JP2017207963A - データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法 - Google Patents

データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017207963A
JP2017207963A JP2016100590A JP2016100590A JP2017207963A JP 2017207963 A JP2017207963 A JP 2017207963A JP 2016100590 A JP2016100590 A JP 2016100590A JP 2016100590 A JP2016100590 A JP 2016100590A JP 2017207963 A JP2017207963 A JP 2017207963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
reception
buffer
side buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016100590A
Other languages
English (en)
Inventor
俊明 志野
Toshiaki Shino
俊明 志野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016100590A priority Critical patent/JP2017207963A/ja
Priority to PCT/JP2017/013517 priority patent/WO2017199596A1/ja
Priority to US16/099,519 priority patent/US11108706B2/en
Publication of JP2017207963A publication Critical patent/JP2017207963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/017509Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/037Bistable circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

【課題】異なる電源ドメイン間でデータを伝送するシステムにおいて配線数を削減する。
【解決手段】送信側バッファは、複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する。電圧変換部は、保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する。受信側バッファは、複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に受信データを所定時間に亘って保持する処理を所定時間に満たない遅延時間が開始タイミングから経過したときに開始する。
【選択図】図3

Description

本技術は、データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法に関する。詳しくは、互いに異なる電源ドメイン間に配置されるデータ伝送回路、それらデータ伝送回路を備えるデータ伝送システムおよびそれらデータ伝送回路の制御方法に関する。
従来より、LSI(Large Scale Integration)などの回路は、電力を効率的に使用するために、電源電圧が互いに異なる複数の領域(以下、「電源ドメイン」と称する。)に分割して管理されることが多い。これらの電源ドメイン間で相互にデータを送受信する際には、電源ドメイン間に電圧変換を行うレベルシフタが設けられる。また、レベルシフタにより遅延が生じるため、その遅延の影響を軽減する目的で、レベルシフタの前後にバッファが設けられる。例えば、複数のレジスタからなるバッファが、セレクタおよびレベルシフタとともに設けられたデバイスが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特表2014−524613号公報
上述の従来技術では、バッファが、送信側からのデータを、複数のレジスタに到着順に保持する。レベルシフタは、レジスタごとに設けられ、対応するレジスタに保持されたデータの電圧を変換してセレクタに出力する。セレクタは、レベルシフタからのデータを順に選択して受信側に出力する。しかしながら、上述の従来技術では、バッファ内のレジスタの個数が多くなるほど、そのバッファとセレクタとの間の配線数が多くなるという問題がある。配線数の増大に伴い、レベルシフタの個数やコストも増大するおそれがあるため、配線数は少ないほど望ましい。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、異なる電源ドメイン間でデータを伝送するシステムにおいて配線数を削減することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側バッファと、前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換部と、複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側バッファとを具備するデータ伝送回路、および、その制御方法である。これにより、送信側バッファに保持された送信データに対して電圧変換が行われるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記複数の送信側バッファ領域のそれぞれは、互いに異なる前記受信側バッファ領域に対応付けられ、前記電圧変換部は、入力端子および出力端子が各々に設けられた複数のレベルシフタを備え、前記複数のレベルシフタのそれぞれの前記入力端子は、互いに異なる前記送信側バッファ領域に接続されるとともに前記出力端子は、前記接続された送信側バッファ領域に対応する前記受信側バッファ領域に接続され、前記複数のレベルシフタは、前記入力端子からの前記受信データの電圧を変換して前記出力端子に出力してもよい。これにより、送信側バッファ領域に保持された送信データに対して電圧変換が行われるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記送信側バッファは、前記複数の送信側バッファ領域と、前記複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記送信データを前記所定時間に亘って保持させる処理を送信側バッファリング処理として前記開始タイミングにおいて開始する送信制御部とを備えてもよい。これにより、複数の送信側バッファ領域が順に選択されて送信データが保持されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記受信側バッファは、前記複数の受信側バッファ領域と、前記複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持させる処理を受信側バッファリング処理として前記開始タイミングから前記遅延時間が経過したときに開始する送信制御部とを備えてもよい。これにより、複数の受信側バッファ領域が順に選択されて送信データが保持されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記送信側バッファは、前記開始タイミングを示すイネーブル信号が入力されると前記送信側バッファリング処理を開始し、前記送信側バッファは、前記イネーブル信号が入力されると前記受信側バッファリング処理を開始し、前記受信側バッファは、前記イネーブル信号を遅延させて前記送信側制御部に供給する遅延部をさらに備えてもよい。これにより、遅延したイネーブル信号が送信側制御部に供給されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に保持された前記受信データを出力するセレクタをさらに具備してもよい。これにより、複数の受信側バッファ領域に保持された受信データが順に出力されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記送信データは、垂直同期信号および有効データを含んでもよい。これにより、垂直同期信号および有効データに対して電圧変換が行われるという作用をもたらす。
