JP2017200434A - 端子台、このような端子台を備える電気機械、このような電気機械を備える車両 - Google Patents

端子台、このような端子台を備える電気機械、このような電気機械を備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017200434A
JP2017200434A JP2017089528A JP2017089528A JP2017200434A JP 2017200434 A JP2017200434 A JP 2017200434A JP 2017089528 A JP2017089528 A JP 2017089528A JP 2017089528 A JP2017089528 A JP 2017089528A JP 2017200434 A JP2017200434 A JP 2017200434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
terminal block
terminal
insulating
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017089528A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェル・シュレ
scherer Michel
フィリップ・デュボア
Dubois Philippe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom Transport Technologies SAS
Original Assignee
Alstom Transport Technologies SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Transport Technologies SAS filed Critical Alstom Transport Technologies SAS
Publication of JP2017200434A publication Critical patent/JP2017200434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/53Bases or cases for heavy duty; Bases or cases for high voltage with means for preventing corona or arcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1つの絶縁中間隔壁が接続プレート間に介在される、電気機械のための端子台を提供すること。
【解決手段】電気機械のためのこの端子台(3)は、少なくとも2つの相端子(10、12、14)を有し、端子台は、少なくとも2つの接続プレート(56、58、60)と、各接続プレートについて、相端子のうちの1つおよび電力を供給するための、および/または関連の相端子において放たれた電力を受け入れるための二次端子(18、20、22)を取り付けるための手段(68、70、72)とを備え、端子台の少なくとも1つの絶縁中間隔壁(44、46)が接続プレート間に介在される。本発明によれば、この端子台(3)は、各絶縁中間隔壁(44、46)内に位置決めされ、電気機械の電気接地に電気的に接続されるように構成される少なくとも1つの導電性中間コア(96、98)を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、端子台と、電気牽引車両の電気牽引モータ、さらには、このような端子台を備える発電機などの電気機械と、このような電気モータを備える電気牽引車両とに関する。
本発明は、電気エネルギーを電気機械に供給する分野と、電気機械の保護の分野とに関する。本発明は、特に、電気牽引車両の分野、つまり、1つまたは複数の電気モジュールによって牽引または推進され、電気エネルギー源が車両内に搭載されていない車両の分野に適用される。電気エネルギーは、例えば、標準的なパンタグラフおよびちょう架線のシステムを用いて、または、供給レールとの電気接触によって、車両により獲得される。関連する電気牽引車両は、例えば、地下鉄、路面電車、またはトレーンである。
この種類の特定の車両では、牽引モータは、永久磁石を伴う同期モータで形成され、その同期モータは、「ターミナルボックス」と呼ばれることもある端子台が設けられ、インバータ、または、モータのための任意の他の電力供給手段によって、電力供給される。インバータは、車両によって獲得される電気エネルギーを処理するように設計され、したがってモータを制御する。車両は、モータ内の電気的障害の検出の場合にインバータのモータを電気的に絶縁するための手段が設けられる。この手段は、例えば、インバータとモータの端子台との間に電気的に介在される接触器を備える。
