JP2017213666A - Driving machine - Google Patents

Driving machine Download PDF

Info

Publication number
JP2017213666A
JP2017213666A JP2016110836A JP2016110836A JP2017213666A JP 2017213666 A JP2017213666 A JP 2017213666A JP 2016110836 A JP2016110836 A JP 2016110836A JP 2016110836 A JP2016110836 A JP 2016110836A JP 2017213666 A JP2017213666 A JP 2017213666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
control mode
dead center
electric motor
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016110836A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6794663B2 (en
Inventor
宗太郎 相澤
sotaro Aizawa
宗太郎 相澤
駒崎 義一
Giichi Komazaki
義一 駒崎
俊徳 安富
Toshinori Yasutomi
俊徳 安富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2016110836A priority Critical patent/JP6794663B2/en
Publication of JP2017213666A publication Critical patent/JP2017213666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6794663B2 publication Critical patent/JP6794663B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a driving machine which can control timing at which pins arranged at a wheel and racks arranged at a driver blade are engaged with each other, and timing at which the engagement is released.SOLUTION: A driving machine 1 has: a wheel 50 which is rotationally driven by an electric motor 20; a plurality of pins arranged at the wheel 50; a piston 11 which is reciprocally accommodated in a cylinder 10; a driver blade 30 integrally reciprocating together with the piston 11; a plurality of racks arranged at the driver blade 30; and a controller 61 for controlling the electric motor 20. As control modes of the electric motor 20, the controller 61 comprises a first control mode for controlling the electric motor 20 so that the wheel 50 rotates at a first speed, and a second control mode for controlling the electric motor 20 so that the wheel 50 rotates at a second speed which is lower than the first speed. The controller switches these control modes at prescribed timing.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、釘やピン等の止具を木材や石膏ボード等の被打込材に打ち込む打込機に関する。   The present invention relates to a driving machine for driving a stopper such as a nail or a pin into a material to be driven such as wood or gypsum board.

打込機は、シリンダ内に往復動可能に収容されたピストンと、ピストンと一体となったドライバブレードと、を有する。ピストンは、シリンダ内において上死点と下死点との間を往復動し、ドライバブレードはピストンの往復動に伴って往復動する。打込機は、ドライバブレードの移動経路上(射出通路)に止具を供給する供給機構をさらに有している。供給機構は、ピストンの下死点から上死点への移動に伴ってドライバブレードが所定位置まで上昇すると、射出通路に止具を供給する。その後、ピストンの上死点から下死点への移動に伴ってドライバブレードが降下すると、射出通路内で待機している止具がドライバブレードによって打撃される。打撃された止具は、射出通路の出口である射出口から打ち出され、木材や石膏ボード等に打ち込まれる。   The driving machine includes a piston accommodated in a cylinder so as to be reciprocable, and a driver blade integrated with the piston. The piston reciprocates between the top dead center and the bottom dead center in the cylinder, and the driver blade reciprocates as the piston reciprocates. The driving machine further includes a supply mechanism that supplies a stopper to the moving path (injection path) of the driver blade. When the driver blade rises to a predetermined position as the piston moves from the bottom dead center to the top dead center, the supply mechanism supplies a stopper to the injection passage. Thereafter, when the driver blade descends as the piston moves from the top dead center to the bottom dead center, the stop waiting in the injection passage is struck by the driver blade. The hit stopper is driven out from an injection port which is an outlet of the injection passage, and is driven into a wood or a gypsum board.

ピストンを上記のように往復動させる手段として、空気圧(ガススプリング)を利用する打込機がある。この種の打込機におけるピストンは、電動モータによって駆動されて下死点から上死点へ移動する一方、空気圧によって上死点から下死点へ移動する。例えば、ドライバブレードの側面には、その軸方向に沿って複数のラックが設けられる。また、ドライバブレードの近傍には、電動モータによって回転駆動されるホイールが設けられ、ホイールには複数のピンがその周方向に沿って設けられる。ホイールが回転すると、ホイールに設けられているそれぞれのピンが、ドライバブレードに設けられているそれぞれのラックと順次係合する。より具体的には、ホイールには、第1ピンと、ホイールの回転方向において第1ピンから最も離反した第2ピンと、これら第1ピンと第2ピンとの間に配置された複数の第3ピンと、が設けられている。ホイールが回転すると、まず第1ピンがドライバブレードのラックに係合する。その後、第1ピンに隣接する第3ピンが次のラックに係合し、この第3ピンに隣接する別の第3ピンがさらに次のラックに係合する。以後、それぞれの第3ピンがそれぞれのラックに順次係合し、ドライバブレードを押し上げる。この結果、ドライバブレードと一体のピストンは、シリンダ内において下死点から上死点へ向かって移動する(上昇する)。   As means for reciprocating the piston as described above, there is a driving machine using air pressure (gas spring). The piston in this type of driving machine is driven by an electric motor to move from the bottom dead center to the top dead center, while moving from the top dead center to the bottom dead center by air pressure. For example, a plurality of racks are provided on the side surface of the driver blade along the axial direction thereof. A wheel that is driven to rotate by an electric motor is provided in the vicinity of the driver blade, and a plurality of pins are provided along the circumferential direction of the wheel. When the wheel rotates, each pin provided on the wheel sequentially engages with each rack provided on the driver blade. More specifically, the wheel includes a first pin, a second pin farthest from the first pin in the rotation direction of the wheel, and a plurality of third pins arranged between the first pin and the second pin. Is provided. As the wheel rotates, the first pin first engages the rack of driver blades. Thereafter, the third pin adjacent to the first pin is engaged with the next rack, and another third pin adjacent to the third pin is further engaged with the next rack. Thereafter, each third pin sequentially engages with each rack, and pushes up the driver blade. As a result, the piston integral with the driver blade moves (ascends) from the bottom dead center to the top dead center in the cylinder.

その後、ピストンが上死点に到達すると、第2ピンとラックとの係合が解除される。つまり、第2ピンは、1サイクル中にラックと最後に係合するピンであり、以下の説明では“最終ピン”と呼ぶ場合がある。また、第2ピンと係合するラックを“最終ラック”と呼ぶ場合がある。   Thereafter, when the piston reaches top dead center, the engagement between the second pin and the rack is released. That is, the second pin is a pin that is finally engaged with the rack in one cycle, and may be referred to as a “final pin” in the following description. A rack that engages with the second pin may be referred to as a “final rack”.

最終ピンと最終ラックとの係合が解除されると、ピストンの上昇に伴って圧縮されたシリンダ内の空気の圧力によってピストンが上死点から下死点へ向かって移動する。かかるピストンの移動に伴ってドライバブレードが降下し、ドライバブレードによって止具が打撃される。   When the engagement between the final pin and the final rack is released, the piston moves from the top dead center toward the bottom dead center by the pressure of the air in the cylinder compressed as the piston rises. As the piston moves, the driver blade descends and the stop is hit by the driver blade.

ここで、第1ピンと最終ピンとの間隔(ホイールの回転方向に沿った離反距離)は、互いに隣接する他のピン同士の間隔よりも広い。つまり、ドライバブレードは、最終ピンと最終ラックとの係合が解除されてから第1ピンと他のラックとが再係合するまでの間に降下する。換言すれば、ホイールは、最終ピンと最終ラックとの係合が解除されてから第1ピンが他のラックと再係合するまでの間は空転する。   Here, the distance between the first pin and the final pin (the separation distance along the rotation direction of the wheel) is wider than the distance between the other adjacent pins. That is, the driver blade descends after the engagement between the final pin and the final rack is released and until the first pin and the other rack are re-engaged. In other words, the wheel idles until the first pin is re-engaged with the other rack after the engagement between the final pin and the final rack is released.

特開2014−108468号JP 2014-108468 A

上記のような打込機においては、ドライバブレードが最下点まで降下する前に、第1ピンとラックとが再係合してしまうと、その時点でドライバブレードの降下が停止する。つまり、ドライバブレードが最下点まで降下せず、打込み不良が発生する。また、ドライバブレードの降下中にピンとラックが係合することと、ピンやドライバブレードに意図しない荷重がかかり、これらが破損する可能性がある。   In the driving machine as described above, if the first pin and the rack are re-engaged before the driver blade descends to the lowest point, the descent of the driver blade stops at that point. That is, the driver blade does not descend to the lowest point and a driving failure occurs. Further, the pin and the rack are engaged while the driver blade is lowered, and an unintended load is applied to the pin and the driver blade, which may be damaged.

