JP2017212851A - Cooling device - Google Patents
Cooling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017212851A JP2017212851A JP2016106491A JP2016106491A JP2017212851A JP 2017212851 A JP2017212851 A JP 2017212851A JP 2016106491 A JP2016106491 A JP 2016106491A JP 2016106491 A JP2016106491 A JP 2016106491A JP 2017212851 A JP2017212851 A JP 2017212851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- flow path
- pump
- inverter
- cooling water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷却装置に関する。 The present invention relates to a cooling device.
従来、特許文献1に記載の冷却装置がある。特許文献1に記載の冷却装置は、PCU冷却流路と、バイパス流路と、切替バルブと、電動ポンプと、制御装置とを備えている。PCU冷却流路には、インバータとモータとが配置されている。PCU冷却流路内を流れる冷却水によりインバータ及びモータが冷却されている。バイパス流路は、インバータを迂回するように、PCU冷却流路におけるインバータの前後の部分に接続されている。切替バルブは、PCU冷却流路とバイパス流路とに冷却水を流す割合を変更する。電動ポンプは、PCU冷却流路内又はバイパス流路内の冷却水を流動させる。制御装置は、インバータの温度が閾値よりも低い場合には、バイパス流路に冷却水が流れるように切替バルブを作動させることにより、インバータにおける冷却水の流通を遮断する。 Conventionally, there is a cooling device described in Patent Document 1. The cooling device described in Patent Literature 1 includes a PCU cooling channel, a bypass channel, a switching valve, an electric pump, and a control device. An inverter and a motor are arranged in the PCU cooling flow path. The inverter and the motor are cooled by the cooling water flowing in the PCU cooling flow path. The bypass flow path is connected to portions of the PCU cooling flow path before and after the inverter so as to bypass the inverter. The switching valve changes the ratio of flowing the cooling water to the PCU cooling channel and the bypass channel. The electric pump causes the cooling water in the PCU cooling channel or the bypass channel to flow. When the temperature of the inverter is lower than the threshold, the control device operates the switching valve so that the cooling water flows through the bypass flow path, thereby blocking the flow of the cooling water in the inverter.
ところで、特許文献1に記載の冷却装置では、モータやインバータのそれぞれの動作状態によっては、インバータよりもモータを優先的に冷却することが必要な状況も生じ得る。このような状況では、バイパス流路に冷却水が流れるように切替バルブを作動させればよい。これにより、インバータに冷却水が流通しなくなるため、モータを優先的に冷却することが可能となる。 By the way, in the cooling device described in Patent Document 1, depending on the operation states of the motor and the inverter, there may be a situation where it is necessary to cool the motor with priority over the inverter. In such a situation, the switching valve may be operated so that the cooling water flows through the bypass channel. Thereby, since the cooling water does not flow through the inverter, the motor can be preferentially cooled.
しかしながら、バイパス流路に冷却水を流通させると、インバータが一切冷却されなくなるため、インバータが熱により損傷するおそれがある。 However, if the cooling water is circulated through the bypass flow path, the inverter is not cooled at all, and the inverter may be damaged by heat.
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、優先的に冷却する冷却対象を選択することが可能でありながら、全ての冷却対象を冷却することの可能な冷却装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to provide a cooling device capable of cooling all the cooling objects while being able to select a cooling object to be preferentially cooled. It is to provide.
上記課題を解決するために、冷却装置(10)は、環状の冷却流路(30)と、放熱部(40)と、ポンプ(50,51,52)と、移送方向切替機構(50,31,32,71,72,73,74,75,76)と、制御部(60)とを備える。冷却流路には、複数の冷却対象(20,21,201,202)を冷却するための冷却媒体が循環している。放熱部は、冷却流路に配置され、冷却媒体を放熱させて冷却する。ポンプは、冷却流路に配置され、複数の冷却対象に冷却媒体を移送する。移送方向切替機構は、複数の冷却対象に移送される冷却媒体の移送方向を、正方向、及び正方向とは逆の逆方向のいずれかに切り替えることが可能である。制御部は、移送方向切替機構を制御する。 In order to solve the above problems, the cooling device (10) includes an annular cooling channel (30), a heat radiating section (40), a pump (50, 51, 52), and a transfer direction switching mechanism (50, 31). , 32, 71, 72, 73, 74, 75, 76) and a control unit (60). A cooling medium for cooling a plurality of objects to be cooled (20, 21, 201, 202) circulates in the cooling channel. The heat dissipating part is disposed in the cooling flow path and dissipates the cooling medium to cool it. A pump is arrange | positioned at a cooling flow path and transfers a cooling medium to several cooling object. The transfer direction switching mechanism can switch the transfer direction of the cooling medium transferred to the plurality of cooling objects to either the forward direction or the reverse direction opposite to the forward direction. The control unit controls the transfer direction switching mechanism.
この構成によれば、移送方向切替機構により冷却媒体の移送方向を切り替える前後で、放熱部で冷却された冷却媒体が最初に流れ込む冷却対象が切り替わる。すなわち、優先的に冷却される冷却対象が切り替わる。よって、移送方向切替機構により冷却媒体の移送方向を切り替えることにより、優先的に冷却する冷却対象を選択することが可能となる。また、複数の冷却対象は冷却流路に配置されているため、複数の冷却対象には冷却媒体が常時流れている。よって、全ての冷却対象の冷却することも可能である。 According to this configuration, the cooling target into which the cooling medium cooled by the heat radiating portion first flows is switched before and after the transfer direction of the cooling medium is switched by the transfer direction switching mechanism. That is, the cooling target to be preferentially cooled is switched. Therefore, it is possible to select a cooling target to be preferentially cooled by switching the transfer direction of the cooling medium by the transfer direction switching mechanism. Further, since the plurality of cooling objects are arranged in the cooling flow path, the cooling medium always flows through the plurality of cooling objects. Therefore, it is possible to cool all the objects to be cooled.
なお、上記手段、及び特許請求の範囲に記載の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis as described in the said means and a claim is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
本発明によれば、優先的に冷却する冷却対象を選択することが可能でありながら、全ての冷却対象を冷却することの可能な冷却装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the cooling device which can cool all the cooling objects can be provided, being able to select the cooling object cooled preferentially.