しかしながら、接触器を開くことでインバータから絶縁すらされる永久磁石を伴う電気モータは、車両の進行によって駆動されるとき、つまり、車両の車軸が、例えば、車両の慣性の影響の下で、または、車両の他のモータによる駆動の影響の下で、回転しているとき、その端子において起電力の電圧を保持する。モータ内または端子台内の障害の発生に続く絶縁手段の障害の場合、電気アークが、特に端子台の端子のうちの2つの間で、形成する可能性があり、モータがトレーンの進行によって駆動される限り、持続される。端子台の端子間の絶縁がひとたび損傷されると、モータが駆動されている限り、端子間で確立された電気アークを止めることは不可能になる。このような現象は、モータの破壊をもたらし、それによってモータの突然の遮断を引き起こす可能性がある。したがって、車両の車軸は、それ自体遮断される。車軸の遮断を回避するために、モータの突然の遮断の場合にモータを車軸から切り離すトルク制限システムを、車両にどのように提供するかが知られている。
同様の問題は、発電機に永久磁石を搭載する端子台の場合にも起こり得る。
特許文献1は、三相モータのためのターミナルボックスを開示しており、そのターミナルボックスの端子は、端子間の開始距離を大きくし、電気アークの危険性を低減するために、絶縁隔壁による漏れ防止の方法で分離されている。それにも拘らず、この種類のターミナルボックスは、端子の加熱が絶縁隔壁を破壊し、それによってターミナルボックスの端子のうちの2つの間で短絡を作り出す可能性があるため、永久磁石を伴う電気モータにとって、本来十分なものではない。
特許文献2は、端子台内において絶縁隔壁によって分離される電気モータの相を接続するための棒材を伴う端子台が設けられた電気モータによって駆動される圧縮機を記載している。同じ理由のため、この種類の端子台は、とりわけ永久磁石を伴う電気モータの場合、過電圧に対して特定の機器の部品を効果的に保護する可能性を提供しない。
そのため、本発明は、電気機械内の電気的障害にも拘らず、端子台が接続される電気機械の部分的または全体的な破壊を回避できる新規の端子台を提案することで、先行技術の前述の欠点に対する是正策を見出すことを対象とする。
米国特許出願公開第2012/0133224(A1)号 米国特許出願公開第2015/318750(A1)号
本発明の目的は、電気機械が少なくとも2つの相端子を有し、端子台が、少なくとも2つの接続プレートと、各接続プレートについて、相端子のうちの1つ、および電力を供給するための二次端子、および/または、関連する相端子において伝えられる電力を受けるための二次端子を取り付けるための手段とを備え、端子台の少なくとも1つの絶縁中間隔壁が接続プレート間に介在される、電気牽引モータまたは発電機などの電気機械のための端子台である。
本発明によれば、この端子台は、各絶縁中間隔壁内に位置決めされ、電気機械の電気接地に電気的に接続されるように構成される少なくとも1つの導電性中間コアを備える。
本発明によって、端子のうちの1つにおける電気的障害に続く絶縁中間隔壁のあらゆる部分的または全体的な破壊が、一方における導電性中間コアと、他方における以下の障害の要素のうちの1つ、すなわち、接続プレートのうちの1つ、相端子のうちの1つ、または二次端子のうちの1つとの間に、電気アークの形成を引き起こす。そのため、2つの相端子の間、2つの二次端子の間、または2つの接続プレートの間での電気アークによる短絡の危険性が、回避される。したがって、短絡は、導電性中間コアを介した電気機械の電気接地に向かって偏向され、そのため、電気的障害に続いて電気機械に帰される損傷は、少なくとも部分的に回避され、この短絡によって接地への誘導される相電流の不均衡が、上流に設けられる制御システムによって検出され得る。
個別に、または、組み合わせとして取られる、本発明の他の有利な特徴によれば、
− 端子台は、各絶縁中間隔壁と平行であることによって、接続プレートの両側に位置決めされる2つの絶縁側方隔壁を備え、絶縁側方隔壁内にそれぞれ位置決めされ、各導電性中間コアに電気的に接続される2つの導電性側方コアを備える。
− 端子台は、
− 接続プレートに固定され、絶縁中間隔壁を備える絶縁フレームと、
− 各導電性中間コア、および、各導電性中間コアが永久的に取り付けられる導電性基礎部を少なくとも備え、絶縁フレームに加えられる導電性構造体と
を備える。
− 導電性構造体は導電性フードをさらに備え、その導電性フードは、絶縁フレームと交差すると共に導電性基礎部と導電性フードとの間で延びる取付要素を好ましくは介して、導電性基礎部に電気的に接続される。
− 接続プレートは導電性であり、取付手段は、各二次端子が接続プレートのうちの1つを介して関連の相端子と電気的に接続されるように構成され、各二次端子と関連の相端子との間の電気的な連続性が関連する接続プレートによって確保される。
− 取付手段は、各二次端子を相端子のうちの1つと物理的に接触させることで、各二次端子が関連の相端子と電気的に接続されるように構成される。
− 各二次端子は接続ケーブルを備え、端子台は、接続ケーブルのうちの1つを各々受け入れるように構成される少なくとも2つのパッキン押え(gland)を備える。
− 端子台内に、
− 3つの相端子、3つの二次端子、3つの接続プレート、2つの絶縁中間隔壁、および2つの導電性中間コアが設けられる。
− 各導電性中間コアは絶縁中間隔壁のうちの1つの中に作られる。
