JP2017189958A - Printer and control method for the same - Google Patents

Printer and control method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2017189958A
JP2017189958A JP2016081969A JP2016081969A JP2017189958A JP 2017189958 A JP2017189958 A JP 2017189958A JP 2016081969 A JP2016081969 A JP 2016081969A JP 2016081969 A JP2016081969 A JP 2016081969A JP 2017189958 A JP2017189958 A JP 2017189958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
roll paper
printing apparatus
control
wiper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016081969A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017189958A5 (en
Inventor
匠 渡邉
Takumi Watanabe
匠 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016081969A priority Critical patent/JP2017189958A/en
Publication of JP2017189958A publication Critical patent/JP2017189958A/en
Publication of JP2017189958A5 publication Critical patent/JP2017189958A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer capable of preventing contact between a carriage and a wiper even when aged deterioration occurs.SOLUTION: A printer comprises: a carriage 21 being formed with an abutting portion 110 while being mounted with a print head 22; a carriage drive motor 140 scanning the carriage 21 back and forth; a carriage position sensor 26 detecting a position of the carriage 21 in a scanning range of the carriage 21; and a CPU 120 (control section) executing first control for moving the carriage 21 to a target position on the basis of the position of the carriage 21 and second control for moving the carriage 21 until the abutting portion 110 abuts on an end portion of the scanning range of the carriage 21.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、印刷装置および印刷装置の制御方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing apparatus control method.

一般に、記録媒体に記録を行う記録装置において、キャリッジ3を駆動するとき、当該駆動の目標停止位置に求められる停止位置精度を判別し、停止位置精度が高いときには、サーボ制御を終了タイミング1で終了する。また、停止位置精度が中のときには、サーボ制御を終了タイミング2で終了し、停止位置精度が低いときには、サーボ制御を終了タイミング3で終了するようにした技術がある(例えば、特許文献1参照)。 In general, in a recording apparatus that performs recording on a recording medium, when the carriage 3 is driven, the stop position accuracy required for the target stop position of the drive is determined. When the stop position accuracy is high, the servo control is ended at the end timing 1. To do. Further, there is a technique in which the servo control is ended at the end timing 2 when the stop position accuracy is medium, and the servo control is ended at the end timing 3 when the stop position accuracy is low (see, for example, Patent Document 1). .

特開2011−161649号公報JP 2011-161649 A

特許文献1に開示された装置においては、経年劣化等で制御対象であるキャリッジの負荷が変動する場合、時間でキャリッジの制御を切ってしまうため高い精度を維持することが難しい。
ここで、キャリッジを駆動して印刷を行う印刷装置の場合、印刷ヘッドのノズルをキャップで被覆して吸引することにより、ノズルのインク等を除去するクリーニングを行うことが知られている。そして、クリーニングが終了した後は、ワイパーにより印刷ヘッドのノズル部分に付着した余分なインクを拭き取るワイピングが行われている。このようなクリーニングを行う領域と、ワイピングを行う領域とは、隣接して配置されている。
しかしながら、前述のように、経年劣化等によりキャリッジの停止位置精度が低下すると、クリーニングを行う際に、キャリッジに対してワイパーが接触してしまうことがある。キャリッジとワイパーとが接触してしまうと、ワイパーに付着しているインクがキャリッジに付着してしまうおそれがある。そのため、キャリッジを駆動して印刷を行う際に、キャリッジに付着したインクが記録媒体に付着して、印刷の汚れ等を発生させてしまうという問題がある。
クリーニングを行う位置にキャリッジを位置させた場合に、ワイパーに接触しないように、部品精度や停止精度が悪い場合を含めたバラつき以上にキャリッジとワイパーとの距離を確保することができれば問題はない。しかしながら、印刷装置の設置スペースの兼ね合いから、十分に距離を確保することができない場合は、キャリッジの高い停止精度が要求される。
In the apparatus disclosed in Patent Document 1, when the load of the carriage to be controlled fluctuates due to aging or the like, it is difficult to maintain high accuracy because the carriage control is cut in time.
Here, in the case of a printing apparatus that performs printing by driving a carriage, it is known to perform cleaning for removing ink and the like of the nozzle by covering the nozzle of the print head with a cap and sucking it. Then, after cleaning is completed, wiping is performed by wiping off excess ink adhering to the nozzle portion of the print head with a wiper. The area where such cleaning is performed and the area where wiping is performed are arranged adjacent to each other.
However, as described above, when the carriage stop position accuracy decreases due to aging or the like, the wiper may come into contact with the carriage during cleaning. If the carriage and the wiper come into contact with each other, the ink attached to the wiper may adhere to the carriage. For this reason, when printing is performed by driving the carriage, there is a problem in that ink attached to the carriage adheres to the recording medium, causing printing stains and the like.
There is no problem if the distance between the carriage and the wiper can be secured more than the variation including the case where the parts accuracy and stop accuracy are poor so that the wiper does not come into contact with the wiper when the carriage is positioned at the cleaning position. However, due to the installation space of the printing apparatus, if a sufficient distance cannot be ensured, high carriage stop accuracy is required.