また、本技術の第2の側面は、複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側バッファと、前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換部と、複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側バッファと、前記保持された受信データを処理するデータ受信部とを具備するデータ伝送システムである。これにより、送信側バッファに保持された送信データに対して電圧変換が行われて処理されるという作用をもたらす。
また、この第2の側面において、前記受信データをアナログ信号に変換して出力するアナログ信号出力部をさらに具備してもよい。これにより、アナログ信号が出力されるという作用をもたらす。
本技術によれば、異なる電源ドメイン間でデータを伝送するシステムにおいて配線数を削減することができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の第1の実施の形態における半導体装置の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第1の実施の形態におけるクロック分配部一構成例を示す回路図である。 本技術の第1の実施の形態におけるデータ伝送回路の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第1の実施の形態における送信側リングバッファの一構成例を示す回路図である。 本技術の第1の実施の形態におけるワンホットステートカウンタの動作の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態におけるレジスタの動作の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における電圧変換部の一構成例を示す回路図である。 本技術の第1の実施の形態における受信側リングバッファの一構成例を示す回路図である。 本技術の第1の実施の形態におけるデータ伝送回路の全体図の一例である。 本技術の第1の実施の形態における送信側リングバッファおよび受信側リングバッファのデータ構造の一例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における送信側リングバッファの動作を説明するための図である。 本技術の第1の実施の形態における受信側リングバッファの動作を説明するための図である。 本技術の第1の実施の形態におけるケース0のデータ伝送回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第1の実施の形態におけるケース1のデータ伝送回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第1の実施の形態におけるケース2のデータ伝送回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第1の実施の形態におけるケース3のデータ伝送回路の動作の一例を示すタイミングチャートである。 セレクタの前段にレベルシフタを設けた比較例のデータ伝送回路の一構成例を示す回路図である。 セレクタの後段にレベルシフタを設けた比較例のデータ伝送回路の一構成例を示す回路図である。 本技術の第1の実施の形態におけるデータ伝送回路の動作の一例を示すフローチャートである。 本技術の第2の実施の形態における半導体装置の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第2の実施の形態におけるデータ送信部の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第2の実施の形態におけるデータ送信部の動作の一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第2の実施の形態におけるデータ受信部の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第2の実施の形態におけるデータ受信部の動作の一例を示すタイミングチャートである。 本技術の第2の実施の形態の変形例における半導体装置の一構成例を示すブロック図である。 本技術の第2の実施の形態の変形例におけるアナログ信号出力部の一構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(送信側のレジスタと受信側のレジスタとの間にレベルシフタを配置した例)
2.第2の実施の形態(送信側のレジスタと受信側のレジスタとの間にレベルシフタを配置して画像データを伝送する例)
3.変形例
<1.第1の実施の形態>
[半導体装置の構成例]
図1は、第1の実施の形態における半導体装置100の一構成例を示すブロック図である。この半導体装置100は、クロック分配部110、データ送信部120、データ伝送回路200およびデータ受信部130を備える。
また、半導体装置100内の領域は、消費電力を節約する観点から、電源電圧の異なる複数の電源ドメイン(例えば、電源ドメインD1およびD2)に分割される。クロック分配部110およびデータ伝送回路200は、電源ドメインD1およびD2の境界に配置される。また、データ送信部120は、電源ドメインD1に配置され、データ受信部130は電源ドメインD2に配置される。電源ドメインD1内の回路には、電源電圧Vdd1が供給され、電源ドメインD2内の回路には、電源電圧Vdd1と異なる電源電圧Vdd2が供給される。
クロック分配部110は、半導体装置100内の回路のそれぞれにクロック信号を分配するものである。このクロック分配部110は、送信側クロック信号CLKtを生成してデータ送信部120およびデータ伝送回路200に信号線129および207を介して供給する。また、クロック分配部110は、受信側クロック信号CLKrを生成してデータ伝送回路200およびデータ受信部130に信号線208および139を介して供給する。
データ送信部120は、送信側クロック信号CLKtに同期してデータ伝送回路200に信号線206を介してデータを送信するものである。データ受信部130は、データ伝送回路200からのデータを信号線209を介して受信側クロック信号CLKrに同期して受信するものである。
データ伝送回路200は、データ送信部120からのデータに対して電圧変換を行うとともにバッファリングしてデータ受信部130へ信号線209を介して転送するものである。ここで、データ伝送回路200がデータをバッファリングするのは、電圧変換により生じた遅延の影響を緩和して、データを途切れることなく伝送するためである。
なお、半導体装置100が設けられたシステムは、特許請求の範囲に記載のデータ伝送システムの一例である。
[クロック分配部の構成例]
図2は、第1の実施の形態におけるクロック分配部110の一構成例を示す回路図である。このクロック分配部110は、クロックツリー111および113とレベルシフタ112とを備える。クロックツリー111は、電源ドメインD1に配置され、レベルシフタ112は、電源ドメインD1およびD2の境界に配置される。また、クロックツリー113は、電源ドメインD2に配置される。
クロックツリー111は、所定の周波数の原クロック信号CLKを複数の回路に分配するものである。このクロックツリー111は、クロック信号を送信側クロック信号CLKtとしてデータ送信部120と、データ伝送回路200とに分配する。
レベルシフタ112は、原クロック信号CLKの電圧をVdd1からVdd2に変換するものである。レベルシフタ112は、変換後の信号をクロックツリー113に供給する。クロックツリー113は、レベルシフタ112からのクロック信号を複数の回路に分配するものである。このクロックツリー113は、クロック信号を受信側クロック信号CLKrとしてデータ伝送回路200とデータ受信部130とに分配する。