<第1実施形態>
以下、冷却装置の第1実施形態について説明する。はじめに、図1を参照して、本実施形態の冷却装置10の構成について説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the cooling device will be described. First, the configuration of the
図1に示されるように、本実施形態の冷却装置10は、車両に搭載されたインバータ装置20及びモータ装置21を冷却するための装置である。車両は、モータ装置21を走行用の動力源として用いる電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車等である。
As shown in FIG. 1, the
インバータ装置20は、複数のパワー素子により構成されている。インバータ装置20は、複数のパワー素子をオン/オフさせることにより、車両に搭載されたバッテリから供給される直流電力を交流電力に変換する。インバータ装置20は、パワー素子の温度を検出するための温度センサ200を有している。以下では、温度センサ200により検出される温度をインバータ温度Tiと称する。
The
モータ装置21は、インバータ装置20から供給される交流電力に基づいて駆動する、例えば三相交流モータである。モータ装置21は、その温度を検出するための温度センサ210を有している。温度センサ210は、モータ装置21を代表する温度として、例えばモータのコイルエンドの温度やステータの温度を検出する。以下では、温度センサ210により検出される温度をモータ温度Tmと称する。
The
なお、本実施形態では、インバータ装置20が第1冷却対象に相当する。また、モータ装置21が第2冷却対象に相当する。さらに、インバータ装置20の温度センサ200、及びモータ装置21の温度センサ210が温度検出部に相当する。
In the present embodiment, the
冷却装置10は、冷却流路30と、放熱器40と、ポンプ50と、制御装置60とを備えている。本実施形態では、放熱器40が放熱部に相当する。
The
冷却流路30は、環状に形成されている。冷却流路30には、冷却媒体としての冷却水が循環している。放熱器40、ポンプ50、インバータ装置20、モータ装置21は、この順で冷却流路30を介して直列に接続されている。すなわち、冷却水は、放熱器40、ポンプ50、インバータ装置20、モータ装置21、放熱器40、・・・の順で流れる。この冷却流路30を流れる冷却水によりインバータ装置20及びモータ装置21が冷却される。
The cooling
以下では、便宜上、冷却流路30における冷却水の移送方向のうち、インバータ装置20からモータ装置21に流れる方向、すなわち図中に実線の矢印で示される方向を正方向Dpと称する。また、モータ装置21からインバータ装置20に流れる方向、すなわち図中に破線の矢印で示される方向を逆方向Drと称する。
Hereinafter, for the sake of convenience, of the cooling water transfer direction in the
放熱器40は、その外部を流れる空気と、その内部を流れる冷却水との間で熱交換を行うことにより、冷却水を放熱させて冷却する。
The
ポンプ50は、電力の供給に基づき作動する電動式の遠心ポンプである。ポンプ50は、冷却流路30を流れる冷却水を圧送することにより、冷却流路30において冷却水を循環させる。ポンプ50は、その回転方向を正方向及び逆方向に変化させることが可能である。ポンプ50は、正方向に回転しているとき、図中に矢印P10で示される方向に冷却水を移送する。この場合、冷却水は冷却流路30を正方向Dpに循環する。ポンプ50は、正方向に回転しているとき、図中に矢印P11で示される方向に冷却水を移送する。この場合、冷却水は冷却流路30を逆方向Drに循環する。すなわち、本実施形態では、ポンプ50が、冷却水の移送方向を正方向Dp及び逆方向Drに切り替える移送方向切替機構に相当する。
The
制御装置60は、ポンプ50の回転方向や回転速度の制御等、冷却装置10の各種制御を実行する。本実施形態では、制御装置60が制御部に相当する。制御装置60は、CPUやROM、RAM等を有するマイクロコンピュータを中心に構成されている。CPUは、冷却装置10の各種制御に係る演算処理を実行する。ROMには、冷却装置10の各種制御に必要なプログラムやデータ等が記憶されている。RAMには、CPUの演算結果等が一時的に記憶される。
The
制御装置60は、CAN等の車載ネットワークを介してインバータ装置20及びモータ装置21と通信可能に接続されている。制御装置60は、インバータ装置20及びモータ装置21と通信を行うことにより、インバータ温度Ti及びモータ温度Tmの情報を取得する。制御装置60は、取得したインバータ温度Ti及びモータ温度Tmに基づいてポンプ50の回転方向を切り替えることにより、冷却水の移送方向を正方向Dp及び逆方向Drのいずれかに切り替える移送方向切替制御を実行する。
The
次に、図2を参照して、制御装置60により実行される移送方向切替制御の詳細について説明する。なお、制御装置60は、例えば車両のイグニッションスイッチが運転者によってオン操作された際に、図2に示される処理を開始する。
Next, details of the transfer direction switching control executed by the
図2に示されるように、制御装置60は、まず、ステップS10として、インバータ装置20からインバータ温度Tiの情報を取得する。また、制御装置60は、ステップS11として、モータ装置21からモータ温度Tmの情報を取得する。
As shown in FIG. 2, the
制御装置60は、ステップS11に続くステップS12として、以下の式f1が満たされているか否かを判断する。
(Tih−Ti)>(Tmh−Tm) (f1)
As step S12 following step S11, the
(Tih-Ti)> (Tmh-Tm) (f1)
なお、「Tih」は、インバータ装置20の耐熱温度、すなわちインバータ装置20の正常な動作を保証することの可能な上限温度を示している。また、「Tm」は、モータ装置21の耐熱温度、すなわちモータ装置21の正常な動作を確保することの可能な上限温度を示している。インバータ装置20の耐熱温度Tih、及びモータ装置21の耐熱温度Tmhは予め定められた温度であり、制御装置60のROMに記憶されている。
“Tih” indicates the heat-resistant temperature of the
式f1では、インバータ温度Tiがインバータ装置20の耐熱温度Tihに近づくほど、すなわち左辺の値が小さくなるほど、インバータ装置20に熱による異常が生じやすい状況であると判断することができる。また、モータ温度Tmがモータ装置21の耐熱温度Tmhに近づくほど、すなわち右辺の値が小さくなるほど、モータ装置21に熱による異常が生じやすい状況であると判断することができる。
In Formula f1, it can be determined that the
一方、式f1では、左辺の値が右辺の値よりも大きい場合、すなわち式f1が満たされている場合には、インバータ装置20よりもモータ装置21の方が熱による異常が生じやすい状況であると判断することができる。また、右辺の値が左辺の値よりも大きい場合、すなわち式f1が満たされていない場合には、モータ装置21よりもインバータ装置20の方が熱による異常が生じやすい状況であると判断することができる。
