JP2017217896A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017217896A
JP2017217896A JP2016116546A JP2016116546A JP2017217896A JP 2017217896 A JP2017217896 A JP 2017217896A JP 2016116546 A JP2016116546 A JP 2016116546A JP 2016116546 A JP2016116546 A JP 2016116546A JP 2017217896 A JP2017217896 A JP 2017217896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
defining member
recording unit
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016116546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6828278B2 (ja
Inventor
飯島 章太
Shota Iijima
章太 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016116546A priority Critical patent/JP6828278B2/ja
Priority to US15/470,560 priority patent/US9873271B2/en
Publication of JP2017217896A publication Critical patent/JP2017217896A/ja
Priority to US15/864,381 priority patent/US10245857B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6828278B2 publication Critical patent/JP6828278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】ノズルとシートとの間の距離を一定に保つための部材をノズルの近傍に設けても、キャップによるノズルの被覆を実行できる装置を提供する。
【解決手段】用紙の搬送路65へインク滴を吐出するノズルを有し、筐体に固定された記録部24と、記録部24と対向するシート支持部材23と、ノズルを覆うように記録部24の下面と当接する当接位置及び下面から離間した離間位置に移動可能なキャップ114と、記録部24及びシート支持部材23の間に位置し、用紙と記録部24の下面との距離を規定する規定部材22と、上方から視て規定部材22が当接位置のキャップ114と重複する第1位置及び重複しない第2位置に規定部材22を移動させる支持部材用モータと、規定部材22を第1位置から第2位置に移動させてから、キャップ114を離間位置から当接位置に移動させる制御部とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、ノズルからインクを吐出してシートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
従来より、記録ヘッドに設けられたノズルからインクを吐出してシートに画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。また、インクジェット記録装置において、シートに画像を高速に記録するために、ライン型の記録ヘッドを用いた場合、インクのシートへの着弾位置は、装置内部に形成された搬送路を搬送されているシートの搬送速度、インクの吐出速度及びノズルに対するシートの距離によって決まる。この場合、シートを支持しているプラテンから、シートの浮き上がりがノズルと対向する位置において発生すると、シートとノズルとの間隔が変化してしまい、インクの着弾位置がずれてしまい画像が乱れてしまう。また、シートの端部が記録ヘッドに引っかかることで、シートの搬送速度が変化して、シートに記録される画像の画質に影響を及ぼしてしまうおそれがある。
このような問題を解決するために、ノズルとシートとの間の距離を一定に保つための技術が知られている。例えば、特許文献1には、記録ヘッドとプラテンとの間においてシートに当接可能な当接部材を備えたインクジェット記録装置が開示されている。
また、インクジェット記録装置には、記録ヘッドを有する記録部が装置本体に固定されたものがある。また、インクジェット記録装置では、記録ヘッドのメンテナンスの際に、キャップによって記録ヘッドのノズルを被覆する必要がある(特許文献2)。前述したような記録部が固定されたインクジェット記録装置では、キャップは、シートへの画像記録時にノズル周辺から退避している。一方、キャップは、記録ヘッドのメンテナンス時にノズルを被覆する位置に移動する。
特開2008−110529号公報 特開2013−199132号公報
ここで、上述したノズルとシートとの間の距離を一定に保つための部材の一例である当接部材は、シートの浮き上がりによるシートとノズルとの間隔の変化の防止という目的から、ノズルの近傍まで延出されることが望ましい。しかしながら、当接部材をノズルの近傍まで延出すると、キャップのノズルを被覆する位置への移動が当接部材によって阻害される。そのため、当接部材をノズルの近傍まで延出することができなかった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ノズルとシートとの間の距離を一定に保つための部材をノズルの近傍に設けても、キャップによるノズルの被覆を実行することができるインクジェット記録装置を提供することにある。
(1) 本発明に係るインクジェット記録装置は、シートの搬送路が内部に形成された本体と、上記搬送路へ向けてインク滴を吐出するノズルを有しており、上記本体に固定された記録部と、上記搬送路を挟んで上記記録部と対向して設けられたシート支持部材と、上記ノズルを覆うように上記記録部の下面と当接するキャップと、上記キャップを、上記搬送路に位置し且つ上記ノズルを覆うように上記記録部の下面と当接する当接位置、及び上記搬送路から退避し且つ上記記録部の下面から離間した離間位置に移動させる第1移動機構と、少なくとも一部が、上記記録部の下面及び上記シート支持部材の間に位置し、シートの上面の上記記録部の下面に対する距離を規定する規定部材と、上記記録部の下面と直交する方向に沿った視点において、上記規定部材の少なくとも一部が、上記当接位置の上記キャップの領域と重複する第1位置及び上記当接位置の上記キャップの領域と重複しない第2位置に上記規定部材を移動させる第2移動機構と、上記第2移動機構により上記規定部材を上記第1位置から上記第2位置に移動させてから、上記第1移動機構により上記キャップを上記離間位置から上記当接位置に移動させる制御部と、を備える。
上記構成によれば、第2移動機構が規定部材を第1位置から第2位置へ移動させるため、キャップは、規定部材に阻害されることなく、ノズルを覆うことができる。
(2) 上記シート支持部材は、上記記録部と対向して上記搬送路の一部を区画しており、上記搬送路に位置するシートを支持する対向位置と、当該対向位置から退避して上記搬送路の一部を区画しない退避位置とに移動可能である。上記第1位置の上記規定部材は、上記対向位置の上記シート支持部材によって支持されている。上記第2移動機構は、上記シート支持部材を上記対向位置から上記退避位置に移動させることによって、上記規定部材を上記第1位置から上記第2位置に移動させる。
上記構成によれば、シート支持部材が規定部材を支持しているため、シート支持部材の移動によって規定部材をも移動させることができる。つまり、シート支持部材と規定部材とのそれぞれについて、個別の移動機構を設ける必要がない。
(3) 例えば、上記シート支持部材は、回動することによって上記対向位置と上記退避位置とに移動する。
(4) 上記第1位置の上記規定部材は、上記記録部と当接することによって位置決めされている。
上記構成によれば、規定部材と当接したシートと、記録部のノズルとの間隔を一定に維持することができる。
(5) 上記第1位置の上記規定部材は、上記記録部と当接する第1当接部と、当該第1当接部とはシートの搬送向きにおいて異なる位置で上記記録部と当接する第2当接部と、を有する。
上記構成によれば、規定部材は、複数箇所において記録部と当接する。これにより、規定部材の位置を安定させることができる。
(6) 上記第1当接部は、上記規定部材における上記記録部の下面及び上記シート支持部材の間に設けられており、上記記録部の下面と当接する。
上記構成によれば、第1当接部が記録部の下面及びシート支持部材の間に設けられているため、ノズル近傍において規定部材の位置を安定させることができる。
(7) 上記シート支持部材は、上記記録部の下面と対向してシートを支持するプラテンと、上記プラテンを支持する支持フレームと、上記支持フレームに設けられており、上記第1位置の上記規定部材を上記記録部に向けて付勢する第1付勢部材と、を備える。
上記構成によれば、簡単な構成で規定部材を記録部と当接させて位置決めすることができる。
(8) 上記シート支持部材は、上記支持フレームに設けられており、上記プラテンを上記記録部の方に向けて付勢する第2付勢部材を更に備える。