− 各絶縁中間隔壁は接続プレートのうちの2つの間に介在される。
本発明は、電気牽引モータまたは発電機などの電気機械であって、電気機械は、少なくとも2つの相端子と電気接地とを有し、電気機械は、前述の端子台を備え、相端子の各々は、取付手段によって接続プレートのうちの1つに取り付けられ、各導電性中間コアは電気接地に電気的に接続される、電気機械にも関する。
本発明は、このような電気機械を備える電気牽引車両であって、電気機械は車両の電気牽引モータを構成し、車両は、電気牽引モータが電気的に接続される電気接地を含む電力回路を備え、電力回路は、電力との電気牽引モータの相端子の少なくとも2つの二次電力供給端子を伴うインバータなどの電力供給装置を備え、各二次端子は、取付手段によって接続プレートのうちの1つに取り付けられる、電気牽引車両にも関する。
本発明は、非限定的な例として与えられているだけであり、添付の図面を参照して行われている記載を読むことで、より良く理解されることになる。
本発明による端子台の部分的な斜視図である。 図1の端子台の分解斜視図である。 図1に示した断面IIIに沿っての、図1の端子台の断面図である。 端子台が、部分的に図示した電気モータに搭載されて示されている、図1に示した断面IVに沿っての、図1の端子台の断面図である。 図1〜図4の端子台が搭載された電気機械の部分的な斜視図である。
以下においては、明示的に指示されていない限り、「絶縁体」の用語は、通常の使用の条件の下で、端子台が適用される電気機械の要求を満たす電気絶縁性に言及している。この電気機械内での電気的障害の場合、「絶縁体」の用語で記載される要素は、電気的に絶縁しておらず、それどころか導電性である可能性がある。「導電性」の用語は、それについては、「絶縁体」の対語として、通常の使用の条件の下で、端子台が適用される電気機械の要求を満たす電気伝導性に言及している。
この例では、図1および図2に示した端子台3は、この図では図示されていないネジを用いて電気牽引モータ5が搭載されるパネルによってそれ自体示されている電気牽引車両Vの、図5に示したモータ5に一体化されるように構成されている。電気モータ5は、優先的には、永久磁石を伴う三相電気モータであり、具体的には同期の種類のものである。
この例では、電気モータ5は、三相のコイルと共に、図1で見られる3つの相端子10、12、および14を備えており、それら相端子は、3つの相に電気的に接続されており、それ自体知られている方法で、剛性の金属の接点部品として表されている。
電気牽引車両Vは、相端子10、12、および14に電力供給するための図示していない電力回路と、モータ5が電気的に接続される電気接地とを備えている。具体的には、モータ5は、車両Vの電気接地に接続される導電性フレーム16を備えている。導電性フレーム16はモータ5の電気接地自体である。
車両Vの電力回路は、相端子10、12、および14のうちの1つに各々電力供給するように構成された3つの二次端子を含んだインバータを備えている。各二次端子は、相端子10、12、および14にそれぞれ電力供給するための接続ケーブル18、20、および22を備えており、ケーブル18、20、および22は、図1において点線で排他的に図示されている。したがって、各二次端子は、端子台3内において、関連のケーブル18、20、および22のうちの1つの端部を介して、相端子10、12、および14のうちの1つに電気エネルギーを供給する。このために、各ケーブル18、20、および22の端は、例えば、相端子10、12、および14との図示されていない接続ラグをそれぞれ備える。以降において、各二次端子は、それが備える接続ケーブルと同じ符号が付いている。
端子台3は、剛性の構造である絶縁フレーム24を主に備えている。例えば、絶縁フレーム24は、少なくともその質量の大部分において、樹脂によって強化されたガラスマットで作られている。絶縁フレーム24は、図3および図4において見られる下側面28と反対で平行である、図1〜図4において見られる上側面26を有する、概して平行六面体の形を伴う固体を形成している。絶縁フレーム24は、上側面26と下側面28とを接続する前面30と、前面30と反対で平行である後面32とを同じく備えている。絶縁フレーム24は、最後に、反対で平行である左側面34と右側面36とを備え、前面30と後面32とを、また上側面26と下側面28とを共に接続する。
3つ貫通溝38、40、および42が、面26から面28まで絶縁フレーム24を貫いて作られている。貫通溝38、40、および42は、概して矩形の断面を各々伴っており、互いに平行に位置決めされている一方、面34と面36との間で位置合わせされて規則正しく離間されている。
貫通溝38と40とは、フレーム24の絶縁中間隔壁44によって分離されており、一方、貫通溝40と42とは、フレーム24の絶縁中間隔壁46によって分離されている。フレーム24は、貫通溝38、40、および42の両側に位置決めされている2つの絶縁側方隔壁48および50も備えており、絶縁側方隔壁48は右側面36を形成しており、一方、絶縁側方隔壁50は左側面34を形成している。隔壁44、46、48、および50は、平行であり、上側面26から下側面28まで延びている。隔壁44、46、48、および50は、隔壁44、46、48、および50に対して垂直に位置決めされた2つの横材52および54によって共に接続され、横材52は前面30を形成しており、横材54は後面32を形成している。
