JP2017209730A - レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法 - Google Patents

レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017209730A
JP2017209730A JP2017104269A JP2017104269A JP2017209730A JP 2017209730 A JP2017209730 A JP 2017209730A JP 2017104269 A JP2017104269 A JP 2017104269A JP 2017104269 A JP2017104269 A JP 2017104269A JP 2017209730 A JP2017209730 A JP 2017209730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
laser
image
marking
marked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017104269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518719B2 (ja
Inventor
スヴェン・アレクサンダー・フォーグラー
Alexander Vogler Sven
ヴァレンティ・ボイラ・プランス
Boira Plans Valenti
ホアン・キャンプス・クララムント
Camps Claramunt Joan
フランセスク・ブラヴォ・モンテロ
Bravo Montero Francesc
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Macsa ID SA
Original Assignee
Macsa ID SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Macsa ID SA filed Critical Macsa ID SA
Publication of JP2017209730A publication Critical patent/JP2017209730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518719B2 publication Critical patent/JP6518719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/361Removing material for deburring or mechanical trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/455Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using laser arrays, the laser array being smaller than the medium to be recorded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、様々な製品要求に応じて、マーキングされる印刷の変化に対するレーザーマーキングシステムの適応に関する。【解決手段】レーザーマーキングを生成するN×Mマトリクスのレーザーを具備するレーザーマトリクスシステムを制御するための方法であって、マーキングすべき少なくとも2つの像を、N×Mマトリクスのドットに基づく一連のマーキング命令に逐次変換するステップを含む方法が、第1の像の、固定部分及び可変部分への分割ステップと、固定部分の固定マトリクスへの変換ステップと、可変部分の可変マトリクスへの変換ステップと、固定マトリクスと可変マトリクスとの組み合わせステップと、第1の像のレーザーマーキングステップと、第2の像の処理ステップと、以前の固定マトリクスに追加される新しい可変マトリクスを取得するステップと、完全な新しいマトリクスを生成するステップと、第2の像のレーザーマーキングステップとを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、物体マーキングシステムの技術分野に関する。より具体的には、本発明は、レーザービームにより、動く物体を含む物体の表面にマーキングする分野に関する。
既知の従来技術において、特許文献1は、物体の表面にマーキングするため、N又はN×Mマトリクスのドットそれぞれのために少なくとも1つのレーザーダイオードからのレーザービームを利用するレーザーマーキングシステムを開示し、Nは、縦方向のドット又はラスタードットであり、Mは、マトリクスの横方向に亘るドットの数である。
特許文献2は、像がN×Mマトリクスのレーザービームに変換され、所定の時間内に像のマーキングが一瞬で生成される方法を開示する。この方法は、ビデオグラフィックスアレイ(VGA)変換装置を利用して像をレーザービームのN×Mマトリクスに変換することによるコンピュータにおける像の形成である第1のステップを含む。レーザービーム又は光ビームは、マイクロミラーにより光ビームの各々を角度的に偏向させた後、選択された信号を、マーキングされる物体上に集光する空間位相変調を受ける。