前述した課題を解消するため、本発明は、経年劣化が発生した場合でも、キャリッジとワイパーとの接触を防止することのできる印刷装置および印刷装置の制御方法を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a printing apparatus and a printing apparatus control method capable of preventing contact between a carriage and a wiper even when aged deterioration occurs.

前記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、印刷ヘッドを搭載するとともに、突き当て部が形成されたキャリッジと、前記キャリッジを往復走査させる駆動部と、前記キャリッジの走査範囲における前記キャリッジの位置を検出する検出部と、前記検出部により検出される前記キャリッジの位置に基づき前記駆動部を動作させて、目標位置まで前記キャリッジを移動させる第1の制御と、前記突き当て部が前記走査範囲の端部に突き当たるまで前記キャリッジを移動させる第2の制御と、を実行する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、制御部により第2の制御を実行することで、経年劣化が生じた場合でも、キャリッジを確実にホームポジションに位置させることができる。そのため、印刷装置の設置スペースの兼ね合いから、キャリッジとワイパーとの距離を十分に確保することができない場合でも、キャリッジとワイパーとが接触してしまうことを防止することができる。その結果、ワイパーとの接触によりキャリッジにインクが付着することがなく、記録媒体に対して印刷の汚れ等を発生させてしまうことがない。
In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention includes a carriage having a print head mounted thereon, a butting portion formed thereon, a driving unit that reciprocates the carriage, and the carriage in a scanning range of the carriage. A first control for moving the carriage to a target position by operating the drive unit based on the position of the carriage detected by the detection unit; And a control unit that executes a second control for moving the carriage until it hits the end of the scanning range.
According to the present invention, by executing the second control by the control unit, it is possible to reliably position the carriage at the home position even when aged deterioration occurs. Therefore, it is possible to prevent the carriage and the wiper from coming into contact even when the distance between the carriage and the wiper cannot be sufficiently secured due to the installation space of the printing apparatus. As a result, ink does not adhere to the carriage due to contact with the wiper, and printing stains and the like do not occur on the recording medium.

また、本発明は、前記の印刷装置において、前記印刷ヘッドはインクジェット式のヘッドであり、前記制御部は、前記印刷ヘッドのクリーニング実行時に前記第2の制御を実行することを特徴とする。
本発明によれば、印刷ヘッドのクリーニング実行時に、突き当て部をキャリッジの走査範囲の端部に突き当たるまで移動させるので、クリーニング実行時に、キャリッジをホームポジションに位置させることができる。
In the printing apparatus, the printing head is an ink jet head, and the control unit executes the second control when the printing head is cleaned.
According to the present invention, the abutting portion is moved until it abuts against the end of the scanning range of the carriage when the print head is cleaned, so that the carriage can be positioned at the home position when the cleaning is performed.