絶縁フレーム24は、3つの接続プレート56、58、および60が設けられている。プレート56は、貫通溝38内に設けられ、下側面28の近傍において、同じ材料で、隔壁48および44と共に作られている。また、接続プレート58は、溝40内で、下側面28の近傍において、同じ材料で、隔壁44および46と共に作られている。最後に、プレート60は、溝42内に設けられ、下側面28の近傍において、同じ材料で、隔壁46および50と共に作られている。接続プレート56、58、および60は、それぞれ貫通溝38、40、および42を一部だけ塞ぐ。したがって、各接続プレート56、58、および60は、中間隔壁44または46の一方によってその隣接するプレートから絶縁および分離されており、各中間隔壁44および46はプレート56、58、および60のうちの2つの間に介在されている。絶縁側方隔壁48および50は、それらについては、接続プレート56および60の両側に位置決めされる。
各接続プレート56、58、および60は、面26と平行に、この面26と面28との間で延びる上側面62、64、および66を備えている。各相端子10、12、および14は、ネジ、ナット、ネジ付きロッド、または、このように知られている任意の他の同等の要素などの取付手段を用いて、上側面62、64、および66のうちの1つにそれぞれ取り付けられる。図において示した例では、取付手段は、3対のネジ68、70、および72によって形成されており、各対は、相端子10、12、および14の1つと、および、プレート56、58、および60の1つと関連付けられている。図3で見られるように、プレート56、58、および60は、対のネジ68、70、および72が埋め込まれている導電性インサート57、59、および61をそれぞれ含んでいる。
端子台3は、面30からそれぞれの貫通溝38、40、および42の内部まで渡るように、横材52に装着された3つのパッキン押え74、76、および78も備えている。ケーブル18、20、および22は、これらのパッキン押え74、76、および78と交差するようにそれぞれ装着され、パッキン押え74、76、および78によって封止可能に保持される。各ケーブル18、20、および22の端は、貫通溝38、40、および42の1つの中で延び、相端子10、12、および14の1つと電気接触している。実際には、これらの端の各々は、関連する相端子10、12、または14と直接的に接触するように、取付手段68、70、および72を介してプレート56、58、および60の1つに取り付けられている。「直接的」な接触によって、各ケーブル18、20、および22の端、または、ケーブル18、20、および22の各任意選択の接続ラグが、相端子10、12、および14の1つと電気的に接触しており、相端子10、12、および14が二次端子と関連の接続プレート56、58、60との間に介在されることを意味する。したがって、この優先的な場合では、接続プレート56、58、および60が、各相端子10、12、および14と二次端子との間の電気的な連続性を確保することが有利ではある。
端子台3は、とりわけ図2で見られる導電性構造体86も備えている。導電性構造体86は、絶縁フレーム24に加えられるように意図された金属部品である。導電性構造体86は、例えば、ラグ、接地編組、導電性グリース、または任意の他の適切な手段が設けられたケーブルを用いて、電気接地に電気的に接続されるように構成されている。導電性構造体86は、機器の他の部品のための電気接地を回復するためのラグ88を任意選択で備える。導電性構造体86は、絶縁フレーム24の面28を少なくとも部分的に覆うために構成された導電性基礎部90を備えている。このために、導電性基礎部90は、下側面28の形に対応する形を伴う金属板を形成している。この例では、ラグ88は、導電性基礎部90の1つの縁から、導電性基礎部90と同じ平面において突出しているが、他の方法で作られてもよい。導電性構造体86は、2つの導電性側方フィン92および94と、導電性側方フィン92と94との間に位置決めされた2つの導電性中間フィン96および98とを含む、4つの導電性フィンも備えている。導電性フィン92、94、96、および98は、互いと平行な平面で延び、規則正しく離間されることによって、導電性基礎部90から突出する概して矩形の形を伴う板を形成している。導電性フィン92、94、96、および98は、導電性基礎部90に対して垂直であり、優先的には、導電性基礎部90に永久的に、つまり、例えば溶接を用いてといった確定的な方法で、取り付けられる。代替で、導電性フィン92、94、96、および98は、導電性基礎部90と共に同じ材料で作られる。したがって、導電性フィン92〜98は、導電性基礎部90を介して共に電気接続され、そのため、電気接地にも接続される。
