JP2017208149A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017208149A
JP2017208149A JP2016097870A JP2016097870A JP2017208149A JP 2017208149 A JP2017208149 A JP 2017208149A JP 2016097870 A JP2016097870 A JP 2016097870A JP 2016097870 A JP2016097870 A JP 2016097870A JP 2017208149 A JP2017208149 A JP 2017208149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
correction code
area
semiconductor device
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016097870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258399B2 (ja
Inventor
雄大 神永
Takehiro Kaminaga
雄大 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Priority to JP2016097870A priority Critical patent/JP6258399B2/ja
Priority to TW106113864A priority patent/TWI637395B/zh
Priority to KR1020170059400A priority patent/KR101950758B1/ko
Priority to US15/594,670 priority patent/US10496474B2/en
Priority to CN201710339908.9A priority patent/CN107402836B/zh
Publication of JP2017208149A publication Critical patent/JP2017208149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258399B2 publication Critical patent/JP6258399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1048Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 既存のシステムとの間で互換性を図るオンチップ誤り訂正機能を備えた半導体記憶装置を提供する。【解決手段】 本発明のフラッシュメモリ100は、オンチップECC機能を実行するためのECC回路130を含む。ECC回路130は、生成された誤り訂正符号を、ページバッファ/センス回路180のスペア領域に格納する。CFレジスタ150は、誤り訂正符号を格納するための格納領域を設定するための情報を保持する。CFレジスタ150は、外部コントローラによってアクセスすることが可能であり、外部コントローラは、CFレジスタ150の設定を変更し、フラッシュメモリ側と外部コントロール側の誤り訂正符号の格納領域を一致させ、システムの互換性を図る。【選択図】 図5

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、オンチップの誤り検出・訂正機能を備えたNAND型フラッシュメモリに関する。
NAND型フラッシュメモリでは、データのプログラムや消去が繰り返されることで、トンネル絶縁膜の劣化により電荷保持特性が悪化したり、トンネル絶縁膜にトラップされた電荷によりしきい値変動が生じ、読出し動作等においてビットエラーを引き起こす。特許文献1は、このようなビットエラー対策として、誤り検出訂正回路(ECC:Error Checking Correction)を搭載している。
特開2010−152989号公報
NANDフラッシュの微細化に伴い、読出し中等に発生するエラービット数は増加の傾向にある。各サプライヤーは、従来製品との互換性を持たせるため、またよりシステムで使い易くするために、誤り検出訂正をデバイス自身で実行する機能を備えた製品を展開している。これは、オンチップECC製品と呼ばれ、ECC計算で使用するコード情報をデバイス内部で自動的に算出し、これを決められたアドレス領域に書込む動作を実行している。
図1に、ECC機能をオンチップで搭載するNAND型フラッシュメモリの要部を示す。ECC機能をオンチップで搭載するフラッシュメモリでは、コマンドまたは設定等によりECCをイネーブル/ディスエーブルすることが可能である。プログラム動作時、外部入出力端子から入力されたデータは、ページバッファ/センス回路10へロードされ、ロードされたデータが転送回路20を介してECC回路30へ転送される。転送回路20は、双方向のデータ転送が可能な複数のトランジスタを含み、各トランジスタは、ゲートに共通接続された制御信号TGによって駆動される。ECC回路30は、転送されたデータのECC演算を行い、コード情報、すなわち誤り検出・訂正のための誤り訂正符号を生成し、誤り訂正符号をページバッファ/センス回路10のスペア領域に書き戻す動作を行う。次に、ページバッファ/センス回路10に保持されたプログラムデータおよび誤り訂正符号がメモリアレイの選択ページにプログラムされる。また、読出し動作時、メモリアレイの選択ページから読み出されたデータがページバッファ/センス回路10に保持され、次に、保持されたデータが転送回路20を介してECC回路30へ転送される。ECC回路30は、誤り訂正符号に基づき読出しデータの誤りの検出、訂正を行い、誤りが検出された場合には訂正したデータをページバッファ/センス回路10にセットする。そして、ページバッファ/センス回路10に保持されたデータが外部入出力端子から出力される。
しかしながら、従来のオンチップECC機能を搭載したフラッシュメモリには、次のような課題がある。図2(A)は、オンチップECC機能を搭載したフラッシュメモリ側のスペア領域のアドレスマッピングの例示であり、図2(B)は、システム側のスペア領域のアドレスマッピングの例示である。図2(A)に示すように、例えば、ページバッファ/センス回路10が2Kバイト(512B×4)のレギュラー領域REGと、64バイト(16B×4)のスペア領域SPAとから構成されものとする。この場合、レギュラー領域REGは、4つのセクタ(Main0,Main1,Main2,Main3)に分割され、各セクタにデータがロードされ、セクタ単位でECC処理が行われる。このとき、ECC演算によって生成された誤り訂正符号がスペア領域SPAに格納される。スペア領域SPAの16バイトの領域S0は、セクタ0(Main0)の誤り訂正符号を格納し、領域S1がセクタ1(Main1)の誤り訂正符号を格納し、領域S2がセクタ2(Main2)の誤り訂正符号を格納し、領域S3がセクタ3(Main3)の誤り訂正符号を格納する。その後、ページバッファ10に保持されたレギュラー領域REGおよびスペア領域SPAのデータは、メモリアレイの選択ページのレギュラー領域REGおよびスペア領域SPAにプログラムされる。
