8,11−ジオン(
66mg、0.25mmol)及び2−フルオロ−5−(トリブチルスタンニル)ピリジ
ン(120mg、0.31mmol)の脱気溶液に、Pd(PPh3)4(15mg、0
.012mmol)を添加し、混合物をマイクロ波中150℃で5時間加熱した。溶媒を
減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(B
iotage Isolera Four、溶出液:21分間でAcOEt中2%MeO
HからAcOEt中20%MeOH)によって精製して、表題化合物をベージュ色の固体
(32mg)として得た。UPLC−MS:MS327.2(M+H+);UPLC保持
時間0.58分。
2a−ヘキサヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8
,11−ジオン. 94−10
ジオキサン(2mL)中の4−クロロ−5,6,9,10,12,12a−ヘキサヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8,11−ジオン(
66mg、0.25mmol)及び2−フルオロ−5−(トリブチルスタンニル)ピリジ
ン(120mg、0.31mmol)の脱気溶液に、Pd(PPh3)4(15mg、0
.012mmol)を添加し、混合物をマイクロ波中150℃で5時間加熱した。溶媒を
減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(B
iotage Isolera Four、溶出液:21分間でAcOEt中2%MeO
HからAcOEt中20%MeOH)によって精製して、表題化合物をベージュ色の固体
(32mg)として得た。UPLC−MS:MS327.2(M+H+);UPLC保持
時間0.58分。
ステップ11:4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5,6,9,10−テトラヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8,11−ジオン
. 94−11
ピリジン(1.5mL)中の4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5,6,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナ
フチリジン−8,11−ジオン(32mg、0.098mmol)及びSeO2(19m
g、0.17mmol)の混合物を、マイクロ波条件下160℃で30分間撹拌した。反
応混合物を室温に加温させ、飽和NaHCO3水溶液に注ぎ入れた。混合物をAcOEt
(3×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧
下で除去した。粗生成物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物をベージュ色の固体(
32mg)として得、これを更に精製することなく次のステップにおいて使用した。UP
LC−MS:MS325.2(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8,11−ジオン
. 94−11
ピリジン(1.5mL)中の4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5,6,9,
10,12,12a−ヘキサヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナ
フチリジン−8,11−ジオン(32mg、0.098mmol)及びSeO2(19m
g、0.17mmol)の混合物を、マイクロ波条件下160℃で30分間撹拌した。反
応混合物を室温に加温させ、飽和NaHCO3水溶液に注ぎ入れた。混合物をAcOEt
(3×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧
下で除去した。粗生成物を高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物をベージュ色の固体(
32mg)として得、これを更に精製することなく次のステップにおいて使用した。UP
LC−MS:MS325.2(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
ステップ12:4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−(4−イソプロピル−
1H−イミダゾール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−
h][1,7]ナフチリジン−8(9H)−オン.実施例94
1,2−ジクロロエタン(2mL)中の4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5
,6,9,10−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチ
リジン−8,11−ジオン(31mg、0.096mmol)の撹拌溶液に、POCl3
(29.3mg、0.19mmol)を添加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌
した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去する
ために、残留物をトルエンに溶かし、再度2回蒸発させ、高真空下で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ化合物を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解し、4−イソ
プロピル−1H−イミダゾール(53mg、0.48mmol)を添加し、混合物を10
0℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHC
O3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、SFC(カラム:DEAP
5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:6%MeOH/CO2か
ら11%MeOH/CO2で11分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)に
よって精製して、表題化合物をベージュ色の粉末(11mg)として得た。UPLC−M
S:MS417.2(M+H+);UPLC保持時間0.87分。1H NMR (400 MHz, ク
ロロホルム-d) δppm 1.17 - 1.34 (m, 6 H), 2.81 - 2.98 (m, 3 H), 4.05 (br. s., 2
H), 4.40 (s, 2 H), 7.09 (dd, J=8.3, 2.8 Hz, 1 H), 7.22 - 7.36 (m, 2 H), 7.77 (td
, J=7.9, 2.1 Hz, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 8.23 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 8.
68 (d, J=4.8 Hz, 1 H).
1H−イミダゾール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−
h][1,7]ナフチリジン−8(9H)−オン.実施例94
1,2−ジクロロエタン(2mL)中の4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−5
,6,9,10−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチ
リジン−8,11−ジオン(31mg、0.096mmol)の撹拌溶液に、POCl3
(29.3mg、0.19mmol)を添加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌
した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去する
ために、残留物をトルエンに溶かし、再度2回蒸発させ、高真空下で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ化合物を1,2−ジクロロエタン(5mL)に溶解し、4−イソ
プロピル−1H−イミダゾール(53mg、0.48mmol)を添加し、混合物を10
0℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHC
O3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、SFC(カラム:DEAP
5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:6%MeOH/CO2か
ら11%MeOH/CO2で11分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)に
よって精製して、表題化合物をベージュ色の粉末(11mg)として得た。UPLC−M
S:MS417.2(M+H+);UPLC保持時間0.87分。1H NMR (400 MHz, ク
ロロホルム-d) δppm 1.17 - 1.34 (m, 6 H), 2.81 - 2.98 (m, 3 H), 4.05 (br. s., 2
H), 4.40 (s, 2 H), 7.09 (dd, J=8.3, 2.8 Hz, 1 H), 7.22 - 7.36 (m, 2 H), 7.77 (td
, J=7.9, 2.1 Hz, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 8.23 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 8.
68 (d, J=4.8 Hz, 1 H).
[実施例95−1]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン. 95−1−1
1,2−ジクロロエタン(65mL)中の9−ブロモ−3,4,7,8−テトラヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(2.0g、6.
51mmol)の撹拌溶液に、POCl3(1.21mL、13.02mmol)を室温
で添加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減
圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエンに溶かし、
溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真空下室温で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ中間体を1,2−ジクロロエタン(50mL)に溶解し、1,2
−ジクロロエタン(15mL)中の4−シクロプロピル−1H−イミダゾール(2.11
g、19.53mmol)の溶液を添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混
合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO3水溶液を添加し、混合物を
DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%M
eOHで5分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで25分間、D
CM中4%MeOHで5分間)によって精製して、1.72gの赤褐色泡状物を得た。二
回目のシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを行って(Biotage
Isolera Four、溶出液:DCM中20%AcOEtで3分間、次いでDCM
中20%AcOEtからDCM中80%AcOEtで25分間、続いてDCM中80%A
cOEtで10分間)、表題化合物を黄色固体(1.48g)として得た。UPLC−M
S:MS397.1/399.1(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
−ジクロロエタン(15mL)中の4−シクロプロピル−1H−イミダゾール(2.11
g、19.53mmol)の溶液を添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混
合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO3水溶液を添加し、混合物を
DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロ
マトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%M
eOHで5分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで25分間、D
CM中4%MeOHで5分間)によって精製して、1.72gの赤褐色泡状物を得た。二
回目のシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーを行って(Biotage
Isolera Four、溶出液:DCM中20%AcOEtで3分間、次いでDCM
中20%AcOEtからDCM中80%AcOEtで25分間、続いてDCM中80%A
cOEtで10分間)、表題化合物を黄色固体(1.48g)として得た。UPLC−M
S:MS397.1/399.1(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
ステップ2:2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例95−1
9−ブロモ−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(1.
48g、3.73mmol)、(6−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(1.05
g、7.45mmol)及び水(14.5mL)中のNa2CO3(1.97g、18.
63mmol)の溶液を、DME(58mL)で処理した。懸濁液を脱気し、Pd(PP
h3)4(646mg、0.56mmol)を添加し、混合物を85℃で2時間加熱した
。混合物を室温に加温させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCMに溶解し、水、飽
和NaHCO3水溶液及びブラインで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラム
クロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1
%MeOHで3分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで25分間
、DCM中4%MeOHで5分間)によって精製して、ベージュ色の泡状物(1.04g
)を得た。残留物をAcOEtから結晶化させて、表題化合物を白色結晶(720mg)
として得た。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);UPLC保持時間0.95
分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 0.66 (d, J=3.4 Hz, 2 H), 0.72 - 0.84 (m, 2 H
), 1.70 - 1.88 (m, 1 H), 2.84 (br. s., 2 H), 3.72 (br. s., 2 H), 4.24 (br. s., 2
H), 7.18 (s, 1 H), 7.31 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.47 - 7.57 (m, 2 H)
, 7.97 - 8.14 (m, 3 H), 8.27 (s, 1 H).
フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例95−1
9−ブロモ−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(1.
48g、3.73mmol)、(6−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸(1.05
g、7.45mmol)及び水(14.5mL)中のNa2CO3(1.97g、18.
63mmol)の溶液を、DME(58mL)で処理した。懸濁液を脱気し、Pd(PP
h3)4(646mg、0.56mmol)を添加し、混合物を85℃で2時間加熱した
。混合物を室温に加温させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCMに溶解し、水、飽
和NaHCO3水溶液及びブラインで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラム
クロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1
%MeOHで3分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで25分間
、DCM中4%MeOHで5分間)によって精製して、ベージュ色の泡状物(1.04g
)を得た。残留物をAcOEtから結晶化させて、表題化合物を白色結晶(720mg)
として得た。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);UPLC保持時間0.95
分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δppm 0.66 (d, J=3.4 Hz, 2 H), 0.72 - 0.84 (m, 2 H
), 1.70 - 1.88 (m, 1 H), 2.84 (br. s., 2 H), 3.72 (br. s., 2 H), 4.24 (br. s., 2
H), 7.18 (s, 1 H), 7.31 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.47 - 7.57 (m, 2 H)
, 7.97 - 8.14 (m, 3 H), 8.27 (s, 1 H).
[実施例95−2]
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン. 95−2−1
1,2−ジクロロエタン(203mL)中の9−ブロモ−3,4,7,8−テトラヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(5.0g、1
6.28mmol)の撹拌溶液に、POCl3(3.03mL、32.6mmol)を室
温で添加し、得られた懸濁液を100℃で35分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し
、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエンに溶か
し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真空下室温で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ中間体を1,2−ジクロロエタン(190mL)に溶解し、1,
2−ジクロロエタン(15mL)中の3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾ
ール(2.66g、24.37mmol)の溶液を添加し、混合物を100℃で2時間撹
拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO3水溶液を添
加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッ
シュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:
DCM中0.5%MeOHで3分間、次いでDCM中0.5%MeOHからDCM中2.
5%MeOHで50分間、DCM中2.5%MeOHで5分間)によって精製して、わず
かに赤色の泡状物を得た。残留物をAcOEtで摩砕して、表題化合物をわずかに赤色の
固体(3.92g)として得た。UPLC−MS:MS398.2/400.2(M+H
+);UPLC保持時間1.08分。
2−ジクロロエタン(15mL)中の3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾ
ール(2.66g、24.37mmol)の溶液を添加し、混合物を100℃で2時間撹
拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO3水溶液を添
加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッ
シュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:
DCM中0.5%MeOHで3分間、次いでDCM中0.5%MeOHからDCM中2.
5%MeOHで50分間、DCM中2.5%MeOHで5分間)によって精製して、わず
かに赤色の泡状物を得た。残留物をAcOEtで摩砕して、表題化合物をわずかに赤色の
固体(3.92g)として得た。UPLC−MS:MS398.2/400.2(M+H
+);UPLC保持時間1.08分。
ステップ2:2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例95−2
9−ブロモ−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン(5.7g、14.31mmol)、(6−フルオロピリジン−3−イル)ボロン
酸(4.03g、28.6mmol)及び水(28mL)中のNa2CO3(7.58g
、71.6mmol)の溶液を、DME(114mL)で処理した。懸濁液を脱気し、P
d(PPh3)4(2.48g、2.15mmol)を添加し、混合物を85℃で2時間
加熱した。混合物を室温に加温させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCMに溶解し
、水、飽和NaHCO3水溶液及びブラインで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:ヘ
プタン中70%AcOEtで3分間、次いでヘプタン中70%AcOEtからヘプタン中
100%AcOEtで50分間、ヘプタン中100%AcOEtで10分間)によって精
製して、ベージュ色の泡状物(5.91g)を得た。残留物をDCM(100mL)に溶
解し、MP−TMT樹脂(4.0g、0.71mmol/g)を添加し、混合物を2.5
時間撹拌した。樹脂を濾別し、溶媒を減圧下で除去して、黄色泡状物を得た。泡状物を熱
n−ブタノール(50mL)から結晶化させて、表題化合物を白色結晶(4.8g)とし
て得た。UPLC−MS:MS415.4(M+H+);UPLC保持時間1.02分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.79 - 0.87 (m, 2 H), 0.89 - 0.99 (m, 2 H), 1.98
- 2.07 (m, 1 H), 2.87 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 3.72 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 4.30 (s, 2
H), 7.05 (s, 1 H), 7.31 (dd, J=8.44, 2.57 Hz, 1 H), 7.47 - 7.56 (m, 2 H), 7.89
- 7.97 (m, 1 H), 8.07 (td, J=8.13, 2.57 Hz, 1 H), 8.30 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 9.00
(s, 1 H).
−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例95−2
9−ブロモ−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン(5.7g、14.31mmol)、(6−フルオロピリジン−3−イル)ボロン
酸(4.03g、28.6mmol)及び水(28mL)中のNa2CO3(7.58g
、71.6mmol)の溶液を、DME(114mL)で処理した。懸濁液を脱気し、P
d(PPh3)4(2.48g、2.15mmol)を添加し、混合物を85℃で2時間
加熱した。混合物を室温に加温させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCMに溶解し
、水、飽和NaHCO3水溶液及びブラインで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:ヘ
プタン中70%AcOEtで3分間、次いでヘプタン中70%AcOEtからヘプタン中
100%AcOEtで50分間、ヘプタン中100%AcOEtで10分間)によって精
製して、ベージュ色の泡状物(5.91g)を得た。残留物をDCM(100mL)に溶
解し、MP−TMT樹脂(4.0g、0.71mmol/g)を添加し、混合物を2.5
時間撹拌した。樹脂を濾別し、溶媒を減圧下で除去して、黄色泡状物を得た。泡状物を熱
n−ブタノール(50mL)から結晶化させて、表題化合物を白色結晶(4.8g)とし
て得た。UPLC−MS:MS415.4(M+H+);UPLC保持時間1.02分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.79 - 0.87 (m, 2 H), 0.89 - 0.99 (m, 2 H), 1.98
- 2.07 (m, 1 H), 2.87 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 3.72 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 4.30 (s, 2
H), 7.05 (s, 1 H), 7.31 (dd, J=8.44, 2.57 Hz, 1 H), 7.47 - 7.56 (m, 2 H), 7.89
- 7.97 (m, 1 H), 8.07 (td, J=8.13, 2.57 Hz, 1 H), 8.30 (d, J=2.45 Hz, 1 H), 9.00
(s, 1 H).
[実施例96−1]
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン。
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン。
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン. 96−1−1
1,2−ジクロロエタン(500mL)中の9−ブロモ−3,4,7,8−テトラヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(10.0g、
32.6mmol)の撹拌溶液に、POCl3(6.07mL、65.1mmol)を室
温で添加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、
減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエンに溶かし
、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真空下室温で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ中間体(14.85g)を1,2−ジクロロエタン(400mL
)に溶解し、1,2−ジクロロエタン(100mL)中の4−(メトキシメチル)−1H
−イミダゾール(10.97g、98mmol)の溶液を添加し、混合物を100℃で2
時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO3水溶
液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでの
フラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶
出液:AcOEt/DCM 9:1で20分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM
中2.5%MeOHで25分間、DCM中2.5%MeOHで35分間)によって精製し
て、8.35gの赤褐色泡状物を得た。残留物をAcOEt(50mL)に溶解し、終夜
、所望の位置異性体が結晶化する間撹拌した。固体を濾別し、少量のAcOEtで洗浄し
、高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を淡黄色結晶(2.6g)として得た。UPL
C−MS:MS401.2/403.2(M+H+);UPLC保持時間0.91分。
)に溶解し、1,2−ジクロロエタン(100mL)中の4−(メトキシメチル)−1H
−イミダゾール(10.97g、98mmol)の溶液を添加し、混合物を100℃で2
時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和NaHCO3水溶
液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでの
フラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶
出液:AcOEt/DCM 9:1で20分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM
中2.5%MeOHで25分間、DCM中2.5%MeOHで35分間)によって精製し
て、8.35gの赤褐色泡状物を得た。残留物をAcOEt(50mL)に溶解し、終夜
、所望の位置異性体が結晶化する間撹拌した。固体を濾別し、少量のAcOEtで洗浄し
、高真空下で終夜乾燥させて、表題化合物を淡黄色結晶(2.6g)として得た。UPL
C−MS:MS401.2/403.2(M+H+);UPLC保持時間0.91分。
ステップ2:9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン.実施例96−1
9−ブロモ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(
7.73g、19.26mmol)をトルエン(155mL)に溶解し、S−Phos(
2.58g、6.16mmol)、シクロプロピルボロン酸(3.45g、38.5mm
ol)及びK3PO4(8.59g、40.5mmol)を添加した。懸濁液を脱気し、
Pd(OAc)2(0.87g、3.85mmol)をアルゴン下で添加し、混合物を1
00℃で1時間加熱した。混合物を室温に加温させ、セライトのパッドに通して濾過した
。残留物をDCMで希釈し、水、飽和NaHCO3水溶液及びブラインで抽出した。合わ
せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を
、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isoler
a Four、溶出液:DCM中1%MeOHで5分間、次いでDCM中1%MeOHか
らDCM中5%MeOHで60分間、DCM中5%MeOHで10分間)によって精製し
て、ベージュ色の泡状物(6.85g)を得た。残留物をAcOEtから結晶化させて、
表題化合物を白色結晶(5.8g)として得た。UPLC−MS:MS363.3(M+
H+);UPLC保持時間0.95分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δppm 0.50 - 0.72
(m, 2 H), 0.79 - 1.06 (m, 2 H), 1.77 - 2.08 (m, 1 H), 2.93 - 3.14 (m, 2 H), 3.2
4 (s, 3 H), 3.87 (br. s, 2 H), 4.13 - 4.39 (m, 4 H), 7.09 - 7.21 (m, 2 H), 7.24
- 7.35 (m, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.84 - 7.94 (m, 1 H), 8.20 (s, 1 H).