絶縁隔壁44、46、48、および50は、上側面26から下側面28まで各々作られている貫通切り欠き100、102、104、および106が各々設けられている。導電性フィン92、94、96、および98は、図1に示しているように、導電性構造体86が絶縁フレーム24に搭載されるとき、面28を通じて貫通切り欠き100〜106内に導入され、そのため、導電性フィンは、絶縁隔壁44、46、48、および50内に位置決めされる導電性コア92、94、96、および98をそれぞれ形成する。したがって、各導電性コア92、94、96、および98は、それが導入される絶縁隔壁44、46、48、または50の絶縁材料によって包囲される。そして、導電性コア92、94、96、および98は、下側面28から上側面26の近傍まで、切り欠き100〜106を通じて延びる。
端子台3は、図3だけで見られる絶縁層108も備えており、絶縁層108は、上側面26の少なくとも大部分を覆いつつ上側面26の4つの角を覆わないように、上側面26に加えられる。図に示した例では、絶縁層108は、優先的には、エラストマの種類の材料、または、任意の他の適切な絶縁材で作られる。
端子台3は、図3だけで見られる導電性フード110も備えており、導電性フード110は上側面26に加えられ、そのため、絶縁層108は導電性フード110と上側面26との間に介在させられる。導電性フード110は、導電性構造体86と同じ材料で優先的に作られる。さらに、導電性フード110は、そのうちの2つが図4に示されている8個のボルト112を用いて、または、導電体と交差する任意の他の適切な取付要素を用いて、この面26の4つの角に支持されることによって、上側面26に装着される。4つの角は、面26の中心部に対して若干突出しており、そのため、絶縁層108はフード110によって有利に潰され、これは、フレーム24がフード110で閉じられたときに封止を確保する能力を提供する。これらの導電性取付手段は、例えば、フレーム24の8つの貫通孔114を貫いて、正に絶縁フレーム24を貫いて交差する。端子台3は、有利には、図4で見られるように、これらの取付手段を介して、モータ5に取り付けられ得る。好ましくは、導電性取付手段は、導電性基礎部90と電気接触している。したがって、導電性基礎部90と導電性フード110とは、交差する取付手段を通じて電気的に接続される。8個より多い特定の数または少ない特定の数の取付手段および貫通孔手段が、本発明の範囲から逸脱することなく、適用されてもよい。
図示していない代替では、導電性コア92、94、96、および98のうちの1つまたは複数は、絶縁層108と交差し、導電性フード110を導電性基礎部90と物理的および電気的に接触するために、導電性フード110と電気接触している。一般的に、任意の適切な手段がフード110を基礎部90に電気的接続するために使用されてもよいことは、理解される。
この端子台3の具体的な構成を用いることで、絶縁隔壁44〜50のうちの1つ、具体的には、絶縁中間隔壁44および46の部分的または全体的な破壊は、相端子10、12、および14のうちの2つの間、または、二次端子18、20、および22のうちの2つの間での電気アークの発生の前に、デフォルトにより、相端子10、12、および14の接地、または、二次端子18、20、および22の接地を導く。この欠陥のある要素の接地は、電気牽引車両の牽引チェーンによって、または、この車両に設けられるこのような任意の他の知られている安全装置によって、デフォルトを検出する能力を提供する。そのため、安全装置は電気モータ5の絶縁を有利に制御する。したがって、電気モータ5、より一般的には、電気牽引車両の電力回路は、電気的障害の場合に保護される。この場合、車両は、とりわけ車両が他の牽引モータを備える場合、その絶縁されたモータ5でその経路を概して継続することができる。それによって、デフォルトの発生の後の修理のコストは低減され、電気牽引車両は、その牽引モータ内で起こり得る電気的障害にも拘らず利用可能とされる。さらに、絶縁隔壁44〜50の存在は、隔壁の絶縁材料が、導電性材料において隔壁を伴う場合より、はるかに短い絶縁距離を電気的に接続された部分間に有する能力をモータのコイルおよび接地に提供する点においてはるかに顕著に、導電性コア92〜98が絶縁隔壁なしで使用される場合、つまり、剥き出しで接続プレート56〜60から離されて使用される場合と比較して、端子台3の一般的な嵩張りを縮小する可能性を提供する。
以前に記載した端子台3は、少なくとも2つの相、2つの対応する相端子、または4つ以上の相端子を伴う、必要とされるだけの多くの相端子を伴って、任意の電気機械にも適合される。端子台が、電気機械から来る相端子があるため、同じ数の接続プレートを備え、そのため、電力を相に供給するための多くの二次端子がそこに接続され得ることは、理解される。いずれの場合でも、端子台は、接続プレートのうちの2つの間に各々介在され、電気機械の接地へと接続される導電性中間コアを各々含む中間隔壁を備えている。また、端子台は、モータが備える相と同じ数のパッキン押えを備える。パッキン押えに代えて、二次端子の漏れ防止の取り付けのための任意の適切な手段が適用されてもよい。
電気牽引車両に代えて、前述した端子台3は、車載の電気エネルギービークル、例えば電池において使用されてもよい。端子台3は、車両の熱機関によって作動される発電機によって電力が供給される電気牽引モータを備える電気伝達車両において、代わりに使用されてもよい。端子台3は、車両を構成しないが、例えば固定され、前述のことに適合する電気機械を含む電気設備内で、代わりに使用されてもよい。