上記構成によれば、規定部材とプラテンとの間の隙間よりも厚いシートが当該隙間に位置した状態において、プラテンが第2付勢部材の付勢力に抗して移動する一方で、規定部材は記録部と当接した状態に維持される。これにより、シートの厚さにかかわらず、規定部材の位置を安定させることができる。
(9) 上記プラテンは、上記記録部と当接することによって位置決めされている。
上記構成によれば、プラテンと記録部のノズルとの間隔を一定に維持することができる。
(10) 本発明に係るインクジェット記録装置は、上記ノズルよりもシートの搬送向きの上流に設けられた第1ローラと、上記第1ローラに対向して配置され、上記第1ローラとの間でシートを挟持する第2ローラと、上記第2ローラを、上記第1ローラと当接した第3位置及び上記第1ローラから離間した第4位置に移動させる第3移動機構と、を備える。上記第3移動機構は、上記第2ローラが上記第3位置のとき、上記プラテンを第5位置とし、上記第2ローラが上記第4位置のとき、上記プラテンを当該第5位置よりも上記記録部から離間した第6位置とする。
上記構成によれば、規定部材は第1付勢部材を介して支持フレームによって支持されている。そのため、第3移動機構によって第2ローラ及びプラテンが移動されても、規定部材は移動しない。つまり、規定部材の位置を安定させることができる。
(11) 上記規定部材は、シートの搬送向きと直交し且つ上記記録部の下面に沿った幅方向における上記ノズルの外方においては、当該搬送向きにおいて、上記ノズルの上流から下流に亘って延びている。
上記構成によれば、幅方向の位置によってシートとノズルとの間隔が異なる状態となることを低減することができる。
(12) 上記規定部材は、上記ノズルよりもシートの搬送向きの上流に位置する第1ガイド部を備える。
上記構成によれば、シートがノズルと対向する位置に搬送されるよりも前の段階で、シートの位置を安定させることができる。
(13) 上記規定部材は、上記ノズルよりも上記搬送向きの下流に位置する第2ガイド部を備える。
上記構成によれば、搬送向きの位置によってシートとノズルとの間隔が異なる状態となることを低減することができる。
(14) 上記第2ガイド部は、シートに当接可能な拍車ローラを有する。
上記構成によれば、第2ガイド部とインクが付着したシートとの当接面積が小さくなる。これにより、シートに付着したインクの第2ガイド部への付着を低減することができる。
(15) 上記第2ガイド部は、撥水コートを施されている。
上記構成によれば、シートに付着したインクの第2ガイド部への付着を低減することができる。
(16) 上記記録部は、上記ノズルが形成された記録ヘッドを複数有している。複数の上記記録ヘッドは、シートの搬送向きと直交し且つ上記記録部の下面に沿った幅方向において間隔を空けて配置された複数の第1記録ヘッドと、上記複数の第1記録ヘッドよりも上記搬送向きの下流において、それぞれが上記幅方向において隣り合う上記複数の第1記録ヘッドの間に配置された複数の第2記録ヘッドと、を備える。上記規定部材は、上記第1位置において、上記幅方向における隣り合う上記複数の第1記録ヘッドの間且つ上記複数の第2記録ヘッドよりも上記搬送向きの上流、または、上記幅方向における隣り合う上記複数の第2記録ヘッドの間且つ上記複数の第1記録ヘッドよりも上記搬送向きの下流の少なくとも一方に位置する第3ガイド部を備える。
上記構成によれば、規定部材が第3ガイド部を備えているため、規定部材がシートと当接することの影響をノズルの近傍まで及ぼすことができる。その結果、シートとノズルとの間隔を一定にすることができる。
(17) 例えば、上記記録部は、上記ノズルが形成された記録ヘッドを有しており、上記記録部の下面は、上記記録ヘッドの下面を含んだ面である。
本発明によれば、ノズルとシートとの間の距離を一定に保つための部材をノズルの近傍に設けても、キャップによるノズルの被覆を実行することができる。
図1は、インクジェットプリンタ10の斜視図である。 図2は、インクジェットプリンタ10の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、記録部24と第1位置の規定部材22と対向位置のシート支持部材23と搬送ローラ対59と排出ローラ対44とを模式的に示す縦断面図である。 図4は、図3のIV−IV断面図である。 図5は、図4のV−V断面図である。 図6は、記録部24と規定部材22とシート支持部材23と搬送ローラ対59と排出ローラ対44とメンテナンス機構110とを模式的に示す縦断面図であり、(A)は規定部材22が第1位置でありシート支持部材23が対向位置でありキャップ114が離間位置である状態を示し、(B)は規定部材22が第2位置でありシート支持部材23が退避位置でありキャップ114が当接位置である状態を示す。 図7は、制御部130の構成を示すブロック図である。 図8は、変形例における記録部24と第1位置の規定部材22と対向位置のシート支持部材23と搬送ローラ対59と排出ローラ対44とを模式的に示す縦断面図である。 図9は、図8のIX−IX断面図である。 図10は、変形例における規定部材22及び記録部24を模式的に示す底面図である。 図11は、変形例における記録部24と規定部材22とシート支持部材23と搬送ローラ対59と移動部材91とを模式的に示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、インクジェットプリンタ10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口101、102が設けられている面を前面14として前後方向8が定義され、インクジェットプリンタ10を前方から視て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8、及び左右方向9は、互いに直交している。
[インクジェットプリンタ10の全体構造]
図1に示されるように、インクジェットプリンタ10(インクジェット記録装置の一例)は、直方体に概ね形成された筐体11(本体の一例)を備えている。インクジェットプリンタ10は、インクジェット方式で用紙12(図2参照、シートの一例)の片面に画像を記録する機能を有している。なお、インクジェットプリンタ10は、用紙12の片面及び両面に画像を記録するものであってもよい。
インクジェットプリンタ10は、前面14に、開口101、102を備えている。開口101は、開口102よりも上方に位置する。
開口101には、下端の水平軸を支点として開閉可能な第1扉151が配置されている。筐体11の内部における開口101と前後方向8に対向する位置には、後述する記録部24及びシート支持部材23(図2参照)が配置されている。これにより、記録部24及びシート支持部材23の間で用紙12が詰まった場合に、ユーザが第1扉151を開けて記録部24とシート支持部材23との間にアクセスすることによって、当該用紙12を取り除くことができる。
開口102には、給送トレイ20が配置可能である。給送トレイ20は、前後方向8へ移動することによって、開口102を介して筐体11に対して挿入及び脱抜可能である。給送トレイ20は、上方が開放された箱形状の部材である。図2に示されるように、給送トレイ20は、用紙12を重ねた状態で支持する。
図1に示されるように、インクジェットプリンタ10は、右面31に、開口103を備えている。開口103には、下端の水平軸152A(図2参照)を支点として開閉可能な第2扉152が配置されている。図2に示されるように、第2扉152は、後述する搬送路65の排出路68を区画する外面68Aを備えている。これにより、排出路68で用紙12が詰まった場合に、ユーザが第2扉152を空けて排出路68にアクセスすることによって、当該用紙12を取り除くことができる。
図2に示されるように、インクジェットプリンタ10は、左面32に、開口104を備えている。開口104には、下端の水平軸153Aを支点として開閉可能な第3扉153が配置されている。第3扉153は、後述する搬送路65の湾曲路66を区画する外面66Aを備えている。これにより、湾曲路66で用紙12が詰まった場合に、ユーザが第3扉153を空けて湾曲路66にアクセスすることによって、当該用紙12を取り除くことができる。
図2に示されるように、インクジェットプリンタ10は、筐体11の内部に、給送ローラ25と、搬送路65と、搬送ローラ対59と、排出ローラ対44と、記録部24と、メンテナンス機構110と、シート支持部材23と、規定部材22等を備えている。また、図7に示されるように、インクジェットプリンタ10は、制御部130を備えている。
[給送ローラ25]
図2に示されるように、給送ローラ25は、筐体11に装着された状態の給送トレイ20の左上方に配置されている。給送ローラ25は、給送用モータ162(図7参照)から駆動力を伝達されて回転する。給送ローラ25は、給送トレイ20に支持された最も上方に位置する用紙12に当接した状態で回転する。これにより、当該用紙12は、搬送路65の湾曲路66へ向けて給送される。
[搬送路65]
図2に示されるように、搬送路65は、湾曲路66と直線路67と排出路68とを備える。湾曲路66は、給送トレイ20の左端部から、上方へ向かいつつ左方から右方へUターンするように延びている。直線路67は、湾曲路66の上端と連続している。直線路67は、湾曲路66の上端から右方へ延びている。排出路68は、直線路67の右端と連続している。排出路68は、直線路67の右端から、上方へ向かいつつ右方から左方へUターンするように延びている。排出路68の上端は、開口105を通じて、筐体11の上面33と繋がっている。
