JP2017203968A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017203968A
JP2017203968A JP2016097463A JP2016097463A JP2017203968A JP 2017203968 A JP2017203968 A JP 2017203968A JP 2016097463 A JP2016097463 A JP 2016097463A JP 2016097463 A JP2016097463 A JP 2016097463A JP 2017203968 A JP2017203968 A JP 2017203968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
potential
toner
intermediate reference
effective potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016097463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6536904B2 (ja
Inventor
林 賢一
Kenichi Hayashi
賢一 林
田中 宏樹
Hiroki Tanaka
宏樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016097463A priority Critical patent/JP6536904B2/ja
Priority to CN201710290415.0A priority patent/CN107390486B/zh
Priority to US15/591,853 priority patent/US10082746B2/en
Publication of JP2017203968A publication Critical patent/JP2017203968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6536904B2 publication Critical patent/JP6536904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置における現像バイアスを適切に設定する。【解決手段】 コントローラー31は、(a)キャリブレーション時の感光体ドラム1a〜1dの明電位を特定し、(b)現像バイアスを調整して、反射型光学センサー8の出力に基づくトナー濃度が、目標濃度より低い中間基準濃度になる現像バイアスの値を中間基準現像バイアス値として特定し、(c)中間基準現像バイアス値とキャリブレーション時の明電位との差分である中間基準実効電位を特定し、(d)透過濃度が仮想的にゼロであるときの現像バイアスと感光体ドラムの明電位との差分である仮想ゼロ濃度実効電位と中間基準実効電位とに基づく線形補間によって目標濃度に対応する現像バイアス値を特定する。【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
プリンター、複合機などの画像形成装置においては、装置内の温湿度の変化、感光体ドラムの使用に伴う磨耗、放置環境下でのトナーの帯電性の変動、感光体ドラム以外の部品の劣化などにより、同一のプロセス条件を設定して画像形成を行っても、感光体ドラムへのトナー付着量が変化し、形成された画像におけるトナー濃度が一定にならない。このため、画像形成装置では、トナー付着量を調整するためにキャリブレーションが実施される。
一般的に、キャリブレーションでは、目標とするトナー付着量に対応するベタのトナーパッチ(パッチ内での濃度一定のトナーパターン)を中間転写ベルト上に形成し、反射型光学センサーを使用して、そのトナーパッチに光を照射させその反射光を受光することにより、トナーパッチにおけるトナー付着量を光学的に検出し、その検出結果に基づいてトナー付着量が目標値になるように、帯電電圧、現像バイアス電圧、露光量などのプロセス条件を調整する。
しかしながら、上述のように反射型光学センサーを使用するキャリブレーションの場合、高濃度でのトナー付着量が精度良く検出されないことがある。これは、高濃度のトナーパッチほど、高さ方向にのみトナー粒子が積み重なる傾向が強くなり、高濃度域では、濃度が高くなってもトナーパッチからの反射光の光量がほとんど増加しなくなるからである。特に、ブラックトナーへの入射光は吸収されるため、その傾向は顕著である。
高濃度域における特定の濃度を目標濃度へ調整する場合、現像バイアスを調整することが多いが、このように、反射型光学センサーではトナー付着量が精度よく検出されないため、プロセス条件として設定される現像バイアスのばらつきが大きくなり、画像品質が安定しないという問題がある。
ある画像形成装置は、非ベタのトナーパッチを使用して、単位面積あたりのトナー量を維持しつつ反射光を検出することで、高濃度域のトナー濃度を精度よく測定している(例えば特許文献1参照)。
特開2014−13269号公報