本出願におけるエンコーダ又は位置検出器システムという語は、マーキングされる製品の実際の位置を検出することに適したあらゆる位置検出器を表す。特に、この語は、幾つかの文献においてデジタルエンコーダではなくアナログエンコーダと呼ばれるリゾルバと呼ばれる既知のものをさらに含む。ロータリーコーダは最も一般的な種類のエンコーダであるが、エンコーダという語は、同じ機能を実行することが可能な、ロータリーエンコーダ以外の検出器をさらに含む。
本出願においてアレイという語は、行及び/又は列にグループ化されたグループ、ブロック、又はベクトルを表す。
スペイン特許出願公開第2140341号明細書 スペイン特許出願公開第2192485号明細書
高速マーキング又は印刷における問題は、様々な製品要求に応じて、マーキングされる印刷の変化にレーザーマーキングシステムを適応させることである。マーキングされる製品の変化、又はマーキングのための製品の表面上にマーキングされる像又は文字の変化により、マーキング動作にわたってレーザーマーキングが変化し得る。
本発明は、物体の表面における幾つかの共通した態様を共有する、様々な像がマーキングされる場合に適用されることが意図され、マーキングのための像を像の固定部分(像のバリエーション間の共通点に対応)と像の可変部分(像のバリエーション間の差異点に対応)とに分割することにより、制御方法を最適化することを含む。マーキングされる像が、通常、様々なバリエーションを含む場合、本発明に従った方法を利用すると、各マーキング動作において像全体を処理する必要がない。制御システムは、像の可変部分と不変部分とを、それぞれ、可変マトリクスと不変マトリクスとに変換する。次に、2つのマトリクスが、組み合わされて、マーキングされるドットの完全なN×Mマトリクスを形成する。
続いて、像の新しいバリエーションがある場合、新しい可変マトリクスに変換される、像の可変部分を処理することのみが必要である。新しい可変マトリクスは、以前に計算された固定マトリクスと組み合わされ、像の新しいバリエーションのための、マーキングされるドットの完全な新しいN′×M′マトリクスを形成する。
変更期間を短くし、それにより、マーキング期間も短くする制御方法を利用して、機械制御の最適化が達成される。従って、マーキング期間を長くせずに、マーキングされる像が変更され得る。
従って、本方法は、レーザーマーキングシステムを利用して同じ像の様々なバリエーションをマーキングするため、すべてのデータを完全に処理する必要はないので、従来技術と比較して利点をもつ。
本発明は、レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法を開示し、マトリクスシステムは、レーザーマーキングを生成するN×Mマトリクスのレーザーを備え、Nは、縦方向のドット又はラスタードットであり、Mは、マトリクスの横方向に亘るドットの数であり、NとMとは、少なくとも2つのドットであり、本方法は、マーキングされる少なくとも2つの像の、N×Mマトリクスのドットに従った一連のマーキング命令への逐次変換を含み、
− 第1の像の、像の固定部分と像の可変部分とへの分割ステップと、
− 固定マトリクスへの像の固定部分の変換ステップと、可変マトリクスへの像の可変部分の変換ステップと、
− 固定マトリクスと可変マトリクスとの組み合わせステップと、マーキングされるドットの完全なN×Mマトリクスを形成するステップと、
− マーキングされる表面上における第1のマトリクスのレーザーマーキングステップと、
− 第2の像の処理ステップと、以前の固定マトリクスに追加される新しい可変マトリクスを取得するステップと、新しい像に対応した完全な新しいN′×M′マトリクスを生成するステップと、
− マーキングされる表面上における第2のマトリクスのレーザーマーキングステップと、
を含むことを特徴とする。
好ましくは、レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法において、レーザーマーキングステップは、エンコーダと組み合わされ、エンコーダは、印刷、又は、印刷のあらゆるバリエーションを、マーキングされる製品の表面に適応させるため、マーキングされる製品に関してリアルタイムで位置データを提供する。
本発明は、
− N又はN×Mマトリクスのための少なくとも1つのアレイのレーザーダイオードであって、Nが縦方向のドット又はラスタードットであり、Mがマトリクスの横方向に亘るドットの数であり、N及び/又はMが少なくとも2つのドットである、レーザーダイオードと、
− 制御ボックスから印刷ヘッドに電力を伝送する幾つかの可撓性ケーブルと、
− N×Mドットマトリクスに従ったマーキングを生成するため、レーザーダイオードと光合焦手段とに印加される様々な信号を生成するマーキング制御システムと、
を含み、
制御システムが、
− マーキングされる像の、像の固定部分と像の可変部分とへの分割器と、
− 像の固定部分を固定ドットマトリクスに変換し、像の可変部分を可変マトリクスに変換する手段と、
− 固定マトリクスと可変マトリクスとを組み合わせて、マーキングされるドットの完全なN×Mマトリクスを形成するためのモジュールと、
を含むことを特徴とする、レーザーマーキングマトリクスシステムをさらに開示する。
好ましくは、ダイオードアレイは、N又はN×Mマトリクスのドットそれぞれのための少なくとも1つのレーザーダイオードを備える。
好ましくは、可撓性ケーブルは、レーザーダイオードの各々から来るレーザービームを、光合焦手段又はマーキングされる表面上に像を生成する光学手段に伝搬する光ファイバースレッドである。
好ましくは、可撓性ケーブルは、ダイオードが印刷ヘッド内に配置されたとき、レーザーダイオードに給電する電気ケーブルである。