また、本発明は、前記の印刷装置において、前記制御部は、クリーニング実行時、前記ワイパーをワイピング開始位置まで移動する動作に先立って、前記第2の制御を実行することを特徴とする。
本発明によれば、ワイパーをワイピング開始位置まで移動する動作に先立って、突き当て部をキャリッジの走査範囲の端部に突き当たるまで移動させるので、クリーニング実行時に、キャリッジとワイパーとの接触を確実に防止することができる。
In the printing apparatus, the control unit may execute the second control prior to an operation of moving the wiper to a wiping start position when cleaning is performed.
According to the present invention, prior to the operation of moving the wiper to the wiping start position, the abutting portion is moved until it abuts against the end of the scanning range of the carriage, so that the contact between the carriage and the wiper can be ensured during cleaning. Can be prevented.

また、本発明は、前記の印刷装置において、前記ワイパーの移動経路と前記走査範囲とが重複し、前記突き当て部が前記走査範囲の端部に当接する状態では、前記キャリッジは前記ワイパーの移動経路から外れた位置にあることを特徴とする。
本発明によれば、キャリッジの突き当て部がキャリッジの走査範囲の端部に当接する状態では、キャリッジはワイパーの移動経路から外れた位置にあるので、キャリッジとワイパーとの接触を確実に防止することができる。
In the printing apparatus according to the aspect of the invention, in the state where the movement path of the wiper overlaps the scanning range, and the abutting portion is in contact with an end of the scanning range, the carriage moves the wiper. It is characterized by being off the route.
According to the present invention, in a state in which the abutting portion of the carriage is in contact with the end portion of the scanning range of the carriage, the carriage is in a position out of the movement path of the wiper, so that the contact between the carriage and the wiper is reliably prevented. be able to.

また、本発明の印刷装置の制御方法は、制御部により、駆動部を制御して印刷ヘッドを搭載したキャリッジを駆動させる印刷装置の制御方法において、前記制御部は、検出部により検出される前記キャリッジの位置に基づいて前記駆動部を動作させて前記キャリッジを目標位置まで移動させる第1の制御と、前記駆動部を動作させて前記キャリッジの突き当て部を前記キャリッジの走査範囲の端部に突き当たるまで移動させる第2の制御と、を実行することを特徴とする。
本発明によれば、制御部により第2の制御を実行することで、経年劣化が生じた場合でも、キャリッジを確実にホームポジションに位置させることができる。そのため、印刷装置の設置スペースの兼ね合いから、キャリッジとワイパーとの距離を十分に確保することができない場合でも、キャリッジとワイパーとが接触してしまうことを防止することができる。その結果、ワイパーとの接触によりキャリッジにインクが付着することがなく、記録媒体に対して印刷の汚れ等を発生させてしまうことがない。
According to another aspect of the present invention, there is provided a control method for a printing apparatus, wherein the control unit controls the drive unit to drive a carriage on which a print head is mounted, and the control unit is detected by the detection unit. A first control for moving the carriage to a target position by operating the driving unit based on a position of the carriage; and operating the driving unit to move the abutting portion of the carriage to an end of the scanning range of the carriage. And a second control for moving until hitting.
According to the present invention, by executing the second control by the control unit, it is possible to reliably position the carriage at the home position even when aged deterioration occurs. Therefore, it is possible to prevent the carriage and the wiper from coming into contact even when the distance between the carriage and the wiper cannot be sufficiently secured due to the installation space of the printing apparatus. As a result, ink does not adhere to the carriage due to contact with the wiper, and printing stains and the like do not occur on the recording medium.