しかしながら、上述の装置では、非ベタのトナーパッチを使用しているため、感光体ドラムの表面電位のばらつきに起因するトナー付着量の変動が、ベタのトナーパッチに比べ大きくなってしまう。また、上述の装置では、温湿度などの使用環境の変化、使用による感光体ドラムの膜厚変化などに起因する感光体ドラムの静電容量変化が発生すると、ベタのトナーパッチに比べ、非ベタのトナーパッチにおけるエッジ電界への影響が大きい。このように、上述の装置では、トナー濃度を精度よく測定できない場合がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、現像バイアスを適切に設定する画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムと、前記感光体ドラム上の静電潜像へトナーを供給する現像ローラーと、前記感光体ドラムから転写されるトナーパッチを担持する像担持体と、前記トナーパッチに光を照射し前記トナーパッチからの反射光を受光する反射型光学センサーと、前記現像ローラーに印加される現像バイアスを設定するコントローラーとを備える。そして、前記コントローラーは、(a)キャリブレーション時の前記感光体ドラムの明電位を特定し、(b)前記現像バイアスを調整して、前記反射型光学センサーの出力に基づくトナー濃度が、目標濃度より低い中間基準濃度になる前記現像バイアスの値を中間基準現像バイアス値として特定し、(c)前記中間基準現像バイアス値とキャリブレーション時の前記明電位との差分である中間基準実効電位を特定し、(d)透過濃度が仮想的にゼロであるときの現像バイアスと前記感光体ドラムの明電位との差分である仮想ゼロ濃度実効電位と前記中間基準実効電位とに基づく線形補間によって前記目標濃度に対応する現像バイアス値を特定する。
本発明によれば、画像形成装置において、現像バイアスが適切に設定される。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。 図2は、図1における現像器3aの一例を示す断面図である。 図3は、図1におけるセンサー8の構成例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。 図5は、現像バイアスに対するCTDの特性の一例を示す図である。 図6は、現像バイアスに対する透過濃度TDの特性の一例を示す図である。 図7は、複数の条件下での実効電位(現像バイアスと感光体ドラム1aの明電位との差分)に対する透過濃度TDの特性の例を示す図である。 図8は、複数の条件でのキャリブレーション結果を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成の一部を示す側面図である。図1に示す画像形成装置は、プリンター、ファクシミリ装置、複写機、複合機などといった、電子写真方式の印刷機能を有する装置である。
この実施の形態の画像形成装置は、タンデム方式のカラー現像装置を有する。このカラー現像装置は、感光体ドラム1a〜1d、露光装置2a〜2dおよび各色の現像装置3a〜3dを有する。感光体ドラム1a〜1dは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色の感光体である。露光装置2a〜2dは、感光体ドラム1a〜1dへレーザー光を照射して静電潜像を形成する装置である。露光装置2a〜2dは、レーザー光の光源であるレーザーダイオード、そのレーザー光を感光体ドラム1a〜1dへ導く光学素子(レンズ、ミラー、ポリゴンミラーなど)を有する。
さらに、感光体ドラム1a〜1dの周囲には、帯電装置、クリーニング装置、除電器などが配置されている。帯電装置は、スコロトロン方式などで、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる。また、クリーニング装置は、1次転写後に、感光体ドラム1a〜1d上の残留トナーを除去し、除電器は、1次転写後に、感光体ドラム1a〜1dを除電する。
現像装置3a〜3dには、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のトナーが充填されたトナーコンテナーを装着されている。現像装置3a〜3dには、現像バイアスがそれぞれ印加され、現像装置3a〜3dと感光体ドラム1a〜1dとのそれぞれの電位差に基づいて、現像装置3a〜3dは、そのトナーコンテナーから供給されるトナーを感光体ドラム1a〜1d上の静電潜像に付着させてトナー画像を形成する。例えば、トナーは、キャリアとともに現像剤を構成する。
感光体ドラム1a、露光装置2aおよび現像装置3aにより、マゼンタの現像が行われ、感光体ドラム1b、露光装置2bおよび現像装置3bにより、シアンの現像が行われ、感光体ドラム1c、露光装置2cおよび現像装置3cにより、イエローの現像が行われ、感光体ドラム1d、露光装置2dおよび現像装置3dにより、ブラックの現像が行われる。
図2は、図1における現像器3aの一例を示す断面図である。なお、図2では、現像器3aについて図示しているが、現像器3b〜3dについても同様の構成となっている。
図2に示すように、現像器3aは、筐体11と、攪拌スクリュー12と、磁気ローラー13と、現像ローラー14とを有する。
現像器3aには、図示せぬトナーコンテナーが接続され、トナーコンテナーから図示せぬ補給口を介して筐体11内へトナーが補給される。筐体11内では、攪拌スクリュー12によってトナーとキャリアを含む2成分現像剤が攪拌される。キャリアには、磁性材料が使用される。