ガラスマットに代えて、絶縁フレーム24は、ポリマまたは適切な複合材料など、1つまたは複数の他の絶縁材料で作られてもよい。
代替で、導電性コア92〜98は絶縁フレーム24に一体化され、そのため、導電性基礎部90が、絶縁フレーム24と導電性コア92〜98との両方に加えられる。
代替で、各二次端子18、20、および22は、その対応する相端子10、12、または14と、接続プレート56、58、または60の1つの導電性インサート57、59、または61を介して電気的に接続され、この場合、電気機械の電力供給は接続プレートと交差する。この場合、二次端子18、20、および22は、相端子10、12、および14と必ずしも物理的に接触しておらず、電力は導電性インサート57、59、および61を通じて送られる。この代替では、各二次端子18、20、および22と関連する相端子との間の電気的な連続性は、関連する接続プレート56、58、または60によって確保される。
車両に代えて、端子台3は、前に本明細書で記載されているような電気機械を備える固定された電気施設内に適用されてもよい。
図示していない代替として、電気機械は、具体的には永久磁石を伴う同期発電機といった発電機である。発電機が電力を発生させるために設計されているため、電力はその相端子において放たれる。この電力は、端子台3を介して、変圧器など、電気を受ける機器の部品に属する、電気を受けるための二次端子へと送られる。発電機は、先に記載した車両Vに、または、電気アークの形成に曝される任意の他の電気施設に、適用されてもよい。
前述した実施形態および代替は、添付の特許請求の範囲によって定められている本発明の範囲内で、新規の実施形態を生成するために組み合わせられてもよい。
3 端子台
5 電気牽引モータ
10、12、14 相端子
16 導電性フレーム
18、20、22 接続ケーブル、二次端子
24 絶縁フレーム
26 上側面
28 下側面
30 前面
32 後面
34 左側面
36 右側面
38、40、42 貫通溝
44、46 絶縁中間隔壁
48、50 絶縁側方隔壁
52、54 横材
56、58、60 接続プレート
57、59、61 導電性インサート
62、64、66 上側面
68、70、72 ネジ、取付手段
74、76、78 パッキン押え
86 導電性構造体
88 ラグ
90 導電性基礎部
92、94 導電性側方フィン、導電性コア
96、98 導電性中間フィン、導電性コア
100、102、104、106 貫通切り欠き
108 絶縁層
110 導電性フード
112 ボルト
114 貫通孔
V 電気牽引車両

Claims (10)

  1. 少なくとも2つの相端子(10、12、14)を有する、電気牽引モータまたは発電機などの電気機械(5)のための端子台(3)であって、前記端子台は、少なくとも2つの接続プレート(56、58、60)と、各接続プレートについて、前記相端子(10、12、14)のうちの1つおよび電力を供給するための、および/または関連の前記相端子において放たれた電力受け入れのための二次端子(18、20、22)を取り付けるための手段(68、70、72)と、を備え、前記端子台の少なくとも1つの絶縁中間隔壁(44、46)が前記接続プレート間に介在され、
    各絶縁中間隔壁(44、46)内に位置決めされ、前記電気機械の電気接地に電気的に接続されるように構成される少なくとも1つの導電性中間コア(96、98)を備えることを特徴とする端子台(3)。
  2. 前記接続プレート(56、58、60)の両側に位置決めされる一方、各絶縁中間隔壁(44、46)と平行である2つの絶縁側方隔壁(48、50)を備えることと、絶縁側方隔壁内にそれぞれ位置決めされ、各導電性中間コア(96、98)に電気的に接続される2つの導電性側方コア(92、94)を備えることとを特徴とする、請求項1に記載の端子台(3)。
  3. 前記接続プレート(56、58、60)に固定され、前記絶縁中間隔壁(44、46)を備える絶縁フレーム(24)と、
    少なくとも各導電性中間コア(96、98)および導電性基礎部(90)を備える導電性構造体(86)であって、導電性基礎部(90)には各導電性中間コアが永久的に取り付けられ、前記導電性構造体は、前記絶縁フレームに加えられる、導電性構造体(86)と、
    を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の端子台(3)。
  4. 前記導電性構造体(86)は導電性フード(110)をさらに備え、前記導電性フード(110)は、前記絶縁フレーム(24)と交差すると共に前記導電性基礎部と前記導電性フードとの間で延びる取付要素(112)を好ましくは介して、前記導電性基礎部(90)に電気的に接続されることを特徴とする、請求項3に記載の端子台(3)。
  5. 前記接続プレート(56、58、60)は導電性であることと、前記取付手段(68、70、72)は、各二次端子(18、20、22)が前記接続プレートのうちの1つを介して関連の前記相端子(10、12、14)と電気的に接続されるように構成されることと、各二次端子と関連の前記相端子との間の電気的な連続性が前記関連する接続プレートによって確保されることとを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の端子台(3)。
