JP2017212683A - 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法 - Google Patents

光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017212683A
JP2017212683A JP2016106373A JP2016106373A JP2017212683A JP 2017212683 A JP2017212683 A JP 2017212683A JP 2016106373 A JP2016106373 A JP 2016106373A JP 2016106373 A JP2016106373 A JP 2016106373A JP 2017212683 A JP2017212683 A JP 2017212683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
optical
signal
selection signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016106373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798676B2 (ja
Inventor
良太 寺西
Ryota Teranishi
良太 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2016106373A priority Critical patent/JP6798676B2/ja
Priority to US15/604,048 priority patent/US10171172B2/en
Priority to CN201710385041.0A priority patent/CN107634805B/zh
Publication of JP2017212683A publication Critical patent/JP2017212683A/ja
Priority to US16/202,593 priority patent/US10727950B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6798676B2 publication Critical patent/JP6798676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送の正確性を向上できる光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法を提供する。【解決手段】パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置1は、レーザ光L1を変調して光信号L2を出力する光変調器3と、光変調器3に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される選択信号入力部分4と、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器3の変調特性21に基づいて、光信号L2の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する振幅制御部11と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法に関する。
下記特許文献1には、入力される信号に応じて自動的に識別レベル等を制御可能な光受信器が開示されている。この光受信器は、光信号を電気信号に変換する光検出器と、電気信号が入力される識別レベル自動制御回路と、電気信号に含まれるクロック信号を抽出し、識別レベル自動制御回路に供給するクロック抽出回路とを備えている。
特開2002−141956号公報
高速かつ大容量の光通信システムを実現するために、パルス振幅変調(PAM:PulseAmplitude Modulation)方式を用いた光多値伝送技術が検討されている。例えば、信号強度によって4つのレベルに区別される4値パルス振幅変調信号(PAM4信号)を用いて光多値伝送を行う場合、まずPAM4信号を光変調器に入力するための電気信号(駆動信号)に変換する。この電気信号は、PAM4信号によって規定されたレベルに応じた振幅の波形を有している。次に、電気信号を光変調器に入力することにより、レーザ光を受光した光変調器は、変調されたレーザ光(光信号)を出力する。この光信号を光受信器が受信して電気信号に復調し、当該電気信号のレベルを検出することにより、PAM4信号を用いた光多値伝送が実施される。なお、直接変調型の場合、レーザ素子に電気信号を直接入力することによって、光信号を出力する。
ところで、光変調器(又はレーザ素子)に入力される電気信号の振幅と、光信号の発光強度との関係(変調特性)は、そのタイプ等によってばらつくことがある。このため、光変調器(又はレーザ素子)の変調特性のばらつきによっては、入力される電気信号の振幅に応じて出力される光信号における理論的な発光強度(出力光強度)と実際の発光強度との間にずれが生じることがある。このずれが発生することによって、光信号における理論的なレベルと実際のレベルとが異なってしまうことがある。この場合、光多値伝送が正確に実施されない課題がある。
本発明は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送の正確性を向上できる光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る光送信装置は、半導体レーザと、3つ以上の異なる振幅レベルを有する駆動信号を半導体レーザに出力する駆動回路と、駆動信号に基づいて、3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択する振幅制御部と、を備える。