磁気ローラー13は、その表面に2成分現像剤をブラシ状に保持している。2成分現像剤のうちのトナーが、磁気ローラー13と現像ローラー14との間の電圧である搬送バイアスに応じて現像ローラー14に移行する。
現像ローラー14は、磁気ローラー13から移行してきたトナーをその表面にトナー薄層として保持する。現像ローラー14には現像バイアスが印加され、現像ローラー14の表面に形成されたトナー層は、現像ローラー14に対する感光体ドラム1aの電位(現像バイアスと感光体ドラム1aの表面電位との差分)によって感光体ドラム1aに移行する。このようにして、現像ローラー14は、感光体ドラム1a上の静電潜像へトナーを供給する。
図1に戻り、中間転写ベルト4は、感光体ドラム1a〜1dから転写されるトナー画像を担持する像担持体であり、無終端(つまり、環状)の中間転写体である。中間転写ベルト4は、駆動ローラー5に張架され、駆動ローラー5からの駆動力によって、感光体ドラム1dとの接触位置から感光体ドラム1aとの接触位置への方向へ周回していく。
キャリブレーション時には、感光体ドラム1a〜1dにおいてベタのトナーパッチ(パッチ内での濃度一定のトナーパターン)が形成され、そのトナーパッチが、中間転写ベルト4に転写され、中間転写ベルト4により担持される。
転写ローラー6は、搬送されてくる用紙を中間転写ベルト4に接触させ、中間転写ベルト4上のトナー画像を用紙に2次転写する。なお、トナー画像を転写された用紙は、定着器9へ搬送され、トナー画像が用紙へ定着される。
ローラー7は、クリーニングブラシを有し、クリーニングブラシを中間転写ベルト4に接触させ、用紙へのトナー画像の転写後に中間転写ベルト4に残ったトナーを除去する。なお、クリーニングブラシを有するローラー7の代わりに、クリーニングブレードを使用してもよい。
センサー8は、反射型光学センサーであって、キャリブレーション時にトナー濃度を検出するために、中間転写ベルト4に光を照射し、その反射光を検出する。具体的には、センサー8は、中間転写ベルト4上に形成されたテストトナーパターン(上述のトナーパッチ)が通過する所定の領域に光を照射しその光の反射光を検出し、その検出した光量に応じた電気信号を出力する。
図3は、図1におけるセンサー8の構成例を示す図である。
図3に示すセンサー8は、基板8aとセンサーカバー8bとを備えており、基板8aにセンサーカバー8bが装着される。基板8a上には、チップ状の発光素子21および受光素子22,23が表面実装されており、センサーカバー8bには、3つの孔が形成されており、この孔に合わせて、集光レンズ24,25,26が、発光素子21および受光素子22,23に対応して配置されている。
発光素子21は、集光レンズ24を介して、光を中間転写ベルト4の地肌、または中間転写ベルト4上のトナーパターン101に照射する。受光素子22は、発光素子11により照射された光に対する、中間転写ベルト4の地肌、または中間転写ベルト4からの反射光のうちの拡散反射光を受光する。受光素子23は、発光素子21により照射された光に対する、中間転写ベルト4の地肌、または中間転写ベルト4からの反射光のうちの正反射光を受光する。例えば、発光素子21は、発光ダイオードであり、受光素子22,23は、フォトデテクターである。
なお、センサー8は、図3に示す構成のものに限定されず、反射光のP成分とS成分とを分離し、それぞれの光量を検出するタイプの反射型光学センサーでもよい。
図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的な構成の一部を示すブロック図である。図4において、コントローラー31は、上述のローラーなどを駆動する図示せぬ駆動源、1次転写バイアスを印加するバイアス回路、現像装置3a〜3d、露光装置2a〜2dなどを制御して、トナー画像の現像、転写および定着、並びに給紙、印刷および排紙を実行させる。1次転写バイアスは、感光体ドラム1a〜1dと中間転写ベルト4との間にそれぞれ印加される。コントローラー31は、例えば、制御プログラムで動作するコンピューター、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含む処理回路である。記憶装置32は、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、上述の制御プログラムや、各種データを格納している。
また、コントローラー31は、定期的にあるいは所定のタイミングで、濃度階調や最大濃度などのキャリブレーションを行う。なお、コントローラー31の出力部には、必要に応じてD/A(Digital to Analog)変換器、増幅器などが設けられる。コントローラー31の入力部には、必要に応じて増幅器、A/D(Analog to Digital)変換器などが設けられる。
コントローラー31は、パターン形成部41、濃度特定部42、中間基準現像バイアス特定部43、および現像バイアス設定部44を備える。