よって、ドライバブレードが最下点に到達する前に、つまりピストンが下死点に到達する前に、第1ピンとラックとが再係合する事態を回避する必要がある。採集ピンと最終ラックとの係合が解除されてから第1ピンと他のラックと画才係合するまでに要する時間は、第1ピンと最終ピンとの間隔(ホイールの回転方向に沿った離反距離)に依存する。したがって、上記要求を満たすためには、第1ピンと最終ピンとの間隔を拡張する必要がある。しかし、第1ピンおよび最終ピンを含む全てのピンは、ホイールの円周に沿って配置されている。よって、第1ピンと最終ピンとの間隔を拡張すると、ホイールが大径化し、打込機全体が大型化してしまう。   Therefore, it is necessary to avoid a situation in which the first pin and the rack are reengaged before the driver blade reaches the lowest point, that is, before the piston reaches the bottom dead center. The time required from the disengagement of the collection pin and the final rack to the engagement of the first pin and another rack depends on the distance between the first pin and the final pin (the separation distance along the wheel rotation direction). To do. Therefore, in order to satisfy the above requirement, it is necessary to extend the distance between the first pin and the final pin. However, all pins including the first pin and the final pin are arranged along the circumference of the wheel. Therefore, if the distance between the first pin and the final pin is increased, the wheel becomes larger in diameter and the entire driving machine is enlarged.

また、射出通路への止具の供給が完了する前に、ドライバブレードが上死点に到達して降下すると、空打ちが起こる。そのため、射出通路への止具の供給を完了するのに必要かつ十分な時間を確保する必要がある。つまり、止具の装填時間を確保する必要がある。止具の装填時間を確保するためには、ドライバブレードの空走距離(ドライバブレード先端が止具の頭部を通過してから、上死点に到達するまでの距離)を長くする必要がある。しかし、空走距離を長くすると、ピストンのストロークが長くなるため、打込機全体が大型化してしまう。   Further, when the driver blade reaches the top dead center and descends before the supply of the stopper to the injection passage is completed, idle driving occurs. Therefore, it is necessary to secure a necessary and sufficient time to complete the supply of the stopper to the injection passage. That is, it is necessary to secure the loading time of the stopper. In order to secure the loading time of the stopper, it is necessary to increase the idle running distance of the driver blade (the distance from the tip of the driver blade passing through the head of the stopper until reaching the top dead center). . However, if the idling distance is increased, the stroke of the piston becomes longer, so that the entire driving machine is increased in size.

本発明の目的は、ホイールが備えるピンとドライバブレードが備えるラックとが係合するタイミングや係合が解除されるタイミングを制御可能な打込機を実現することである。   An object of the present invention is to realize a driving machine capable of controlling a timing at which a pin included in a wheel and a rack included in a driver blade are engaged and a timing at which the engagement is released.

打込機は、電動モータによって回転駆動されるホイールと、前記ホイールに、該ホイールの周方向に沿って設けられた複数のピンと、シリンダ内に往復動可能に収容されたピストンと、前記ピストンと一体に往復動するドライバブレードと、前記ドライバブレードに、該ドライバブレードの軸方向に沿って設けられた複数のラックと、前記電動モータを制御する制御部と、を有する。前記ホイールが回転駆動されると、前記ピンと前記ラックとが順次係合して前記ドライバブレードが押し上げられ、前記ピストンが上死点側に移動し、前記ピンと前記ラックとの係合が解除されると、前記ピストンが下死点側に移動し、前記ドライバブレードが降下する。前記制御部は、前記電動モータの制御モードとして、前記ホイールが第1速度で回転するように前記電動モータを制御する第1制御モードと、前記ホイールが前記第1速度よりも低速の第2速度で回転するように前記電動モータを制御する第2制御モードと、を備える。   The driving machine includes a wheel that is rotationally driven by an electric motor, a plurality of pins provided on the wheel along a circumferential direction of the wheel, a piston that is reciprocally accommodated in a cylinder, and the piston. A driver blade that reciprocates integrally, a plurality of racks provided on the driver blade along an axial direction of the driver blade, and a control unit that controls the electric motor. When the wheel is driven to rotate, the pin and the rack are sequentially engaged, the driver blade is pushed up, the piston moves to the top dead center side, and the engagement between the pin and the rack is released. Then, the piston moves to the bottom dead center side, and the driver blade descends. The control unit is configured to control the electric motor so that the wheel rotates at a first speed as a control mode of the electric motor, and a second speed at which the wheel is slower than the first speed. And a second control mode for controlling the electric motor so as to rotate.

本発明によれば、ホイールが備えるピンとドライバブレードが備えるラックとが係合するタイミングや係合が解除されるタイミングを制御可能な打込機が実現される。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the driving machine which can control the timing with which the pin with which a wheel is equipped, and the rack with which a driver blade is equipped, and the timing with which engagement is cancelled | released is implement | achieved.

打込機の断面図である。It is sectional drawing of a driving machine. ピストンが上死点にあるときの打込機の部分断面図である。It is a fragmentary sectional view of a driving machine when a piston exists in a top dead center. ピストンが下死点にあるときの打込機の部分断面図である。It is a fragmentary sectional view of a driving machine when a piston exists in a bottom dead center. 打込機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a driving machine. モータ電流およびピストン位置の変化の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the change of a motor electric current and a piston position. モータ電流およびピストン位置の変化の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the change of a motor electric current and piston position.

(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態の一例について図面を参照しながら詳細に説明する。尚、以下の説明中で参照する各図面において、同一または実質的に同一の部材には同一の符号が付されている。
(First embodiment)
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings referred to in the following description, the same or substantially the same members are denoted by the same reference numerals.

図1に示される打込機1はハウジング2を有する。ハウジング2は、シリンダケース3,モータケース4およびハンドル5を備えており、シリンダケース3にはシリンダ10が収容され、モータケース4には電動モータ20が収容されている。モータケース4およびハンドル5は、シリンダケース3から互いに略平行に延びており、モータケース4の端部とハンドル5の端部とは、連結部7によって互いに連結されている。ハウジング2は、ナイロンやポリカーボネート等の合成樹脂によって成形された2つのハウジング半体を有し、これら2つのハウジング半体を突き合わせることによってハウジング2が組み立てられている。   The driving machine 1 shown in FIG. 1 has a housing 2. The housing 2 includes a cylinder case 3, a motor case 4, and a handle 5. The cylinder case 3 contains a cylinder 10, and the motor case 4 contains an electric motor 20. The motor case 4 and the handle 5 extend substantially parallel to each other from the cylinder case 3, and the end of the motor case 4 and the end of the handle 5 are connected to each other by a connecting portion 7. The housing 2 has two housing halves formed of a synthetic resin such as nylon or polycarbonate, and the housing 2 is assembled by abutting the two housing halves.

シリンダ10内にはピストン11が往復動可能に収容されている。ピストン11は、シリンダ10の内部において、シリンダ10の軸方向に沿って上死点と下死点との間を往復動する。シリンダ10内には、シリンダ10の内周面とピストン11の上面とによって、ピストン11の往復動に伴って容積が増減するピストン室12が区画されている。   A piston 11 is accommodated in the cylinder 10 so as to be able to reciprocate. The piston 11 reciprocates between the top dead center and the bottom dead center along the axial direction of the cylinder 10 inside the cylinder 10. In the cylinder 10, a piston chamber 12 whose volume increases or decreases as the piston 11 reciprocates is defined by the inner peripheral surface of the cylinder 10 and the upper surface of the piston 11.

一方、ピストン11の下面にはドライバブレード30が連結されている。ドライバブレード30はピストン11と一体であり、ピストン11と共に往復動する。具体的には、シリンダケース3の先にはノーズ部8が設けられており、ノーズ部8の内側には射出通路9が設けられている。ドライバブレード30は、ピストン11の往復動に伴って射出通路9内で往復動する。以下の説明では、図1中におけるピストン11およびドライバブレード30の往復動方向を上下方向と定義する。つまり、図1の紙面上下方向を上下方向と定義する。   On the other hand, a driver blade 30 is connected to the lower surface of the piston 11. The driver blade 30 is integral with the piston 11 and reciprocates together with the piston 11. Specifically, a nose portion 8 is provided at the tip of the cylinder case 3, and an injection passage 9 is provided inside the nose portion 8. The driver blade 30 reciprocates in the injection passage 9 as the piston 11 reciprocates. In the following description, the reciprocating direction of the piston 11 and the driver blade 30 in FIG. That is, the vertical direction in FIG. 1 is defined as the vertical direction.