本発明の他の一側面に係る光送信装置は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置であって、レーザ光を変調して光信号を出力する光変調器と、光変調器に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される選択信号入力部分と、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器の変調特性に基づいて、光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する振幅制御部と、を備える。
本発明の他の一側面に係る光送信装置は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置であって、レーザ素子と、レーザ素子に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される選択信号入力部分と、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子の変調特性に基づいて、レーザ素子から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する振幅制御部と、を備える。
本発明の他の一側面に係る駆動調整方法は、半導体レーザと、3つ以上の異なる振幅レベルを有する駆動信号を半導体レーザに出力する駆動回路と、備える、光送信装置の駆動調整方法であって、駆動信号に基づいて、3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択するステップと、を含む。
本発明の他の一側面に係る駆動調整方法は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置の駆動調整方法であって、レーザ光を変調する光変調器に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を読み出すステップと、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器の変調特性に基づいて、光変調器から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定するステップと、を備える。
本発明の他の一側面に係る駆動調整方法は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置の駆動調整方法であって、レーザ素子に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を読み出すステップと、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子の変調特性に基づいて、レーザ素子から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定するステップと、を備える。
本発明によれば、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送の正確性を向上できる光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法を提供できる。
図1は、第1実施形態に係る光送信装置を示す概略構成図である。 図2(a)は、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施された光変調器の変調特性を示すグラフである。図2(b)は、光変調器に入力される電気信号のアイパターンである。図2(c)は、光変調器から出力される光信号のアイパターンである。 図3(a)は、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施された光変調器の変調特性を示すグラフである。図3(b)は、電気信号のアイパターンである。図3(c)は、光信号のアイパターンである。 図4(a)は、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施された光変調器の変調特性を示すグラフである。図4(b)は、電気信号のアイパターンである。図4(c)は、光信号のアイパターンである。 図5(a)は、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施された光変調器の変調特性を示すグラフである。図5(b)は、電気信号のアイパターンである。図5(c)は、光信号のアイパターンである。 図6は、第1実施形態に係る光送信装置の駆動調整方法を説明するフローチャートである。 図7(a)は、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施されていない光変調器の変調特性を示すグラフである。図7(b)は、電気信号のアイパターンである。図7(c)は、光信号のアイパターンである。 図8は、第2実施形態に係る光送信装置を示す概略構成図である。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
本発明の一実施形態は、半導体レーザと、3つ以上の異なる振幅レベルを有する駆動信号を半導体レーザに出力する駆動回路と、駆動信号に基づいて、3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択する振幅制御部と、を備える光送信装置である。
また、本発明の他の一実施形態は、半導体レーザと、3つ以上の異なる振幅レベルを有する駆動信号を半導体レーザに出力する駆動回路と、備える光送信装置の駆動調整方法であって、駆動信号に基づいて、3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択するステップと、を含む駆動調整方法である。