また、記憶装置32には、中間基準濃度データ51、仮想ゼロ濃度実効電位データ52、および変換テーブル53が格納されている。中間基準濃度データ51は、中間基準濃度を示すデータである。仮想ゼロ濃度実効電位データ52は、透過濃度が仮想的にゼロであるときの現像バイアスと感光体ドラム1a〜1dの明電位との差分である仮想ゼロ濃度実効電位を示すデータである。なお、仮想ゼロ濃度実効電位は、実験などにより予め測定される。変換テーブル53は、各現像バイアスにおける透過濃度およびCTDの一方を他方に変換するためのテーブルである。なお、変換テーブル53の代わりに、各現像バイアスにおける透過濃度およびCTDの一方を他方に変換するための変換式を示すデータを使用してもよい。
パターン形成部41は、キャリブレーションにおいて、露光装置2a〜2d、現像装置3a〜3dなどを制御して、各トナー色のテストトナーパターン(つまり、上述のトナーパッチ)を中間転写ベルト4上に形成させる。
濃度特定部42は、センサー8の受光素子22,23の出力に基づいてトナー濃度を特定する。濃度特定部42は、トナー濃度として、被覆率、CTD(Color Toner Density)などを計算する。
被覆率Mは、以下の式で表される。
M=1−{(R−Rd)−(D−Dd)}/{(Rg−Rd)−(Dg−Dd)}
ここで、Rdは、正反射光受光素子(例えば上述の受光素子23)の暗電位であり、Ddは、拡散光受光素子(例えば上述の受光素子22)の暗電位であり、Rgは、像担持体の地肌部からの正反射光の検出電圧(例えば上述の受光素子23の出力電圧)であり、Dgは、像担持体の地肌部からの拡散反射光の検出電圧(例えば上述の受光素子22の出力電圧)であり、Rは、トナー部からの正反射光の検出電圧であり、Dは、トナー部からの拡散反射光の検出電圧である。
また、CTDは、被覆率Mを0〜1000の範囲に正規化したものである。
中間基準現像バイアス特定部43は、現像バイアスを調整して、センサー8の出力に基づくトナー濃度(CTDなど)が、目標濃度より低い中間基準濃度になる現像バイアスの値を中間基準現像バイアス値として特定する。
図5は、現像バイアスに対するCTDの特性の一例を示す図である。図5に示すように、反射型のセンサー8を使用する場合、現像バイアスを増加させてトナー付着量を増加させていっても、高濃度領域では、CTDは飽和してしまう。
そのような特性において、目標濃度は、飽和領域内の濃度に設定される。中間基準濃度は、飽和領域外であって、かつ、飽和領域に近い濃度に設定される。中間基準濃度は、現像バイアスに対するセンサー8の出力に基づくトナー濃度(CTD、被覆率Mなど)の特性における飽和領域より低い所定の濃度である。例えば、図5に示す特性の場合、目標濃度は、CTD=885相当の濃度に設定され、中間基準濃度は、例えばCTD=820相当の濃度に設定される。つまり、中間基準濃度は、現像バイアスの変化に対するCTDの感度が良好な領域における濃度に設定される。
例えば、中間基準現像バイアス特定部43は、他のプロセス条件を固定した上で、現像バイアスを変更しつつ、パターン形成部41を使用して、異なる現像バイアスで複数のトナーパッチを形成し、濃度特定部42を使用して、各トナーパッチの濃度(CTDなど)を特定し、特定した複数のトナーパッチの濃度(CTDなど)に対応する現像バイアスに基づいて、補間などで、中間基準濃度データ51により指定される中間基準濃度に対応する現像バイアス値を中間基準現像バイアス値として特定する。
なお、中間基準濃度データ51による中間基準濃度が、透過濃度TDで表わされている場合には、ここでは、中間基準濃度データ51による中間基準濃度が、変換テーブル53に基づいて、透過濃度TDからCTDなどへ変換される。
現像バイアス設定部44は、(a)キャリブレーション時に感光体ドラム1a〜1dの明電位を特定し、(b)特定された中間基準現像バイアス値とキャリブレーション時の明電位との差分である中間基準実効電位を特定し、(c)仮想ゼロ濃度実効電位データ52に基づく仮想ゼロ濃度実効電位(つまり、透過濃度がゼロであるときの実効電位)とその中間基準実効電位(つまり、透過濃度が中間基準濃度であるときの実効電位)とに基づく線形補間によって目標濃度に対応する現像バイアス値(つまり、透過濃度が目標濃度であるときの実効電位に対応する現像バイアス値)を特定する。
なお、感光体ドラム1a〜1dの明電位は、感光体ドラム1a〜1dを帯電した後に露光装置2a〜2dで露光した箇所の下限電位である。
また、目標濃度がCTDなどのセンサー8の出力に基づくトナー濃度で指定された場合、変換テーブル53に基づいて、目標濃度がCTDなどから透過濃度TDへ変換される。
図6は、現像バイアスに対する透過濃度TDの特性の一例を示す図である。図6に示すように、現像バイアスに対応する透過濃度TDの特性は、CTDとは異なり飽和特性ではなく、目標濃度付近でもその特性の線形近似が可能である。なお、通常、各現像バイアスに対応する透過濃度TDは、実機では測定できないため、実験によって測定される。
図7は、複数の条件下での感光体ドラムの実効電位(現像バイアスと感光体ドラム1aの明電位との差分)に対する透過濃度TDの特性の例を示す図である。図7では、3つの特性(一連の黒丸の点で示される特性、一連の黒四角の点で示される特性、および一連の黒三角で示される特性)が示されている。図7に示す複数の条件では、温湿度および感光体ドラムの帯電特性の少なくとも一方が互いに異なる。