ハウジング2には、多数の止具40を収容するマガジン41が取り付けられている。マガジン41に収容されている止具40は、マガジン41が備える供給機構によって、1本ずつ射出通路9に供給される。ドライバブレード30は、射出通路9に順次供給される止具40の頭部40aを打撃する。頭部40aが打撃された止具40は、射出通路9を通過し、射出通路9の出口である射出口から打ち出され、木材や石膏ボード等の被打込材に打ち込まれる。   A magazine 41 that houses a number of fasteners 40 is attached to the housing 2. The stoppers 40 accommodated in the magazine 41 are supplied to the injection passage 9 one by one by a supply mechanism provided in the magazine 41. The driver blade 30 strikes the head 40 a of the stopper 40 that is sequentially supplied to the injection passage 9. The stopper 40 struck by the head 40 a passes through the injection passage 9, is driven out from an injection port that is an outlet of the injection passage 9, and is driven into a material to be driven such as wood or gypsum board.

ここで、図1,図2に示されているピストン11は上死点に位置しており、ドライバブレード30の先端30a(図2)は上限位置にある。一方、図3に示されているピストン11は下死点に位置しており、ドライバブレード30の先端30aは下限位置にある。換言すれば、上限位置とは、ピストン11が上死点にあるときのドライバブレード30の先端30aの位置であり、下限位置とは、ピストン11が下死点にあるときのドライバブレード30の先端30aの位置である。シリンダ10の底部には、ゴム製またはウレタン製のダンパ15が設けられている。ダンパ15は、下死点に到達したピストン11を受け止め、ピストン11とシリンダ10との衝突を回避する。ピストン11から下方に向かって伸びているドライバブレード30は、ダンパ15を貫通し、シリンダ10の底部に設けられている貫通孔を通ってシリンダ10から突出している。   Here, the piston 11 shown in FIGS. 1 and 2 is located at the top dead center, and the tip 30a (FIG. 2) of the driver blade 30 is at the upper limit position. On the other hand, the piston 11 shown in FIG. 3 is located at the bottom dead center, and the tip 30a of the driver blade 30 is at the lower limit position. In other words, the upper limit position is the position of the tip 30a of the driver blade 30 when the piston 11 is at the top dead center, and the lower limit position is the tip of the driver blade 30 when the piston 11 is at the bottom dead center. It is the position of 30a. A rubber or urethane damper 15 is provided at the bottom of the cylinder 10. The damper 15 receives the piston 11 that has reached the bottom dead center, and avoids a collision between the piston 11 and the cylinder 10. The driver blade 30 extending downward from the piston 11 passes through the damper 15 and protrudes from the cylinder 10 through a through hole provided in the bottom of the cylinder 10.

図2,図3に示されるように、ドライバブレード30の近傍にはホイール50が設けられている。ホイール50は、回転自在に支持されている駆動軸51に固定されており、ホイール50には複数のピン52がその周方向に沿って間隔を隔てて取り付けられている。一方、ドライバブレード30には、その軸方向に沿って複数のラック32が設けられている。   As shown in FIGS. 2 and 3, a wheel 50 is provided in the vicinity of the driver blade 30. The wheel 50 is fixed to a drive shaft 51 that is rotatably supported, and a plurality of pins 52 are attached to the wheel 50 at intervals along the circumferential direction. On the other hand, the driver blade 30 is provided with a plurality of racks 32 along the axial direction thereof.

再び図1を参照する。モータケース4には、ホイール50の駆動源である電動モータ20が収容されており、電動モータ20の出力軸21は、遊星歯車式の減速機構を介してホイール50の駆動軸51に接続されている。電動モータ20は、ハウジング2の連結部7に装着されたバッテリ60から供給される電力によって作動する。また、連結部7の内部には制御部としてのコントローラ61が収容されている。コントローラ61は、CPU,ROM,RAM等によって構成されるマイクロコンピュータであって、電動モータ20を制御する。具体的には、電動モータ20はブラシレスモータであり、コントローラ61は、電動モータ20に供給されるモータ電流のデューティ比を制御モードに応じて変化させる。つまり、コントローラ61は、電動モータ20をPWM(Pulse Width Modulation)制御する。電動モータ20の制御に関しては後に詳述する。   Refer to FIG. 1 again. The motor case 4 houses an electric motor 20 that is a drive source of the wheel 50, and an output shaft 21 of the electric motor 20 is connected to a drive shaft 51 of the wheel 50 via a planetary gear type reduction mechanism. Yes. The electric motor 20 is operated by electric power supplied from the battery 60 attached to the connecting portion 7 of the housing 2. In addition, a controller 61 as a control unit is accommodated in the connecting unit 7. The controller 61 is a microcomputer composed of a CPU, ROM, RAM, and the like, and controls the electric motor 20. Specifically, the electric motor 20 is a brushless motor, and the controller 61 changes the duty ratio of the motor current supplied to the electric motor 20 according to the control mode. That is, the controller 61 controls the electric motor 20 by PWM (Pulse Width Modulation). The control of the electric motor 20 will be described in detail later.

シリンダ10の上方には、蓄圧室13を形成する蓄圧容器(チャンバ)14が設けられており、蓄圧室13はピストン室12に連通している。ピストン室12および蓄圧室13には、高圧ガス(本実施形態では圧縮空気)が予め充填されている。図3に示される位置(下死点)にあるピストン11を図2に示される位置(上死点)に移動させるときには、コントローラ61(図1)の制御に基づいて電動モータ20(図1)が作動する。電動モータ20が作動すると、図3に示されているホイール50が図中において反時計方向に回転する。つまり、ホイール50は電動モータ20によって回転駆動される。   Above the cylinder 10, a pressure accumulation container (chamber) 14 that forms a pressure accumulation chamber 13 is provided, and the pressure accumulation chamber 13 communicates with the piston chamber 12. The piston chamber 12 and the pressure accumulating chamber 13 are preliminarily filled with high-pressure gas (compressed air in this embodiment). When the piston 11 at the position (bottom dead center) shown in FIG. 3 is moved to the position (top dead center) shown in FIG. 2, the electric motor 20 (FIG. 1) is controlled based on the control of the controller 61 (FIG. 1). Operates. When the electric motor 20 is operated, the wheel 50 shown in FIG. 3 rotates counterclockwise in the drawing. That is, the wheel 50 is rotationally driven by the electric motor 20.

ホイール50が回転すると、第1ピン52aと第1ラック32aとが係合する。その後、ホイール50の回転に伴って、第1ピン52aよりもホイール50の回転方向下流側にある複数のピン52と、第1ラック32aよりも下側にある複数のラック32とが順次係合し、ドライバブレード30が次第に押し上げられ、ピストン11が下死点から上死点に向かって移動する。つまり、ドライバブレード30およびピストン11が上昇する。その後、図2に示されるように、回転方向において最も下流側にある第2ピン52bと最も下側にある第2ラック32bとが係合するまでホイール50が回転すると、ドライバブレード30が最上位位置まで押し上げられ、ピストン11が上死点に到達する。換言すれば、ホイール50の回転方向において第1ピン52aから最も離反した第2ピン52bと、ドライバブレード30の移動方向において第1ラック32aから最も離反した第2ラック32bと、が係合するまでホイール50が回転すると、ドライバブレード30が最上位位置まで押し上げられ、かつ、ピストン11が上死点に到達する。尚、ドライバブレード30が最上位位置まで押し上げられると、ドライバブレード30の先端30aは上限位置に到達する。   When the wheel 50 rotates, the first pin 52a and the first rack 32a are engaged. Thereafter, as the wheel 50 rotates, the plurality of pins 52 on the downstream side in the rotation direction of the wheel 50 with respect to the first pins 52a and the plurality of racks 32 on the lower side with respect to the first rack 32a are sequentially engaged. Then, the driver blade 30 is gradually pushed up, and the piston 11 moves from the bottom dead center toward the top dead center. That is, the driver blade 30 and the piston 11 are raised. Thereafter, as shown in FIG. 2, when the wheel 50 is rotated until the second pin 52b located on the most downstream side in the rotation direction and the second rack 32b located on the lowermost side are engaged, the driver blade 30 is moved to the uppermost position. The piston 11 is pushed up to the position, and the piston 11 reaches the top dead center. In other words, until the second pin 52b farthest from the first pin 52a in the rotational direction of the wheel 50 and the second rack 32b farthest from the first rack 32a in the moving direction of the driver blade 30 are engaged. When the wheel 50 rotates, the driver blade 30 is pushed up to the uppermost position, and the piston 11 reaches the top dead center. When the driver blade 30 is pushed up to the uppermost position, the tip 30a of the driver blade 30 reaches the upper limit position.