この光送信装置及びその駆動調整方法では、駆動回路から半導体レーザに出力されると共に3つ以上の異なる振幅レベルを有する駆動信号に基づいて、3つ以上の異なる振幅レベルの何れかが、振幅制御部によって選択される。これにより、光信号における理論的な発光強度と実際の発光強度との間に生じるずれを抑制でき、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送の正確性を向上できる。
また、本発明の他の一実施形態は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置であって、レーザ光を変調して光信号を出力する光変調器と、光変調器に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される選択信号入力部分と、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器の変調特性に基づいて、光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する振幅制御部と、を備える光送信装置である。
また、本発明の他の一実施形態は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置の駆動調整方法であって、レーザ光を変調する光変調器に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を読み出すステップと、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器の変調特性に基づいて、光変調器から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定するステップと、を備える駆動調整方法である。
この光送信装置及びその駆動調整方法では、振幅制御部は、任意に設定された上記選択信号を読み出すことにより、当該設定信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器の変調特性に基づいて、光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を容易に設定できる。これにより、光信号における理論的な発光強度と実際の発光強度との間に生じるずれを抑制できる。したがって、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送の正確性を向上できる。
本発明の他の一実施形態は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置であって、レーザ素子と、レーザ素子に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される選択信号入力部分と、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子の変調特性に基づいて、レーザ素子から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する振幅制御部と、を備える光送信装置である。
また、本発明の他の一実施形態は、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置の駆動調整方法であって、レーザ素子に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を読み出すステップと、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子の変調特性に基づいて、レーザ素子から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定するステップと、を備える駆動調整方法である。
この光送信装置及びその駆動調整方法では、任意に設定された上記選択信号を読み出すことにより、当該設定信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子の変調特性に基づいて、光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を容易に設定できる。これにより、光信号における理論的な発光強度と実際の発光強度との間に生じるずれを抑制できる。したがって、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送の正確性を向上できる。
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る光送信装置を示す概略構成図である。図1に示されるように、光送信装置1は、パルス振幅変調方式(PAM方式)を用いた光多値伝送に用いられる、間接変調型の装置である。このため、光送信装置1は、入力された信号をパルス振幅変調信号(PAM信号)に変換し、当該PAM信号に基づいた光信号(出力光)を出力する。本実施形態では、PAM信号として4値パルス振幅変調信号(PAM4信号)が用いられる。光送信装置1は、レーザ素子2と、光変調器3と、選択信号入力部分4と、集積回路5と、外部端子6とを備えている。
レーザ素子2は、半導体レーザである。レーザ素子2は、光変調器3に向かうレーザ光L1を出力する。レーザ光L1の発光強度(出力光強度)の上限値は、APC制御によって設定されてもよい。なお、レーザ素子2は、集積回路5によってオンオフ制御がなされてもよい。
光変調器3は、レーザ素子2と光学的に結合しており、入力された電気信号の振幅に応じてレーザ光L1を光信号L2に変調し、外部へ出力する。光変調器3として、例えば電界吸収型光変調器が用いられる。光変調器3に入力される電気信号は、後述する駆動回路部13にて生成され、PAM4信号から変換された信号である。また、光変調器3によって変調された光信号L2は、PAM4信号によって規定されたレベルに応じた発光強度を有する信号である。光変調器3に入力される電気信号の振幅と、光変調器3から出力される光信号L2の発光強度との関係(変調特性)は、例えば光変調器3のタイプ、及び光変調器3に入力されるバイアス電圧によって変化する。この変調特性は、例えば予め計測されるデータ(変調特性データ)であり、集積回路5に格納されている。