他方、ECC機能を実行可能なシステムが、図2(B)に示すように、512バイトのセクタと16バイトのスペアとが対になるような構成であると、少なくともスペア領域の領域S0とS1のアドレスとが、フラッシュメモリ側のレギュラー領域REGのアドレスに重複してしまう。このため、オンチップECC機能を実行するフラッシュメモリとの互換性を図るためには、システム側でファームウエアを変更し、両者のスペア領域のアドレスを一致させる必要があり、それ故、オンチップECC機能を搭載したフラッシュメモリとシステムとの間に完全な互換性があるとは言えなかった。
図3は、1つのスペア領域(16バイト)の例示であり、図3(A)、(B)、(C)は、それぞれ仕様が異なるフラッシュメモリ側のスペア領域、図3(D)は、システム側のスペア領域である。図3(A)のフラッシュメモリでは、先頭2バイトにはバッドブロックか否かの識別情報が格納され、次の6バイトにはユーザーデータが格納され、次の6バイトには、セクタ0(Main0)の誤り訂正符号が格納され、最後の2バイトには、セクタ0の誤り訂正符号についての誤り訂正符号(以下、スペア領域の誤り訂正符号という)が格納される。図3(B)のフラッシュメモリでは、「8〜F」の8バイトに、セクタ0の誤り訂正符号とスペア領域の誤り訂正符号が格納される。図3(A)と図3(B)の場合、同じバイト位置に誤り訂正符号が格納されるが、スペア領域の誤り訂正符号を格納する位置が必ずしも一致しない。図3(C)のフラッシュメモリでは、「1〜3」の3バイトにセクタ0の誤り訂正符号が格納され、「4〜7」の4バイトには、スペア領域の誤り訂正符号が格納される。これに対し、図3(D)のシステム側では、「2〜9」の8バイトに誤り訂正符号およびスペア領域の誤り訂正符号が格納され、「A〜F」の6バイトには、ユーザーが自由に利用することができるメタデータが格納される。このように、フラッシュメモリのスペア領域とシステム側のスペア領域とのアドレスが仮に一致したとしても、スペア領域の異なる位置に誤り訂正符号が格納されると、両者に完全な互換性がなくなってしまう。
本発明は、上記した従来の課題を解決するものであり、既存のシステムとの間で互換性を図る誤り訂正機能を備えた半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、メモリアレイと、前記メモリアレイに記憶するデータまたは前記メモリアレイから読み出されたデータの誤りを訂正する機能を備え、かつ誤り訂正のための生成した誤り訂正符号を格納領域に格納する機能を備えた誤り訂正手段と、前記格納領域を外部から設定可能な設定手段とを有する。
好ましい態様では、前記設定手段は、外部から前記格納領域を設定するためのアドレス情報を受け取り、当該アドレス情報に基づき前記格納領域を設定する。好ましい態様では、前記アドレス情報は、前記誤り訂正符号を格納するための先頭アドレスと、前記誤り訂正符号のサイズとを含む。好ましい態様では、前記設定手段は、外部からのコマンドに基づき前記格納領域を設定する。好ましい態様では、前記設定手段は、不揮発性レジスタ(例えば、コンフィギュレーションレジスタ)に前記アドレス情報を保持する。好ましい態様では、半導体装置はさらに、前記設定手段に設定された情報を外部へ出力する出力手段を含む。好ましい態様では、前記出力手段は、前記アドレス情報に含まれるサイズが、前記誤り訂正符号のサイズより小さいとき、警告情報を出力する。好ましい態様では、前記出力手段は、前記アドレス情報に含まれる先頭アドレスの数が、連続してプログラムできる最大回数より大きいとき、警告情報を出力する。好ましい態様では、前記メモリアレイは、レギュラー領域とスペア領域とを含み、前記スペア領域が前記格納領域を含む。
本発明に係るシステムは、上記構成の半導体装置と、前記半導体装置と接続された外部コントローラとを含み、前記外部コントローラは、前記格納領域を設定するためのアドレス情報を前記半導体装置へ出力する。好ましい態様では、外部コントローラは、前記設定手段に設定された情報を受け取り、当該受け取られた情報に基づき前記アドレス情報を出力する。
本発明によれば、誤り訂正符号を格納する格納領域を外部から設定可能にすることで、半導体装置の格納領域を変更することができ、これにより、既存のシステムの仕様を変更することなく、半導体装置との間でデータの互換性を図ることができる。
従来のフラッシュメモリのオンチップECC動作を説明する図である。 従来のフラッシュメモリのスペア領域とホスト装置側のスペア領域とのアドレスマッピングが異なる例を示す図である。 従来のフラッシュメモリのスペア領域とホスト装置側のスペア領域に格納される情報の一例を示す図である。 本発明の実施例に係るメモリシステムの一構成例を示す図である。 本発明の実施例に係るNAND型フラッシュメモリの全体の概略構成を示す図である。 本発明の実施例に係るフラッシュメモリの動作時に各部に印加される電圧の一例を示す図である。 本発明の実施例によるプログラム動作時のレギュラー領域のECC処理を説明する図である。 本発明の実施例によるプログラム動作時のスペア領域のECC処理を説明する図である。 本発明の実施例に係るスペア領域の誤り訂正符号の格納領域を設定する動作を説明するフローチャートである。 本実施例による誤り訂正符号の格納領域を変更する例である。 スペア領域の位置が異なる場合の誤り訂正符号の格納領域を変更する具体例である。 本実施例による誤り訂正符号の格納領域を変更する他の例である。 本発明の実施例によるECC動作の例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施例の動作シーケンスを説明する図である。 本発明の第3の実施例の動作シーケンスを説明する図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。ここでは、半導体記憶装置の好ましい形態としてNAND型フラッシュメモリを例示する。
図4は、本実施例のメモリシステムの一例を示す図である。メモリシステム200は、外部コントローラ210と、当該外部コントローラ210に接続されたフラッシュメモリ100とを含む。外部コントローラ210は、特に限定されるものではないが、例えば、コンピュータ、デジタルカメラ、プリンタ、メモリコントローラなどの電子装置やホスト装置である。外部コントローラ210は、フラッシュメモリ100にコマンド、データ、制御信号等を送信し、フラッシュメモリ100の動作(プログラム、読出し、消去、設定など)を制御する。