好ましくは、レーザーマーキングマトリクスシステムは、ダイオードアレイのレーザービームを入口においてマイクロミラーのマトリクスに適応させる少なくとも1つの光学システムを含み、マイクロミラーが、所望の像を形成するためレーザーダイオードから来るレーザービームを選択的に反射し、特定のマイクロミラーが、各レーザービームに対応する。
好ましくは、レーザーマーキングマトリクスシステムは、レーザーダイオードと、N×Mドットマトリクスに従ってマーキングを生成するためレーザービームを方向づける手段とに印加される様々な信号を生成するマーキング制御システムを含む。
好ましくは、システムは、以下の、
− マーキング制御システムが内部に配置される部品ボックスと、
− 部品ボックスを印刷ヘッドに接続する可撓性ケーブルと、
− 印刷ヘッドと、
の3つの要素部材をまとめてグループ化する。
好ましくは、印刷ヘッドは、N又はN×Mマトリクスに光ファイバースレッドを配置するための分配器と光合焦手段とを備える。
好ましくは、印刷ヘッドは、レーザーダイオードアレイを備える。
好ましくは、部品ボックスは、N又はN×Mマトリクスのためのレーザーダイオードアレイを備える。
好ましくは、光合焦手段は、様々なダイオードから来るすべてのレーザービームが、印刷ヘッドの同じレーザー出口を通って出るような方法で配置された単一のレンズ又は複数のレンズを備える。
好ましくは、本システムは、基質、又は、マーキングされる表面上における色素沈着と組み合わせて利用される。
本発明は、並列に動作する多数のレーザービーム(何百にも及ぶレーザービーム)を利用した高速及び高出力の産業マーキング及び符号化解決策を構成する。解決策は、画像処理及び管理と、個々のレーザービームに対する特定の処理とのための汎用プロセッサとを含むプラットフォーム上に実装されたモジュール式の拡縮可能な構造と想定される。これは、様々な印刷プラットフォーム、様々な基質、及び様々な印刷幅にわたって可変情報のマーキングと符号化とを可能にする。
本発明は、システムレベルにおいて出力を改善し、適用例における速度をリアルタイムに改善する。同時に、本解決策は、コストと出力要求とに応じて、様々な装置に実装されることにおけるその可能性という点において柔軟性がある。
本発明は、標準的な産業上の工程において実装され得る。本発明により得られる装置は、梱包ライン及び製造ラインに利用され得る。本発明は、顔料系熱変色性インクで被覆された領域において、パッケージ化された製品にマーキングする、産業上の製造において利用するための符号化及びマーキングシステムに適用され得る。
レーザービームの動作は、製品の動きと同期される。
本発明をよりよく理解するため、本発明の例示的な実施形態に関する添付図面が、説明のための非限定的な例として示される。
システムの3つの部分、すなわち、印刷ヘッドと部品ボックスと光ファイバーケーブルとの概略斜視図である。 本発明の第1の好ましい実施形態におけるレーザーマーキングマトリクスシステムの全体的な動作図である。 マーキングライン内での、本発明の第1の好ましい実施形態におけるレーザーマーキングマトリクスシステムの産業上の適用例を示す概略斜視図である。 部分的に断面を描いた、印刷ヘッドとヘッドを部品ボックスに接続する光ファイバーケーブルとの斜視図である。 マーキングライン内での、本発明の第2の実施形態におけるレーザーマーキングマトリクスシステムの産業上の適用例の概略図である。 レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法を示す図である。 図6に示すレーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法の図の詳細を描いた図である。
図1は、本発明に従ったレーザーマーキングシステムの機器を構成する様々な物理的な構成部分、すなわち、部品ボックス1−と、レーザーダイオードを印刷ヘッド−3−に接続する可撓性の光ファイバーケーブル−2−との概略斜視図である。部品ボックス1−が、例示的なレーザーマーキングシステムにおいて最も大きな部分であることが理解され得る。印刷ヘッド−3−は、非常に小さな寸法をもつ。光ファイバーケーブル−2−の柔軟性により印刷ヘッド−3−は、より大きなヘッドをもつ従来のシステムでは不可能であった位置に、より簡単に配置され得る。
本発明のこの第1の実施形態において、N又はN×Mマトリクスのドットそれぞれに対して、少なくとも1つのレーザーダイオードが配置され、Nは縦方向のドット又はラスタードットであり、Mはマトリクスの横方向に亘るドットの数であり、N又はMは少なくとも2つのドットである。
光ファイバースレッドにより形成された光ファイバーケーブル−2−は、レーザーダイオードの各々から来るレーザービームを、マーキングされる表面上に焦点合わせするための光学手段に伝搬する。
図2は、好ましい実施形態における、本発明の第1の実施形態のレーザーマーキングマトリクスシステムの動作が示される図である。部品ボックス1−は、ダイオードモジュール−14−を備え、各モジュールが、レーザーダイオード−10−のグループ−40−を含む。ダイオードの各グループ−40−のレーザーエネルギーは、モジュールケーブル−2′−を介して伝達される。ケーブル−2′−は、各レーザーダイオード−10−のための光ファイバースレッドを含む。様々なモジュールケーブル−2′−が組み合わされて、レーザービーム−6−を出射する印刷ヘッド−3−まで延びる光ファイバーケーブル−2−を形成する。示される構造はモジュールであり、ダイオードモジュール−14−の数は、多く又は少なくされ得る。