ここで、図2(a)、図3(a)、図4(a)、及び図5(a)(以後、図2(a)〜図5(a)と記載する)を用いて光変調器3の変調特性について説明する。図2(a)〜図5(a)は、後述する駆動調整方法が実施された光変調器3の変調特性21を示すグラフである。図2(a)〜図5(a)において、横軸は光変調器3に入力される電気信号(駆動信号)の振幅(単位V)を示し、縦軸は光変調器3から出力される光信号L2の発光強度(単位dBm、光信号L2の振幅とも言う)を示す。図2(a)〜図5(a)に示されるように、光変調器3の変調特性21は、線形性を示す領域と、非線形性を示す領域とを有している。具体的には、電気信号の振幅が−1.5V〜−0.5Vの範囲では、変調特性21は、電気信号の振幅と光信号の発光強度とが比例的に変化する線形領域となっている。一方、電気信号の振幅が−2.5V〜−1.5Vの範囲と−0.5V〜0.5Vとの範囲では、変調特性21は、電気信号の振幅と光信号の発光強度とが比例的に変化しない非線形領域となっている。
選択信号入力部分4は、複数の端子を有しており、光変調器3に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される部分である。この選択信号は、例えば光変調器3の変調特性のばらつきに応じて光送信装置1の出荷前(製造段階)に定められるか、或いは出荷後にユーザの設計に応じて定められる信号であって、選択信号入力部分4における複数の端子の少なくとも一つに入力される電圧信号である。選択信号入力部分4に入力されている選択信号は、入力されている端子の位置若しくは数、又は端子の位置及び数の組み合わせによって、電気信号の振幅範囲を予め定められた複数の振幅範囲のいずれを選択しているかを示す。このため、選択信号が入力されている端子の位置若しくは数を変更することによって、当該選択信号によって示されている電気信号の振幅範囲は変化する。第1実施形態では、互いに異なる電気信号の振幅範囲を示す第1〜第4選択信号の4つの信号のいずれかが、選択信号入力部分4に入力される。
なお、電気信号の振幅範囲は、電気信号が有し得る電圧の範囲である。予め定められた複数の振幅範囲は、例えば製造段階において適宜設定されるデータであり、集積回路5が有するメモリに格納されている。
集積回路5は、指定された演算を行うと共に種々のデータを格納するチップであり、光変調器3、選択信号入力部分4、及び外部端子6に電気的に接続されている。集積回路5は、振幅制御部11と、パルス振幅変調信号生成部12と、駆動回路部13とを備えている。集積回路5は、単一のチップから構成されてもよいし、複数のチップから構成されてもよい。
以下では、具体例として図2〜5を用いながら、集積回路5の振幅制御部11と、パルス振幅変調信号生成部12と、駆動回路部13とを説明する。図2(b)、図3(b)、図4(b)、及び図5(b)(以後、図2(b)〜図5(b)と記載する)は、電気信号のアイパターンであり、図2(c)、図3(c)、図4(c)、及び図5(c)(以後、図2(c)〜図5(c)と記載する)は、光信号L2のアイパターンである。
振幅制御部11は、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器3の変調特性に基づいて、光信号L2の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、光変調器3に入力される電気信号の各レベルの振幅を設定する。例えば、振幅制御部11は、選択信号入力部分4から選択信号を読み出す。次に、読み出した選択信号に対応する電気信号の振幅範囲を決定する。次に、決定した電気信号の振幅範囲に対応する光変調器3の変調特性に基づいて、光信号L2が取り得る発光強度の範囲を取得する。次に、振幅制御部11は、取得した発光強度の範囲を所定の比率になるように3分割する。このとき、上記発光強度の範囲を3分割するための4つの分割点(光信号L2の各レベルに相当)を設定する。そして、設定した4つの分割点に対応する電気信号の4つの振幅を取得する。
ここで、振幅制御部11の機能の一例を具体的に説明する。まず、振幅制御部11は、選択信号入力部分4に入力されている選択信号を読み出し、当該選択信号によって定められた電気信号の振幅範囲を決定する。例えば第1選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図2(a)に示されるように、電気信号の振幅範囲を−2.5V〜0.5Vに決定する。また、例えば第2選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図3(a)に示されるように、電気信号の振幅範囲を−2.5V〜−0.5Vに決定する。同様に、例えば第3選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図4(a)に示されるように、電気信号の振幅範囲を−1.5V〜−0.5Vに決定し、例えば第4選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図5(a)に示されるように、電気信号の振幅範囲を−1.5V〜−0.75Vに決定する。
次に、読み出した選択信号によって定められた振幅範囲に対応する変調特性21に基づいて、光信号L2の発光強度の範囲を決定する。例えば第1選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図2(a)に示されるように、光信号L2の発光強度の範囲を−20dBm〜−2dBmに決定する。また、例えば第2選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図3(a)に示されるように、光信号L2の発光強度の範囲を−20dBm〜約−6dBmに決定する。同様に、例えば第3選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図4(a)に示されるように、光信号L2の発光強度の範囲を約−16dBm〜約−6dBmに決定し、例えば第4選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、図5(a)に示されるように、光信号L2の発光強度の範囲を約−16dBm〜−8dBmに決定する。