上記のようにピストン11が移動(上昇)する過程で、ピストン室12の空気が蓄圧室13に送り込まれ、圧縮される。図2に示されているホイール50がさらに回転して第2ピン52bと第2ラック32bとの係合が解除されると、ピストン室12および蓄圧室13内の圧縮空気の圧力(空気圧)によってピストン11が上死点から下死点に移動し、ドライバブレード30が降下する。   In the process of moving (raising) the piston 11 as described above, the air in the piston chamber 12 is sent into the pressure accumulating chamber 13 and compressed. When the wheel 50 shown in FIG. 2 further rotates and the engagement between the second pin 52b and the second rack 32b is released, the pressure (air pressure) of the compressed air in the piston chamber 12 and the pressure accumulating chamber 13 is released. The piston 11 moves from the top dead center to the bottom dead center, and the driver blade 30 is lowered.

このように、第1ピン52aおよび第1ラック32aは、下死点にあるピストン11を上死点に移動させる際に最初に係合し合うピン52およびラック32である。一方、第2ピン52bおよび第2ラック32bは、下死点にあるピストン11を上死点に移動させる際に最後に係合し合うピン52およびラック32である。そこで、以下の説明では、第2ピン52bを“最終ピン52b”と呼び、第2ラック32bを“最終ラック32b”と呼ぶ。本実施形態では、最終ピン52bは、第1ピン52aを含む他のピン52よりも若干太い。また、ホイール50の回転方向に沿った第1ピン52aと最終ピン52bとの間隔(離間角度)は60度であり、その他のピン52同士の間隔は30度である。   Thus, the first pin 52a and the first rack 32a are the pin 52 and the rack 32 that are initially engaged when the piston 11 at the bottom dead center is moved to the top dead center. On the other hand, the second pin 52b and the second rack 32b are the pin 52 and the rack 32 that are finally engaged when the piston 11 at the bottom dead center is moved to the top dead center. Therefore, in the following description, the second pin 52b is called “final pin 52b”, and the second rack 32b is called “final rack 32b”. In the present embodiment, the final pin 52b is slightly thicker than the other pins 52 including the first pin 52a. Further, the interval (separation angle) between the first pin 52a and the final pin 52b along the rotation direction of the wheel 50 is 60 degrees, and the interval between the other pins 52 is 30 degrees.

再び図1を参照すると、ノーズ部8にはプッシュレバー62が設けられている。プッシュレバー62は、上下方向に移動可能に保持されている一方、コイルばねによって常に下方に向けて付勢されている。プッシュレバー62が被打込部材に押し付けられ、コイルばねの付勢に抗して上方に移動すると、プッシュレバースイッチ62a(図4)が作動し、第1信号が出力される。また、ハンドル5にはトリガレバー63が設けられており、トリガレバー63が操作されると、ハンドル5に内蔵されているトリガスイッチ63a(図4)が作動し、第2信号が出力される。   Referring to FIG. 1 again, the nose portion 8 is provided with a push lever 62. The push lever 62 is held so as to be movable in the vertical direction, and is always urged downward by a coil spring. When the push lever 62 is pressed against the driven member and moves upward against the urging force of the coil spring, the push lever switch 62a (FIG. 4) is operated and the first signal is output. Further, the handle 5 is provided with a trigger lever 63. When the trigger lever 63 is operated, the trigger switch 63a (FIG. 4) built in the handle 5 is operated and the second signal is output.

図4に示されるように、プッシュレバースイッチ62aから出力される第1信号およびトリガスイッチ63aから出力される第2信号は、コントローラ61に入力される。コントローラ61は、第1信号および第2信号の両方が入力されると、インバータ回路64のスイッチング素子をON/OFFさせて電動モータ20にモータ電流を供給し、電動モータ20を作動させる。これにより、ホイール50が上記のように回転駆動され、ドライバブレード30が押し上げられ、ピストン11が下死点から上死点に移動する。その後、ピストン11が上死点から下死点に移動し、ドライバブレード30が降下する。つまり、ピストン11が下死点と上死点との間を一往復し、これに伴ってドライバブレード30によって止具40(図1)が打撃され、止具40が打ち出される。換言すれば、打込み動作が一回実行される。   As shown in FIG. 4, the first signal output from the push lever switch 62 a and the second signal output from the trigger switch 63 a are input to the controller 61. When both the first signal and the second signal are input, the controller 61 turns on / off the switching element of the inverter circuit 64 to supply a motor current to the electric motor 20 to operate the electric motor 20. Thereby, the wheel 50 is rotationally driven as described above, the driver blade 30 is pushed up, and the piston 11 moves from the bottom dead center to the top dead center. Thereafter, the piston 11 moves from the top dead center to the bottom dead center, and the driver blade 30 is lowered. That is, the piston 11 makes one reciprocation between the bottom dead center and the top dead center, and the stop blade 40 (FIG. 1) is hit by the driver blade 30 and the stop 40 is driven out. In other words, the driving operation is executed once.

図4に示されるように、コントローラ61には、ホイール50に設けられているピン52(図2,図3)の位置を検出する位置センサ65から出力される検出信号も入力される。コントローラ61は、検出信号に基づいてホイール50の回転角度を検知することができ、また、検知されたホイール50の回転角度に基づいてピストン11の位置を検知することもでき、これら検知結果も加味してインバータ回路64を制御する。   As shown in FIG. 4, the controller 61 also receives a detection signal output from a position sensor 65 that detects the position of the pin 52 (FIGS. 2 and 3) provided on the wheel 50. The controller 61 can detect the rotation angle of the wheel 50 based on the detection signal, can also detect the position of the piston 11 based on the detected rotation angle of the wheel 50, and these detection results are also taken into account. Then, the inverter circuit 64 is controlled.

打込み動作が一回実行されると、コントローラ61は、単発打ち、連続打ちのいずれの場合も、所定の停止制御を実行する。具体的には、コントローラ61は、ドライバブレード30の先端30aが待機位置に移動するまで電動モータ20の作動を維持し、その後に電動モータ20を停止させる。ドライバブレード30の先端30aが待機位置まで移動したか否かは、ホイール50の回転量(回転角度)に基づいて判断され、ホイール50の回転量は、位置センサ65から出力される検出信号に基づいて検知される。   When the driving operation is executed once, the controller 61 executes a predetermined stop control in either case of single shot or continuous shot. Specifically, the controller 61 maintains the operation of the electric motor 20 until the tip 30a of the driver blade 30 moves to the standby position, and then stops the electric motor 20. Whether or not the tip 30a of the driver blade 30 has moved to the standby position is determined based on the rotation amount (rotation angle) of the wheel 50. The rotation amount of the wheel 50 is based on a detection signal output from the position sensor 65. Detected.

打込み動作が終了した際、ピストン11は下死点にあり、よって、ドライバブレード30の先端30aは下限位置にある。コントローラ61は、打込み動作を終了させる際、ドライバブレード30の先端30aが下限位置と上限位置との間に設定されている待機位置まで移動(上昇)するまで電動モータ20を作動させてから電動モータ20を停止させる。この結果、ピストン11は、下死点と上死点との間の中間位置まで移動(上昇)する。換言すれば、ピストン11の中間位置とは、ドライバブレード30の先端30aが待機位置にあるときのピストン11の位置である。   When the driving operation is finished, the piston 11 is at the bottom dead center, and thus the tip 30a of the driver blade 30 is at the lower limit position. When ending the driving operation, the controller 61 operates the electric motor 20 until the tip 30a of the driver blade 30 moves (rises) to a standby position set between the lower limit position and the upper limit position, and then the electric motor. 20 is stopped. As a result, the piston 11 moves (rises) to an intermediate position between the bottom dead center and the top dead center. In other words, the intermediate position of the piston 11 is the position of the piston 11 when the tip 30a of the driver blade 30 is in the standby position.

待機位置は、下限位置と次回の打込み動作の際に射出通路9に供給される止具40の頭部40aとの間に設定される。つまり、待機位置とは、下限位置よりも高く、かつ、次回の打込み動作の際に射出通路9に供給される止具40の頭部40aよりも低い位置である。換言すれば、待機位置とは、下限位置よりも高く、かつ、マガジン41に保持されている複数の止具40のうち、先頭に位置している止具40の頭部40aよりも低い位置である。   The standby position is set between the lower limit position and the head 40a of the stopper 40 supplied to the injection passage 9 in the next driving operation. In other words, the standby position is a position that is higher than the lower limit position and lower than the head 40a of the stopper 40 that is supplied to the injection passage 9 during the next driving operation. In other words, the standby position is a position that is higher than the lower limit position and lower than the head 40a of the stopper 40 located at the head among the plurality of stoppers 40 held by the magazine 41. is there.