このように、送信側クロック信号CLKtおよび受信側クロック信号CLKrは、原クロック信号を分配したものであるため、これらの信号の周波数は同一である。ただし、クロックツリー111および113とレベルシフタ112により、送信側クロック信号CLKtと受信側クロック信号CLKrとの間に位相差が生じる。
[データ伝送回路の構成例]
図3は、第1の実施の形態におけるデータ伝送回路200の一構成例を示すブロック図である。このデータ伝送回路200は、送信側リングバッファ210、電圧変換部220、受信側リングバッファ230およびセレクタ240を備える。送信側リングバッファ210内には、N個(Nは整数)のバッファ領域が設けられる。また、受信側バッファ領域230内にも、同じ個数(N個)のバッファ領域が設けられる。
送信側リングバッファ210は、送信側クロック信号CLKtに同期してデータをN個のバッファ領域に順に保持するものである。この送信側リングバッファ210は、保持したデータを送信データとして電圧変換部220に供給する。これらのN個のバッファ領域のデータ構造は、リング状である。このため、s(sは整数)番目に送信側リングバッファ210に入力された送信データは、s+N+1番目のデータが入力されるまでの期間に亘って保持される。なお、送信側リングバッファ210は、特許請求の範囲に記載の送信側バッファの一例である。
電圧変換部220は、送信側リングバッファ210に保持された送信データに対して電圧変換を行うものである。この電圧変換部220は、電圧変換後の送信データを受信データとして受信側リングバッファ230に出力する。
受信側リングバッファ230は、受信側クロック信号CLKrに同期して受信データをN個のバッファ領域に順に保持するものである。これらのN個のバッファ領域のデータ構造も送信側と同様にリング状である。なお、受信側リングバッファ230は、特許請求の範囲に記載の受信側バッファの一例である。
セレクタ240は、受信側リングバッファ230に保持された受信データを順に選択してデータ受信部130に出力するものである。
なお、データ伝送回路200は、電源ドメインD1から電源ドメインD2への一方向にのみデータを伝送しているが、これらの電源ドメイン間で双方向にデータを伝送してもよい。その場合には、送信側リングバッファ210と同様の回路を電源ドメインD2に設け、受信側リングバッファ230およびセレクタ240と同様の回路を電源ドメインD1に設け、それらの間に電圧変換部220と同様の回路を配置すればよい。
[送信側リングバッファの構成例]
図4は、第1の実施の形態における送信側リングバッファ210の一構成例を示す回路図である。この送信側リングバッファ210は、送信制御部211と、N個のレジスタ214とを備える。
送信制御部211は、送信側クロック信号CLKtに同期してレジスタ214を順に制御して送信データDATAtを保持させるものである。この送信制御部211は、フリップフロップ212およびワンホットステートカウンタ213を備える。
フリップフロップ212は、イネーブル信号ENtを送信側クロック信号CLKtに同期して遅延させるものである。ここで、イネーブル信号ENtは、送信側リングバッファ210を有効にするか否かを示す信号である。このイネーブル信号ENtには、例えば、有効にする場合にハイレベルが設定され、無効にする場合にローレベルが設定される。フリップフロップ212は、遅延させたイネーブル信号をレディ信号REtとして電圧変換部220に供給する。
ワンホットステートカウンタ213は、送信側クロック信号CLKtに同期してカウンタ値STATEtを計数するものである。このカウンタ値STATEtのビット数は、レジスタ214の個数と同じである。すなわち、カウンタ値STATEtは、Nビットである。また、ワンホットステートカウンタ213は、そのカウンタ値STATEtのn(nは0乃至N−1の整数)番目のビットbnを、n番目のレジスタ214のイネーブル端子enに入力する。
そして、イネーブル信号ENtがローレベル(ディセーブル)である場合にワンホットステートカウンタ213は、カウンタ値STATEtの全ビットを「0」にする。
一方、イネーブル信号ENtがハイレベル(イネーブル)である場合にワンホットステートカウンタ213は、送信側クロック信号CLKtに同期してN個のレジスタ214のいずれかを順に選択する。このときにワンホットステートカウンタ213は、カウンタ値STATEtにおいて、選択したレジスタ214に対応するビットのみを「1」にする。
例えば、レジスタ214が4個である場合にワンホットステートカウンタ213は、4ビットのカウンタ値STATEtを計数する。イネーブル信号ENtがローレベルである場合にワンホットステートカウンタ213は、カウンタ値STATEtを2進数で「0000」にする。
一方、イネーブル信号ENtがハイレベルの場合に、ワンホットステートカウンタ213は、4t(tは整数)クロック目にカウンタ値STATEtを「0001」に変更し、4t+1クロック目に「0010」に変更する。また、ワンホットステートカウンタ213は、4t+2クロック目にカウンタ値STATEtを「0100」に変更し、4t+3クロック目に「1000」に変更する。このように、カウンタ値STATEtは循環的に変更される。
レジスタ214は、送信側クロック信号CLKtに同期してM(Mは整数)ビットの送信データDATAtを保持するものである。このレジスタ214のそれぞれは、送信側リングバッファ210におけるバッファ領域として用いられる。
また、レジスタ214は、カウンタ値STATEtのうち対応するビットがハイレベルである場合に送信側クロック信号CLKtに同期して送信データDATAtを取り込んで保持する。そして、n番目のレジスタ214は、保持している送信データDATAtをDATAtnとして電圧変換部220に供給する。
図5は、第1の実施の形態におけるワンホットステートカウンタ213の動作の一例を示す図である。イネーブル信号ENtがローレベル(ディセーブル)である場合にワンホットステートカウンタ213は、カウンタ値STATEtの全ビットを「0」に初期化する。
一方、イネーブル信号ENtがハイレベル(イネーブル)である場合にワンホットステートカウンタ213は、送信側クロック信号CLKtが立ち上がったタイミングでカウンタ値STATEtを更新する。また、イネーブル信号ENtがハイレベルで、送信側クロック信号CLKtの立上り以外の期間においてワンホットステートカウンタ213は、カウンタ値STATEtを更新せずに保持する。
図6は、第1の実施の形態におけるレジスタ214の動作の一例を示す図である。このレジスタ214は、カウンタ値STATEtの対応するビットbnがハイレベルである場合に送信側クロック信号CLKtが立ち上がったタイミングでデータを更新する。それ以外の期間においてレジスタ214は、データを保持する。
[電圧変換部の構成例]
図7は、第1の実施の形態における電圧変換部220の一構成例を示す回路図である。この電圧変換部220は、レベルシフタ221と、N個のレベルシフタ224とを備える。
レベルシフタ221は、レディ信号REtの電圧を変換するものである。このレベルシフタ221は、レベルシフトバッファ222および223を備える。
レベルシフトバッファ222は、レディ信号REtがハイレベルの場合に電源電圧Vdd1をレベルシフトバッファ223に出力し、レディ信号REtがローレベルの場合に所定の接地電圧をレベルシフトバッファ223に出力するものである。
レベルシフトバッファ223は、レベルシフトバッファ222からの信号がハイレベル(Vdd1)の場合に電源電圧Vdd2を出力し、その信号がローレベルの場合に所定の接地電圧を出力するものである。
これらのレベルシフトバッファ222および223により、信号の電圧がVdd1からVdd2に変換される。レベルシフタ221は、電圧変換後の信号をレディ信号RErとして受信側リングバッファ230に出力する。
レベルシフタ224は、送信データの電圧を変換するものである。このレベルシフタ224は、それぞれがレベルシフトバッファ225および226からなるM個の回路を備える。レベルシフトバッファ225および226の構成は、レベルシフトバッファ222および223と同様である。