On the other hand, in the formula f1, when the value on the left side is larger than the value on the right side, that is, when the formula f1 is satisfied, the
そこで、制御装置60は、ステップS12で否定判断した場合、すなわちモータ装置21よりもインバータ装置20の方が熱による異常が生じやすい状況である場合には、ステップS13として、ポンプ50を正方向に回転させ、冷却水を正方向Dpに流す。これにより、放熱器40により冷却された冷却水が最初にインバータ装置20を流れるため、モータ装置21よりもインバータ装置20を優先的に冷却することができる。
Therefore, if the
また、制御装置60は、ステップS12で肯定判断した場合、すなわちインバータ装置20よりもモータ装置21の方が熱による異常が生じやすい状況である場合には、ステップS14として、ポンプ50を逆方向に回転させ、冷却水を逆方向Drに流す。これにより、放熱器40により冷却された冷却水が最初にモータ装置21を流れるため、インバータ装置20よりもモータ装置21を優先的に冷却することができる。
Further, if the
以上説明した本実施形態の冷却装置10によれば、以下の(1)〜(3)に示される作用及び効果を得ることができる。
According to the
(1)優先的に冷却する冷却対象として、インバータ装置20及びモータ装置21のいずれかを選択することができる。また、インバータ装置20及びモータ装置21は共に冷却流路30に配置されているため、インバータ装置20及びモータ装置21には常に冷却水が流れている。そのため、インバータ装置20が優先的に冷却されている場合でも、モータ装置21を冷却することができる。また、モータ装置21が優先的に冷却されている場合でも、インバータ装置20を冷却することができる。すなわち、冷却装置10の全ての冷却対象を冷却することが可能である。
(1) Either the
(2)制御装置60は、インバータ温度Ti及びモータ温度Tmに基づいて、優先的に冷却すべき最優先冷却対象として、インバータ装置20及びモータ装置21のいずれかを選択する。制御装置60は、選択された最優先冷却対象に、放熱器40で冷却された冷却水が最初に流れるように冷却水の移送方向を切り替える。これにより、インバータ装置20及びモータ装置21に熱による異常が更に生じ難くなる。
(2) Based on the inverter temperature Ti and the motor temperature Tm, the
(3)制御装置60は、ポンプ50の回転方向を切り替えることにより、冷却水の移送方向を正方向Dp及び逆方向Drのいずれかに切り替える。これにより、冷却水の移送方向を容易に切り替えることができる。
(3) The
(第1変形例)
次に、第1実施形態の冷却装置10の第1変形例について説明する。
図3に示されるように、本変形例の制御装置60は、ステップS12において、以下の式f2が満たされているか否かを判断する。
(Ti1−Ti)>(Tm1−Tm) (f2)
(First modification)
Next, the 1st modification of the
As shown in FIG. 3, the
(Ti1-Ti)> (Tm1-Tm) (f2)
なお、「Ti1」、及び「Tm1」は、予め定められた温度であり、制御装置60のROMに記憶されている。このような構成によれば、所定温度Ti1,Tm1を適宜変更することにより、インバータ装置20及びモータ装置21のいずれを優先的に冷却するかを任意に調整することができる。
“Ti1” and “Tm1” are predetermined temperatures and are stored in the ROM of the
(第2変形例)
次に、第1実施形態の冷却装置10の第2変形例について説明する。
図4に示されるように、本変形例の制御装置60は、ステップS10において、インバータ装置20の負荷状態を示す値をインバータ装置20から取得する。また、制御装置60は、ステップS11において、モータ装置21の負荷状態を示す値をモータ装置21から取得する。負荷状態を示す値としては、圧力や駆動電圧、駆動電流等を用いることができる。また、制御装置60は、ステップS12として、取得したインバータ装置20及びモータ装置21のそれぞれの負荷状態を示す値を比較することにより、インバータ装置20の負荷よりもモータ装置21の負荷の方が大きいか否かを判断する。
(Second modification)
Next, the 2nd modification of the
As shown in FIG. 4, the
制御装置60は、ステップS12で否定判断した場合、すなわちインバータ装置20の負荷がモータ装置21の負荷以上である場合には、ステップS13として、ポンプ50を正方向に回転させ、冷却水を正方向Dpに流す。すなわち、制御装置60は、モータ装置21よりもインバータ装置20を優先的に冷却する。
When the
一方、制御装置60は、ステップS12で肯定判断した場合、すなわちインバータ装置20の負荷よりもモータ装置21の負荷の方が大きい場合には、ステップS14として、ポンプ50を逆方向に回転させ、冷却水を逆方向Drに流す。すなわち、制御装置60は、インバータ装置20よりもモータ装置21を優先的に冷却する。
On the other hand, if the
このような構成であっても、インバータ装置20及びモータ装置21のいずれかを優先的に冷却することが可能である。
Even with such a configuration, it is possible to preferentially cool either the
<第2実施形態>
次に、冷却装置の第2実施形態について説明する。以下、第1実施形態の冷却装置10との相違点を中心に説明する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the cooling device will be described. Hereinafter, it demonstrates centering around difference with the
図5に示されるように、本実施形態のポンプ51は、図中に矢印P10で示される一方向のみに冷却水を移送する点で第1実施形態のポンプ50と異なる。
As shown in FIG. 5, the
また、本実施形態の冷却装置10は、第1バイパス流路31と、第2バイパス流路32と、第1〜第4バルブ71〜74とを更に備えている。本実施形態では、第1バイパス流路31、第2バイパス流路32、及び第1〜第4バルブ71〜74により、冷却水の移送方向を逆転させる移送方向逆転機構70が構成されている。
In addition, the
第1バイパス流路31は、冷却流路30の第1流路部30aと第2流路部30bとの間に接続されている。第1流路部30aは、冷却流路30においてポンプ51とインバータ装置20との間に位置する部分である。第2流路部30bは、冷却流路30においてモータ装置21と放熱器40との間に位置する部分である。第2流路部30bは、冷却流路30においてモータ装置21とポンプ51との間に位置する部分とも言える。
The first
第2バイパス流路32は、冷却流路30の第3流路部30cと第4流路部30dとの間に接続されている。第3流路部30cは、冷却流路30において第1流路部30aとインバータ装置20との間に位置する部分である。第4流路部30dは、冷却流路30において第2流路部30bと放熱器40との間に位置する部分である。第4流路部30dは、冷却流路30において第2流路部30bとポンプ51との間に位置する部分とも言える。