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン.実施例96−1
9−ブロモ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(
7.73g、19.26mmol)をトルエン(155mL)に溶解し、S−Phos(
2.58g、6.16mmol)、シクロプロピルボロン酸(3.45g、38.5mm
ol)及びK3PO4(8.59g、40.5mmol)を添加した。懸濁液を脱気し、
Pd(OAc)2(0.87g、3.85mmol)をアルゴン下で添加し、混合物を1
00℃で1時間加熱した。混合物を室温に加温させ、セライトのパッドに通して濾過した
。残留物をDCMで希釈し、水、飽和NaHCO3水溶液及びブラインで抽出した。合わ
せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を
、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isoler
a Four、溶出液:DCM中1%MeOHで5分間、次いでDCM中1%MeOHか
らDCM中5%MeOHで60分間、DCM中5%MeOHで10分間)によって精製し
て、ベージュ色の泡状物(6.85g)を得た。残留物をAcOEtから結晶化させて、
表題化合物を白色結晶(5.8g)として得た。UPLC−MS:MS363.3(M+
H+);UPLC保持時間0.95分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δppm 0.50 - 0.72
(m, 2 H), 0.79 - 1.06 (m, 2 H), 1.77 - 2.08 (m, 1 H), 2.93 - 3.14 (m, 2 H), 3.2
4 (s, 3 H), 3.87 (br. s, 2 H), 4.13 - 4.39 (m, 4 H), 7.09 - 7.21 (m, 2 H), 7.24
- 7.35 (m, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.84 - 7.94 (m, 1 H), 8.20 (s, 1 H).
[実施例96−2]
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
ダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン. 96−2−1
1,2−ジクロロエタン(135mL)中の9−ブロモ−10−フルオロ−3,4,7
,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオ
ン(調製17aを参照)(4.40g、13.53mmol)の撹拌溶液に、POCl3
(2.52mL、27.1mmol)を室温で添加し、得られた懸濁液を100℃で30
分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に
除去するために、残留物をトルエンに溶かし、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真
空下室温で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ中間体(4.65g)を1,2−ジクロロエタン(135mL)
に溶解し、4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール(6.07g、54.1mmo
l)を添加し、混合物を100℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、
DCMで希釈した。水を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物
を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isole
ra Four、溶出液:DCM中0.5%MeOHで5分間、次いでDCM中0.5%
MeOHからDCM中4%MeOHで50分間、DCM中4%MeOHで10分間)によ
って精製して、ベージュ色の泡状物を得た。残留物をAcOEtで摩砕して、ベージュ色
の結晶を得た。位置異性体を完全に分離するために、結晶をもう一度AcOEt(25m
L)から結晶化させ、終夜撹拌した。固体を濾別し、少量のAcOEtで洗浄し、高真空
下で終夜乾燥させて、表題化合物を淡黄色結晶(1.5g)として得た。UPLC−MS
:MS419.2/421.2(M+H+);UPLC保持時間3.22分(10分法)
。
に溶解し、4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール(6.07g、54.1mmo
l)を添加し、混合物を100℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、
DCMで希釈した。水を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物
を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isole
ra Four、溶出液:DCM中0.5%MeOHで5分間、次いでDCM中0.5%
MeOHからDCM中4%MeOHで50分間、DCM中4%MeOHで10分間)によ
って精製して、ベージュ色の泡状物を得た。残留物をAcOEtで摩砕して、ベージュ色
の結晶を得た。位置異性体を完全に分離するために、結晶をもう一度AcOEt(25m
L)から結晶化させ、終夜撹拌した。固体を濾別し、少量のAcOEtで洗浄し、高真空
下で終夜乾燥させて、表題化合物を淡黄色結晶(1.5g)として得た。UPLC−MS
:MS419.2/421.2(M+H+);UPLC保持時間3.22分(10分法)
。
ステップ2:9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例96−2
9−ブロモ−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン(1.5g、3.58mmol)をトルエン(36mL)に溶解し、S−
Phos(0.47g、1.14mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.615g、
7.16mmol)及びK3PO4(1.59g、7.51mmol)を添加した。懸濁
液を脱気し、Pd(OAc)2(0.16g、0.72mmol)をアルゴン下で添加し
、混合物を100℃で1.5時間加熱した。混合物を室温に加温させ、セライトのパッド
に通して濾過した。残留物をDCMで希釈し、水、飽和NaHCO3水溶液及びブライン
で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去
した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotag
e Isolera Four、溶出液:DCM中50%AcOEtで5分間、次いでD
CM中50%AcOEtからDCM中100%AcOEtで40分間、続いてDCM中1
00%AcOEtで10分間))によって精製して、泡状物を得た。二回目のシリカゲル
でのフラッシュカラムクロマトグラフィーを行って(Biotage Isolera
Four、溶出液:DCM中0.5%MeOHで4分間、次いでDCM中0.5%MeO
HからDCM中4%MeOHで60分間、DCM中4%MeOHで20分間)、表題化合
物を黄色固体として得た。残留物をDCMに溶解し、MP−TMT樹脂(0.71mmo
l/g)を添加し、混合物を2.5時間撹拌した。樹脂を濾別し、溶媒を減圧下で除去し
て、黄色泡状物を得た。泡状物を熱n−ブタノールから結晶化させて、表題化合物を白色
結晶(683mg)として得た。UPLC−MS:MS381.3(M+H+);UPL
C保持時間3.53分(10分法)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.55 - 0.64 (m
, 2 H), 0.94 - 1.04 (m, 2 H), 1.67 - 1.78 (m, 1 H), 3.08 (t, J=5.99 Hz, 2 H), 3.
23 (s, 3 H), 3.77 - 3.88 (m, 2 H), 4.22 (br. s., 2 H), 4.27 (s, 2 H), 7.10 - 7.2
0 (m, 2 H), 7.63 (s, 1 H), 7.98 (dd, J=8.93, 5.01 Hz, 1 H), 8.20 (d, J=1.47 Hz,
1 H).
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例96−2
9−ブロモ−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン(1.5g、3.58mmol)をトルエン(36mL)に溶解し、S−
Phos(0.47g、1.14mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.615g、
7.16mmol)及びK3PO4(1.59g、7.51mmol)を添加した。懸濁
液を脱気し、Pd(OAc)2(0.16g、0.72mmol)をアルゴン下で添加し
、混合物を100℃で1.5時間加熱した。混合物を室温に加温させ、セライトのパッド
に通して濾過した。残留物をDCMで希釈し、水、飽和NaHCO3水溶液及びブライン
で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去
した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotag
e Isolera Four、溶出液:DCM中50%AcOEtで5分間、次いでD
CM中50%AcOEtからDCM中100%AcOEtで40分間、続いてDCM中1
00%AcOEtで10分間))によって精製して、泡状物を得た。二回目のシリカゲル
でのフラッシュカラムクロマトグラフィーを行って(Biotage Isolera
Four、溶出液:DCM中0.5%MeOHで4分間、次いでDCM中0.5%MeO
HからDCM中4%MeOHで60分間、DCM中4%MeOHで20分間)、表題化合
物を黄色固体として得た。残留物をDCMに溶解し、MP−TMT樹脂(0.71mmo
l/g)を添加し、混合物を2.5時間撹拌した。樹脂を濾別し、溶媒を減圧下で除去し
て、黄色泡状物を得た。泡状物を熱n−ブタノールから結晶化させて、表題化合物を白色
結晶(683mg)として得た。UPLC−MS:MS381.3(M+H+);UPL
C保持時間3.53分(10分法)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.55 - 0.64 (m
, 2 H), 0.94 - 1.04 (m, 2 H), 1.67 - 1.78 (m, 1 H), 3.08 (t, J=5.99 Hz, 2 H), 3.
23 (s, 3 H), 3.77 - 3.88 (m, 2 H), 4.22 (br. s., 2 H), 4.27 (s, 2 H), 7.10 - 7.2
0 (m, 2 H), 7.63 (s, 1 H), 7.98 (dd, J=8.93, 5.01 Hz, 1 H), 8.20 (d, J=1.47 Hz,
1 H).
上記の実施例95−1、95−2、96−1及び96−2についての手順に従い、当業
者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製
した:
者に公知の適切な試薬、出発物質及び精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製
した:
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);0.89分。
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);0.89分。
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジ
ン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS428.2(M+H+);UPLC保持時間
0.96分。
ン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS428.2(M+H+);UPLC保持時間
0.96分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2,6−ジフルオ
ロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS432.2(M+H+);UPLC
保持時間1.01分。
ロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS432.2(M+H+);UPLC
保持時間1.01分。
[実施例99a]
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS374.1(M+H+);UPLC保持時間0.
73分。
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS374.1(M+H+);UPLC保持時間0.
73分。
[実施例99b]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−(トリフルオ
ロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS453.3(M
+H+);UPLC保持時間0.98分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−(トリフルオ
ロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS453.3(M
+H+);UPLC保持時間0.98分。
[実施例99c]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−ヒドロキシピ
リジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS412.4(M+H+);UPLC保持
時間0.71分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−ヒドロキシピ
リジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS412.4(M+H+);UPLC保持
時間0.71分。
[実施例99d]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−メトキシピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS426.4(M+H+);UPLC保持時
間1.01分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−メトキシピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS426.4(M+H+);UPLC保持時
間1.01分。
[実施例99e]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール
−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS385.4(M+H+);UPLC保持時間0
.78分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール
−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS385.4(M+H+);UPLC保持時間0
.78分。
[実施例99f]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.3(M+H+);UPLC保持
時間0.87分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.3(M+H+);UPLC保持
時間0.87分。
[実施例99g]
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);UPLC保持時
間0.94分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);UPLC保持時
間0.94分。
[実施例99h]
2−(3−シクロブチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フ
ルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS429.3(M+H+);UP
LC保持時間1.11分。
2−(3−シクロブチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フ
ルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS429.3(M+H+);UP
LC保持時間1.11分。
[実施例99i]
(調製17bに記載の前駆体から):9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−
(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS38
1.3(M+H+);UPLC保持時間0.96分。
(調製17bに記載の前駆体から):9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−
(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS38
1.3(M+H+);UPLC保持時間0.96分。
[実施例99j]
(調製17bに記載の前駆体から):(R)−9−シクロプロピル−12−フルオロ−2
−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS395.3(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
(調製17bに記載の前駆体から):(R)−9−シクロプロピル−12−フルオロ−2
−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS395.3(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
[実施例99k]
(調製17cに記載の前駆体から):9−シクロプロピル−11−フルオロ−2−(4−
(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS38
1.2(M+H+);UPLC保持時間0.97分。
(調製17cに記載の前駆体から):9−シクロプロピル−11−フルオロ−2−(4−
(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS38
1.2(M+H+);UPLC保持時間0.97分。
[実施例99l]
(調製17に記載の前駆体から):9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル
)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,
1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS369.2(M+H+
);UPLC保持時間1.05分。
(調製17に記載の前駆体から):9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル
)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,
1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS369.2(M+H+
);UPLC保持時間1.05分。
[実施例99m]
(調製17に記載の前駆体から):9−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメチル)
−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS351.2(M+H+)
;UPLC保持時間1.00分。
(調製17に記載の前駆体から):9−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメチル)
−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS351.2(M+H+)
;UPLC保持時間1.00分。
[実施例99n]
(調製17aに記載の前駆体から):(R)−9−シクロプロピル−10−フルオロ−2
−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS395.4(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
(調製17aに記載の前駆体から):(R)−9−シクロプロピル−10−フルオロ−2
−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS395.4(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
[実施例99o]
(調製17aに記載の前駆体から):10−フルオロ−9−(6−フルオロピリジン−3
−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS407.3(M+H+);UPLC保持時間0.92分。
(調製17aに記載の前駆体から):10−フルオロ−9−(6−フルオロピリジン−3
−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS407.3(M+H+);UPLC保持時間0.92分。
[実施例99p]
(調製17aに記載の前駆体から):9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(3−
(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS382.3(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
(調製17aに記載の前駆体から):9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(3−
(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS382.3(M+H+);UPLC保持時間1.01分。
[実施例99q]
(調製17aに記載の前駆体から):2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)−10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS433.3(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
(調製17aに記載の前駆体から):2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)−10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。UPLC−MS:MS433.3(M+H+);UPLC保持時間1.00分。
[実施例99r]
(調製17aに記載の前駆体から):10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3
−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS407.3(M+H+);UPLC保持時間0.89分。
(調製17aに記載の前駆体から):10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3
−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS407.3(M+H+);UPLC保持時間0.89分。
[実施例99s]
(調製17aに記載の前駆体から):10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3
−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS406.3(M+H+);UPLC保持時間0.78分。
(調製17aに記載の前駆体から):10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3
−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:
MS406.3(M+H+);UPLC保持時間0.78分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(イソオキサゾール
−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。
−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。
,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 100−1
ジオキサン(3mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(150mg、0.42mmol
)、トリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(153mg、0.42mmol)及
びPd(PPh3)4(49mg、0.04mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内
で140℃に2時間加熱した。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH
85:15)によって精製して化合物を得、得られた化合物をTHF(20mL)に溶か
し、HClの2M水溶液(0.68mL、1.36mmol)で処理した。溶液を室温で
1時間撹拌し、次いで真空濃縮した。得られた残留物をNaHCO3の飽和水溶液に溶か
し、DCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真
空濃縮して、表題化合物(79mg)を得た。UPLC−MS:MS271.2(M+H
+);UPLC保持時間0.59分。
ステップ2:(E)−9−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−3,4,7,8−
テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン.
100−2
DMF(1.0mL)中の9−アセチル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(200mg、0.74mmo
l)の混合物を、DMF−DMA(0.12mL、0.89mmol)で処理し、100
℃で1時間撹拌した。混合物を真空濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラ
フィー(SiO2、DCM/MeOH 98:2から85:15)によって精製して、表
題化合物(135mg)をベージュ色の固体として得た。UPLC−MS:MS236.
2(M+H+)、UPLC保持時間0.54分。
テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン.
100−2
DMF(1.0mL)中の9−アセチル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(200mg、0.74mmo
l)の混合物を、DMF−DMA(0.12mL、0.89mmol)で処理し、100
℃で1時間撹拌した。混合物を真空濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラ
フィー(SiO2、DCM/MeOH 98:2から85:15)によって精製して、表
題化合物(135mg)をベージュ色の固体として得た。UPLC−MS:MS236.
2(M+H+)、UPLC保持時間0.54分。
ステップ3:9−(イソオキサゾール−5−イル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 100−3
NH2OH*HCl(51mg、0.74mmol)を、MeOH(5mL)中の(E
)−9−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(160mg、0.4
9mmol)の混合物に添加し、溶液を1時間加熱還流した。次いで、混合物を真空濃縮
し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCM/MeOH 99:1
から90:10)によって精製して、表題化合物(90mg)をベージュ色の固体として
得た。UPLC−MS:MS296.1(M+H+)。UPLC保持時間0.65mn。
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 100−3
NH2OH*HCl(51mg、0.74mmol)を、MeOH(5mL)中の(E
)−9−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(160mg、0.4
9mmol)の混合物に添加し、溶液を1時間加熱還流した。次いで、混合物を真空濃縮
し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCM/MeOH 99:1
から90:10)によって精製して、表題化合物(90mg)をベージュ色の固体として
得た。UPLC−MS:MS296.1(M+H+)。UPLC保持時間0.65mn。
ステップ4:2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(イソ
オキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン.実施例100
DCE(4mL)中の9−(イソオキサゾール−5−イル)−3,4,7,8−テトラ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(90mg
、0.31mmol)の溶液を、POCl3(57μL、0.61mmol)で処理し、
混合物を100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、H2O上に注ぎ
、DCMで抽出した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。得られた褐色残留物をDCE(4mL)に溶かし、次いで4−シクロプロピル−1H−
イミダゾール(50mg、0.46mmol)及びピリジン(74μL、0.91mmo
l)を添加した。混合物を110℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に
注ぎ、DCMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、cHex/AcOEt 100:0か
ら0:100及びDCm/MeOH 99:1から90:10)による精製により、表題
化合物(42mg)を淡赤色固体として得た。UPLC−MS:MS386.2(M+H
+);UPLC保持時間0.85分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 0.67 -
0.79 (m, 2 H); 0.80 - 0.91 (m, 2 H); 1.80 - 1.91 (m, 1 H); 3.17 (t, J=6.06 Hz,
2 H); 3.90 (t, J=6.19 Hz, 2H); 4.37 (s, 2 H); 6.47 (s, 1 H); 6.63 (s, 1 H); 7.18
(s, 1 H); 7.50 (t, J=7.83 Hz, 1 H); 7.70 - 7.83 (m, 2 H); 7.88 (s, 1 H); 8.38 (
s, 1 H).
オキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン.実施例100
DCE(4mL)中の9−(イソオキサゾール−5−イル)−3,4,7,8−テトラ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(90mg
、0.31mmol)の溶液を、POCl3(57μL、0.61mmol)で処理し、
混合物を100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、H2O上に注ぎ
、DCMで抽出した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。得られた褐色残留物をDCE(4mL)に溶かし、次いで4−シクロプロピル−1H−
イミダゾール(50mg、0.46mmol)及びピリジン(74μL、0.91mmo
l)を添加した。混合物を110℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に
注ぎ、DCMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、cHex/AcOEt 100:0か
ら0:100及びDCm/MeOH 99:1から90:10)による精製により、表題
化合物(42mg)を淡赤色固体として得た。UPLC−MS:MS386.2(M+H
+);UPLC保持時間0.85分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 0.67 -
0.79 (m, 2 H); 0.80 - 0.91 (m, 2 H); 1.80 - 1.91 (m, 1 H); 3.17 (t, J=6.06 Hz,
2 H); 3.90 (t, J=6.19 Hz, 2H); 4.37 (s, 2 H); 6.47 (s, 1 H); 6.63 (s, 1 H); 7.18
(s, 1 H); 7.50 (t, J=7.83 Hz, 1 H); 7.70 - 7.83 (m, 2 H); 7.88 (s, 1 H); 8.38 (
s, 1 H).