また、N個のうちn番目のレベルシフタ224の入力端子は、n番目のレジスタ214に接続される。また、n番目のレベルシフタ224の出力端子は、後述する受信側のn番目のレジスタに接続される。
上述のようにN個のレベルシフタ224のそれぞれに、レベルシフトバッファ225および226がM個ずつ設けられ、送信側および受信側に接続される。したがって、電圧変換部220全体で、レベルシフトバッファ225および226は、N×M個ずつ設けられる。また、レベルシフタ224と送信側リングバッファ210との間の配線数は、N×M本である。
[受信側リングバッファの構成例]
図8は、第1の実施の形態における受信側リングバッファ230の一構成例を示す回路図である。この受信側リングバッファ230は、受信側制御部231と、N個のレジスタ236とを備える。
受信側制御部231は、フリップフロップ232および233と、ワンホットステートカウンタ234と、レジスタ235とを備える。
フリップフロップ232および233は、受信側クロックCLKrに同期してレディ信号RErを遅延させるものである。フリップフロップ233は、遅延させたレディ信号RErをイネーブル信号ENrとしてワンホットステートカウンタ234に供給する。なお、フリップフロップ232および233からなる回路は、特許請求の範囲に記載の遅延部の一例である。
ワンホットステートカウンタ234の構成は、送信側のワンホットステートカウンタ213と同様である。このワンホットステートカウンタ234は、カウンタ値STATErをレジスタ235に入力し、カウンタ値STATErのnビット目をn番目のレジスタ236のイネーブル端子enに入力する。
レジスタ235の構成は、レジスタ236と同様である。このレジスタ235は、受信側クロックCLKrに同期してカウンタ値STATErを遅延させてセレクタ240に供給する。
レジスタ236の構成は、受信側クロック信号CLKrに同期して動作する点以外は、送信側のレジスタ214と同様である。
セレクタ240は、レジスタ235からのカウンタ値STATErのうち「1」のビットに対応するレジスタ236を選択するものである。このセレクタ240は、選択したレジスタ236に保持された受信データをDATArとしてデータ受信部130に出力する。
図9は、第1の実施の形態におけるデータ伝送回路200の全体図の一例である。図4乃至図8に例示したように、データ伝送回路200の送信側である電源ドメインD1内にN個のレジスタ214が配置され、受信側である電源ドメインD2内にN個のレジスタ236が配置される。n番目のレジスタ214と、n番目のレジスタ236との間には、レベルシフタ224が配置される。
また、イネーブル信号ENtがハイレベル(イネーブル)になるとワンホットステートカウンタ213は、N個のレジスタ214を循環的に選択して送信データを保持させる処理を開始する。この送信データは、レベルシフタ224により電圧変換されて送信データとしてレジスタ236に入力される。
一方、フリップフロップ212などにより遅延したイネーブル信号ENrがハイレベルになるとワンホットステートカウンタ234は、N個のレジスタ236を循環的に選択して受信データを保持させる処理を開始する。セレクタ240は、N個の受信データを循環的に選択して出力する。
ここで、送信側のイネーブル信号ENtに対する、受信側のイネーブル信号ENrの遅延時間Tdは、次の式で表される範囲内に設定される。
Phase+TShift<Td<(N+1)×P
上式において、TPhaseは、送信側クロック信号CLKtの立上りに対する受信側クロック信号CLKrの立上りの遅延時間(位相差)である。TShiftは、レベルシフタ221による遅延時間である。Pは、送信側クロック信号CLKtの周期である。
また、レジスタ214の個数Nは、送信側リングバッファ210がデータを送出する送出タイミングに対する、受信側リングバッファ230がデータを受け取るタイミングの遅延時間に応じて決定される。例えば、Nが(A+2)である場合には、送信側の送出タイミングに対する受信側の遅れは、Aクロックまで許容される。図9ではN=4であるため、2クロックまでの遅れが許容される。レジスタ214の個数Nを多くすれば、許容される遅れを大きくすることができるが、その分、配線数およびレベルシフタ224の個数が増大する。このため、Nの値は、タイミング設計の容易さと、配線数等の増大とを考慮して設定される。
図10は、第1の実施の形態における送信側リングバッファ210および受信側リングバッファ230のデータ構造の一例を示す図である。図10において、リング状に接続された4つのバッファ領域は、図9におけるレジスタ214または236に対応する。図9のリング状の接続構造は、これらのレジスタの物理的な構造ではなく、論理的なデータ構造を示す。
図11は、第1の実施の形態における送信側リングバッファ210の動作を説明するための図である。イネーブル信号ENtがハイレベルに設定され、4tクロック目でデータDATA0が送信側リングバッファ210に入力されたものとする。送信側リングバッファ210は、カウンタ値STATEtを「0001」にし、同図におけるaに例示するように、そのカウンタ値に対応するレジスタ214にデータDATA0を保持する。
4t+1クロック目でデータDATA1が入力されると、送信側リングバッファ210は、カウンタ値STATEtを「0010」にし、図11におけるbに例示するように、そのカウンタ値に対応するレジスタ214にデータDATA1を保持する。
4t+2クロック目でデータDATA2が入力されると、送信側リングバッファ210は、カウンタ値STATEtを「0100」にし、図11におけるcに例示するように、そのカウンタ値に対応するレジスタ214にデータDATA2を保持する。
図12は、第1の実施の形態における受信側リングバッファ230の動作を説明するための図である。
4t+3クロック目でデータDATA3が入力されると、送信側リングバッファ210は、カウンタ値STATEtを「1000」にし、図12におけるaに例示するように、そのカウンタ値に対応するレジスタ214にデータDATA3を保持する。また、受信側リングバッファ230は、カウンタ値STATErを「0001」にし、そのカウンタ値に対応するレジスタ236にデータDATA0を保持する。
4t+4クロック目でデータDATA4が入力されると、送信側リングバッファ210は、カウンタ値STATEtを「0001」にし、図12におけるbに例示するように、そのカウンタ値に対応するレジスタ214にデータDATA4を保持する。また、受信側リングバッファ230は、カウンタ値STATErを「0010」にし、そのカウンタ値に対応するレジスタ236にデータDATA0を保持する。
図11および図12に例示したように、N個の送信データのそれぞれが一定時間に亘って送信側リングバッファ210に保持され、その保持されている時間に満たない時間Tdだけ遅延して、それらのデータが受信側リングバッファ230に伝送されて保持される。このため、N個のデータは途切れずに受信側リングバッファ230に到着順に整列して保持され、電源ドメイン間の配線数は、N系統分で済む。また、送信側リングバッファ210のカウンタ値STATEtが一巡してデータ(DATA0等)が更新される前に、そのデータは受信側リングバッファ230に保持される。これにより、電源ドメイン間においてデータが途切れることなく伝送される。
図13は、第1の実施の形態におけるケース0のデータ伝送回路200の動作の一例を示すタイミングチャートである。このケース0では、送信側クロック信号CLKtの立上りに対して受信側クロック信号CLKrの立上りがdTだけ遅れている。また、受信側のカウンタ値STATErの計数は、イネーブル信号ENrがハイレベルになったタイミングT4の直後のタイミングT4'に開始される。
イネーブル信号ENtがタイミングT1でハイレベルになると、その次のクロックのタイミングT2において送信側のカウンタ値STATEtが「0001」に制御される。そして、その次のクロックのタイミングT3においてレディ信号REtがハイレベルになり、その次のクロックのタイミングT4においてイネーブル信号ENrがハイレベルとなる。その直後のタイミングT4'において、受信側のカウンタ値STATErが「0001」に制御される。