The second
第1〜第4バルブ71〜74は、電力の供給及び遮断に基づき開閉動作を行う電磁弁である。第1バルブ71は、冷却流路30の第1流路部30aと第3流路部30cとの間に配置されている。第2バルブ72は、冷却流路30の第2流路部30bと第4流路部30dとの間に配置されている。第3バルブ73は、第1バイパス流路31に配置されている。第4バルブ74は、第2バイパス流路32に配置されている。
The first to
制御装置60は、ポンプ51の回転速度を制御する。また、制御装置60は、インバータ温度Ti及びモータ温度Tmに基づいて第1〜第4バルブ71〜74を開閉させることにより、冷却水の移送方向を正方向Dp及び逆方向Drのいずれかに切り替える移送方向切替制御を実行する。
The
次に、図6を参照して、制御装置60により実行される移送方向切替制御の詳細について説明する。なお、図6に示される処理において、図2に示される処理と同一の処理には同一の符号を付すことにより重複する説明を割愛する。
Next, details of the transfer direction switching control executed by the
図6に示されるように、制御装置60は、ステップS12で否定判断した場合、すなわちモータ装置21よりもインバータ装置20の方が熱による異常が生じやすい状況である場合には、ステップS15として、第1バルブ71及び第2バルブ72を全開状態にする。また、制御装置60は、ステップS16として、第3バルブ73及び第4バルブ74を全閉状態にする。これにより、図5に実線の矢印で示される正方向Dpに冷却水が流れる。すなわち、放熱器40から流出した冷却水は、ポンプ51、インバータ装置20、モータ装置21を流れ、放熱器40に流入する。よって、放熱器40により冷却された冷却水が最初にインバータ装置20を流れるため、モータ装置21よりもインバータ装置20を優先的に冷却することができる。
As shown in FIG. 6, if the
また、図6に示されるように、制御装置60は、ステップS12で肯定判断した場合、すなわちインバータ装置20よりもモータ装置21の方が熱による異常が生じやすい状況である場合には、ステップS17として、第1バルブ71及び第2バルブ72を全閉状態にする。また、制御装置60は、ステップS18として、第3バルブ73及び第4バルブ74を全開状態にする。これにより、図5に破線の矢印で示される逆方向Drに冷却水が流れる。すなわち、放熱器40から流出した冷却水は、ポンプ51、第1バイパス流路31、モータ装置21、インバータ装置20、第2バイパス流路32を流れ、放熱器40に流入する。よって、放熱器40により冷却された冷却水が最初にモータ装置21を流れるため、インバータ装置20よりもモータ装置21を優先的に冷却することができる。
Further, as shown in FIG. 6, when the
このように、第1バルブ71及び第3バルブ73は、ポンプ50から流出する冷却水を冷却流路30を介してインバータ装置20に導く流路、及びポンプ50から流出する冷却水を第1バイパス流路31を介してモータ装置21に導く流路のいずれかの流路に選択的に切り替え可能な第1流路切替バルブとして機能する。また、第2バルブ72及び第4バルブ74は、モータ装置21から流出する冷却水をポンプ50に導く流路、及びインバータ装置20から流出する冷却水をポンプ50に導く流路のいずれかに選択的に切り替え可能な第2流路切替バルブとして機能する。
As described above, the
以上説明した本実施形態の冷却装置10によれば、第1実施形態の(1)及び(2)の作用及び効果に加え、以下の(4)に示される作用及び効果を得ることができる。
According to the
(4)制御装置60は、第1〜第4バルブ71〜74を開閉させることにより、ポンプ50が一方向P10にしか冷却水を圧送できない場合でもインバータ装置20及びモータ装置21における冷却水の移送方向を切り替えることができる。同様に、放熱器40の冷却水の流れ方向が一方向に制約される場合であっても、インバータ装置20及びモータ装置21における冷却水の移送方向を切り替えることができる。
(4) The
(変形例)
次に、第2実施形態の冷却装置10の変形例について説明する。
図7〜図10に示されるように、本変形例の冷却装置10では、遠心式のポンプ51に代えて、往復動ポンプ52が設けられている。往復動ポンプ52は、その内部を可動部520が図7及び図9に示される方向P20、並びに図8及び図10に示される方向P21に移動することにより、可動部520の移動方向に冷却水を圧送する。往復動ポンプ52の駆動は制御装置60により制御されている。
(Modification)
Next, the modification of the
As shown in FIGS. 7 to 10, in the
制御装置60は、図6に示されるステップS12で否定判断した場合、すなわちモータ装置21よりもインバータ装置20の方が熱による異常が生じやすい状況である場合には、往復動ポンプ52の可動部520の移動方向が方向P20及び方向P21のいずれであるかを判断する。制御装置60は、図7に示されるように、可動部520の移動方向が方向P20である場合には、第1バルブ71及び第2バルブ72を開状態にするとともに、第3バルブ73及び第4バルブ74を閉状態にする。これにより、図7に実線の矢印で示されるように冷却水が流れるため、インバータ装置20を優先的に冷却することができる。一方、制御装置60は、図8に示されるように、可動部520の移動方向が方向P21である場合には、第3バルブ73及び第4バルブ74を開状態にするとともに、第1バルブ71及び第2バルブ72を閉状態にする。これにより、図8に実線の矢印で示されるように冷却水が流れるため、インバータ装置20を優先的に冷却することができる。
When the
制御装置60は、図6に示されるステップS12で肯定判断した場合、すなわちインバータ装置20よりもモータ装置21の方が熱による異常が生じやすい状況である場合にも、同様に往復動ポンプ52の可動部520の移動方向が方向P20及び方向P21のいずれであるかを判断する。制御装置60は、図9に示されるように、可動部520の移動方向が方向P20である場合には、第3バルブ73及び第4バルブ74を開状態にするとともに、第1バルブ71及び第2バルブ72を閉状態にする。これにより、図9に破線の矢印で示されるように冷却水が流れるため、モータ装置21を優先的に冷却することができる。一方、制御装置60は、図10に示されるように、可動部520の移動方向が方向P21である場合には、第1バルブ71及び第2バルブ72を開状態にするとともに、第3バルブ73及び第4バルブ74を閉状態にする。これにより、図10に破線の矢印で示されるように冷却水が流れるため、モータ装置21を優先的に冷却することができる。
Similarly, when the
このような構成であっても、第1実施形態の(1),(2)に示される作用及び効果、並びに第2実施形態の(4)に示される作用及び効果を得ることが可能である。 Even with such a configuration, it is possible to obtain the operation and effect shown in (1) and (2) of the first embodiment and the operation and effect shown in (4) of the second embodiment. .