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 104−1
ジオキサン(16mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(1g、2.82mmol)及
び4−(トリブチルスタンニル)チアゾール(1.48g、3.95mmol)の脱気溶
液に、Pd(PPh3)4(130mg、0.11mmol)を添加し、混合物をマイク
ロ波中150℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をDCMから結晶
化させて、表題化合物(760mg)を得た。UPLC−MS:MS312.1(M+H
+);UPLC保持時間0.66分。
ステップ2:2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン.実施例101
1,2−ジクロロエタン(4mL)中の9−(チアゾール−4−イル)−3,4,7,
8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
(160mg、0.51mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.096mL、1.0
3mmol)を添加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温
に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエ
ンに溶かし、再度2回蒸発させ、高真空下で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ化合物を1,2−ジクロロエタン(4mL)に溶解し、4−(メ
トキシメチル)−1H−イミダゾール(172mg、1.53mmol)を添加し、混合
物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和
NaHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、SFC(カラム:
Reprosil 70 NH2、5μm、250×30mm、Dr.Maisch;溶
出液:14%MeOH/CO2で1分間、次いで14%MeOH/CO2から19%Me
OH/CO2で6分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)によって精製して
、表題化合物を白色粉末(27mg)として得た。UPLC−MS:MS406.2(M
+H+);UPLC保持時間0.78分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δppm 3.1
4 (t, J=5.9 Hz, 2 H), 3.42 (s, 3 H), 3.85 (t, J=6.1 Hz, 2 H), 4.39 (br. s., 2 H)
, 4.44 (s, 2 H), 6.61 (s, 1 H), 7.37 - 7.50 (m, 3 H), 7.68 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 7
.72 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.04 (s, 1 H), 8.95 (s, 1 H).
チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン.実施例101
1,2−ジクロロエタン(4mL)中の9−(チアゾール−4−イル)−3,4,7,
8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン
(160mg、0.51mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.096mL、1.0
3mmol)を添加し、得られた懸濁液を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温
に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエ
ンに溶かし、再度2回蒸発させ、高真空下で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ化合物を1,2−ジクロロエタン(4mL)に溶解し、4−(メ
トキシメチル)−1H−イミダゾール(172mg、1.53mmol)を添加し、混合
物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和
NaHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、SFC(カラム:
Reprosil 70 NH2、5μm、250×30mm、Dr.Maisch;溶
出液:14%MeOH/CO2で1分間、次いで14%MeOH/CO2から19%Me
OH/CO2で6分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)によって精製して
、表題化合物を白色粉末(27mg)として得た。UPLC−MS:MS406.2(M
+H+);UPLC保持時間0.78分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δppm 3.1
4 (t, J=5.9 Hz, 2 H), 3.42 (s, 3 H), 3.85 (t, J=6.1 Hz, 2 H), 4.39 (br. s., 2 H)
, 4.44 (s, 2 H), 6.61 (s, 1 H), 7.37 - 7.50 (m, 3 H), 7.68 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 7
.72 (d, J=7.8 Hz, 1 H), 8.04 (s, 1 H), 8.95 (s, 1 H).
上記の実施例101についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロ
ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS403.1(M+H+);UPLC保
持時間0.96分。
ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS403.1(M+H+);UPLC保
持時間0.96分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−メチルイソチ
アゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.1(M+H+);UPLC保
持時間0.95分。
アゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.1(M+H+);UPLC保
持時間0.95分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS386.2(M+H+);UPLC保持時間0.8
7分。
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS386.2(M+H+);UPLC保持時間0.8
7分。
2−(4−エチニル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン。UPLC−MS:MS386.2(M+H+);UPLC保持時間0.88分。
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン。UPLC−MS:MS386.2(M+H+);UPLC保持時間0.88分。
9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS441.1(M+H+);U
PLC保持時間0.85分。
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS441.1(M+H+);U
PLC保持時間0.85分。
[実施例106a]
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(1−メトキシシクロプロピル)
−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS444.2(M+H+)
;UPLC保持時間0.96分。
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(1−メトキシシクロプロピル)
−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS444.2(M+H+)
;UPLC保持時間0.96分。
[実施例106b]
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS371.2(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
。UPLC−MS:MS371.2(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
[実施例106c]
(調製17に記載の前駆体から):9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4
−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS446.1(M+H+);UPLC保持時間0.80分。
(調製17に記載の前駆体から):9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4
−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。U
PLC−MS:MS446.1(M+H+);UPLC保持時間0.80分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−9−(3−
メチルイソオキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,
1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
メチルイソオキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,
1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
−1−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン. 107−1
DCE(2mL)中の9−ヨード−1−メチル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(30mg、81μmo
l)の混合物を、POCl3(15μL、0.16mmol)で処理し、100℃に3時
間加熱する。次いで、混合物を室温に冷却させ、H2O上に注ぎ、DCMで抽出した。有
機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた褐色残留物をDCE(
2mL)に溶かし、次いで4−シクロプロピル−1H−イミダゾール(31mg、0.2
8mmol)及びピリジン(20μL、0.24mmol)を添加した。混合物を100
℃に4.5時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に注ぎ、DCMで抽出した。次
いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。SiO2のパッドを通
して濾過(AcOEt)することにより褐色固体を得、これを、SFC(カラム:ジオー
ル5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:13%MeOH/CO2
で1分間、次いで13%MeOH/CO2から18%MeOH/CO2で6分間;次いで
18%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分間;流量100mL/分;2
20nmでUV検出)によって精製して、表題化合物(11mg)を白色粉末として得た
。UPLC−MS:MS459.0(M+H+);UPLC保持時間0.98分。
ステップ2:2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−メチル
−9−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例107
ジオキサン(0.2mL)中の2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−
イル)−9−ヨード−1−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン(8mg、17μmol)、3−メチル−5−(ト
リブチルスタンニル)イソオキサゾール(10mg、26μmol)及びPd(PPh3
)4(1.0mg、0.9μmol)の混合物を、マイクロ波反応器内N2下で140℃
に1.5時間加熱する。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物を、SFC(カラ
ム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:8
%MeOH/CO2で1分間、次いで8%MeOH/CO2から13%MeOH/CO2
で6分間;次いで13%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分間;流量1
00mL/分;220nmでUV検出)によって精製して、表題化合物(4mg)をベー
ジュ色の固体として得た。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);UPLC保持
時間0.88分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 0.74 - 0.88 (m, 4 H); 1.
74 - 1.91 (m, 1 H); 2.18 (s, 3 H); 2.42 (s, 3 H); 2.81 (td, J=14.68, 5.27 Hz, 1
H); 3.17 (td, J=13.49, 3.64 Hz, 1 H); 3.45 (m., 1 H); 3.91 - 4.02 (m, 2 H); 4.70
(d, J=10.79 Hz, 1 H); 6.32 (s, 1 H); 6.95 (s, 1 H); 7.45 (t, J=7.65 Hz, 1 H); 7
.56 (d, J=7.78 Hz, 1 H); 7.66 - 7.76 (m, 2 H).
−9−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例107
ジオキサン(0.2mL)中の2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−
イル)−9−ヨード−1−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン(8mg、17μmol)、3−メチル−5−(ト
リブチルスタンニル)イソオキサゾール(10mg、26μmol)及びPd(PPh3
)4(1.0mg、0.9μmol)の混合物を、マイクロ波反応器内N2下で140℃
に1.5時間加熱する。次いで、混合物を真空濃縮し、得られた残留物を、SFC(カラ
ム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:8
%MeOH/CO2で1分間、次いで8%MeOH/CO2から13%MeOH/CO2
で6分間;次いで13%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分間;流量1
00mL/分;220nmでUV検出)によって精製して、表題化合物(4mg)をベー
ジュ色の固体として得た。UPLC−MS:MS414.2(M+H+);UPLC保持
時間0.88分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 0.74 - 0.88 (m, 4 H); 1.
74 - 1.91 (m, 1 H); 2.18 (s, 3 H); 2.42 (s, 3 H); 2.81 (td, J=14.68, 5.27 Hz, 1
H); 3.17 (td, J=13.49, 3.64 Hz, 1 H); 3.45 (m., 1 H); 3.91 - 4.02 (m, 2 H); 4.70
(d, J=10.79 Hz, 1 H); 6.32 (s, 1 H); 6.95 (s, 1 H); 7.45 (t, J=7.65 Hz, 1 H); 7
.56 (d, J=7.78 Hz, 1 H); 7.66 - 7.76 (m, 2 H).
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサ
ゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。
ゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン。
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 111−1
ジオキサン(15mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(2.5g、7.06mmol
)の混合物を、Ar下、トリブチル(1−エトキシビニル)スタンナン(2.98mL、
8.82mmol)及びPd(PPh3)4(408mg、0.35mmol)で処理し
、混合物をマイクロ波反応器内で150℃に90分間加熱した。次いで、混合物を濾過し
、濾液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCM/MeOH
99:1から90:10)による精製により、表題化合物(1.20g)をベージュ色の
固体として得た。UPLC−MS:MS299.2(M+H+);UPLC保持時間0.
85分。
ステップ2:9−(2−ブロモアセチル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 111−2
THF/H2Oの混合物(3:1、40mL)中の9−(1−エトキシビニル)−3,
4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5
−ジオン(1.2g、4.02mmol)の溶液を、NBS(716mg、4.02mm
ol)で処理し、混合物を0℃で10分間撹拌した。混合物をAcOEtとブラインとに
分配し、有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物
(880mg)を得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:
MS349.0(M+H+);UPLC保持時間0.69分。
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 111−2
THF/H2Oの混合物(3:1、40mL)中の9−(1−エトキシビニル)−3,
4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5
−ジオン(1.2g、4.02mmol)の溶液を、NBS(716mg、4.02mm
ol)で処理し、混合物を0℃で10分間撹拌した。混合物をAcOEtとブラインとに
分配し、有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物
(880mg)を得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS:
MS349.0(M+H+);UPLC保持時間0.69分。
ステップ3:9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−3,4,7,8−テトラヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 111−3
フラスコに、9−(2−ブロモアセチル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(230mg、0.66mm
ol)及びアセトアミド(233mg、3.95mmol)を入れ、固体混合物を130
℃に15分間加熱した。得られた褐色液体をAcOEt及びH2O中に分配した。有機相
を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2、AcOEt/MeOH(100:0から90:10)による精製により
、表題化合物(110mg)をベージュ色の粉末として得た。UPLC−MS:MS31
0.2(M+H+);UPLC保持時間0.67分。
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 111−3
フラスコに、9−(2−ブロモアセチル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(230mg、0.66mm
ol)及びアセトアミド(233mg、3.95mmol)を入れ、固体混合物を130
℃に15分間加熱した。得られた褐色液体をAcOEt及びH2O中に分配した。有機相
を分離し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(SiO2、AcOEt/MeOH(100:0から90:10)による精製により
、表題化合物(110mg)をベージュ色の粉末として得た。UPLC−MS:MS31
0.2(M+H+);UPLC保持時間0.67分。
ステップ4:2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−
メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例108
DCE(10mL)中の9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−3,4,7,8
−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(
140mg、0.45mmol)の混合物を、POCl3(84μL、0.91mmol
)で処理し、100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、冷H2O上
に注ぎ、DCMで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。
得られた褐色残留物をDCE(5mL)に溶かし、次いで4−シクロプロピル−1H−イ
ミダゾール(59mg、0.54mmol)及びピリジン(110μL、1.36mmo
l)を添加した。混合物を100℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に
注ぎ、DCMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮
した。SFC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリン
ストン;溶出液:10%MeOH/CO2で1分間、次いで10%MeOH/CO2から
15%MeOH/CO2で6分間;次いで15%MeOH/CO2から50%MeOH/
CO2で1分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製により、表題
化合物(42mg)をベージュ色の粉末として得た。UPLC−MS:MS400.2(
M+H+);UPLC保持時間0.86分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm
0.61 - 0.82 (m, 2 H); 0.82 - 0.91 (m, 2 H); 1.78 - 1.96 (m, 1 H); 2.56 (s, 3 H);
3.16 (t, J=6.02 Hz, 2 H); 3.89 (t, J=6.15 Hz, 2 H); 4.37 (br. s., 2 H); 6.62 (s
, 1 H); 7.19 (d, J=1.25 Hz, 1 H); 7.38 - 7.48 (m, 1 H); 7.63 - 7.70 (m, 2 H); 7.
78 (dd, J=7.65, 1.13 Hz, 1 H); 7.89 (d, J=1.26 Hz, 1 H).
メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例108
DCE(10mL)中の9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−3,4,7,8
−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(
140mg、0.45mmol)の混合物を、POCl3(84μL、0.91mmol
)で処理し、100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、冷H2O上
に注ぎ、DCMで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。
得られた褐色残留物をDCE(5mL)に溶かし、次いで4−シクロプロピル−1H−イ
ミダゾール(59mg、0.54mmol)及びピリジン(110μL、1.36mmo
l)を添加した。混合物を100℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に
注ぎ、DCMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮
した。SFC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリン
ストン;溶出液:10%MeOH/CO2で1分間、次いで10%MeOH/CO2から
15%MeOH/CO2で6分間;次いで15%MeOH/CO2から50%MeOH/
CO2で1分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製により、表題
化合物(42mg)をベージュ色の粉末として得た。UPLC−MS:MS400.2(
M+H+);UPLC保持時間0.86分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm
0.61 - 0.82 (m, 2 H); 0.82 - 0.91 (m, 2 H); 1.78 - 1.96 (m, 1 H); 2.56 (s, 3 H);
3.16 (t, J=6.02 Hz, 2 H); 3.89 (t, J=6.15 Hz, 2 H); 4.37 (br. s., 2 H); 6.62 (s
, 1 H); 7.19 (d, J=1.25 Hz, 1 H); 7.38 - 7.48 (m, 1 H); 7.63 - 7.70 (m, 2 H); 7.
78 (dd, J=7.65, 1.13 Hz, 1 H); 7.89 (d, J=1.26 Hz, 1 H).
上記の実施例108についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
[実施例108a]
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(2−
メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS401.2(M+H+);
UPLC保持時間0.99分。
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(2−
メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS401.2(M+H+);
UPLC保持時間0.99分。
[実施例108b]
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾ
ール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414.2.2(M+H+);UPLC保
持時間0.96分。
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾ
ール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS414.2.2(M+H+);UPLC保
持時間0.96分。
[実施例108c]
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS374.2(M+H+);UPLC保持時間0.
75分。
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS374.2(M+H+);UPLC保持時間0.
75分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−5
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 112−1
DMA(4mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(520mg、1.47mmol)、
オキサゾール(0.24mL、3.67mmol)、Pd(OAc)2(49mg、0.
22mmol)、ジ−tert−ブチル(2’,4’,6’−トリイソプロピル−3,4
,5,6−テトラメチル−[1,1’−ビフェニル]−2−イル)ホスフィン(141m
g、0.29mmol)、K2CO3(609mg、4.40mmol)及びピバル酸(
68μL、0.59mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内で120℃に1時間加熱
した。次いで、混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(
SiO2、AcOEt/MeOH 99:1から90:10)による、得られた残留物の
精製により、表題化合物(140mg)をベージュ色の粉末として得た。UPLC−MS
:MS296.1(M+H+);UPLC保持時間0.60分。
ステップ2:2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキ
サゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン.実施例109
DCE(10mL)中の9−(オキサゾール−5−イル)−3,4,7,8−テトラヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(180mg
、0.61mmol)の混合物を、POCl3(114μL、1.22mmol)で処理
し、100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、冷H2O上に注ぎ、
DCMで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた
褐色残留物をDCE(5mL)に溶かし、次いで4−シクロプロピル−1H−イミダゾー
ル(79mg、0.73mmol)及びピリジン(148μL、1.83mmol)を添
加した。混合物を100℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に注ぎ、D
CMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。S
FC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;
溶出液:9%MeOH/CO2で1分間、次いで9%MeOH/CO2から14%MeO
H/CO2で6分間;次いで14%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分
間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製により、表題化合物(7m
g)を淡褐色固体として得た。UPLC−MS:MS386.1(M+H+);UPLC
保持時間0.79分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 0.78 (m, 2 H); 0.81
- 0.87 (m, 2 H); 1.79 - 1.93 (m, 1 H); 3.14 (t, J=6.02 Hz, 2 H); 3.94 (t, J=6.15
Hz, 2 H); 4.38 (br. s., 2 H); 6.66 (s, 1 H); 7.20 (s, 1 H); 7.30 (s, 1 H); 7.42
- 7.60 (m, 1 H); 7.77 (d, J=7.78 Hz, 1 H); 7.74 (d, J=8.03 Hz, 1 H); 7.90 (s, 1
H); 8.03 (s, 1 H).
サゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン.実施例109
DCE(10mL)中の9−(オキサゾール−5−イル)−3,4,7,8−テトラヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(180mg
、0.61mmol)の混合物を、POCl3(114μL、1.22mmol)で処理
し、100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、冷H2O上に注ぎ、
DCMで抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた
褐色残留物をDCE(5mL)に溶かし、次いで4−シクロプロピル−1H−イミダゾー
ル(79mg、0.73mmol)及びピリジン(148μL、1.83mmol)を添
加した。混合物を100℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に注ぎ、D
CMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。S
FC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;
溶出液:9%MeOH/CO2で1分間、次いで9%MeOH/CO2から14%MeO
H/CO2で6分間;次いで14%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分
間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製により、表題化合物(7m
g)を淡褐色固体として得た。UPLC−MS:MS386.1(M+H+);UPLC
保持時間0.79分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d): δppm 0.78 (m, 2 H); 0.81
- 0.87 (m, 2 H); 1.79 - 1.93 (m, 1 H); 3.14 (t, J=6.02 Hz, 2 H); 3.94 (t, J=6.15
Hz, 2 H); 4.38 (br. s., 2 H); 6.66 (s, 1 H); 7.20 (s, 1 H); 7.30 (s, 1 H); 7.42
- 7.60 (m, 1 H); 7.77 (d, J=7.78 Hz, 1 H); 7.74 (d, J=8.03 Hz, 1 H); 7.90 (s, 1
H); 8.03 (s, 1 H).
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]
ナフチリジン−5(4H)−オン。
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]
ナフチリジン−5(4H)−オン。
2,3−オキサチアゾリジン−3−カルボキシレート2,2−ジオキシドから表題化合物
を合成した。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);UPLC保持時間0.77
分。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δppm 0.66 - 0.82 (m, 2 H), 0.84 - 0.99 (m,
2 H), 1.78 - 1.96 (m, 1 H), 3.07 (t, J=6.1 Hz, 2 H), 3.91 (t, J=6.1 Hz, 2 H), 4
.41 (s, 2 H), 6.79 (s, 1 H), 7.11 (dd, J=8.3, 2.8 Hz, 1 H), 7.21 (d, J=1.0 Hz, 1
H), 7.59 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 7.91 (d, J=1.3 Hz, 1 H), 8.07 (td, J=8.0, 2.5 Hz,
1 H), 8.45 (d, J=2.3 Hz, 1 H), 8.77 (d, J=5.3 Hz, 1 H).
上記の実施例110についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
[実施例110a]
9−シクロプロピル−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4
H)−オン。UPLC−MS:MS360.2(M+H+);UPLC保持時間0.85
分。
9−シクロプロピル−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4
H)−オン。UPLC−MS:MS360.2(M+H+);UPLC保持時間0.85
分。
[実施例110b]
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリ
ジン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS361.2(M+H+);UPLC保持
時間0.91分。
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリ
ジン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS361.2(M+H+);UPLC保持
時間0.91分。
[実施例110c]
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS378.2(M+H+);UPLC
保持時間0.80分。
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS378.2(M+H+);UPLC
保持時間0.80分。
[実施例110d]
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS370.2(M+H+);UPLC保持時間0
.86分。
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS370.2(M+H+);UPLC保持時間0
.86分。
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.
111−1
乾燥DCE(10mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(440mg、1.24mmo
l)の混合物を、POCl3(0.23mL、2.49mmol)で処理し、100℃に
1時間加熱した。混合物を室温に冷却させ、次いでH2O上に注ぎ、DCMで抽出した。
次いで、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた残
留物をDCE(10mL)に溶かし、4−エチル−1H−イミダゾール(597mg、6
.21mmol)を添加した。混合物を100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室
温に冷却させ、H2O上に注ぎ、DCMで抽出し、次いで合わせた有機層をNa2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、DCMからDCM/MeOH 9:1)によって精製して、表題化合物(523mg
)を褐色油状物として得た。UPLC−MS:MS433.1(M+H+);UPLC保
持時間0.93分。
ステップ2:9−(4,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−(4−エチル−1H−イ
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン. 111−2
ジオキサン(10mL)中の2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9
−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン(520mg、1.20mmol)、トリブチル(4,5−ジヒドロフラン
−2−イル)スタンナン(864mg、2.41mmol)及びPd(PPh3)4(7
0mg、0.06mmol)の混合物を、150℃に1.5時間加熱した。混合物を濾過
し、濾液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM
/MeOH 95:5)による精製により、表題化合物(254mg)をベージュ色の固
体として得た。UPLC−MS:MS375.3(M+H+);UPLC保持時間0.9
1分。
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン. 111−2
ジオキサン(10mL)中の2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9
−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン(520mg、1.20mmol)、トリブチル(4,5−ジヒドロフラン
−2−イル)スタンナン(864mg、2.41mmol)及びPd(PPh3)4(7
0mg、0.06mmol)の混合物を、150℃に1.5時間加熱した。混合物を濾過
し、濾液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、DCMからDCM
/MeOH 95:5)による精製により、表題化合物(254mg)をベージュ色の固
体として得た。UPLC−MS:MS375.3(M+H+);UPLC保持時間0.9
1分。
ステップ3:2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロ
フラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン.実施例111
フラスコに、20mLのTHF中の9−(4,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−
(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(250mg、0.67mmol)
を入れ、ラネーニッケル(100mg、0.67mmol)を添加した。フラスコを真空
排気し、次いでH2で充填した。混合物を室温で36時間撹拌した。次いで、反応混合物
を濾過し、濾液を真空濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si
O2、DCMからDCM/MeOH 9:1)によって精製し、得られた生成物をヘプタ
ンから再結晶させて、表題化合物(63mg;ラセミ)をベージュ色の固体として得た。
UPLC−MS:MS377.3(M+H+);UPLC保持時間0.83分。1H NMR (
400 MHz, DMSO-d6): δppm 1.13 (t, J=7.62 Hz, 3 H); 1.47 - 1.64 (m, 1 H); 1.81 -
2.00 (m, 2 H); 2.24 - 2.40 (m, 1 H); 2.40 - 2.55 (m, 2 H); 2.74 - 3.04 (m, 2 H);
3.59 - 3.74 (m, 1 H); 3.81 (q, J=7.56 Hz, 1 H); 3.86 - 3.97 (m, 1 H); 4.03 (q,
J=7.17 Hz, 1 H); 4.21 (br. s., 2 H); 5.04 (t, J=7.04 Hz, 1 H); 7.06 - 7.17 (m, 1
H); 7.25 - 7.44 (m, 2 H); 7.52 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 7.89 (d, J=8.21 Hz, 1 H); 8
.12 (s, 1 H).
フラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン.実施例111
フラスコに、20mLのTHF中の9−(4,5−ジヒドロフラン−2−イル)−2−
(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(250mg、0.67mmol)
を入れ、ラネーニッケル(100mg、0.67mmol)を添加した。フラスコを真空
排気し、次いでH2で充填した。混合物を室温で36時間撹拌した。次いで、反応混合物
を濾過し、濾液を真空濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Si
O2、DCMからDCM/MeOH 9:1)によって精製し、得られた生成物をヘプタ
ンから再結晶させて、表題化合物(63mg;ラセミ)をベージュ色の固体として得た。
UPLC−MS:MS377.3(M+H+);UPLC保持時間0.83分。1H NMR (
400 MHz, DMSO-d6): δppm 1.13 (t, J=7.62 Hz, 3 H); 1.47 - 1.64 (m, 1 H); 1.81 -
2.00 (m, 2 H); 2.24 - 2.40 (m, 1 H); 2.40 - 2.55 (m, 2 H); 2.74 - 3.04 (m, 2 H);
3.59 - 3.74 (m, 1 H); 3.81 (q, J=7.56 Hz, 1 H); 3.86 - 3.97 (m, 1 H); 4.03 (q,
J=7.17 Hz, 1 H); 4.21 (br. s., 2 H); 5.04 (t, J=7.04 Hz, 1 H); 7.06 - 7.17 (m, 1
H); 7.25 - 7.44 (m, 2 H); 7.52 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 7.89 (d, J=8.21 Hz, 1 H); 8
.12 (s, 1 H).
上記の実施例111についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒド
ロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS405.3(M+H+);UPLC保
持時間0.97分。
ロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS405.3(M+H+);UPLC保
持時間0.97分。
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−フルオロシクロブチル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン。
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン。
シシクロブチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン. 113−1
乾燥THF中の2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
(250mg、0.58mmol)の溶液を、Ar下で−78℃に冷却し、iPrMgC
l*LiCl(1.78mL、2.31mmol)の溶液を滴下添加した。混合物を−7
8℃で30分間撹拌し、次いでシクロブタノン(0.22mL、2.90mmol)を滴
下添加した。混合物を、−78℃で更に30分間、次いで室温で4時間撹拌した。混合物
をNH4Clの飽和水溶液上に注ぎ、混合物をAcOEtで抽出した。次いで、合わせた
有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた残留物を、フラッシ
ュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH
9:1)によって精製して、表題化合物(129mg)を赤色固体として得た。UPLC
−MS:MS377.3(M+H+);UPLC保持時間0.76分。
ステップ2:2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−フルオロ
シクロブチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン.実施例113
DCM中の2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキ
シシクロブチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン(120mg、0.32mmol)の溶液を、N2下で0℃に冷却
し、DAST(0.42mL、3.19mmol)で滴下処理した。混合物を0℃で20
分間撹拌し、次いで室温に加温させた。次いで、反応混合物をNaHCO3の冷却飽和水
溶液上にゆっくり注ぎ、DCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で乾
燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(
SiO2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH 9:1)及びSFC(カ
ラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:
定組成6%MeOH/CO2で11分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)
によって精製して、表題化合物(42mg)をベージュ色の固体として得た。UPLC−
MS:MS379.2(M+H+);UPLC保持時間0.95分。1H NMR (400 MHz, D
MSO-d6): δppm 1.10 - 1.19 (m, 3 H); 1.46 - 1.64 (m, 1 H); 1.88 - 2.09 (m, 1 H);
2.47 (m, 2 H); 2.51 - 2.79 (m, 4 H); 2.95 (t, J=5.28 Hz, 2 H); 3.73 (t, J=6.06
Hz, 2 H); 4.22 (br. s., 2 H); 7.07 (s, 1 H); 7.33 - 7.48 (m, 2 H); 7.58 - 7.67 (
m, 1 H); 7.95 (d, J=8.21 Hz, 1 H); 8.13 (s, 1 H).
シクロブチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン.実施例113
DCM中の2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキ
シシクロブチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン(120mg、0.32mmol)の溶液を、N2下で0℃に冷却
し、DAST(0.42mL、3.19mmol)で滴下処理した。混合物を0℃で20
分間撹拌し、次いで室温に加温させた。次いで、反応混合物をNaHCO3の冷却飽和水
溶液上にゆっくり注ぎ、DCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で乾
燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(
SiO2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH 9:1)及びSFC(カ
ラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:
定組成6%MeOH/CO2で11分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)
によって精製して、表題化合物(42mg)をベージュ色の固体として得た。UPLC−
MS:MS379.2(M+H+);UPLC保持時間0.95分。1H NMR (400 MHz, D
MSO-d6): δppm 1.10 - 1.19 (m, 3 H); 1.46 - 1.64 (m, 1 H); 1.88 - 2.09 (m, 1 H);
2.47 (m, 2 H); 2.51 - 2.79 (m, 4 H); 2.95 (t, J=5.28 Hz, 2 H); 3.73 (t, J=6.06
Hz, 2 H); 4.22 (br. s., 2 H); 7.07 (s, 1 H); 7.33 - 7.48 (m, 2 H); 7.58 - 7.67 (
m, 1 H); 7.95 (d, J=8.21 Hz, 1 H); 8.13 (s, 1 H).
上記の実施例113についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−フルオロオキセタン−
3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS381.2(M+H+);UPLC保持時間0.
73分。
3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン。UPLC−MS:MS381.2(M+H+);UPLC保持時間0.
73分。
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン。
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.
115−1
DCE(4mL)中の9−アセチル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン[実施例100−1](128mg
、0.47mmol)の混合物を、POCl3(0.053mL、0.57mmol)で
処理し、110℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、次いで冷却H2
O上に注いだ。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾
過し、真空濃縮した。得られた残留物をDCE(4mL)に溶かし、4−エチル−1H−
イミダゾール(182mg、1.89mmol)を添加した。混合物を110℃に1時間
加熱し、次いで室温に冷却させ、NaHCO3の飽和水溶液上に注いだ。混合物をDCM
で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合
物(210mg)を得、これを次のステップにおいてそのまま使用した。UPLC−MS
:MS349.2(M+H+);UPLC保持時間0.71分。
ステップ2:rac−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−
ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン.実施例115
MeOH(20mL)中の9−アセチル−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン(210mg、0.36mmol)の溶液を、NaBH3CN(23mg、
0.36mmol)で処理し、混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、混合物を真空
濃縮し、得られた残留物をDCMに溶かし、H2Oで洗浄した。次いで、有機層をNa2
SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、
ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH 85:15)及び分取TLC(Si
O2、DCM/MeOH 95:5)による精製により、表題化合物(6mg)を得た。
UPLC−MS:MS351.2(M+H+);UPLC保持時間0.65分。1H NMR (
400 MHz, CD3OD): δppm 1.16 - 1.27 (m, 3 H); 1.44 (d, J=6.26 Hz, 3 H); 2.58 (q,
J=7.56 Hz, 2 H); 2.97 - 3.17 (m, 2 H); 3.80 (m, 1 H); 3.88 - 4.00 (m, 2 H); 4.31
-4.36 (m, 2 H); 5.14 (d, J=6.65 Hz, 1 H); 6.95 (s, 1 H); 7.34 (s, 1 H); 7.37 -
7.49 (m, 1 H); 7.67 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 7.77 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 8.11 (s, 1 H)
.
ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン.実施例115
MeOH(20mL)中の9−アセチル−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン(210mg、0.36mmol)の溶液を、NaBH3CN(23mg、
0.36mmol)で処理し、混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、混合物を真空
濃縮し、得られた残留物をDCMに溶かし、H2Oで洗浄した。次いで、有機層をNa2
SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、
ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH 85:15)及び分取TLC(Si
O2、DCM/MeOH 95:5)による精製により、表題化合物(6mg)を得た。
UPLC−MS:MS351.2(M+H+);UPLC保持時間0.65分。1H NMR (
400 MHz, CD3OD): δppm 1.16 - 1.27 (m, 3 H); 1.44 (d, J=6.26 Hz, 3 H); 2.58 (q,
J=7.56 Hz, 2 H); 2.97 - 3.17 (m, 2 H); 3.80 (m, 1 H); 3.88 - 4.00 (m, 2 H); 4.31
-4.36 (m, 2 H); 5.14 (d, J=6.65 Hz, 1 H); 6.95 (s, 1 H); 7.34 (s, 1 H); 7.37 -
7.49 (m, 1 H); 7.67 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 7.77 (d, J=7.82 Hz, 1 H); 8.11 (s, 1 H)
.
上記の実施例115についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−アセチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS335.2(M+H+);UPLC保持時間0.63分。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−M
S:MS335.2(M+H+);UPLC保持時間0.63分。
9−アセチル−2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPL
C−MS:MS375.2(M+H+);UPLC保持時間0.83分。
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPL
C−MS:MS375.2(M+H+);UPLC保持時間0.83分。
(R)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 118−1
ジオキサン/H2O(9:1、20mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(750mg
、2.12mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(プロパ−1−エン−2−
イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(712mg、4.24mmol)、Cs2CO
3(1.72g、5.29mmol)及びPd(PPh3)4(122mg、0.11m
mol)の混合物を、マイクロ波反応器内で100℃に2時間加熱した。次いで、混合物
を真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcO
EtからAcOEt/MeOH 85:15)によって精製して、表題化合物(550m
g)を得た。UPLC−MS:MS269.2(M+H+);UPLC保持時間0.83
分。
ステップ2:(R)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例118
DCE(20mL)中の9−(プロパ−1−エン−2−イル)−3,4,7,8−テト
ラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(275
mg、1.03mmol)の溶液を、POCl3(0.29mL、3.07mmol)で
処理し、混合物を100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、DCM
で希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮した。得られた残留物をDCE(20mL)に溶かし、次いで(R)−4−(1−メ
トキシエチル)−1H−イミダゾール(200mg、1.59mmol)及びピリジン(
0.17mL、2.05mmol)を添加した。混合物を110℃に1時間加熱し、次い
で室温に冷却させ、DCMで希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機層をNa2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタ
ンからAcOEtからAcOEt/MeOH 85:15)及びSFC(カラム:4−エ
チルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:6%MeOH
/CO2で1分間、次いで6%MeOH/CO2から11%MeOH/CO2で6分間;
次いで11%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分間;流量100mL/
分;220nmでUV検出)による精製により、表題化合物(60mg)を得た。UPL
C−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間1.02分。1H NMR (400 MH
z, DMSO-d6): δppm 1.35 (d, J=5.87 Hz, 3 H); 2.01 (s, 3 H); 2.90 (t, J=5.87 Hz,
2 H); 3.14 (s, 3 H); 3.75 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 4.16 - 4.33 (m, 3H); 4.85 (s, 1 H
); 5.29 (s, 1 H); 7.12 (s, 1 H); 7.27 - 7.40 (m, 2 H); 7.57 (s, 1 H); 7.90 (d, J
=7.82 Hz, 1 H); 8.18 (s, 1 H).
ル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例118
DCE(20mL)中の9−(プロパ−1−エン−2−イル)−3,4,7,8−テト
ラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(275
mg、1.03mmol)の溶液を、POCl3(0.29mL、3.07mmol)で
処理し、混合物を100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、DCM
で希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮した。得られた残留物をDCE(20mL)に溶かし、次いで(R)−4−(1−メ
トキシエチル)−1H−イミダゾール(200mg、1.59mmol)及びピリジン(
0.17mL、2.05mmol)を添加した。混合物を110℃に1時間加熱し、次い
で室温に冷却させ、DCMで希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機層をNa2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタ
ンからAcOEtからAcOEt/MeOH 85:15)及びSFC(カラム:4−エ
チルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:6%MeOH
/CO2で1分間、次いで6%MeOH/CO2から11%MeOH/CO2で6分間;
次いで11%MeOH/CO2から50%MeOH/CO2で1分間;流量100mL/
分;220nmでUV検出)による精製により、表題化合物(60mg)を得た。UPL
C−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間1.02分。1H NMR (400 MH
z, DMSO-d6): δppm 1.35 (d, J=5.87 Hz, 3 H); 2.01 (s, 3 H); 2.90 (t, J=5.87 Hz,
2 H); 3.14 (s, 3 H); 3.75 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 4.16 - 4.33 (m, 3H); 4.85 (s, 1 H
); 5.29 (s, 1 H); 7.12 (s, 1 H); 7.27 - 7.40 (m, 2 H); 7.57 (s, 1 H); 7.90 (d, J
=7.82 Hz, 1 H); 8.18 (s, 1 H).