湾曲路66は、第3扉153に形成された外面66Aと、外面66Aに対向する内面66Bとによって区画されている。直線路67は、シート支持部材23と規定部材22及び記録部24とによって区画されている。排出路68は、第2扉152に形成された外面68Aと、外面68Aに対向する内面68Bとによって区画されている。
給送トレイ20に支持された用紙12は、給送ローラ25によって湾曲路66を搬送されて、搬送ローラ対59に到達する。搬送ローラ対59に挟持された用紙12は、直線路67を記録部24へ向けて前方へ搬送される。記録部24の直下に到達した用紙12は、記録部24により画像を記録される。画像が記録された用紙12は、排出ローラ対44によって排出路68を搬送され、筐体11の上面33に排出される。以上より、用紙12は、図2に一点鎖線の矢印で示される搬送向き15に沿って搬送される。
[搬送ローラ対59及び排出ローラ対44]
図2に示されるように、搬送ローラ対59は、直線路67に配置されている。排出ローラ対44は、直線路67における搬送ローラ対59よりも搬送向き15の下流に配置されている。
搬送ローラ対59は、搬送ローラ60(第1ローラの一例)と、搬送ローラ60の上方に搬送ローラ60と対向して配置されたピンチローラ61(第2ローラの一例)とを備えている。ピンチローラ61は、コイルバネなどの弾性部材(不図示)によって搬送ローラ60に押圧されている。これにより、ピンチローラ61は、搬送ローラ60との間で用紙12を挟持可能である。
排出ローラ対44は、排出ローラ62と、排出ローラ62の上方に排出ローラ62と対向して配置された拍車ローラ63とを備えている。拍車ローラ63は、コイルバネなどの弾性部材(不図示)によって排出ローラ62に押圧されている。これにより、拍車ローラ63は、排出ローラ62との間で用紙12を挟持可能である。
搬送ローラ60及び排出ローラ62は、搬送用モータ161(図7参照)から駆動力を付与されて回転する。搬送ローラ対59に用紙12が挟持されている状態で搬送ローラ60が回転すると、当該用紙12は、搬送ローラ対59によって搬送向き15へ搬送され、後述するプラテン42上に搬送される。排出ローラ対44に用紙12が挟持されている状態で排出ローラ62が回転すると、当該用紙12は、排出ローラ対44によって排出路68を搬送向き15へ搬送され、筐体11の上面33に排出される。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、直線路67の上方に配置されている。記録部24は、搬送ローラ対59よりも搬送向き15の下流、且つ排出ローラ対44よりも搬送向き15の上流に配置されている。図3〜図5に示されるように、記録部24は、フレーム37(図3及び図4参照)と、複数の記録ヘッド38(図5参照)とを備えている。
フレーム37は、筐体11に固定されている。フレーム37は、直線路67よりも前方から後方までに亘って配置されている。図5に示されるように、複数の記録ヘッド38は、フレーム37の後述する第2下面35に形成された開口(不図示)から下面36が露出するようにして、フレーム37に固定されている。つまり、インクジェットプリンタ10は、ライン式プリンタである。
フレーム37は、下面として、第1下面34と、第1下面34よりも下方に位置する第2下面35とを備えている。第1下面34は、上下方向7に沿った視点において、第2下面35を囲んでいる。なお、本実施形態では、フレーム37は、上下方向7の位置が異なる複数の下面(第1下面34及び第2下面35)を備えているが、1つの下面のみを備えていてもよい。記録部24の下面は、フレーム37の下面(第1下面34及び第2下面35)と、複数の記録ヘッド38の下面36とを含んだ面である。なお、記録ヘッド36の下面36は、第2下面35と同一平面であってもよいし、第2下面35よりも下方に位置していてもよいし、第2下面36よりも上方に位置していてもよい。
各記録ヘッド38は、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される複数のサブタンク(不図示)と、下面36に配置された複数のノズル39(図5参照)と、複数のサブタンクと複数のノズル39とを繋ぐインク流路(不図示)と、インク流路の一部を変形させることでノズル39からインク滴を吐出させる圧電素子45(図7参照)とを備えている。圧電素子45は、後述するように、制御部130(図7参照)により給電されることで動作する。
各サブタンクには、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のインクの一つが貯留される。図5に示されるように、各記録ヘッド38の下面36には、ノズル列69C、69M、69Y、69Bが形成されている。ノズル列69Cはシアンのサブタンクと繋がっている。ノズル列69Mはマゼンタのサブタンクと繋がっている。ノズル列69Yはイエローのサブタンクと繋がっている。ノズル列69Bはブラックのサブタンクと繋がっている。各ノズル列69C、69M、69Y、69Bは、前後方向8に沿って並んで配置された複数のノズル39で構成されている。各ノズル列69C、69M、69Y、69Bは、左右方向9において間隔を空けて並んで配置されている。
複数の記録ヘッド38は、複数の第1記録ヘッド38Aと、複数の第2記録ヘッド38Bとを備えている。本実施形態では、第1記録ヘッド38Aは4個であり、第2記録ヘッド38Bは3個であるが、第1記録ヘッド38Aの数は4個に限らず、第2記録ヘッド38Bの数は3個に限らない。
4個の第1記録ヘッド38Aは、搬送向き15と直交し且つフレーム37の第2下面35に沿った前後方向8(幅方向の一例)おいて間隔を空けて配置されている。
3個の第2記録ヘッド38Bは、第1記録ヘッド38Aよりも搬送向き15の下流に配置されている。各第2記録ヘッド38Bは、前後方向8において、隣り合う2個の第1記録ヘッド38Aの間に配置されている。つまり、3個の第2記録ヘッド38Bは、前後方向8において間隔を空けて配置されている。
左右方向9に沿った視点において、前後方向8において隣り合う第1記録ヘッド38Aの端部と第2記録ヘッド38Bの端部とは重複している。
記録部24は、制御部130(図7参照)によって制御される。搬送ローラ対59によって搬送されてきた用紙12が、複数の記録ヘッド38の下方を通過する際に、制御部130が各記録ヘッド38の圧電素子45を制御する。これにより、ノズル39から下方の直線路67に向けて各色のインク滴が吐出される。その結果、直線路67に位置する用紙12に画像が記録される。
[メンテナンス機構110]
図6に示されるメンテナンス機構110は、複数の記録ヘッド38のメンテナンスを行うものである。詳細には、メンテナンス機構110は、ノズル39内のインクや空気、及び記録ヘッド38の下面36に付着した異物(以下、これらを総称して「インク等」と表記する。)を吸引するパージ動作を実行する。メンテナンス機構110は、記録ヘッド38のノズル39からインク等を吸引して、吸引したインク等をチューブ121を通じて廃インクタンク120に送り出す。
廃インクタンク120には、インク吸収体(不図示)が収容されている。廃インクタンク120は、インク吸収体がインクを吸収することによって、ノズル39から吸引されたインク等を収容可能である。なお、図6では、メンテナンス機構110と廃インクタンク120とがチューブ121によって接続されていることを示すために、廃インクタンク120を模式的に図示しているが、廃インクタンク120と他の構成要素との位置関係を示すものではない。
メンテナンス機構110は、可動部111及びカム機構112(第1移動機構の一例)を有するキャッピング機構115と、インクが流れるチューブ121と、インクを吸引するポンプ113とを備えている。カム機構112は、可動部111を上下方向7に沿って移動させる機構である。
可動部111には、ゴム材料からなるキャップ114が設けられている。キャップ114は、上下方向7において複数の記録ヘッド38と対向して設けられている。カム機構112は、給送用モータ162(図7参照)により駆動され、可動部111を上下方向7へ移動させる。本実施形態において、インクジェットプリンタ10は、給送用モータ162の駆動力の伝達先をカム機構112と給送ローラ25とで切り替える切替機構を備えている。なお、カム機構112は、給送用モータ162以外のモータにより駆動されてもよい。この場合、当該切替機構は不要である。
キャップ114は、カム機構112が給送用モータ162から駆動力を伝達されることによって、記録ヘッド38の下面36に当接してノズル39を覆った当接位置(図6(B)参照)と、記録ヘッド38の下面36から離間してノズル39を覆わない離間位置(図6(A)参照)とに移動する。図6(B)に示される当接位置のキャップ114は、直線路67に位置する。図6(A)に示される離間位置のキャップ114は、直線路67から退避して、直線路67よりも下方に位置する。