上記停止制御には、例えば次のような意義がある。つまり、次に打込み動作を実行する際には、ドライバブレード30の先端30aを待機位置から上限位置まで移動させれば足りる。一方、ドライバブレード30の先端が下限位置にある場合には、次に打込み動作を実行する際に、ドライバブレード30の先端30aを下限位置から上限位置まで移動させなくてはならない。つまり、停止制御を実行してドライバブレード30の先端30aを予め待機位置に移動させておけば、次回の打込み動作を実行するために必要なドライバブレード30の移動距離(ストローク)が短縮され、応答性が向上する。本実施形態では、上記停止制御を実行してドライバブレード30の先端30aを先頭の止具40の頭部40aよりも低い位置で待機させる。この構成においては、止具40の射出通路9への供給がドライバブレード30によって規制される。   The stop control has the following significance, for example. That is, when performing the driving operation next time, it is sufficient to move the tip 30a of the driver blade 30 from the standby position to the upper limit position. On the other hand, when the tip of the driver blade 30 is at the lower limit position, the tip 30a of the driver blade 30 must be moved from the lower limit position to the upper limit position when the next driving operation is executed. That is, if stop control is executed to move the tip 30a of the driver blade 30 to the standby position in advance, the movement distance (stroke) of the driver blade 30 necessary for executing the next driving operation is shortened, and the response Improves. In the present embodiment, the stop control is executed to make the tip 30a of the driver blade 30 stand by at a position lower than the head 40a of the leading stop 40. In this configuration, the supply of the stopper 40 to the injection passage 9 is restricted by the driver blade 30.

以上が本実施形態に係る打込機1の基本的な動作である。つまり、所定条件が満たされると、コントローラ61の制御の下で電動モータ20が作動してホイール50が回転する。すると、ホイール50に設けられている複数のピン52とドライバブレード30に設けられている複数のラック32とが順次係合し、ドライバブレード30が押し上げられる。同時に、シリンダ10内でピストン11が下死点側から上死点側に向かって移動する。その後、ピストン11が上死点に到達し、最終ピン52bと最終ラック32bとの係合が解除されると、空気圧(ガススプリング)によってピストン11が上死点側から下死点側に向かって移動し、ドライバブレード30が降下し、止具40が打ち出される。以後、所定条件が満たされている限り上記動作が繰り返される一方、所定条件が満たされなくなると上記動作が停止される。また、打込み動作を終了する際には、ドライバブレード30の先端30aを待機位置に移動させて次回の打込み動作に備える。   The above is the basic operation of the driving machine 1 according to the present embodiment. That is, when the predetermined condition is satisfied, the electric motor 20 operates and the wheel 50 rotates under the control of the controller 61. Then, the plurality of pins 52 provided on the wheel 50 and the plurality of racks 32 provided on the driver blade 30 are sequentially engaged, and the driver blade 30 is pushed up. At the same time, the piston 11 moves from the bottom dead center side toward the top dead center side in the cylinder 10. Thereafter, when the piston 11 reaches the top dead center and the engagement between the final pin 52b and the final rack 32b is released, the piston 11 is moved from the top dead center side to the bottom dead center side by the air pressure (gas spring). The driver blade 30 moves down and the stopper 40 is driven out. Thereafter, the above operation is repeated as long as the predetermined condition is satisfied, while the operation is stopped when the predetermined condition is not satisfied. When the driving operation is finished, the tip 30a of the driver blade 30 is moved to the standby position to prepare for the next driving operation.

電動モータ20を制御して上記のような動作を実現するコントローラ61は、電動モータ20の制御モードとして、第1制御モードと第2制御モードの少なくとも2つの制御モードを備えている。   The controller 61 that controls the electric motor 20 to realize the operation as described above has at least two control modes of a first control mode and a second control mode as control modes of the electric motor 20.

第1制御モードが選択されているとき、コントローラ61は、ホイール50が第1速度(V1)で回転するように電動モータ20を制御する。一方、第2制御モードが選択されているとき、コントローラ61は、ホイール50が第1速度(V1)よりも低速の第2速度(V2)で回転するように電動モータ20を制御する。コントローラ61は、第1制御モードと第2制御モードを選択的に切り換えるとともに、ピストン11が下死点と上死点との間を一往復する間に、第1制御モードと第2制御モードとの切り替えを少なくとも1回行う。つまり、第1制御モードと第2制御モードの切り替えが1サイクル中に少なくとも1回行われる。   When the first control mode is selected, the controller 61 controls the electric motor 20 so that the wheel 50 rotates at the first speed (V1). On the other hand, when the second control mode is selected, the controller 61 controls the electric motor 20 so that the wheel 50 rotates at a second speed (V2) lower than the first speed (V1). The controller 61 selectively switches between the first control mode and the second control mode, and while the piston 11 reciprocates between the bottom dead center and the top dead center, the first control mode and the second control mode are switched. Is switched at least once. That is, switching between the first control mode and the second control mode is performed at least once in one cycle.

図5は、コントローラ61の制御の下で電動モータ20に供給されるモータ電流の変化と、ピストン11の位置の変化と、の関係を示している。以下、打込み動作の実行中におけるモータ電流およびピストン位置の変化について説明し、併せてドライバブレード30の位置変化についても明らかにする。   FIG. 5 shows the relationship between the change in the motor current supplied to the electric motor 20 under the control of the controller 61 and the change in the position of the piston 11. Hereinafter, changes in the motor current and the piston position during execution of the driving operation will be described, and the change in the position of the driver blade 30 will also be clarified.

図1に示されるプッシュレバー62が押し込まれ、かつ、トリガレバー63が操作されると、打込み動作が開示される。尚、前回の打込み動作終了時に上記停止制御が実行されている。よって、打込み動作開始時には、ピストン11は中間位置にあり、ドライバブレード30の先端30a(図2,図3)は待機位置にある。   When the push lever 62 shown in FIG. 1 is pushed and the trigger lever 63 is operated, the driving operation is disclosed. The stop control is executed at the end of the previous driving operation. Therefore, at the start of the driving operation, the piston 11 is in the intermediate position, and the tip 30a (FIGS. 2 and 3) of the driver blade 30 is in the standby position.

図4に示されるように、プッシュレバー62が押し込まれ、かつ、トリガレバー63が操作されると、プッシュレバースイッチ62aから出力される第1信号およびトリガスイッチ63aから出力される第2信号がコントローラ61に入力される。これら信号が入力されたコントローラ61は、第1制御モードで電動モータ20を制御する。具体的には、コントローラ61は、ホイール50が通常速度である第1速度(V1)で回転するように、電動モータ20に対するモータ電流の供給を開始する(図5中のA点)。すると、ホイール50が第1速度(V1)で回転し、ドライバブレード30が押し上げられ、ピストン11が中間位置から上死点に向かって上昇する(図5中のa点→b点)。すると、ピストン11の上昇に伴ってピストン室12および蓄圧室13の圧力が高まる。この結果、電動モータ20の負荷が次第に増加し、モータ電流も次第に増加する(図5中のA点→B点)。   As shown in FIG. 4, when the push lever 62 is pushed in and the trigger lever 63 is operated, the first signal output from the push lever switch 62a and the second signal output from the trigger switch 63a are controlled by the controller. 61 is input. The controller 61 to which these signals are input controls the electric motor 20 in the first control mode. Specifically, the controller 61 starts supplying motor current to the electric motor 20 so that the wheel 50 rotates at the first speed (V1) that is the normal speed (point A in FIG. 5). Then, the wheel 50 rotates at the first speed (V1), the driver blade 30 is pushed up, and the piston 11 rises from the intermediate position toward the top dead center (point a → b in FIG. 5). Then, as the piston 11 rises, the pressure in the piston chamber 12 and the pressure accumulating chamber 13 increases. As a result, the load of the electric motor 20 gradually increases, and the motor current also gradually increases (point A → point B in FIG. 5).

その後、ピストン11が上死点に到達し、最終ピン52bと最終ラック32bとの係合が解除されると、ピストン11が上死点から下死点に向かって移動し(図5中のb点→c点)、ドライバブレード30が降下する。最終ピン52bと最終ラック32bとの係合が解除されると、電動モータ20の負荷が低下するので、モータ電流も低下する(図5中のB点→C点)。   Thereafter, when the piston 11 reaches the top dead center and the engagement between the final pin 52b and the final rack 32b is released, the piston 11 moves from the top dead center toward the bottom dead center (b in FIG. 5). From point to point c), the driver blade 30 is lowered. When the engagement between the final pin 52b and the final rack 32b is released, the load of the electric motor 20 is reduced, so that the motor current is also reduced (point B → point C in FIG. 5).