<第3実施形態>
次に、冷却装置の第3実施形態について説明する。以下、第1実施形態の冷却装置10との相違点を中心に説明する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the cooling device will be described. Hereinafter, it demonstrates centering around difference with the
例えば特開2015−175569号公報に記載されるように、流路の一部が熱交換器内を流通している場合、流路を流れる液体を脈動させることにより、熱交換器の熱交換性能の悪化を抑制できることが知られている。本実施形態では、これを利用し、冷却流路30を流れる冷却水を脈動させることで、冷却水に対するインバータ装置20及びモータ装置21の熱伝達効率を向上させる。
For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-175569, when a part of the flow path circulates in the heat exchanger, the heat exchange performance of the heat exchanger is obtained by pulsating the liquid flowing through the flow path. It is known that the deterioration of can be suppressed. In this embodiment, the heat transfer efficiency of the
なお、以下では、ポンプ50の正の回転方向、換言すれば図1の正方向Dpに冷却水を流すことの可能なポンプ50の回転方向の回転速度を正の値で表す。また、ポンプ50の逆の回転方向、換言すれば図1の逆方向Drに冷却水を流すことの可能なポンプ50の回転方向の回転速度を負の値で表す。
In the following, the rotational speed in the rotational direction of the
本実施形態の制御装置60は、図2のステップS13でポンプ50を正方向に回転させる際、図11(A)に実線で示されるように、ポンプ50の回転速度を正の範囲で時間的に正弦波状に変化させる。これにより、図11(B)に実線で示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
When the
また、制御装置60は、図2のステップS14でポンプ50を逆方向に回転させる際、図12(A)に実線で示されるように、ポンプ50の回転速度を負の範囲で時間的に正弦波状に変化させる。これにより、図12(B)に実線で示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
Further, when the
以上説明した本実施形態の冷却装置10によれば、以下の(5)及び(6)に示される作用及び効果を更に得ることができる。
According to the
(5)図11(B)及び図12(B)に実線で示されるように冷却水を脈動させることにより、冷却水に対するインバータ装置20及びモータ装置21の熱伝達効率を向上させることができる。よって、より的確にインバータ装置20及びモータ装置21を冷却することができる。
(5) The heat transfer efficiency of the
(6)冷却水に脈動流を発生させる脈動流発生部として、ポンプ50を用いることとした。具体的には、ポンプ50の回転速度を時間的に変化させることにより、冷却水に脈動流を発生させることとした。これにより、脈動流を容易に発生させることができる。
(6) The
<第4実施形態>
次に、冷却装置の第4実施形態について説明する。以下、第2実施形態の冷却装置10との相違点を中心に説明する。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment of the cooling device will be described. Hereinafter, it demonstrates centering around difference with the
本実施形態の制御装置60は、図6のステップS15を実行する際、図13(A),(B)に示されるように、第1バルブ71を全開状態にするとともに、第2バルブ72の開度を全閉状態から全開状態の間で時間的に正弦波状に変化させる。また、制御装置60は、図6のステップS16を実行する際、図13(C),(D)に示されるように、第3バルブ73及び第4バルブ74を全閉状態にする。これにより、図13(E)に示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
When executing step S15 of FIG. 6, the
また、制御装置60は、図6のステップS17を実行する際、図14(A),(B)に示されるように、第1バルブ71及び第2バルブ72を全閉状態にする。また、制御装置60は、図6のステップS18を実行する際、図14(C),(D)に示されるように、第3バルブ73を全開状態にするとともに、第4バルブ74の開度を全閉状態から全開状態の範囲で時間的に正弦波状に変化させる。これにより、図14(E)に示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
Further, when executing step S17 of FIG. 6, the
以上説明した本実施形態の冷却装置10によれば、以下の(7)及び(8)に示される作用及び効果を更に得ることができる。
According to the
(7)図13(E)及び図14(E)に示されるように、冷却水を脈動させることにより、冷却水に対するインバータ装置20及びモータ装置21の熱伝達効率を向上させることができる。よって、より的確にインバータ装置20及びモータ装置21を冷却することができる。
(7) As shown in FIGS. 13E and 14E, the heat transfer efficiency of the
(8)冷却水に脈動流を発生させる脈動流発生部として、第2バルブ72及び第4バルブ74を用いることとした。具体的には、第2バルブ72及び第4バルブ74のそれぞれの開度を時間的に変化させることにより、冷却水に脈動流を発生させることとした。これにより、脈動流を容易に発生させることができる。
(8) The
(第1変形例)
次に、第4実施形態の冷却装置10の第1変形例について説明する。
本変形例の制御装置60は、図6のステップS15を実行する際、図15(A),(B)に示されるように、第1バルブ71及び第2バルブ72を全開状態にする。また、制御装置60は、図6のステップS16を実行する際、図15(C),(D)に示されるように、第3バルブ73を全閉状態にするとともに、第4バルブ74の開度を全閉状態から全開状態の範囲で時間的に正弦波状に変化させる。これにより、図15(E)に示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
(First modification)
Next, the 1st modification of the
When executing step S15 of FIG. 6, the
制御装置60は、図6のステップS17を実行する際、図16(A),(B)に示されるように、第1バルブ71を全閉状態にするとともに、第2バルブ72の開度を全閉状態から全開状態の範囲で時間的に正弦波状に変化させる。また、制御装置60は、図6のステップS18を実行する際、図16(C),(D)に示されるように、第3バルブ73及び第4バルブ74を全開状態にする。これにより、図16(E)に示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
When executing step S17 of FIG. 6, the
このような構成であっても、上記の(7),(8)に示される作用及び効果と同様、又はそれらに類似の作用及び効果を得ることができる。 Even with such a configuration, the same actions and effects as those described in (7) and (8) above or similar thereto can be obtained.