図3は、製造ライン内、特に、コンベヤーベルト−38−上で矢印−37−により示される方向に動く複数の製品−4−が配置される製造ライン−5−内での、本発明の第1の実施形態におけるレーザーマーキングマトリクスシステムの産業上の適用例を示す概略斜視図である。部品ボックス1−は可動であり、小寸法の印刷ヘッド−3−にボックスを接続する光ファイバーケーブル−2−の長さと柔軟性とにより製造ライン−5−からある距離に配置される。基質−27−上でレーザービーム−6−により物品−4−にマーキングするためにどの位置が最適であるかに応じて、印刷ヘッド−3−がマーキングライン内の様々な位置に適応され得る。
第1の好ましい実施形態において、ファイバーにより接続されたダイオードのマトリクスによりマーキングが生成される。これらのシステムにおいて、最大印刷分解能(製品の動きに対して横切る方向)は、約200dpi(1インチ幅当たりのドットの数)であり、利用される光ファイバーの寸法により規定される(約127マイクロメートルのピッチ)。
図4は、光ファイバースレッド分配器−8−とレンズ配列部−7−とにより構成された印刷ヘッド−3−の斜視図である。光ファイバーケーブル−2−は、レーザーダイオード−10−から来る光ファイバースレッド−15−の組により構成される。光ファイバースレッドの各々が光ファイバースレッド分配器−8−内で分散され、レンズ配列部−7−を通して光ファイバースレッドの各々が、対象となる物品上でマーキングされるドットに対応付けされる。
図5は、製造ライン内、特に、複数の製品−4−、特に、ボトルが配置される製造ライン−5−内での、本発明のレーザーマーキングマトリクスシステムの産業上の適用例の第2の実施形態の概略図である。印刷ヘッド−3−は、ヘッド支持体−37−内に固定される。製品−4−にマーキングするためにどこが最適な位置であるかに応じて、印刷ヘッド−3−がマーキングライン内の様々な位置に適応され得る。
マーキング制御システムは、部品ボックス内に配置される(図5に示されない)。レーザーマーキングマトリクスシステムは、各ドットマトリクスのための少なくとも1つのアレイのレーザーダイオードを含み、ダイオードアレイは、レーザー生成器である。
レーザーマーキングマトリクスシステムは、ダイオードアレイからのレーザービームを入口においてマイクロミラーのマトリクスに適応させる少なくとも1つの光学システムを含み、マイクロミラーが、レーザーダイオードから来るレーザービームを選択的に反射して、所望の像を形成する。
最後に、レーザーマーキングマトリクスシステムは、N×Mドットマトリクスに従ったマーキングを生成するため、レーザーダイオードとレーザービームを方向づける手段とに印加される様々な信号を生成するためのマーキング制御システムを含む。
レーザーダイオードのアレイは、印刷ヘッド内に配置され得る。
可撓性ケーブル(図5に示されない)は、部品ボックスからマーキングヘッドに電力を伝送する。レーザーダイオードがボックス内に位置する場合、ケーブルは、マイクロミラーのマトリクスを利用してダイオードから光適応手段に高出力光レーザービームを伝送する可撓性の光ファイバーケーブルである。光ファイバーケーブルは8mを越えて、レーザー出力光が伝達されることを可能にする。レーザーダイオードが印刷ヘッド内に位置する場合、ケーブルは可撓性の電気ケーブルである。
印刷ヘッド−3−は、マイクロミラーのマトリクス上で適正に動作する様々なレーザービームの形成のための電気及び光学手段と、N又はN×Mマトリクス内でレーザービームを方向づけ且つ焦点合わせするための光学手段とを備える。
第2の好ましい実施形態において、鏡のマトリクス上へのレーザービームの反射によりマーキングが生成される。これらのシステムにおいて、(動きを横切る方向の)印刷分解能は、約320dpiであり、動きの方向における分解能は、約270dpiである。
図6は、レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法を示す図である。外部プロセッサ−16−は、グラフィックインターフェース−17−と、オペレーティングシステム−18−と、レーザー制御装置−19−とにより構成される。イーサネット(Ethernet)(登録商標)などの通信システム−20−を利用して、情報がマーキングシステム−21−に伝達される。マーキングシステムは、部品ボックス1−と印刷ヘッド−3−とにより構成される。続いて、部品ボックス1−は、制御システム−12−とレーザーダイオード−10−を備える(第2の実施形態において、レーザーダイオード−10−は印刷ヘッド−3−内に配置され得る)。制御システム−12−は、処理ブロック−23−と通信する内部プロセッサ−22−により構成され、処理ブロック−23−は、ビットマップ画像を生成する。分配ブロック−24−は、レーザービーム−6−を生成して、光ファイバーを通して印刷ヘッド−3−にレーザービーム−6−を伝達するレーザーダイオード−10−を通して電気信号を処理する。レーザービームは、基質−27−に照射され、物品にマーキングする。
図7は、図6に示す制御方法を示す図の詳細、特に、内部プロセッサ−22−と処理ブロック−23−との内部要素である。
外部プロセッサ−16−は、印刷される像を作成し、システムにより許容される形式の1つを利用して像を符号化する。イーサネットなどの通信システム−20−を利用して、符号化された像が内部プロセッサ−22−に伝達される。
内部プロセッサ−22−は、符号化された像を解釈して、復号された内部像−28−を生成し、復号された像を印刷キュー−29−に追加する。この時点において、一方において、印刷キュー内におけるアクティブデザインの復号された内部不変像の部分が、像−30−のドットマトリクスに変換され、他方で、印刷キュー内におけるアクティブデザインの復号された内部可変像の部分の、像−31−のドットマトリクスへの周期的又は不定期的な変換が行われる。
