JP2017204444A - 端子及び端子付き電線 - Google Patents

端子及び端子付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2017204444A
JP2017204444A JP2016097229A JP2016097229A JP2017204444A JP 2017204444 A JP2017204444 A JP 2017204444A JP 2016097229 A JP2016097229 A JP 2016097229A JP 2016097229 A JP2016097229 A JP 2016097229A JP 2017204444 A JP2017204444 A JP 2017204444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wire
electric wire
groove
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016097229A
Other languages
English (en)
Inventor
野村 秀樹
Hideki Nomura
秀樹 野村
平井 宏樹
Hiroki Hirai
宏樹 平井
小野 純一
Junichi Ono
純一 小野
拓次 大塚
Takuji Otsuka
拓次 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016097229A priority Critical patent/JP2017204444A/ja
Priority to PCT/JP2017/017472 priority patent/WO2017195756A1/ja
Publication of JP2017204444A publication Critical patent/JP2017204444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】低コストで電食防止を実現する。【解決手段】芯線21が絶縁被覆22で覆われた被覆電線20の端末部に圧着される端子30であって、被覆電線20の端末部において露出された芯線21に圧着されるワイヤバレル33と、相手端子と接続され少なくとも後端側に角筒部31Bを有する端子接続部31と、端子接続部31の角筒部31Bとワイヤバレル33とを連結して配され、角筒部31Bの底面31Aと面一に連なる底面32Aを有する溝形連結部32と、が備えられ、かつ、溝形連結部32の底面32Aには、先端が角筒部31Bの底面31Aに延出した形態で導水溝40が凹み形成されている。【選択図】図1