上記の実施例118についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
(S)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);U
PLC保持時間1.01分。
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);U
PLC保持時間1.01分。
9−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イ
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS389.2(M+H+);UPLC
保持時間1.05分。
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS389.2(M+H+);UPLC
保持時間1.05分。
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−
エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS363.0(M+H+);UPLC保持時
間0.93分。
エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS363.0(M+H+);UPLC保持時
間0.93分。
(S)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間0
.95分。
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間0
.95分。
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間0
.96分。
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時間0
.96分。
[実施例123a]
9−シクロプロピル−2−(4−(オキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS386.3(M+H+);UPLC保持時間0.9
9分。
9−シクロプロピル−2−(4−(オキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS386.3(M+H+);UPLC保持時間0.9
9分。
[実施例123b]
9−シクロプロピル−2−(4−(イソオキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS386.3(M+H+);UPLC保持時間1
.04分。
9−シクロプロピル−2−(4−(イソオキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン。UPLC−MS:MS386.3(M+H+);UPLC保持時間1
.04分。
[実施例123c]
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS360.3(M+H+);UPLC保持時間1.1
3分。
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン。UPLC−MS:MS360.3(M+H+);UPLC保持時間1.1
3分。
[実施例123d]
9−シクロプロピル−2−(4−メトキシ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS349.2(M+H+);UPLC保持時間0.99分。
9−シクロプロピル−2−(4−メトキシ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UP
LC−MS:MS349.2(M+H+);UPLC保持時間0.99分。
[実施例123e]
9−シクロプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン。UPLC−MS:MS387.2(M+H+);UPLC保持時間1.16分
。
9−シクロプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン。UPLC−MS:MS387.2(M+H+);UPLC保持時間1.16分
。
[実施例123f]
9−シクロプロピル−2−(4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン。UPLC−MS:MS396.3(M+H+);UPLC保持時間0.87分
。
9−シクロプロピル−2−(4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン。UPLC−MS:MS396.3(M+H+);UPLC保持時間0.87分
。
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピオニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 124−1
乾燥THF(150mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(2.2g、6.21mmo
l)の混合物を、Ar下で−78℃に冷却し、THF中のiPrMgClの2M溶液(1
8.6mL、37.3mmol)を滴下添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、
次いでプロピオンアルデヒド(3.61g、62.1mmol)を添加した。混合物を−
78℃で更に30分間撹拌し、次いで室温に終夜加温させた。反応混合物をNH4Clの
飽和水溶液上に注ぎ、AcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で
乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2
、ヘプタンからAcOEt/MeOH 9:1)によって精製して、表題化合物(231
mg)を得た。UPLC−MS:MS287.2(M+H+);UPLC保持時間0.5
9分。
ステップ2:9−プロピオニル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 124−2
DCM(40mL)中の9−(1−ヒドロキシプロピル)−3,4,7,8−テトラヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(231mg
、0.78mmol)の溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(365mg、0.86
mmol)で処理し、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物をNaHCO
3の飽和水溶液上に注ぎ、DCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で
乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、AcOE
t/MeOH 95:5)による精製により、表題化合物(225mg)を得た。UPL
C−MS:MS285.2(M+H+);UPLC保持時間0.68分。
[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 124−2
DCM(40mL)中の9−(1−ヒドロキシプロピル)−3,4,7,8−テトラヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(231mg
、0.78mmol)の溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(365mg、0.86
mmol)で処理し、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物をNaHCO
3の飽和水溶液上に注ぎ、DCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で
乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、AcOE
t/MeOH 95:5)による精製により、表題化合物(225mg)を得た。UPL
C−MS:MS285.2(M+H+);UPLC保持時間0.68分。
ステップ3:2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピオ
ニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン.実施例124
DCE(20mL)中の9−プロピオニル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(225mg、0.77mm
ol)の溶液を、POCl3(0.22mL、2.30mmol)で処理し、混合物を1
10℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、DCMで希釈し、H2Oで
洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた
残留物をDCE(20mL)に溶かし、次いで4−シクロブチル−1H−イミダゾール(
188mg、1.54mmol)及びピリジン(0.12mL、1.54mmol)を添
加した。混合物を110℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に注ぎ、D
CMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/Me
OH 85:15)及びSFC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm
、60A、プリンストン;溶出液:7%MeOH/CO2で1分間、次いで7%MeOH
/CO2から12%MeOH/CO2で6分間;次いで12%MeOH/CO2から50
%MeOH/CO2で1分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製
により、表題化合物(36mg)を得た。UPLC−MS:MS389.2(M+H+)
;UPLC保持時間0.95分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δppm 1.06 (t, J=7.23 H
z, 3 H); 1.55 - 1.90 (m, 2 H); 1.99 - 2.27 (m, 4 H); 2.91 - 3.05 (m, 4 H); 3.36
(m, 1 H); 3.70 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 4.22 (s, 2 H); 7.10 (s, 1 H); 7.41 (s, 1 H);
7.49 (t, J=8.02 Hz, 1 H); 7.88 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 8.05 - 8.20 (m, 2 H).
ニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン.実施例124
DCE(20mL)中の9−プロピオニル−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(225mg、0.77mm
ol)の溶液を、POCl3(0.22mL、2.30mmol)で処理し、混合物を1
10℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、DCMで希釈し、H2Oで
洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた
残留物をDCE(20mL)に溶かし、次いで4−シクロブチル−1H−イミダゾール(
188mg、1.54mmol)及びピリジン(0.12mL、1.54mmol)を添
加した。混合物を110℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2O上に注ぎ、D
CMで抽出した。次いで、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フ
ラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/Me
OH 85:15)及びSFC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm
、60A、プリンストン;溶出液:7%MeOH/CO2で1分間、次いで7%MeOH
/CO2から12%MeOH/CO2で6分間;次いで12%MeOH/CO2から50
%MeOH/CO2で1分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製
により、表題化合物(36mg)を得た。UPLC−MS:MS389.2(M+H+)
;UPLC保持時間0.95分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δppm 1.06 (t, J=7.23 H
z, 3 H); 1.55 - 1.90 (m, 2 H); 1.99 - 2.27 (m, 4 H); 2.91 - 3.05 (m, 4 H); 3.36
(m, 1 H); 3.70 (t, J=6.06 Hz, 2 H); 4.22 (s, 2 H); 7.10 (s, 1 H); 7.41 (s, 1 H);
7.49 (t, J=8.02 Hz, 1 H); 7.88 (d, J=7.43 Hz, 1 H); 8.05 - 8.20 (m, 2 H).
9−(tert−ブチル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 125−1
THF(80mL)中の9−ブロモ−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(2.0g、6.51mmol)、
NiCl2 *2H2O(0.43g、2.60mmol)及びジシクロヘキシルイミダゾ
リウムテトラフルオロボレート(0.83g、2.60mmol)の混合物を、−20℃
に冷却し、次いでtBuMgClの1M溶液(39.0mL、39.0mmol)で滴下
処理した。混合物をゆっくり室温に加温させ、次いでNH4Clの飽和水溶液上に注ぎ、
AcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真
空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタンからAcOEtからA
cOEt/MeOH 95:5)による精製により、表題化合物(370mg)を得た。
UPLC−MS:MS285.2(M+H+);UPLC保持時間0.91分。
ステップ2:9−(tert−ブチル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダ
ゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン.実施例125
DCE(20mL)中の−(tert−ブチル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(370mg、1.3
0mmol)の溶液を、POCl3(0.24mL、2.60mmol)で処理し、混合
物を110℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、DCMで希釈し、H
2Oで洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得
られた残留物をDCE(20mL)に溶かし、次いで4−(メトキシメチル)−1H−イ
ミダゾール(438mg、3.90mmol)を添加した。混合物を110℃に1時間加
熱し、次いで室温に冷却させ、DCMで希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機層をN
a2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH 85:15)及びSFC(カラ
ム:PPU5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:定組成5%Me
OH/CO2で11分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製によ
り、表題化合物(83mg)を得た。UPLC−MS:MS379.2(M+H+);U
PLC保持時間1.04分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δppm 1.38 (s, 9 H); 3.10 -
3.20 (m, 2 H); 3.22 (br s, 3 H); 3.63 (m, 2 H); 4.25 (m, 4 H); 6.86 (d, J=1.96
Hz, 1 H); 7.31 (s, 1 H); 7.49 (d, J=8.21Hz, 1 H); 7.54 - 7.69 (m, 2 H); 8.17 (d,
J=1.56 Hz, 1 H).
ゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン.実施例125
DCE(20mL)中の−(tert−ブチル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(370mg、1.3
0mmol)の溶液を、POCl3(0.24mL、2.60mmol)で処理し、混合
物を110℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、DCMで希釈し、H
2Oで洗浄した。次いで、有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得
られた残留物をDCE(20mL)に溶かし、次いで4−(メトキシメチル)−1H−イ
ミダゾール(438mg、3.90mmol)を添加した。混合物を110℃に1時間加
熱し、次いで室温に冷却させ、DCMで希釈し、H2Oで洗浄した。次いで、有機層をN
a2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、ヘプタンからAcOEtからAcOEt/MeOH 85:15)及びSFC(カラ
ム:PPU5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:定組成5%Me
OH/CO2で11分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による精製によ
り、表題化合物(83mg)を得た。UPLC−MS:MS379.2(M+H+);U
PLC保持時間1.04分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δppm 1.38 (s, 9 H); 3.10 -
3.20 (m, 2 H); 3.22 (br s, 3 H); 3.63 (m, 2 H); 4.25 (m, 4 H); 6.86 (d, J=1.96
Hz, 1 H); 7.31 (s, 1 H); 7.49 (d, J=8.21Hz, 1 H); 7.54 - 7.69 (m, 2 H); 8.17 (d,
J=1.56 Hz, 1 H).
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−シクロプロピル−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(130mg、
0.21mmol、実施例118と同様にして得ることができる)の溶液を、THF中の
TBAFの溶液(0.25mL、0.25mmol)で処理し、混合物を室温で15分間
撹拌した。次いで、これをDCM及びH2Oで希釈した。水相をDCMで2回抽出し、合
わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、SFC(
カラム:PPU5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:11分間に
わたって13〜18%MeOH/CO2;流量100mL/分;220nmでUV検出)
によって精製し、Et2O中で結晶化させて、表題化合物を固体(28mg)として得た
。UPLC−MS:MS349.3(M+H+);UPLC保持時間0.82分。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6): δppm 0.54-0.75 (m, 2H); 0.89-1.04 (m, 2H); 1.90-2.11 (m, 1
H); 2.96-3.20 (m, 2H); 3.80-3.98 (m, 2H); 4.29-4.46 (br s, 2H); 4.55 (s, 2H); 7.
08-7.27 (m, 2H); 7.27-7.41 (m, 1H); 7.79-7.90 (m, 1H); 8.05 (br s, 1H); 9.65 (br
s, 1H).
上記の実施例126についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−1H−イミダゾー
ル−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS375.2(M+H+);UPLC保持時間
0.90分。
ル−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS375.2(M+H+);UPLC保持時間
0.90分。
9−シクロプロピル−2−(4−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。UPLC−MS:MS363.2(M+H+);UPLC保持時間0.81
分。
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。UPLC−MS:MS363.2(M+H+);UPLC保持時間0.81
分。
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン。
シクロプロピル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン(202mg、0.35mmol、実施例118と同様にして得るこ
とができる)の溶液を、NaBH4(27mg、0.71mmol)で処理し、混合物を
室温で10分間撹拌した。次いで、混合物をDCM及びH2Oで希釈し、水相をDCMで
抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物
を、SFC(カラム:PPU5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液
:14分間にわたって12〜17%MeOH/CO2;流量100mL/分;220nm
でUV検出)によって精製し、Et2O中で結晶化させて、表題化合物を固体(41mg
)として得た。UPLC−MS:MS363.2(M+H+);UPLC保持時間0.8
6分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 0.55-0.71 (m, 2H); 0.88-1.02 (m, 2H); 1.3
5 (d, J=6.40 Hz, 3H); 1.87-2.05 (m, 1H); 2.99-3.17 (m, 2H); 3.79-3.97 (m, 2H); 4
.17-4.31 (m, 2H); 4.55-4.71 (m, 1H); 5.01 (d, J=4.89 Hz, 1H); 7.09-7.25 (m, 2H);
7.25-7.39 (m, 1H); 7.46 (s, 1H); 7.84-7.98 (m, 1H); 8.16 (br s, 1H).
9−シクロプロピル−2−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)−1H−イミ
ダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。
ダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。
トラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イ
ミダゾール−4−カルボアルデヒド(230mg、0.66mmol、実施例118と同
様にして得ることができる)の溶液を、0℃に冷却し、次いでTHF中のcPrMgBr
の溶液(1.39mL、0.70mmol)で滴下処理した。混合物を0℃で1時間撹拌
し、次いで飽和NH4Clの水溶液を添加した。混合物をAcOEtで抽出し、合わせた
有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
ー(SiO2、AcOEt:MeOH 100:0から90:10)による精製及びAc
OEt中での結晶化により、表題化合物(66mg)を得た。UPLC−MS:MS38
9.2(M+H+);UPLC保持時間0.92分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm
0.21-0.46 (m, 4H); 0.58-0.70 (m, 2H); 0.91-1.00 (m, 2H); 1.08-1.25 (m, 1H); 1.9
1-2.04 (m, 1H); 3.01-3.17 (m, 2H); 3.88 (br s, 2H); 3.93-4.03 (m, 1H); 4.24 (br
s, 2H); 4.96 (d, J=5.27 Hz, 1H); 7.12-7.25 (m, 2H); 7.25-7.35 (m, 1H); 7.49 (s,
1H); 7.91 (d, J=8.03 Hz, 1H); 8.17 (s, 1H).
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
チル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[
7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(135mg、0.38mmol)の溶液
を、3,3−ジメチル−1−(トリフルオロメチル)−1,2−ベンゾヨードキソール(
245mg、0.78mmol)及びZn(NTf2)2(242mg、0.39mmo
l)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで3,3−ジメチル−1−(トリ
フルオロメチル)−1,2−ベンゾヨードキソール(245mg、0.78mmol)及
びZn(NTf2)2(242mg、0.39mmol)で再度処理した。24時間後、
混合物をH2O上に注ぎ、DCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4で
乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO
2、DCM/MeOH 100:0から95:5)によって、及びSFC(カラム:PP
U5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:定組成20%MeOH/
CO2で11分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)によって精製して、表
題化合物(3mg)を得た。UPLC−MS:MS417.2(M+H+);UPLC保
持時間1.15分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δppm 0.56-0.71 (m, 2H); 0.93-1.05
(m, 2H); 1.91-2.04 (m, 1H); 3.14-3.20 (m, 2H); 3.89-4.01 (m, 2H); 4.34 (br s, 2H
); 5.00 (s, 2H); 7.03 (s, 1H); 7.18-7.26 (m, 1H); 7.26-7.34 (m, 1H); 7.69-7.85 (
m, 2H); 8.25 (s, 1H).
メチル2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−オキソ−4,
5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カ
ルボキシレート。
5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カ
ルボキシレート。
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボキシレート. 132−1
MeOH/トルエン(30mL、1:1)中の9−ブロモ−3,4,7,8−テトラヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(600mg
、1.95mmol)、PdCl2(dppf)*CH2CL2(319mg、0.39
mmol)及びEt3N(1.4mL、9.77mmol)の溶液を、COでフラッシュ
し、次いで室温のCO雰囲気(3.0バール)下に置いた。次いで、混合物を撹拌し、1
10℃に2時間加熱した。次いで、混合物をセライト越しに濾過し、濾液を真空濃縮した
。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、AcOEt/MeOH 100:0から9
0:10)による精製により、表題化合物(255mg)を得た。UPLC−MS:MS
287.1(M+H+);UPLC保持時間0.65分。
ステップ2:メチル2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−
オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−9−カルボキシレート.実施例132
DCE(20mL)中のメチル2,5−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボキシレート(22
5mg、0.79mmol)の溶液を、POCl3(0.37mL、3.93mmol)
で処理し、混合物を100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、次い
で真空濃縮し、トルエンで共沸乾燥した。得られた残留物をDCE(40mL)に溶かし
、4−シクロプロピル−1H−イミダゾール(261mg、2.41mmol)を添加し
た。混合物を100℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、DCMで希釈し、NaH
CO3の飽和水溶液で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、AcOEt/MeOH 100:0から
90:10)による精製、及びEt2O/石油エーテル中での結晶化により、表題化合物
(116mg)を得た。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時
間0.88分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 0.54-0.73 (m, 2H); 0.73-0.88 (m,
2H); 1.74-1.89 (m, 1H); 3.25 (br s, 2H); 3.67-3.82 (m, 2H); 3.88 (s, 3H); 4.25 (
br s, 2H); 7.13 (s, 1H); 7.44 (s, 1H); 7.48-7.57 (m, 1H); 7.96 (d, J=7.65 Hz, 1H
); 8.09 (s, 1H); 8.19 (d, J=7.91, 1H).
オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−9−カルボキシレート.実施例132
DCE(20mL)中のメチル2,5−ジオキソ−2,3,4,5,7,8−ヘキサヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボキシレート(22
5mg、0.79mmol)の溶液を、POCl3(0.37mL、3.93mmol)
で処理し、混合物を100℃に1時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却させ、次い
で真空濃縮し、トルエンで共沸乾燥した。得られた残留物をDCE(40mL)に溶かし
、4−シクロプロピル−1H−イミダゾール(261mg、2.41mmol)を添加し
た。混合物を100℃に1時間加熱し、次いで室温に冷却させ、DCMで希釈し、NaH
CO3の飽和水溶液で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、AcOEt/MeOH 100:0から
90:10)による精製、及びEt2O/石油エーテル中での結晶化により、表題化合物
(116mg)を得た。UPLC−MS:MS377.2(M+H+);UPLC保持時
間0.88分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 0.54-0.73 (m, 2H); 0.73-0.88 (m,
2H); 1.74-1.89 (m, 1H); 3.25 (br s, 2H); 3.67-3.82 (m, 2H); 3.88 (s, 3H); 4.25 (
br s, 2H); 7.13 (s, 1H); 7.44 (s, 1H); 7.48-7.57 (m, 1H); 7.96 (d, J=7.65 Hz, 1H
); 8.09 (s, 1H); 8.19 (d, J=7.91, 1H).
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。
−9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン. 133−3
ジオキサン(3mL)中の9−ブロモ−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン(120mg、0.30mmol)、ビスピナコールエ
ステル(153mg、0.60mmol)及びKOAc(89mg,0.90mmol)
の溶液を、PdCl2(dppf)*CH2Cl2(37mg、0.045mmol)で
処理した。混合物をN2下100℃で90分間撹拌し、次いで室温に冷却させた。混合物
をハイフロで濾過し、濾液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、
AcOEt/ヘプタン 88:12から100:0)による精製により、表題化合物(9
7mg)を得た。UPLC−MS:MS446.3(M+H+);UPLC保持時間1.
27分。
ステップ2:2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)
−9−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例133
DME(2.1mL)中の2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル)−9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン(95mg、0.21mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン
(79mg、0.45mmol)及びPdCl2(dppf)*CH2Cl2(17mg
、0.021mmol)の懸濁液を、Na2CO3の2M水溶液(0.5mL、1.06
mmol)で処理した。混合物を80℃に13時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2
O上に注いだ。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2S
O4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。SFC(カラム:シリカ5μm、250×30
mm、プリンストン;定組成5%MeOH/CO2で20分間;流量100mL/分)に
よる精製により、表題化合物(19mg)を得た。UPLC−MS:MS415.2(M
+H+);UPLC保持時間1.02分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 0.71-0.90
(m, 2H); 0.90-1.00 (m, 2H); 1.91-2.09 (m, 1H); 2.91-3.09 (m, 2H); 3.73 (t, J=6.
24 Hz, 2H); 4.33 (s, 2H); 7.06 (s, 1H); 7.40-7.56 (m, 1H); 7.66 (d, J=7.70 Hz, 1
H); 7.73 (dd, J=8.71, 4.68 Hz, 1H); 7.83-8.01 (m, 2H); 8.73 (d, J=2.75 Hz, 1H);
9.03 (s, 1H).
−9−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例133
DME(2.1mL)中の2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾー
ル−1−イル)−9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン(95mg、0.21mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン
(79mg、0.45mmol)及びPdCl2(dppf)*CH2Cl2(17mg
、0.021mmol)の懸濁液を、Na2CO3の2M水溶液(0.5mL、1.06
mmol)で処理した。混合物を80℃に13時間加熱し、次いで室温に冷却させ、H2
O上に注いだ。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2S
O4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。SFC(カラム:シリカ5μm、250×30
mm、プリンストン;定組成5%MeOH/CO2で20分間;流量100mL/分)に
よる精製により、表題化合物(19mg)を得た。UPLC−MS:MS415.2(M
+H+);UPLC保持時間1.02分。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δppm 0.71-0.90
(m, 2H); 0.90-1.00 (m, 2H); 1.91-2.09 (m, 1H); 2.91-3.09 (m, 2H); 3.73 (t, J=6.
24 Hz, 2H); 4.33 (s, 2H); 7.06 (s, 1H); 7.40-7.56 (m, 1H); 7.66 (d, J=7.70 Hz, 1
H); 7.73 (dd, J=8.71, 4.68 Hz, 1H); 7.83-8.01 (m, 2H); 8.73 (d, J=2.75 Hz, 1H);
9.03 (s, 1H).
上記の実施例133についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);U
PLC保持時間1.05分。
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);U
PLC保持時間1.05分。
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(4−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);U
PLC保持時間1.00分。
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415.2(M+H+);U
PLC保持時間1.00分。
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.2(M+H+);U
PLC保持時間0.99分。
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS416.2(M+H+);U
PLC保持時間0.99分。
9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS390.2(M+H+);UPLC保
持時間0.87分。
アゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS390.2(M+H+);UPLC保
持時間0.87分。
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2H−1,2,3
−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン。
−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン。
トラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン. 1
36−1
DMF(6mL)中の9−ヨード−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(600mg、1.69mmol)、
1H−1,2,3−トリアゾール(421mg、6.10mmol)、trans−N,
N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(87mg、0.61mmol)、炭酸
セシウム(1987mg、6.10mmol)及びCuI(323mg、1.69mmo
l)の混合物を、マイクロ波中Ar下130℃で5時間加熱した。混合物を室温に冷却し
た。水を添加し、混合物をCH2Cl2(2×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナト
リウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラム
クロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCMで4
分間、次いでDCM中0%MeOHからDCM中5%MeOHで26分間、続いてDCM
中5%MeOHで5分間)によって精製して、表題化合物を黄色油状物(97mg)とし
て得た。UPLC−MS:MS296.2(M+H+);UPLC保持時間0.63分。
ステップ2:2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2H
−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[
7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例136
1,2−ジクロロエタン(3mL)中の9−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−
イル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−2,5−ジオン(97mg、0.328mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0
.061mL、0.657mmol)を室温で添加し、得られた懸濁液を100℃で35
分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に
除去するために、残留物をトルエンに溶かし、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真
空下室温で乾燥させた。
−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[
7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例136
1,2−ジクロロエタン(3mL)中の9−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−
イル)−3,4,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−2,5−ジオン(97mg、0.328mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0
.061mL、0.657mmol)を室温で添加し、得られた懸濁液を100℃で35
分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に
除去するために、残留物をトルエンに溶かし、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真
空下室温で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ中間体を1,2−ジクロロエタン(3mL)に溶解し、4−シク
ロプロピル−1H−イミダゾール(107mg、0.985mmol)を添加し、混合物
を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和N
aHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、
シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera
Four、溶出液:純粋DCMで3分間、次いでDCM中0%MeOHからDCM中5
%MeOHで14分間、DCM中5%MeOHで3分間)によって精製して、黄色泡状物
を得た。SFC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリ
ンストン;溶出液:8%MeOH/CO2で1分間、次いで8%MeOH/CO2から1
3%MeOH/CO2で6分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による更
なる精製により、表題化合物をわずかに黄色の泡状物(21mg)として得た。UPLC
−MS:MS386.2(M+H+);UPLC保持時間0.86分。1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6) δppm 0.58 - 0.70 (m, 2 H), 0.74 - 0.82 (m, 2 H), 1.74 - 1.86 (m, 1 H)
, 2.91 (t, J=5.75 Hz, 2 H), 3.75 (t, J=5.87 Hz, 2 H), 4.25 (s, 2 H), 7.22 (s, 1
H), 7.43 (s, 1 H), 7.54 - 7.63 (m, 1 H), 7.76 (d, J=8.80 Hz, 1 H), 8.10 (s, 1 H)
, 8.14 - 8.21 (m, 3 H).
ロプロピル−1H−イミダゾール(107mg、0.985mmol)を添加し、混合物
を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、DCMで希釈した。飽和N
aHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、
シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera
Four、溶出液:純粋DCMで3分間、次いでDCM中0%MeOHからDCM中5
%MeOHで14分間、DCM中5%MeOHで3分間)によって精製して、黄色泡状物
を得た。SFC(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリ
ンストン;溶出液:8%MeOH/CO2で1分間、次いで8%MeOH/CO2から1
3%MeOH/CO2で6分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による更
なる精製により、表題化合物をわずかに黄色の泡状物(21mg)として得た。UPLC
−MS:MS386.2(M+H+);UPLC保持時間0.86分。1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6) δppm 0.58 - 0.70 (m, 2 H), 0.74 - 0.82 (m, 2 H), 1.74 - 1.86 (m, 1 H)
, 2.91 (t, J=5.75 Hz, 2 H), 3.75 (t, J=5.87 Hz, 2 H), 4.25 (s, 2 H), 7.22 (s, 1
H), 7.43 (s, 1 H), 7.54 - 7.63 (m, 1 H), 7.76 (d, J=8.80 Hz, 1 H), 8.10 (s, 1 H)
, 8.14 - 8.21 (m, 3 H).
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラ
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン. 137
−1
ジオキサン(8mL)中の9−ブロモ−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾー
ル−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン(500mg、1.259mmol)、ビスピナコールエステル(4
84mg、1.888mmol)及びKOAc(371mg、3.78mmol)の溶液
を、PdCl2(dppf)*CH2Cl2(103mg、0.126mmol)で処理
した。混合物をN2下100℃で90分間撹拌し、次いで室温に冷却させた。混合物をハ
イフロで濾過し、濾液を真空濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:ヘプタン中1
0%EtOAcで2分間、次いでヘプタン中10%EtOAcからヘプタン中75%Et
OAcで13分間、ヘプタン中75%EtOAcで3分間)によって精製して、表題化合
物(232mg)を得た。UPLC−MS:MS445.4(M+H+);UPLC保持
時間1.18分。
ステップ2:2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例137
DME(2.8mL)中の2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル
)−9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン(100mg、0.225mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピラジン(90m
g、0.51mmol)及びPd(PPh3)4(39mg、0.034mmol)の懸
濁液を、Na2CO3の2M水溶液(0.6mL1.12mmol)で処理した。混合物
を90℃に2時間加熱し、室温に冷却させ、H2O上に注いだ。混合物をDCMで抽出し
、合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage
Isolera Four、溶出液:ヘプタン中25%EtOAcで2分間、次いでヘプ
タン中25%EtOAcからヘプタン中100%EtOAcで10分間、ヘプタン中10
0%EtOAcで5分間)によって精製して、固体を得、これをジエチルエーテルから結
晶化させて、表題化合物(57mg)を得た。UPLC−MS:MS415.2(M+H
+);UPLC保持時間0.92分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.59 - 0.69 (m
, 2 H), 0.72 - 0.82 (m, 2 H), 1.75 - 1.86 (m, 1 H), 2.97 (t, J=5.62 Hz, 2 H), 3.
70 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 4.24 (br. s., 2 H), 7.15 (s, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.54 (
t, J=7.82 Hz, 1 H), 7.69 (d, J=7.58 Hz, 1 H), 8.01 - 8.16 (m, 2 H), 8.58 (s, 1 H
), 8.83 (d, J=8.31 Hz, 1 H).
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例137
DME(2.8mL)中の2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル
)−9−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン(100mg、0.225mmol)、2−ブロモ−5−フルオロピラジン(90m
g、0.51mmol)及びPd(PPh3)4(39mg、0.034mmol)の懸
濁液を、Na2CO3の2M水溶液(0.6mL1.12mmol)で処理した。混合物
を90℃に2時間加熱し、室温に冷却させ、H2O上に注いだ。混合物をDCMで抽出し
、合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(Biotage
Isolera Four、溶出液:ヘプタン中25%EtOAcで2分間、次いでヘプ
タン中25%EtOAcからヘプタン中100%EtOAcで10分間、ヘプタン中10
0%EtOAcで5分間)によって精製して、固体を得、これをジエチルエーテルから結
晶化させて、表題化合物(57mg)を得た。UPLC−MS:MS415.2(M+H
+);UPLC保持時間0.92分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.59 - 0.69 (m
, 2 H), 0.72 - 0.82 (m, 2 H), 1.75 - 1.86 (m, 1 H), 2.97 (t, J=5.62 Hz, 2 H), 3.
70 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 4.24 (br. s., 2 H), 7.15 (s, 1 H), 7.43 (s, 1 H), 7.54 (
t, J=7.82 Hz, 1 H), 7.69 (d, J=7.58 Hz, 1 H), 8.01 - 8.16 (m, 2 H), 8.58 (s, 1 H
), 8.83 (d, J=8.31 Hz, 1 H).
上記の実施例139についての手順に従い、当業者に公知の適切な試薬、出発物質及び
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
精製方法で代用して、以下の本発明の化合物を調製した:
(調製17aに記載の前駆体から):9−シクロプロピル−2−(4−(1−フルオロシ
クロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S433.3(M+H+);UPLC保持時間0.91分。
クロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン。UPLC−MS:M
S433.3(M+H+);UPLC保持時間0.91分。
(調製17に記載の前駆体から):2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1
−イル)−9−(6−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415
.3(M+H+);UPLC保持時間0.89分。
−イル)−9−(6−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。UPLC−MS:MS415
.3(M+H+);UPLC保持時間0.89分。
9−イソプロポキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン
4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン. 1
42−1
ジオキサン(5.3mL)中の9−ブロモ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イ
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン(369mg、0.92mmol)、ビスピナコールエステ
ル(354mg、1.38mmol)及びKOAc(271mg、2.76mmol)の
溶液を、PdCl2(dppf)*CH2Cl2(75mg、0.092mmol)で処
理した。混合物をN2下100℃で5時間撹拌し、次いで室温に冷却させた。混合物をハ
イフロで濾過し、濾液を真空濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%
MeOHで3分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中5%MeOHで27分間、
DCM中5%MeOHで5分間)によって精製して、表題化合物(418mg)を得た。
UPLC−MS:MS449.3(M+H+);UPLC保持時間1.10分。
ステップ2:9−ヒドロキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン.実施例142−2
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4,4,5
,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(413mg、0
.737mmol)をDME(10mL)に溶解し、過酸化水素(30%、3.40mL
、33.3mmol)を室温で添加した。混合物を終夜撹拌し、得られた結晶を濾別した
(62mg)。UPLC−MS:MS339.2(M+H+);UPLC保持時間0.6
3分。
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン.実施例142−2
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4,4,5
,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(413mg、0
.737mmol)をDME(10mL)に溶解し、過酸化水素(30%、3.40mL
、33.3mmol)を室温で添加した。混合物を終夜撹拌し、得られた結晶を濾別した
(62mg)。UPLC−MS:MS339.2(M+H+);UPLC保持時間0.6
3分。
ステップ3:9−イソプロポキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン.実施例142
THF(1mL)及びDMF(0.35mL)中の9−ヒドロキシ−2−(4−(メト
キシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(50mg、0.148mmol)
及び炭酸セシウム(120mg、0.369mmol)の撹拌懸濁液に、ヨウ化イソプロ
ピル(55mg、0.325mmol)を添加した。混合物を室温で17時間撹拌し、H
2O上に注いだ。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2
SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、SFC(カラム:PPU5μm
、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:5%MeOH/CO2の定組成で
20分間実行;流量100mL/分;220nmでUV検出)によって精製した。残留物
をジエチルエーテルから結晶化させて、表題化合物を白色結晶(27mg)として得た。
UPLC−MS:MS381.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。1H NMR (
400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.27 (d, J=6.11 Hz, 6 H), 2.80 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 3.23
(s, 3 H), 3.82 (br. s., 2 H), 4.22 (br. s., 2 H), 4.27 (s, 2 H), 4.64 (dt, J=12
.04, 6.08 Hz, 1 H), 7.14 (d, J=8.07 Hz, 1 H), 7.22 (s, 1 H), 7.31 (t, J=8.19 Hz,
1 H), 7.63 (s, 1 H), 7.66 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 8.20 (s, 1 H).
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン.実施例142
THF(1mL)及びDMF(0.35mL)中の9−ヒドロキシ−2−(4−(メト
キシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン(50mg、0.148mmol)
及び炭酸セシウム(120mg、0.369mmol)の撹拌懸濁液に、ヨウ化イソプロ
ピル(55mg、0.325mmol)を添加した。混合物を室温で17時間撹拌し、H
2O上に注いだ。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2
SO4で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、SFC(カラム:PPU5μm
、250×30mm、60A、プリンストン;溶出液:5%MeOH/CO2の定組成で
20分間実行;流量100mL/分;220nmでUV検出)によって精製した。残留物
をジエチルエーテルから結晶化させて、表題化合物を白色結晶(27mg)として得た。
UPLC−MS:MS381.2(M+H+);UPLC保持時間0.98分。1H NMR (
400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.27 (d, J=6.11 Hz, 6 H), 2.80 (t, J=6.11 Hz, 2 H), 3.23
(s, 3 H), 3.82 (br. s., 2 H), 4.22 (br. s., 2 H), 4.27 (s, 2 H), 4.64 (dt, J=12
.04, 6.08 Hz, 1 H), 7.14 (d, J=8.07 Hz, 1 H), 7.22 (s, 1 H), 7.31 (t, J=8.19 Hz,
1 H), 7.63 (s, 1 H), 7.66 (d, J=7.82 Hz, 1 H), 8.20 (s, 1 H).
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−1,7,8,12b−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
−1,7,8,12b−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン。
ル)−1,7,8,12b−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン. 143−1
1,2−ジクロロエタン(15mL)中の9−ブロモ−1,3,4,7,8,12b−
ヘキサヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2,5−ジオン(0
.464g、1.5mmol)の撹拌溶液に、POCl3(0.28mL、3.0mmo
l)を室温で添加し、得られた懸濁液を100℃で60分間撹拌した。反応混合物を室温
に冷却し、減圧下で濃縮乾固した。POCl3を完全に除去するために、残留物をトルエ
ンに溶かし、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を高真空下室温で乾燥させた。
得られた粗製のクロロ中間体(0.491g)を1,2−ジクロロエタン(15mL)
に溶解し、4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール(0.841g、7.5mmo
l)を添加し、混合物を100℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、
DCMで希釈した。水及び飽和NaHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出
した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を
減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(
Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%MeOHで3分間、
次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで25分間、DCM中4%MeO
Hで5分間)によって精製して、黄色泡状物(149mg)を得た。UPLC−MS:M
S403.1/405.1(M+H+);UPLC保持時間0.82分。
に溶解し、4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール(0.841g、7.5mmo
l)を添加し、混合物を100℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に加温させ、
DCMで希釈した。水及び飽和NaHCO3水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出
した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を
減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(
Biotage Isolera Four、溶出液:DCM中1%MeOHで3分間、
次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで25分間、DCM中4%MeO
Hで5分間)によって精製して、黄色泡状物(149mg)を得た。UPLC−MS:M
S403.1/405.1(M+H+);UPLC保持時間0.82分。
ステップ2:9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−1,7,8,12b−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例143
9−ブロモ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−1,
7,8,12b−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン(148mg、0.367mmol)をトルエン(3.6mL)に溶解し
、S−Phos(49mg、0.117mmol)、シクロプロピルボロン酸(66mg
、0.734mmol)及びK3PO4(164mg、0.771mmol)を添加した
。懸濁液を脱気し、Pd(OAc)2(17mg、0.073mmol)をアルゴン下で
添加し、混合物を100℃で1.5時間加熱した。混合物を室温に加温させ、セライトの
パッドに通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:D
CM中1%MeOHで3分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで
12分間、DCM中4%MeOHで3分間)によって精製して、黄色泡状物を得た。SF
C(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶
出液:11%MeOH/CO2で1分間、次いで11%MeOH/CO2から16%Me
OH/CO2で6分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による更なる精製
により、表題化合物を白色泡状物(30mg)として得た。UPLC−MS:MS365
.3(M+H+);UPLC保持時間0.85分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.