最初の送信データDATAt0は、タイミングT3からT5までの2クロックにおいて不定であり、タイミングT5において受信側リングバッファ230へ送出される。斜線の部分は、データが不定であることを示す。2番目以降の送信データDATAt1、DATAt2およびDATAt3は、タイミングT6、T7およびT8に送出される。
図14は、第1の実施の形態におけるケース1のデータ伝送回路200の動作の一例を示すタイミングチャートである。このケース1では、送信側クロック信号CLKtの立上りに対して受信側クロック信号CLKrの立上りがdTだけ遅れている。また、受信側のカウンタ値STATErの計数は、イネーブル信号ENrがハイレベルになったタイミングT4の後のタイミングT5'に開始される。
図15は、第1の実施の形態におけるケース2のデータ伝送回路200の動作の一例を示すタイミングチャートである。このケース3では、送信側クロック信号CLKtの立上りに対して受信側クロック信号CLKrの立上りがdTだけ進んでいる。また、受信側のカウンタ値STATErの計数は、イネーブル信号ENrがハイレベルになったタイミングT4の直前のタイミングT4''に開始される。
図16は、第1の実施の形態におけるケース3のデータ伝送回路200の動作の一例を示すタイミングチャートである。このケース3では、送信側クロック信号CLKtの立上りに対して受信側クロック信号CLKrの立上りがdTだけ進んでいる。受信側のカウンタ値STATErの計数は、タイミングT5の直前のタイミングT5''に開始される。
図17は、セレクタの前段にレベルシフタを設けた比較例のデータ伝送回路200の一構成例を示す回路図である。この比較例では、レジスタは8段設けられ、これらのレジスタにFIFO(First In First Out)方式でデータが保持される。そして、レジスタのそれぞれとセレクタとの間にレベルシフタが配置される。
この比較例では、8段のレジスタにより、送信側の送出タイミングに対する受信側の遅れが1クロックまで許容される。これにより、レベルシフタによる遅延の影響を緩和することができる。しかしながら、レジスタに33ビットのデータを保持させる際には、33×8本もの配線がレジスタとセレクタとの間に必要となる。また、レベルシフタも同数(33×8個)必要である。
ここで、レベルシフタの個数を削減する方法としては、図18に例示するように、セレクタの後段にレベルシフタを配置する方法が考えられる。しかし、この構成では、受信側の制御部からセレクタへレベルシフタを介して制御信号が伝送され、そのセレクタから後段のレジスタへもレベルシフタを介してデータが伝送される。すなわち、制御信号およびデータがレベルシフタの分だけ遅延する。これらの遅延の影響により、図2に例示したように、電源ドメインD2側で生成された受信側クロック信号CLKrに同期して、セレクタと、その後段のレジスタとを動作させることが困難となる。
このように図18の比較例では、レベルシフタの個数を削減することができる一方で、タイミング設計が困難になってしまう。レベルシフタの遅延は、電源ドメインのそれぞれの電圧の関係により変化するため、電圧が可変である場合には、使用する全ての電圧の関係についてタイミング解析を行う必要があり、より設計が困難となる。また、同図の比較例では、セレクタとレジスタとの間の配線数を削減することはできない。
これに対して、図9に例示したデータ伝送回路200では、前述したように、送信側の送出タイミングに対する受信側の遅れが2クロックまで許容される。このため、タイミング設計は、比較例よりも容易になる。さらに、4個のレジスタ214と、4個のレジスタ236との間にレベルシフタ224を配置している。このため、レジスタ214に33ビットのデータを保持させる際に、配線は33×4本で済み、比較例と比較して配線数を半分に削減することができる。レベルシフタ224の個数も同様に削減することができる。
[データ伝送回路の動作例]
図19は、第1の実施の形態におけるデータ伝送回路200の動作の一例を示すフローチャートである。この動作は、例えば、ハイレベルのイネーブル信号ENtがデータ伝送回路200に入力されたときに開始する。
データ伝送回路200は、送信側リングバッファ210内のレジスタ214に送信データを循環的に順に保持する(ステップS901)。そして、データ伝送回路200は、その送信データの電圧変換を行う(ステップS902)。データ伝送回路200は、電圧変換した受信データを受信側リングバッファ230内のレジスタ236に循環的に順に保持する(ステップS903)。
データ伝送回路200は、イネーブル信号ENtがローレベルである(すなわち、伝送終了が指示された)か否かを判断する(ステップS904)。伝送終了が指示されていない場合に(ステップS904:No)、データ伝送回路200は、ステップS901以降を繰り返す。一方、伝送終了が指示された場合に(ステップS904:Yes)、データ伝送回路200は、動作を終了する。
このように、本技術の第1の実施の形態によれば、電源ドメインD1の送信側リングバッファと電源ドメインD2の受信側リングバッファとの間で同期させてデータを整列して伝送することにより、異なる電源ドメインの間の配線数を削減することができる。
<第2の実施の形態>
上述の第1の実施の形態では、データの伝送のみに着目したが、画像データを送信する際には、垂直同期信号も送信する必要が生じる。この第2の実施の形態の半導体装置100は、垂直同期信号を含む画像データを伝送する点において第1の実施の形態と異なる。
図20は、第2の実施の形態における半導体装置100の一構成例を示すブロック図である。この第2の実施の形態の半導体装置100は、電源ドメインD1内にバス140、メモリ150およびDMA(Direct Memory Access)コントローラ160をさらに備える点において第1の実施の形態と異なる。
また、第2の実施の形態の半導体装置100は、互いに異なるクロック信号が供給されるクロックドメインd1、d2およびd3に分割される。クロックドメインd1内に、バス140、メモリ150およびDMAコントローラ160が配置される。クロックドメインd1およびd2の境界にはデータ送信部120が配置される。また、クロックドメインd2およびd3の境界にはデータ伝送回路200が配置され、クロックドメインd3内にデータ受信部130が配置される。クロックドメインd1、d2およびd3のそれぞれのクロック信号は、クロック信号分配部110により分配される。図20では、クロック信号分配部110は省略されている。
バス140は、メモリ150やDMAコントローラ160が、互いにデータをやり取りするための共通の経路である。メモリ150は、データを保持するものである。例えば、複数の画素データを含む画像データが保持される。
DMAコントローラ160は、CPU(Central Processing Unit)などを介さずにメモリ150とデータ送信部120との間でデータを伝送するものである。このDMAコントローラ160は、データの転送を要求する要求信号をデータ送信部120から受け取ると、その要求信号に従ってメモリ150から複数のデータ(画素データなど)を読み出してデータ送信部120に順に転送する。ただし、DMAコントローラ160は、ウェイト信号をデータ送信部120から受け取ると、データ送信部120内のバッファ領域に空きができるまでデータの転送を待機させる。
図21は、第2の実施の形態におけるデータ送信部120の一構成例を示すブロック図である。このデータ送信部120は、タイミング発生部121および非同期FIFOメモリ122を備える。
タイミング発生部121は、垂直同期信号VSYNCなどのタイミング信号を生成するものである。このタイミング発生部121は、クロックドメインd2内のクロック信号に同期して動作する。画像データの転送を開始すべき所定のタイミングにおいてタイミング発生部121は、要求信号をDMAコントローラ160に供給し、垂直同期信号VSYNCの生成を開始する。また、タイミング発生部121は、ハイレベルのイネーブル信号ENtをデータ伝送回路200に供給し、垂直同期信号VSYNCのデータ伝送回路200への供給を開始する。
