JP2017191567A - 生産計画を実施する生産システム - Google Patents

生産計画を実施する生産システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017191567A
JP2017191567A JP2016082284A JP2016082284A JP2017191567A JP 2017191567 A JP2017191567 A JP 2017191567A JP 2016082284 A JP2016082284 A JP 2016082284A JP 2016082284 A JP2016082284 A JP 2016082284A JP 2017191567 A JP2017191567 A JP 2017191567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
unit
types
products
production system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016082284A
Other languages
English (en)
Inventor
靖史 大西
Yasushi Onishi
靖史 大西
優輝 大西
Yuki Onishi
優輝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016082284A priority Critical patent/JP2017191567A/ja
Priority to DE102017003427.3A priority patent/DE102017003427A1/de
Priority to US15/485,308 priority patent/US20170300041A1/en
Priority to CN201710243910.6A priority patent/CN107301489A/zh
Publication of JP2017191567A publication Critical patent/JP2017191567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/045Combinations of networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31427Production, CAPM computer aided production management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37229Test quality tool by measuring time needed for machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】機械が故障したこと等を迅速に検出して効率的に動作させる。【解決手段】生産システム(10)のセル制御装置(30)は、製品情報を監視する製品情報監視部(31)と、少なくとも一つのセルに供給される複数種類の部品および複数種類のそれぞれの部品の数を監視する部品供給状態監視部(32)と、部品供給状態監視部により監視される複数種類のそれぞれの部品の数が複数種類の部品のそれぞれに応じて定まる所定範囲から逸脱する場合に上位管理コントローラに通知する通知部(34)とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、上位管理コントローラにおいて計画された生産計画を実施する生産システムに関する。
従来、組み立てラインなどにおいては、製品を作成するために複数種類の多数の部品を取扱っている。図8は従来技術における生産システムのブロック図である。図8においては、セル400が、複数の機械R1〜R2、機械R1〜R2を制御する複数の機械制御装置RC1〜RC2とを含んでいる。セル400においては、複数の機械R1〜R2が単独でまたは互いに協動して製品を作成するものとする。そして、生産計画装置としての上位管理コントローラ200がセル400に通信部410により通信可能に接続されている。
ここで、一つの製品を作成するのに必要な部品の種類およびそれぞれの部品の数は製品情報S0として、上位管理コントローラ200に包含されている。上位管理コントローラ200は、製品情報S0に応じて定まる数の複数種類の部品をセル400に供給する。
また、特許文献1には、生産計画装置が複数種類の部品の在庫や部品の数の情報にもとづいて生産性を向上させることが開示されている。
特開2013−016087号公報
ところで、図8に示される生産システムにおいては、セル400の機械R1〜R2が故障したり、操作者が誤って上位管理コントローラ200を操作した場合には、上位管理コントローラ200に設定された生産計画に従って製品が作成されない場合がある。
具体的には、以下のような場合である。
(1)機械R1〜R2の少なくとも一方が故障しているため、製造能力が著しく低下している。
(2)上位管理コントローラ200は監督範囲が広いものの、応答性に劣る。このため、部品の供給が遅れることにより、機械R1〜R2が部品待ちの状態になってタイムロスが発生する。この場合には、製品を適切に製造できない。
(3)上位管理コントローラ200へのインプットに誤りがあり、部品の供給に過不足が生じている。
これら問題点が迅速に検出されない場合には、時間が経過するに従って生産システムの製造効率が低下することとなる。なお、特許文献1では、前述した問題点を迅速に検出することは開示されていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、機械が故障したこと等を迅速に検出して効率的に動作させることのできる生産システムを提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、製品を作成する複数の機械と該複数の機械を制御する複数の機械制御装置とを含む少なくとも一つのセルと、該少なくとも一つのセルに通信可能に接続されていて前記セルを制御するセル制御装置と、該セル制御装置に通信可能に接続されていて製品情報を含む上位管理コントローラと、を具備し、前記製品情報は、一つの前記製品を作成するための複数種類の部品と前記複数種類のそれぞれの部品の数とを含んでおり、前記セル制御装置は、前記製品情報を監視する製品情報監視部と、前記少なくとも一つのセルに供給される前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数を監視する部品供給状態監視部と、該部品供給状態監視部により監視される前記複数種類のそれぞれの部品の数が前記複数種類の部品のそれぞれに応じて定まる所定範囲から逸脱する場合に前記上位管理コントローラに通知する通知部と、を具備する生産システムが提供される。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記セル制御装置は、前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数を監視する製品監視部を含んでおり、前記部品供給状態監視部により監視された前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数に応じて定まる、前記セルにおいて作成されるべき前記製品の数が、前記製品監視部により監視されていて前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数よりも小さい場合には、前記通知部は前記上位管理コントローラに通知する。
3番目の発明によれば、1番目の発明において、前記セル制御装置は、前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数を監視する製品監視部を含んでおり、前記部品供給状態監視部により監視された前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数に応じて定まる、前記セルにおいて作成されるべき前記製品の数が、前記製品監視部により監視されていて前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数と同じであると共に、前記セルにおいて作成されるべき前記製品の数が、所望される前記製品の数よりも小さい場合には、前記通知部は前記上位管理コントローラに通知する。