51 - 0.66 (m, 2 H), 0.86 - 0.98 (m, 2 H), 1.86 - 2.00 (m, 1 H), 2.97 - 3.09 (m,
2 H), 3.21 (s, 3 H), 3.54 - 3.66 (m, 1 H), 3.67 - 3.77 (m, 1 H), 4.11 - 4.30 (m,
3 H), 5.26 (d, J=15.31 Hz, 1 H), 5.73 (dd, J=9.91, 4.89 Hz, 1 H), 6.95 (d, J=7.
28 Hz, 1 H), 7.12 - 7.21 (m, 1 H), 7.21 - 7.27 (m, 1 H), 7.57 (s, 1 H), 8.10 (s,
1 H).
−1−イル)−1,7,8,12b−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン.実施例143
9−ブロモ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−1,
7,8,12b−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン(148mg、0.367mmol)をトルエン(3.6mL)に溶解し
、S−Phos(49mg、0.117mmol)、シクロプロピルボロン酸(66mg
、0.734mmol)及びK3PO4(164mg、0.771mmol)を添加した
。懸濁液を脱気し、Pd(OAc)2(17mg、0.073mmol)をアルゴン下で
添加し、混合物を100℃で1.5時間加熱した。混合物を室温に加温させ、セライトの
パッドに通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(Biotage Isolera Four、溶出液:D
CM中1%MeOHで3分間、次いでDCM中1%MeOHからDCM中4%MeOHで
12分間、DCM中4%MeOHで3分間)によって精製して、黄色泡状物を得た。SF
C(カラム:2−エチルピリジン5μm、250×30mm、60A、プリンストン;溶
出液:11%MeOH/CO2で1分間、次いで11%MeOH/CO2から16%Me
OH/CO2で6分間;流量100mL/分;220nmでUV検出)による更なる精製
により、表題化合物を白色泡状物(30mg)として得た。UPLC−MS:MS365
.3(M+H+);UPLC保持時間0.85分。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.
51 - 0.66 (m, 2 H), 0.86 - 0.98 (m, 2 H), 1.86 - 2.00 (m, 1 H), 2.97 - 3.09 (m,
2 H), 3.21 (s, 3 H), 3.54 - 3.66 (m, 1 H), 3.67 - 3.77 (m, 1 H), 4.11 - 4.30 (m,
3 H), 5.26 (d, J=15.31 Hz, 1 H), 5.73 (dd, J=9.91, 4.89 Hz, 1 H), 6.95 (d, J=7.
28 Hz, 1 H), 7.12 - 7.21 (m, 1 H), 7.21 - 7.27 (m, 1 H), 7.57 (s, 1 H), 8.10 (s,
1 H).
生物学的試験
1.1.インビトロ試験
本発明の化合物の活性は、例えばL. P. Daggett et al., Neuropharm. Vol. 34, pages
871-886 (1995)及びP. J. Flor et al., J. Neurochem. Vol. 67, pages 58-63 (1996)
に記載されている方法を利用して、ヒトmGluR5aレセプターを発現するL(tk−
)細胞における細胞内カルシウム濃度のグルタミン酸誘発性の上昇(L. P. Daggett et a
l., Neuropharm. Vol. 34, pages 871-886, 1995を参照すること)がどの程度阻害されて
いるかを決定することによって検査した。
mGluR1拮抗作用に関する本発明の化合物の活性は、96ウエルプレートのFlu
orometric Imaging Plate Reader(FLIPR)及びヒ
トmGluR1を安定して発現するCHO細胞を使用するL−グルタミン酸誘発性細胞内
カルシウム増加の測定に基づいたアッセイによって検査した。L−グルタミン酸は、ヒト
mGluR1を介して、濃度依存的及び低いマイクロモル範囲内で強力なカルシウム応答
を誘発した。
下記の表は、細胞内カルシウム濃度のグルタミン酸誘発性の上昇に対する阻害のIC5
0値を表す。
1.1.インビトロ試験
本発明の化合物の活性は、例えばL. P. Daggett et al., Neuropharm. Vol. 34, pages
871-886 (1995)及びP. J. Flor et al., J. Neurochem. Vol. 67, pages 58-63 (1996)
に記載されている方法を利用して、ヒトmGluR5aレセプターを発現するL(tk−
)細胞における細胞内カルシウム濃度のグルタミン酸誘発性の上昇(L. P. Daggett et a
l., Neuropharm. Vol. 34, pages 871-886, 1995を参照すること)がどの程度阻害されて
いるかを決定することによって検査した。
mGluR1拮抗作用に関する本発明の化合物の活性は、96ウエルプレートのFlu
orometric Imaging Plate Reader(FLIPR)及びヒ
トmGluR1を安定して発現するCHO細胞を使用するL−グルタミン酸誘発性細胞内
カルシウム増加の測定に基づいたアッセイによって検査した。L−グルタミン酸は、ヒト
mGluR1を介して、濃度依存的及び低いマイクロモル範囲内で強力なカルシウム応答
を誘発した。
下記の表は、細胞内カルシウム濃度のグルタミン酸誘発性の上昇に対する阻害のIC5
0値を表す。
以下の式(I)の2つの化合物を上記に記載されたmGluR5a拮抗作用試験において10μMにより試験し、20%未満の阻害が見られた。
9−クロロ−2−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;及び
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式I
の化合物又はその塩[式中、
Aは、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単環式の環系であり、
R1は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;ヒドロキシ;アミノ;−C(O)H;−C(O)NH2;−X1−R5又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4アルキルにより置換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−C(O)−O−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;及び−NHC(O)NH−から選択され、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニルであり、
X2は、結合又はC1〜3アルキレンであり、C1〜3アルキレンの1個の炭素原子は、カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4アルキルにより置換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−C(O)−O−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;及び−NHC(O)NH−から選択される基に置き換えられていてもよく、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0、1、2、3又は4であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
nは、0、1、2、3又は4であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
R4は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、
ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;
又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである]。
[2]
Aがフェニルである、[1]に記載の式Iの化合物。
[3]
R1が−X2−B2であり、X2が結合であり、B2が、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであるか、またはB2が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R8により1回又は複数回置換されていてもよく、各R8が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである、[1]又は[2]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[4]
mが、0、1又は2であり、
各R2が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nが、0であり、
R4が、水素である、
[1]〜[3]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[5]
B1が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである、[1]〜[4]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[6]
Aが、フェニルであり、
R1が、−X2−B2であり、X2が結合であり、
B2が、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであるか、
またはB2が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシであり、
mが、0、1又は2であり、
各R2が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nが、0、1又は2であり、
各R3が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
R4が、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
B1が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである、
[1]に記載の式Iの化合物。
[7]
前記化合物が、
9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(チオフェン−2−イル)−9−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メチルフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−エチルピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
11−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−エトキシフェニル)−9−メトキシ−7−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−フルオロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(5−メチルフラン−2−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−2−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチニル−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
5−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(3−メトキシフェニル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−(1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−((2−メトキシエトキシ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(1−メトキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;9−アセチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−フェニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(3−フルオロピリジン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−(2−メチルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン、
(R)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;(S)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;9−メトキシ−2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9,10−ジメトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル;2−(4−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;メチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
エチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(フラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルチアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ビニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルオキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルオキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチル−2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロブチル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロブチル−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8(9H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2,6−ジフルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(イソキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチニル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−9−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−フルオロシクロブチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピオニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;及び
9−(tert−ブチル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルチアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルチアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロブチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−11−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(1−メトキシシクロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(オキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(イソキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−メトキシ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
メチル2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボキシレート;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(4−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−フルオロシクロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−イソプロポキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
又はこれらの化合物の塩
からなる群から選択される、[1]に記載の式Iの化合物。
[8]
治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物と、1つ又は複数の薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
[9]
治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物と、1つ又は複数の治療活性剤とを含む組み合わせ。
[10]
対象においてmGluR5活性を阻害する方法であって、治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物を対象に投与することを含む方法。
[11]
対象においてmGluR5により媒介される障害又は疾患を治療する方法であって、治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物を対象に投与することを含む方法。
[12]
医薬として使用される、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物。
[13]
対象においてmGluR5により媒介される障害又は疾患を治療するための、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物の使用。
[14]
対象においてmGluR5の異常活性により特徴付けられる障害又は疾患を治療するための、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物の使用。
[15]
式III
の化合物又はその塩[式中、A、R2、m、R3、n及びR4は、[1]に定義されたとおりであり、XAは、ハロゲンである];或いは
式V
の化合物又はその塩[式中、A、R2、m、R3、n及びR4は、[1]に定義されたとおりであり、XAは、ハロゲンである];或いは
式VI
の化合物又はその塩[式中、A、R2、m、R3、n及びR4は、[1]に定義されたとおりであり、XAは、ハロゲンである];或いは
式VIII
の化合物又はその塩[式中、A、R2、m、R3、n及びR4は、[1]に定義されたとおりであり、R1は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソである];或いは
式IX
の化合物又はその塩[式中、A、R2、m、R3、n及びR4は、[1]に定義されたとおりであり、R1は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソである]。
9−クロロ−2−(5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;及び
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
式I
Aは、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単環式の環系であり、
R1は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;ヒドロキシ;アミノ;−C(O)H;−C(O)NH2;−X1−R5又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4アルキルにより置換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−C(O)−O−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;及び−NHC(O)NH−から選択され、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲンアルキニルであり、
X2は、結合又はC1〜3アルキレンであり、C1〜3アルキレンの1個の炭素原子は、カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4アルキルにより置換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−C(O)−O−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;及び−NHC(O)NH−から選択される基に置き換えられていてもよく、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0、1、2、3又は4であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
nは、0、1、2、3又は4であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
R4は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、
ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;
又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系は、R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである]。
[2]
Aがフェニルである、[1]に記載の式Iの化合物。
[3]
R1が−X2−B2であり、X2が結合であり、B2が、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであるか、またはB2が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R8により1回又は複数回置換されていてもよく、各R8が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである、[1]又は[2]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[4]
mが、0、1又は2であり、
各R2が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nが、0であり、
R4が、水素である、
[1]〜[3]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[5]
B1が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである、[1]〜[4]のいずれかに記載の式Iの化合物。
[6]
Aが、フェニルであり、
R1が、−X2−B2であり、X2が結合であり、
B2が、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであるか、
またはB2が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシであり、
mが、0、1又は2であり、
各R2が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nが、0、1又は2であり、
各R3が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
R4が、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
B1が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである、
[1]に記載の式Iの化合物。
[7]
前記化合物が、
9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(チオフェン−2−イル)−9−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メチルフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−エチルピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
11−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−エトキシフェニル)−9−メトキシ−7−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−フルオロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(5−メチルフラン−2−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−2−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチニル−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
5−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(3−メトキシフェニル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−(1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−((2−メトキシエトキシ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(1−メトキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;9−アセチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−フェニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(3−フルオロピリジン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−(2−メチルピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン、
(R)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;(S)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;9−メトキシ−2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9,10−ジメトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル;2−(4−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;メチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
エチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(フラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルチアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ビニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルオキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルオキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチル−2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロブチル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロブチル−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]ナフチリジン−8(9H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2,6−ジフルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(イソキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチニル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−9−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−フルオロシクロブチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピオニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;及び
9−(tert−ブチル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルチアゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルチアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロブチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−11−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(1−メトキシシクロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(オキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(イソキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−メトキシ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
メチル2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボキシレート;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(4−フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−フルオロシクロプロピル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−イソプロポキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
又はこれらの化合物の塩
からなる群から選択される、[1]に記載の式Iの化合物。
[8]
治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物と、1つ又は複数の薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
[9]
治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物と、1つ又は複数の治療活性剤とを含む組み合わせ。
[10]
対象においてmGluR5活性を阻害する方法であって、治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物を対象に投与することを含む方法。
[11]
対象においてmGluR5により媒介される障害又は疾患を治療する方法であって、治療有効量の[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物を対象に投与することを含む方法。
[12]
医薬として使用される、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物。
[13]
対象においてmGluR5により媒介される障害又は疾患を治療するための、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物の使用。
[14]
対象においてmGluR5の異常活性により特徴付けられる障害又は疾患を治療するための、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の化合物の使用。
[15]
式III
式V
式VI
式VIII
式IX
Claims (15)
- 式I
Aは、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選
択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、縮合5員〜7員単環式の環系であり、
R1は、ハロゲン;シアノ;ニトロ;ヒドロキシ;アミノ;−C(O)H;−C(O)
NH2;−X1−R5又は−X2−B2であり、
X1は、結合;カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4ア
ルキルにより置換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;
−C(O)−O−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;
及び−NHC(O)NH−から選択され、
R5は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノアルキル;C
1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜
6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル;C1〜4ア
ルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C1〜6アルキ
ル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミノアルキル;
C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6
アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノカルボニル−
C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1
〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノスルホニル
−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6アルキル;C
2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C2〜6ハロゲ
ンアルキニルであり、
X2は、結合又はC1〜3アルキレンであり、C1〜3アルキレンの1個の炭素原子は
、カルボニル;酸素;硫黄;−S(O)−;−S(O)2−;C1〜4アルキルにより置
換されていてもよいアミノ;−NH−C(O)−;−C(O)−NH−;−C(O)−O
−;−O−C(O)−;−NH−S(O)2−;−S(O)2−NH−;及び−NHC(
O)NH−から選択される基に置き換えられていてもよく、
B2は、芳香族、飽和又は不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から
選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環
系は、R6により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオキソであり、
mは、0、1、2、3又は4であり、
各R2は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)
アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は
酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1
〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
nは、0、1、2、3又は4であり、
各R3は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C
1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1
〜4アルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4ア
ルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲ
ンアルケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ
;C1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)
アミノ又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は
酸素原子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1
〜2アルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
R4は、水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4
ハロゲンアルキル;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4ア
ルキルアミノ−C1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル
;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアル
ケニル;C2〜4アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1
〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ
又はC3〜6シクロアルキルであり、C3〜6シクロアルキルの1個の炭素原子は酸素原
子に置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、環系に直接又はC1〜2ア
ルキレン若しくは酸素を介して結合していてもよく、
B1は、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5
員〜6員芳香族環系であり、環系は、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7は、独立して、
ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル
;C1〜4ヒドロキシアルキル;C1〜4アミノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C
1〜4アルキル;ジ−(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜4アルキル;C1〜4アルコ
キシ−C1〜4アルキル;C2〜4アルケニル;C2〜4ハロゲンアルケニル;C2〜4
アルキニル;C2〜4ハロゲンアルキニル;C1〜4アルコキシ;C1〜4アルコキシ−
C1〜4アルコキシC1〜4ハロゲンアルコキシ;C1〜4アルキル−アミノ;ジ−(C
1〜4アルキル)アミノ;C1〜4アルコキシカルボニル;
又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく、窒素、酸素及び硫黄から選
択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7員単環式の環系であり、環系
は、R8により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R8は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR8は、一緒になってオキソであり、
或いは隣接環原子における2つのR7は、前記環原子と一緒になって、窒素、酸素及び
硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい縮合5員〜7員単環式不飽和
非芳香族環系を形成し、環系は、R9により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R9は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又
は同じ環原子における2つのR9は、一緒になってオキソである]。 - Aがフェニルである、請求項1に記載の式Iの化合物。
- R1が−X2−B2であり、X2が結合であり、B2が、R6により1回又は複数回置
換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであるか、またはB2が、窒素、酸素及び硫
黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい5員〜6員芳香族環系であり、
環系が、R8により1回又は複数回置換されていてもよく、各R6が、独立して、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アル
コキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシである、請求項1又は2のいずれかに記載の式I
の化合物。 - mが、0、1又は2であり、
各R2が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nが、0であり、
R4が、水素である、
請求項1〜3のいずれかに記載の式Iの化合物。 - B1が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6
員芳香族環系であり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、各R7
が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4アル
コキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコ
キシ又はC3〜6シクロアルキルである、請求項1〜4のいずれかに記載の式Iの化合物
。 - Aが、フェニルであり、
R1が、−X2−B2であり、X2が結合であり、
B2が、R6により1回又は複数回置換されていてもよいC3〜6シクロアルキルであ
るか、
またはB2が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有しても
よい5員〜6員芳香族環系であり、環系が、R6により1回又は複数回置換されていても
よく、
各R6が、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハ
ロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ又はC1〜4ハロゲンアルコキシであり、
mが、0、1又は2であり、
各R2が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
nが、0、1又は2であり、
各R3が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
R4が、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1〜4ア
ルコキシ;C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜6シクロアルキルであり、
B1が、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5員〜6
員芳香族環系であり、環系が、R7により1回又は複数回置換されていてもよく、
各R7が、独立して、ハロゲン、C1〜4アルキル;C1〜4ハロゲンアルキル;C1
〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシ−C1〜
4アルコキシ又はC3〜6シクロアルキルである、
請求項1に記載の式Iの化合物。 - 前記化合物が、
9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(チオフェン−2−イル)−9−(トリフルオロメチル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メチルフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジ
アゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−メトキシピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−エチルピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
11−クロロ−9−メトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−エトキシフェニル)−9−メトキシ−7−メチル−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロ−[1
,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−フルオロ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−(ジメチルアミノ)ピリジン−4−イル)−9−メトキシ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,