垂直同期信号VSYNCは、一定の周期が経過するたびに所定のパルス期間に亘ってハイレベル(有効)に制御される。垂直同期信号VSYNCがローレベル(無効)である期間において、タイミング発生部121は、データが有効な期間を示すデータイネーブル信号DENを非同期FIFOメモリ122に供給する。例えば、垂直同期信号VSYNCより周波数の高い周期信号がデータイネーブル信号DENとして供給される。
非同期FIFOメモリ122は、FIFO方式でデータを保持するものである。この非同期FIFOメモリ122は、クロックドメインd1内のクロック信号に同期して、DMAコントローラ160からのデータを有効データとして、内部のバッファ領域に保持する。ただし、バッファ領域に空きがない場合に非同期FIFOメモリ122は、ウェイト信号を生成してDMAコントローラ160に供給する。
また、非同期FIFOメモリ122は、データイネーブル信号DENに同期して、FIFO方式で有効データをバッファ領域から取り出してデータ伝送回路200に供給する。
図22は、第2の実施の形態におけるデータ送信部120の動作の一例を示すタイミングチャートである。タイミング発生部121は、タイミングT10などにおいて垂直同期信号VSYNCをハイレベル(有効)にする。また、タイミング発生部121は、垂直同期信号VSYNCがローレベル(無効)な期間において、データイネーブル信号DENを生成する。
非同期FIFOメモリ122は、タイミングT11などにおいて、垂直同期信号VSYNCを送信データの32ビット目(DATAt[32])に格納して出力する。また、非同期FIFOメモリ122は、タイミングT12などにおいて、データイネーブル信号DENに同期して有効データを、送信データの0乃至31ビット(DATAt[31:0])に格納して出力する。このように、垂直同期信号VSYNCと有効データとからなる画像データが伝送される。
図23は、第2の実施の形態におけるデータ受信部130の一構成例を示すブロック図である。このデータ受信部130は、タイミング発生部131および非同期FIFOメモリ132を備える。
タイミング発生部131は、垂直同期信号VSYNCや水平同期信号HSYNCなどのタイミング信号を生成するものである。このタイミング発生部131は、垂直同期信号VSYNCをデータ伝送回路200から受け取ると、その垂直同期信号VSYNCより周波数の高い水平同期信号HSYNCと、データイネーブル信号DENとを生成する。垂直同期信号VSYNCは、受信データDATArの32ビット目から取り出される。
そして、タイミング発生部131は、垂直同期信号VSYNCをモニタなどの外部の表示装置に出力し、垂直同期信号VSYNCが無効の期間内に水平同期信号HSYNCを表示装置に出力する。また、タイミング発生部131は、垂直同期信号VSYNCが無効の期間内に非同期FIFOメモリ132と表示装置とにデータイネーブル信号DENを出力する。非同期FIFOメモリ132の構成は、送信側の非同期FIFOメモリ122と同様である。
図24は、第2の実施の形態におけるデータ受信部130の動作の一例を示すタイミングチャートである。受信データDATArの32ビット目(DATAr[32])から取り出された垂直同期信号VSYNCは、タイミングT20などにおいてハイレベル(有効)になる。また、タイミング発生部131は、垂直同期信号VSYNCがローレベル(無効)な期間内にタイミングT21などにおいて水平同期信号HSYNCを生成する。また、タイミング発生部131は、垂直同期信号VSYNCがローレベルな期間内にタイミングT22などにおいてデータイネーブル信号DENを生成する。
非同期FIFOメモリ132は、データイネーブル信号DENに同期して、受信データDATArの0乃至31ビット(DATAr[31:0])に格納された有効データを出力する。このように、画像データが表示装置に転送される。
このように、本技術の第2の実施の形態によれば、データ送信部120が垂直同期信号VSYNCを生成してデータ伝送回路200に供給するため、垂直同期信号を含む画像データをデータ伝送回路200が伝送することができる。
[変形例]
上述の第2の実施の形態では、半導体装置100は、表示装置にデジタルの画像データを出力していたが、表示装置のインターフェースの規格がアナログ信号にしか対応していない場合には、画像データを表示させることができない。この第2の実施の形態の変形例の半導体装置100は、画像をアナログ出力する点において第2の実施の形態と異なる。
図25は、第2の実施の形態の変形例における半導体装置100の一構成例を示すブロック図である。この第2の実施の形態の変形例の半導体装置100は、アナログ信号出力部170をさらに備える点において第2の実施の形態と異なる。
アナログ信号出力部170は、データ受信部130からの画像データをアナログ信号に変換して出力するものである。
図26は、第2の実施の形態の変形例におけるアナログ信号出力部170の一構成例を示すブロック図である。このアナログ信号出力部170は、複数のデジタルアナログ変換部171と複数の差動アンプ172とを備える。
デジタルアナログ変換部171は、画像データ内のデータを差動のアナログ信号に変換して差動アンプ172に出力するものである。変換対象のデータとしては、垂直同期信号VSYNC、水平同期信号HSYNC、データイネーブル信号DENや有効データが挙げられる。
差動アンプ172は、デジタルアナログ変換部171からのアナログ信号を増幅して表示装置に差動出力するものである。
このように、本技術の第2の実施の形態の変形例によれば、アナログ信号出力部170は、画像データをアナログ信号に変換して表示装置に出力するため、アナログ信号に対応する表示装置に画像を表示させることができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側バッファと、
前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換部と、
複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側バッファと
を具備するデータ伝送回路。
(2)前記複数の送信側バッファ領域のそれぞれは、互いに異なる前記受信側バッファ領域に対応付けられ、
前記電圧変換部は、入力端子および出力端子が各々に設けられた複数のレベルシフタを備え、
前記複数のレベルシフタのそれぞれの前記入力端子は、互いに異なる前記送信側バッファ領域に接続されるとともに前記出力端子は、前記接続された送信側バッファ領域に対応する前記受信側バッファ領域に接続され、
前記複数のレベルシフタは、前記入力端子からの前記受信データの電圧を変換して前記出力端子に出力する
前記(1)記載のデータ伝送回路。
(3)前記送信側バッファは、
前記複数の送信側バッファ領域と、
前記複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記送信データを前記所定時間に亘って保持させる処理を送信側バッファリング処理として前記開始タイミングにおいて開始する送信制御部と
を備える前記(2)記載のデータ伝送回路。
(4)前記受信側バッファは、
前記複数の受信側バッファ領域と、
前記複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持させる処理を受信側バッファリング処理として前記開始タイミングから前記遅延時間が経過したときに開始する送信制御部と
を備える前記(3)記載のデータ伝送回路。
(5)前記送信側バッファは、前記開始タイミングを示すイネーブル信号が入力されると前記送信側バッファリング処理を開始し、
前記送信側バッファは、前記イネーブル信号が入力されると前記受信側バッファリング処理を開始し、
前記受信側バッファは、前記イネーブル信号を遅延させて前記送信側制御部に供給する遅延部をさらに備える
前記(4)記載のデータ伝送回路。
(6)前記複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に保持された前記受信データを出力するセレクタをさらに具備する
前記(1)から(5)のいずれかに記載のデータ伝送回路。
(7)前記送信データは、垂直同期信号および有効データを含む
前記(1)から(6)のいずれかに記載のデータ伝送回路。