その後、コントローラ61は、ピストン11が下死点に向かって移動を開始してから所定時間(t1)が経過すると、電動モータ20の制御モードを第1制御モードから第2制御モードに切り替える。換言すれば、コントローラ61は、ピストン11が上死点から下死点に向かって移動している間に、電動モータ20の制御モードを第1制御モードから第2制御モードに切り替える。この結果、電動モータ20に供給されるモータ電流がさらに低下する(図5中のD点→E点)。尚、図5中には、比較のために、第1制御モードが継続された場合のモータ電流をD点から右側に延びる破線で示してある。   Thereafter, the controller 61 switches the control mode of the electric motor 20 from the first control mode to the second control mode when a predetermined time (t1) elapses after the piston 11 starts moving toward the bottom dead center. In other words, the controller 61 switches the control mode of the electric motor 20 from the first control mode to the second control mode while the piston 11 is moving from the top dead center toward the bottom dead center. As a result, the motor current supplied to the electric motor 20 further decreases (point D → point E in FIG. 5). In FIG. 5, for comparison, the motor current when the first control mode is continued is indicated by a broken line extending from the point D to the right side.

つまり、コントローラ61は、ピストン11が上死点から下死点に向かって移動している間に、ホイール50の回転速度を第1速度(V1)から第2速度(V2)に低下させる。   That is, the controller 61 reduces the rotational speed of the wheel 50 from the first speed (V1) to the second speed (V2) while the piston 11 is moving from the top dead center toward the bottom dead center.

次いで、コントローラ61は、ピストン11が下死点に到達した後に、電動モータ20の制御モードを第2制御モードから第1制御モードに切り替える。換言すれば、コントローラ61は、ピストン11が下死点に到達してから所定時間(t2)が経過すると、電動モータ20の制御モードを第1制御モードに戻す。この結果、電動モータ20に供給されるモータ電流が増加する(図5中のF点→G点)。つまり、コントローラ61は、ピストン11が下死点に到達してから所定時間(t2)が経過すると、ホイール50の回転速度を第2速度(V2)から第1速度(V1)に増加させる。尚、ピストン11が下死点に到達した時点では、第1ピン52aは第1ラック32aに再係合しておらず、ドライバブレード30の押し上げは開始されていない。このことは、ピストン11が下死点に到達してからしばらくの間は、ピストン11の位置が一定であることから明らかである(図5中のc点→d点)。つまり、コントローラ61は、ピストン11が下死点に到達した後であって、かつ、第1ピン52aが第1ラック32aに再係合する前に、制御モードを再び切り替えてホイール50の回転速度を増加させる。   Next, the controller 61 switches the control mode of the electric motor 20 from the second control mode to the first control mode after the piston 11 reaches bottom dead center. In other words, the controller 61 returns the control mode of the electric motor 20 to the first control mode when a predetermined time (t2) elapses after the piston 11 reaches the bottom dead center. As a result, the motor current supplied to the electric motor 20 increases (point F → point G in FIG. 5). That is, the controller 61 increases the rotational speed of the wheel 50 from the second speed (V2) to the first speed (V1) when a predetermined time (t2) has elapsed since the piston 11 reached the bottom dead center. When the piston 11 reaches the bottom dead center, the first pin 52a is not re-engaged with the first rack 32a, and the driver blade 30 is not started to be pushed up. This is apparent from the fact that the position of the piston 11 is constant for a while after the piston 11 reaches the bottom dead center (point c → point d in FIG. 5). That is, the controller 61 switches the control mode again after the piston 11 reaches the bottom dead center and before the first pin 52a is re-engaged with the first rack 32a, so that the rotation speed of the wheel 50 is increased. Increase.

その後、第1ピン52aが第1ラック32aに再係合すると、電動モータ20に負荷が掛かり、モータ電流が増加する(図5中のH点→I点)。次いで、ホイール50の回転に伴ってドライバブレード30が押し上げられ、ピストン11が下死点から上死点に向かって移動し始める(図5中のd点→e点)。すると、ピストン11の上昇に伴ってピストン室12および蓄圧室13の圧力が高まり、電動モータ20の負荷が次第に増加し、モータ電流も次第に増加する(図5中のI点→J点)。   Thereafter, when the first pin 52a is reengaged with the first rack 32a, a load is applied to the electric motor 20, and the motor current increases (point H → point I in FIG. 5). Next, as the wheel 50 rotates, the driver blade 30 is pushed up, and the piston 11 starts moving from the bottom dead center toward the top dead center (point d → point e in FIG. 5). Then, as the piston 11 moves up, the pressure in the piston chamber 12 and the pressure accumulating chamber 13 increases, the load on the electric motor 20 gradually increases, and the motor current also gradually increases (point I → point J in FIG. 5).

尚、最終ピン52bと最終ラック32bとの係合が解除されてから第1ピン52aと第1ラック32aとが再係合するまでの間、電動モータ20は実質的に無負荷状態となる。換言すれば、ホイール50は空転する。よって、上記期間内においては、制御モードの切り替えに伴ってモータ電流は変化するが、その変化は比例的ではない。つまり、図5中のC点→D点の区間,E点→F点の区間,G点→H点の区間のそれぞれにおいては、モータ電流は一定である。   The electric motor 20 is substantially in a no-load state from when the engagement between the final pin 52b and the final rack 32b is released until the first pin 52a and the first rack 32a are re-engaged. In other words, the wheel 50 idles. Therefore, during the period, the motor current changes as the control mode is switched, but the change is not proportional. That is, the motor current is constant in each of the section from the point C to the point D, the section from the point E to the point F, and the section from the point G to the point H in FIG.

上記のように、本実施形態に係る打込機1では、相対的に高速な第1速度(V1)でホイール50を回転させてピストン11を下死点(初回は中間位置)から上死点に移動させ、ピストン11が上死点に到達した後に、ホイール50の回転速度を相対的に低速な第2速度(V2)に変更する。換言すれば、最終ピン52bと最終ラック32bとの係合が解除された後に、ホイール50の回転速度を一時的に低下させる。さらに換言すれば、ピストン11が上死点から下死点に移動している最中にホイール50の回転速度を一時的に低下させる。この結果、最終ピン52bと最終ラック32bとの係合が解除されてから第1ピン52aが第1ラック32aに再係合するまでに要する時間(T1)が、ピストン11が上死点から下死点まで移動するのに要する時間(T2)よりも長くなる。よって、ピストン11が下死点に到達する前(ドライバブレード30が最下点に到達する前)に、第1ピン52aが第1ラック32aに再係合し、ピストン11やドライバブレード30の降下が妨げられることがない。このように、本実施形態では、電動モータ20の制御(モータ電流の制御)によってホイール50の空走時間が調整され、ドライバブレード30が最下点に到達する前に、ホイール50に設けられているピン52とドライバブレード30に設けられているラック32とが係合する事態が回避される。また、ホイール50の回転速度の低下は一時的なので、連続打ちの速度が低下することもない。   As described above, in the driving machine 1 according to the present embodiment, the wheel 11 is rotated at the relatively high first speed (V1), and the piston 11 is moved from the bottom dead center (the first intermediate position) to the top dead center. After the piston 11 reaches the top dead center, the rotational speed of the wheel 50 is changed to a relatively low second speed (V2). In other words, after the engagement between the final pin 52b and the final rack 32b is released, the rotational speed of the wheel 50 is temporarily reduced. In other words, the rotational speed of the wheel 50 is temporarily reduced while the piston 11 is moving from the top dead center to the bottom dead center. As a result, the time (T1) required for the first pin 52a to re-engage with the first rack 32a after the engagement between the last pin 52b and the last rack 32b is reduced from the top dead center. It becomes longer than the time (T2) required to move to the dead point. Therefore, before the piston 11 reaches the bottom dead center (before the driver blade 30 reaches the lowest point), the first pin 52a is re-engaged with the first rack 32a, and the piston 11 and the driver blade 30 are lowered. Will not be hindered. Thus, in the present embodiment, the idle running time of the wheel 50 is adjusted by the control of the electric motor 20 (control of the motor current), and the driver blade 30 is provided on the wheel 50 before reaching the lowest point. The situation where the pin 52 and the rack 32 provided on the driver blade 30 are engaged is avoided. Further, since the decrease in the rotation speed of the wheel 50 is temporary, the continuous hitting speed does not decrease.

尚、ピストン11が上死点から下死点に移動している最中にホイール50の回転の一時的に停止させることによっても、時間(T1)を時間(T2)よりも長くすることができる。つまり、第2制御モードには、電動モータ20を一時的に停止させて、ホイール50の回転速度を一時的に0(零)にする制御が含まれる。換言すれば、第2速度(V2)は0(零)を含む。   The time (T1) can be made longer than the time (T2) by temporarily stopping the rotation of the wheel 50 while the piston 11 is moving from the top dead center to the bottom dead center. . That is, the second control mode includes a control in which the electric motor 20 is temporarily stopped and the rotation speed of the wheel 50 is temporarily set to 0 (zero). In other words, the second speed (V2) includes 0 (zero).