可変像の部分と不変像の部分とは印刷される像のデザインから生じる2種類のデータを意味すると理解されなければならない。例えば、印刷される像のバリエーションは、不変部分(像の共通部分)と可変部分(像の様々なバリエーション)とに分解される。像の不変部分は、像の固定部分とも呼ばれ得る。
像の不変部分−30−と可変部分−31−とは、伝達システム−20−により処理ブロック−23−に伝達される。部分−30−と部分−31−とは、それぞれ、像のN′×M′不変ドットマトリクス32−に対応する一方で、復号された内部可変部分は、像のN″×M″可変ドットマトリクス33−に変換される。次に、マトリクス32−とマトリクス33−とが組み合わされて、物体の表面上にマーキングされるドットのN×Mマトリクス34−を形成する。マトリクス34−は、伝達システム−20−を介してハードウェア制御装置又は駆動装置−35−に伝達される。エンコーダ−36−と製造ラインからの他の情報信号(製品検出、メッセージ選択など)とが、駆動装置−35−と通信して、リアルタイムで情報を駆動装置に提供し、印刷と印刷される製品のあらゆるバリエーションとを適応させ、例えば、エンコーダ−36−は、位置検出器であり得る。
示される例により、
・幅の広い像、例えば、50mm、
・高速印刷、例えば、2m/s、
・高分解能、例えば、200dpi(1インチの幅当たりのドットの数)、
を実現することが可能である。
本発明はその第1の実施形態において、現状の印刷ヘッドと比べて、印刷ヘッドの寸法を大幅に小さくすることを可能にする。本発明の好ましい実施形態の、その設計によるレーザーダイオードに基づく寸法は、幅70mm×高さ70mm×長さ150mm未満であるので、現状のレーザーマーキングシステムにおける標準的な印刷ヘッドの寸法は、通常、新しい印刷ヘッドの寸法よりはるかに大きい。
ヘッドの寸法と重さとの低減は、様々な製品にマーキングするため組み立てライン内に印刷ヘッドを配置したとき、大幅な多用途化を可能にする。その寸法と重さとの両方と、光ファイバーケーブルにより提供される動きやすさとにより、ヘッドがバリエーション又は新しい製造ラインに適応される必要がある場合に、印刷ヘッドの配置をはるかに変えやすい。
光ファイバーケーブルは、様々な物品にマーキングするためのすべての情報を伝達し、好ましい実施形態として、3mを越える長さをもつ。
本発明は、あらゆる像幅に有効である。
様々な像幅、すなわち、狭い幅(約20mm)、中程度の幅(約40〜60mm)、及び、広い幅(約80〜100mm)をもつシステムが開示される。システムは、マーキングされる製品のレーザービームへの感度と、製品に印加されるレーザー出力光とに応じて、0.5m/sから3m/sの間の最大印刷速度を可能にする。
本発明が、その実施形態を参照しながら提示及び説明されてきたが、実施形態が本発明を限定しないことと、それにより、本説明、請求項、及び図面において開示される主題を理解した後、本分野の当業者に明らかであり得る多くの変形例としての構造上又は他の詳細が存在し得ることとが理解されると考えられる。従って、変形例と均等なものとが後述の請求項の最も広い範囲内に入ると考えられ得る場合、すべての変形例と均等なものとが本発明の範囲に含まれる。
1 部品ボックス
2 光ファイバーケーブル
2′ モジュールケーブル
3 印刷ヘッド
4 製品、物品
5 製造ライン
6 レーザービーム
7 レンズ配列部
8 光ファイバースレッド分配器
10 レーザーダイオード
12 制御システム
14 ダイオードモジュール
15 光ファイバースレッド
16 外部プロセッサ
17 グラフィックインターフェース
18 オペレーティングシステム
19 レーザー制御装置
20 通信システム、伝達システム
21 マーキングシステム
22 内部プロセッサ
23 処理ブロック
24 分配ブロック
27 基質
28 内部像
29 印刷キュー
30 像、不変部分
31 像、可変部分
32 不変ドットマトリクス
33 可変ドットマトリクス
34 マトリクス
35 駆動装置
36 エンコーダ
37 矢印
37 ヘッド支持体
38 コンベヤーベルト
40 グループ

Claims (14)

  1. レーザーマーキングを生成するためのN×Mマトリクスのレーザーを具備するレーザーマーキングマトリクスシステムを制御するための方法であって、Nが縦方向のドット又はラスタードットとされ、Mが前記N×Mマトリクスの横方向に亘るドットの数とされ、N及びMが少なくとも2つのドットとされ、前記方法が、マーキングすべき少なくとも2つの像を、N×Mドットマトリクスに従った一連のマーキング命令に逐次変換するステップを備えている、前記方法において、
    前記方法が、
    − 第1の像を前記第1の像の固定部分と前記第1の像の可変部分とに分割する段階と、
    − 前記第1の像の前記固定部分を固定マトリクスに変換すると共に、前記第1の像の前記可変部分を可変マトリクスに変換する段階と、
    − 前記固定マトリクスと前記可変マトリクスとを組み合わせることによって、マーキングすべきドットから成る完全なN×Mマトリクスを形成する段階と、
    − マーキングすべき表面に第1のマトリクスをレーザーマーキングする段階と、
    − 以前の固定マトリクスに追加するための新しい可変マトリクスを取得し、新しい像に対応する完全な新しいN′×M′マトリクスを生成するように、第2の像を処理する段階と、
    − マーキングすべき表面に第2のマトリクスをレーザーマーキングする段階と、
    を備えていることを特徴とする方法。