本実施形態に係る印刷装置を示す外観斜視図である。1 is an external perspective view illustrating a printing apparatus according to an embodiment. 印刷装置から前側カバーを外した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which removed the front side cover from the printing apparatus. 印刷装置を示す要部断面図である。It is principal part sectional drawing which shows a printing apparatus. キャリッジを示す側面図である。It is a side view which shows a carriage. キャリッジのクリーニング実行時における平面図である。It is a top view at the time of the cleaning of a carriage. 印刷装置の制御構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a control configuration of the printing apparatus. FIG. 印刷装置の制御方法を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a control method of the printing apparatus. 印刷装置によるロール紙への印刷動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing operation on roll paper by the printing apparatus.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷装置1を示す斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing a printing apparatus 1 according to the present embodiment.

図1には、印刷装置1の使用時における設置状態を示す。印刷装置1は、机や専用の設置台等の平面に載せて使用される。印刷装置1は、単票紙S、及び、ロール紙Rに、文字(記号を含む)や画像(各種図形を含む)を印刷する印刷処理を行う装置である。以下の説明では、図1において手前側を印刷装置1の前側とし、奥側を印刷装置1の後部側とする。また、印刷装置1の左右については前面に向かって右、左として説明する。
印刷装置1は、例えば、商品販売に伴う会計処理を実行するPOS端末装置(不図示)に接続され、POS端末装置から入力されるコマンドやデータに基づき、ロール紙Rに会計処理の結果を示すレシートや伝票を印刷する。また、印刷装置1は、例えば、小切手や支払い帳票である単票紙Sに、支払い先、日付、金額等の表書き事項を印刷する。
FIG. 1 shows an installation state when the printing apparatus 1 is used. The printing apparatus 1 is used by being placed on a plane such as a desk or a dedicated installation table. The printing apparatus 1 is an apparatus that performs a printing process for printing characters (including symbols) and images (including various graphics) on the cut sheet S and the roll paper R. In the following description, the front side in FIG. 1 is the front side of the printing apparatus 1 and the back side is the rear side of the printing apparatus 1. Further, the left and right sides of the printing apparatus 1 will be described as right and left toward the front.
The printing apparatus 1 is connected to, for example, a POS terminal device (not shown) that performs accounting processing associated with product sales, and shows the result of accounting processing on the roll paper R based on commands and data input from the POS terminal device. Print receipts and slips. In addition, the printing apparatus 1 prints, for example, written matters such as a payee, a date, and an amount of money on a cut sheet S that is a check or a payment form.

印刷装置1は、全体として直方体形状に形成された本体ケース2を備え、本体ケース2の前面の左側寄りの部分には、単票紙Sを挿入するための媒体挿入口3が開口する。単票紙挿入口3は装置幅方向に沿って所定幅で設けられる。本体ケース2の上面の装置前後方向の中央部分には、処理された単票紙Sが排出される単票紙排出口4が装置幅方向に沿って所定幅で設けられる。
単票紙挿入口3と単票紙排出口4との間には、単票紙挿入口3から装置後方に延びた後に上方に湾曲して延びる媒体搬送路5が形成される。単票紙挿入口3、単票紙排出口4及び媒体搬送路5は、本体ケース2の左側面側を開放するように形成され、単票紙挿入口3、単票紙排出口4及び媒体搬送路5よりも幅の広い単票紙Sを搬送することが可能である。
単票紙Sは、紙や合成樹脂製の所定サイズのカットシートであり、表面に加工が施されたものであってもよく、例えば、小切手等の各種帳票が挙げられる。単票紙Sは、印刷装置1を使用するユーザーによって単票紙挿入口3から挿入され、いわゆる手差し印刷される。
The printing apparatus 1 includes a main body case 2 formed in a rectangular parallelepiped shape as a whole, and a medium insertion port 3 for inserting the cut sheet S is opened at a portion near the left side of the front surface of the main body case 2. The cut sheet insertion slot 3 is provided with a predetermined width along the apparatus width direction. At the central portion of the upper surface of the main body case 2 in the front-rear direction of the apparatus, a cut sheet discharge port 4 through which the processed cut sheet S is discharged is provided with a predetermined width along the apparatus width direction.
Between the cut sheet insertion port 3 and the cut sheet discharge port 4, there is formed a medium transport path 5 that extends from the cut sheet insertion port 3 to the rear of the apparatus and then curves upward. The cut sheet insertion port 3, the cut sheet discharge port 4, and the medium conveyance path 5 are formed so as to open the left side of the main body case 2, and the cut sheet insertion port 3, the cut sheet discharge port 4, and the medium It is possible to transport the cut sheet S wider than the transport path 5.
The cut sheet S is a cut sheet of a predetermined size made of paper or synthetic resin, and may have a surface processed, for example, various forms such as a check. The cut sheet S is inserted from the cut sheet insertion opening 3 by a user using the printing apparatus 1 and is manually printed.