  6. 前記取付手段(68、70、72)は、各二次端子を前記相端子のうちの1つと物理的に接触させることで、各二次端子(18、20、22)が関連の前記相端子(10、12、14)と電気的に接続されるように構成されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の端子台(3)。
  7. 各二次端子(18、20、22)は接続ケーブル(18、20、22)を備えることと、前記端子台(3)は、前記接続ケーブルのうちの1つを各々受け入れるように構成される少なくとも2つのパッキン押え(74、76、78)を備えることとを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の端子台(3)。
  8. 3つの相端子(10、12、14)、3つの二次端子(18、20、22)、3つの接続プレート(56、58、60)、2つの絶縁中間隔壁(44、46)、および2つの導電性中間コア(96、98)が設けられることと、
    各導電性中間コア(96、98)は前記絶縁中間隔壁のうちの1つの中に作られることと、
    各絶縁中間隔壁(44、46)は前記接続プレートのうちの2つの間に介在されることと
    を特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の端子台(3)。
  9. 電気牽引モータまたは発電機などの電気機械(5)であって、前記電気機械は、少なくとも2つの相端子(10、12、14)と電気接地とを有し、前記電気機械は、請求項1から8のいずれか一項に記載の端子台(3)を備え、前記相端子の各々は、前記取付手段(68、70、72)によって前記接続プレート(56、58、60)のうちの1つに取り付けられ、各導電性中間コア(96、98)は前記電気接地に電気的に接続される、電気機械(5)。
  10. 電気牽引を伴う車両(V)であって、請求項9に記載の電気機械(5)を備え、前記電気機械は前記車両の電気牽引モータを構成し、前記車両は、前記電気牽引モータが電気的に接続される電気接地を含む電力回路を備え、前記電力回路は、前記電気牽引モータの相端子に電力を供給するための少なくとも2つの二次端子(18、20、22)を伴うインバータなどの電力供給装置を備え、各二次端子は、前記取付手段(68、70、72)によって前記接続プレート(56、58、60)のうちの1つに取り付けられる、車両(V)。
JP2017089528A 2016-04-29 2017-04-28 端子台、このような端子台を備える電気機械、このような電気機械を備える車両 Pending JP2017200434A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1653862A FR3050885B1 (fr) 2016-04-29 2016-04-29 Bornier, machine electrique comprenant un tel bornier et vehicule comprenant une telle machine electrique
FR1653862 2016-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017200434A true JP2017200434A (ja) 2017-11-02

Family

ID=56411743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089528A Pending JP2017200434A (ja) 2016-04-29 2017-04-28 端子台、このような端子台を備える電気機械、このような電気機械を備える車両

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3240154B1 (ja)
JP (1) JP2017200434A (ja)
CN (1) CN107404178A (ja)
FR (1) FR3050885B1 (ja)
PL (1) PL3240154T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3092705B1 (fr) * 2019-02-12 2021-02-26 Alstom Transp Tech Dispositif de protection d’au moins deux câbles électriques contre un arc électrique
FR3118328B1 (fr) * 2020-12-22 2023-11-24 Alstom Transp Tech Contacteur électrique d’une ligne d’alimentation à trois phases électriques pour un véhicule et véhicule comprenant un tel contacteur