図5に、上下方向7に沿った視点において当接位置のキャップ114が位置する領域54が、破線で示されている。つまり、図5に示されるように、キャップ114は、当接位置において、複数の記録ヘッド38の下面36の全てを覆うことが可能である。なお、当接位置のキャップ114が位置する領域は、領域54に限らない。また、当接部材のキャップ114が当接する箇所は、記録ヘッド38の下面36以外でもよい。例えば、当接位置のキャップ114は、第1下面34または第2下面35に当接することによって、ノズル39を覆ってもよい。
キャップ114には、チューブ121の一端が接続されている。チューブ121は、可撓性を有する樹脂チューブである。チューブ121の他端は、廃インクタンク120に接続されている。ポンプ113は、例えば、ロータリー式のチューブポンプである。ポンプ113は、搬送用モータ161(図7参照)により駆動されることによって、ノズル39内のインク等をキャップ114及びチューブ121を通じて吸引し、チューブ121を通じて廃インクタンク120へ排出する。本実施形態において、インクジェットプリンタ10は、搬送用モータ161の駆動力の伝達先をポンプ113と搬送ローラ60及び排出ローラ62とで切り替える切替機構を備えている。なお、ポンプ113は、搬送用モータ161以外のモータにより駆動されてもよい。この場合、当該切替機構は不要である。
[シート支持部材23]
図3及び図6に示されるように、シート支持部材23は、軸53を中心に回動することによって、図3及び図6(A)に示される対向位置と、図6(B)に示される退避位置とに移動可能である。なお、図2では、対向位置のシート支持部材23が実線で示されており、退避位置のシート支持部材23が破線で示されている。
図3及び図6に示されるように、軸53は、後述する支持フレーム43の一対のサイドフレーム50の左端部に取り付けられている。軸53は、前後方向8に延びている。軸53は、シート支持部材23を回動させる支持部材用モータ163(図7参照)の駆動軸である。本実施形態では、支持部材用モータ163はステッピングモータである。そのため、インクジェットプリンタ10に電力が供給されている状態において、シート支持部材23は対向位置に留まることができる。支持部材用モータ163は、回転することによって、軸53を通じてシート支持部材23に駆動力を伝達する。これにより、シート支持部材23は対向位置及び退避位置に回動する。つまり、支持部材用モータ163及び軸53は、シート支持部材23を対向位置及び退避位置に回動させる。支持部材用モータ163及び軸53は、第2移動機構の一例である。
なお、シート支持部材23を対向位置に維持可能であるようにインクジェットプリンタ10が構成されていることを条件として、支持部材用モータ163にステッピングモータ以外のモータが採用されてもよい。例えば、インクジェットプリンタ10が、シート支持部材23が対向位置の状態においてシート支持部材23を対向位置に保持するためにシート支持部材23を支持する部材を備えていることを条件として、支持部材用モータ163にステッピングモータ以外のモータが採用されてもよい。
また、本実施形態では、シート支持部材23の回動中心と、搬送ローラ60の回動中心とは、同一直線上に位置しているが、シート支持部材23の軸53は、搬送ローラ60の軸とは異なる。つまり、シート支持部材23と搬送ローラ60とは、異なる駆動源(支持部材用モータ163及び搬送用モータ161)から駆動力を付与されており、個別に動作する。もちろん、シート支持部材23の回動中心と、搬送ローラ60の回動中心とは、異なる直線上に位置していてもよい。
図6(A)に示されるように、対向位置のシート支持部材23は、軸53から右方へ延出している。対向位置のシート支持部材23は、後述するプラテン42の上面41が記録部24と対向するように配置されている。換言すると、シート支持部材23が対向位置の状態において、プラテン42の上面41は直線路67を挟んで記録部24と対向して設けられている。対向位置のシート支持部材23は、直線路67の一部を区画している。対向位置のシート支持部材23は、直線路67に位置する用紙12を支持する。
図6(B)に示されるように、退避位置のシート支持部材23は、軸53から下方へ延出している。退避位置のシート支持部材23は、記録部24と対向していない。退避位置のシート支持部材23は、直線路67を区画していない。退避位置のシート支持部材23は、用紙12を支持しない。
図3に示されるように、シート支持部材23は、用紙12を支持するプラテン42と、プラテン42を支持する支持フレーム43と、規定部材22を付勢する第1コイルばね46(第1付勢部材の一例)と、プラテン42を付勢する第2コイルばね47(第2付勢部材の一例)とを備えている。なお、以下のシート支持部材23の説明では、特に明記しない限り、シート支持部材23が対向位置であるとして、シート支持部材23の説明がなされる。
プラテン42は、記録部24のフレーム37の第2下面35及び複数の記録ヘッド38の下面36と対向して配置されている。プラテン42は、概ね平板形状である。プラテン42は、その上面41に用紙12を支持する。
プラテン42は、上面41から上方へ突出する複数の凸部48を備える。凸部48は、前後方向8における直線路67の外方、つまり直線路67よりも前方及び後方に位置している。また、凸部48は、上面41における搬送向き15の上流端部及び下流端部に位置している。つまり、凸部48は、上下方向7に沿った視点において、プラテン42の4隅に位置している。
図3及び図4に示されるように、プラテン42は、複数の凸部40A、40Bを備える。凸部40Aは、プラテン42の前側面における搬送向き15の上流端部及び下流端部から前方へ突出している。凸部40Bは、プラテン42の後側面における搬送向き15の上流端部及び下流端部から後方へ突出している。
支持フレーム43は、底フレーム49と、一対のサイドフレーム50とを備えている。底フレーム49は、前後方向8及び左右方向9に拡がる板状の部材である。一対のサイドフレーム50は、底フレーム49の前端部及び後端部から上方へ突出している。各サイドフレーム50は、上下方向7に長い2個の長孔51と、上下方向7に長い2個の長孔52とを備えている。長孔51は、長孔52よりも上方に形成されている。
第1コイルばね46及び第2コイルばね47は、その下端が底フレーム49に当接することによって、底フレーム49に支持されている。第1コイルばね46及び第2コイルばね47は、底フレーム49の前端部における右端部及び左端部、並びに底フレーム49の後端部における右端部及び左端部に位置している。
第1コイルばね46の上端は、規定部材22の下面と当接している。これにより、シート支持部材23が対向位置の状態において、第1コイルばね46は、規定部材22を上方へ、つまり記録部24へ向けて付勢可能である。また、規定部材22における後述する凸部87が、長孔51に挿入されている。これにより、規定部材22の左右方向9及び前後方向8への移動が規制されている。以上より、支持フレーム43は、第1コイルばね46を介して、規定部材22を上下方向7に移動可能に支持している。
第2コイルばね47の上端は、プラテン42の下面と当接している。これにより、シート支持部材23が対向位置の状態において、第2コイルばね47は、プラテン42を上方へ、つまり記録部24へ向けて付勢可能である。また、プラテン42の凸部40A、40Bが、長孔52に挿入されている。これにより、プラテン42の左右方向9及び前後方向8への移動が規制されている。以上より、支持フレーム43は、第2コイルばね47を介して、プラテン42を上下方向7に移動可能に支持している。
図3に示されるように、シート支持部材23が対向位置に位置する状態において、プラテン42の凸部48は、下方から規定部材22と当接する。このとき、第2コイルばね47は、自然長よりも短い。つまり、第2コイルばね47は、シート支持部材23が対向位置に位置する状態において、プラテン42を上方へ、つまり記録部24に向けて付勢している。後述するように、規定部材22は、シート支持部材23が対向位置に位置する状態において、記録部24と当接することによって上下方向7に位置決めされる。よって、シート支持部材23が対向位置に位置する状態において、プラテン42は、規定部材22と当接することによって、記録部24を基準として上下方向7に位置決めされる。
[規定部材22]
規定部材22は、直線路67に位置する用紙12の上面と、記録部24の下面(フレーム37の第1下面34及び第2下面35、並びに複数の記録ヘッド38の下面36)との距離を規定する部材である。
規定部材22は、板状の部材である。規定部材22は、第1コイルばね46の上端に取り付けられることによって、第1コイルばね46を介してシート支持部材23の支持フレーム43に支持されている。これにより、規定部材22は、シート支持部材23の回動によって、シート支持部材23と一体に移動する。
規定部材22は、図3及び図6(A)に示される第1位置と、図6(B)に示される第2位置に移動可能である。規定部材22は、シート支持部材23が対向位置から退避位置に回動することによって、第1位置から第2位置に移動する。つまり、支持部材用モータ163及び軸53は、シート支持部材23を対向位置及び退避位置に回動させることによって、規定部材22を第1位置から第2位置に移動させる。