また、制御装置60は、図6のステップS16を実行する際、第2実施形態では第4バルブ74の開度を全閉状態に維持したが、本変形例では第4バルブ74の開度が全閉状態から全開状態の範囲で変化する。すなわち、第2実施形態では第2バイパス流路32に冷却水が流れていないが、本変形例では、第2バイパス流路32に冷却水が流れる。これにより、第2実施形態の冷却装置10と比較すると、本変形例の冷却装置10の方が冷却水が流れ易くなるため、ポンプ50の負荷を軽減することができる。
Further, when executing step S16 of FIG. 6, the
同様に、制御装置60が、図6のステップS17を実行する際、第2バルブ72の開度を全閉状態から全開状態の範囲で変化させることにより、第2実施形態の冷却装置10と比較すると、本変形例の冷却装置10の方が、冷却水が流れ易くなるため、ポンプ50の負荷を軽減することができる。
Similarly, when the
(第2変形例)
次に、第4実施形態の冷却装置10の第2変形例について説明する。
本変形例の制御装置60は、図6のステップS15を実行する際、図17(A),(B)に示されるように、第1バルブ71及び第2バルブ72を全開状態にする。また、制御装置60は、図6のステップS16を実行する際、図17(C),(D)に示されるように、第3バルブ73及び第4バルブ74を全閉状態にする。そして、制御装置60は、図17(E)に示されるように、ポンプ50の回転速度を正の範囲で時間的に正弦波状に変化させる。これにより、図17(F)に示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
(Second modification)
Next, the 2nd modification of the
When executing step S15 of FIG. 6, the
制御装置60は、図6のステップS17を実行する際、図18(A),(B)に示されるように、第1バルブ71及び第2バルブ72を全閉状態にする。また、制御装置60は、図6のステップS18を実行する際、図18(C),(D)に示されるように、第3バルブ73及び第4バルブ74を全開状態にする。そして、制御装置60は、図18(E)に示されるように、ポンプ50の回転速度を負の範囲で時間的に正弦波状に変化させる。これにより、図18(F)に示されるように、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を時間的に正弦波状に変化させることができる。
When executing step S17 in FIG. 6, the
このような構成であっても、上記(5)及び(6)に示される作用及び効果を得ることができる。 Even if it is such a structure, the effect | action and effect shown by said (5) and (6) can be acquired.
<他の実施形態>
なお、上記実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・第1及び第3実施形態のポンプ50や第2及び第4実施形態のポンプ51は、遠心ポンプに限らず、ダイヤフラムポンプや軸流ポンプ等であってもよい。
<Other embodiments>
In addition, the said embodiment can also be implemented with the following forms.
The
・図5に示される第2及び第4実施形態の放熱器40は、ポンプ51と第1流路部30aとの間に配置されていてもよい。図7〜図10に示される第2実施形態の変形例の放熱器40についても、往復動ポンプ52と第1流路部30aとの間に配置されていてもよい。
-The
・第2及び第4実施形態の冷却装置10は、4つとは異なる数のバルブを有するものであってもよい。
-The
・第2及び第4実施形態の冷却装置10では、電磁弁からなる第1〜第4バルブ71〜74に代えて、図19に示されるように三方弁75,76を用いても良い。三方弁75は、図5の第1流路部30aに相当する部分に配置されている。すなわち、三方弁75は、冷却流路30におけるポンプ51と第3流路部30cとの間に配置されるとともに、第1バイパス流路31に接続されている。三方弁76は、図5の第4流路部30dに相当する部分に配置されている。すなわち、三方弁76は、冷却流路30における第4流路部30dと放熱器40との間に配置されるとともに、第2バイパス流路32に接続されている。図中に実線及び破線の矢印で示される冷却水の流れが実現されるように制御装置60が三方弁75,76をそれぞれ開閉させることにより、第2実施形態及び第4実施形態のそれぞれの冷却装置10と同様の動作を実現することができる。この実施例では、三方弁75が、ポンプ50から流出する冷却水を冷却流路30を介してインバータ装置20に導く流路、及びポンプ50から流出する冷却水を第1バイパス流路31を介してモータ装置21に導く流路のいずれかの流路に選択的に切り替え可能な第1流路切替バルブとして機能する。また、三方弁76が、モータ装置21から流出する冷却水をポンプ50に導く流路、及びインバータ装置20から流出する冷却水をポンプ50に導く流路のいずれかに選択的に切り替え可能な第2流路切替バルブとして機能する。なお、三方弁75,76の開度を時間的に変化させることにより、冷却水に脈動流を発生させてもよい。
-In the
・第3及び第4実施形態の冷却装置10は、冷却水を正弦波状に脈動させるものに限らず、例えば台形状や三角波形状に脈動させるものであってもよい。
-The
・第3実施形態の冷却装置10では、ポンプ50の回転速度を図11(A)に二点鎖線で示されるように変化させることにより、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を図11(B)に示されるように変化させてもよい。すなわち、流量の平均値Fa1が正の値であれば、一時的に冷却水が逆方向Drに流れてもよい。同様に、ポンプ50の回転速度を図12(A)に二点鎖線で示されるように変化させることにより、インバータ装置20及びモータ装置21を流れる冷却水の流量を図12(B)に示されるように変化させてもよい。すなわち、流量の平均値Fa2が負の値であれば、一時的に冷却水が正方向Dpに流れてもよい。第4実施形態の冷却装置10に関しても同様である。
In the
・各実施形態の冷却装置10の冷却対象は、インバータ装置20及びモータ装置21に限らず、適宜変更可能である。例えば、図20に示されるように、インバータ装置20が、2つのモータをそれぞれ駆動させるための2つのインバータ回路201,202を有している場合には、冷却装置10は、これらのインバータ回路201,202を冷却するものであってもよい。この場合、インバータ装置20には、インバータ回路201,202のそれぞれのパワー素子の温度を検出する温度センサ200が設けられている。冷却装置10は、温度センサ200によりそれぞれ検出される各インバータ回路201,202の温度に基づいて、インバータ回路201及びインバータ回路202のいずれを優先的に冷却するかを切り替える。また、インバータ装置20が3つ以上のインバータ回路を備える場合、冷却装置10は、それらのインバータ回路を冷却するものであってもよい。すなわち、冷却装置10の冷却対象の数は、3つ以上の複数であってもよい。
The cooling target of the
・第4実施形態の冷却装置10では、第2バルブ72に代えて、第1バルブ71の開度を全閉状態から全開状態の範囲で時間的に変化させることにより、冷却水を脈動させてもよい。同様に、第4実施形態の冷却装置10では、第4バルブ74に代えて、第3バルブ73の開度を全閉状態から全開状態の範囲で時間的に変化させることにより、冷却水を脈動させてもよい。
In the
・制御装置60が提供する手段及び/又は機能は、実体的な記憶装置に記憶されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組み合わせにより提供することができる。例えば制御装置60がハードウェアである電子回路により提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路により提供することができる。
The means and / or function provided by the