各条件の実効電位に対する透過濃度の特性は、その条件下で測定される感光体ドラムの明電位と、その条件下で測定される複数の現像バイアス値に対応する透過濃度の値とから得られる。
透過濃度の特性において、上述の目標濃度および中間基準濃度付近における特性を線形近似することで近似一次式(図7における破線の各直線)が特定され、その近似一次式を使用して、透過濃度が仮想的にゼロであるときの実効電位(図7における二重四角の点P0)が仮想ゼロ濃度実効電位として特定される。
このように、仮想ゼロ濃度実効電位は、ある条件下における実効電位に対する透過濃度の特性から線形補間で得られた、透過濃度を仮想的にゼロにしたときの実効電位である。
この実施の形態では、仮想ゼロ濃度実効電位は、そのような透過濃度特性のうち、目標濃度と中間基準濃度との間の区間に少なくとも基づく線形補間で得られた、透過濃度を仮想的にゼロにしたときの実効電位である。つまり、例えば、目標濃度と中間基準濃度との間の区間を少なくとも含む区間において、最小二乗法などで近似一次式が求められ、その近似一次式に基づき、透過濃度がゼロであるときの実効電位が求められる。
図7に示すように、仮想ゼロ濃度実効電位は、互いに異なる条件下でも(つまり、感光体ドラムの明電位が変動しても)、略一定となる。例えば、複数の条件においてそれぞれ得られた仮想ゼロ濃度実効電位の平均値が、仮想ゼロ濃度実効電位データ52として格納され、仮想ゼロ濃度実効電位として使用される。
したがって、上述のように、基準状態(初期状態)での透過濃度を仮想的にゼロとしたときの実効電位(図7における点P0)を予め特定して仮想ゼロ濃度実効電位データ52として用意しておき、キャリブレーション時に、感光体ドラム1a〜1dの明電位および中間基準現像バイアス値が測定され、それらから中間基準実効電位が特定され、仮想ゼロ濃度実効電位データ52に基づく点P0並びに測定された中間基準実効電位ン基づく点P1を通る直線で線形補間することにより、目標濃度に対応する実効電位(図7における点P2)が特定され、その実効電位にキャリブレーション時の明電位を加算することで、目標濃度に対応する現像バイアス値が特定される。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
所定のキャリブレーションのタイミングが到来すると、コントローラー31は、キャリブレーションを実行する。
その際、まず、中間基準現像バイアス特定部43は、パターン形成部41および濃度特定部42を使用して、中間基準濃度データ51により指定される中間基準濃度に対応する中間基準実効電位として特定する。
また、現像バイアス設定部44は、感光体ドラム1a〜1dの明電位を測定し、また、仮想ゼロ濃度実効電位データ52を読み出して仮想ゼロ濃度実効電位(つまり、トナーパッチの透過濃度を仮想的にゼロにしたときの実効電位)を特定する。
そして、現像バイアス設定部44は、図7に示すように、その仮想ゼロ濃度実効電位(点P0)および特定された中間基準実効電位(点P1)に基づく線形補間(つまり、外挿)によって目標濃度に対応する実効電位(点P2)を特定し、特定した実効電位に、測定した明電位を加算して、目標濃度に対応する現像バイアス値を特定し、特定した現像バイアス値を現像装置3a〜3dにセットする。
なお、各トナー色の現像装置3a〜3dについて、上述のようにして、それぞれ独立に現像バイアス値が決定されセットされる。
以上のように、上記実施の形態によれば、コントローラー31は、(a)キャリブレーション時の感光体ドラム1a〜1dの明電位を特定し、(b)現像バイアスを調整して、反射型光学センサー8の出力に基づくトナー濃度が、目標濃度より低い中間基準濃度になる現像バイアスの値を中間基準現像バイアス値として特定し、(c)中間基準現像バイアス値とキャリブレーション時の明電位との差分である中間基準実効電位を特定し、(d)透過濃度が仮想的にゼロであるときの現像バイアスと感光体ドラムの明電位との差分である仮想ゼロ濃度実効電位と中間基準実効電位とに基づく線形補間によって目標濃度に対応する現像バイアス値を特定する。
これにより、使用環境(温湿度など)によるトナー帯電量のばらつきや、使用による感光体ドラム1a〜1dの膜厚の減少があっても、明電位の変動を考慮することで、キャリブレーションにおいて現像バイアスが適切に設定される。
図8は、複数の条件でのキャリブレーション結果を示す図である。図8における条件#1〜#4では、現像装置は2成分現像方式であり、感光体ドラムは正帯電単層有機感光体であり、プロセス線速は165mm/秒である。さらに、条件#1では、ドラム膜厚が30μmであり、温度が摂氏23度であり、湿度が50%である。また、条件#2では、ドラム膜厚が30μmであり、温度が摂氏10度であり、湿度が15%であり、ドラム帯電量が高く設定されている。また、条件#3では、ドラム膜厚が30μmであり、温度が摂氏32度であり、湿度が85%であり、ドラム帯電量が低く設定されている。また、条件#4では、ドラム膜厚が14μmである。上述のようにしてキャリブレーションを行うことで、図8に示すように、複数の条件下において、トナー濃度が目標濃度に精度よく調整されている。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、電子写真方式の画像形成装置に適用可能である。
1a〜1d 感光体ドラム