(8)複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側バッファと、
前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換部と、
複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側バッファと、
前記保持された受信データを処理するデータ受信部と
を具備するデータ伝送システム。
(9)前記受信データをアナログ信号に変換して出力するアナログ信号出力部をさらに具備する
前記(8)記載のデータ伝送システム。
(10)複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側手順と、
前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換手順と、
複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側手順と
を具備するデータ伝送回路の制御方法。
100 半導体装置
110 クロック分配部
111 クロックツリー
112、113、221、224 レベルシフタ
120 データ送信部
121、131 タイミング発生部
122、132 非同期FIFOメモリ
130 データ受信部
140 バス
150 メモリ
160 DMAコントローラ
170 アナログ信号出力部
171 デジタルアナログ変換部
172 差動アンプ
200 データ伝送回路
210 送信側リングバッファ
211 送信制御部
212、232、233 フリップフロップ
213、234 ワンホットステートカウンタ
214、235、236 レジスタ
220 電圧変換部
222、223、225、226 レベルシフトバッファ
230 受信側リングバッファ
231 受信側制御部
240 セレクタ

Claims (10)

  1. 複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側バッファと、
    前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換部と、
    複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側バッファと
    を具備するデータ伝送回路。
  2. 前記複数の送信側バッファ領域のそれぞれは、互いに異なる前記受信側バッファ領域に対応付けられ、
    前記電圧変換部は、入力端子および出力端子が各々に設けられた複数のレベルシフタを備え、
    前記複数のレベルシフタのそれぞれの前記入力端子は、互いに異なる前記送信側バッファ領域に接続されるとともに前記出力端子は、前記接続された送信側バッファ領域に対応する前記受信側バッファ領域に接続され、
    前記複数のレベルシフタは、前記入力端子からの前記受信データの電圧を変換して前記出力端子に出力する
    請求項1記載のデータ伝送回路。
  3. 前記送信側バッファは、
    前記複数の送信側バッファ領域と、
    前記複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記送信データを前記所定時間に亘って保持させる処理を送信側バッファリング処理として前記開始タイミングにおいて開始する送信制御部と
    を備える請求項2記載のデータ伝送回路。
  4. 前記受信側バッファは、
    前記複数の受信側バッファ領域と、
    前記複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持させる処理を受信側バッファリング処理として前記開始タイミングから前記遅延時間が経過したときに開始する送信制御部と
    を備える請求項3記載のデータ伝送回路。
  5. 前記送信側バッファは、前記開始タイミングを示すイネーブル信号が入力されると前記送信側バッファリング処理を開始し、
    前記送信側バッファは、前記イネーブル信号が入力されると前記受信側バッファリング処理を開始し、
    前記受信側バッファは、前記イネーブル信号を遅延させて前記送信側制御部に供給する遅延部をさらに備える
    請求項4記載のデータ伝送回路。
  6. 前記複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に保持された前記受信データを出力するセレクタをさらに具備する
    請求項1記載のデータ伝送回路。
  7. 前記送信データは、垂直同期信号および有効データを含む
    請求項1記載のデータ伝送回路。
  8. 複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側バッファと、
    前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換部と、
    複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側バッファと、
    前記保持された受信データを処理するデータ受信部と
    を具備するデータ伝送システム。
  9. 前記受信データをアナログ信号に変換して出力するアナログ信号出力部をさらに具備する
    請求項8記載のデータ伝送システム。
  10. 複数の送信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に送信データを所定時間に亘って保持する処理を開始タイミングにおいて開始する送信側手順と、
    前記保持された送信データに対して電圧変換を行って受信データとして出力する電圧変換手順と、
    複数の受信側バッファ領域を順に選択して当該選択した領域に前記受信データを前記所定時間に亘って保持する処理を前記所定時間に満たない遅延時間が前記開始タイミングから経過したときに開始する受信側手順と
    を具備するデータ伝送回路の制御方法。
JP2016100590A 2016-05-19 2016-05-19 データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法 Pending JP2017207963A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100590A JP2017207963A (ja) 2016-05-19 2016-05-19 データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法
PCT/JP2017/013517 WO2017199596A1 (ja) 2016-05-19 2017-03-31 データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法
US16/099,519 US11108706B2 (en) 2016-05-19 2017-03-31 Data transfer circuit, data transfer system, and method for controlling data transfer circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100590A JP2017207963A (ja) 2016-05-19 2016-05-19 データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017207963A true JP2017207963A (ja) 2017-11-24

Family

ID=60325819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100590A Pending JP2017207963A (ja) 2016-05-19 2016-05-19 データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11108706B2 (ja)
JP (1) JP2017207963A (ja)