図6(A)に示されるように、第1位置の規定部材22は、概ね前後方向8及び左右方向9に拡がっている。図3に示されるように、第1位置の規定部材22は、上下方向7において、記録部24の下面とプラテン42との間に位置している。なお、本実施形態では、規定部材22の全てが、記録部24の下面とシート支持部材23との間に位置しているが、規定部材22の一部のみが、記録部24の下面とシート支持部材23との間に位置していてもよい。図5に示されるように、第1位置の規定部材22の一部(後述する第3ガイド部83)は、上下方向7に沿った視点において、領域54と重複している。なお、第1位置の規定部材22の全部が、上下方向7に沿った視点において、領域54と重複していてもよい。
図6(B)に示されるように、第2位置の規定部材22は、概ね前後方向8及び上下方向7に拡がっている。第2位置の規定部材22は、上下方向7における記録部24の下面とプラテン42との間から退避している。第2位置の規定部材22は、上下方向7に沿った視点において、領域54と重複していない。
図5に示されるように、規定部材22は、第1ガイド部81と、第2ガイド部82と、第3ガイド部83と、第4ガイド部84とを備えている。また、図3及び図4に示されるように、規定部材22は、第1当接部85と、第2当接部86と、凸部87とを備えている。なお、以下の規定部材22の説明では、特に明記しない限り、規定部材22が第1位置であり、シート支持部材23が対向位置であるとして、規定部材22の説明がなされる。
図5に示されるように、規定部材22は、開口26を備える。規定部材22よりも上方に位置する複数の記録ヘッド38の下面36は、下方から開口26を介して視認可能である。これにより、ノズル39から吐出されたインク滴は、開口26を通過して、直線路67へ到達可能である。開口26の搬送向き15の上流端は、第1ガイド部81及び第3ガイド部83によって区画されている。開口26の搬送向き15の下流端は、第2ガイド部82によって区画されている。開口26の前端及び後端は、第4ガイド部84によって区画されている。
第1ガイド部81は、規定部材22のうち、ノズル39よりも搬送向き15の上流に位置する部分である。図3に示されるように、第1ガイド部81は、規定部材22の搬送向き15の上流端から下流へ向かうにしたがって下方へ向かう傾斜面81Aを備える。傾斜面81Aは、前後方向8において、直線路67に対応する位置に形成されている。傾斜面81Aは、搬送ローラ対59を通過した用紙12をガイド可能である。
図5に示されるように、第2ガイド部82は、規定部材22のうち、ノズル39よりも搬送向き15の下流に位置する部分である。図3に示されるように、第2ガイド部82は、規定部材22の搬送向き15の下流端から上流へ向かうにしたがって下方へ向かう傾斜面82Aを備える。傾斜面82Aは、前後方向8において、直線路67に対応する位置に形成されている。傾斜面82Aは、用紙12を排出ローラ対44のニップ位置へ向けてガイド可能である。
図5に示されるように、第2ガイド部82は、4個の拍車ローラ88を備える。4個の拍車ローラ88は、前後方向8に間隔を空けて配置されている。なお、拍車ローラ88の数は、4個に限らない。各拍車ローラ88は、前後方向8において、隣り合う第2記録ヘッド38Bの間に位置している。なお、各拍車ローラ88の前後方向8の位置は、隣り合う第2記録ヘッド38Bの間に限らない。各拍車ローラ88は、規定部材22によって回転可能に支持されている。各拍車ローラ88の下端は、開口26を通じて、規定部材22の下面22Aよりも下方に位置している。
第3ガイド部83は、規定部材22のうち、第1ガイド部81の搬送向き15の下流端から搬送向き15の下流へ向けて突出した部分である。3個の第3ガイド部83が、前後方向8に間隔を空けて配置されている。なお、第3ガイド部83の数は、3個に限らない。各第3ガイド部83は、前後方向8における隣り合う第1記録ヘッド38Aの間の位置であって、搬送向き15における第2記録ヘッド38Bよりも上流の位置まで延出されている。各第3ガイド部83は、上下方向7に沿った視点において、領域54と重複している。
第4ガイド部84は、規定部材22のうち、ノズル39よりも前方において第1ガイド部81よりも右方且つ第2ガイド部82よりも左方の部分、及びノズル39よりも後方において第1ガイド部81よりも右方且つ第2ガイド部82よりも左方の部分である。第4ガイド部84の搬送向き15の上流端は、第1ガイド部81と繋がっている。第4ガイド部84の搬送向き15の下流端は、第2ガイド部82と繋がっている。これにより、規定部材22は、ノズル39よりも前方及び後方においては、つまり前後方向8におけるノズル39の外方においては、ノズル39よりも搬送向き15の上流からノズル39よりも搬送向き15の下流に亘って延びている。
図3〜図5に示されるように、第1当接部85は、第2ガイド部82から上方へ突出している。図5に示されるように、第1当接部85は、第2ガイド部82の搬送向き15の下流端部における前端部及び後端部に位置している。つまり、第1当接部85は、2個設けられている。なお、第1当接部85の個数は2個に限らない。第1当接部85は、上下方向7において、記録部24の下面(フレーム37の第1下面34)及びプラテン42の間に位置している。なお、第1当接部85は、記録部24の下面及びシート支持部材23の間以外に位置していてもよい。
図3及び図5に示されるように、第2当接部86は、第1ガイド部81から上方へ突出している。図5に示されるように、第2当接部86は、第1ガイド部81の搬送向き15の上流端部における前端部及び後端部に位置している。つまり、第2当接部86は、2個設けられている。なお、第2当接部86の個数は2個に限らない。第2当接部86は、上下方向7において、記録部24の下面(フレーム37の第1下面34)及びプラテン42の間に位置している。なお、第2当接部86は、記録部24の下面及びシート支持部材23の間以外に位置していてもよい。
図3及び図4に示されるように、第1コイルばね46の上端は、規定部材22の下面と当接しており、第1コイルばね46の下端は、支持フレーム43の底フレーム49と当接している。また、凸部87は、第1当接部85及び第2当接部86から後方及び前方へ突出している。凸部87は、長孔51に挿入されている。これにより、規定部材22の左右方向9及び前後方向8への移動が規制されている。以上より、支持フレーム43は、第1コイルばね46を介して、規定部材22を上下方向7に移動可能に支持している。
規定部材22が第1位置に位置する状態において、第1当接部85及び第2当接部86の突出先端面(上面)は、記録部24の下面(フレーム37の第1下面34)と当接している。このとき、第1コイルばね46は、自然長よりも短い。つまり、第1コイルばね46は、第1位置の規定部材22を上方へ、つまり記録部24に向けて付勢している。これにより、第1位置の規定部材22は、記録部24を基準として上下方向7に位置決めされている。
本実施形態において、規定部材22は、撥水コートを施されている。なお、撥水コートの有無は任意であるが、規定部材22のうち、ノズル39よりも搬送向き15の下流に位置する第2ガイド部82には、撥水コートが施されていることが好ましい。
図3に示されるように、規定部材22の下面22Aと、プラテン42の上面41との間には、隙間がある。この隙間が、用紙12が搬送される直線路67である。つまり、直線路67は、規定部材22の下面22Aと、プラテン42の上面41とによって区画されている。プラテン42から浮き上がった用紙12は、規定部材22の下面22Aと当接する。これにより、用紙12が規定部材22の下面22Aよりも上方に位置することが規制される。つまり、規定部材22は、直線路67に位置する用紙12の上面と記録部24の下面との距離を、規定部材22の下面22Aと記録部24の下面との距離に規定する。また、記録ヘッド38よりも搬送向き15の下流において、プラテン42から浮き上がった用紙12は、拍車ローラ88と当接する。これにより、用紙12がプラテン42から浮き上がった場合に、用紙12に付着したインクが規定部材22の下面22Aに付着することが抑制される。
[制御部130]
以下、図7が参照されて、制御部130の概略構成が説明される。制御部130が後述する順序に従って規定部材22及びキャップ114を移動させることによって、本発明が実現される。制御部130は、インクジェットプリンタ10の全体動作を制御するものである。制御部130は、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、ASIC135、及びこれらを相互に接続する内部バス137を備えている。
ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。
ASIC135には、搬送用モータ161、給送用モータ162、及び支持部材用モータ163が接続されている。ASIC135には、各モータを制御する駆動回路が組み込まれている。CPU131から所定のモータに応じた駆動回路に各モータを回転させるための駆動信号が入力されると、駆動信号に応じた駆動電流が駆動回路から対応するモータへ出力される。これにより、対応するモータが回転する。つまり、制御部130は、各モータ161、162、163を制御する。
ASIC135には、圧電素子45が接続されている。圧電素子45は、不図示のドライブ回路を介して制御部130により給電されることで動作する。制御部130は、圧電素子45への給電を制御し、複数のノズル39からインク滴を吐出させる。