図5は、フラッシュメモリ100の構成を示す図である。フラッシュメモリ100は、複数のメモリセルが行列状に配列されたメモリアレイ110と、外部入出力端子I/Oに接続され入出力データを保持する入出力バッファ120と、メモリアレイ110にプログラムするデータやそこから読み出されたデータの誤り検出・訂正を行うECC回路130と、入出力バッファ120からのアドレスデータを受け取るアドレスレジスタ140と、ECC回路によって生成された誤り訂正符号を格納するアドレス情報を記憶する不揮発性のコンフィギュレーションレジスタ150と、外部コントローラ210からのコマンドデータや制御信号に基づき各部を制御するコントローラ160と、アドレスレジスタ140から行アドレス情報Axを受け取り、行アドレス情報Axをデコードし、デコード結果に基づきブロックの選択やワード線の選択等を行うワード線選択回路170と、ワード線選択回路170によって選択されたページから読み出されたデータを保持したり、選択されたページへプログラムするデータを保持するページバッファ/センス回路180と、アドレスレジスタ140から列アドレス情報Ayを受け取り、列アドレス情報Ayをデコードし、当該デコード結果に基づきページバッファ/センス回路170内の列の選択等を行う列選択回路190と、データの読出し、プログラムおよび消去等のために必要な種々の電圧(書込み電圧Vpgm、パス電圧Vpass、読出しパス電圧Vread、消去電圧Versなど)を生成する内部電圧発生回路192とを含んで構成される。
メモリアレイ110は、列方向に配置されたm個のメモリブロックBLK(0)、BLK(1)、・・・、BLK(m-1)を有する。1つのメモリブロックには、複数のメモリセルを直列に接続したNANDストリングが複数形成される。メモリセルは、例えば、Pウエル内に形成されたN型の拡散領域であるソース/ドレインと、ソース/ドレイン間のチャンネル上に形成されたトンネル酸化膜と、トンネル酸化膜上に形成されたフローティングゲート(電荷蓄積層)と、フローティングゲート上に誘電体膜を介して形成されたコントロールゲートとを含むMOS構造を有する。NANDストリングは、2次元アレイ状に形成されるものでもよいし、3次元アレイ状に形成されるものでもよい。また、メモリセルは、1ビット(2値データ)を記憶するSLCタイプでもよいし、多ビットを記憶するMLCタイプであってもよい。
図6は、フラッシュメモリの各動作時に印加されるバイアス電圧の一例を示したテーブルである。読出し動作では、ビット線に或る正の電圧を印加し、選択されたワード線に或る電圧(例えば0V)を印加し、非選択ワード線にパス電圧Vpass(例えば4.5V)を印加し、選択ゲート線SGD、SGSに正の電圧(例えば4.5V)を印加し、NANDストリングのビット線側選択トランジスタ、ソース線側選択トランジスタをオンし、共通ソース線に0Vを印加する。プログラム(書込み)動作では、選択されたワード線に高電圧のプログラム電圧Vpgm(15〜20V)を印加し、非選択のワード線に中間電位(例えば10V)を印加し、ビット線側選択トランジスタをオンさせ、ソース線側選択トランジスタをオフさせ、「0」または「1」のデータに応じた電位をビット線に供給する。消去動作では、ブロック内の選択されたワード線に0Vを印加し、Pウエルに高電圧(例えば20V)を印加し、フローティングゲートの電子を基板に引き抜くことで、ブロック単位でデータを消去する。
ECC回路130は、コマンドまたは出荷時の設定等によりイネーブルまたはディスエーブルにすることが可能である。オンチップECC機能がイネーブルされた場合、ECC回路130は、プログラム動作時に入出力バッファ120を介してデータ(プログラムすべきデータ)がページバッファ/センス回路180にロードされると、ページバッファ/センス回路180から転送されたデータを演算し、誤り訂正符号を生成する。ECCの演算は、例えば、パリティチェック、ハミングコードやリード・ソロモンなどの公知の手法によって行われ、入力されたkビットまたはkバイトのデータをp=k+qに変換する。「q」は、データの誤り検出訂正に必要な誤り訂正符号またはパリティビットである。ECC回路130は、生成した誤り訂正符号をページバッファ/センス回路180のスペア領域に格納する。こうして、ページバッファ/センス回路180にセットされたデータと誤り訂正符号がメモリアレイ110の選択ページにプログラムされる。
読出し動作時、メモリアレイ110の選択ページから読み出されたデータがページバッファ/センス回路180に保持されると、ECC回路130は、ページバッファ/センス回路180から転送されたデータおよび誤り訂正符号に基づき読出しデータの誤りの検出を行い、誤りが検出された場合には訂正したデータをページバッファ/センス回路180にセットする。そして、ページバッファ/センス回路180に保持されたデータが入出力バッファ120を介して出力される。
コンフィギュレーション(CF)レジスタ150は、フラッシュメモリ100の動作を定義するための種々の情報を格納するが、本実施例に係るCFレジスタ150は、スペア領域の誤り訂正符号を格納する格納領域を設定するための情報、すなわち、ECC回路130によって生成された誤り訂正符号を格納するためのアドレス情報を記憶する。CFレジスタ150は、書き換え可能な不揮発性メモリから構成され、外部コントローラ210は、例えば、特定のコマンドを出力することでCFレジスタ150にアクセスし、CFレジスタ150の設定内容を変更することができる。あるいは、このようなコマンドによらず、外部コントローラ210は、フラッシュメモリ100が特定のモードにあるとき(例えば、テストモード)、CFレジスタ150にアクセスし、CFレジスタ150の設定を変更することができる。
CFレジスタ150には、上記したように誤り訂正符号の格納領域を規定するためのアドレス情報が保持されるが、このアドレス情報は、デフォルト設定では、図2(A)に示すように、レギュラー領域のセクタ3(Main3)の直後のスペア領域の全体のスペア0〜スペア3(16B×4)を格納領域に設定している。図7は、そのようなアドレス情報がデフォルト設定されているときのECC処理の一例を示す。
コントローラ160は、入出力バッファ120を介してプログラムコマンドを受け取ると、プログラムのためのシーケンスを開始する。フラッシュメモリ100が×8の外部入出力端子を有するとき、外部入出力端子P0〜P7から各I/Oバッファ120−1〜120−7を介してページバッファ/センス回路180に入力データDiがロードされる。
本例の場合、ページバッファ/センス回路180は、セクタ0〜セクタ3の4つのセクタに分割されたレギュラー領域300と、スペア0、スペア1、スペア2、スペア3の4つのセクタに分割されたスペア領域310とを有する。レギュラー領域300の1つのセクタは、512バイトから構成され、スペア領域310の1つのセクタは、16バイトから構成される。