・本発明は上記の具体例に限定されるものではない。すなわち、上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素及びその配置や条件等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。 -This invention is not limited to said specific example. That is, the above-described specific examples that are appropriately modified by those skilled in the art are also included in the scope of the present invention as long as they have the characteristics of the present invention. For example, the elements included in each of the specific examples described above, their arrangement, conditions, and the like are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate. Moreover, each element with which embodiment mentioned above is provided can be combined as long as it is technically possible, and the combination of these is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.
10:冷却装置
20:インバータ装置(第1冷却対象)
21:モータ装置(第2冷却対象)
30:冷却流路
30a:第1流路部
30b:第2流路部
30c:第3流路部
30d:第4流路部
31:第1バイパス流路(移送方向切替機構)
32:第2バイパス流路(移送方向切替機構)
40:放熱器(放熱部)
50:ポンプ(移送方向切替機構,脈動流発生部)
51:ポンプ(脈動流発生部)
52:往復動ポンプ
60:制御装置(制御部)
71:バルブ(移送方向切替機構,第1流路切替バルブ,脈動流発生部)
72:バルブ(移送方向切替機構,第2流路切替バルブ,脈動流発生部)
73:バルブ(移送方向切替機構,第1流路切替バルブ,脈動流発生部)
74:バルブ(移送方向切替機構,第2流路切替バルブ,脈動流発生部)
75:三方弁(移送方向切替機構,第1流路切替バルブ,脈動流発生部)
76:三方弁(移送方向切替機構,第2流路切替バルブ,脈動流発生部)
200,210:温度センサ(温度検出部)
201:インバータ回路(第1冷却対象)
202:インバータ回路(第2冷却対象)
10: Cooling device 20: Inverter device (first cooling target)
21: Motor device (second cooling target)
30: Cooling
32: Second bypass flow path (transfer direction switching mechanism)
40: radiator (heat radiation part)
50: Pump (transfer direction switching mechanism, pulsating flow generator)
51: Pump (Pulsating flow generator)
52: Reciprocating pump 60: Control device (control unit)
71: Valve (transfer direction switching mechanism, first flow path switching valve, pulsating flow generator)
72: Valve (Transfer direction switching mechanism, second flow path switching valve, pulsating flow generator)
73: Valve (Transfer direction switching mechanism, first flow path switching valve, pulsating flow generator)
74: Valve (Transfer direction switching mechanism, second flow path switching valve, pulsating flow generator)
75: Three-way valve (transfer direction switching mechanism, first flow path switching valve, pulsating flow generator)
76: Three-way valve (transfer direction switching mechanism, second flow path switching valve, pulsating flow generator)
200, 210: Temperature sensor (temperature detection unit)
201: Inverter circuit (first cooling target)
202: Inverter circuit (second cooling target)
Claims (8)
前記冷却流路に配置され、前記冷却媒体を放熱させて冷却する放熱部(40)と、
前記冷却流路に配置され、複数の前記冷却対象に前記冷却媒体を移送するポンプ(50,51,52)と、
複数の前記冷却対象に移送される前記冷却媒体の移送方向を、正方向、及び正方向とは逆の逆方向のいずれかに切り替えることの可能な移送方向切替機構(50,31,32,71,72,73,74,75,76)と、
前記移送方向切替機構を制御する制御部(60)と、
を備える冷却装置。 An annular cooling flow path (30) in which a cooling medium for cooling a plurality of cooling targets (20, 21, 201, 202) circulates;
A heat dissipating part (40) disposed in the cooling flow path to dissipate and cool the cooling medium;
A pump (50, 51, 52) disposed in the cooling flow path to transfer the cooling medium to a plurality of cooling objects;
A transfer direction switching mechanism (50, 31, 32, 71) capable of switching the transfer direction of the cooling medium transferred to the plurality of cooling targets to one of a normal direction and a reverse direction opposite to the normal direction. 72, 73, 74, 75, 76),
A control unit (60) for controlling the transfer direction switching mechanism;
A cooling device comprising:
前記制御部は、前記ポンプの回転方向を逆転させることにより、前記冷却媒体の移送方向を切り替える
請求項1に記載の冷却装置。 The transfer direction switching mechanism comprises the pump,
The cooling device according to claim 1, wherein the control unit switches a transfer direction of the cooling medium by reversing a rotation direction of the pump.