4番目の発明によれば、1番目から3番目のいずれかの発明において、前記生産システムは、該生産システムの生産データを学習する機械学習装置を具備し、該機械学習装置は、前記生産システムの状態量を観測する状態量観測部と、前記生産システムにおける前記製品の作成結果を取得する動作結果取得部と、前記状態量観測部からの出力および前記動作結果取得部からの出力を受け取り、前記生産データを、前記生産システムの前記状態量および前記作成結果に関連付けて学習する学習部と、前記機械学習装置が学習した前記生産データを参照して、生産データを出力する意思決定部と、を備える。
5番目の発明によれば、4番目の発明において、前記セル制御装置は、前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数を監視する製品監視部を含んでおり、前記状態量観測部が観測する状態量は、所望される製品の数、前記製品情報監視部により監視される前記製品情報、前記部品供給状態監視部により監視される前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数、前記製品監視部により監視された実際に作成された前記製品の数、および前記セルに含まれる前記複数の機械のそれぞれの設定のうちの少なくとも一つを含む。
6番目の発明によれば、4番目または5番目の発明において、前記意志決定部が出力する生産データは、前記少なくとも一つのセルに供給されるべき前記複数種類のそれぞれの部品の数、および前記少なくとも一つのセルに含まれる前記複数の機械の設定のうちの少なくとも一方を含む。
7番目の発明によれば、4番目の発明において、前記機械学習装置は、生産データを学習する学習モデルを備え、前記動作結果取得部が取得した前記作成結果と予め設定された目標との間の誤差を計算する誤差計算部と、前記誤差に応じて前記学習モデルを更新する学習モデル更新部とを備える。
8番目の発明によれば、4番目の発明において、前記機械学習装置は、生産データの価値を定める価値関数を有し、前記機械学習装置は、さらに、前記動作結果取得部が取得した前記作成結果と予め設定された目標との間の差異が小さい場合にはその差異に応じてプラスの報酬を与え、前記差異が大きい場合にその差異に応じてマイナスの報酬を与える報酬計算部と、前記報酬に応じて前記価値関数を更新する価値関数更新部を備える。
1番目の発明においては、複数種類のそれぞれの部品の数がそれぞれの所定範囲から逸脱する場合には、セルに供給される複数種類の部品のうちの少なくとも一つが過剰であるかまたは不足していると判断できる。従って、上位管理コントローラにこのことを通知し、上位管理コントローラは過剰または不足している部品の数を適切に変更して、それにより、生産システムを効率的に動作させられる。
2番目の発明においては、セルにて作成されうる製品の数はセルに供給される複数種類の部品の数に応じて定まる。そして、セルにて作成されうる製品の数が、製品監視部により監視された実際に作成された製品の数よりも小さい場合には、セル内の複数の機械のうちの少なくとも一つが故障していると判断できる。従って、上位管理コントローラにこのことを通知し、上位管理コントローラは複数種類の部品の数を同じ割合で減少させ、それにより、生産システムを効率的に動作させられる。
3番目の発明においては、セルにて作成されうる製品の数が、製品監視部により監視された実際に作成された製品の数と同じであったとしても、セルにて作成されうる製品の数が所望される製品の数よりも小さい場合には、セルに供給される複数種類の部品の数が不足していると判断できる。従って、上位管理コントローラにこのことを通知し、上位管理コントローラは複数種類の部品の数を増加させ、それにより、生産システムを効率的に動作させられる。
4番目から8番目の発明においては、生産システムにおける異常の検出精度を高めることができる。
添付図面に示される本発明の典型的な実施形態の詳細な説明から、本発明のこれら目的、特徴および利点ならびに他の目的、特徴および利点がさらに明解になるであろう。
本発明に基づく生産システムのブロック図である。 製品情報の例を示す図である。 本発明に基づく生産システムの動作を示すフローチャートである。 機械学習装置の一例を示す図である。 機械学習装置の他の例を示す図である。 ニューロンのモデルを模式的に示す図である。 図6に示すニューロンを組合せて構成した3層のニューラルネットワークを模式的に示す図である。 従来技術における生産システムのブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は本発明に基づく生産システムのブロック図である。生産システム10は、少なくとも1つ、好ましくは複数(図示例では二つ)の機械R1、R2、並びに機械R1、R2を制御する少なくとも1つ(通常は機械と同数)の機械制御装置(数値制御装置)RC1、RC2を含むセル40と、機械制御装置RC1、RC2の各々と通信可能に構成されたセル制御装置(セルコントローラ)30と、セル制御装置30と通信可能に構成された、生産計画装置としての上位管理コントローラ20とを備えている。これら機械R1、R2は単独でまたは互いに協動して複数種類の部品から製品を作成する。機械制御装置RC1、RC2は、それぞれ機械R1、R2の動作制御を行うとともに、それぞれの機械において測定されたデータをセル制御装置30に送信する。
セル40は、予め定められた作業を実施するための複数の機械の集合である。また機械R1、R2は例えば、工作機械、多関節ロボット、パラレルリンクロボット、製造機械、産業機械等であり、各機械は互いに同一のものでも異なるものでもよい。さらに、同様な構成のセル40’、40’’がセル制御装置30に接続されている。
図1においては、機械R1、R2のそれぞれにセンサS1、S2が取付けられている。これらセンサS1、S2は、機械R1、R2の速度、加減速度、加減速時間のうちの少なくとも一つを検出する。さらに、セル40には、作成された製品の各種品質を検出するセンサS3が備えられている。
なお、本発明では、セル40、40’、40’’は、製品を製造する工場等に設置可能であるのに対して、セル制御装置30及び上位管理コントローラ20は、工場とは異なる建屋等に設置可能である。この場合には、セル制御装置30と機械制御装置RC1、RC2とは、イントラネット等のネットワーク(第一通信部41)を介して接続することができる。また、上位管理コントローラ20は、工場とは離れた事務所等に設置可能である。この場合には、上位管理コントローラ20は、インターネット等のネットワーク(第二通信部42)を介して、セル制御装置30と通信可能に接続することができる。但しこれは一例であり、第一通信部41は、セル制御装置30と機械制御装置RC1、RC2とを通信可能に接続するものであればどのようなものでもよく、また第二通信部42は、セル制御装置30と上位管理コントローラ20とを通信可能に接続するものであればどのようなものでもよい。
上位管理コントローラ20は例えばパーソナルコンピュータであり、生産システム10の生産計画を作成してセル制御装置30に伝達する生産計画装置として機能する。図1に示されるように、上位管理コントローラ20は製品情報S0を含んでいる。
図2は製品情報S0の例を示す図である。製品情報S0は、一つの製品を作成するのに必要な部品の種類およびそれぞれの部品の数をマップの形で表したものである。図2に示される例においては、一つの製品は、三種類の部品A〜Cから構成される。そして、NA0個の数の部品A、NB0個の数の部品BおよびNC0個の数の部品Cを用いて一つの製品が作成されるものとする。
操作者は、入力部などを用いて、所望される製品の数N0を上位管理コントローラ20に入力する。上位管理コントローラ20は、セル制御装置30からのフィードバックおよび所望される製品の数N0に基づいて複数種類の部品A〜Cをセル40、40’、40’’に供給するのを制御する。なお、製品情報S0が所望される製品の数N0を含んでいてもよい。
セル制御装置30は、セル40、40’、40’’を制御するように構成されており、具体的には、機械制御装置RC1、RC2に各種の指令を送出したり、機械制御装置RC1、RC2からそれぞれ機械R1、R2の稼働の状態等のデータを取得したりすることができる。
図1に示されるように、セル制御装置30は、製品情報S0を監視する製品情報監視部31と、セル40等に供給される複数種類の部品および複数種類のそれぞれの部品の数を監視する部品供給状態監視部32と、セル40、40’、40’’において実際に作成された製品の数を監視する製品監視部33とを含んでいる。さらに、セル制御装置30は所定の事態が起きたときに上位管理コントローラ20に問題として通知する通知部34を含んでいる。さらに、セル制御装置30は後述する機械学習装置50を含んでいる。機械学習装置50は上位管理コントローラ20に含まれていても良い。また、機械学習装置50はセル制御装置30または上位管理コントローラ20に外付けで接続されていてもよい。
図3は本発明に基づく生産システムの動作を示すフローチャートである。以下、これら図面を参照しつつ、生産システム10の動作について説明する。図3に示される内容は生産システム10の稼働時に所定の制御周期毎に繰返し実施されるものとする。なお、以下の例では、簡潔にする目的で、セル40のみにおいて製品が作成されるものとする。セル40’、40’’においても概ね同様な制御が行われうることに留意されたい。
はじめに、ステップS11において、セル制御装置30の製品情報監視部31が上位管理コントローラ20の製品情報S0および所望される製品の数N0を取得する。次いで、ステップS12においては、セル制御装置30の部品供給状態監視部32が、部品A〜Cの供給状態を監視する。言い換えれば、部品供給状態監視部32は、セル40に供給される複数種類の部品A〜Cおよび複数種類のそれぞれの部品A〜Cの数NA1、NB1、NC1を取得する。
次いで、ステップS13においては、部品A〜Cのそれぞれがセル40に適切に供給されているか否かが判定される。部品A〜Cのそれぞれについては、セル40において適切に加工されうる上限数および下限数が設定されている。ステップS13においては、部品A〜Cの数NA1〜NC1が対応する上限数と下限数との間にあるか否かが判定される。
そして、例えば部品Aの数NA1が対応する上限数よりも大きいか、または対応する下限数よりも小さい場合には、ステップS15に進む。ステップS15においては、部品Aの供給数が過剰または不足であると判断され、通知部34がその旨を上位管理コントローラ20に通知する。他の部品B、Cについても同様に処理される。
前述したように、一つの製品の作成するために、複数種類の部品A〜Cの全てが必要とされる。このため、複数種類の部品A〜Cのうちの少なくとも一つの部品の数が過剰または不足であると判断された場合には、製品を良好に作成することができず、通知部34が上位管理コントローラ20に通知するものとする。
このような場合には、上位管理コントローラ20は過剰または不足している部品A〜Cの数を例えば所定数だけ増加または減少させる。従って、生産システム10を効率的に動作させることが可能となる。
なお、ステップS13において部品A〜Cの数NA1〜NC1が対応する上限数と下限数との間にあると判定された場合には、部品A〜Cを用いて製品を適切に作成できると判断できる。従って、この場合には、ステップS14に進んで、製品の作成を継続する。
次いで、ステップS16においては、セル40にて作成されうる製品の数N1を算出する。セル40にて作成されうる製品の数N1は、ステップS11で取得した製品情報S0と、ステップS12で取得した部品A〜Cの数NA1〜NC1とに応じて定まる。
次いで、ステップS17においては、セル制御装置30の製品監視部33は、セル40にて実際に作成された製品の数N2を取得する。そして、ステップS18において、セル40にて作成されうる製品の数N1が実際に作成された製品の数N2より小さいか否か、およびセル40にて作成されうる製品の数N1が実際に作成された製品の数N2よりも大きいか否かが判定される。
ステップS18においてセル40にて作成されうる製品の数N1が実際に作成された製品の数N2より小さいと判定された場合には、セル40内の複数の機械R1、R2のうちの少なくとも一つが故障していると判断できる。従って、通知部34がステップS19において上位管理コントローラ20にこのことを通知する。次いで、上位管理コントローラ20は例えば複数種類の部品の数を同じ割合で減少させ、それにより、生産システム10を効率的に動作させるようにする。
また、セル40にて作成されうる製品の数N1が実際に作成された製品の数N2よりも大きくなることは現実的には起こりえない。このため、ステップS18において、上記のように判定された場合には、通知部34はセル40に異常が起きた可能性があることを上位管理コントローラ20にを通知する(ステップS19)。
ところで、ステップS18においてセル40にて作成されうる製品の数N1が実際に作成された製品の数N2に等しいと判定された場合には、セル40に異常が起きていないと判断できる。このような場合には、ステップS20において所望される製品の数N0を取得し、ステップS21においてセル40にて作成されうる製品の数N1が所望される製品の数N0より小さいか否かが判定される。なお、ステップS20の処理を省略することも可能である。
セル40にて作成されうる製品の数N1が実際に作成された製品の数N2に等しいものの、セル40にて作成されうる製品の数N1が所望される製品の数N0より小さい場合には、セル40に供給される部品A〜Cの数が少ないと判断できる。このため、通知部34は上位管理コントローラ20にこのことを通知する。次いで、上位管理コントローラ20は複数種類の部品の数A〜Cを例えば所定の割合いで増加させ、それにより、生産システム10を効率的に動作させるようにする。
このように、本発明のセル制御装置30は、製品情報監視部31、部品供給状態監視部32、製品監視部33を用いて、上位管理コントローラ20およびセル40から各種の情報を取得する。そして、セル制御装置30は各種の情報に基づいて異常の発生の有無を判断し、異常がある場合には、上位管理コントローラ20に通知する。このため、本発明では異常を迅速に解消でき、従って、生産システム10を効率的に動作させられる。
ところで、図4は機械学習装置の一例を示す図である。本発明においては、製品情報監視部31、部品供給状態監視部32および製品監視部33からの情報を用いて機械学習装置50に学習させられる。機械学習装置50は、状態量観測部11と、動作結果取得部12と、学習部13と、意思決定部14とを備える。
機械学習装置50の学習部13は、生産システム10の状態量を観測する状態量観測部11からの出力および生産システム10における加工結果を取得する動作結果取得部12からの出力(製品の作成結果)を受け取り、生産データを、生産システム10の状態量および作成結果に関連付けて学習する。そして、意思決定部14が、学習部13が学習した生産データを参照して、生産データを決定してセル制御装置30に出力する。
ここで、状態量観測部11が観測する状態量は、所望される製品の数N0、製品情報監視部31により監視される製品情報S0、部品供給状態監視部32により監視される複数種類の部品A〜Cおよび複数種類のそれぞれの部品の数NA1〜NC1、製品監視部33により監視された実際に作成された製品の数N2、およびセル40に含まれる複数の機械R1、R2のそれぞれの設定のうちの少なくとも一つを含んでいる。なお、複数の機械R1、R2の設定には、機械R1、R2の動作速度、加減速度、加減速時間などが含まれる。
また、意志決定部14が出力する生産データは、少なくとも一つのセル40に供給されるべき複数種類のそれぞれの部品の数NA2〜NC2、および少なくとも一つのセル40に含まれる複数の機械R1、R2の設定のうちの少なくとも一方を含むものとする。
学習部13は、異なる生産データを学習する学習モデルを備えている。そして、学習部13は、動作結果取得部12が取得した作成結果、例えば製品の数、製品の各種品質などと、予め設定された目標との間の誤差を計算する誤差計算部15と、誤差に応じて学習モデルを更新する学習モデル更新部16とを備えている。
或る生産データに基づいて製品を作成中に、動作結果取得部12からの出力の一つとして受け取った製品の品質が所定閾値を越えると、誤差計算部15は、生産データの作成結果に所定の誤差が生じたとする計算結果を出力する。そして、学習モデル更新部16は該計算結果に応じて学習モデルを更新する。
また、図5は機械学習装置の他の例を示す図である。図5に示される学習部13は、報酬計算部18と、報酬に応じて価値関数を更新する価値関数更新部19とを備えている。そして、図5に示される機械学習装置50は、結果(ラベル)付きデータ記録部17は備えていない。製品の作成結果の内容によって、生産データの価値を定める価値関数が、それぞれの生産データ毎に異なる内容で備えられている。
報酬計算部18は、動作結果取得部12が取得した製品の品質と目標品質との間の差異が小さい場合はその小ささに応じてプラスの報酬を与え、差異が大きい場合にその大きさに応じてマイナスの報酬を与える。
また、この場合、或る生産データで製品を作成中に、動作結果取得部12からの出力の一つとして受け取った製品の品質が所定閾値を越えると、報酬計算部18は、所定のマイナス報酬を与え、価値関数更新部19は所定のマイナス報酬に応じて価値関数を更新することが好ましい。
最後に、機械学習装置50の学習方法について述べる。機械学習装置50は、機械学習装置50に入力されたデータの集合の中にある有用な規則、ルール、知識表現、判断基準などを解析により抽出し、その判断結果を出力するとともに、知識の学習を行う機能を備えている。
機械学習には、教師あり学習、教師なし学習、強化学習などのアルゴリズムがあり、更に、これらの手法を実現するうえで、特徴量そのものの抽出を学習する、「深層学習(ディープラーニング:Deep Learning)」と呼ばれる手法がある。
教師あり学習とは、ある入力と結果(ラベル)のデータの組を大量に機械学習装置50に与えることで、それらのデータセットにある特徴を学習し、入力から結果を推定するモデル、すなわちその関係性を帰納的に獲得するものである。教師あり学習は、学習のための適切な入力データと出力データのペアが与えられることによって、比較的容易に学習を進めることができる。
教師なし学習とは、入力データのみを大量に学習装置に与えることで、入力データがどのような分布をしているか学習し、対応する教師出力データを与えなくても、入力データに対して圧縮・分類・整形などを行う装置で学習する手法である。「出力すべきもの」が予め決まっていないという点で教師有り学習とは異なる。データの背後に存在する本質的な構造を抽出するために用いられる。
強化学習とは、判定や分類だけではなく、行動を学習することにより、環境に行動が与える相互作用を踏まえて適切な行動を学習、すなわち将来的に得られる報酬を最大にするための学習する方法を学ぶものである。強化学習では、行動が引き起こす結果を全く知らない、または、不完全にしか知らない状態から学習を開始するが、教師あり学習で事前学習を行って、事前学習した状態を初期状態として、条件の良いスタート地点から強化学習をスタートさせることもできる。強化学習には、未知の学習領域を開拓していく行動と、既知の学習領域を利用して行く行動とをバランスよく選択できるという特徴があり、従来全く知られていなかった条件領域に更に目的とする適切な生産条件が見出される可能性がある。また、生産データの出力により、機械や製品の温度等が変化する、すなわち、行動が環境に影響を与えるので、強化学習を適用する意義はあると考えられる。
図4は、教師あり学習の機械学習装置50の例を示し、図5は、強化学習の機械学習装置50の例を示している。
まず、教師あり学習による学習方法について述べる。教師あり学習では、学習のための適切な入力データと出力データのペアが与えられ、入力データとそれに対応すべき出力データを写像する関数(学習モデル)を生成する。
教師あり学習を行う機械学習器の動作は学習段階と予測段階の2つの段階がある。教師あり学習を行う機械学習器は、学習段階において、入力データとして用いられる状態変数(説明変数)の値と、出力データとして用いられる目的変数の値とを含む教師データを与えると、状態変数の値が入力された時に、目的変数の値を出力することを学習し、このような教師データをいくつも与えることにより、状態変数の値に対する目的変数の値を出力するための予測モデルを構築する。そして、教師あり学習を行う機械学習器は、予測段階において、新しい入力データ(状態変数)が与えられたとき、学習結果(構築された予測モデル)に従って、出力データ(目的変数)を予測して出力する。ここで、結果(ラベル)付きデータ記録部17は、それまでに得られた結果(ラベル)付きデータを保持し、結果(ラベル)付きデータを誤差計算部15に提供することができる。あるいは、セル制御装置30の結果(ラベル)付きデータを、メモリカードや通信回線等により、そのセル制御装置30の誤差計算部15に提供することも可能である。
教師あり学習を行う機械学習器の学習の一例として、例えば以下の式(1)に示すような予測モデルの回帰式を設定し、学習の過程において各状態変数x1,x2,x3,…が取る値を回帰式に当てはめた時に、目的変数yの値が得られるように、各係数a0,a1,a2,a3,…の値を調整することにより学習が進められる。なお、学習の方法はこれに限られるものではなく、教師あり学習のアルゴリズムごとに異なる。
Figure 2017191567
教師あり学習のアルゴリズムとしては、ニューラルネットワーク、最小二乗法、ステップワイズ法など様々な方法が周知となっており、本発明に適用する方法としていずれの教師あり学習アルゴリズムを採用しても良い。なお、それぞれの教師あり学習アルゴリズムは周知なので、本明細書における各アルゴリズムの詳細説明は省略する。
次に、強化学習による学習方法について述べる。強化学習の問題設定は次のように考えられる。
・学習部13は、セル40の状態を含む環境の状態を観測し、行動(生産データの出力)を決定する。
・環境は、何らかの規則に従って変化し、更に、行動が、環境に変化を与えることもある。
・行動する度に、報酬信号が帰ってくる。
・最大化したいのは、将来にわたっての報酬の合計である。
・行動が引き起こす結果を全く知らない、または、不完全にしか知らない状態から学習を開始する。
強化学習の代表的な手法としては、Q学習やTD学習が知られている。以下、Q学習の場合で説明するが、Q学習に限定されるものではない。
Q学習は、或る環境状態sの下で、行動aを選択する価値Q(s,a)を学習する方法であって、ある状態sのとき、価値Q(s,a)の最も高い行動aを最適な行動として選択すれば良い。しかし、最初は、状態sと行動aとの組合せについて、価値Q(s,a)の正しい値は分かっていないので、エージェント(行動主体)は、ある状態sの下で様々な行動aを選択し、その時の行動aに対して、報酬が与えられる。それにより、エージェントは、より良い行動の選択、すなわち、正しい価値Q(s,a)を学習していく。
更に、行動の結果、将来にわたって得られる報酬の合計を最大化したいので、最終的にQ(s,a)=E[Σ(γt)rt]となるようにすることを目指す。ここでE[]は期待値を表し、tは時刻、γは後述する割引率と呼ばれるパラメータ、rtは時刻tにおける報酬、Σは時刻tによる合計である。この式における期待値は、最適な行動に従って状態変化したときについてとるものとし、それは、分かっていないので、探索しながら学習することになる。このような価値Q(s,a)の更新式は、例えば、下記の式(2)により表すことができる。
即ち、価値関数更新部21は、下記の式(2)を用いて価値関数Q(st,at)を更新する。
Figure 2017191567
ここで、stは、時刻tにおける環境の状態を表し、atは、時刻tにおける行動を表す。行動atにより、状態はst+1に変化する。rt+1は、その状態の変化により得られる報酬を表している。また、maxの付いた項は、状態st+1の下で、その時に分かっている最もQ値の高い行動aを選択した場合のQ値にγを乗じたものになる。ここで、γは、0<γ≦1のパラメータで、割引率と呼ばれる。また、αは、学習係数で、0<α≦1の範囲とする。
上述した式(2)は、試行atの結果、帰ってきた報酬rt+1を元に、状態stにおける行動atの評価値Q(st,at)を更新する方法を表している。すなわち、状態sにおける行動aの評価値Q(st,at)よりも、報酬rt+1と行動aによる次の状態における最良の行動max aの評価値Q(st+1,max at+1)の合計の方が大きければ、Q(st,at)を大きくし、反対に小さければ、Q(st,at)を小さくすることを示している。つまり、ある状態におけるある行動の価値を、結果として即時帰ってくる報酬と、その行動による次の状態における最良の行動の価値に近付けるものである。
ここで、Q(s,a)の計算機上での表現方法は、すべての状態行動ペア(s,a)に対して、その値を行動価値テーブルとして保持しておく方法と、Q(s,a)を近似するような関数を用意する方法がある。後者の方法では、前述の式(2)は、確率勾配降下法などの手法で近似関数のパラメータを調整していくことにより、実現することができる。なお、近似関数としては、ニューラルネットワークを用いることができる。
上記のように、教師あり学習の学習アルゴリズムや、強化学習での価値関数の近似アルゴリズムとして、ニューラルネットワークを用いることができるので、機械学習装置50は、ニューラルネットワークを有することが好ましい。
図6は、ニューロンのモデルを模式的に示す図であり、図7は、図6に示すニューロンを組み合わせて構成した三層のニューラルネットワークを模式的に示す図である。ニューラルネットワークは、図6に示すようなニューロンのモデルを模した演算装置およびメモリ等で構成される。ニューロンは、複数の入力xに対する出力(結果)yを出力するものである。各入力x(x1〜x3)には、この入力xに対応する重みw(w1〜w3)が掛けられ、ニューロンは、以下の式(3)により表現される結果yを出力する。なお、入力x、結果yおよび重みwは、すべてベクトルである。
Figure 2017191567
ここで、θは、バイアスであり、fkは、活性化関数である。
図7に示したように、ニューラルネットワークの左側から複数の入力x(x1〜x3)が入力され、右側から結果y(y1〜y3)が出力される。入力x1〜x3は、3つのニューロンN11〜N13の各々に対して、対応する重みが掛けられて入力される。これらの入力に掛けられる重みは、まとめてwと表記している。
ニューロンN11〜N13は、それぞれ、z11〜z13を出力する。図7において、これらz11〜z13は、まとめて特徴ベクトルzと表記され、入力ベクトルの特徴量を抽出したベクトルと見なすことができる。この特徴ベクトルzは、重みwと重みwとの間の特徴ベクトルである。z11〜z13は、2つのニューロンN21およびN22の各々に対して、対応する重みが掛けられて入力される。これらの特徴ベクトルに掛けられる重みは、まとめてwと表記されている。ニューロンN21,N22は、それぞれz21,z22を出力する。図7において、これらz21,z22は、まとめて特徴ベクトルzと標記されている。この特徴ベクトルzは、重みwと重みwとの間の特徴ベクトルである。z21,z22は、3つのニューロンN31〜N33の各々に対して、対応する重みが掛けられて入力される。これらの特徴ベクトルに掛けられる重みは、まとめてwと標記している。
最後に、ニューロンN31〜N33は、それぞれ、結果y〜結果yを出力する。ニューラルネットワークの動作には、学習モードと価値予測モードがあり、学習モードにおいて、学習データセットを用いて重みwを学習し、そのパラメータを用いて予測モードにおいて、生産データの出力の行動判断を行う。ここで、予測モードで実際に生産データの出力を行い、得られたデータを即時学習し、次の行動に反映させるオンライン学習も、予め収集しておいたデータ群を用いてまとめた学習を行い、以降はずっとそのパラメータで検知モードを行うバッチ学習も行うこともできる。ある程度データが溜まるたびに学習モードを挟むということも可能である。
また、重みw〜wは、誤差逆伝播法(Backpropagation)により学習可能である。なお、誤差の情報は、右側から入り左側に流れる。誤差逆伝搬法は、各ニューロンについて、入力xが入力されたときの出力yと真の出力y(教師)との差分を小さくするように、それぞれの重みを調整(学習)する手法である。
図7のニューラルネットワークの中間層(隠れ層)は一層だが、2層以上にすることも可能であり、中間層が2層以上の場合は深層学習と呼ばれている。
以上、教師あり学習と強化学習の学習方法について簡単に述べたが、本発明に適用される機械学習方法は、これらの手法に限定されず、機械学習装置10で用いることが出来る手法である「教師あり学習」、「教師なし学習」、「半教師あり学習」および「強化学習」等といった様々な手法が適用可能である。
このような機械学習装置50は、製品情報監視部31、部品供給状態監視部32および製品監視部33からの情報に基づいて学習し、作成された製品当たりの複数種類の部品A〜Cの必要数を推測する。部品A〜Cの推測値からセル40にて作成可能な製品の数N1を算出し、これを実際に作成された製品の数N2と比較する。そして、前述したのと同様に、機械R1、R2のいずれかが故障している等の推測を行うことができる。
さらに、機械学習装置50は、部品供給状態監視部32からの複数種類のそれぞれの部品A〜Cの数NA1、NB1、NC1および製品監視部33からの製品の数N2の時間的推移を学習して、セル40の状況を推測する。そして、セル40に供給された部品A〜Cを使い果たしている場合には、部品の供給が停滞していると推測する。また、供給された部品の数が十分であるにもかかわらず実際に作成された製品の数N2が小さい場合には、機械R1、R2のいずれかが故障している等の推測を行うことができる。
機械学習装置50はリアルタイム性に優れると共に監督範囲が局所的であるので、前述した異常の検出精度を高めることが可能となっている。
なお、上述した実施形態の生産システム10は、図1に示されるように1つの生産システム10に対して1つの機械学習装置50を備えたものである。しかし、本発明においては、生産システム10および機械学習装置50の各々の数は1つに限定されない。生産システム10が、複数存在し、生産システム10毎にそれぞれ設けられた複数の機械学習装置50が、通信媒体を介して相互にデータを共有または交換することが好ましい。各生産システム10が取得した学習結果を含むデータを共有することによって、より短時間により精度の高い学習効果が得られ、より適切な生産データが出力できるようになる。
更に、機械学習装置50は、生産システム10内に在っても、生産システム10外に在っても良い。また、通信媒体を介して、単一の機械学習装置50を複数の生産システム10で共有しても良い。更には、機械学習装置50がクラウドサーバ上に存在しても良い。
その結果、学習効果を共有できるだけでなく、データを集中管理すると共に、大規模な高性能プロセッサを利用して学習することが可能になる。それゆえ、学習速度、学習の精度が向上し、より適切な生産データを出力できる。また、出力する生産データの決定に要する時間も短縮できる。これらの機械学習装置50には、汎用の計算機もしくはプロセッサを用いても良いが、GPGPU(General-Purpose computing on Graphics Processing Units)や大規模PCクラスター等を適用すると、より高速に処理することができる。
典型的な実施形態を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、前述した変更および種々の他の変更、省略、追加を行うことができるのを理解できるであろう。
10 生産システム
11 状態量観測部
12 動作結果取得部
13 学習部
14 意思決定部
15 誤差計算部
16 学習モデル更新部
17 ラベル付きデータ記録部
18 報酬計算部
19 価値関数更新部
20 上位管理コントローラ
30 セル制御装置
31 製品情報監視部
32 部品供給状態監視部
33 製品監視部
34 通知部
40、40’、40’’ セル
41 第一通信部
42 第二通信部
50 機械学習装置
R1〜R2 機械
RC1〜RC2 機械制御装置
S1、S2、S3 センサ

Claims (8)

  1. 製品を作成する複数の機械(R1〜R3)と該複数の機械を制御する複数の機械制御装置(RC1〜RC2)とを含む少なくとも一つのセル(16)と、
    該少なくとも一つのセルに通信可能に接続されていて前記セルを制御するセル制御装置(18)と、
    該セル制御装置に通信可能に接続されていて製品情報を含む上位管理コントローラ(20)と、を具備し、
    前記製品情報は、一つの前記製品を作成するための複数種類の部品と前記複数種類のそれぞれの部品の数とを含んでおり、
    前記セル制御装置は、
    前記製品情報を監視する製品情報監視部(31)と、
    前記少なくとも一つのセルに供給される前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数を監視する部品供給状態監視部(32)と、
    該部品供給状態監視部により監視される前記複数種類のそれぞれの部品の数が前記複数種類の部品のそれぞれに応じて定まる所定範囲から逸脱する場合に前記上位管理コントローラに通知する通知部(34)と、を具備する生産システム。
  2. 前記セル制御装置は、前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数を監視する製品監視部(33)を含んでおり、
    前記部品供給状態監視部により監視された前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数に応じて定まる、前記セルにおいて作成されるべき前記製品の数が、前記製品監視部により監視されていて前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数よりも小さい場合には、前記通知部は前記上位管理コントローラに通知する、請求項1に記載の生産システム。
  3. 前記セル制御装置は、前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数を監視する製品監視部(33)を含んでおり、
    前記部品供給状態監視部により監視された前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数に応じて定まる、前記セルにおいて作成されるべき前記製品の数が、前記製品監視部により監視されていて前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数と同じであると共に、
    前記セルにおいて作成されるべき前記製品の数が、所望される前記製品の数よりも小さい場合には、前記通知部は前記上位管理コントローラに通知する、請求項1に記載の生産システム。
  4. 前記生産システムは、該生産システムの生産データを学習する機械学習装置(50)を具備し、
    該機械学習装置は、
    前記生産システムの状態量を観測する状態量観測部(11)と、
    前記生産システムにおける前記製品の作成結果を取得する動作結果取得部(12)と、
    前記状態量観測部からの出力および前記動作結果取得部からの出力を受け取り、前記生産データを、前記生産システムの前記状態量および前記作成結果に関連付けて学習する学習部(13)と、
    前記機械学習装置が学習した前記生産データを参照して、生産データを出力する意思決定部(14)と、を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の生産システム。
  5. 前記セル制御装置は、前記セルにおいて実際に作成された前記製品の数を監視する製品監視部(33)を含んでおり、
    前記状態量観測部が観測する状態量は、所望される製品の数、前記製品情報監視部により監視される前記製品情報、前記部品供給状態監視部により監視される前記複数種類の部品および前記複数種類のそれぞれの部品の数、前記製品監視部により監視された実際に作成された前記製品の数、および前記セルに含まれる前記複数の機械のそれぞれの設定のうちの少なくとも一つを含む、請求項4に記載の生産システム。
  6. 前記意志決定部が出力する生産データは、前記少なくとも一つのセルに供給されるべき前記複数種類のそれぞれの部品の数、および前記少なくとも一つのセルに含まれる前記複数の機械の設定のうちの少なくとも一方を含む、請求項4または5に記載の生産システム。
  7. 前記機械学習装置は、生産データを学習する学習モデルを備え、
    前記動作結果取得部が取得した前記作成結果と予め設定された目標との間の誤差を計算する誤差計算部(15)と、
    前記誤差に応じて前記学習モデルを更新する学習モデル更新部(16)とを備えることを特徴とする請求項4に記載の機械学習装置。
  8. 前記機械学習装置は、生産データの価値を定める価値関数を有し、
    前記機械学習装置は、さらに、前記動作結果取得部が取得した前記作成結果と予め設定された目標との間の差異が小さい場合にはその差異に応じてプラスの報酬を与え、前記差異が大きい場合にその差異に応じてマイナスの報酬を与える報酬計算部(18)と、
    前記報酬に応じて前記価値関数を更新する価値関数更新部(19)を備えることを特徴とする請求項4に記載の機械学習装置。
JP2016082284A 2016-04-15 2016-04-15 生産計画を実施する生産システム Pending JP2017191567A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082284A JP2017191567A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 生産計画を実施する生産システム
DE102017003427.3A DE102017003427A1 (de) 2016-04-15 2017-04-07 Produktionssystem zur Durchführung eines Produktionsplans
US15/485,308 US20170300041A1 (en) 2016-04-15 2017-04-12 Production system for executing production plan
CN201710243910.6A CN107301489A (zh) 2016-04-15 2017-04-14 实施生产计划的生产系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082284A JP2017191567A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 生産計画を実施する生産システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017191567A true JP2017191567A (ja) 2017-10-19

Family

ID=59981003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082284A Pending JP2017191567A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 生産計画を実施する生産システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170300041A1 (ja)
JP (1) JP2017191567A (ja)
CN (1) CN107301489A (ja)
DE (1) DE102017003427A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160176A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 ファナック株式会社 部品供給量推定装置及び機械学習装置
JP2020013464A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 中日本炉工業株式会社 処理装置の稼働管理システム
JP2020187681A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 sglab株式会社 発注管理装置、発注管理方法及び発注管理プログラム
JP2021002238A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ファナック株式会社 制御装置、制御システム、及び機械学習装置
JP6869439B1 (ja) * 2020-02-25 2021-05-12 三菱電機株式会社 監視システムおよび監視方法
JP2021116781A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御方法、車両用制御装置及びサーバ
JP2021116783A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御システム
JP2021124055A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11449778B2 (en) * 2020-03-31 2022-09-20 Ats Automation Tooling Systems Inc. Systems and methods for modeling a manufacturing assembly line
WO2022014048A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 三菱電機株式会社 スケジューラシステム、スケジューラ管理装置および機械学習装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343648A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Yamatake Honeywell Co Ltd 多品種少量生産システム
JPH0553607A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 装置制御コンピユータおよび装置制御方法
JPH05104395A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Hokuriku Nippon Denki Software Kk 学習制御機能を有する製品加工条件設定装置
JPH09103939A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 生産管理方法および装置
WO2005047998A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Amada Company, Limited 板金加工システム、加工スケジュール管理方法およびプログラム
JP2005189912A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給管理装置、及び部品供給管理方法
JP2005339058A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Masaru Nakasaki セル生産作業管理システム、セル生産作業管理方法、セル生産作業管理プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2008307645A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Omron Corp 異機種同時生産ラインにおける組立支援システム
JP2009282914A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Omron Corp 生産管理システム
JP2011028654A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 人と共同して稼動する生産設備
WO2014148564A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 株式会社イシダ 定量計量システム及び定量計量方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016087A (ja) 2011-07-05 2013-01-24 Panasonic Corp 部品管理装置及び部品管理方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343648A (ja) * 1991-05-20 1992-11-30 Yamatake Honeywell Co Ltd 多品種少量生産システム
JPH0553607A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 装置制御コンピユータおよび装置制御方法
JPH05104395A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Hokuriku Nippon Denki Software Kk 学習制御機能を有する製品加工条件設定装置
JPH09103939A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 生産管理方法および装置
WO2005047998A1 (ja) * 2003-11-13 2005-05-26 Amada Company, Limited 板金加工システム、加工スケジュール管理方法およびプログラム
JP2005189912A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給管理装置、及び部品供給管理方法
JP2005339058A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Masaru Nakasaki セル生産作業管理システム、セル生産作業管理方法、セル生産作業管理プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2008307645A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Omron Corp 異機種同時生産ラインにおける組立支援システム
JP2009282914A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Omron Corp 生産管理システム
JP2011028654A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 人と共同して稼動する生産設備
WO2014148564A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 株式会社イシダ 定量計量システム及び定量計量方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160176A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 ファナック株式会社 部品供給量推定装置及び機械学習装置
JP7236127B2 (ja) 2018-07-20 2023-03-09 中日本炉工業株式会社 処理装置の稼働管理システム
JP2020013464A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 中日本炉工業株式会社 処理装置の稼働管理システム
JP2020187681A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 sglab株式会社 発注管理装置、発注管理方法及び発注管理プログラム
JP2021002238A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ファナック株式会社 制御装置、制御システム、及び機械学習装置
JP7256703B2 (ja) 2019-06-21 2023-04-12 ファナック株式会社 制御装置、制御システム、及び機械学習装置
JP2021116781A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御方法、車両用制御装置及びサーバ
JP2021116783A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御システム
JP2021124055A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7359011B2 (ja) 2020-02-05 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2021171377A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 三菱電機株式会社 監視システムおよび監視方法
JP6869439B1 (ja) * 2020-02-25 2021-05-12 三菱電機株式会社 監視システムおよび監視方法
US11625027B2 (en) 2020-02-25 2023-04-11 Mitsubishi Electric Corporation Monitoring system, monitoring method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017003427A1 (de) 2017-10-19
CN107301489A (zh) 2017-10-27
US20170300041A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017191567A (ja) 生産計画を実施する生産システム
US20220146993A1 (en) Machine learning method and machine learning device for learning fault conditions, and fault prediction device and fault prediction system including the machine learning device
US11036191B2 (en) Machine learning device, industrial machine cell, manufacturing system, and machine learning method for learning task sharing among plurality of industrial machines
US10289075B2 (en) Machine learning apparatus for optimizing cycle processing time of processing machine, motor control apparatus, processing machine, and machine learning method
US10518357B2 (en) Machine learning device and robot system to learn processing order of laser processing robot and machine learning method thereof
US20180003588A1 (en) Machine learning device which learns estimated lifetime of bearing, lifetime estimation device, and machine learning method
US20180264613A1 (en) Abnormality detection apparatus and machine learning apparatus
US10782664B2 (en) Production system that sets determination value of variable relating to abnormality of product
US10082771B2 (en) Machine learning method and machine learning apparatus learning operating command to electric motor and machine tool including machine learning apparatus
US10466658B2 (en) Numerical controller and machine learning device
US9887661B2 (en) Machine learning method and machine learning apparatus learning operating command to electric motor and controller and electric motor apparatus including machine learning apparatus
JP6444851B2 (ja) ノイズの発生原因を検出する学習機能を有する制御装置
US10949740B2 (en) Machine learning device, numerical controller, machine tool system, manufacturing system, and machine learning method for learning display of operation menu
US9952574B2 (en) Machine learning device, motor control system, and machine learning method for learning cleaning interval of fan motor
CN111178553A (zh) 一种基于arima和lstm算法的工业设备健康趋势分析方法及系统
JP6333868B2 (ja) セル制御装置、及び製造セルにおける複数の製造機械の稼働状況を管理する生産システム
US20170091675A1 (en) Production equipment including machine learning system and assembly and test unit
US11579000B2 (en) Measurement operation parameter adjustment apparatus, machine learning device, and system
Verma A survey on machine learning applied to dynamic physical systems
US20220011727A1 (en) Control device for controlling a manufacturing plant as well as a manufacturing plant and method
JP6829271B2 (ja) 測定動作パラメータ調整装置、機械学習装置及びシステム
Li et al. Remaining life prediction of cores based on data-driven and physical modeling methods
Alvi et al. Efficient use of hybrid adaptive neuro-fuzzy inference system combined with nonlinear dimension reduction method in production processes
Pavlič et al. NiaNetAD: Autoencoder architecture search for tabular anomaly detection powered by HPC
Dippel et al. Deep Reinforcement Learning for Continuous Control of Material Thickness

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030