スペア領域310の1つのセクタは、例えば、不良メモリセルを含むバッドブロックを識別する情報を記憶する領域311、ユーザーデータを記憶する領域312、レギュラー領域300の1つセクタについての誤り訂正符号を記憶する領域313、スペア領域310がECC演算されたときの誤り訂正符号を記憶する領域314を有する。スペア0の領域313は、セクタ0の誤り訂正符号を記憶し、スペア1の領域313は、セクタ1の誤り訂正符号を記憶し、スペア2は、セクタ2の誤り訂正符号を記憶し、スペア3は、セクタ3の誤り訂正符号を記憶する。
レギュラー領域300の1つのセクタには、入出力バッファ120−0〜120−7が割り当てられ、つまり、1つの外部入出力端子には512ビットが割り当てられる(512bit×8=1セクタ)。列選択回路190は、プログラム動作時に受け取った列アドレス情報Ayをデコードし、当該デコード結果に基づき、外部入出力端子P−0〜P7からの入力データDiがロードされるセクタを選択する。図7は、外部入出力端子P−0〜P−7で受け取られた入力データDiがセクタ0にロードされる例を示している。
また、本実施例のECC回路130は、誤り訂正符号を書込むための書込み回路を含む。好ましくは、ECC回路130は、レギュラー領域300の1つのセクタと等しいバイト数のデータまでECC演算を行うことができる。レギュラー領域300の1つのセクタが512バイトであれば、ECC回路は、512バイトのデータについてECC演算を行い、例えば、1ビットの誤りを訂正する誤り訂正符号を生成する。この場合、全体の4セクタでは、最大で4ビットの誤りを訂正することができる。
ECC回路130は、生成された誤り訂正符号をスペア領域310の対応する領域313に書込む。図7に示す例では、入力データDiがセクタ0にロードされるので、誤り訂正符号は、スペア0の領域313に書込まれる。
図8に、スペア領域310に格納されるデータのECC処理を例示する。レギュラー領域300の各セクタについてECC処理が終了すると、次に、スペア領域310の各セクタについてECC処理が行われる。スペア領域310の1つのセクタ内に含まれるどのデータのECC処理を行うかは任意であるが、本例では、領域312、313のデータについてECC処理を行う。それ故、スペア0の領域312、313のデータがECC回路130に転送され、ECC処理によって生成された誤り訂正符号が、スペア0の領域314に書込まれる。同様の処理が、他のスペア1ないしスペア3についても行われる。ECC処理が終了すると、メモリアレイ110の選択ページへのプログラムが開始される。
次に、CFレジスタ150に保持されるアドレス情報の変更について詳細に説明する。図9は、アドレス情報を変更または設定するための動作を説明するフローチャートである。先ず、外部コントローラ210は、フラッシュメモリ100に対して、CFレジスタ150の設定を変更するための特定のコマンドを出力し、この特定のコマンドがフラッシュメモリ100で受け取られる(S100)。コントローラ160は、受け取った特定のコマンドに応答してCFレジスタ150の設定を変更するためのシーケンスを開始する。
外部コントローラ210は、フラッシュメモリ100に対して、誤り訂正符号の格納領域を規定するためのアドレス情報を出力し、当該アドレス情報がフラッシュメモリ100に入力される(S102)。コントローラ160は、入力されたアドレス情報に従いCFレジスタ150の設定内容を変更する(S104)。
ここで、外部コントローラ210から発せられるアドレス情報は、好ましくは、誤り訂正符号を格納する先頭アドレス、およびサイズ(バイト数)とを含む。仮に、図7に示すようなレギュラー領域300とスペア領域310とが設定される場合、アドレス情報は、スペア0、スペア1、スペア2およびスペア3の各々の誤り訂正符号を格納するための先頭アドレスおよびサイズとを含む。スペア0であれば、領域313の先頭アドレスとそこからのサイズである。
次に、誤り訂正符号の格納領域の具体的な変更例について説明する。図10(A)は、フラッシュメモリ側のデフォルト時のスペア領域の構成、図10(B)は、システム側のスペア領域の構成、図10(C)は、本実施例により図10(A)のスペア領域の誤り訂正符号の格納領域を変更したときの例である。図10(A)において、誤り訂正符号の格納領域は、先頭アドレスが「8」から始まる8バイトで規定される領域であり、図10(B)のシステム側の誤り訂正符号の格納領域は、先頭アドレスが「2」から始まる8バイトで規定される領域である。システム側の「A〜F」の6バイトのメタ領域は、ユーザーがデータを格納する領域であり、システムとの間に互換性を持たせるためには、メタ領域と重複するフラッシュメモリ側の「A〜F」の誤り訂正符号の格納領域を変更させる必要がある。そこで、本実施例では、図10(C)に示すように、フラッシュメモリ側の誤り訂正符号の格納領域を変更するため、外部コントローラ210は、先頭アドレス「2」、サイズ=8バイトを含むアドレス情報をフラッシュメモリ100に出力し、コントローラ160は、入力されたアドレス情報に従いCFレジスタ150の設定内容を変更する。
図10の例は、フラッシュメモリ側とシステム側のスペア領域の位置が一致する場合であるが、図2(A)、(B)に示すようにスペア領域の位置が異なる場合も同様に、先頭アドレスとサイズとを含むアドレス情報をCFレジスタ150に設定し、誤り訂正符号の格納領域を変更する。レギュラー領域のセクタ0〜3(Main0〜Main3)の合計が2048バイト、スペア領域のセクタS0〜S3の合計が64バイト、両者の合計が2112バイトであり、この中に、誤り訂正符号を格納するための先頭アドレスとサイズとが設定される。すなわち、図11(A)に示すように、セクタ0(Main0)の誤り訂正符号を格納するための先頭アドレスX0は、514(512B+2B)であり、サイズは8バイトとなる。以後、図10(C)の構成に従うと、フリースペースが8バイト、次のセクタ1(Main1)が512バイト、その直後のバッドブロックが2バイトとなり、次のスペアS1の先頭アドレスX1は、1042(=512+16+512+2)、次のスペアS2の先頭アドレスX2は、1570、最後のスペアS3の先頭アドレスは、2098となる。また、それらのサイズは、全て8バイトである。また、仮に、図2(A)に示すようなスペア領域SPAに変更するならば、スペア0の先頭アドレスが2050、スペア1の先頭アドレスが2066、スペア2の先頭アドレスが2082、スペアS3の先頭アドレスが2098となる。それらのサイズは、全て8バイトである。また、図11(B)は、図11(A)に示すセクタとスペア領域の順序を反転したアドレスマッピングを有する例を示している。スペア領域のセクタ0は、レギュラー領域のセクタ0の誤り訂正符号を格納し、同様に、スペア領域のセクタ1、2、3は、それぞれレギュラー領域のセクタ1、2、3の誤り訂正符号を格納する。図11(B)のときとも、上記と同様の方法により、スペア領域の各セクタ0、1、2、3の先頭アドレスとそのサイズを含むアドレス情報を変更することができる。