図6(A)に示されるように、用紙12への画像記録が実行される状態において、キャップ114はノズル39を覆っていない。つまり、キャップ114は離間位置に位置している。また、当該状態において、シート支持部材23は、用紙12を支持する必要がある。よって、シート支持部材23は、対向位置に位置する。また、規定部材22は用紙12の浮き上がった場合に用紙12と記録部24との間隔を規定する必要がある。よって、当該状態において、規定部材22は、第1位置に位置する。また、当該状態において、キャップ114は、離間位置に位置する。
用紙12への画像記録の実行において、制御部130は、給送用モータ162を駆動して、給送ローラ25を回転させる。これにより、給送トレイ20に支持された用紙12が、湾曲路66へ給送される。制御部130は、搬送用モータ161を駆動して、搬送ローラ60及び排出ローラ62を回転させる。これにより、搬送ローラ対59及び排出ローラ対44が、湾曲路66へ給送された用紙12を挟持して、直線路67を搬送させる。制御部130は、用紙12がノズル39の真下に位置するタイミングで、圧電素子45を制御する。これにより、用紙12に画像が記録される。その後、用紙12は、排出ローラ対44によって排出路68を搬送されて、筐体11の上面33へ排出される。
一方、用紙12への画像記録が実行されていない状態において、通常、ノズル39はキャップ114に覆われている。つまり、キャップ114は当接位置に位置している。なお、ノズル39がキャップ114に覆われた状態において、パージ動作が実行されることもある。
よって、制御部130は、用紙12への画像記録が終わると、キャップ114を当接位置に移動させる。ここで、上下方向7に沿った視点において、第1位置の規定部材22は、領域54と重複している。よって、規定部材22が第1位置に位置している状態で、キャップ114を当接位置に位置させることができない。
そこで、制御部130は、支持部材用モータ163を駆動して、シート支持部材23を対向位置から退避位置に移動させる。これにより、規定部材22は、第1位置から第2位置に移動する。ここで、上下方向7に沿った視点において、第2位置の規定部材22は、領域54と重複していない。よって、規定部材22が第2位置に位置している状態で、キャップ114を当接位置に位置させることができる。したがって、制御部130は、シート支持部材23を対向位置から退避位置に移動させた後(規定部材22を第1位置から第2位置に移動させた後)、給送用モータ162を駆動して、給送用モータ162からカム機構112へ駆動力を伝達させ、キャップ114を離間位置から当接位置へ移動させる。
[実施形態の効果]
上記実施形態によれば、制御部130は、規定部材22を第1位置から第2位置に移動させてからキャップ114を離間位置から当接位置へ移動させる。そのため、キャップ114は、規定部材22に阻害されることなく、ノズル39を覆うことができる。
また、上記実施形態によれば、シート支持部材23が規定部材22を支持しているため、シート支持部材23の移動によって規定部材22をも移動させることができる。つまり、シート支持部材23と規定部材22とのそれぞれについて、個別の移動機構を設ける必要がない。
また、上記実施形態によれば、第1位置の規定部材22は記録部24と当接することによって位置決めされているため、規定部材22と当接した用紙12と、記録部24のノズル39との間隔を一定に維持することができる。
また、上記実施形態によれば、規定部材22は、複数箇所(第1当接部85及び第2当接部86)において記録部24と当接する。これにより、規定部材22の位置を安定させることができる。
また、上記実施形態によれば、第1当接部85が記録部24の下面及びシート支持部材23の間に設けられているため、ノズル39近傍において規定部材22の位置を安定させることができる。
また、上記実施形態によれば、シート支持部材23は第1位置の規定部材22を記録部24に向けて付勢する第1コイルばね46を備えている。そのため、簡単な構成で規定部材22を記録部24と当接させて位置決めすることができる。
また、上記実施形態によれば、規定部材22とプラテン42との間の隙間よりも厚い用紙12が当該隙間に位置した状態において、プラテン42が第2コイルばね47の付勢力に抗して下方へ移動する一方で、規定部材22は記録部24と当接した状態に維持される。これにより、用紙12の厚さにかかわらず、規定部材22の位置を安定させることができる。
また、上記実施形態によれば、規定部材22は、前後方向8におけるノズル39の外方においては、上記ノズルの搬送向き15の上流から下流に亘って延びている。これにより、前後方向8の位置によって用紙12とノズル39との間隔が異なる状態となることを低減することができる。
また、上記実施形態によれば、規定部材22が第1ガイド部81を備えているため、用紙12がノズル39と対向する位置に搬送されるよりも前の段階で、用紙12の位置を安定させることができる。
また、上記実施形態によれば、規定部材22が第1ガイド部81及び第2ガイド部82を備えているため、搬送向き15の位置によって用紙12とノズル39との間隔が異なる状態となることを低減することができる。
また、上記実施形態によれば、第2ガイド部82が拍車ローラ88を備えるため、第2ガイド部82とインクが付着した用紙12との当接面積が小さくなる。これにより、用紙12に付着したインクの第2ガイド部82への付着を低減することができる。
また、上記実施形態によれば、第2ガイド部82が撥水コートを施されているため、用紙12に付着したインクの第2ガイド部82への付着を低減することができる。
また、上記実施形態によれば、規定部材22が第3ガイド部83を備えているため、規定部材22が用紙12と当接することの影響をノズル39の近傍まで及ぼすことができる。その結果、用紙12とノズル39との間隔を一定にすることができる。
[変形例]
上記実施形態では、プラテン42は、記録部24と当接して位置決めされている規定部材22と当接することによって、記録部24を基準として上下方向7に位置決めされていた。しかし、プラテン42は、記録部24と直接当接することによって、上下方向7に位置決めされていてもよい。例えば、図8に示される構成では、プラテン42の搬送向き15の後端部から上方へ突出した凸部89が、記録部24の下面(フレーム37の第2下面35)と当接している。
図8に示される構成によれば、プラテン42が記録部24と直接当接することによって位置決めされているため、プラテン42と記録部24のノズル39との間隔を一定に維持することができる。
上記実施形態では、規定部材22は、図5に示されるように、第1ガイド部81、第2ガイド部82、第3ガイド部83、及び第4ガイド部84を備えることによって、ノズル39よりも搬送向き15の上流から下流に亘って設けられていた。しかし、規定部材22は、第1ガイド部81、第2ガイド部82、第3ガイド部83、及び第4ガイド部84の全てを備えている必要はない。
例えば、図8及び図9に示されるように、規定部材22は、第1ガイド部81及び第3ガイド部83を備えるが、第2ガイド部82及び第4ガイド部84を備えていなくてもよい。図8及び図9に示される構成において、規定部材22の第3ガイド部83は、その延出先端部(搬送向き15の下流端部)に、上方へ突出した凸部90(第1当接部の一例)を備えている。凸部90の上面は、記録部24の下面(フレーム37の第2下面35)と当接している。
また、例えば、図10(A)に示されるように、規定部材22は、第2ガイド部82及び第3ガイド部83を備えるが、第1ガイド部81及び第4ガイド部84を備えていなくてもよい。この場合、第3ガイド部83は、規定部材22において、第2ガイド部82の搬送向き15の上流端から搬送向き15の上流へ向けて突出した部分である。各第3ガイド部83は、前後方向8における隣り合う第2記録ヘッド38Bの間の位置であって、搬送向き15における第1記録ヘッド38Aよりも下流の位置まで延出されている。各第3ガイド部83は、上下方向7に沿った視点において、領域54と重複している。
また、例えば、図10(B)に示されるように、規定部材22は、第3ガイド部83として、第1ガイド部81の搬送向き15の下流端から搬送向き15の下流へ向けて突出したガイド部83Aと、第2ガイド部82の搬送向き15の上流端から搬送向き15の上流へ向けて突出したガイド部83Bとを備えた構成であってもよい。
上記実施形態では、規定部材22は、第1ガイド部81、第2ガイド部82、第3ガイド部83、及び第4ガイド部84が一体に構成されていた。しかし、規定部材22は、各ガイド部81〜84が別体に構成されていてもよい。例えば、規定部材22は第1ガイド部81及び第2ガイド部82で構成されており、第1ガイド部81と第2ガイド部82とが別体であってもよい。
上記実施形態では、規定部材22は、第1コイルばね46に取り付けられていた。これにより、規定部材22は、シート支持部材23と一体に回動していた。しかし、規定部材22は、シート支持部材23に取り付けられておらず、シート支持部材23とは別個に移動可能であってもよい。
例えば、規定部材22は、シート支持部材23とは別の軸を中心としてシート支持部材23とは別個に回動可能に構成されていてもよい。この場合、シート支持部材23が対向位置に位置する状態において、第1コイルばね46から下方から規定部材22を支持する。これにより、規定部材22は、第1位置に維持される。一方、シート支持部材23が対向位置から退避位置に回動すると、規定部材22は、第1コイルばね46という支えを失う。これにより、規定部材22は、自重によって、第1位置から第2位置へ回動する。つまり、本例では、シート支持部材23は、対向位置に位置するときにのみ、規定部材22を支持する。
