JP2017211403A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017211403A
JP2017211403A JP2016102175A JP2016102175A JP2017211403A JP 2017211403 A JP2017211403 A JP 2017211403A JP 2016102175 A JP2016102175 A JP 2016102175A JP 2016102175 A JP2016102175 A JP 2016102175A JP 2017211403 A JP2017211403 A JP 2017211403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
address electrode
electrode
address
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016102175A
Other languages
English (en)
Inventor
広之 及川
Hiroyuki Oikawa
広之 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016102175A priority Critical patent/JP2017211403A/ja
Priority to US15/584,823 priority patent/US10133060B2/en
Publication of JP2017211403A publication Critical patent/JP2017211403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/006Systems in which light light is reflected on a plurality of parallel surfaces, e.g. louvre mirrors, total internal reflection [TIR] lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0068Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration having means for controlling the degree of correction, e.g. using phase modulators, movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices

Abstract

【課題】ミラーの揺らぎ等を抑制することのできる電気光学装置、および電子機器を提供すること。
【解決手段】電気光学装置100は、基板1の一方面1sから離間して設けられた光変調用のミラー50と、ミラー50と基板1との間でミラーポスト51を介してミラー50を軸線L周りに揺動可能に支持するねじれヒンジ35と、ミラー50と基板1との間でミラー50との間に静電力を発生させるアドレス電極61、62とを有している。アドレス電極61、62は各々、平面視で軸線Lの側方に設けられた第1アドレス電極611、621と、平面視で第1アドレス電極611、621に対して軸線Lと反対側に設けられた第2アドレス電極612、622とを有し、第1アドレス電極611、621および第2アドレス電極612、622は各々、独立して駆動される。
【選択図】図3

Description

本発明は、光源光をミラーにより変調する電気光学装置および電子機器に関するものである。
ミラーを備えた電子機器として、光源部から出射された光源光をDMD(デジタル・ミラー・デバイス)と呼ばれる電気光学装置によって変調した後、変調光を投射光学系によって拡大投射する表示装置が提案されている。かかる電子機器において、電気光学装置は、基板と、基板の一方面から離間して設けられた光変調用のミラーと、ミラーと基板との間でミラーポストを介してミラーを軸線周りに揺動可能に支持するねじれヒンジとを有している。また、電気光学装置は、ミラーと基板との間に、ねじれヒンジを介してミラーにバイアス電圧を印加するバイアス電極と、ミラーとの間に作用する静電力によってミラーを軸線周りに揺動させるアドレス電極とを有している。
従って、バイアス電極からねじれヒンジを介してミラーにバイアス電圧を印加した状態でアドレス電極にアドレス電圧を印加すると、ミラーとアドレス電極との間に作用する静電力によって、ミラーの姿勢を、光源光を投射光学系に向かうオン方向に反射するオン姿勢と、光源光をオン方向と異なるオフ方向に反射するオフ姿勢とに切り換えることができ、光源光を変調することができる(特許文献1参照)。
米国特許US2008/0030840 A1
特許文献1等に記載の電気光学装置においては、ミラーの姿勢を切り換える際、ミラーに揺らぎが発生することがあり、かかる揺らぎは、光が漏れてコントラストが低下する原因となるため、好ましくない。そこで、アドレス電極の平面形状や、ミラーおよびバイアス電極に電圧を印加するタイミング等が検討されているが、条件変更に対する自由度が小さいため、ミラーに揺らぎを十分に抑制することが困難である。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、ミラーの揺らぎ等を抑制することのできる電気光学装置、および電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る電気光学装置の一態様は、基板と、前記基板の一方面から離間して設けられた光変調用のミラーと、前記ミラーと前記基板との間でミラーポストを介して前記ミラーを軸線周りに揺動可能に支持するねじれヒンジと、前記ミラーと前記基板との間に設けられ、前記ねじれヒンジを介して前記ミラーにバイアス電圧を印加するバイアス電極と、前記ミラーと前記基板との間において平面視で前記軸線の側方に設けられ、前記ミラーとの間に作用する静電力によって前記ミラーを前記軸線周りに揺動させるアドレス電極と、を有し、前記アドレス電極は、平面視で前記軸線の側方に設けられた第1アドレス電極と、平面視で前記第1アドレス電極に対して前記軸線と反対側に設けられ、前記第1アドレス電極とは独立して駆動される第2アドレス電極と、を含むことを特徴とする。
本発明では、アドレス電極が、軸線からの距離が異なる複数のアドレス電極(第1アドレス電極および第2アドレス電極)を含み、複数のアドレス電極は各々、独立して駆動することが可能である。従って、複数のアドレス電極の各々において、印加する電圧や、電圧を切り換えるタイミングを最適化することができる。このため、ミラーとアドレス電極との間に発生する静電力の方向や方向毎の静電力の大きさを適正化することができるので、ミラーの姿勢を切り換える際の揺らぎを抑制することができる等、ミラーの姿勢を安定に切り換えることができる。
本発明において、前記第2アドレス電極は、例えば、前記基板の前記一方面に設けられた基板側電極である態様を採用することができる。
本発明において、前記第1アドレス電極は、前記基板から離間する位置に設けられた高架電極である態様を採用することができる。かかる態様によれば、第1アドレス電極とミラーとの間に大きな静電力を発生させることができる。