図12は、本実施例の他の誤り訂正符号の格納領域の変更例を示す。図12(A)は、オンチップECCモードがディスエーブル時のフラッシュメモリ側のページバッファの例であり、ページバッファは、セクタ0〜セクタ3(Main0〜Main3)の2048バイトのレギュラー領域300と、128バイトのスペア領域310とを有する。図12(B)は、システム側のページバッファの構成であり、128バイトのスペア領域には、誤り訂正符号の格納領域(ECC)と、ユーザーが使用するメタ(Meta)領域とが設定される。図12(C)は、図12(A)のフラッシュメモリのECCがイネーブルされたときのページバッファの構成であり、この場合、128バイトのスペア領域が64バイトのスペア領域と64バイトの隠された領域(ユーザーから見ることができない領域)に設定される。このような例では、64バイトの隠された領域がシステム側のメタ領域と重複してしまい、システム間のデータの互換性が損なわれる。そこで、本実施例を適用したフラッシュメモリは、図12(D)に示すように、128バイトのスペア領域310の中に、システム側の誤り訂正符号の格納領域と一致するように誤り訂正符号の格納領域を変更することができる。その結果、システム側のメタ領域をそのまま利用することが可能になる。
次に、本実施例のECC動作について図13のフローを参照して説明する。図4に示すシステム200が起動され、フラッシュメモリ100に電源が投入されると(S200)、コントローラ160は、パワーアップシーケンスのためのプログラムまたはステートマシンを開始する。コントローラ160は、その一環として、CFレジスタ150をアクセスし、そこからアドレス情報を読出し、これを、例えば、SRAMやDRAM等の高速読出しが可能な揮発性レジスタに保持させる(S210)。
その後、プログラム動作時等において、ECC動作が行われるとき(S220)、ECC回路130は、揮発性レジスタからアドレス情報を読出し(S230)、当該アドレス情報により規定されたスペア領域または格納領域内に生成した誤り訂正符号を格納する(S240)。また、メモリアレイから読み出したデータについてECCを行う場合には、スペア領域または格納領域から誤り訂正符号が読み出され、読出しデータについての誤りの検出・訂正が行われる。
このように本実施例によれば、オンチップECC機能を備えたフラッシュメモリにおいて、ECC回路によって生成された誤り訂正符号を格納する格納領域を外部から変更できるようにしたので、システム側のアドレスマッピングないしファームウエアを変更することなく、メモリシステムとの互換性を図ることができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。上記実施例では、外部コントローラ210からフラッシュメモリ100にアドレス情報を出力し、CFレジスタ150の設定内容を変更する例を示したが、この場合、ユーザーは、フラッシュメモリのECCに関連する仕様(例えば、生成される誤り訂正符号のバイト数)を予め知っておくことことが望ましい。第2の実施例では、外部コントローラ210は、フラッシュメモリ100からCFレジスタに保持されている誤り訂正符号の格納領域に関する情報を読み出す機能を備える。
図14は、第2の実施例の動作を示すシーケンスの一例である。先ず、外部コントローラ210は、フラッシュメモリ100に対してCFレジスタ150の内容を読み出すためのコマンドを出力する。コントローラ160は、当該特定のコマンドに応じてCFレジスタ150に保持されたアドレス情報を読み出し(S300)、読み出したアドレス情報を外部コントローラ210へ出力する。外部コントローラ210は、受信したアドレス情報に基づき、フラッシュメモリ100のECCの仕様を出力する。これにより、ユーザーは、フラッシュメモリ100のECC回路130によって生成される誤り訂正符号のサイズを確認することができる。その後、第1の実施例で説明したように、CFレジスタ150のアドレス情報を変更する場合には、生成される誤り訂正符号のサイズよりも小さくならないようなサイズを含むアドレス情報がフラッシュメモリ100へ送信される。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例では、フラッシュメモリ100のコントローラ160は、外部コントローラ210から送信されるアドレス情報が、ECC回路130によって生成される誤り訂正符号のサイズよりも小さい場合には、外部コントローラ210に対して警告を発する。図15は、第3の実施例の動作を示すシーケンスの一例である。同図に示すように、外部コントローラ210からフラッシュメモリ100に対して誤り訂正符号の格納領域を変更するためのアドレス情報が送信されると、コントローラ160は、送信されたアドレス情報に含まれるサイズSaと、ECC回路130によって生成される誤り訂正符号のサイズSbとを比較し(S410)、変更されるサイズSaが生成される誤り訂正符号のサイズSb以上であれば、コントローラ160は、CFレジスタ150のアドレス情報を変更する(S420)。変更されるサイズSaが生成される誤り訂正符号のサイズSbよりも小さい場合には、コントローラ160は、外部コントローラ210に対して警告、あるいは生成される誤り訂正符号のサイズSbの情報を送信し、外部コントローラ210は、警告等を出力することでその旨をユーザーに知らせる(S430)。
また、フラッシュメモリが、パーシャルページプログラム機能、すなわち1ページサイズ(2Kバイト)よりも小さいサイズのデータを同一ワード線に複数回プログラムする機能を備えている場合、高いプログラム電圧が繰り返し同一ワード線に印加されることの悪影響を防止するため、許容されるプログラムの最大回数Nopが規定されている。第3の実施例の変形例として、コントローラ160は、外部コントローラ210からのアドレス情報に含まれる先頭アドレスの数と最大回数Nopとを比較し、最大回数Nopよりも大きい場合には、外部コントローラ210に対して警告を発するようにしてもよい。
上記実施例では、誤り訂正符号の格納領域を規定するアドレス情報をCFレジスタに設定する例を示したが、これは一例であり、他の不揮発性の記憶領域であってもよい。そのような記憶領域は、ユーザーによって利用されるまたは参照されるメモリアレイの領域から隠された領域であってもよい。また、誤り訂正符号の格納領域を規定するアドレス情報は、物理的アドレス空間を示すアドレスであってもよいし、論理的アドレス空間を示すアドレスであってもよい。さらに不揮発性の記憶領域は、例えば、NOR型またはNAND型の記憶素子、EEPROM、MRAM、ReRAM等の記憶素子などから構成されるものでもよい。
さらに上記実施例では、フラッシュメモリを例示したが、本発明は、オンチップECC機能を搭載する他の半導体記憶装置、あるいはメモリ機能を備えた半導体装置(例えば、フラッシュメモリが埋め込まれた半導体装置)にも適用することができる。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100:フラッシュメモリ 110:メモリアレイ