  2. レーザーマーキングする段階が、印刷物又は前記印刷物の任意のバリエーションをマーキングすべき製品の表面に貼り付けるために、前記マーキングすべき製品についての位置データをリアルタイムで提供するエンコーダと組み合わされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. − N又はN×Mマトリクスのためのレーザーダイオードから成る少なくとも1つのレーザーダイオードアレイであって、Nが縦方向のドット又はラスタードットとされ、Mが前記N×Mマトリクスの横方向に亘るドットの数とされ、N及び/又はMが少なくとも2つのドットとされる、少なくとも1つの前記レーザーダイオードアレイと、
    − 制御ボックスから印刷ヘッドに電力を伝送するための複数の可撓性ケーブルと、
    − N×Mドットマトリクスに従ってマーキングを生成するために、前記レーザーダイオード及び光合焦手段に印加される様々な信号を生成させるためのマーキング制御システムと、
    を備えている、レーザーマーキングマトリクスシステムにおいて、
    前記マーキング制御システムが、
    − マーキングすべき像を前記マーキングすべき像の固定部分と前記マーキングすべき像の可変部分とに分離するための分割器と、
    − 前記マーキングすべき像の前記固定部分を固定ドットマトリクスに変換すると共に、前記マーキングすべき像の前記可変部分を可変マトリクスに変換するための手段と、
    − マーキングすべき完全なN×Mドットマトリクスを形成するために、固定マトリクスと前記可変マトリクスとを組み合わせるためのモジュールと、
    を含んでいることを特徴とするレーザーマーキングマトリクスシステム。
  4. 前記レーザーダイオードから成る前記レーザーダイオードアレイが、前記N又はN×Mマトリクスのドットそれぞれについて、少なくとも1つのレーザーダイオードを備えていることを特徴とする請求項3に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  5. 前記可撓性ケーブルが、前記レーザーダイオードそれぞれから射出されるレーザービームを、前記光合焦手段に又は前記マーキングすべき像をマーキングすべき表面に生成するための光学手段に導くための光ファイバースレッドとされることを特徴とする請求項3又は4に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  6. 前記可撓性ケーブルが、前記レーザーダイオードが前記印刷ヘッドの内部に配置された場合に前記レーザーダイオードに給電するための電気ケーブルとされることを特徴とする請求項3又は4に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  7. 前記レーザーマーキングマトリクスシステムが、入口において前記レーザーダイオードアレイのレーザービームをマイクロミラーから成るマトリクスに適応させる少なくとも1つの光学システムを有しており、
    前記マイクロミラーが、所望の像を形成するために、前記レーザーダイオードから射出される前記レーザービームを選択的に反射し、前記マイクロミラーそれぞれが、前記レーザービームそれぞれに対応していることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  8. 前記マーキング制御システムが、前記N×Mドットマトリクスに従って前記マーキングを生成するために、前記レーザーダイオードとレーザービームを方向づける前記手段とに印加される様々な前記信号を生成することを特徴とする請求項3〜7のいずれか一項に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  9. 前記レーザーマーキングマトリクスシステムが、
    − 前記マーキング制御システムを内蔵している部品ボックスと、
    − 前記部品ボックスを前記印刷ヘッドに接続するための可撓性ケーブルと、
    − 前記印刷ヘッドと、
    を備えていることを特徴とする請求項3〜8のいずれか一項に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  10. 前記印刷ヘッドが、光ファイバースレッドをN又はN×Mマトリクスに配置するための分配器と前記光合焦手段とを備えていることを特徴とする請求項9に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  11. 前記印刷ヘッドが、前記レーザーダイオードアレイを備えていることを特徴とする請求項9に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  12. 前記部品ボックスが、N又はN×Mマトリクスのための前記レーザーダイオードアレイを備えていることを特徴とする請求項9に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  13. 前記光合焦手段が、様々な前記レーザーダイオードから射出されるすべてのレーザービームが印刷ヘッドの同一のレーザー出口を通じて外部に出るように配置されている、1つ以上のレンズを備えていることを特徴とする請求項3〜12のいずれか一項に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
  14. 前記レーザーマーキングマトリクスシステムが、基質と又はマーキングすべき表面の色素沈着と組み合わせて利用されることを特徴とする請求項3〜13のいずれか一項に記載のレーザーマーキングマトリクスシステム。