次に、振幅制御部11は、決定した発光強度の範囲を所定の比率に3分割する。下記駆動調整方法においては、決定した発光強度の範囲が均等に分割される。このため、例えば第1選択信号が読み出された場合、振幅制御部11は、変調特性21において光信号L2の発光強度が−20dBmである点を第0レベルを示す分割点と設定し、変調特性21において光信号L2の発光強度が−14dBmである点を第1レベルを示す分割点と設定し、変調特性21において光信号L2の発光強度が−8dBmである点を第2レベルを示す分割点と設定し、変調特性21において光信号L2の発光強度が−2dBmである点を第3レベルを示す分割点と設定する。これにより、第0レベルと第1レベルとの発光強度差B4、第1レベルと第2レベルとの発光強度差B5、及び第2レベルと第3レベルとの発光強度差B6は、それぞれ−6dBmになる(図2(c)も併せて参照)。そして、振幅制御部11は、第0〜第3レベルをそれぞれ示す分割点に対応する電気信号の各レベルの振幅(−2.5V、−1.25V、−0.75V、及び0.5V)を取得する(図2(b)も併せて参照)。また、例えば第1選択信号の代わりに第2〜第4選択信号が読み出された場合も同様に、振幅制御部11は、決定した発光強度の範囲を均等に3分割するための4つの分割点(すなわち、第0〜第3レベル)を設定し、設定した4つの分割点に対応する電気信号の4つの振幅を取得する(詳細は図3〜図5を参照)。
なお、「所定の比率」は、例えば通信規格にて予め定められた比率であり、集積回路5が有するメモリに格納されている。また以下では、振幅制御部11によって設定された電気信号によって示される各レベルの振幅を、単に「振幅情報」とも呼称する。
パルス振幅変調信号生成部12は、外部端子6から入力される信号を、駆動回路部13に適合する信号に変換する。第1実施形態では、パルス振幅変調信号生成部12は、複数の端子を有する外部端子6から入力された一又は複数の変調信号をPAM4信号に変換する。
駆動回路部13は、光変調器3に入力される電気信号を生成し出力する。例えば、まず駆動回路部13には、パルス振幅変調信号生成部12から出力されるPAM4信号と、振幅制御部11から出力される電気信号の振幅情報とが入力される。駆動回路部13は、PAM4信号と振幅情報とを合成することにより、PAM4信号によって規定されたレベルに応じた振幅を有する電気信号を生成し、光変調器3に当該電気信号を出力する。これにより上述したように、光変調器3は、駆動回路部13に入力されたPAM4信号に応じた発光強度を有する光信号L2を出力する。なお、駆動回路部13は、入力されるPAM4信号のレベルに応じて3つ以上(具体的には、4つ)の異なる振幅レベルを有する電気信号を光変調器3に出力する。
次に、図6を用いながら第1実施形態に係る光送信装置1の駆動調整方法について説明する。図6は、第1実施形態に係る光送信装置の駆動調整方法を説明するフローチャートである。
図6に示されるように、第1ステップとして、光変調器3に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を設定する(ステップS1)。ステップS1では、予め定められた複数の電気信号の振幅範囲から、光変調器3の変調特性のばらつき、及び/又は印加されるバイアス電圧の大きさ(以下、「特性のばらつき等」とする)に応じた適切な振幅範囲を選択信号が示すことができるように、選択信号入力部分4に含まれる複数の端子において、電圧信号が入力される端子を決定する。
次に、第2ステップとして、選択信号を読み出す(ステップS2)。ステップS2では、選択信号入力部分4において電圧信号が入力されている端子の数及び位置等から、選択信号が予め定められた複数の振幅範囲のいずれを選択しているかを読み出す。
次に、第3ステップとして、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器3の変調特性21に基づいて、光信号L2の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する(ステップS3)。例えば、駆動信号である電気信号に基づいて、振幅制御部11が上記3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択する。ステップS3では、上述したように光信号L2の各レベル間の発光強度差が均等になる(すなわち、発光強度の範囲が均等に分割される)ように、電気信号の各レベルの振幅を設定する(図2(a)等を参照)。これらのステップS1〜S3を経ることによって、光送信装置1の駆動調整方法が完了する。
次に、図7を用いながら、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施される光送信装置1の作用効果について説明する。図7(a)は、上記駆動調整方法が実施されていない光変調器3の変調特性を示すグラフである。図7(a)において、横軸は電気信号の振幅(単位V)を示し、縦軸は光信号L2の発光強度(単位dBm)を示す。また、図7(b)は、電気信号のアイパターンであり、図7(c)は、光信号L2のアイパターンである。
上述したように、光送信装置における光変調器の変調特性は、例えば光変調器の特性のばらつき等によって変化する。このため、例えば上記駆動調整方法を実施せずに光変調器3を用いて電気信号の第0レベル〜第3レベルの振幅差B1〜B3を単に均等に設定した場合、図7(a)〜(c)に示されるように、光信号L2の第0レベル〜第3レベルの発光強度差B4〜B6が不均等になる。この場合、光変調器3に入力される電気信号のアイパターンと、光変調器3から実際に出力される光信号L2のアイパターンとの間にずれが生じ、出力される光信号における理論的な発光強度と実際の発光強度とが異なってしまう。これにより、光変調器3に入力される電気信号の振幅によっては、出力される光信号における理論的なレベルと実際のレベルとが異なってしまうことがある。例えば、電気信号にて第1レベルを示す振幅が光変調器3に入力されたときに、理論的には光信号L2が第1レベルを示すにもかかわらず、実際には光信号L2が第2レベルを示すことがある。したがって、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施されない場合、光変調器の変調特性によっては光多値伝送が正確に実施されない課題がある。