Description

本明細書によって開示される技術は、端子及び端子付き電線に関する。
例えばアルミ電線を端子に導通接続させるに当たり、アルミ電線の芯線と端子とが異種の金属によって形成されている場合には、特に両者の接触部分に水分が介在すると、両金属が水分中にイオンとして溶け込んで電気化学的反応により卑金属の腐食が進行する電食が発生することが知られている。
そのため従来、下記特許文献1に記載のように、樹脂モールド等からなる防食剤で端子における電線接続部(バレル)を封止することにより、電食を防止するようにしている。
特開2003−297447号公報
しかしながら防食剤を用いた電食対策では、防食剤を付着するための別途工程と相応の装置が必要であって、製造コストの上昇に繋がるおそれがあるため、新たな電食対策の出現が希求されていた。
本明細書によって開示される技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものである。
本明細書によって開示される端子は、芯線が絶縁被覆で覆われた被覆電線の端末部に圧着される端子であって、前記被覆電線の端末部において露出された前記芯線に圧着されるワイヤバレルと、相手端子と接続され少なくとも後端側に角筒部を有する端子接続部と、前記端子接続部の前記角筒部と前記ワイヤバレルとを連結して配され、前記角筒部の底面と面一に連なる底面を有する溝形連結部と、が備えられ、かつ、前記溝形連結部の前記底面には、先端が前記角筒部の前記底面に延出した形態で導水溝が凹み形成されている構成である。
溝形連結部に水が滴下すると、底面に形成された導水溝に集水されたのち、角筒部の毛細管現象により導水溝に沿うようにしてその先端部に向けて流下し、すなわち端子接続部の後端側に退避されて、溝形連結部内に水溜まりができることが回避される。そのため、被覆電線の芯線と端子とが異種金属であったとしても、芯線と溝側連結部とが接触する部分に水分が介在することがなくなり、結果、電食が発生することが防止される。
端子に対する加工の追加のみで対応できるから、防食剤を用いた場合と比べて、低コストで実現できる。
また、以下のような構成としてもよい。
前記導水溝が、先端に向けて次第に幅狭となる先細り形状に形成されている。
溝形連結部の底面での集水能力に優れ、また導水溝自身の毛細管現象も有効に機能することで、水を退避させる能力も向上する。
前記導水溝の先端には、外面に貫通した逃がし孔が形成されている。
導水溝に沿うように流下した水は、先端の逃がし孔から端子の外部に逃がされる。溝形連結部での水溜まりをより確実に防止できる。
本明細書によって開示される端子付き電線は、芯線が絶縁被覆で覆われた被覆電線の端末部に、上記に記載の端子が圧着された構成である。
ここで、前記芯線はアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、前記端子は銅または銅合金からなる構成であってもよい。
本明細書によって開示される技術によれば、低コストで電食防止を実現することができる。
実施形態1に係る端子付き電線の一部切欠平面図 端子付き電線の一部切欠側面図 実施形態2に係る端子付き電線の一部切欠平面図 実施形態3に係る端子付き電線の一部切欠平面図 端子付き電線の一部切欠側面図
<実施形態1>
実施形態1を図1及び図2に基づいて説明する。実施形態1の端子付き電線10は、アルミ電線20の端末に雌端子30が導通接続されて構成されている。この雌端子30が、図示しない雄端子と嵌合接続されるようになっている。
アルミ電線20は被覆電線であって、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の金属素線21Aを複数本束ねた芯線21の外周を、合成樹脂製の絶縁被覆22で覆った構造である。
アルミ電線20に雌端子30を接続するに当たり、アルミ電線20の端末では、絶縁被覆22の端末を所定長切除(皮剥ぎ)し、芯線21を露出させる端末処理が施されるようになっている。
雌端子30は、銅または銅合金製の基材をプレス加工することで形成されている。雌端子30には、前側から順次に、相手の雄端子と接続される端子接続部31、溝形連結部32、ワイヤバレル33及びインシュレーションバレル34が配されている。
端子接続部31は概ね角筒形に形成され、内部に図示しない弾性接触片を設けており、同端子接続部31内に雄端子のタブが挿入されることで、電気的な接続が図られるようになっている。端子接続部31の後端部が、角筒部31Bに相当する。
溝形連結部32は、端子接続部31の後端とワイヤバレル33とを連結することに機能するものであって、端子接続部31の底板31Aと面一に連なる底板32Aの両側縁から側板32Bが立ち上げられた溝形に形成されている。
ワイヤバレル33は、アルミ電線20の露出した芯線21を圧着することに機能するものであって、初めは溝形連結部32の底板32Aと連なる底板33Aの両側縁から、幅広で背の低い一対のバレル片33Bが立ち上げられた形状に形成されている。
インシュレーションバレル34は、上記のワイヤバレル33の後方に所定間隔を開けて配されている。インシュレーションバレル34は、アルミ電線20における皮剥ぎ処理後に残った絶縁被覆22の端末を圧着することに機能するものであって、初めはワイヤバレル33の底板33Aと連なる底板34Aの両側縁から、幅狭で背の高い一対のバレル片34Bが立ち上げられた形状に形成されている。
さて、上記した雌端子30において、溝形連結部32の底板32Aの中央幅位置には、前後方向に細長い導水溝40が、その先端が端子接続部31の後端部(角筒部31B)の底板31Aに向けて所定寸法延出した形態で凹み形成されている。