前記移送方向切替機構は、
前記冷却流路における前記ポンプと前記第1冷却対象との間の第1流路部(30a)、及び前記第2冷却対象と前記ポンプとの間の第2流路部(30b)に接続される第1バイパス流路(31)と、
前記冷却流路における前記第1流路部と前記第1冷却対象との間の第3流路部(30c)、及び前記第2流路部と前記ポンプとの間の第4流路部(30d)に接続される第2バイパス流路(32)と、
前記ポンプから流出する前記冷却媒体を前記冷却流路を介して前記第1冷却対象に導く流路、及び前記ポンプから流出する前記冷却媒体を前記第1バイパス流路を介して前記第2冷却対象に導く流路のいずれかの流路に選択的に切り替え可能な第1流路切替バルブ(71,73,75)と、
前記第2冷却対象から流出する前記冷却媒体を前記ポンプに導く流路、及び前記第1冷却対象から流出する冷却媒体を前記ポンプに導く流路のいずれかの流路に選択的に切り替え可能な第2流路切替バルブ(72,74,76)と、を有し、
前記制御部は、前記第1流路切替バルブ及び前記第2流路切替バルブのそれぞれの開閉動作により、前記冷却媒体の移送方向を切り替える
請求項1に記載の冷却装置。 The plurality of cooling objects include a first cooling object (20, 201) and a second cooling object (21, 202) connected in series via the cooling flow path,
The transfer direction switching mechanism is
Connected to the first flow path part (30a) between the pump and the first cooling target in the cooling flow path and the second flow path part (30b) between the second cooling target and the pump. First bypass flow path (31),
A third flow path portion (30c) between the first flow path portion and the first cooling target in the cooling flow path, and a fourth flow path portion (second flow path portion between the second flow path portion and the pump). A second bypass flow path (32) connected to 30d);
A flow path for guiding the cooling medium flowing out from the pump to the first cooling target via the cooling flow path, and a second cooling target for passing the cooling medium flowing out from the pump via the first bypass flow path A first flow path switching valve (71, 73, 75) that can be selectively switched to any of the flow paths leading to
The flow can be selectively switched between a flow path for guiding the cooling medium flowing out from the second cooling target to the pump and a flow path for guiding the cooling medium flowing out from the first cooling target to the pump. A second flow path switching valve (72, 74, 76),
The cooling device according to claim 1, wherein the control unit switches a transfer direction of the cooling medium by opening and closing operations of the first flow path switching valve and the second flow path switching valve.
請求項3に記載の冷却装置。 The cooling device according to claim 3, wherein the heat dissipating part is disposed between the fourth flow path part and the pump or between the pump and the first flow path part.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の冷却装置。 The pulsating flow generation unit (50, 51, 71, 72, 73, 74, 75, 76) that generates a pulsating flow in the cooling medium in the cooling flow path is further provided. The cooling device as described.
請求項5に記載の冷却装置。 The cooling device according to claim 5, wherein the pulsating flow generation unit generates a pulsating flow in the cooling medium by temporally changing a rotation speed of the pump.
請求項3又は4に記載の冷却装置。 5. The cooling device according to claim 3, further comprising a pulsating flow generation unit that generates a pulsating flow in the cooling medium by an opening / closing operation of at least one of the first flow path switching valve and the second flow path switching valve.
前記制御部は、
複数の前記冷却対象の温度に基づいて、優先的に冷却すべき最優先冷却対象を選択し、
前記放熱部で冷却された冷却媒体が前記最優先冷却対象を最初に流れるように前記冷却媒体の移送方向を移送方向切替機構により切り替える
請求項1〜7のいずれか一項に記載の冷却装置。 A temperature detector (200, 201) for detecting a plurality of cooling target temperatures;
The controller is
Based on the temperature of the plurality of cooling targets, select the highest priority cooling target to be preferentially cooled,
The cooling device according to any one of claims 1 to 7, wherein a transfer direction of the cooling medium is switched by a transfer direction switching mechanism so that the cooling medium cooled by the heat radiating unit first flows through the top priority cooling target.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106491A JP2017212851A (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Cooling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106491A JP2017212851A (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Cooling device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017212851A true JP2017212851A (en) | 2017-11-30 |
Family
ID=60475749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106491A Pending JP2017212851A (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Cooling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017212851A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11177625B2 (en) | 2019-04-15 | 2021-11-16 | Fanuc Corporation | Laser apparatus |
KR20220069279A (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 현대모비스 주식회사 | Thermal management system for fuel cell vehicle |
-
2016
- 2016-05-27 JP JP2016106491A patent/JP2017212851A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11177625B2 (en) | 2019-04-15 | 2021-11-16 | Fanuc Corporation | Laser apparatus |
KR20220069279A (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 현대모비스 주식회사 | Thermal management system for fuel cell vehicle |
KR102409466B1 (en) | 2020-11-20 | 2022-06-16 | 현대모비스 주식회사 | Thermal management system for fuel cell vehicle |
US11833927B2 (en) | 2020-11-20 | 2023-12-05 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Thermal management system for fuel cell vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020087656A (en) | Temperature regulation system | |
CN111902303B (en) | Cooling device | |
WO2015087743A1 (en) | Cooling circulation system for vehicle | |
EP3902986B1 (en) | Vehicle heat exchange system | |
JP5505328B2 (en) | Hybrid vehicle cooling system | |
WO2022163056A1 (en) | Temperature regulator | |
JP2017212851A (en) | Cooling device | |
JP6456261B2 (en) | Fuel cell stack cooling system | |
JP2009029187A (en) | Cooling device for electric power converter of hybrid vehicle | |
WO2016031089A1 (en) | Drive system | |
JP6037000B2 (en) | Cooling water control device | |
KR101550616B1 (en) | Cooling system of vehicle and control method therefor | |
JP2010173445A (en) | Cooling system for hybrid vehicle | |
JP7201710B2 (en) | Arithmetic unit | |
JP2014196078A (en) | Electric vehicle cooling system | |
JP2008130791A (en) | Cooling system of power conversion device | |
JP2002213242A (en) | Cooling controller for movable body | |
JP4052256B2 (en) | Temperature control device | |
JP2009006744A (en) | Cooling system of vehicle | |
JP2013148244A (en) | Cooling system | |
JP2012239344A (en) | Warm-up device of electric vehicle | |
JP5834896B2 (en) | Cooling system | |
JP2017128293A (en) | Cooling system | |
JP6471663B2 (en) | Diagnostic equipment | |
JP2005147028A (en) | Cooling device and method of hybrid car |