JP2017104269A 2016-05-27 2017-05-26 レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法 Active JP6518719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP201630699 2016-05-27
ES201630699A ES2644261B1 (es) 2016-05-27 2016-05-27 Procedimiento de control de un sistema matricial de marcaje láser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209730A true JP2017209730A (ja) 2017-11-30
JP6518719B2 JP6518719B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=58873758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104269A Active JP6518719B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-26 レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10265967B2 (ja)
EP (1) EP3251783B9 (ja)
JP (1) JP6518719B2 (ja)
ES (2) ES2644261B1 (ja)
PL (1) PL3251783T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2572988B (en) * 2018-04-18 2022-05-11 Datalase Ltd Improvements in or relating to laser marking
WO2020008047A1 (en) 2018-07-05 2020-01-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A laser ablation marking system for and a method of providing an image to a web of packaging material
CN110064848A (zh) * 2019-05-31 2019-07-30 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种打标装置
CN110052720A (zh) * 2019-06-12 2019-07-26 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种激光打标检测装置及系统
CN110405355B (zh) * 2019-08-02 2021-01-26 中山镭曼智能科技有限公司 一种基于最短光束重定位时间的最优化标刻次序规划方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264178A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Hitachi Ltd レーザマーカ用マスク
JPH05309482A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Komatsu Ltd レーザ刻印装置
US5337325A (en) * 1992-05-04 1994-08-09 Photon Imaging Corp Semiconductor, light-emitting devices
JPH09501104A (ja) * 1993-05-19 1997-02-04 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ ダイオードビームを用いた材料加工方法
EP0950973A2 (en) * 1998-03-17 1999-10-20 Macsa ID, S.A. Laser Marking System
WO2013017738A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Upm-Kymmene Corporation Method and apparatus for marking a product

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4234342C2 (de) * 1992-10-12 1998-05-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Materialbearbeitung mit Laserstrahlung
JPH0823416A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
ES2192485B1 (es) * 2002-03-21 2005-03-01 Macsa Id, S.A. "procedimiento de marcaje mediante haz de rayos laser por proyeccion de imagenes".