4 中間転写ベルト(像担持体の一例)
8 センサー(反射型光学センサーの一例)
14 現像ローラー
31 コントローラー

Claims (4)

  1. 感光体ドラムと、
    前記感光体ドラム上の静電潜像へトナーを供給する現像ローラーと、
    前記感光体ドラムから転写されるトナーパッチを担持する像担持体と、
    前記トナーパッチに光を照射し前記トナーパッチからの反射光を受光する反射型光学センサーと、
    前記現像ローラーに印加される現像バイアスを設定するコントローラーとを備え、
    前記コントローラーは、(a)キャリブレーション時の前記感光体ドラムの明電位を特定し、(b)前記現像バイアスを調整して、前記反射型光学センサーの出力に基づくトナー濃度が、目標濃度より低い中間基準濃度になる前記現像バイアスの値を中間基準現像バイアス値として特定し、(c)前記中間基準現像バイアス値とキャリブレーション時の前記明電位との差分である中間基準実効電位を特定し、(d)透過濃度が仮想的にゼロであるときの現像バイアスと前記感光体ドラムの明電位との差分である仮想ゼロ濃度実効電位と前記中間基準実効電位とに基づく線形補間によって前記目標濃度に対応する現像バイアス値を特定すること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記仮想ゼロ濃度実効電位は、ある条件下における実効電位に対する透過濃度の特性から線形補間で得られた、透過濃度を仮想的にゼロにしたときの実効電位であり、
    前記実効電位は、前記条件下における現像バイアスと前記条件下における前記感光体ドラムの明電位との差分であること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記仮想ゼロ濃度実効電位は、前記特性のうち、前記目標濃度と前記中間基準濃度との間の区間に少なくとも基づく線形補間で得られた、透過濃度を仮想的にゼロにしたときの実効電位であることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記中間基準濃度は、前記現像バイアスに対する前記反射型光学センサーの出力に基づくトナー濃度の特性における飽和領域より低い所定の濃度であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2016097463A 2016-05-13 2016-05-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6536904B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097463A JP6536904B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 画像形成装置
CN201710290415.0A CN107390486B (zh) 2016-05-13 2017-04-27 图像形成装置
US15/591,853 US10082746B2 (en) 2016-05-13 2017-05-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097463A JP6536904B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203968A true JP2017203968A (ja) 2017-11-16
JP6536904B2 JP6536904B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=60297001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097463A Expired - Fee Related JP6536904B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10082746B2 (ja)
JP (1) JP6536904B2 (ja)
CN (1) CN107390486B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112286021A (zh) * 2020-10-30 2021-01-29 北京高德品创科技有限公司 一种打印设备、打印设备的控制方法、装置及存储介质
CN112286022A (zh) * 2020-10-30 2021-01-29 北京高德品创科技有限公司 打印机的控制方法、控制装置及计算机可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329562A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1090961A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001228699A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