120:入出力バッファ 130:ECC回路
140:アドレスレジスタ 150:コンフィギュレーションレジスタ
160:コントローラ 170:ワード線選択回路
180:ページバッファ/センス回路 190:列選択回路
300:レギュラー領域 310:スペア領域
しかしながら、従来のオンチップECC機能を搭載したフラッシュメモリには、次のような課題がある。図2(A)は、オンチップECC機能を搭載したフラッシュメモリ側のスペア領域のアドレスマッピングの例示であり、図2(B)は、システム40側のスペア領域のアドレスマッピングの例示である。図2(A)に示すように、例えば、ページバッファ/センス回路10が2Kバイト(512B×4)のレギュラー領域REGと、64バイト(16B×4)のスペア領域SPAとから構成されものとする。この場合、レギュラー領域REGは、4つのセクタ(Main0,Main1,Main2,Main3)に分割され、各セクタにデータがロードされ、セクタ単位でECC処理が行われる。このとき、ECC演算によって生成された誤り訂正符号がスペア領域SPAに格納される。スペア領域SPAの16バイトの領域S0は、セクタ0(Main0)の誤り訂正符号を格納し、領域S1がセクタ1(Main1)の誤り訂正符号を格納し、領域S2がセクタ2(Main2)の誤り訂正符号を格納し、領域S3がセクタ3(Main3)の誤り訂正符号を格納する。その後、ページバッファ10に保持されたレギュラー領域REGおよびスペア領域SPAのデータは、メモリアレイの選択ページのレギュラー領域REGおよびスペア領域SPAにプログラムされる。
他方、ECC機能を実行可能なシステム40が、図2(B)に示すように、512バイトのセクタと16バイトのスペアとが対になるような構成であると、少なくともスペア領域の領域S0とS1のアドレスとが、フラッシュメモリ側のレギュラー領域REGのアドレスに重複してしまう。このため、オンチップECC機能を実行するフラッシュメモリとの互換性を図るためには、システム側でファームウエアを変更し、両者のスペア領域のアドレスを一致させる必要があり、それ故、オンチップECC機能を搭載したフラッシュメモリとシステムとの間に完全な互換性があるとは言えなかった。
図10の例は、フラッシュメモリ側とシステム側のスペア領域の位置が一致する場合であるが、図2(A)、(B)に示すようにスペア領域の位置が異なる場合も同様に、先頭アドレスとサイズとを含むアドレス情報をCFレジスタ150に設定し、誤り訂正符号の格納領域を変更する。レギュラー領域のセクタ0〜3(Main0〜Main3)の合計が2048バイト、スペア領域のセクタS0〜S3の合計が64バイト、両者の合計が2112バイトであり、この中に、誤り訂正符号を格納するための先頭アドレスとサイズとが設定される。すなわち、図11(A)に示すように、セクタ0(Main0)の誤り訂正符号を格納するための先頭アドレスX0は、514(512B+2B)であり、サイズは8バイトとなる。以後、図10(C)の構成に従うと、フリースペースがバイト、次のセクタ1(Main1)が512バイト、その直後のバッドブロックが2バイトとなり、次のスペアS1の先頭アドレスX1は、1042(=512+16+512+2)、次のスペアS2の先頭アドレスX2は、1570、最後のスペアS3の先頭アドレスは、2098となる。また、それらのサイズは、全て8バイトである。また、仮に、図2(A)に示すようなスペア領域SPAに変更するならば、スペア0の先頭アドレスが2050、スペア1の先頭アドレスが2066、スペア2の先頭アドレスが2082、スペアS3の先頭アドレスが2098となる。それらのサイズは、全て8バイトである。また、図11(B)は、図11(A)に示すセクタとスペア領域の順序を反転したアドレスマッピングを有する例を示している。スペア領域のセクタ0は、レギュラー領域のセクタ0の誤り訂正符号を格納し、同様に、スペア領域のセクタ1、2、3は、それぞれレギュラー領域のセクタ1、2、3の誤り訂正符号を格納する。図11(B)のときとも、上記と同様の方法により、スペア領域の各セクタ0、1、2、3の先頭アドレスとそのサイズを含むアドレス情報を変更することができる。

Claims (11)

  1. メモリアレイと、
    前記メモリアレイに記憶するデータまたは前記メモリアレイから読み出されたデータの誤りを訂正する機能を備え、かつ誤り訂正のための生成した誤り訂正符号を格納領域に格納する機能を備えた誤り訂正手段と、
    前記格納領域を外部から設定可能な設定手段と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記設定手段は、外部から前記格納領域を設定するためのアドレス情報を受け取り、当該アドレス情報に基づき前記格納領域を設定する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記アドレス情報は、前記誤り訂正符号を格納するための先頭アドレスと、前記誤り訂正符号のサイズとを含む、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記設定手段は、外部からのコマンドに基づき前記格納領域を設定する、請求項1ないし3いずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記設定手段は、不揮発性レジスタに前記アドレス情報を保持する、請求項2に記載の半導体装置。
  6. 半導体装置はさらに、前記設定手段に設定された情報を外部へ出力する出力手段を含む、請求項1ないし5いずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記出力手段は、前記アドレス情報に含まれるサイズが、前記誤り訂正符号のサイズより小さいとき、警告情報を出力する、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記出力手段は、前記アドレス情報に含まれる先頭アドレスの数が、連続してプログラムできる最大回数より大きいとき、警告情報を出力する、請求項6に記載の半導体装置。
  9. 前記メモリアレイは、レギュラー領域とスペア領域とを含み、前記スペア領域が前記格納領域を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  10. 請求項1ないし9いずれか1つに記載の半導体装置と、
    前記半導体装置と接続された外部コントローラとを含み、
    前記外部コントローラは、前記格納領域を設定するためのアドレス情報を前記半導体装置へ出力する、システム。
  11. 外部コントローラは、前記設定手段に設定された情報を受け取り、当該受け取られた情報に基づき前記アドレス情報を出力する、請求項10に記載のシステム。
JP2016097870A 2016-05-16 2016-05-16 半導体装置 Active JP6258399B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097870A JP6258399B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 半導体装置