また、本実施形態では、所定時間(t1,t2)の経過に基づいて第1制御モードと第2制御モードとの切り替えが行われる。しかし、図4に示される位置センサ65の検出結果に基づいてピストン11の位置を検知し、これに基づいて第1制御モードと第2制御モードとの切り替えを行うこともできる。また、電動モータ20の負荷変化に伴うモータ電流の変化に基づいてもピストン11が上死点に到達したことを検知することができる。さらに、例えば衝撃センサによってピストン11が下死点に到達したことを検知することもできる。よって、各種センサの検出結果に基づいてピストン11の位置を検知し、検知結果に基づいて第1制御モードと第2制御モードとの切り替えを行うこともできる。   In the present embodiment, switching between the first control mode and the second control mode is performed based on the elapse of a predetermined time (t1, t2). However, it is also possible to detect the position of the piston 11 based on the detection result of the position sensor 65 shown in FIG. 4 and switch between the first control mode and the second control mode based on this. Further, it is possible to detect that the piston 11 has reached the top dead center based on a change in motor current accompanying a load change of the electric motor 20. Furthermore, for example, it can be detected that the piston 11 has reached the bottom dead center by an impact sensor. Therefore, the position of the piston 11 can be detected based on detection results of various sensors, and switching between the first control mode and the second control mode can be performed based on the detection results.

(第2実施形態)
以下、本発明の実施形態の他の一例について図面を参照しながら詳細に説明する。もっとも、本実施形態に係る打込機は、電動モータ20の制御モードの切り替えタイミングに関してのみ第1実施形態に係る打込機1と相違し、その他の点は共通である。そこで、以下、第1実施形態に係る打込機1との相違点についてのみ説明する。また、既に説明した構成ついては同一の符号を用いて重複する説明は省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, another example of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the driving machine according to the present embodiment is different from the driving machine 1 according to the first embodiment only with respect to the switching timing of the control mode of the electric motor 20, and the other points are common. Therefore, only differences from the driving machine 1 according to the first embodiment will be described below. In addition, the same reference numerals are used for the components already described, and redundant description is omitted.

本実施形態に係る打込機が備えるコントローラ61は、第1制御モードで電動モータ20を制御してピストン11を上死点側に移動させ、ピストン11が上死点に到達する前に、電動モータ20の制御モードを第1制御モードから第2制御モードに切り替える。このため、図6に示されるように、モータ電流は、ピストン11が上死点に到達する前から低下する(図6中のB点→C点)。よって、ピストン11が上死点に到達する前からホイール50の回転速度が低下する(V1→V2)。これにより、射出通路9に止具40を供給可能となってからピストン11が上死点に到達するまでに要する時間を、射出通路9に止具40を供給可能となってから射出通路9に止具40が実際に供給されるまでに要する時間よりも長くすることができる。つまり、止具40の装填時間を確保することができる。   The controller 61 included in the driving machine according to the present embodiment controls the electric motor 20 in the first control mode to move the piston 11 to the top dead center side, and before the piston 11 reaches the top dead center, The control mode of the motor 20 is switched from the first control mode to the second control mode. Therefore, as shown in FIG. 6, the motor current decreases before the piston 11 reaches the top dead center (point B → point C in FIG. 6). Therefore, the rotational speed of the wheel 50 decreases before the piston 11 reaches top dead center (V1 → V2). As a result, the time required for the piston 11 to reach the top dead center after the stopper 40 can be supplied to the injection passage 9 is reduced to the injection passage 9 after the stopper 40 can be supplied to the injection passage 9. The time required for the stopper 40 to be actually supplied can be made longer. That is, the loading time of the stopper 40 can be ensured.

止具40を射出通路9に供給するためには、ドライバブレード30の先端30aを止具40の頭部40aよりも上方に移動させる必要がある。換言すれば、止具40を射出通路9に供給可能となるのは、ドライバブレード30の先端30aが止具40の頭部40aを通過した後である。よって、ドライバブレード30の先端30aが止具40の頭部40aを通過してからドライバブレード30が降下を開始するまでの間、つまりピストン11が上死点に到達するまでの間に止具40の装填を完了する必要がある。   In order to supply the stopper 40 to the injection passage 9, it is necessary to move the tip 30a of the driver blade 30 above the head 40a of the stopper 40. In other words, the stopper 40 can be supplied to the injection passage 9 after the tip 30 a of the driver blade 30 passes through the head 40 a of the stopper 40. Therefore, the stopper 40 is from when the tip 30a of the driver blade 30 passes the head 40a of the stopper 40 until the driver blade 30 starts to descend, that is, until the piston 11 reaches top dead center. It is necessary to complete the loading.

そこで本実施形態に係る打込機では、上死点側に向かって移動しているピストン11が上死点に到達する前に、電動モータ20の制御モードを第1制御モードから第2制御モードに切り替え、止具40の装填時間を確保している。   Therefore, in the driving machine according to the present embodiment, the control mode of the electric motor 20 is changed from the first control mode to the second control mode before the piston 11 moving toward the top dead center reaches the top dead center. And the loading time of the stopper 40 is secured.

尚、図6中には、比較のために、第1制御モードが継続された場合のモータ電流を破線で示してある。また、ピストン11が上死点に到達する前に第1制御モードから第2制御モードへの切り替えが実行される本実施形態では、第2制御モードへの切り替え後においてもピストン11が上昇を続ける。よって、図6中のC点→D点の区間においてもモータ電流が増加している。その後、ピストン11が上死点に到達すると、電動モータ20が実質的に無負荷になり、モータ電流が再び低下する(図6中のD点→E点)。以後のモータ電流の変化は、第1実施形態におけるそれと実質的に同一である。   In FIG. 6, for comparison, the motor current when the first control mode is continued is indicated by a broken line. Further, in this embodiment in which switching from the first control mode to the second control mode is executed before the piston 11 reaches top dead center, the piston 11 continues to rise even after switching to the second control mode. . Therefore, the motor current also increases in the section from point C to point D in FIG. Thereafter, when the piston 11 reaches top dead center, the electric motor 20 becomes substantially unloaded, and the motor current decreases again (point D → point E in FIG. 6). Subsequent changes in the motor current are substantially the same as those in the first embodiment.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、下死点から待機位置までの巻上時のスピードや、上死点から下死点までの巻上時のスピードのいずれか一方、またはその両方を本願発明の第2制御モードによって、待機位置から上死点までの第1制御モードの巻上スピードよりも低速で行うことにより、巻上時の電動モータ20の駆動時に、駆動と放熱のバランスのとれた回転領域を選択することが可能になる。これは、特に、作業者が連続で打込み動作を続けた場合に、モータやスイッチング素子等、発熱部品の熱負荷を軽減する効果を奏する点で好適である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, either the speed at the time of hoisting from the bottom dead center to the standby position, the speed at the time of hoisting from the top dead center to the bottom dead center, or both of them are waited by the second control mode of the present invention. By performing at a lower speed than the hoisting speed in the first control mode from the position to the top dead center, it is possible to select a rotation region in which driving and heat radiation are balanced when the electric motor 20 is driven during hoisting. become. This is particularly preferable in that the effect of reducing the thermal load of the heat generating components such as the motor and the switching element is obtained when the operator continuously performs the driving operation.

1 打込機
2 ハウジング
3 シリンダケース
4 モータケース
5 ハンドル
7 連結部
8 ノーズ部
9 射出通路
10 シリンダ
11 ピストン
12 ピストン室
13 蓄圧室
15 ダンパ
20 電動モータ
21 出力軸
30 ドライバブレード
30a 先端
32 ラック
32a 第1ラック
32b 第2ラック(最終ラック)
40 止具
40a 頭部
41 マガジン
50 ホイール
51 駆動軸
52 ピン
52a 第1ピン
52b 第2ピン(最終ピン)
60 バッテリ
61 コントローラ
62 プッシュレバー
62a プッシュレバースイッチ
63 トリガレバー
63a トリガスイッチ
64 インバータ回路
65 位置センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Driving machine 2 Housing 3 Cylinder case 4 Motor case 5 Handle 7 Connection part 8 Nose part 9 Injection passage 10 Cylinder 11 Piston 12 Piston chamber 13 Accumulation chamber 15 Damper 20 Electric motor 21 Output shaft 30 Driver blade 30a Tip 32 Rack 32a First 1 rack 32b 2nd rack (final rack)
40 Stopper 40a Head 41 Magazine 50 Wheel 51 Drive shaft 52 Pin 52a First pin 52b Second pin (final pin)
60 Battery 61 Controller 62 Push lever 62a Push lever switch 63 Trigger lever 63a Trigger switch 64 Inverter circuit 65 Position sensor

Claims (8)