これに対して、第1実施形態に係る駆動調整方法が実施される場合、上述したように、予め定められた複数の電気信号の振幅範囲から、集積回路5に格納されている光変調器3の特性のばらつき等に応じた振幅範囲を示す選択信号を選択信号入力部分4に入力する。例えば、光変調器3の特性のばらつき等に鑑み、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の変調特性21が線形領域のみであることが好ましい場合、選択信号入力部分4に第3選択信号又は第4選択信号を入力する。そして、第3選択信号又は第4選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の変調特性21に基づいて、光信号L2の各レベル間の発光強度差B4〜B6が互いに均等になるように、当該電気信号の各レベルの振幅を設定する。このように光変調器3に応じた選択信号を任意に設定することによって、当該選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内の光変調器3の変調特性21に基づいて、光信号L2の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を容易に設定できる。これにより、光信号L2における理論的な発光強度と実際の発光強度との間に生じるずれを抑制できる。したがって、第1実施形態によれば、パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送の正確性を向上できる。
(第2実施形態)
以下では、第2実施形態に係る光送信装置について説明する。第2実施形態の説明において第1実施形態と重複する記載は省略し、第1実施形態と異なる部分を記載する。つまり、技術的に可能な範囲において、第2実施形態に第1実施形態の記載を適宜用いてもよい。
図8は、第2実施形態に係る光送信装置を示す概略構成図である。図8に示されるように、光送信装置1Aは、第1実施形態の光送信装置1と異なり、レーザ素子2及び光変調器3を備えておらず、代わりにレーザ素子2Aを備えている直接変調型の装置である。このため、集積回路5における駆動回路部13から出力される電気信号は、レーザ素子2Aに直接入力され、変調光である光信号L2Aがレーザ素子2Aから直接出力される。このため、選択信号入力部分4に入力される選択信号は、レーザ素子2Aに入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す。なお、駆動回路部13は、入力されるPAM4信号のレベルに応じて3つ以上(第2実施形態では4つ)の異なる振幅レベルを有する電気信号をレーザ素子2Aに出力する。
第2実施形態の集積回路5において、振幅制御部11は、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子2Aの変調特性に基づいて、光信号L2Aの各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する。なお、第2実施形態においても、駆動信号である電気信号に基づいて、振幅制御部11が上記3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択してもよい。
このような第2実施形態に係る光送信装置1Aに対しても、第1実施形態に示される駆動調整方法を適用できる。換言すると、第2実施形態における駆動調整方法は、第1実施形態と同様にステップS1〜ステップS3を有している。第2実施形態のステップS1では、レーザ素子2Aに入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を設定する。第2実施形態のステップS2では、当該選択信号を読み出す。第2実施形態のステップS3では、選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子2Aの変調特性に基づいて、光信号L2Aの各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を設定する。
以上より、第2実施形態に係る駆動調整方法が実施された光送信装置1Aにおいても、レーザ素子2Aの特性のばらつき等に応じて選択信号を任意に設定することによって、当該選択信号によって示される電気信号の振幅範囲内のレーザ素子2Aの変調特性に基づいて、光信号L2Aの各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、電気信号の各レベルの振幅を容易に設定できる。したがって、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の作用効果が奏される。
本発明による光送信装置及びその駆動調整方法は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、光信号L2,L2Aの各レベル間の発光強度差は、必ずしも均等でなくてもよい。
また、上記実施形態では、PAM信号としてPAM4信号が用いられているが、8値であるPAM8信号が用いられてもよいし、16値であるPAM16信号が用いられてもよい。
また、上記実施形態では、選択信号入力部分4は、複数の端子を有さなくてもよい。例えば、選択信号入力部分4は、外部から書き込み可能なレジスタでもよい。この場合、振幅制御部11は、製造段階で予めレジスタに入力された選択信号を読み出してもよい。また、レジスタに予め書き込まれた選択信号は、出荷後にユーザによって変更されてもよい。