US20100266296A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image quality maintenance method for image forming apparauts
JP2014115517A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015232655A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587149B2 (en) * 2005-12-13 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2014013269A (ja) 2012-07-03 2014-01-23 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP5920297B2 (ja) * 2013-09-12 2016-05-18 コニカミノルタ株式会社 湿式画像形成装置
JP5920298B2 (ja) * 2013-09-13 2016-05-18 コニカミノルタ株式会社 湿式画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329562A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1090961A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001228699A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
US20100266296A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image quality maintenance method for image forming apparauts
JP2014115517A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015232655A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107390486A (zh) 2017-11-24
US20170329254A1 (en) 2017-11-16
JP6536904B2 (ja) 2019-07-03
US10082746B2 (en) 2018-09-25
CN107390486B (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170153564A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6536904B2 (ja) 画像形成装置
JP5393648B2 (ja) 画像形成装置
US10739700B2 (en) Image forming apparatus
EP3067751A1 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP6445871B2 (ja) 画像形成装置
US8712265B2 (en) Image forming apparatus with an improved density adjustment unit
JP5627549B2 (ja) 画像形成装置
US10331070B2 (en) Image forming apparatus having sensor for detecting non-image toner
US10180648B2 (en) Image forming apparatus with improved correction based on toner density
JP6025672B2 (ja) 画像形成装置
JP5123265B2 (ja) 画像形成装置
US9513585B2 (en) Image forming apparatus which sets image forming condition based on calculated exposed area potential
JP6701800B2 (ja) 画像形成装置
JP5938367B2 (ja) センサー特性補正方法
JP2020003542A (ja) 画像形成装置
JP6025671B2 (ja) 画像形成装置
JP6628104B2 (ja) 画像形成装置
JP2019032497A (ja) 画像形成装置
JP6525207B2 (ja) 画像形成装置
US20180224786A1 (en) Image forming apparatus
JP6478118B2 (ja) 画像形成装置
JP2020173403A (ja) 画像形成装置
JP2020197644A (ja) 画像形成装置
JP2011175151A (ja) 画像形成装置およびトナー濃度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6536904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees