JP2017198206A - 較正された性能モデルによる機械の制御 - Google Patents

較正された性能モデルによる機械の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198206A
JP2017198206A JP2017079344A JP2017079344A JP2017198206A JP 2017198206 A JP2017198206 A JP 2017198206A JP 2017079344 A JP2017079344 A JP 2017079344A JP 2017079344 A JP2017079344 A JP 2017079344A JP 2017198206 A JP2017198206 A JP 2017198206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
performance model
conditions
turbine component
interstage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017079344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889008B2 (ja
Inventor
アヌラグ・シング
Singh Anurag
スティーブン・ディ・パルマ
Steven Di Palma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017198206A publication Critical patent/JP2017198206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889008B2 publication Critical patent/JP6889008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • G05B23/0213Modular or universal configuration of the monitoring system, e.g. monitoring system having modules that may be combined to build monitoring program; monitoring system that can be applied to legacy systems; adaptable monitoring system; using different communication protocols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/321Application in turbines in gas turbines for a special turbine stage
    • F05D2220/3213Application in turbines in gas turbines for a special turbine stage an intermediate stage of the turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/81Modelling or simulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/20Purpose of the control system to optimize the performance of a machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24065Real time diagnostics
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42155Model
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50068Test valve, object, store parameters, machine object to get wanted performance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

【課題】ガスタービン、風力タービン、水力タービン等のターボ機械を含む、機械の能動的制御を提供する。
【解決手段】本開示による方法は、機械の性能モデルを使用して、機械の動作中に、機械の1組の段間条件を計算するステップであって、機械は、複数のタービン段と、複数の段間位置とを横断する流路を有するタービン部品を備える、計算するステップと、機械の性能モデルの予測値と、入力条件の組及び出力条件の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械の性能モデルを較正するステップと、較正された性能モデルと、機械の計算された段間条件の組とに基づいて、機械の動作パラメータを調整するステップとを含む。
【選択図】図4

Description

本開示は、一般に、機械の制御システム及び方法に関し、より具体的には、機械の動作を能動的に制御するために、機械の様々な条件及び出力に基づいて、性能モデルを生成することを含む。
ガスタービン組立体等の燃焼式動力源は、圧縮空気と混合した燃料源を燃焼させることによって、機械的エネルギーを発生させることができる。このような燃焼反応は、燃焼式動力源に取り付けられた負荷部品を(例えば、回転可能な軸によって)駆動させるための、機械的動力を生成する。燃焼式動力源などの発電装置の有効性は、それらの実施、環境、並びに/或いは製造品質及び動作状態(例えば、過渡状態か定常状態か)等の、他の要因に依存する場合がある。多くのユーザ主導による要因及び環境要因が、エネルギー出力の度合い、機械及びその部品の効率、並びに部品及び/又はシステムの寿命予測を含む、機械の性能に影響を及ぼす可能性がある。
従来の制御システムは、所定の時間間隔及び複数の場所にわたって、限られた数の機械の物理的特性を計算するために、予めモデル化され、推定された品質を用いる場合がある。モデル化技術は、時を経て、コンピュータシステムの進歩と共に向上してきたが、機械のモデルと、その実際の性能との間の相違がわずかであっても、コスト削減、エネルギーの生成量、需要の過不足、製造コスト及び設置コスト等において、実質的な経済的損失につながる可能性がある。エネルギー需要が季節、時間、場所等によって異なる場合は、経済的利益を得られる可能性が、より顕著になる場合がある。
本開示の第1の態様は、機械を制御する方法を提供し、この方法は、機械の性能モデルを使用して、機械の動作中に、1組の入力条件及び1組の出力条件のうちの1つに対応する、機械の1組の段間条件を計算するステップであって、機械は、複数のタービン段と、複数の段間位置とを横断する流路を有するタービン部品を備え、入力条件の組、出力条件の組及び段間条件の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含む、計算するステップと、機械の性能モデルの予測値と、入力条件の組及び出力条件の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械の性能モデルを較正するステップと、較正された性能モデルと、機械の計算された段間条件の組とに基づいて、機械の動作パラメータを調整するステップとを含む。
本開示の第2の態様は、機械を制御するシステムを提供し、このシステムは、機械の監視システムと通信するシステムコントローラと、制御弁とを備え、システムコントローラは、機械の性能モデルを使用して、機械の動作中に、1組の入力条件及び1組の出力条件に対応する、機械の1組の段間条件を計算するように動作可能であり、機械は、複数のタービン段と、複数の段間位置とを横断する流路を有するタービン部品を備え、入力条件の組、出力条件の組及び段間条件の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含み、かつシステムコントローラは、機械の性能モデルの予測値と、入力条件の組及び出力条件の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械の性能モデルを較正するように動作可能であり、制御弁は、システムコントローラとタービン部品の入口とに動作可能に連結されて、較正された性能モデルと、機械の計算された段間条件の組とに基づいて、機械の動作パラメータを調整するように動作可能である。
本開示の第3の態様は、機械を制御するための、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたプログラム製品を提供し、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータシステムに、機械の性能モデルを使用して、機械の動作中に、1組の入力条件及び1組の出力条件に対応する、機械の1組の段間条件を計算させ、機械は、複数のタービン段と、複数の段間位置とを横断する流路を有するタービン部品を備え、入力条件の組、出力条件の組及び段間条件の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含み、かつコンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータシステムに、機械の性能モデルの予測値と、入力条件の組及び出力条件の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械の性能モデルを較正させ、較正された性能モデルと、機械の計算された段間条件の組とに基づいて、機械の動作パラメータを調整させる、プログラムコードを含む。
開示されたシステムのこれら及び他の特徴は、様々な実施形態を示す添付の図面と併せて、システムの様々な態様の以下の詳細な説明から、より容易に理解されるであろう。
従来のターボ機械システムの概略図である。 本開示の実施形態による、機械を制御するシステムを備えた、タービン部品の概略図である。 本開示の実施形態による、機械を制御するように動作可能な、例示的なコンピュータ環境を示す。 本開示の実施形態による、機械を制御する方法の例示的なフロー図を示す。 本開示の実施形態による、機械を制御する別の方法の例示的なフロー図を示す。
図面は必ずしも縮尺通りではないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様のみを示すことが意図されており、したがって、その範囲を限定するものとみなされるべきではない。図面において、同一の番号は、図面相互間で同一の要素を表す。
以下の説明では、説明の一部を成す添付の図面を参照し、図面には、本教示が実施され得る特定の例示的な実施形態が例として示される。これらの実施形態は、当業者が本教示を実施できるように十分に詳細に記載されており、本教示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を使用してもよく、また変更が行われてもよいことを理解されたい。したがって、以下の説明は単なる例示である。
本開示の実施形態は、ガスタービン、風力タービン、水力タービン等のターボ機械を含む、機械の能動的制御を提供する。本開示の実施形態は、機械の生成された性能モデルを適用して機械の属性を計算し、次に、これを実際値と比較して、機械の動作を継続しながら、性能モデルを較正することができる。「性能モデル」という用語は、任意の方程式、連立方程式、行列、アルゴリズム及び/又は数学的モデルを含むことができ、これは、入力条件、出力条件及びエネルギー出力の1つ以上の組を、機械の様々な動作パラメータと、1つ以上のタービン段を通る流路の内部条件及びタービン部品の段間位置を含む、機械の内部条件とに関連付ける。例示的な実施形態では、機械を制御する方法は、機械の1組の段間条件を計算するステップを含むことができ、その組の段間条件は、同じ機械の入力条件及び/又は出力条件の組に対応する。段間条件とは、一般に、複数のタービン段と、段間位置とを横断する流路を有する機械の物理的特性(例えば、温度、圧力、流量)を指す。より具体的には、段間条件とは、ターボ機械の連続する段の相互間における、このような特性を定量化するものである。
性能モデルは、入力条件及び/又は出力条件を表す1つ以上の数量を予測することができるが、これらの予測量は、ターボ機械の実際の測定値とは異なる場合がある。このような相違を調整するために、本開示の実施形態は、性能モデルから得られた予測値と、測定された入力条件及び/又は出力条件との間の相違に基づいて、機械の性能モデルを較正することを含む。性能モデルの較正は、例えば、性能モデルに含まれる変数間の関係を変更するために、中間媒介変数を修正することを含んでもよい。動作中に機械の能動的制御を提供するために、本開示の実施形態は、較正された性能モデルと、計算された段間条件の組とに基づいて、機械の1つ以上の動作パラメータを調整することを含む。
図1は、従来のターボ機械100を示し、これは、共用の圧縮機軸/タービン軸106を介してタービン部品104に動作可能に連結された、圧縮機部品102を備えている。ターボ機械100は、図1ではガスタービンの形態で示されているが、本開示の実施形態では、ガスタービンの代わりに他の種類の機械(例えば、蒸気タービン、水力タービン等)が用いられてもよいことが理解されよう。より一般的には、タービン部品104の実施形態を含む任意の機械が、本明細書で説明する、本開示の実施形態を得るために、使用、修正及び/又は制御されてもよい。圧縮機部品102は、例えば燃焼器組立体108を介して、タービン部品104に流体的に連結することができる。燃焼器組立体108は、1つ以上の燃焼器110を含む。燃焼器110は、これに限定されないが、カンアニュラー型(can−annular)配列で配置されることを含み、広範囲な構成でターボ機械100に取り付けられてもよい。圧縮機部品102は、複数の圧縮機ロータホイール112を含む。圧縮機ロータホイール112は、第1段圧縮機ロータホイール114を含み、これは、各々が関連する翼形部118を有する、複数の第1段圧縮機ロータブレード116を有する。同様に、タービン部品104は、複数のタービンホイール部品120を含み、これは、対応する1組のタービンロータブレード124を有する、1つ以上のロータホイール122を有する。
動作中は、高温燃焼ガス等の作動流体は、燃焼器110から、タービン部品104の中に流れることができる。タービン部品104内の作動流体は、タービンホイール122に取り付けられて、一連の連続する段に配置された、複数のロータブレード124を通過することができる。ホイール122と軸106とに連結された第1の組のタービンブレード124は、ターボ機械100の「第1段」として識別することができ、タービンブレード124の隣の組は、ターボ機械100の「第2段」等、ターボ機械100の最終段の、タービンブレード124の最後の組までが識別される。ターボ機械100の最終段は、ターボ機械100内の最大サイズ及び/又は最大半径のタービンブレード124を備えてもよい。ターボ機械100の各段の間に複数の個別のノズル(図示せず)を配置して、ターボ機械100を通る流路の段間部分を画成してもよい。各タービンブレード124上を流れる作動流体は、熱的及び機械的エネルギーを付与してブレード124を回転させることができ、これによってターボ機械100の軸106を回転させる。したがって、回転する軸106を発電機部品130に機械的に連結して発電することができ、発電機130は、発電機130に接続された機器に電力を供給するために、軸106の機械的エネルギーを電気エネルギーに変換する。発電機130によって生成される電気エネルギーの量は、ターボ機械100によって生成される仕事量及び/又は動力として、例えば、ジュール(J)で測定することができる。
図2を参照すると、本開示の実施形態による、機械の動作を制御するシステム150が示されている。システム150は、タービン部品104を含み、かつ/或いはこれと相互作用することができ、例えば、予測値と実際値との間の相違に基づいて性能モデルを較正することによって、かつ較正された性能モデルから得られた計算済みの段間条件に基づいて、ターボ機械100の1つ以上の動作パラメータを調整することによって、ターボ機械100(図1)及び/又は他の種類の機械の性能を改善する。図示のように、タービン部品104は、対応するタービンロータブレード124a、124b、124c、124dを有する、複数のタービンロータホイール122a、122b、122c、122dを含むことができる。個々のタービンロータホイール122とブレード124とは、タービン部品104の対応する段をそれぞれ画成することができ、「a」はタービン部品104の第1段を示し、「d」は最終段を示す。一例として4つの段が示されているが、様々なタービン部品104が、例えば、5つのタービン段、10のタービン段、20のタービン段を含んでもよいことが理解されよう。タービン部品104を通る作動流体用の通路は、複数の段間位置152a、152b、152c、152d、152eを含んでもよく、段間位置は、他の複数のタービンロータホイール122及びブレード124の前、間及び/又は後ろにある、その位置によってほぼ画成される。段間位置152a、152eは、それぞれ第1段の直前、又は最終段の後ろに示されているが、タービン部品104のこのような部分は、やはり段間位置152として識別されてもよい。
動作中は、作動流体(例えば、燃焼器110(図1)から得られる高温ガス)は、対応する一連の入力条件で、接続ライン154からタービン部品104の入口156に入ることができる。本明細書で説明される「入力条件」とは、一般に、作動流体がタービン部品104に入る際の、かつ作動流体が、作動流体からエネルギーを取り出すためのタービンロータホイール122及びブレード124等の部品に到達する前の、ターボ機械100(図1)内の作動流体に関する、任意の1つの定量化可能な特性、又は一群の定量化可能な特性を指す。例として、入口156における流体の入力条件には、これに限定されないが、温度(例えば、摂氏(℃)で表される)、圧力(例えば、パスカル(Pa)で表される)、質量流量(例えば、キログラム(kg)/秒で表される)及び/又は体積流量(例えば、立方メートル(m3)/秒で表される)が含まれ得る。他の種類の入力条件には、例えば、流体速度、運動エネルギー、体積流束、流体密度、流体運動量、粘度及び1つ以上の他の条件から導出された、無次元特性が含まれ得る。
入口156を通ってタービン部品104に入る流体は、出口158を通ってタービン部品104から出る前に、連続するタービン段(画成されたタービンロータホイール122及びブレード124等)及び段間位置152を通過することができる。入口156から出口158まで、タービン部品104を通る流体接続は、タービン部品104を通る流体流路を画成することができ、これは、個々のタービン段の各タービンロータブレード124及びホイール122と、それらの段間位置152とを横断する。出口158に到達すると、作動流体は、タービンロータブレード124を動かすための流体のエネルギーを、発電機130によって供給される電気エネルギーに変換するために、タービン部品104の入力条件とは異なる、対応する出力条件の組を有することができる。本明細書で説明される「出力条件」とは、一般に、作動流体からエネルギーを抽出するタービンロータホイール122及びブレード124等の部品に作動流体が達した後に、作動流体がタービン部品104から出る際の、ターボ機械100(図1)内の作動流体に関する、任意の1つの定量化可能な特性、又は一群の定量化可能な特性を指す。タービン部品104の入力条件と出力条件とは、異なる量を有することになるが、「出力条件」という用語に含まれる数量は、出口センサ164に関しては、本明細書の他の箇所で入力条件を提供した例と同一、又は類似の例を包含する場合がある。
機械のタービン部品104の動作を制御するために、システム150の実施形態は、本明細書で説明するように、様々な態様を判定し制御するために、ターボ機械100(図1)及び/又はタービン部品104の様々なセンサ、弁等に連結されたコントローラ160を含む。コントローラ160は、一般に、処理部品(例えば、マイクロプロセッサ)によって動作を実行できる、各種のコンピュータ装置を含んでもよく、例として、コンピュータ、コンピュータプロセッサ、電気回路及び/又はデジタル回路、並びに/或いは電子入力の計算及び処理に使用される、類似の部品を含んでもよい。コントローラ160の例示的な部品及び動作上の機能については、本明細書の他の箇所で詳細に説明する。
1つ以上の入口センサ162、出口センサ164、段センサ166及び/又は経路センサ168は、コントローラ160と通信可能であり、例えば、作動流体を測定又は検査できる、タービン部品104の対応する領域に配置することができ、その領域とは、これに限定されないが、入口156、出口158、タービンロータホイール122及びブレード124に近接した位置、並びに/或いは段間位置152を含む。各センサ162、164、166、168は、機械のタービン部品104の性能をモデル化して影響を与えるために、(例えば、関連する変数からの直接測定及び/又は直接計算によって)タービン部品104の入力条件、出力条件、流路条件(例えば、タービン部品104内の作動流体の温度、圧力及び/又は流量)等の様々な数量を判定するように構成されてもよい。
本開示の実施形態では、様々なセンサを使用することができる。センサ162、164、166、168は、温度センサ、流量センサ、圧力センサ及び/又は特定の場所で作動流体の特性を評価する、他の装置の形態であってもよい。温度センサの形態のセンサ162、164、166、168は、温度計、熱電対(すなわち、電圧の変化から温度の変化を示す電圧装置)、抵抗温度感知装置(すなわち、電気抵抗の変化から温度評価を行う装置)、赤外線センサ、膨張式センサ(すなわち、金属等の材料の膨張又は収縮から、温度の変化を導出するセンサ)及び/又は状態変化センサを含んでもよい。1つ以上のセンサ162、164、166、168が温度センサを含む場合、センサ162、164、166、168の位置を通過する流体の温度が測定されて、かつ/或いはコントローラ160に中継される電気信号、又は入力に変換され得る。圧力センサの形態のセンサ162、164、166、168は、気圧計、圧力計、触覚圧力センサ、光学的圧力センサ、電離圧力センサ等を含むことができる。作動流体の流量及び/又は他の力学的特性を計算するために、センサ162、164、166、168は、例えば、空気流量計、質量流量センサ、流速計等を含むことができる。センサ162、164、166、168はまた、例えば、温度、圧力、流量等の他の測定量から、1つ以上のパラメータを導出することができる。これらの測定量は、その後、タービン部品104及び/又はターボ機械100の複数の位置で測定され、特定の部品によって、例えばコントローラ160を介して、流体の流れの数学的モデルに適用することができる。この場合、センサ162、164、166、168は、温度に関する変数を測定する部品及び関連する変数に基づいて、温度その他の測定基準の値を予測及び/又は計算するための、(コンピュータソフトウェア等の)処理要素を含んでもよい。一般に、センサ162、164、166、168における「計算する」という用語は、直接測定、予測モデル化、関連する数量からの導出、並びに/或いは特定の数量を測定し、かつ/又は見出すための他の数学的手法によって、特定の値を数学的に計算するプロセスを指す。いずれにしても、各センサ162、164、166、168によって測定された条件は、対応する測定時間に従って、指数化され、集計されてもよい。本明細書の別の箇所で説明するように、コントローラ160は、センサ162、164、166、168を含まないタービン部品104内の位置で、1つ以上の動作条件を(例えば、推定又は導出によって)計算するための「疑似センサ」として機能することができる。
タービン部品104の様々な位置で作動流体の特性を計算するセンサ162、164、166、168に加えて、システム150は、例えば、タービン部品104からのエネルギー出力を測定する、エネルギーセンサ170をさらに備えてもよい。エネルギーセンサ170は、一般的には、タービン部品104及び/又は発電機130によって生成されたエネルギーを測定する、現在知られている機器、又は後に開発された機器として具体化されてもよく、これに限定されないが、電流センサ、電圧検出器、磁力計、軸106の回転を測定するように構成された速度センサ(光学ベースのセンサ、位置センサ、容量センサ、タコメータ等を含む)、並びに/或いはタービン部品104及び/又は発電機130によって生成されたエネルギーの量を計算する、他の種類のセンサを含む。エネルギーセンサ170は、使用される実施形態にかかわらず、タービン部品104からのエネルギー出力を計算するために、コントローラ160に通信可能に(例えば、電気的に及び/又は無線で)接続することができる。さらに、エネルギーセンサ170で検出されたエネルギー出力は、測定時間によって集計されるか、或いは指数化されてもよく、その結果、計算されたエネルギー出力は、コントローラ160において、センサ162、164、166、168で計算した条件と相互参照することができる。コントローラ160は、センサ162、164、166、168で計算された入力条件、出力条件等の組に対応する、タービン部品104からのエネルギー出力を計算することができる。
タービン部品104及びシステム150は、動作中にターボ機械100(図1)の様々な態様を調整するために、例えば、接続ライン154と入口156との間に(すなわち、燃焼器110とタービン部品104との間に)配置された、1つ以上の制御弁172を含むことができる。制御弁172は、入口156に近接して配置されている例が示されているが、例えば、圧縮機部品102(図1)、燃焼器110(図1)及び/又は作動流体が流れる、ターボ機械100の他の部分に流入、或いはそこから流出する流体の流量に影響を与えるように、他の制御弁172が、ターボ機械100の他の部分に配置されてもよいことが理解されよう。本明細書に記載の通り、どの制御弁172が操作されるかにかかわらず、タービン部品104内の作動流体の量、温度、流量等の1つ以上の変数は、制御弁172の位置を調整することによって、影響を与えることができる。制御弁172は、燃焼器110からタービン部品104に入る作動流体の量又は割合を制御することができ、より具体的には、作動流体が、先行する部品からタービン部品104に導入される速度を調整することができる。タービン部品104に入らない作動流体は、バイパスライン174を通して、例えば、ターボ機械100の他の部品に迂回させる、かつ/又はタービン部品104に入ることなく、そこから排出することができる。
本明細書で述べるように、制御弁172は、コントローラ160に動作可能に連結されてもよく、その結果、コントローラ160は、ターボ機械100(図1)の動作中に制御弁172の位置を制御する。より具体的には、コントローラ160は、ターボ機械100の較正された性能モデルに基づいて制御弁172の位置を調整することができ、これは次に、センサ162、164、166、168、170によって検出及び/又は判定された様々な数量から導出された、入力及び/又は信号に基づいて較正されてもよい。例示的な実施形態では、コントローラ160は、センサ162、164、166、168、170から得られた、入力条件、出力条件、エネルギー出力等の測定値を用いて較正された性能モデルに基づいて、弁172の位置を調整することができる。制御弁172は、ターボ機械100の起動率及び/又はタービン部品104に入る流体の流量を直接的に制御することに加えて、他の特性、例えば、タービン部品104の様々な部分の温度、圧力等、タービン部品104のタービンロータホイール122とブレード124との伸び差(すなわち、熱膨張によって生じる体積又は面積の増加)、タービン部品104の内部部品の熱応力等にも影響を与えることができる。さらに、タービン部品104のこのような特性及び/又は他の特性は、例えば、燃焼器110とコントローラ160とを機械的及び/又は電気的に結合して、燃焼器110の燃焼量を制御することによって調整されてもよい。この目的のために、コントローラ160は、ユーザがインストールしたプログラムコードを含んでもよく、これは、本明細書で説明するように、動作中にタービン部品104の性能を能動的にモデル化して制御するために、1つ以上の特性(例えば、入力条件、出力条件、段間条件)をタービン部品104の他の特性に関連付ける、性能モデルを含む。
図2及び図3を併せて参照すると、コントローラ160及びその従属部品の例示的な実施形態が、システム150の簡略化された図と共に示されている。特に、コントローラ160は、コンピュータ装置204を含んでもよく、コンピュータ装置204は、制御システム206を含んでもよい。図3に示す構成要素は、機械を制御するシステムの一実施形態である。本明細書で述べるように、コンピュータ装置204は、ターボ機械100(図1)のタービン部品104の動作条件及び/又は他の特徴を互いに関連付ける、性能モデルを提供することができる。さらに、本開示の実施形態は、例えば、センサ162、164、166、168、170で得られた測定値に基づいて、その動作中に、ターボ機械100の予め構成された性能モデルを較正することができる。本開示の実施形態は、部分的に、技術者、コンピュータ装置204及び/又は技術者とコンピュータ装置204との組合せによって構成されるか、又は動作されてもよい。図3に示す様々な構成要素のうちのいくつかは、コンピュータ装置204に含まれる1つ以上の別のコンピュータ装置用に、メモリに個別に実装され、組合せられ及び/又は記憶されてもよいことが理解されよう。さらに、構成要素及び/又は機能のいくつかが実装されていなくてもよく、又は追加のスキーマ及び/又は機能が、制御システム206の一部として含まれてもよいことが理解されよう。
コンピュータ装置204は、プロセッサユニット(PU)208、入力/出力(I/O)インターフェース210、メモリ212及びバス214を含むことができる。さらに、コンピュータ装置204は、外部I/O装置216及び記憶システム218と通信していることが示されている。制御システム206は、性能モデル化プログラム220を実行することができ、これは、計算器222、判定器224、比較器226、性能モデル較正モジュール(「PM較正器」)228を含む、異なる動作を実行するように構成された様々なソフトウェア要素を含んでもよい。制御システム206の様々なモジュールは、各々の機能を実行するために、データを処理、分析及び操作するようにメモリ212に記憶された、アルゴリズムに基づく計算、ルックアップテーブルなどのツールを使用することができる。一般に、PU208は、メモリ212及び/又は記憶システム218に記憶できる、制御システム206等のソフトウェアを実行するための、コンピュータプログラムコードを実行することができる。PU208は、コンピュータプログラムコードを実行している間に、メモリ212、記憶システム218及び/又はI/Oインターフェース210に対して、データの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。バス214は、コンピュータ装置204の各構成要素間に、通信リンクを設けることができる。I/O装置216は、ユーザがコンピュータ装置204と情報をやりとりできるようにする任意の装置、或いはコンピュータ装置204が、本明細書に記載の機器及び/又は他のコンピュータ装置と通信できるようにする任意の装置を備えることができる。I/O装置216(キーボード、ディスプレイ、ポインティング装置等を含むが、これに限定されない)は、直接的に、又は介在するI/Oコントローラ(図示せず)を介して、コントローラ160に連結されてもよい。
メモリ212は、1つ以上の機械及び/又はその部品、ターボ機械100(図1)及び/又はタービン部品104に関する、様々な形態のデータ300をさらに含んでもよい。本明細書の他の箇所で述べるように、コントローラ160は、ターボ機械100の予め構成された性能モデル及び/又はPM較正器228から得られた較正された性能モデルに基づいて、制御弁172、燃焼器110及び/又は機械の他の動作パラメータを調整することができる。機械の性能モデルを較正するために、制御システム206の性能モデル化プログラム220は、本開示のプロセスにおいて、データ300を記憶し、これと相互作用することができる。例えば、入力条件フィールド302は、対応する時点における、タービン部品104の入力条件の1つ以上の組を含んでもよい。より具体的には、入力条件フィールド302の各エントリは、タービン部品104の動作中に特定の時点で、(例えば、センサ162、164、166、168、170を用いて)測定された、入口156における作動流体の温度、圧力、流量等の、入力条件の1つのグループを含んでもよい。データ300は、タービン部品104の動作中に、様々な時点で(例えば、センサ162、164、166、168、170を用いて)測定された出力条件の1つ以上の組を含む、出力条件フィールド304をさらに含んでもよい。例えば、出力条件フィールド304は、出口158における作動流体の温度、圧力、流量等を含んでもよく、これは、所与の時点に対応し得る。ターボ機械100の他の検出された動作条件は、他のフィールド及び/又はフィールド群を用いて、データ300内の他の場所に記憶されてもよい。予め構成された性能モデルは、タービン部品104の様々な動作条件を互いに数学的に関連付ける1つ以上の連立方程式を含み得る、性能モデルフィールド306に記憶されてもよい。性能モデルフィールド306に記憶された性能モデルは、ターボ機械100及び/又は他のターボ機械の、予め構成された性能モデルを含んでもよく、かつ/或いは本明細書に記載の様々なプロセスステップから得られた、較正された性能モデルを含んでもよい。したがって、データ300は、タービン部品104を含む機械の性能をモデル化するために、性能モデルフィールド306に記憶された性能モデルに適用できる、いくつかの測定及び/又は計算された変数を含んでもよいことが理解されよう。
本明細書の他の箇所で述べるように、PM較正器228は、測定及び/又は計算された機械の動作条件を用いて、性能モデルフィールド306に記憶された、予め構成された性能モデルを較正することができ、これは、例えば、入力条件フィールド302内に、出力条件フィールド304内に及び/又は他の形態のデータ300として、記憶されてもよい。PM較正器228は、より具体的には、データ300、並びに/或いはタービン部品104及びターボ機械100(図1)の他の部品に関する所定の情報(例えば、燃焼器110の燃焼温度、タービンロータホイール122及びブレード124の規格サイズ、タービン部品104の各部品の材料組成等)に基づいて、予め構成された性能モデルの変数間の、モデル化した関係を修正することができる。これにより、制御システム206は、例えば、制御弁172の位置及び/又はターボ機械100の他の部品を、その動作に影響を与えるように調整することによって、収集したデータ300及び/又はPM較正器228から得られる、較正された性能モデルに基づいて、ターボ機械100の性能をリアルタイムで調整することができる。コントローラ160は、制御弁172及び/又は他の部品の機械的調整に変換できる、デジタル指令、命令等の形式の制御入力を使用して、制御弁172及び/又は他の部品を調整することができる。制御弁172を調整することにより、燃焼器110から入口156に入る作動流体の流量を直接変更することができ、そのような流量の変化は、予め構成された及び/又は較正された性能モデルを用いてモデル化された、ターボ機械100の他の動作パラメータに間接的に影響を及ぼす。例として、入口156内の作動流体の流量は、温度(すなわち、タービン部品104内の作動流体の摂氏温度(℃)、1つ以上のタービンロータホイール122及び/又はブレード124の伸び差(すなわち、高温での作動によって引き起こされる材料膨張の量であって、例えば、センチメートル(cm)で測定される)、流路内の作動流体によってタービン部品104の複数の部品に加えられる熱応力の量(すなわち、ロータホイール122及び/又はブレード124に付与される、面積当たりの力の量であって、ニュートン(N)/平方メートル(m2)で測定される)等に影響を与えることができる。タービン部品104に入る作動流体の流量もまた、例えば、タービン部品104の起動率、燃焼器110からの排出物の濃度、軸106の回転速度、タービンロータブレードと、タービン部品104の側壁との間隙等に影響を与えることができる。
コンピュータ装置204は、ユーザがインストールしたコンピュータプログラムコードを実行するための、任意の汎用コンピュータ製品(パーソナルコンピュータ、サーバ、携帯用機器等)を含んでもよい。しかしながら、コンピュータ装置204は、本開示の様々なプロセスのステップを実行できる、考えられる様々な同等のコンピュータ装置及び/又は技術の代表的なものに過ぎないことが理解されよう。さらに、コンピュータ装置204は、コントローラ160のより大きなシステムアーキテクチャの一部であってもよく、機械の様々な態様及び部品を制御するように動作可能である。
この点において、他の実施形態では、コンピュータ装置204は、特定の機能を実行するハードウェア及び/又はコンピュータプログラムコードを含む任意の特定用途向けコンピュータ製品や、特定用途向け及び汎用のハードウェア/ソフトウェアの組合せを含む任意のコンピュータ製品等を含んでもよい。いずれの場合でも、プログラムコード及びハードウェアは、それぞれ標準的なプログラミング技術及びエンジニアリング技術を使用して作成することができる。一実施形態では、コンピュータ装置204は、実行されると、(例えば、タービン部品104を介して)機械を自動的に制御するように動作可能な、コンピュータ可読記憶装置に記憶されたプログラム製品を含むことができる。
図2〜図4を併せて参照すると、本開示の実施形態における、機械を制御するステップが示されている。図4に示して本明細書で説明するステップは、本開示の実施形態を実施するための一般的なプロセスの概要を提供し、一群の例示的な実例を参照して説明される。さらに、図4に示すプロセスフローは、例えば、コントローラ160を含む、システム150によって実施することができる。ターボ機械100(図1)等の機械の動作中に、コントローラ160の性能モデル化プログラム220は、ステップS1において、タービン部品104に関する1組の入力条件及び1組の出力条件を、測定、計算、或いは取得することができる。S1における、入力条件及び/又は出力条件を取得するステップは、センサ162、164、166、168、170を用いて、かつ/或いは少なくとも部分的にコントローラ160を用いて行うことができる。したがって、ステップS1は別個の、又は予備的なステップとして具体化されてもよく、このため図4では点線で示されている。一実施形態では、タービン部品104のこのような入力条件及び他の入力条件は、例えば、タービン部品104への入口156における作動流体の1つ以上の特性を測定、導出等するように構成された、センサ162、164、166、168、170及び/又は他の機器を介して、コントローラ160に送信することができる。本明細書で述べるように、ステップS1で計算された入力条件及び/又は出力条件は、例えば、作動流体の温度、圧力及び/又は流量を含むことができ、データ300として入力条件フィールド302、又は出力条件フィールド304に記憶することができる。いずれにしても、ステップS1でタービン部品104に対して計算された入力条件及び出力条件は、様々な動作時間に対して指数化及び/又は相互参照することができ、その結果、入力条件及び/又は出力条件のそれぞれを、動作時間に対してプロットすることができる。
ステップS1で入力条件及び出力条件を計算した後、フローは、機械の動作中に、タービン部品104の1つ以上の段間条件を計算するステップS2に進むことができる。より具体的には、性能モデル化プログラム220の計算器222は、動作中のタービン部品104の1以上の段間位置152a、152b、152c、152d内の温度、圧力、流量等を、予め設定された性能モデルと、関連する数量(例えば、ステップS1で計算された入力条件及び出力条件)とを用いて計算する。例えば、入口温度が約1200℃、出口温度が約1000℃、そして入口流量が約0.5kg/秒であれば、段間位置152dにおける温度は、約1100℃に相当し得る。計算された段間条件は、様々な時間に対して、指数化及び/又は相互参照することができる。結果として、性能モデルを使用してステップS2で計算された段間条件は、ステップS1において特定の時間インスタンスで計算された、ターボ機械100の入力条件及び/又は出力条件に相当し得る。
動作中にリアルタイムでターボ機械100の段間条件を計算するステップに加えて、本開示の実施形態は、ターボ機械100のリアルタイムデータを使用して、予め構成された性能モデルを連続的に較正する機械学習プロセスをさらに提供する。ステップS3において、PM較正器228は、ステップS2で使用された機械の予め構成された性能モデルを較正して、1つ以上の段間条件を計算することができる。本明細書で述べるように、予め構成された性能モデル(例えば、性能モデルフィールド306に記憶される)は、一群の入力変数(例えば、入力温度、出力流量、生成されたジュール等)及び予め定義された値(例えば、燃焼器110内の点火温度、燃焼器110内の反応物の化学特性、タービン部品104内の作動流体の化学特性)等に基づいて、タービン部品104の各段における様々な特性を数学的に推定することができる。性能モデル化プログラム220のPM較正器228は、ステップS1で得られた条件及び出力と、S2で得られた同一条件の任意の計算値との間の相違に基づいて、予め構成された性能モデルを調整することができる。これにより、PM較正器228は、ステップS3において、(ターボ機械100の過去の動作、他の機械の動作、プロトタイプに関連する試験データ、製造試験等に基づいて)予め生成された性能モデルを修正して、機械の動作を制御するための、更新されたデータの組を提供することができる。
ステップS3で性能モデルを較正した後、フローは、性能モデルで計算されたタービン部品104の様々な属性に基づいて、機械の1つ以上の動作パラメータを調整するステップS4に進むことができる。コントローラ160は、タービン部品104の動作をさらに制御するために、制御弁172の位置、燃焼器110の燃焼温度及び/又は燃焼速度、並びに/或いは機械の他の態様を自動的に調整することができる。ステップS4において、コントローラ160によって実施される動作は、タービン部品104の動作に基づいて変更されてもよい。例えば、タービンロータホイール122及びブレード124に与えられる熱応力の量を低減するために、コントローラ160は、タービン部品104を通過する高温燃焼ガスの流量を増加させる、又は制限するように、制御弁172の位置を調整してもよい。ステップS4のいくつかの実施例、サブステップ等は、図5に示し、本明細書の他の箇所で詳細に説明する。
図2、図3及び図5を併せて参照して、機械の動作を制御するプロセス及びサブプロセスについて説明する。ステップS1及びS2は、図4の概要プロセスフロー及び/又は本明細書の他の箇所で説明した実施形態の例にほぼ従って、コントローラ160で実施することができる。図5には、ステップS3及びS4のいくつかのサブプロセスが含まれているが、代替的な実施形態では、ステップS3及び/又はS4を、図4に示す簡略化した形態で実行すること、並びに/或いは図5に示して本明細書で説明する、ステップS3及びステップS4の様々な任意選択のサブプロセスを、省略及び/又は再配置することが含まれてもよいことが理解されよう。
ステップS2で、タービン部品からのエネルギー出力を計算した後、コントローラ160は、ステップS3−1において、考えられる一群の性能モデルから、ターボ機械100(図1)及び/又は別の機械用の、予め構成されたモデルを修正するステップを含むことができる。予め構成された性能モデルは、ユーザが手動で構築してもよく、同じ機械、又は異なる機械のコントローラ160の一実施形態によって自動的に生成されてもよく、並びに/或いは技術の組合せによって生成されてもよい。予め構成された性能モデルを修正するステップは、例えば、性能モデルに含まれる変数及び/又は定数間の1つ以上の数学的関係を調整して、ターボ機械100の様々な動作条件間の数学的関係を更新することを含んでもよい。ステップS3−1で適用されるプロセスは、ステップS3の一般的なプロセスの記載に関して、本明細書の他の箇所で説明したのと同じ調整、すなわちPM較正器228を用いて、性能モデルフィールド306内の予め構成された性能モデルを調整するステップを含んでもよい。
例示的な一実施形態では、予め構成された性能モデルは、所定の相関、ターボ機械100の材料特性等を適用して、1200度(℃)の入口温度、1070℃の出口温度及び50メガワット(MW)のエネルギー出力に基づいて、第2のタービン段において、例えば、約摂氏1150℃の温度を推定することができる。しかしながら、1つ以上のセンサ166が、タービン部品104の第2段目で、約1180℃の実際の温度を検出する場合がある。予め構成された性能モデルがターボ機械100の実際の動作と異なる場合、制御システム206のPM較正器228は、ステップS3−1で、予め構成された性能モデルを調整することができる。PM較正器228は、ステップS3−1で、例えば、複数の入力(例えば、ステップS1及びS2で計算された変数)と、1つ以上の出力との間の、1つ以上の所定の相関を増減することによって、予め構成された性能モデルを調整してもよい。したがって、ステップS3における性能モデルの較正プロセスは、ステップS3−1における、性能モデル内の1つ以上の変数の選択及び調整を含んでもよい。
次いで、プロセスは、最大入口温度、伸び差レベル及び/又は熱応力等の、性能モデル内に記憶された1つ以上の閾値を調整するステップS3−2に進むことができ、これらの閾値は、特定のターボ機械100の安全閾値、効率閾値等を示すことができる。これらの値は、データ300のそれぞれのフィールドに記憶することができ、ターボ機械100の動作条件を1つ以上の閾値と比較するプロセスは、ステップS4のサブプロセスに関して、本明細書で詳細に説明する。
ステップS4における機械の動作パラメータを調整するステップは、ターボ機械100の1つ以上の特性が閾値を超えるかどうかに基づいて、1つ以上の詳細な調整をすることを含んでもよい。一般に、本開示の実施形態は、機械の様々な動作パラメータをさらに調整するために、動作中のタービン部品104の1つ以上の特性を、(コントローラ160のメモリ212等に記憶された)所定の値、又は閾値と比較することを含んでもよい。例えば、入口温度は、ステップS3の生成された性能モデルを用いて、センサ162、164、166、168から、直接的又は間接的に取得することができる。タービン部品104の伸び差(すなわち、1つ以上の段における、タービンロータホイール122(図1)、又はブレード124(図1)の表面積又は体積の増加)の場合、計算器222は、較正された性能モデルと組合せて、フィールド302、304、306からのデータ300を用いて、1つ以上の伸び差の値を、センチメートル、立方センチメートル等で計算することができる。
動作パラメータが熱応力を含む場合は、性能モデル化プログラム220は、異なる計算を実施することができる。応力とは、一般に、材料の表面領域に加えられる内部的な機械力の量を指し、例えば、ニュートン/平方メートル(m2)で測定することができる。より具体的には、熱応力は、タービン部品104内の作動流体から、動いている部品(例えば、タービンロータホイール122(図1〜図2)及びブレード124(図1〜図2)に対して付与される応力であってもよく、したがって、環境温度に正比例し得る。性能モデル化プログラム220の計算器222は、作動流体によって、ターボ機械100のタービンロータホイール122及びブレード124(図1)に対して付与される熱応力の量を計算することができる。より具体的には、熱応力の量は、フィールド302、304、306に記憶されたデータ300を、例えば、ステップS3において、PM較正器228によって較正された性能モデルに適用することによって計算することができる。
一実施形態では、性能モデル化プログラム220の比較器226は、ステップS4−1において、タービン部品104の入口温度を、1つ以上の所定の閾値と比較することができる。所定の閾値は、機械的な悪影響(例えば、場合によっては、部品の付加的な摩耗)を回避するために、例えば、最高温度に相当してもよい。この比較に基づき、制御システム206の判定器224は、タービン部品104への入口温度が特定の閾値を超えていることを示すことができる(すなわち、ステップS4−2で「Yes」)。この場合、プロセスはステップS4−2に進み、制御システム206の判定器224は、タービン部品104への作動流体の流量を判定し調整して、ターボ機械100内の作動流体の温度に影響を与える。例示的な実施形態では、タービン部品104内の作動流体の流量を調整するステップは、制御弁172の位置を調整すること、燃焼器110の燃料の取り入れ及び/又は燃焼の速度を変更すること、並びに/或いはタービン部品104に連結されるか、又はタービン部品104に影響を与える他の部品の動作を修正するために、制御信号を送信することを含む。ステップS4−2において、ターボ機械100への入口温度を調整した後、フローは終了(「完了」)することができ、或いはステップS3に進んでもよく、性能モデル化プログラム220のPM較正器228は、ステップS3−1で、ターボ機械100の性能モデルを調整し、ステップS3−2で、ターボ機械100の新しい動作条件に基づいて入口温度の閾値をさらに調整する。
性能モデル化プログラム220の比較器226は、タービン部品104への入口温度が閾値を超えていない(すなわち、ステップS4−1で、「No」)場合は、ステップS4−3で、モデル化された伸び差の量を、1つ以上の所定の閾値と比較することができる。タービン部品104の伸び差が閾値を超える場合(すなわち、ステップS4−3で「No」)は、フローはステップS4−2に進むことができ、判定器224は、例えば、要件及び/又は優先度に従うように伸び差の量を低減するために、タービン部品104内の作動流体の流量を調整する。本開示の実施形態は、部品が受ける熱応力に基づいて、機械の動作を制御することをさらに含むことができる。例示的な実施形態では、性能モデル化プログラム220は、タービン部品104の伸び差の量が所定の閾値を超えない場合(すなわち、ステップS4−3で「Yes」)は、ステップS4−4に進むことができる。ステップS4−4において、性能モデル化プログラム220の比較器226は、ステップS4−1で計算された熱応力の量を、1つ以上の所定の閾値と比較することができる。タービン部品104の熱応力が閾値を超える場合(すなわち、ステップS4−4で「Yes」)は、フローはステップS4−2に進むことができ、性能モデル化プログラム220の判定器224は、例えば、要件及び/又はユーザの選択に従うように伸び差の量を低減するために、タービン部品104内の作動流体の流量を調整する。熱応力が閾値を超えない場合(すなわち、ステップS4−4で「No」)は、フローは終了(「完了」)してもよい。また、ステップS4−1、ステップS4−3及びステップS4−4における1つ以上の比較は、性能モデル化プログラム220が、選択された数量及び/又は特定の優先順位に基づいて、動作パラメータを調整できるように、省略するか、又は異なる順序で配置してもよいことも理解されよう。
本明細書で開示されるシステム及び方法の技術的効果は、入力条件と、出力条件と、段間条件との間により正確な関係を与えるために、性能モデルをリアルタイムで較正することによって、ターボ機械等の機械を制御することを含む。本明細書で説明する実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア及び/又はそれらの組合せが、使用者の介入なしに機械を自動的に制御することを可能にする。さらに、本明細書で説明する実施形態は、システム障害の発生、又は不安定なシステムの動作を低減し、又はこれらの事象を完全に排除することができる。
本明細書に記載の様々な実施形態は、いくつかの技術的及び商業的な利点を提供することができ、そのうちのいくつかを例として本明細書で説明する。本開示の実施形態は、様々な動作事象にさらされる機械を制御する際の人的エラーを、削減又は排除することができる。具体的には、本開示の実施形態により、不安定な動作やシステムの故障を生じさせる制御入力を回避することができる。さらに、本明細書で説明する方法の実施形態は、特定の入力と、その入力によって動作する1つの機械の動作パラメータとの間の関係を判定するのに必要な時間を短縮することができる。本明細書に記載の実施形態による、制御システム及び方法によって、機械の動作を制御するために、リアルタイムの入力条件、出力条件及び/又はエネルギー出力を含む、より広範な条件を使用できることが確実になる。このような利点は、試験時間の短縮につながるだけでなく、機械の設置及び保守のための燃料費、並びに人件費の削減にもつながる。さらに、本開示の実施形態は、製造業者又は保守提供者が、他の機械の動作及び/又は機械の以前の動作から得られたデータを適用することを可能にし、このデータは、製造及び設置時に、他の機械及び/又は新しい機械に適用される。より一般的には、本開示の実施形態に従って制御される機械は、変動する消費者需要に合致するように、柔軟なエネルギー出力及び発電率をもたらすことができる。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本開示を限定するものではない。本明細書で使用されるように、単数形「1つの(a、an)」及び「この(the)」は、文脈がそうでないことを明確に示していない限り、複数形も含むことが意図される。「備える、含む、有する(comprises)」及び/又は「備える、含む、有する(comprising)」という用語は、本明細書で使用される場合、記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素及び/又は部品の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、部品及び/又はそれらのグループの存在、又は追加を排除するものではないことが、さらに理解されるであろう。
本明細書で使用する「構成された(configured)」、「〜ように構成される(configured to)」及び/又は「〜ように構成された(configured for)」という用語は、そのように記載された部品の、特定の目的のための特徴を指すことができる。例えば、ある機能を実行するように構成されたシステム又は装置は、その特定の機能を実行するようにプログラムされた、或いは修正されたコンピュータシステム、又はコンピュータ装置を含んでもよい。他の事例では、(記憶媒体等の)コンピュータ可読媒体に記憶されたプログラムコードは、1以上のコンピュータ装置に、そのコンピュータ装置でそのプログラムコードが実行されるときに、機能を実行させるように構成することができる。このような事例では、プログラムコードの配置によって、実行時にコンピュータ装置の特定の機能をトリガする。他の例では、他の部品と相互作用するように及び/又は他の部品に作用するように構成された装置は、効率的にこれらの部品と相互作用する及び/又はこれらに作用するように特に形成され、かつ/又は設計されてもよい。このような状況下では、装置は、別の部品と相互作用するように構成されるが、これは、この装置の形状の少なくとも一部が、この別の部品の形状の少なくとも一部を補完するからである。状況によっては、装置の少なくとも一部は、その別の部品の少なくとも一部と相互作用する大きさにされる。装置と他の部品との間の、(相補性、サイズ一致性等の)物理的関係は、1つ以上の装置又は他の部品の変位、1つ以上の装置又は他の部品の係合等の機能の実行を補助することができる。
本明細書は、最良の形態を含む本発明を開示するために、かつ当業者が、任意の装置又はシステムを製造し使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含めて、本発明を実施することができるように例を用いている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、特許請求の範囲の文言との差がない構造要素を有する場合、又は特許請求の範囲の文言との実質的な差がない等価の構造要素を含む場合、特許請求の範囲内にある。
[実施態様1]
機械(100)を制御する方法であって、
機械(100)の性能モデル(306)を使用して、機械(100)の動作中に、1組の入力条件(302)及び1組の出力条件(304)のうちの1つに対応する、機械(100)の1組の段間条件(152A〜E)を計算するステップ(S2)であって、機械(100)は、複数のタービン段と、複数の段間位置(152A〜E)とを横断する流路を有するタービン部品(104)を備え、入力条件(302)の組、出力条件(304)の組及び段間条件(152A〜E)の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含む、計算するステップ(S2)と、
機械(100)の性能モデル(306)の予測値と、入力条件(302)の組及び出力条件(304)の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械(100)の性能モデル(306)を較正するステップ(S3)と、
較正された性能モデル(228)と、機械(100)の計算された段間条件(152A〜E)の組とに基づいて、機械(100)の動作パラメータを調整するステップ(S4)とを含む、方法。
[実施態様2]
機械(100)の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)内の、熱応力及び熱膨張の閾値を含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様3]
性能モデル(306)を較正するステップ(S3)が、熱応力及び熱膨張の閾値を調整するステップ(S3−2)を含む、実施態様2に記載の方法。
[実施態様4]
機械(100)の動作パラメータを調整するステップ(S4)が、閾値を超える熱応力及び熱膨張に応答して、入口(156)内の流量を低減することを含む、実施態様3に記載の方法。
[実施態様5]
流路の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)の複数のタービン段の各々の起動率を含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様6]
動作パラメータを調整するステップ(S4)が、タービン部品の制御弁の位置を調整することを含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様7]
較正された性能モデル(228)を用いて、計算するステップ(S2)、較正するステップ(S3)及び調整するステップ(S4)を繰り返すことをさらに含む、実施態様1に記載の方法。
[実施態様8]
性能モデル(306)が、制御される機械(100)とは異なる機械に対応する、実施態様1に記載の方法。
[実施態様9]
機械(100)を制御するシステム(150)であって、
機械(100)の監視システムと通信する、システムコントローラ(160)であって、システムコントローラ(160)は、
機械(100)の性能モデル(306)を使用して、機械(100)の動作中に、1組の入力条件(302)及び1組の出力条件(304)に対応する、機械(100)の1組の段間条件(152A〜E)を計算するように動作可能であって、機械(100)は、複数のタービン段と、複数の段間位置(152A〜E)とを横断する流路を有するタービン部品(104)を備え、入力条件(302)の組、出力条件(304)の組及び段間条件(152A〜E)の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含み、
機械(100)の性能モデル(306)の予測値と、入力条件(302)の組及び出力条件(304)の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械(100)の性能モデル(306)を較正するように動作可能な、システムコントローラ(160)と、
システムコントローラ(160)と、タービン部品(104)の入口(156)とに動作可能に連結された、制御弁(172)であって、制御弁(172)は、較正された性能モデル(228)と、機械(100)の計算された段間条件(152A〜E)の組とに基づいて、機械(100)の動作パラメータを調整するように動作可能な制御弁(172)とを備える、システム(150)。
[実施態様10]
機械(100)の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)内の、熱応力及び熱膨張の閾値を含む、実施態様9に記載のシステム(150)。
[実施態様11]
システムコントローラ(160)が、機械(100)の性能モデル(306)における予測値と、入力条件(302)の組及び出力条件(304)の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、熱応力及び熱膨張の閾値を調整するようにさらに動作可能な、実施態様10に記載のシステム(150)。
[実施態様12]
システム(150)が、選択された複数の段間位置(152A〜E)のうちの1つの、閾値を超える内部条件に応答して、タービン部品(104)の入口(156)における流量を変更するように制御弁(172)を調整する、実施態様9に記載のシステム(150)。
[実施態様13]
流路の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)の複数のタービン段の各々の起動率を含む、実施態様9に記載のシステム(150)。
[実施態様14]
システムコントローラ(160)が、制御弁(172)の調整に応答して、較正された性能モデル(228)を用いて、計算、較正及び調整をするようにさらに構成される、実施態様9に記載のシステム(150)。
[実施態様15]
システムコントローラ(160)が、異なる機械のコントローラと通信し、性能モデル(306)が、異なる機械の動作を用いることを前提として予め構成される、実施態様14に記載のシステム(150)。
[実施態様16]
機械(100)を制御するための、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたプログラム製品であって、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータシステムに、
機械(100)の性能モデル(306)を使用して、機械(100)の動作中に、1組の入力条件(302)及び1組の出力条件(304)に対応する、機械(100)の1組の段間条件(152A〜E)を計算させ、機械(100)は、複数のタービン段と、複数の段間位置(152A〜E)とを横断する流路を有するタービン部品(104)を備え、入力条件(302)の組、出力条件(304)の組及び段間条件(152A〜E)の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含み、
機械(100)の性能モデル(306)の予測値と、入力条件(302)の組及び出力条件(304)の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械(100)の性能モデル(306)を較正させ、
較正された性能モデル(228)と、機械(100)の計算された段間条件(152A〜E)の組とに基づいて、機械(100)の動作パラメータを調整させる、
プログラムコードを含む、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたプログラム製品。
[実施態様17]
機械(100)の動作パラメータが、入口(156)内の流量を含む、実施態様16に記載のプログラム製品。
[実施態様18]
較正された性能モデル(228)を用いて、コンピュータシステムに、計算、較正及び調整を繰り返させる、プログラムコードをさらに含む、実施態様16に記載のプログラム製品。
[実施態様19]
機械(100)の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)内の、熱応力及び熱膨張の閾値を含む、実施態様16に記載のプログラム製品。
[実施態様20]
較正された性能モデル(228)に基づいて、コンピュータシステムに、熱応力及び熱膨張の閾値を調整させるプログラムコードをさらに含む、実施態様16に記載のプログラム製品。
100 ターボ機械
102 圧縮機部品
104 タービン部品
106 軸
108 燃焼器組立体
110 燃焼器
112 圧縮機ロータホイール
114 第1段圧縮機ロータホイール
116 第1段圧縮機ロータブレード
118 翼形部
120 タービンホイール部品
122 タービンロータホイール
124 ロータブレード
130 発電機
150 システム
152 段間位置
154 ライン
156 入口
158 出口
160 コントローラ
162 入口センサ
164 出口センサ
166 段センサ
168 経路センサ
170 エネルギーセンサ
172 制御弁
174 バイパスライン
204 コンピュータ装置
206 制御システム
208 プロセッサユニットPU
210 入力/出力I/Oインターフェース
212 メモリ
214 バス
216 外部I/O装置
218 記憶システム
220 性能モデル化プログラム
222 計算器
224 判定器
226 比較器
228 性能モデル較正モジュール、PM較正器
300 データ
302 入力条件フィールド
304 出力条件フィールド
306 性能モデルフィールド
122a タービンロータホイール
122b タービンロータホイール
122c タービンロータホイール
122d タービンロータホイール
124a 対応するタービンロータブレード
124b 対応するタービンロータブレード
124c 対応するタービンロータブレード
124d 対応するタービンロータブレード
152a 段間位置
152b 段間位置
152c 段間位置
152d 段間位置
152e 段間位置

Claims (15)

  1. 機械(100)を制御する方法であって、
    機械(100)の性能モデル(306)を使用して、機械(100)の動作中に、1組の入力条件(302)及び1組の出力条件(304)のうちの1つに対応する、機械(100)の1組の段間条件(152A〜E)を計算するステップ(S2)であって、機械(100)は、複数のタービン段と、複数の段間位置(152A〜E)とを横断する流路を有するタービン部品(104)を備え、入力条件(302)の組、出力条件(304)の組及び段間条件(152A〜E)の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含む、計算するステップ(S2)と、
    機械(100)の性能モデル(306)の予測値と、入力条件(302)の組及び出力条件(304)の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械(100)の性能モデル(306)を較正するステップ(S3)と、
    較正された性能モデル(228)と、機械(100)の計算された段間条件(152A〜E)の組とに基づいて、機械(100)の動作パラメータを調整するステップ(S4)と
    を含む方法。
  2. 機械(100)の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)内の、熱応力及び熱膨張の閾値を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 性能モデル(306)を較正するステップ(S3)が、熱応力及び熱膨張の閾値を調整するステップ(S3−2)を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 機械(100)の動作パラメータを調整するステップ(S4)が、閾値を超える熱応力及び熱膨張に応答して、入口(156)内の流量を低減することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 流路の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)の複数のタービン段の各々の起動率を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 動作パラメータを調整するステップ(S4)が、タービン部品の制御弁の位置を調整することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 較正された性能モデル(228)を用いて、計算するステップ(S2)、較正するステップ(S3)及び調整するステップ(S4)を繰り返すことをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 性能モデル(306)が、制御される機械(100)とは異なる機械に対応する、請求項1に記載の方法。
  9. 機械(100)を制御するシステム(150)であって、
    機械(100)の監視システムと通信するシステムコントローラ(160)であって、システムコントローラ(160)が、
    機械(100)の性能モデル(306)を使用して、機械(100)の動作中に、1組の入力条件(302)及び1組の出力条件(304)に対応する、機械(100)の1組の段間条件(152A〜E)を計算するように動作可能であって、機械(100)は、複数のタービン段と、複数の段間位置(152A〜E)とを横断する流路を有するタービン部品(104)を備え、入力条件(302)の組、出力条件(304)の組及び段間条件(152A〜E)の組の各々は、温度、圧力及び流量のうちの1つを含み、
    機械(100)の性能モデル(306)の予測値と、入力条件(302)の組及び出力条件(304)の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、機械(100)の性能モデル(306)を較正するように動作可能な、システムコントローラ(160)と、
    システムコントローラ(160)と、タービン部品(104)の入口(156)とに動作可能に連結された、制御弁(172)であって、制御弁(172)は、較正された性能モデル(228)と、機械(100)の計算された段間条件(152A〜E)の組とに基づいて、機械(100)の動作パラメータを調整するように動作可能な制御弁(172)と
    を備える、システム(150)。
  10. 機械(100)の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)内の、熱応力及び熱膨張の閾値を含む、請求項9に記載のシステム(150)。
  11. システムコントローラ(160)が、機械(100)の性能モデル(306)における予測値と、入力条件(302)の組及び出力条件(304)の組のうちの1つとの間の相違に基づいて、熱応力及び熱膨張の閾値を調整するようにさらに動作可能な、請求項10に記載のシステム(150)。
  12. システム(150)が、選択された複数の段間位置(152A〜E)のうちの1つの、閾値を超える内部条件に応答して、タービン部品(104)の入口(156)における流量を変更するように制御弁(172)を調整する、請求項9に記載のシステム(150)。
  13. 流路の性能モデル(306)が、機械(100)のタービン部品(104)の複数のタービン段の各々の起動率を含む、請求項9に記載のシステム(150)。
  14. システムコントローラ(160)が、制御弁(172)の調整に応答して、較正された性能モデル(228)を用いて、計算、較正及び調整をするようにさらに構成される、請求項9に記載のシステム(150)。
  15. システムコントローラ(160)が、異なる機械のコントローラと通信し、性能モデル(306)が、異なる機械の動作を用いることを前提として予め構成される、請求項14に記載のシステム(150)。
JP2017079344A 2016-04-27 2017-04-13 較正された性能モデルによる機械の制御 Active JP6889008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/139,481 US10061298B2 (en) 2016-04-27 2016-04-27 Control of machinery with calibrated performance model
US15/139,481 2016-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198206A true JP2017198206A (ja) 2017-11-02
JP6889008B2 JP6889008B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=58644864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079344A Active JP6889008B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-13 較正された性能モデルによる機械の制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10061298B2 (ja)
EP (1) EP3239500B1 (ja)
JP (1) JP6889008B2 (ja)
CN (1) CN107315403B (ja)
RU (1) RU2727839C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11755791B2 (en) * 2018-07-03 2023-09-12 Rtx Corporation Aircraft component qualification system and process
US11281821B2 (en) * 2018-07-03 2022-03-22 Raytheon Technologies Corporation Aircraft component qualification system and process for target based inventory qualification
CN113614665A (zh) * 2019-04-25 2021-11-05 Abb瑞士股份有限公司 使用人工智能在过程工业中进行生产核算的方法和系统
CN110222416B (zh) * 2019-06-05 2022-08-23 重庆邮电大学 一种基于大数据的工业蒸汽量预测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317404A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Toshiba Corp 蒸気タービン起動制御装置
JP2012002126A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス温度推定装置、排ガス温度推定方法、及びガスタービンプラント
JP2012062891A (ja) * 2010-09-20 2012-03-29 General Electric Co <Ge> タービン動作をモデリングする方法及びシステム
JP2014177939A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 General Electric Co <Ge> ガスタービンのチューニング及び制御システム、及び方法
JP2015090132A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービンプラント起動制御装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH550938A (de) * 1972-10-04 1974-06-28 Bbc Sulzer Turbomaschinen Lastreguliervorrichtung fuer eine geschlossene gasturbinenanlage.
US3971208A (en) * 1974-04-01 1976-07-27 The Garrett Corporation Gas turbine fuel control
US4242989A (en) 1979-05-14 1981-01-06 General Electric Company Boiler level control system
US4437313A (en) 1981-11-09 1984-03-20 General Electric Company HRSG Damper control
US6412285B1 (en) 2001-06-20 2002-07-02 General Electric Company Cooling air system and method for combined cycle power plants
US6804612B2 (en) 2001-10-30 2004-10-12 General Electric Company Methods and systems for performing integrated analyzes, such as integrated analyzes for gas turbine power plants
EP1387046B1 (en) 2002-07-30 2007-01-10 General Electric Company Cooling air system and method for combined cycle power plants
US7053341B2 (en) 2004-02-12 2006-05-30 General Electric Company Method and apparatus for drum level control for drum-type boilers
US7021126B1 (en) 2004-09-15 2006-04-04 General Electric Company Methods for low-cost estimation of steam turbine performance
WO2007067645A2 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multi-objective predictive process optimization with concurrent process simulation
US7489990B2 (en) 2006-07-17 2009-02-10 Fehr Stephen L Systems and methods for calculating and predicting near term production cost, incremental heat rate, capacity and emissions of electric generation power plants based on current operating and, optionally, atmospheric conditions
US7644574B2 (en) * 2006-08-15 2010-01-12 General Electric Company Methods and systems for gas turbine engine control
US7931041B2 (en) 2007-12-19 2011-04-26 General Electric Company System and method for controlling liquid level in a vessel
US8904972B2 (en) * 2008-09-29 2014-12-09 General Electric Company Inter-stage attemperation system and method
NZ590408A (en) 2008-10-21 2012-12-21 Fuji Electric Co Ltd An online diagnostic method and system for a geothermal generation facility
US8757105B2 (en) 2008-12-08 2014-06-24 General Electric Company System and method for controlling liquid level in a vessel
US8210801B2 (en) * 2009-01-29 2012-07-03 General Electric Company Systems and methods of reducing heat loss from a gas turbine during shutdown
US9650909B2 (en) * 2009-05-07 2017-05-16 General Electric Company Multi-stage compressor fault detection and protection
IT1396516B1 (it) * 2009-11-27 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Metodo di controllo di modo basato su temperatura di scarico per turbina a gas e turbina a gas
US8463445B2 (en) 2010-05-28 2013-06-11 General Electric Company Method and system for safe drum water level determination in a combined cycle operation
DK2582984T3 (en) * 2010-06-16 2016-08-01 Sulzer Management Ag Turbo machine
US8593418B2 (en) 2010-08-08 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Method and system for adjusting display content
US20120045318A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 General Electric Company Method and apparatus for air flow control
US20120210257A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 General Electric Company Automated system for analyzing power plant operations
US20120234413A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 General Electric Company System and method for controlling a fuel supply associated with a turbomachine
US8813471B2 (en) 2011-06-29 2014-08-26 General Electric Company System for fuel gas moisturization and heating
US20130046519A1 (en) 2011-08-19 2013-02-21 General Electric Company Method and system for modeling a power plant
US8567192B2 (en) * 2011-09-25 2013-10-29 Cummins, Inc. System for controlling an air handling system including a dual-stage variable geometry turbocharger
US9074493B2 (en) 2011-11-29 2015-07-07 General Electric Company Steam generation systems and methods for controlling operation of same
US20130179128A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 General Electric Company System And Method For Selecting A Representative Sensor Set Of A Power Plant
US8887747B2 (en) 2012-05-31 2014-11-18 General Electric Company System and method for drum level control
US8849542B2 (en) * 2012-06-29 2014-09-30 United Technologies Corporation Real time linearization of a component-level gas turbine engine model for model-based control
US9103279B2 (en) * 2012-11-01 2015-08-11 General Electric Company Model based control tuning process for gas turbines
US10132492B2 (en) 2013-10-02 2018-11-20 General Electric Company System and method for drum level control in a drum of a heat recovery steam generator
US10030588B2 (en) 2013-12-04 2018-07-24 General Electric Company Gas turbine combustor diagnostic system and method
EP3117095B1 (en) * 2014-03-13 2020-08-12 Vestas Wind Systems A/S Control of a group of wind turbines
US9771877B2 (en) * 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Power output and fuel flow based probabilistic control in part load gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317404A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Toshiba Corp 蒸気タービン起動制御装置
JP2012002126A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス温度推定装置、排ガス温度推定方法、及びガスタービンプラント
JP2012062891A (ja) * 2010-09-20 2012-03-29 General Electric Co <Ge> タービン動作をモデリングする方法及びシステム
JP2014177939A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 General Electric Co <Ge> ガスタービンのチューニング及び制御システム、及び方法
JP2015090132A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービンプラント起動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017114909A3 (ja) 2020-05-26
EP3239500A1 (en) 2017-11-01
JP6889008B2 (ja) 2021-06-18
RU2727839C2 (ru) 2020-07-24
US20170315537A1 (en) 2017-11-02
CN107315403A (zh) 2017-11-03
EP3239500B1 (en) 2019-03-27
RU2017114909A (ru) 2018-10-30
US10061298B2 (en) 2018-08-28
CN107315403B (zh) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11525375B2 (en) Modeling and control of gas cycle power plant operation with variant control profile
EP1103926B1 (en) Methods and apparatus for model-based diagnostics
JP6675299B2 (ja) 制御システム、制御デバイスを制御するための方法、およびガスタービンエンジン
JP6889008B2 (ja) 較正された性能モデルによる機械の制御
US20120070266A1 (en) Turbo-machine temperature control
EP2570877A1 (en) System and method for simulating gas turbine operation
US8135568B2 (en) Turbomachine airfoil life management system and method
Panov Auto-tuning of real-time dynamic gas turbine models
JP2016145574A (ja) ガスタービン燃焼プロファイル監視
US20180307997A1 (en) Systems and methods for improved quantification of uncertainty in turbomachinery
CN116127863A (zh) 一种确定整机条件下雷诺数对发动机性能影响的计算方法
US9927348B2 (en) Indirectly determining exhaust gas parameters
JP2016125497A (ja) ターボ機械用の可変ランプ速度を生成するためのシステム及び方法
JP6554162B2 (ja) 発電プラント性能評価方法及び発電プラント性能評価プログラム
JP2017110651A (ja) 出力−排出物パラメータに関するガスタービンの調節における確率的制御、関連の制御システム、コンピュータプログラム製品、及び方法
JP2022022126A (ja) 複数のメンテナンスモードを使用するオンラインメンテナンス中の発電システムの制御
US20180187574A1 (en) Method to diagnose power plant degradation using efficiency models
US20190010821A1 (en) Systems and methods for virtual clearance measurement in a gas turbine
Gao et al. Modeling of combined cycle power plant based on a genetic algorithm parameter identification method
CN106050434B (zh) 用于燃气涡轮的调整的计算系统、计算机可读介质和方法
US20230315950A1 (en) Clearance calculation device and clearance calculation method
Hipple et al. Using machine learning to increase model performance for a gas turbine system
Kim et al. Suitability of performance adaptation methods for updating the thermodynamic cycle model of a turboprop engine
US11585234B2 (en) Systems, program products, and methods for detecting thermal stability within gas turbine systems
CN118030207A (zh) 一种燃气轮机的状态监测方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250