上記実施形態における駆動調整方法は、一旦選択信号が定まった後においては、再び実施されなくてもよい。また、選択信号入力部分4に入力される選択信号が変更された場合、上記駆動調整方法を再び実施してもよい。
1,1A…光送信装置、2,2A…レーザ素子、3…光変調器、4…選択信号入力部分、5…集積回路、6…外部端子、11…振幅制御部、12…パルス振幅変調信号生成部、13…駆動回路部。

Claims (6)

  1. 半導体レーザと、
    3つ以上の異なる振幅レベルを有する駆動信号を前記半導体レーザに出力する駆動回路と、
    前記駆動信号に基づいて、3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択する振幅制御部と、
    を備える光送信装置。
  2. パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置であって、
    レーザ光を変調して光信号を出力する光変調器と、
    前記光変調器に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される選択信号入力部分と、
    前記選択信号によって示される前記電気信号の振幅範囲内の前記光変調器の変調特性に基づいて、前記光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、前記電気信号の各レベルの振幅を設定する振幅制御部と、
    を備える光送信装置。
  3. パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置であって、
    レーザ素子と、
    前記レーザ素子に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号が入力される選択信号入力部分と、
    前記選択信号によって示される前記電気信号の振幅範囲内の前記レーザ素子の変調特性に基づいて、前記レーザ素子から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、前記電気信号の各レベルの振幅を設定する振幅制御部と、
    を備える光送信装置。
  4. 半導体レーザと、3つ以上の異なる振幅レベルを有する駆動信号を前記半導体レーザに出力する駆動回路と、備える光送信装置の駆動調整方法であって、
    前記駆動信号に基づいて、3つ以上の異なる振幅レベルの何れかを選択するステップを含む、駆動調整方法。
  5. パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置の駆動調整方法であって、
    レーザ光を変調する光変調器に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を読み出すステップと、
    前記選択信号によって示される前記電気信号の振幅範囲内の前記光変調器の変調特性に基づいて、前記光変調器から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、前記電気信号の各レベルの振幅を設定するステップと、
    を備える駆動調整方法。
  6. パルス振幅変調方式を用いた光多値伝送用の光送信装置の駆動調整方法であって、
    レーザ素子に入力される電気信号の振幅範囲を、予め定められた複数の振幅範囲のいずれに選択するかを示す選択信号を読み出すステップと、
    前記選択信号によって示される前記電気信号の振幅範囲内の前記レーザ素子の変調特性に基づいて、前記レーザ素子から出力される光信号の各レベル間の発光強度差が所定の比率になるように、前記電気信号の各レベルの振幅を設定するステップと、
    を備える駆動調整方法。
JP2016106373A 2016-05-27 2016-05-27 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法 Active JP6798676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106373A JP6798676B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法
US15/604,048 US10171172B2 (en) 2016-05-27 2017-05-24 Optical transmitter operable for pulse-amplitude modulation signal
CN201710385041.0A CN107634805B (zh) 2016-05-27 2017-05-26 控制能用于脉冲幅度调制信号的光发射器的方法
US16/202,593 US10727950B2 (en) 2016-05-27 2018-11-28 Method of controlling optical transmitter operable for pulse-amplitude modulation signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106373A JP6798676B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212683A true JP2017212683A (ja) 2017-11-30
JP6798676B2 JP6798676B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=60476333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106373A Active JP6798676B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6798676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129535A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 富士通株式会社 キャリア抑圧マルチレベルパルス振幅変調

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209961A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toshiba Corp 多値光伝送方法および装置
WO2008026326A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Modulateur optique
WO2011096369A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社日立製作所 光送信回路および光通信システム
WO2015087448A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 富士通株式会社 マルチキャリア光伝送システム、マルチキャリア光伝送方法、光送信器、及び、光受信器
JP2015146535A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 富士通株式会社 多値強度変復調システムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10209961A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Toshiba Corp 多値光伝送方法および装置
WO2008026326A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Modulateur optique
WO2011096369A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社日立製作所 光送信回路および光通信システム
WO2015087448A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 富士通株式会社 マルチキャリア光伝送システム、マルチキャリア光伝送方法、光送信器、及び、光受信器
JP2015146535A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 富士通株式会社 多値強度変復調システムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129535A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 富士通株式会社 キャリア抑圧マルチレベルパルス振幅変調
JP7200686B2 (ja) 2018-01-19 2023-01-10 富士通株式会社 キャリア抑圧マルチレベルパルス振幅変調

Also Published As

Publication number Publication date
JP6798676B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107634805B (zh) 控制能用于脉冲幅度调制信号的光发射器的方法
JP2017216681A (ja) 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法
KR20080037011A (ko) 신호 송신 장치, 신호 수신 장치, 시험 장치, 테스트 모듈,및 반도체 칩
US6693734B2 (en) Apparatus and method for controlling electro-optic modulator
JP2007317800A (ja) レーザ制御装置及びその制御方法
JP2017212683A (ja) 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法
CN117941290A (zh) 调整多级光信号的眼高度和光功率级
CN115118343A (zh) 调制信号的控制装置及方法
JP4520109B2 (ja) レーザーパワー制御回路
JP3034485B2 (ja) 自動レーザー出力制御回路
US7738519B2 (en) Laser driver automatic power control circuit using non-linear impedance circuit
KR100953548B1 (ko) 기록 전략 방법 및 그에 따른 광 기록/재생 장치
JP6798677B2 (ja) 光送信装置及び光送信装置の駆動調整方法
JP2004117729A (ja) 光変調器制御装置、光送信装置、光変調器の制御方法およびその制御プログラム
KR100857083B1 (ko) 광디스크 장치에서의 기준 파워 설정방법
JP2005091663A (ja) マッハツェンダ型光変調器の駆動電圧制御方法、駆動電圧制御プログラム、駆動電圧制御装置および光送信装置
JP2005057216A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信装置
JP2006324801A (ja) 光送信モジュール
JP7347532B2 (ja) LiDAR装置、LiDARシステム及びLiDARによる測定方法
JP5125976B2 (ja) 光学変調回路、光学変調装置、画像表示装置、画像形成装置および光学変調方法
JP2005339790A (ja) レーザ駆動装置及び光ディスク記録再生装置
KR20050086667A (ko) 광 기록을 위한 기록 펄스 파라미터 값 결정 기술
JP2006221765A (ja) 情報記録再生装置、及び情報再生方法
KR100582952B1 (ko) 광디스크장치의 레이저파워 설정방법
JP4383995B2 (ja) 送信機及び送信特性の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250