続いて、本実施形態の作用及び効果を説明する。アルミ電線20の端末を雌端子30に接続するに当たっては、アンビルとクリンパとからなる圧着治具が使用される。具体的には、アンビル上に雌端子30におけるワイヤバレル33からインシュレーションバレル34に亘る底板33A,34Aが受けられた状態にセットされたのち、上記のように端末処理が施されたアルミ電線20の露出した芯線21がワイヤバレル33の底板33A上に、また絶縁被覆22の端末がインシュレーションバレル34の底板34A上にそれぞれ載せられる。
この状態からクリンパが下降されることで、ワイヤバレル33とインシュレーションバレル34とがかしめられる。例えばワイヤバレル33では、左右のバレル片33Bが先端同士を突き合わせつつ芯線21を抱き込むように回曲した形態で圧着される。インシュレーションバレル34は、左右のバレル片33Bが先端同士をラップさせつつ円筒形をなして絶縁被覆22の端末に巻き付くように圧着される。
上記の圧着動作によって、アルミ電線20の端末に雌端子30が接続された端子付き電線10が形成される。このような端子付き電線10の雌端子30が、図示しない雌ハウジングに収容され、同雌ハウジングが、雄端子が収容された雄ハウジングに嵌合されることによって、雌端子30と対応する雄端子とが嵌合接続されることになる。
ここで何らかの事情によって、雌ハウジング並びに収容された雌端子30に水が懸かり、特に雌端子30の溝形連結部32に水が滴下して溜まると、同溝形連結部32では、異種金属であるアルミ電線20における芯線21と、雌端子30における溝形連結部32の内面とが接触しているために、接触部分において電食が発生するおそれがある。
しかしながら本実施形態では、溝形連結部32の底板32Aから端子接続部31の後端部の角筒部31Bの底板31Aに亘って導水溝40が凹み形成されているから、溝形連結部32に水が滴下した場合、底板32Aに形成された導水溝40に集水されたのち、角筒部31Bの毛細管現象により導水溝40に沿うようにしてその先端部に向けて流下し、すなわち端子接続部31の後端側に退避されて、溝形連結部32内に水溜まりができることが回避される。そのため、異種金属同士であるアルミ電線20の芯線21と、雌端子30における溝形連結部32の内面とが接触する部分に水分が介在することがなくなり、結果、電食が発生することが防止される。
特に、本実施形態の防食対策は、雌端子30に導水溝40を凹み形成するといった、雌端子30に対する加工の追加のみで対応できるから、別途に工程と装置とが必要となる防食剤を用いた場合と比べて、安価に実現することが可能となる。
<実施形態2>
実施形態2を図3によって説明する。この実施形態2の端子付き電線10Xでは、雌端子30Xに形成された導水溝42の形状に変更が加えられている。以下では、実施形態1と異なる部分について主に説明し、実施形態1と同一機能を有する部材、部位については、同一符号を付すことで説明を省略し、または簡略化する。
この実施形態では、雌端子30Xにおける溝形連結部32の底板32Aから、端子接続部31における後端部の角筒部31Bの底板31Aの後端部に亘って凹み形成された導水溝42が、先端に向けて次第に幅狭となる先細り形状とされている。導水溝40の形状は詳細には、同導水溝40の基端側に流入した水を、毛細管現象により先端側に流下させることができる形状である。
係る形状の導水溝42が形成されていると、溝形連結部32の底板32A上での集水能力に優れ、また導水溝42自身の毛細管現象も有効に機能することにより、水を端子接続部31側に退避させる能力を向上させることができる。その結果、防食対策としてより有効となる。
<実施形態3>
実施形態3を図4及び図5によって説明する。この実施形態3の端子付き電線10Yでは、雌端子30Yに形成された導水溝44について、さらに改良が加えられている。
この実施形態3の導水溝44は、平面形状が、実施形態2の導水溝42と同様に、先端に向けて次第に幅狭となる先細り形状とされていることに加え、その導水溝44の先端に、端子接続部31(角筒部31B)の底板31Aの下面に貫通した逃がし孔45が形成されている。
係る形状の導水溝44が形成されていると、導水溝44に沿って流下した水は、先端の逃がし孔45から雌端子30における端子接続部31の外部に逃がされる。そのため、溝形連結部32での水溜まりがより確実に防止され、防食対策としてさらに効果的となる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は、上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も含まれる。
(1)導水溝の先端に逃がし孔が形成された構造は、実施形態1に例示したようなストレートの導水溝についても適用可能である。
(2)上記実施形態では端子として雌端子を例示したが、角筒状の本体部からタブを突出させた形状の端子接続部を有する雄端子にも適用可能である。
(3)上記実施形態では、複数本の金属素線からなる芯線を有する被覆電線を例示したが、例えば、芯線が比較的径の大きい1本の金属素線により形成されているもの、すなわち単芯線型の被覆電線であってもよい。
(4)上記実施形態では、端子付き電線として、アルミ電線に銅または銅合金製の端子を接続したものを例示したが、これに限らず、被覆電線の芯線とこれに接続される端子とが異種の金属によって形成されているもの全般に広く適用することができる。
10,10X,10Y:端子付き電線
20:アルミ電線(被覆電線)
21:芯線
22:絶縁被覆
30,30X,30Y:雌端子(端子)
31:端子接続部
31A:底板(底面)
31B:角筒部
32:溝形連結部
32A:底板(底面)
33:ワイヤバレル
40:導水溝
42:導水溝
44:導水溝
45:逃がし孔

Claims (5)

  1. 芯線が絶縁被覆で覆われた被覆電線の端末部に圧着される端子であって、
    前記被覆電線の端末部において露出された前記芯線に圧着されるワイヤバレルと、
    相手端子と接続され少なくとも後端側に角筒部を有する端子接続部と、
    前記端子接続部の前記角筒部と前記ワイヤバレルとを連結して配され、前記角筒部の底面と面一に連なる底面を有する溝形連結部と、が備えられ、
    かつ、前記溝形連結部の前記底面には、先端が前記角筒部の前記底面に延出した形態で導水溝が凹み形成されている端子。
  2. 前記導水溝が、先端に向けて次第に幅狭となる先細り形状に形成されている請求項1に記載の端子。
  3. 前記導水溝の先端には、外面に貫通した逃がし孔が形成されている請求項1または請求項2に記載の端子。
  4. 芯線が絶縁被覆で覆われた被覆電線の端末部に、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の端子が圧着された端子付き電線。
  5. 前記芯線はアルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、前記端子は銅または銅合金からなる請求項4に記載の端子付き電線。
JP2016097229A 2016-05-13 2016-05-13 端子及び端子付き電線 Pending JP2017204444A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097229A JP2017204444A (ja) 2016-05-13 2016-05-13 端子及び端子付き電線
PCT/JP2017/017472 WO2017195756A1 (ja) 2016-05-13 2017-05-09 端子及び端子付き電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097229A JP2017204444A (ja) 2016-05-13 2016-05-13 端子及び端子付き電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017204444A true JP2017204444A (ja) 2017-11-16

Family

ID=60267114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097229A Pending JP2017204444A (ja) 2016-05-13 2016-05-13 端子及び端子付き電線

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017204444A (ja)
WO (1) WO2017195756A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4064460A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
EP4064458A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5480087B2 (ja) * 2010-09-27 2014-04-23 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP5814711B2 (ja) * 2011-09-15 2015-11-17 古河電気工業株式会社 接続構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4064460A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
EP4064458A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
US11862916B2 (en) 2021-03-23 2024-01-02 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire
US11881667B2 (en) 2021-03-23 2024-01-23 Yazaki Corporation Terminal-equipped electric wire

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017195756A1 (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9543689B2 (en) Terminal crimped wire
US8876564B2 (en) Connection structure of crimping terminal to electric wire
JP5882723B2 (ja) 端子
KR101629125B1 (ko) 단자 피팅
CN104247153A (zh) 连接端子
WO2014142150A1 (ja) 防食端子付き電線
US9666956B2 (en) Minute current crimping terminal and minute current wire harness
US10644415B2 (en) Terminal-equipped wire and method for crimping terminal onto wire
WO2017195756A1 (ja) 端子及び端子付き電線
JP2012033378A (ja) 端子付き電線
US9570840B2 (en) Corrosion-resistant terminal, wire with corrosion-resistant terminal and method for producing wire with corrosion-resistant terminal
CN209993731U (zh) 双金属端部套筒
JP2017130330A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP6114440B2 (ja) 接続端子の製造方法
JP6605970B2 (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
JP6200366B2 (ja) 接続構造体、ワイヤーハーネス、及び接続構造体の製造方法
JP7359566B2 (ja) 端子付き電線、及び、端子金具
JP6017061B2 (ja) ワイヤハーネス、端子と被覆導線との接続方法、金型
JP6302390B2 (ja) 端子付電線
JP2016046220A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP2014164931A (ja) 管構造を有したワイヤハーネス用端子
JP6200165B2 (ja) 管構造を有したワイヤハーネス用端子
JP2021197265A (ja) 端子金具、端子付き電線
JP2014164940A (ja) 電線付き圧着端子及び電線付き圧着端子の製造方法
JP2021034201A (ja) 端子付き電線、及び、端子金具