TW106113864A TWI637395B (zh) 2016-05-16 2017-04-26 半導體儲存裝置及其記憶體系統
KR1020170059400A KR101950758B1 (ko) 2016-05-16 2017-05-12 반도체 장치
US15/594,670 US10496474B2 (en) 2016-05-16 2017-05-15 Semiconductor storage device and memory system having the same
CN201710339908.9A CN107402836B (zh) 2016-05-16 2017-05-15 半导体存储装置及其存储器系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097870A JP6258399B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208149A true JP2017208149A (ja) 2017-11-24
JP6258399B2 JP6258399B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=60297542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097870A Active JP6258399B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10496474B2 (ja)
JP (1) JP6258399B2 (ja)
KR (1) KR101950758B1 (ja)
CN (1) CN107402836B (ja)
TW (1) TWI637395B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022137391A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置および誤り検出訂正方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI659308B (zh) * 2017-12-08 2019-05-11 旺宏電子股份有限公司 記憶體裝置及其操作方法
CN111026675B (zh) * 2019-12-06 2022-02-15 华中科技大学 一种高效的闪存数据刷新方法及基于闪存的固态硬盘
CN113495674B (zh) 2020-04-01 2023-10-10 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置
EP3964941B1 (en) 2020-04-01 2024-02-28 Changxin Memory Technologies, Inc. Read-write method and memory device
EP3964940A4 (en) 2020-04-01 2022-08-17 Changxin Memory Technologies, Inc. READ/WRITE METHOD AND STORAGE DEVICE
CN113495671B (zh) 2020-04-01 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置
EP3936996A4 (en) 2020-04-01 2022-07-06 Changxin Memory Technologies, Inc. READ-WRITE METHOD AND STORAGE DEVICE
EP3985494B1 (en) 2020-04-01 2024-01-17 Changxin Memory Technologies, Inc. Read-write method and memory device
CN113495675B (zh) 2020-04-01 2023-08-11 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置
CN113495672B (zh) 2020-04-01 2023-08-11 长鑫存储技术有限公司 读写方法及存储器装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280790A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Toshiba Microelectronics Corp Ecc制御装置
JP2014522075A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 マイクロン テクノロジー, インク. メモリデバイスおよびメモリデバイスのための構成方法
JP2015056184A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 シーゲイト テクノロジー エルエルシー メモリにおけるデータの管理のための方法および装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135935B2 (en) * 2007-03-20 2012-03-13 Advanced Micro Devices, Inc. ECC implementation in non-ECC components
KR101403429B1 (ko) * 2007-10-09 2014-06-03 삼성전자주식회사 멀티 비트 프로그래밍 장치 및 방법
JP2010152989A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8555141B2 (en) * 2009-06-04 2013-10-08 Lsi Corporation Flash memory organization
US20110041039A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Eliyahou Harari Controller and Method for Interfacing Between a Host Controller in a Host and a Flash Memory Device
US9727414B2 (en) * 2010-12-01 2017-08-08 Seagate Technology Llc Fractional redundant array of silicon independent elements