本発明において、前記第1アドレス電極と前記第2アドレス電極とでは、少なくとも1つの駆動期間では印加される電圧が切り換わるタイミングが異なる態様を採用することができる。
本発明において、前記第1アドレス電極と前記第2アドレス電極とでは、少なくとも1つの駆動期間では印加される電圧が異なる態様を採用することができる。
本発明において、少なくとも1つの駆動期間では、前記第2アドレス電極と前記ミラーとの電圧差が前記第1アドレス電極と前記ミラーとの電圧差より小さい態様を採用することができる。
本発明において、前記アドレス電極は、平面視で前記第1アドレス電極と前記第2アドレス電極との間に設けられた第3アドレス電極を含み、前記第1アドレス電極、前記第2アドレス電極および前記第3アドレス電極は各々、独立して駆動される態様を採用することができる。かかる態様によれば、アドレス電極に印加する電圧や、電圧を切り換えるタイミングをより適正に組み合わせることができる。このため、ミラーとアドレス電極との間に発生する静電力の方向や方向毎の静電力の大きさを適正化することができるので、ミラーの姿勢を切り換える際の揺らぎを抑制することができる等、ミラーの姿勢を安定に切り換えることができる。それ故、光の漏れ等が発生しにくい。
本発明において、前記第3アドレス電極は、前記基板から離間する位置に設けられた下段側の高架電極であり、前記第1アドレス電極は、前記第3アドレス電極より前記ミラー側で前記基板から離間する位置に設けられた上段側の高架電極である態様を採用することができる。
本発明において、前記アドレス電極は、平面視で前記軸線を間に挟む両側に設けられている態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーを軸線周りの一方側および他方側に揺動させることができる。
本発明において、前記ねじれヒンジは、前記軸線としての第1軸線周りおよび前記第1軸線に対して交差する第2軸線周りに前記ミラーを揺動可能に支持し、前記アドレス電極は、平面視で前記第1軸線の一方側の側方および前記第2軸線の一方側の側方の各々に設けられている態様を採用することができる。かかる態様によれば、ミラーを第1軸線周りおよび第2軸線周りに揺動させることができる。
本発明に係る電気光学装置は各種電子機器に用いることができる。電子機器を投射型表示装置として構成した場合、電子機器(投射型表示装置)は、前記ミラーに光源光を照射する光源部と、前記電気光学装置から出射された変調光を投射する投射光学系と、を有する。
本発明を適用した電子機器(投射型表示装置)の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置に設けたミラーの説明図である。 図2に示すミラーを駆動するアドレス電極等の説明図である。 図2に示すミラー周辺の断面を模式的に示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置においてミラーを逆方向に傾かせる際のアドレス電圧等の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置においてミラーを逆方向に傾かせる様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置においてミラーを同一方向に傾かせる際のアドレス電圧等の説明図である。 本発明の実施の形態1に係る電気光学装置においてミラーを同一方向に傾かせる様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る電気光学装置の断面を模式的に示す説明図である。 図9に示すアドレス電極等の説明図である。 本発明の実施の形態3に係る電気光学装置の一部を拡大して示す斜視図である。 図11に示す電気光学装置の一部の平面図である。 図11に示す電気光学装置においてミラーを駆動したときの説明図である。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。また、図面に示しているミラー等の数は、図面上で認識可能な程度の大きさとなるように設定しているが、この図面に示した数よりも多くのミラー等を設けてもよい。
[実施の形態1]
(電子機器1000の全体構成)
図1は、本発明を適用した電子機器1000(投射型表示装置)の説明図であり、図1には、電気光学装置100に設けられた複数のミラー50の1つのみを示してある。図1では、ミラー50の定常姿勢を二点鎖線で示し、オン姿勢を実線で示し、オフ姿勢を点線で示してある。
図1に示す電子機器1000は、光源部110と、光源部110から照射された光源光を画像情報に応じて変調する電気光学装置100とを有している。また、電子機器1000は、電気光学装置100で変調された変調光を投射画像として壁面やスクリーン等の被投射物200に投射する投射光学系120を有しており、投射型表示装置として構成されている。光源部110は、赤色光、緑色光および青色光を順次、出射し、電気光学装置100は、赤色光、緑色光および青色光を順次、光変調して投射光学系120に出射する。従って、カラー画像を表示することができる。
光源部110には、例えば、光源から出射された白色光を、カラーフィルター(図示せず)を介して電気光学装置100に出射する構成を採用することができる。また、光源部110には、赤色光を出射する発光素子、緑色光を出射する発光素子、および青色光を出射する発光素子を順次、点灯させて、赤色光、緑色光および青色光を順次、出射する構成を採用してもよい。いずれの場合も、電気光学装置100は、光源部110が赤色光、緑色光および青色光が出射するタイミングに同期して、入射した光を変調する。
(電気光学装置100の基本構成)
図2は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100に設けたミラー50の説明図である。図3は、図2に示すミラー50を駆動するアドレス電極60等の説明図である。図4は、図2に示すミラー50周辺の断面を模式的に示す説明図であり、図4には、ミラー50が軸線L周りの一方側CCWに傾いたオン姿勢、およびミラー50が軸線L周りの他方側CWに傾いたオフ姿勢を示してある。
図2、図3および図4に示すように、電気光学装置100は、基板1の一方面1sに光変調用の複数のミラー50が設けられたチップ2を備えており、チップ2において、ミラー50は基板1の一方面1sから離間している。1つのミラー50が配置されている部分が単位ミラー部5であり、本形態において、単位ミラー部5は、第1方向Xおよび第2方向Yにマトリクス状に配置されている。
基板1は、例えば、シリコン基板である。ミラー50は、アルミニウムの単層膜や、アルミニウムとチタンとの積層膜等からなる。ミラー50の厚さは1μm以下、例えば、0.3μmである。ミラー50は、例えば、1辺の長さが10〜30μmの平面サイズを有するマイクロミラーである。ミラー50は、例えば、800×600から11920×1080の配列をもって配置されており、1つのミラー50(単位ミラー部5)が投射画像の1画素に対応する。
図3および図4に示すように、電気光学装置100は、ミラー50と基板1との間においてミラー50と平面視で重なる位置に、ミラーポスト51を介してミラー50を軸線L周りに揺動可能に支持するねじれヒンジ35と、ねじれヒンジ35と平面視で重なるバイアス電極15と、平面視で軸線Lの側方に設けられたアドレス電極60とを有している。アドレス電極60は、ミラー50との間に静電力を発生させてミラー50を軸線L周りに揺動させる駆動素子を構成している。