電動モータによって回転駆動されるホイールと、
前記ホイールに、該ホイールの周方向に沿って設けられた複数のピンと、
シリンダ内に往復動可能に収容されたピストンと、
前記ピストンと一体に往復動するドライバブレードと、
前記ドライバブレードに、該ドライバブレードの軸方向に沿って設けられた複数のラックと、
前記電動モータを制御する制御部と、を有し、
前記ホイールが回転駆動されると、前記ピンと前記ラックとが順次係合して前記ドライバブレードが押し上げられ、前記ピストンが上死点側に移動し、
前記ピンと前記ラックとの係合が解除されると、前記ピストンが下死点側に移動し、前記ドライバブレードが降下する打込機であって、
前記制御部は、前記電動モータの制御モードとして、前記ホイールが第1速度で回転するように前記電動モータを制御する第1制御モードと、前記ホイールが前記第1速度よりも低速の第2速度で回転するように前記電動モータを制御する第2制御モードと、を備える、
打込機。
A wheel driven to rotate by an electric motor;
A plurality of pins provided along the circumferential direction of the wheel on the wheel;
A piston housed in a reciprocating manner in a cylinder;
A driver blade that reciprocates integrally with the piston;
A plurality of racks provided on the driver blade along the axial direction of the driver blade;
A control unit for controlling the electric motor,
When the wheel is driven to rotate, the pin and the rack are sequentially engaged, the driver blade is pushed up, the piston moves to the top dead center side,
When the engagement between the pin and the rack is released, the piston moves to the bottom dead center side, and the driver blade descends,
The control unit is configured to control the electric motor so that the wheel rotates at a first speed as a control mode of the electric motor, and a second speed at which the wheel is slower than the first speed. A second control mode for controlling the electric motor to rotate at
Driving machine.
前記制御部は、前記ピストンが下死点と上死点との間を一往復する間に、前記第1制御モードと前記第2制御モードとの切り替えを少なくとも1回行う、
請求項1に記載の打込機。
The control unit performs switching between the first control mode and the second control mode at least once while the piston reciprocates once between a bottom dead center and a top dead center.
The driving machine according to claim 1.
前記制御部は、前記制御モードに応じて、前記電動モータに供給されるモータ電流のデューティ比を変化させる、
請求項2に記載の打込機。
The control unit changes a duty ratio of a motor current supplied to the electric motor according to the control mode.
The driving machine according to claim 2.
前記制御部は、前記第1制御モードで前記電動モータを制御して前記ピストンを上死点側に移動させ、前記ピストンが上死点に到達した後に、前記電動モータの制御モードを前記第1制御モードから前記第2制御モードに切り替える、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の打込機。
The control unit controls the electric motor in the first control mode to move the piston to the top dead center side, and after the piston reaches the top dead center, the control mode of the electric motor is changed to the first control mode. Switching from the control mode to the second control mode;
The driving machine according to any one of claims 1 to 3.
前記複数のピンには、第1ピンと、前記ホイールの回転方向において前記第1ピンから最も離反した第2ピンと、が含まれ、
前記制御部は、前記ピストンが上死点に到達した後に、前記電動モータの制御モードを前記第1制御モードから前記第2制御モードに切り替えることにより、前記第2ピンと前記ラックとの係合が解除されてから前記第1ピンと前記ラックとが係合するまでに要する時間を、前記ピストンが上死点から下死点まで移動するのに要する時間よりも長くする、
請求項4に記載の打込機。
The plurality of pins include a first pin and a second pin that is farthest from the first pin in the rotational direction of the wheel,
The control unit switches the control mode of the electric motor from the first control mode to the second control mode after the piston has reached top dead center, thereby engaging the second pin with the rack. The time required for the first pin and the rack to be engaged after being released is longer than the time required for the piston to move from top dead center to bottom dead center.
The driving machine according to claim 4.
前記制御部は、前記第1制御モードで前記電動モータを制御して前記ピストンを上死点側に移動させ、前記ピストンが上死点に到達する前に、前記電動モータの制御モードを前記第1制御モードから前記第2制御モードに切り替える、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の打込機。
The control unit controls the electric motor in the first control mode to move the piston to the top dead center side, and before the piston reaches the top dead center, the control mode of the electric motor is changed to the first control mode. Switching from one control mode to the second control mode,
The driving machine according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、前記ピストンが上死点に到達する前に、前記電動モータの制御モードを前記第1制御モードから前記第2制御モードに切り替えることにより、射出通路に止具を供給可能となってから前記ピストンが上死点に到達するまでに要する時間を、前記射出通路に前記止具を供給可能となってから前記射出通路に前記止具が供給されるまでに要する時間よりも長くする、
請求項6に記載の打込機。
The controller can supply a stopper to the injection passage by switching the control mode of the electric motor from the first control mode to the second control mode before the piston reaches top dead center. The time required for the piston to reach top dead center is longer than the time required for supplying the stopper to the injection passage until the stopper is supplied to the injection passage. ,
The driving machine according to claim 6.
前記第2制御モードには、前記電動モータを一時的に停止させて、前記ホイールの回転速度を一時的に0(零)にする制御が含まれる、
請求項1〜7のいずれか一項に記載の打込機。
The second control mode includes control for temporarily stopping the electric motor and temporarily setting the rotation speed of the wheel to 0 (zero).
The driving machine according to any one of claims 1 to 7.
JP2016110836A 2016-06-02 2016-06-02 Driving machine Active JP6794663B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110836A JP6794663B2 (en) 2016-06-02 2016-06-02 Driving machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110836A JP6794663B2 (en) 2016-06-02 2016-06-02 Driving machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017213666A true JP2017213666A (en) 2017-12-07
JP6794663B2 JP6794663B2 (en) 2020-12-02

Family

ID=60575087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110836A Active JP6794663B2 (en) 2016-06-02 2016-06-02 Driving machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6794663B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112584978A (en) * 2018-09-21 2021-03-30 工机控股株式会社 Driving machine
WO2021106497A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 工機ホールディングス株式会社 Driving machine
JP2021154470A (en) * 2020-03-30 2021-10-07 工機ホールディングス株式会社 Driving-in machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090090759A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Leimbach Richard L Fastener driving tool using a gas spring
JP2009166156A (en) * 2008-01-15 2009-07-30 Hitachi Koki Co Ltd Clamp driver
JP2012000757A (en) * 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag Driving device
JP2014104534A (en) * 2012-11-27 2014-06-09 Makita Corp Driving tool
JP2016068221A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 日立工機株式会社 Driving machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090090759A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Leimbach Richard L Fastener driving tool using a gas spring
JP2009166156A (en) * 2008-01-15 2009-07-30 Hitachi Koki Co Ltd Clamp driver
JP2012000757A (en) * 2010-06-15 2012-01-05 Hilti Ag Driving device
JP2014104534A (en) * 2012-11-27 2014-06-09 Makita Corp Driving tool
JP2016068221A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 日立工機株式会社 Driving machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112584978A (en) * 2018-09-21 2021-03-30 工机控股株式会社 Driving machine
WO2021106497A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 工機ホールディングス株式会社 Driving machine
JPWO2021106497A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03
JP7359219B2 (en) 2019-11-29 2023-10-11 工機ホールディングス株式会社 driving machine
JP2021154470A (en) * 2020-03-30 2021-10-07 工機ホールディングス株式会社 Driving-in machine
JP7351251B2 (en) 2020-03-30 2023-09-27 工機ホールディングス株式会社 driving machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6794663B2 (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690710B2 (en) Driving machine
US11845167B2 (en) Fastener driving tool using a gas spring
JP3344454B2 (en) Push-up mechanism of plunger in spring driven nail driver
JP2017213666A (en) Driving machine
US20230150101A1 (en) Powered fastener driver
EP3733350A1 (en) Pneumatic nail gun and operation method thereof
WO2014084222A1 (en) Pounding tool
JP2014104533A (en) Driving tool
CN105033951B (en) Fastening tool
US20230025226A1 (en) Driving device
JP5288322B2 (en) Driving machine
JP2019098456A (en) Driving-in machine
JP6586777B2 (en) Driving machine
JP6665694B2 (en) Driving machine
JP2658724B2 (en) Spring driven nail driver
JP2017164860A (en) Driving machine
JP6975360B1 (en) Manual air pump manpower substitute drive
US20230302618A1 (en) Powered fastener driver
JP2018001336A (en) Driving machine
JP2023157421A (en) Work machine
KR101492158B1 (en) Control Apparatus Of Electric-Powered Airsoft Gun
JP2024006588A (en) Work machine
JP2016221581A (en) Driving machine
AU2012200927A1 (en) Fastener driving tool using gas spring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150