上記実施形態では、規定部材22及びプラテン42は、直接または間接に記録部24と当接することによって記録部24を基準として位置決めされていた。しかし、規定部材22及びプラテン42の位置決めは、記録部24以外の部材と当接することによって行われてもよい。例えば、規定部材22及びプラテン42は、支持フレーム43と当接することによって支持フレーム43を基準として位置決めされていてもよい。
上記実施形態では、シート支持部材23は回動することによって対向位置及び退避位置に移動し、規定部材22は回動することによって第1位置及び第2位置に移動した。しかし、シート支持部材23及び規定部材22は、回動以外によって移動してもよい。例えば、シート支持部材23及び規定部材22は、回動する代わりに左右方向9や前後方向8などに沿ってスライドしてもよい。
上記実施形態では、キャップ114は、シート支持部材23及び規定部材22が移動することによって空いたスペースに進入することにより、当接位置に移動していた。しかし、インクジェットプリンタ10は、シート支持部材23が移動せず、規定部材22のみが第1位置及び第2位置に移動するように構成されていてもよい。
例えば、キャップ114は、記録部24が用紙12への画像記録可能な位置から上方へ移動することによって空いたスペースに進入することにより、当接位置に移動してもよい。
この場合、離間位置のキャップ114は、記録部24よりも前方に位置している。キャップ114は、後方へ移動して、用紙12への画像記録可能な位置から上方へ移動した記録部24の下方に進入する。これにより、キャップ114は、離間位置から当接位置へ移動する。また、第2位置の規定部材22は、記録部24よりも後方に位置している。規定部材22は、前方へ移動して、用紙12への画像記録可能な位置の記録部24の下方に進入する。これにより、規定部材22は、第2位置から第1位置へ移動する。また、第1位置の規定部材22が占める空間と、当接位置のキャップ114とが占める空間とは、少なくとも一部において重複している。つまり、規定部材22が第1位置のときに、キャップ114は当接位置へ移動することができない。
用紙12への画像記録時において、規定部材22は第1位置であり、キャップ114は離間位置である。この状態から、記録部24が用紙12への画像記録可能な位置よりも上方へ移動し、規定部材22が第1位置から第2位置へ移動することで、記録部24とシート支持部材23との間のスペースが大きくなる。これにより、キャップ114は、規定部材22に阻害されることなく、大きくなった当該スペースへ進入し、当接位置へ移動することができる。
上記実施形態では、ピンチローラ61が搬送ローラ60の下方に搬送ローラ60と対向して配置されていたが、搬送ローラ60とピンチローラ61の配置は上下逆であってもよい。つまり、搬送ローラ60がピンチローラ61の下方にピンチローラ61と対向して配置されていてもよい。
インクジェットプリンタ10は、ピンチローラ61を、搬送ローラ60と当接した第3位置及び搬送ローラ60から離間した第4位置に移動させるように構成されていてもよい。また、インクジェットプリンタ10は、プラテン42を、用紙12に画像記録する際の位置である第5位置、及び第5位置よりも記録部24から離間した第6位置に移動させるように構成されていてもよい。
例えば、図11に示されるように、インクジェットプリンタ10は、左右方向9に沿って左位置(図11(A)に示される位置)及び当該左位置よりも右方に位置する右位置(図11(B)に示される位置)に移動可能な移動部材91(第3移動機構の一例)を備えていてもよい。移動部材91は、移動することによってピンチローラ61及びプラテン42を移動させる。移動部材91は、例えば、外部からユーザにアクセスされることによる手動によって、またはモータから駆動力を伝達されることによって移動する。
移動部材91は、第1傾斜面92、第1水平面93、第2傾斜面94、及び第2水平面95を備えている。第1傾斜面92及び第1水平面93は、ピンチローラ61の軸61Aと当接可能である。第2傾斜面94及び第2水平面95は、プラテン42と当接可能である。
移動部材91が左位置の状態において、第1傾斜面92及び第1水平面93はピンチローラ61の軸61Aと当接しておらず、第2傾斜面94及び第2水平面95はプラテン42と当接していない。このとき、ピンチローラ61は第3位置で、プラテン42は第5位置である。
移動部材91が左位置から右位置へ向けて移動すると、第1傾斜面92が軸61Aと当接して、軸61Aを第1傾斜面92に沿って案内する。これにより、ピンチローラ61は第3位置から第4位置へ向けて移動する。また、第2傾斜面94がプラテン42と当接して、プラテン42を第2傾斜面94に沿って案内する。これにより、プラテン42は、第2コイルばね47の付勢力に抗して第5位置から第6位置へ向けて移動する。
移動部材91が右位置の状態において、第1水平面93が上方から軸61Aと当接している。これにより、ピンチローラ61は第4位置に保持される。また、移動部材91が右位置の状態において、第2水平面95が上方からプラテン42と当接している。これにより、プラテン42は第6位置に保持される。
図11に示される構成によれば、規定部材22は第1コイルばね46を介して支持フレーム43によって支持されている。そのため、移動部材91によってピンチローラ61及びプラテン42が移動されても、規定部材22は移動しない。これにより、例えば、厚みのある用紙12を搬送するために、ピンチローラ61やプラテン42を下方へ移動した場合であっても、規定部材22の位置を安定させることができる。
10・・・インクジェットプリンタ(インクジェット記録装置)
11・・・筐体(本体)
12・・・用紙(シート)
22・・・規定部材
23・・・シート支持部材
24・・・記録部
65・・・搬送路
112・・・カム機構(第1移動機構)
114・・・キャップ
130・・・制御部
163・・・支持部材用モータ163(第2移動機構)

Claims (17)

  1. シートの搬送路が内部に形成された本体と、
    上記搬送路へ向けてインク滴を吐出するノズルを有しており、上記本体に固定された記録部と、
    上記搬送路を挟んで上記記録部と対向して設けられたシート支持部材と、
    上記ノズルを覆うように上記記録部の下面と当接するキャップと、
    上記キャップを、上記搬送路に位置し且つ上記ノズルを覆うように上記記録部の下面と当接する当接位置、及び上記搬送路から退避し且つ上記記録部の下面から離間した離間位置に移動させる第1移動機構と、
    少なくとも一部が、上記記録部の下面及び上記シート支持部材の間に位置し、シートの上面の上記記録部の下面に対する距離を規定する規定部材と、
    上記記録部の下面と直交する方向に沿った視点において、上記規定部材の少なくとも一部が、上記当接位置の上記キャップの領域と重複する第1位置及び上記当接位置の上記キャップの領域と重複しない第2位置に上記規定部材を移動させる第2移動機構と、
    上記第2移動機構により上記規定部材を上記第1位置から上記第2位置に移動させてから、上記第1移動機構により上記キャップを上記離間位置から上記当接位置に移動させる制御部と、を備えるインクジェット記録装置。
  2. 上記シート支持部材は、上記記録部と対向して上記搬送路の一部を区画しており、上記搬送路に位置するシートを支持する対向位置と、当該対向位置から退避して上記搬送路の一部を区画しない退避位置とに移動可能であり、
    上記第1位置の上記規定部材は、上記対向位置の上記シート支持部材によって支持されており、
    上記第2移動機構は、上記シート支持部材を上記対向位置から上記退避位置に移動させることによって、上記規定部材を上記第1位置から上記第2位置に移動させる請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 上記シート支持部材は、回動することによって上記対向位置と上記退避位置とに移動する請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 上記第1位置の上記規定部材は、上記記録部と当接することによって位置決めされている請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  5. 上記第1位置の上記規定部材は、上記記録部と当接する第1当接部と、当該第1当接部とはシートの搬送向きにおいて異なる位置で上記記録部と当接する第2当接部と、を有する請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 上記第1当接部は、上記規定部材における上記記録部の下面及び上記シート支持部材の間に設けられており、上記記録部の下面と当接する請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 上記シート支持部材は、
    上記記録部の下面と対向してシートを支持するプラテンと、
    上記プラテンを支持する支持フレームと、