FR3140223A1 (fr) 2022-09-26 2024-03-29 Alstom Holdings Assemblage de connexion électrique pour moteur électrique de traction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675778A (en) * 1985-03-21 1987-06-23 Northern Telecom Limited Overload protector for communications systems
FR2671671A1 (fr) * 1991-01-10 1992-07-17 Mars Actel Reglette de raccordement a protections semi-integrees.
US6188560B1 (en) * 1994-10-21 2001-02-13 3M Innovative Properties Company Multi-wire terminal block employing removable surge protector
KR20090006635U (ko) * 2007-12-28 2009-07-02 채석 케이블 접속 단자대
JP5294034B2 (ja) * 2009-11-13 2013-09-18 住友電装株式会社 端子台
US9537363B2 (en) * 2014-04-30 2017-01-03 Honeywell International Inc. Electric motor-driven compressor having an electrical terminal block assembly

Also Published As

Publication number Publication date
PL3240154T3 (pl) 2019-02-28
FR3050885A1 (fr) 2017-11-03
FR3050885B1 (fr) 2018-05-18
EP3240154B1 (fr) 2018-09-05
CN107404178A (zh) 2017-11-28
EP3240154A1 (fr) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6988399B2 (ja) 車載用バッテリリレー接続構造
CN107813689B (zh) 电力设备单元及车辆
JP2017200434A (ja) 端子台、このような端子台を備える電気機械、このような電気機械を備える車両
US20150171413A1 (en) Cell Connector for a Battery System or for a Battery Cell of an Electrical Energy Store, Battery and Motor Vehicle
JP2010017051A (ja) 固体絶縁母線スイッチギヤ
JP2013052854A (ja) 車両用高電圧分配装置
CN104577861B (zh) 具有短路联接的多相开关系统
JP4250058B2 (ja) ジャンクションブロックの回路構造
JP2007317400A (ja) 電池パック
CN102369793A (zh) 壳体、包括该壳体的电连接器以及包括该电连接器的车辆
US11843226B2 (en) Laminated busbars and direct connection of air circuit breakers in bus coupler sections
US20170098929A1 (en) System for Isolating Power Conductors Using Molded Assemblies
TW201037932A (en) Vacuum insulated switch gear
CN101378108B (zh) 独立区隔式动力电池组结构
JP6068418B2 (ja) 蓄電装置
JP6023606B2 (ja) 車両用蓄電装置
US10158203B2 (en) Power bus connection system with fusible conductive material
JP6256862B2 (ja) 蓄電池ユニット及び鉄道車両
KR20130021255A (ko) 온라인 전기자동차용 수냉식 프레임 전동기의 전원 공급 구조
JP4876469B2 (ja) 配電盤
CN216751506U (zh) 一种同相供电功率模块
Arumugam et al. Winding concepts for ultra reliable electrical machines
CN217835372U (zh) 用于汽车的直流高压配电盒
JP2013005505A (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
KR101410772B1 (ko) 철도 차량의 고압계통 제어회로