バイアス電極15は基板1の一方面1sに形成されている。ねじれヒンジ35は、ミラー50および基板1から離間する位置で軸線Lに沿って延在している。ねじれヒンジ35の両端部には、ねじれヒンジ35と一体のヒンジアーム36、37が設けられており、バイアス電極15は、ヒンジポスト360、370を介してヒンジアーム36、37を支持している。このため、バイアス電極15は、ヒンジポスト360、370、ヒンジアーム36、37、ねじれヒンジ35およびミラーポスト51を介してミラー50にバイアス電圧Vbiを印加することができる。ミラーポスト51はミラー50と一体に形成された導電膜であり、ヒンジポスト360、370は、ヒンジアーム36、37と一体に形成された導電膜である。ヒンジアーム36、37の端部には、ミラー50が軸線L周りに揺動した際に当接してミラー50の揺動範囲を規定するスプリングチップ361、371が設けられている。
(アドレス電極60の構成)
本形態において、アドレス電極60は、平面視で軸線Lを挟む両側にアドレス電極61、62として設けられている。また、アドレス電極60(アドレス電極61、62)は各々、軸線Lに直交する方向に沿って複数のアドレス電極に分割されており、複数のアドレス電極は、互いに独立して駆動される。
より具体的には、軸線Lに対して一方側に配置されたアドレス電極61は、基板1の一方面1sに、平面視で軸線Lの側方に配置された基板側電極111と、基板側電極111に対して軸線Lとは反対側に配置された基板側電極112とを有しており、基板側電極111と基板側電極112とは分離されている。また、アドレス電極61は、基板1およびミラー50の双方から離間した高架電極316を有しており、高架電極316は、基板側電極111に対して電極ポスト311を介して支持されている。
このように構成したアドレス電極61において、高架電極316は、ミラー50との間に静電力を発生させる第1アドレス電極611であり、基板1において基板側電極111に第1アドレス電圧Vad1aが印加された際、第1アドレス電極611は、基板側電極111から電極ポスト311を介して第1アドレス電圧Vad1aが印加される。基板側電極112は、第1アドレス電極611より軸線Lから離間した位置でミラー50との間に静電力を発生させる第2アドレス電極612であり、基板1から第2アドレス電圧Vad1bが印加される。ここで、基板側電極111と基板側電極112とは分離されていることから、第1アドレス電極611と第2アドレス電極612とは独立して駆動される。より具体的には、ミラー50を駆動する際、第1アドレス電極611に印加される第1アドレス電圧Vad1aと、第2アドレス電極612に印加される第2アドレス電圧Vad1bとでは、異なる電圧に設定することができるとともに、異なるタイミングで電圧を切り換えることができる。
同様に、軸線Lに対して他方側に配置されたアドレス電極62は、基板1の一方面1sに、平面視で軸線Lの側方に配置された基板側電極121と、基板側電極121に対して軸線Lとは反対側に配置された基板側電極122とを有しており、基板側電極121と基板側電極122とは分離されている。また、アドレス電極62は、基板1およびミラー50の双方から離間した高架電極326を有しており、高架電極326は、基板側電極121に対して電極ポスト321を介して支持されている。
このように構成したアドレス電極62において、高架電極326は、ミラー50との間に静電力を発生させる第1アドレス電極621であり、基板1において基板側電極121に第1アドレス電圧Vad2aが印加された際、第1アドレス電極621は、基板側電極121から電極ポスト321を介して第1アドレス電圧Vad2aが印加される。また、基板側電極122は、第1アドレス電極621より軸線Lから離間した位置でミラー50との間に静電力を発生させる第2アドレス電極622であり、基板1から第2アドレス電圧Vad2bが印加される。ここで、基板側電極121と基板側電極122とは分離されていることから、第1アドレス電極621と第2アドレス電極622とは独立して駆動される。より具体的には、ミラー50を駆動する際、第1アドレス電極621に印加される第1アドレス電圧Vad2aと、第2アドレス電極622に印加される第2アドレス電圧Vad2bとでは、異なる電圧に設定することができるとともに、異なるタイミングで電圧を切り換えることができる。
本形態において、基板側電極111、112、121、122およびバイアス電極15は同一の層に構成されている。高架電極316、326、ねじれヒンジ35、およびヒンジアーム36、37は同一の層に構成されている。電極ポスト311は高架電極316と一体に形成された導電膜であり、電極ポスト321は高架電極326と一体に形成された導電膜である。
(揺動動作等の説明)
本形態の電気光学装置100において、ミラー50に対する駆動を休止している期間、ミラー50は、ミラー50が基板1に平行な定常姿勢となっている。この状態から、ミラー50にバイアス電圧Vbiを印加した状態で、アドレス電極60(アドレス電極61、62)にアドレス電圧を印加して、ミラー50を軸線L周りの一方側CCWに揺動して、アドレス電極61の側に傾いたオン姿勢になると、ミラー50は、光源部110から出射された光源光L0を、投射光学系120に向かうオン方向Lonに反射する。
これに対して、ミラー50が軸線L周りの他方側CWに揺動して他方側のアドレス電極62の側に傾いたオフ姿勢になると、ミラー50は、光源部110から出射された光源光L0を、オン方向Lonと異なるオフ方向Loffに反射する。従って、オフ姿勢のミラー50は、光源光L0を投射光学系120に反射しない。本形態において、オフ方向Loffには光吸収装置140が設けられている。
かかる駆動は、図2に示す複数のミラー50の各々で行われる結果、光源部110から出射された光源光L0は、複数のミラー50で画像光L1に変調されて投射光学系120から投射され、画像を表示する。なお、ねじれヒンジ35は、ミラー50が揺動する際にねじれ、アドレス電極61、62に対するアドレス電圧の印加が停止してミラー50に対する駆動が停止した際、ミラー50が基板1に平行な定常姿勢に戻す力を発揮する。
(駆動方法)
図5は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100においてミラー50を逆方向に傾かせる際のアドレス電圧等の説明図である。図6は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100においてミラー50を逆方向に傾かせる様子を示す説明図である。図7は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100においてミラー50を同一方向に傾かせる際のアドレス電圧等の説明図である。図8は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置100においてミラー50を同一方向に傾かせる様子を示す説明図である。なお、図5および図7に示す電圧値等は一例であり、機種等に応じて最適な電圧値に変更可能である。
図5および図6において、時間t10において、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に5Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に0Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が19Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が24Vとなる。従って、ミラー50と第1アドレス電極611との静電力と、ミラー50と第1アドレス電極621との静電力との差によって、ミラー50は、第1アドレス電極621の側に傾いている。すなわち、ミラー50は、第1アドレス電極611、621のうち、ミラー50との電圧差が大きい第1アドレス電極621の方向に傾いている。
この状態からミラー50を逆方向(第1アドレス電極611の側)に傾かせる場合、データ書き換え期間t11では、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に0Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に5Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加する。
次に、引き寄せ期間t12において、ミラー50に−26Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に0Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に7.5Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加する。その結果、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が26Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が33.5Vとなる。従って、ミラー50は、第1アドレス電極621の側に付勢される。
次に、開放期間t13において、ミラー50に7.5Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に0Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に7.5Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が7.5Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が0Vとなる。従って、ミラー50には、ねじれヒンジ35の弾性復帰力が加わるとともに、ミラー50と第1アドレス電極611とミラー50と第1アドレス電極621との静電力との静電力との差に起因するモーメントが加わって、ミラー50は、第1アドレス電極611の側に傾く。
次に、切り換え期間t14において、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に0Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に7.5Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が24Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が16.5Vとなる。従って、ミラー50は、第1アドレス電極611の側にさらに傾く。
次に、安定期間t15において、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に0Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に5Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が24Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が19Vとなる。従って、ミラー50は、第1アドレス電極611の側にさらに傾く。
これに対して、図7および図8に示すように、時間t20において、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に5Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に0Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加して、ミラー50を第1アドレス電極621の側に傾かせた状態から、再度、ミラー50の同一方向に傾かせる場合を以下に説明する。
まず、データ書き換え期間t21において、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に5Vの第1アドレス電圧Vad1aを印し、加第1アドレス電極621に0Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加する。次に、引き寄せ期間t22において、ミラー50に−26Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に7.5Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に0Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が33.5Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が26Vとなる。従って、ミラー50は、第1アドレス電極611の側に付勢される。
次に、開放期間t23において、ミラー50に7.5Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に7.5Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に0Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が0Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が7.5Vとなる。従って、ミラー50は、第1アドレス電極611の側に傾く。
次に、切り換え期間t24において、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に7.5の第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に0Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が16.5Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が24Vとなる。従って、ミラー50には、ねじれヒンジ35の弾性復帰力が加わるとともに、ミラー50と第1アドレス電極621との静電力とミラー50と第1アドレス電極611との静電力との差に起因するモーメントが加わって、ミラー50は、第1アドレス電極621の側に傾く。
次に、安定期間t25において、ミラー50に24Vのバイアス電圧Vbiを印加し、第1アドレス電極611に5Vの第1アドレス電圧Vad1aを印加し、第1アドレス電極621に0Vの第1アドレス電圧Vad2aを印加すると、ミラー50と第1アドレス電極611との電圧差が19Vとなり、ミラー50と第1アドレス電極621との電圧差が24Vとなる。従って、ミラー50は、第1アドレス電極621の側にさらに傾く。
(第2アドレス電極612、622の電圧)
図5〜図8を参照して説明した駆動を行う際、本形態では、第1アドレス電極611と第2アドレス電極612とでは、少なくとも1つの駆動期間において印加される電圧が切り換わるタイミングが異なる。また、第1アドレス電極611と第2アドレス電極612とでは、少なくとも1つの駆動期間において印加される電圧が異なる。その際、少なくとも1つの駆動期間では、第2アドレス電極612とミラー50との電圧差が第1アドレス電極611とミラー50との電圧差より小さい。同様に、第1アドレス電極621と第2アドレス電極622とでは、少なくとも1つの駆動期間において印加される電圧が切り換わるタイミングが異なる。また、第1アドレス電極621と第2アドレス電極622とでは、少なくとも1つの駆動期間において印加される電圧が異なる。その際、少なくとも1つの駆動期間では、第2アドレス電極622とミラー50との電圧差が第1アドレス電極621とミラー50との電圧差より小さい。
例えば、図5および図6を参照して説明した駆動を行う際、第1アドレス電極621に印加される第1アドレス電圧Vad2aと第2アドレス電極622に印加される第2アドレス電圧Vad2bとは、いずれの駆動期間でも等しい。
これに対して、第1アドレス電極611に印加される第1アドレス電圧Vad1aと第2アドレス電極612に印加される第2アドレス電圧Vad1bとは、駆動期間の略全体において等しいが、安定期間t15の途中では、第1アドレス電極611に印加される第1アドレス電圧Vad1aと第2アドレス電極612に印加される第2アドレス電圧Vad1bとは異なる。より具体的には、第1アドレス電極611に印加される第1アドレス電圧Vad1aは、安定期間t15の全体で0Vであるが、第2アドレス電極612に印加される第2アドレス電圧Vad1bは、安定期間t15の途中では5Vとなる。このため、安定期間t15の途中までは、ミラー50が第1アドレス電極611の側に付勢される力が強いが、第2アドレス電極612に印加される第2アドレス電圧Vad1bが5Vに切り換わった際、ミラー50が第1アドレス電極611の側に付勢される力が弱まる。従って、ミラー50の揺らぎを抑制することができる。
また、図7および図8を参照して説明した駆動の際、第1アドレス電極611に印加される第1アドレス電圧Vad1aと第2アドレス電極612に印加される第2アドレス電圧Vad1bとは、いずれの駆動期間でも等しい。
これに対して、第1アドレス電極621に印加される第1アドレス電圧Vad2aと第2アドレス電極622に印加される第2アドレス電圧Vad2bとは、駆動期間の略全体において等しいが、安定期間t25の途中では、第1アドレス電極621に印加される第1アドレス電圧Vad2aと第2アドレス電極622に印加される第2アドレス電圧Vad2bとは異なる。より具体的には、第1アドレス電極621に印加される第1アドレス電圧Vad2aは、安定期間t25の全体で0Vであるが、第2アドレス電極622に印加される第2アドレス電圧Vad2bは、安定期間t25の途中では5Vとなる。このため、安定期間t25の途中までは、ミラー50が第1アドレス電極621の側に付勢される力が強いが、第2アドレス電極622に印加される第2アドレス電圧Vad2bが5Vに切り換わった際、ミラー50が第1アドレス電極621の側に付勢される力が弱まる。従って、ミラー50の揺らぎを抑制することができる。
なお、本形態では、安定期間t15において、第1アドレス電圧Vad1aと第2アドレス電圧Vad1bとにおいて電圧や電圧が切り換わるタイミングを相違させ、安定期間t25において、第1アドレス電圧Vad2aと第2アドレス電圧Vad2bとにおいて電圧や電圧が切り換わるタイミングを相違させたが、他の期間において電圧や電圧が切り換わるタイミングを相違させてもよい。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の電気光学装置100において、アドレス電極61、62は、ミラー50の揺動中心軸線(軸線L)からの距離が異なる複数のアドレス電極(第1アドレス電極611、621および第2アドレス電極612、622)を含み、第1アドレス電極611、621と第2アドレス電極612、622とでは各々、独立して駆動することが可能である。従って、第1アドレス電極611、621と第2アドレス電極612、622とにおいて、印加する電圧や、電圧を切り換えるタイミングを最適化することができる。このため、ミラー50とアドレス電極61、62との間に発生する静電力の方向や方向毎の静電力の大きさを適正化することができるので、ミラー50の姿勢を切り換える際の揺らぎを抑制することができる等、ミラー50の姿勢を安定に切り換えることができる。
また、第2アドレス電極612、622は、基板1の一方面1sに設けられた基板側電極112、122であり、第1アドレス電極611、621は、基板1から離間する位置に設けられた高架電極316、326である。このため、第1アドレス電極611、621とミラー50との間に大きな静電力を発生させることができる。
[実施の形態2]
図9は、本発明の実施の形態2に係る電気光学装置100の断面を模式的に示す説明図である。図10は、図9に示すアドレス電極60等の説明図である。なお、本形態の基本的な構成は実施の形態1と同様であり、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
図9および図10に示すように、本形態においても、実施の形態1と同様、アドレス電極60は、平面視で軸線Lを挟む両側にアドレス電極61、62として設けられている。本形態において、アドレス電極61は、第1アドレス電極611と第2アドレス電極612との間に第3アドレス電極613を有している。アドレス電極62も、アドレス電極61と同様、第1アドレス電極621と第2アドレス電極622との間に第3アドレス電極623を有している。
より具体的には、アドレス電極61は、基板1の一方面1sに、基板側電極111と基板側電極112との間に基板側電極113とを有しており、基板側電極111、112、113は各々、分離されている。また、アドレス電極61は、高架電極316に対して、軸線Lとは反対側において基板側電極113と平面視で重なる高架電極317を有しており、高架電極317は、基板側電極113に対して電極ポスト312を介して支持されている。高架電極317は、基板1からみて高架電極316より低い位置で基板1およびミラー50から離間している。従って、高架電極317は、下段側高架電極であり、高架電極316は、上段側高架電極である。
このように構成したアドレス電極61において、高架電極317は、ミラー50との間に静電力を発生させる第3アドレス電極613であり、基板1において基板側電極113に第3アドレス電圧Vad1cが印加された際、第3アドレス電極613は、基板側電極113から電極ポスト312を介して第3アドレス電圧Vad1cが印加される。ここで、基板側電極111、112、113は、互いに分離されていることから、第1アドレス電極611、第2アドレス電極612および第3アドレス電極613は独立して駆動される。より具体的には、ミラー50を駆動する際、第1アドレス電極611に印加される第1アドレス電圧Vad1aと、第2アドレス電極612に印加される第2アドレス電圧Vad1bと、第2アドレス電極612に印加される第3アドレス電圧Vad1cとでは、異なる電圧に設定することができるとともに、異なるタイミングで電圧を切り換えることができる。
同様に、アドレス電極62は、基板1の一方面1sに、基板側電極121と基板側電極122との間に基板側電極123とを有しており、基板側電極121、122、123は各々、分離されている。また、アドレス電極62は、高架電極326に対して、軸線Lとは反対側において基板側電極123と平面視で重なる高架電極327を有しており、高架電極327は、基板側電極123に対して電極ポスト322を介して支持されている。高架電極327は、基板1からみて高架電極326より低い位置で基板1およびミラー50から離間している。従って、高架電極327は、下段側高架電極であり、高架電極326は、上段側高架電極である。
このように構成したアドレス電極62において、高架電極327は、ミラー50との間に静電力を発生させる第3アドレス電極623であり、基板1において基板側電極123に第3アドレス電圧Vad2cが印加された際、第3アドレス電極623は、基板側電極123から電極ポスト322を介して第3アドレス電圧Vad2cが印加される。ここで、基板側電極121、122、123は、互いに分離されていることから、第1アドレス電極621、第2アドレス電極622および第3アドレス電極623は独立して駆動される。より具体的には、ミラー50を駆動する際、第1アドレス電極621に印加される第1アドレス電圧Vad2aと、第2アドレス電極622に印加される第2アドレス電圧Vad2bと、第3アドレス電極623に印加される第3アドレス電圧Vad2cとでは、異なる電圧に設定することができるとともに、異なるタイミングで電圧を切り換えることができる。
かかる構成の電気光学装置100によれば、アドレス電極61、62に印加する電圧や、電圧を切り換えるタイミングをより適正に組み合わせることができる。このため、ミラー50とアドレス電極61、62との間に発生する静電力の方向や方向毎の静電力の大きさを適正化することができるので、ミラー50の姿勢を切り換える際の揺らぎを抑制することができる等、ミラー50の姿勢を安定に切り換えることができる。それ故、光の漏れ等が発生しにくい。
[実施の形態3]
図11は、本発明の実施の形態3に係る電気光学装置100の一部を拡大して示す斜視図であり、定常姿勢の状態を示している。図12は、図11に示す電気光学装置100の一部の平面図である。図13は、図11に示す電気光学装置100においてミラー50を駆動したときの説明図であり、ミラー50が第1軸線La周りの一方側CWaに傾いたオフ姿勢、およびミラー50が第2軸線Lb周りの一方側CCWbに傾いたオン姿勢を示してある。なお、図11および図13では、ミラー50を二点鎖線で示してある。
実施の形態1、2に係る電気光学装置100では、ミラー50を1つの軸線L周りに揺動させたが、本形態では、図11、図12および図13を参照して以下に説明するように、ミラー50は、平面視でミラー50と重なって延在する第1軸線La周りに揺動可能、かつ、平面視でミラー50と重なって第1軸線Laと直交する第2軸線Lb周りに揺動可能に構成されている。本形態では、図12に示すように、ミラー50は、第1軸線La周りの一方側CWaに揺動してオフ姿勢となり、第2軸線Lbの一方側CCWbに揺動してオン姿勢となる。
より具体的には、図11および図12に示すように、電気光学装置100において、電気光学装置100は、ミラー50と基板1との間においてミラー50と平面視で重なる位置に、バイアス電極15、ヒンジアーム38、ねじれヒンジ35、アドレス電極60等を有している。本形態において、バイアス電極15は、基板1の一方面1sにおいて、第1軸線Laに平行かつ、第2軸線Lbに平行に延在している。ヒンジアーム38は、バイアス電極15に沿って延在し、ヒンジポスト380を介してバイアス電極15に支持されている。ヒンジアーム38の屈曲部からは、第1軸線Laおよび第2軸線Lbに対して交差する方向にヒンジ35が突出しており、ねじれヒンジ35の先端には、ミラーポスト51を介してミラー50が支持されている。従って、ミラー50は、ねじれヒンジ35によって第1軸線La周りおよび第2軸線Lb周りに揺動可能に支持されている。また、バイアス電極15は、ヒンジポスト380、ヒンジアーム38は、ねじれヒンジ35およびミラーポスト51を介してミラー50にバイアス電圧Vbiを印加することができる。
バイアス電極15からは、ヒンジ35と沿うように中央バイアス電極16が延在し、かかる中央バイアス電極16の先端部には、ヒンジアーム38と同層の電極39が電極ポスト390を介して支持されている。ヒンジアーム38および電極39には、ミラー50が傾いたときに当接するスプリングチップ381、382、391が形成されている。
本形態において、アドレス電極60は、平面視で第1軸線Laに対する一方側の側方に位置するアドレス電極66と、平面視で第2軸線Lbに対する一方側の側方に位置するアドレス電極67として構成されている。また、アドレス電極66は、第1軸線Laに直交する方向に沿って複数のアドレス電極に分割されており、複数のアドレス電極は、互いに独立して駆動される。また、アドレス電極67は、第2軸線Lbに直交する方向に沿って複数のアドレス電極に分割されており、複数のアドレス電極は、互いに独立して駆動される。
より具体的には、第1軸線Laの一方側の側方に配置されたアドレス電極66は、基板1の一方面1sに、平面視で第1軸線Laの側方に配置された基板側電極131と、基板側電極131に対して第1軸線Laとは反対側に配置された基板側電極132とを有しており、基板側電極131と基板側電極132とは分離されている。また、アドレス電極66は、基板1およびミラー50の双方から離間した高架電極318を有しており、高架電極318は、基板側電極131に対して電極ポスト319を介して支持されている。
このように構成したアドレス電極66において、高架電極318は、ミラー50との間に静電力を発生させる第1アドレス電極661であり、基板1において基板側電極131に第1アドレス電圧が印加された際、第1アドレス電極661は、基板側電極131から電極ポスト319を介して第1アドレス電圧が印加される。また、基板側電極132は、第1アドレス電極661より軸線Lbから離間した位置でミラー50との間に静電力を発生させる第2アドレス電極662であり、基板1から第2アドレス電圧が印加される。ここで、基板側電極131と基板側電極132とは分離されていることから、第1アドレス電極661と第2アドレス電極662とは独立して駆動される。より具体的には、図13に示すように、ミラー50を第1軸線La周りの一方側CWaに駆動する際、第1アドレス電極661に印加される第1アドレス電圧と、第2アドレス電極662に印加される第2アドレス電圧とでは、異なる電圧に設定することができるとともに、異なるタイミングで電圧を切り換えることができる。
再び図11および図12において、第2軸線Lbの一方側の側方に配置されたアドレス電極67は、アドレス電極66と同様、基板1の一方面1sに、平面視で第2軸線Lbの側方に配置された基板側電極141と、基板側電極141に対して第2軸線Lbとは反対側に配置された基板側電極142とを有しており、基板側電極141と基板側電極142とは分離されている。また、アドレス電極67は、基板1およびミラー50の双方から離間した高架電極328を有しており、高架電極328は、基板側電極141に対して電極ポスト329を介して支持されている。
このように構成したアドレス電極67において、高架電極328は、ミラー50との間に静電力を発生させる第1アドレス電極671であり、基板1において基板側電極141に第1アドレス電圧が印加された際、第1アドレス電極671は、基板側電極141から電極ポスト329を介して第1アドレス電圧が印加される。また、基板側電極142は、第1アドレス電極671より軸線Lbから離間した位置でミラー50との間に静電力を発生させる第2アドレス電極672であり、基板1から第2アドレス電圧が印加される。ここで、基板側電極141と基板側電極142とは分離されていることから、第1アドレス電極671と第2アドレス電極672とは独立して駆動される。より具体的には、図13に示すように、ミラー50を第2軸線Lb周りの一方側CCWbに駆動する際、第1アドレス電極671に印加される第1アドレス電圧と、第2アドレス電極672に印加される第2アドレス電圧とでは、異なる電圧に設定することができるとともに、異なるタイミングで電圧を切り換えることができる。
かかる構成の電気光学装置100によれば、アドレス電極66、67に印加する電圧や、電圧を切り換えるタイミングをより適正に組み合わせることができる。このため、ミラー50とアドレス電極66、67との間に発生する静電力の方向や方向毎の静電力の大きさを適正化することができるので、ミラー50の姿勢を切り換える際の揺らぎを抑制することができる等、ミラー50の姿勢を安定に切り換えることができる。それ故、光の漏れ等が発生しにくい。
[実施の形態4]
実施の形態3においても、実施の形態2と同様、アドレス電極66に対して、第1アドレス電極661と第2アドレス電極662との間に第3アドレス電極を設け、アドレス電極67に対して、第1アドレス電極671と第2アドレス電極672との間に第3アドレス電極を設けてもよい。
1…基板、1s…面、2…チップ、5…単位ミラー部、15…バイアス電極、16…中央バイアス電極、35…ヒンジ、36、37、38…ヒンジアーム、50…ミラー、51…ミラーポスト、60、61、62、66、67…アドレス電極、100…電気光学装置、110…光源部、120…投射光学系、360、370、380…ヒンジポスト、361、371、381、382、391…スプリングチップ、611、621、661、671…第1アドレス電極、612、622、662、672…第2アドレス電極、613、623…第3アドレス電極、1000…電子機器、L…軸線、La…第1軸線、Lb…第2軸線。

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板の一方面から離間して設けられた光変調用のミラーと、
    前記ミラーと前記基板との間でミラーポストを介して前記ミラーを軸線周りに揺動可能に支持するねじれヒンジと、
    前記ミラーと前記基板との間に設けられ、前記ねじれヒンジを介して前記ミラーにバイアス電圧を印加するバイアス電極と、
    前記ミラーと前記基板との間において平面視で前記軸線の側方に設けられ、前記ミラーとの間に作用する静電力によって前記ミラーを前記軸線周りに揺動させるアドレス電極と、
    を有し、
    前記アドレス電極は、
    平面視で前記軸線の側方に設けられた第1アドレス電極と、
    平面視で前記第1アドレス電極に対して前記軸線と反対側に設けられ、前記第1アドレス電極とは独立して駆動される第2アドレス電極と、
    を含むことを特徴とする電気光学装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記第2アドレス電極は、前記基板の前記一方面に設けられた基板側電極であることを特徴とする電気光学装置。
  3. 請求項1に記載の電気光学装置において、
    前記第1アドレス電極は、前記基板から離間する位置に設けられた高架電極であることを特徴とする電気光学装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記第1アドレス電極と前記第2アドレス電極とでは、少なくとも1つの駆動期間では印加される電圧が切り換わるタイミングが異なることを特徴とする電気光学装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記第1アドレス電極と前記第2アドレス電極とでは、少なくとも1つの駆動期間では印加される電圧が異なることを特徴とする電気光学装置。
  6. 請求項5に記載の電気光学装置において、
    少なくとも1つの駆動期間では、前記第2アドレス電極と前記ミラーとの電圧差が前記第1アドレス電極と前記ミラーとの電圧差より小さいことを特徴とする電気光学装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記アドレス電極は、平面視で前記第1アドレス電極と前記第2アドレス電極との間に設けられた第3アドレス電極を含み、
    前記第1アドレス電極、前記第2アドレス電極および前記第3アドレス電極は各々、独立して駆動されることを特徴とする電気光学装置。
  8. 請求項7に記載の電気光学装置において、
    前記第3アドレス電極は、前記基板から離間する位置に設けられた下段側の高架電極であり、
    前記第1アドレス電極は、前記第3アドレス電極より前記ミラー側で前記基板から離間する位置に設けられた上段側の高架電極であることを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記アドレス電極は、平面視で前記軸線を間に挟む両側に設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の電気光学装置において、
    前記ねじれヒンジは、前記軸線としての第1軸線周りおよび前記第1軸線に対して交差する第2軸線周りに前記ミラーを揺動可能に支持し、
    前記アドレス電極は、平面視で前記第1軸線の一方側の側方、および前記第2軸線の一方側の側方の各々に設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  11. 請求項1乃至10の何れか一項に記載の電気光学装置を備えた電子機器であって、
    前記ミラーに光源光を照射する光源部と、
    前記電気光学装置から出射された変調光を投射する投射光学系と、
    を有することを特徴とする電子機器。
JP2016102175A 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器 Pending JP2017211403A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102175A JP2017211403A (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器
US15/584,823 US10133060B2 (en) 2016-05-23 2017-05-02 Electro-optical device and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102175A JP2017211403A (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017211403A true JP2017211403A (ja) 2017-11-30

Family

ID=60330083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102175A Pending JP2017211403A (ja) 2016-05-23 2016-05-23 電気光学装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10133060B2 (ja)
JP (1) JP2017211403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111694155A (zh) * 2019-03-14 2020-09-22 三星显示有限公司 光学装置
WO2021201240A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 学校法人近畿大学 設置強度測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230055809A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror device with reduced stiction

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098448A (ja) 2001-09-19 2003-04-03 Ricoh Co Ltd ミラー偏向装置及び光交換装置
JP4409858B2 (ja) 2003-05-21 2010-02-03 株式会社リコー 振動ミラー、光書込装置及び画像形成装置
US7199917B2 (en) * 2005-04-18 2007-04-03 Texas Instruments Incorporated Micro-mirror element with double binge
JP2006343590A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp 微小電気機械素子アレイ装置及びその駆動方法
US7466476B2 (en) 2006-08-02 2008-12-16 Texas Instruments Incorporated Sloped cantilever beam electrode for a MEMS device
JP5816624B2 (ja) 2009-08-24 2015-11-18 キャベンディッシュ・キネティックス・インコーポレイテッドCavendish Kinetics, Inc. 光変調用浮動ロッカーmemsデバイスの製造方法
JP2013182029A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミラー装置および波長選択スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111694155A (zh) * 2019-03-14 2020-09-22 三星显示有限公司 光学装置
WO2021201240A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 学校法人近畿大学 設置強度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170336623A1 (en) 2017-11-23
US10133060B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451187B2 (ja) 光学デバイスおよび画像表示装置
US10095093B2 (en) Projection display device and electrooptical device
US6781731B2 (en) Micromirror device and projector employing the same
US10268048B2 (en) Projector
US20070251916A1 (en) Projector, Screen, Projector System, and Scintillation Removing Apparatus
JP2017003744A (ja) 光学デバイスおよび画像表示装置
JP2017211403A (ja) 電気光学装置および電子機器
US7646528B2 (en) Deformable mirror device with oscillating states
CN115428441A (zh) 投影显示方法及投影设备
EP2980626B1 (en) Light deflector, and apparatus having light deflector
US9602790B2 (en) Optical device and image display apparatus
JP6507550B2 (ja) 光学デバイス、画像表示装置およびプロジェクター
US7480090B2 (en) Optical deflecting device, optical deflecting device array, method for driving the optical deflecting device and image projection display apparatus using the device
US20070177113A1 (en) Digital image projection methods and apparatus thereof
JP2008112168A (ja) 非接触マイクロミラー
CN113534577B (zh) 激光投影设备
US10429637B2 (en) Electro-optical device and electronic device
US11624903B2 (en) Light deflector, LiDAR device, and image forming apparatus
JP2001147385A (ja) 空間光変調器
JP5194396B2 (ja) 光偏向装置及び画像投影表示装置
JP2008209691A (ja) 画像形成装置、及びこれを用いた画像表示装置
US20210395073A1 (en) Movable device, distance measurement device, image projection apparatus, vehicle, and mount
JP6703746B2 (ja) 光偏向素子、光走査装置及び画像投影装置
JP2018004794A (ja) 投射型表示装置
CN116320337A (zh) 投影设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120