WO (1) WO2017199596A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10922203B1 (en) * 2018-09-21 2021-02-16 Nvidia Corporation Fault injection architecture for resilient GPU computing
WO2021060808A1 (en) 2019-09-24 2021-04-01 Lg Electronics Inc. Signal processing device and image display apparatus including same
US11921651B2 (en) * 2021-06-07 2024-03-05 AyDeeKay LLC Interface module with low-latency communication of electrical signals between power domains
US11604490B1 (en) * 2021-10-13 2023-03-14 Xilinx, Inc. Low frequency power supply spur reduction in clock signals

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546710B1 (ko) * 2003-07-02 2006-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 아날로그 버퍼회로
KR100621864B1 (ko) * 2003-11-18 2006-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
KR100696693B1 (ko) * 2005-04-13 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US7821850B2 (en) 2005-10-13 2010-10-26 Nec Corporation Semiconductor digital circuit, FIFO buffer circuit, and data transferring method
US7684478B2 (en) * 2006-06-30 2010-03-23 International Business Machines Corporation Generating an eye diagram of integrated circuit transmitted signals
JP2010203937A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sony Corp テスト装置、テスト方法、およびプログラム
US8587359B2 (en) * 2009-08-07 2013-11-19 Atmel Corporation Level shifter with output latch
US8995207B2 (en) 2011-08-12 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Data storage for voltage domain crossings
US20130076424A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Qualcomm Incorporated System and method for reducing cross coupling effects
KR101962781B1 (ko) * 2012-07-12 2019-07-31 삼성전자주식회사 디스플레이 구동회로 및 이를 포함하는 전자 장치
US9021320B2 (en) * 2012-12-10 2015-04-28 Texas Instruments Incorporated pBIST architecture with multiple asynchronous sub chips operating in differing voltage domains

Also Published As

Publication number Publication date
US20190149485A1 (en) 2019-05-16
US11108706B2 (en) 2021-08-31
WO2017199596A1 (ja) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017199596A1 (ja) データ伝送回路、データ伝送システムおよびデータ伝送回路の制御方法
TWI452558B (zh) 使用具嵌入式時脈信號之單一位準信號技術之顯示器驅動系統
TWI438747B (zh) 使用具有嵌入式時脈信號之單一位準資料傳輸之顯示器驅動系統
US20170041086A1 (en) Data transmission apparatus for changing clock signal at runtime and data interface system including the same
US10114789B2 (en) System on chip for packetizing multiple bytes and data processing system including the same
US20160127615A1 (en) Signal transmitting device, signal transmitting/receiving device, and image display device
US8593313B2 (en) Parallel-to-serial conversion circuit, information processing apparatus, information processing system, and parallel-to-serial conversion method
JPH06266332A (ja) 画素データを同期させる回路及び方法
CN107102683B (zh) 一种基于soc的逐点任意波形发生器和产生方法
US7796063B2 (en) Data transmission circuits and data transceiver systems
JP2011066621A (ja) データ転送装置
US10892775B1 (en) Transmitting system, apparatus and method for unifying parallel interfaces
JP2010124080A (ja) 画像送信装置および画像受信装置
JP5915105B2 (ja) データ転送システム、受信回路、及び受信方法
US10509760B2 (en) Buffer controller, memory device, and integrated circuit device
JP2009021865A (ja) 同期回路
JP6027739B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、映像処理システムおよびプログラム
JPWO2008056468A1 (ja) 半導体集積回路とそのレイアウト手法
US8606040B2 (en) Method and apparatus for image conversion
JP5378765B2 (ja) データ転送システム
JP2016092819A (ja) 信号送信装置、信号送受信装置及び映像表示装置
Shin et al. Hardware Design of an Interface Supporting Both Camera and Display for Mobile Devices
JP5315882B2 (ja) 半導体装置及び通信方法
KR101623705B1 (ko) 단일 직렬 출력을 이용한 다중 병렬 데이터 출력 회로
JP2015122574A (ja) 送信回路および送受信回路