4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(5−メチルフラン−2−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(フラン−2−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ブロモ−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[
1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒド
ロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1
,4]オキサジン−7−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−エチニル−2−(チオフェン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
5−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−オキソ−4,5,7,8−テト
ラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カルボニトリル;
2−(3−メトキシフェニル)−9−モルホリノ−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−9−(1H−ピラゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−((2−メトキシエトキシ)メチル)−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(ヒドロキシメチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(1−メトキシエチル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−フェニル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピ
ノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピリジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(フラン−3−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4
]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−(3−フルオロピリジン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−4−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−9−(2−メチルピリジン−4−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン、
(R)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(3−メトキシフェニル)−9−(テトラヒドロフラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9,10−ジメトキシ−2−(3−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]
ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−メトキシ−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−メトキシ−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−クロロ−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−
[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−ヨード−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル;
2−(4−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
メチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート;
2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ヨード−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
エチル1−(9−ヨード−5−オキソ−4,5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジア
ゼピノ[7,1−a]イソキノリン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキシ
レート;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−モルホリノ−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
ピラゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−メチル−1H−
イミダゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(フラン−2−イル)−7,
8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾー
ル−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルチ
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリミジン−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−3−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピリジン−4−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−クロロ−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピリジン−3
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−ビニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロフェニル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−メチルオキサ
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピ
ル−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
9−エチル−2−(4−イソプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒ
ドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピル−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロブチル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−シクロブチル−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
9−シクロプロピル−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
4−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−(4−イソプロピル−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[1,7−h][1,7]
ナフチリジン−8(9H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリジ
ン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2,6−ジフルオ
ロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(イソキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(3−エチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フルオロ
ピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−メチルイソチ
アゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−2
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−エチニル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−4−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(オキサゾール−2−イル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−9−(3−
メチルイソキサゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサ
ゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(オキサゾール−5
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]
ナフチリジン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラン−2−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒドロフラ
ン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テトラヒド
ロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テ
トラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(tert−ブチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(テ
トラヒドロフラン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−フルオロシクロブチル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−フルオロオキセタン−
3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエチル)−
7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オ
ン;
(R)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエ
チル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
(S)−2−(4−エチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1−ヒドロキシエ
チル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−アセチル−2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ
−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−アセチル−2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジ
ヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−
1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
(R)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
(S)−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(
プロパ−1−エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イ
ミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソ
キノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(プロパ−1−
エン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
(S)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−プロピオニル−7,8
−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;及
び
9−(tert−ブチル)−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(3−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−5−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルチアゾ
ール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(チア
ゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−(2−メトキシエチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾー
ル−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−メチルチ
アゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−(エトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(チアゾール−
2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(4−フルオロピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(3−(トリフルオ
ロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−ヒドロキシピ
リジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−メトキシピリ
ジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(1H−ピラゾール
−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−
5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ミジン−5−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノ
リン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−フルオロピリ
ジン−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロブチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−フ
ルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−12−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−11−フルオロ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)
−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(フルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
(R)−9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(4−(1−メトキシエチル)−1
H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−10−フルオロ−2−(3−(メトキシメチル)−1H−1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−10−フル
オロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼ
ピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(3−メチル−1H−
1,2,4−トリアゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7
,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
10−フルオロ−9−(2−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−メチル−1H−
イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イ
ソキノリン−5(4H)−オン;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(1−メトキシシクロプロピル)
−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1
−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(ピラジン−2−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン
;
9−(6−フルオロピリジン−3−イル)−2−(4−(3−ヒドロキシオキセタン−3
−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ
[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(2−
メチルオキサゾール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−
a]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロブチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾ
ール−4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
2−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2−メチルオキサゾール−
4−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−7
,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリ
ジン−5(4H)−オン;
(R)−9−シクロプロピル−2−(4−(1−メトキシエチル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ジフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル
)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフチリジン−
5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(オキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(イソキサゾール−5−イル)−1H−イミダゾール−
1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5
(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(
4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−メトキシ−1H−イミダゾール−1−イル)−7,8−
ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(ピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イ
ル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H
)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシシクロプロピル)−1H−イミダゾー
ル−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン
−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(2−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−ヒドロキシエチル)−1H−イミダゾール−1−
イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4
H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(シクロプロピル(ヒドロキシ)メチル)−1H−イミ
ダゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−((トリフルオロメトキシ)メチル)−1H−イミダゾ
ール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
メチル2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−5−オキソ−4,
5,7,8−テトラヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−9−カ
ルボキシレート;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(6−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(4−
フルオロピリジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(3−シクロプロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−9−(5−
フルオロピラジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a
]イソキノリン−5(4H)−オン;
9−(5−フルオロピラジン−2−イル)−2−(3−メチル−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキ
ノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(2H−1,2,3
−トリアゾール−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]
イソキノリン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(5−フルオロピラ
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−シクロプロピル−2−(4−(1−フルオロシクロプロピル)−1H−イミダゾール
−1−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a][2,6]ナフ
チリジン−5(4H)−オン;
2−(4−シクロプロピル−1H−イミダゾール−1−イル)−9−(6−フルオロピラ
ジン−2−イル)−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリ
ン−5(4H)−オン;
9−イソプロポキシ−2−(4−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル)
−7,8−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[7,1−a]イソキノリン−5(4H)−
オン;
又はこれらの化合物の塩
からなる群から選択される、請求項1に記載の式Iの化合物。 - 治療有効量の請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物と、1つ又は複数の薬学的に
許容される担体とを含む医薬組成物。 - 治療有効量の請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物と、1つ又は複数の治療活性
剤とを含む組み合わせ。 - 対象においてmGluR5活性を阻害する方法であって、治療有効量の請求項1〜7の
いずれか一項に記載の化合物を対象に投与することを含む方法。 - 対象においてmGluR5により媒介される障害又は疾患を治療する方法であって、治
療有効量の請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物を対象に投与することを含む方法
。 - 医薬として使用される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
- 対象においてmGluR5により媒介される障害又は疾患を治療するための、請求項1
〜7のいずれか一項に記載の化合物の使用。 - 対象においてmGluR5の異常活性により特徴付けられる障害又は疾患を治療するた
めの、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物の使用。 - 式III
とおりであり、XAは、ハロゲンである];或いは
式V
とおりであり、XAは、ハロゲンである];或いは
式VI
とおりであり、XAは、ハロゲンである];或いは
式VIII
とおりであり、R1は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノ
アルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコ
キシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル
;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C
1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミ
ノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノ
カルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6ア
ルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミ
ノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6
アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C
2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7
員単環式の環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は、R6により1
回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シア
ノ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しくはC1〜
4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、一緒になってオ
キソである];或いは
式IX
とおりであり、R1は、C1〜6アルキル;C1〜6ハロゲンアルキル;C1〜6シアノ
アルキル;C1〜6カルボキシアルキル;C1〜6ヒドロキシアルキル;C1〜4アルコ
キシ−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシ−C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル
;C1〜4アルキルカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルコキシカルボニル−C
1〜6アルキル;C1〜4アルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキル;C1〜6アミ
ノアルキル;C1〜4アルキルアミノ−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミ
ノ−C1〜6アルキル;アミノカルボニル−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミノ
カルボニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノカルボニル−C1〜6ア
ルキル;C1〜4アルキルカルボニルアミノ−C1〜6アルキル;C1〜4アルキルアミ
ノスルホニル−C1〜6アルキル;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル−C1〜6
アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6ハロゲンアルケニル;C2〜6アルキニル;C
2〜6ハロゲンアルキニル;又は芳香族、飽和若しくは不飽和の非芳香族であってもよく
、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有してもよい、3員〜7
員単環式の環系であり、環系は、炭素原子を介して結合しており、環系は、R6により1
回又は複数回置換されていてもよく、各R6は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シア
ノ、C1〜4C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ若しく
はC1〜4ハロゲンアルコキシであるか、又は同じ環原子における2つのR6は、一緒に
なってオキソである]。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1215033.0 | 2012-08-23 | ||
GBGB1215033.0A GB201215033D0 (en) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Diazepinone derivatives |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015527996A Division JP6169699B2 (ja) | 2012-08-23 | 2013-08-21 | 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017226661A true JP2017226661A (ja) | 2017-12-28 |
Family
ID=47045285
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015527996A Expired - Fee Related JP6169699B2 (ja) | 2012-08-23 | 2013-08-21 | 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 |
JP2017125822A Withdrawn JP2017226661A (ja) | 2012-08-23 | 2017-06-28 | 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015527996A Expired - Fee Related JP6169699B2 (ja) | 2012-08-23 | 2013-08-21 | 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 |
Country Status (44)
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201215033D0 (en) | 2012-08-23 | 2012-10-10 | Novartis Ag | Diazepinone derivatives |
KR20200035035A (ko) | 2017-07-31 | 2020-04-01 | 노파르티스 아게 | 코카인 사용 감소 또는 코카인 사용 재발 예방에 있어서 마보글루란트의 용도 |
CN113301894A (zh) * | 2019-01-29 | 2021-08-24 | 诺华股份有限公司 | mGluR5拮抗剂用于治疗阿片类物质镇痛耐受性的用途 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853851A (en) * | 1972-01-26 | 1974-12-10 | Ciba Geigy Corp | Diazepinoisoquinolines |
JP2006521358A (ja) * | 2003-03-26 | 2006-09-21 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 代謝調節型グルタミン酸受容体のベンズアミドモジュレータ |
JP2008502674A (ja) * | 2004-06-17 | 2008-01-31 | アデックス ファーマ ソシエテ アノニム | 代謝調節型グルタミン酸レセプタのモジュレータとしての新規アルキニル誘導体 |
WO2011075699A2 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Sunovion Pharmaceuticals Inc. | Compounds for treating disorders mediated by metabotropic glutamate receptor 5, and methods of use thereof |
JP6169699B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2017-07-26 | ノバルティス アーゲー | 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0128996D0 (en) | 2001-12-04 | 2002-01-23 | Novartis Ag | Organic compounds |
TW200811157A (en) * | 2006-05-05 | 2008-03-01 | Astrazeneca Ab | mGluR5 modulators I |
CU20090172A6 (es) | 2009-10-09 | 2011-10-05 | Facultad De Quimica Universidad De La Habana | Sistemas tricíclicos y tetracíclicos con actividad sobre el sistema nervioso central y vascular |
ES2693152T3 (es) | 2011-05-10 | 2018-12-07 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Compuesto de pirimido-diazepinona |
-
2012
- 2012-08-23 GB GBGB1215033.0A patent/GB201215033D0/en not_active Ceased
-
2013
- 2013-08-21 PL PL13783671T patent/PL2888259T3/pl unknown
- 2013-08-21 MX MX2015002367A patent/MX365253B/es active IP Right Grant
- 2013-08-21 RS RS20180581A patent/RS57231B1/sr unknown
- 2013-08-21 SI SI201331027T patent/SI2888259T1/en unknown
- 2013-08-21 MA MA37849A patent/MA37849A1/fr unknown
- 2013-08-21 AU AU2013307239A patent/AU2013307239B2/en not_active Ceased
- 2013-08-21 SG SG11201500068QA patent/SG11201500068QA/en unknown
- 2013-08-21 EP EP13783671.4A patent/EP2888259B1/en active Active
- 2013-08-21 JP JP2015527996A patent/JP6169699B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-21 CN CN201380042195.XA patent/CN104520298B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-21 AP AP2014008140A patent/AP2014008140A0/xx unknown
- 2013-08-21 MY MYPI2014003502A patent/MY170103A/en unknown
- 2013-08-21 NZ NZ703628A patent/NZ703628A/en not_active IP Right Cessation
- 2013-08-21 WO PCT/IB2013/056782 patent/WO2014030128A1/en active Application Filing
- 2013-08-21 PT PT137836714T patent/PT2888259T/pt unknown
- 2013-08-21 NO NO13783671A patent/NO2888259T3/no unknown
- 2013-08-21 BR BR112015003281A patent/BR112015003281A8/pt active Search and Examination
- 2013-08-21 DK DK13783671.4T patent/DK2888259T3/en active
- 2013-08-21 ES ES13783671.4T patent/ES2672737T3/es active Active
- 2013-08-21 LT LTEP13783671.4T patent/LT2888259T/lt unknown
- 2013-08-21 EA EA201590415A patent/EA029493B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-08-21 CA CA2878564A patent/CA2878564C/en active Active
- 2013-08-21 TR TR2018/07174T patent/TR201807174T4/tr unknown
- 2013-08-21 HU HUE13783671A patent/HUE037971T2/hu unknown
- 2013-08-21 PE PE2015000245A patent/PE20150401A1/es active IP Right Grant
- 2013-08-21 KR KR1020157003903A patent/KR102104149B1/ko active IP Right Grant
- 2013-08-21 UA UAA201413654A patent/UA114326C2/uk unknown
- 2013-08-21 SG SG10201701333WA patent/SG10201701333WA/en unknown
- 2013-08-22 US US13/973,454 patent/US8853203B2/en active Active
- 2013-08-22 UY UY0001034986A patent/UY34986A/es unknown
- 2013-08-22 JO JOP/2013/0250A patent/JOP20130250B1/ar active
- 2013-08-22 TW TW102130096A patent/TWI616444B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-08-23 AR ARP130102989A patent/AR092212A1/es not_active Application Discontinuation
-
2014
- 2014-08-19 US US14/462,813 patent/US9284331B2/en active Active
- 2014-12-18 ZA ZA2014/09345A patent/ZA201409345B/en unknown
- 2014-12-19 TN TN2014000528A patent/TN2014000528A1/fr unknown
-
2015
- 2015-02-02 IL IL237062A patent/IL237062A/en active IP Right Grant
- 2015-02-20 PH PH12015500373A patent/PH12015500373A1/en unknown
- 2015-02-20 CL CL2015000416A patent/CL2015000416A1/es unknown
- 2015-02-23 GT GT201500039A patent/GT201500039A/es unknown
- 2015-02-23 CU CUP2015000016A patent/CU20150016A7/es unknown
- 2015-02-23 CR CR20150092A patent/CR20150092A/es unknown
- 2015-07-02 HK HK15106284.5A patent/HK1206008A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2016
- 2016-02-12 US US15/042,924 patent/US9650377B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-28 US US15/581,642 patent/US20170305903A1/en not_active Abandoned
- 2017-06-28 JP JP2017125822A patent/JP2017226661A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-05-29 HR HRP20180850TT patent/HRP20180850T1/hr unknown
- 2018-06-07 CY CY181100599T patent/CY1120728T1/el unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853851A (en) * | 1972-01-26 | 1974-12-10 | Ciba Geigy Corp | Diazepinoisoquinolines |
JP2006521358A (ja) * | 2003-03-26 | 2006-09-21 | メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド | 代謝調節型グルタミン酸受容体のベンズアミドモジュレータ |
JP2008502674A (ja) * | 2004-06-17 | 2008-01-31 | アデックス ファーマ ソシエテ アノニム | 代謝調節型グルタミン酸レセプタのモジュレータとしての新規アルキニル誘導体 |
WO2011075699A2 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Sunovion Pharmaceuticals Inc. | Compounds for treating disorders mediated by metabotropic glutamate receptor 5, and methods of use thereof |
JP6169699B2 (ja) * | 2012-08-23 | 2017-07-26 | ノバルティス アーゲー | 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9926285B2 (en) | Allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors | |
EA021359B1 (ru) | N-((6-аминопиридин-3-ил)метил)гетероарилкарбоксамиды в качестве ингибиторов калликреина в плазме | |
CA3168494A1 (en) | Pgdh inhibitors and methods of making and using | |
JP2016540811A (ja) | N−アシルピペリジンエーテルトロポミオシン関連キナーゼ阻害剤 | |
KR20150130311A (ko) | 야누스 키나제 억제제로서의 n-(2-시아노 헤테로시클릴)피라졸로 피리돈 | |
JP2017226661A (ja) | 脆弱x症候群、パーキンソン病又は逆流性疾患の治療に有用なジアゼピノン誘導体 | |
JP7503054B2 (ja) | Lrrk2の野生型および変異型のアザインドール阻害剤 | |
WO2024178390A1 (en) | Covalent modifiers of akt1 and uses thereof | |
IL291418A (en) | Substances that function as modulators of cMYC-mRNA translation and their uses for cancer treatment | |
EA035585B1 (ru) | Аллостерические модуляторы никотиновых ацетилхолиновых рецепторов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181009 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20190121 |