US20040189729A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP5454368B2 (ja) * 2010-06-09 2014-03-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03264178A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Hitachi Ltd レーザマーカ用マスク
US5337325A (en) * 1992-05-04 1994-08-09 Photon Imaging Corp Semiconductor, light-emitting devices
JPH05309482A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Komatsu Ltd レーザ刻印装置
JPH09501104A (ja) * 1993-05-19 1997-02-04 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ ダイオードビームを用いた材料加工方法
EP0950973A2 (en) * 1998-03-17 1999-10-20 Macsa ID, S.A. Laser Marking System
WO2013017738A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Upm-Kymmene Corporation Method and apparatus for marking a product

Also Published As

Publication number Publication date
US20180001659A1 (en) 2018-01-04
PL3251783T3 (pl) 2022-10-10
ES2644261A1 (es) 2017-11-28
EP3251783A1 (en) 2017-12-06
ES2924123T3 (es) 2022-10-04
US10265967B2 (en) 2019-04-23
EP3251783B9 (en) 2022-09-21
EP3251783B1 (en) 2022-07-27
JP6518719B2 (ja) 2019-05-22
ES2644261B1 (es) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017209730A (ja) レーザーマーキングマトリクスシステムを制御する方法
EP2547530B1 (en) Printing apparatus and method for controlling a printing apparatus
CN106457466B (zh) 用于借助激光射束在工件上标记数据矩阵码的方法
US9308740B2 (en) Printing method and printing apparatus
US7671337B1 (en) System and method for pointing a laser beam
EP3002107B1 (en) Three-dimensional object forming device and three-dimensional object forming method
KR20190110884A (ko) ToF 센서와 이를 이용한 3차원 영상 장치 및 3차원 영상 장치의 구동 방법
US11284517B2 (en) System for direct writing on an uneven surface of a workpiece that is covered with a radiation sensitive layer using exposures having different focal planes
JPH0330476B2 (ja)
EP0883277A3 (en) Scan type laser marking device
JP2002113836A (ja) 版に画像を形成する装置、およびインタリーブラスタ走査ライン方法
US20040184119A1 (en) Imaging head unit, imaging device and imaging method
CZ20014712A3 (cs) Způsob a zařízení ke sníľení bandingového efektu při ilustraci tiskařské formy
JP2016071357A5 (ja)
US20040141158A1 (en) Projector having concentrated beam
US3721991A (en) Laser line printer
EP1780014A1 (en) Ink jet recorder and ink jet recording method
JP5931840B2 (ja) レーザーマーキング装置
EP2839344B1 (en) Lighting apparatus for providing light for processing an object
JP2011137594A (ja) レーザ分配装置
US20050072325A1 (en) Computer screen imaging system for the preparation of print screens
KR20080087396A (ko) 레이저 마킹장치
CN102057335B (zh) 用于在存储介质中产生微结构的方法
US8085288B2 (en) Exposure system with a plurality of laser sources located at dispersed sites
Jarrett et al. Machine Learning-Based Underwater Communication System Using Light Carrying Orbital Angular Momentum

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250