    上記支持フレームに設けられており、上記第1位置の上記規定部材を上記記録部に向けて付勢する第1付勢部材と、を備える請求項4から6のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  8. 上記シート支持部材は、上記支持フレームに設けられており、上記プラテンを上記記録部の方に向けて付勢する第2付勢部材を更に備える請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 上記プラテンは、上記記録部と当接することによって位置決めされている請求項8に記載のインクジェット記録装置。
  10. 上記ノズルよりもシートの搬送向きの上流に設けられた第1ローラと、
    上記第1ローラに対向して配置され、上記第1ローラとの間でシートを挟持する第2ローラと、
    上記第2ローラを、上記第1ローラと当接した第3位置及び上記第1ローラから離間した第4位置に移動させる第3移動機構と、を備え、
    上記第3移動機構は、上記第2ローラが上記第3位置のとき、上記プラテンを第5位置とし、上記第2ローラが上記第4位置のとき、上記プラテンを当該第5位置よりも上記記録部から離間した第6位置とする請求項7から9のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  11. 上記規定部材は、シートの搬送向きと直交し且つ上記記録部の下面に沿った幅方向における上記ノズルの外方においては、当該搬送向きにおいて、上記ノズルの上流から下流に亘って延びている請求項1から10のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  12. 上記規定部材は、上記ノズルよりもシートの搬送向きの上流に位置する第1ガイド部を備える請求項1から11のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  13. 上記規定部材は、上記ノズルよりも上記搬送向きの下流に位置する第2ガイド部を備える請求項12に記載のインクジェット記録装置。
  14. 上記第2ガイド部は、シートに当接可能な拍車ローラを有する請求項13に記載のインクジェット記録装置。
  15. 上記第2ガイド部は、撥水コートを施されている請求項13に記載のインクジェット記録装置。
  16. 上記記録部は、上記ノズルが形成された記録ヘッドを複数有しており、
    複数の上記記録ヘッドは、
    シートの搬送向きと直交し且つ上記記録部の下面に沿った幅方向において間隔を空けて配置された複数の第1記録ヘッドと、
    上記複数の第1記録ヘッドよりも上記搬送向きの下流において、それぞれが上記幅方向において隣り合う上記複数の第1記録ヘッドの間に配置された複数の第2記録ヘッドと、を備え、
    上記規定部材は、上記第1位置において、上記幅方向における隣り合う上記複数の第1記録ヘッドの間且つ上記複数の第2記録ヘッドよりも上記搬送向きの上流、または、上記幅方向における隣り合う上記複数の第2記録ヘッドの間且つ上記複数の第1記録ヘッドよりも上記搬送向きの下流の少なくとも一方に位置する第3ガイド部を備える請求項1から15のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  17. 上記記録部は、上記ノズルが形成された記録ヘッドを有しており、
    上記記録部の下面は、上記記録ヘッドの下面を含んだ面である請求項1から16のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
JP2016116546A 2016-06-10 2016-06-10 インクジェット記録装置 Active JP6828278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116546A JP6828278B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 インクジェット記録装置
US15/470,560 US9873271B2 (en) 2016-06-10 2017-03-27 Ink-jet recording apparatus
US15/864,381 US10245857B2 (en) 2016-06-10 2018-01-08 Ink-jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116546A JP6828278B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217896A true JP2017217896A (ja) 2017-12-14
JP6828278B2 JP6828278B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=60573525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016116546A Active JP6828278B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9873271B2 (ja)
JP (1) JP6828278B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828278B2 (ja) * 2016-06-10 2021-02-10 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110529A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Sony Corp 搬送装置及び画像形成装置
JP6031794B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6031898B2 (ja) * 2012-08-31 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5979035B2 (ja) * 2013-02-18 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5605467B2 (ja) 2013-06-27 2014-10-15 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6828278B2 (ja) * 2016-06-10 2021-02-10 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180215178A1 (en) 2018-08-02
US9873271B2 (en) 2018-01-23
US10245857B2 (en) 2019-04-02
US20170355203A1 (en) 2017-12-14
JP6828278B2 (ja) 2021-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101417532B (zh) 图像形成装置
JP5982969B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
US9039137B2 (en) Image forming apparatus
US8485637B2 (en) Carriage with capping surface for inkjet printhead
JP2019014148A (ja) 液体吐出装置
JP5919770B2 (ja) 液体吐出装置
JP5736950B2 (ja) 画像形成装置
JP2009056610A (ja) インクジェット記録装置
JP2010064466A (ja) 画像形成装置
JP6828278B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2015178400A (ja) 記録装置
JP2000037916A (ja) インクジェット記録装置
JP2008230100A (ja) インクジェット記録装置
US11602944B2 (en) Foreign material removing device and printing apparatus
JP6900667B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6124168B2 (ja) 液体吐出装置
WO2021192842A1 (ja) インクジェット記録装置
JP2009056700A (ja) インクジェット記録装置
US20240092102A1 (en) Printing apparatus
JP2007253483A (ja) 液体噴射装置及びその液体噴射装置を備えた記録装置
JP4826761B2 (ja) キャリッジ、記録装置
JP2017121710A (ja) 液体吐出装置
JP2014019051A (ja) インクジェット印刷装置
JP2022131297A (ja) 液体吐出装置
JP6589528B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150