US8560922B2 (en) * 2011-03-04 2013-10-15 International Business Machines Corporation Bad block management for flash memory
US8719646B2 (en) * 2012-04-30 2014-05-06 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) reset sequence with built-in read check
US9122626B2 (en) * 2013-05-13 2015-09-01 Seagate Technology Llc Linearly related threshold voltage offsets
JP6131207B2 (ja) * 2014-03-14 2017-05-17 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置
CN104951405B (zh) * 2014-03-28 2019-09-06 三星电子株式会社 存储系统以及对存储系统执行和验证写保护的方法
US9984007B2 (en) * 2014-03-28 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage system and method for performing and authenticating write-protection thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280790A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Toshiba Microelectronics Corp Ecc制御装置
JP2014522075A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 マイクロン テクノロジー, インク. メモリデバイスおよびメモリデバイスのための構成方法
JP2015056184A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 シーゲイト テクノロジー エルエルシー メモリにおけるデータの管理のための方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022137391A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置および誤り検出訂正方法
US11755209B2 (en) 2021-03-09 2023-09-12 Winbond Electronics Corp. Semiconductor memory device and error detection and correction method

Also Published As

Publication number Publication date
KR101950758B1 (ko) 2019-02-21
KR20170129060A (ko) 2017-11-24
US10496474B2 (en) 2019-12-03
TW201742080A (zh) 2017-12-01
US20170329670A1 (en) 2017-11-16
JP6258399B2 (ja) 2018-01-10
CN107402836A (zh) 2017-11-28
CN107402836B (zh) 2020-12-22
TWI637395B (zh) 2018-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258399B2 (ja) 半導体装置
US9230669B2 (en) Memory system and method of operation thereof
US8125825B2 (en) Memory system protected from errors due to read disturbance and reading method thereof
CN107403636B (zh) 读取非易失性存储设备的方法
JP6131207B2 (ja) 半導体記憶装置
US10395753B2 (en) Semiconductor memory device and programming method thereof
US20130061113A1 (en) Method of correcting errors and memory device using the same
US11409470B2 (en) Memory system, memory controller, and method of operating memory system
JP2006302342A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とメモリシステム
US9105346B2 (en) Semiconductor device and method for operating the same
US11467903B2 (en) Memory system and operating method thereof
KR101651573B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 프로그래밍 방법
CN112037837A (zh) 存储器系统、存储器控制器和存储器设备
US20230376211A1 (en) Controller for controlling one-time programmable memory, system, and operation method thereof
US11544003B2 (en) Memory system, memory controller, and method of operating memory system
US11507323B2 (en) Memory device and operating method thereof
US11275524B2 (en) Memory system, memory controller, and operation method of memory system
US20230075808A1 (en) Memory system and operating method determining target status read check period in thermal throttling mode
JP5710815B1 (ja) 半導体記憶装置
TWI521530B (zh) 半導體記憶裝置及其編程方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250