本体ケース2の上面において、単票紙排出口4よりも前側は前側カバー6によって覆われる。本体ケース2の前端部分には、操作パネル7が設けられ、操作パネル7には印刷装置1の各種操作を行うためのスイッチや、印刷装置1の動作状態を表示するインジケーターが配置される。操作パネル7に、印刷装置1の動作状態を表示するディスプレイを配置してもよい。   On the upper surface of the main body case 2, the front side of the cut sheet discharge port 4 is covered with a front cover 6. An operation panel 7 is provided at the front end portion of the main body case 2, and switches for performing various operations of the printing apparatus 1 and indicators for displaying the operation state of the printing apparatus 1 are arranged on the operation panel 7. A display for displaying the operation state of the printing apparatus 1 may be disposed on the operation panel 7.

また、本体ケース2の上面には、単票紙排出口4の一部に、印刷処理されたロール紙Rが排出されるロール紙排出口8が装置幅方向に沿って設けられる。
ロール紙排出口8は、単票紙排出口4の装置幅中間部から単票紙排出口4の右側端部まで形成される。
本体ケース2の上面において、ロール紙排出口8よりも後側には開閉蓋9が設けられ、開閉蓋9は、その後端を中心として回動可能に本体ケース2に取付けられる。開閉蓋9を開くと、ロール紙Rを収納するロール紙収容部58(図3参照)が露出し、ロール紙Rの交換を行うことができる。ロール紙Rは、長尺の普通紙を芯管にロール状に巻きつけて構成される。
On the upper surface of the main body case 2, a roll paper discharge port 8 through which the printed roll paper R is discharged is provided in a part of the cut sheet discharge port 4 along the apparatus width direction.
The roll paper discharge port 8 is formed from the device width intermediate portion of the cut paper discharge port 4 to the right end portion of the cut paper discharge port 4.
On the upper surface of the main body case 2, an opening / closing lid 9 is provided behind the roll paper discharge port 8, and the opening / closing lid 9 is attached to the main body case 2 so as to be rotatable around its rear end. When the opening / closing lid 9 is opened, the roll paper storage portion 58 (see FIG. 3) for storing the roll paper R is exposed, and the roll paper R can be replaced. The roll paper R is configured by winding a long plain paper around a core tube in a roll shape.

図2は、印刷装置1の本体ケース2から前側カバー6を外した状態を示す斜視図である。
印刷装置1は、本体ケース2の内側に装置本体11を備え、装置本体11は、単票紙S(図1参照)を搬送し、単票紙S及びロール紙Rに印刷処理を行う単票紙搬送部12と、ロール紙Rを搬送するロール紙搬送部13(図3参照)とを備える。
前側カバー6は、印刷ユニット10の一部を構成する。
印刷ユニット10は、内部にインクカートリッジ(不図示)を備え、前側カバー6を開くことでインクカートリッジの交換が可能である。
FIG. 2 is a perspective view illustrating a state where the front cover 6 is removed from the main body case 2 of the printing apparatus 1.
The printing apparatus 1 includes an apparatus main body 11 inside a main body case 2, and the apparatus main body 11 conveys a cut sheet S (see FIG. 1) and performs a printing process on the cut sheet S and the roll paper R. A paper transport unit 12 and a roll paper transport unit 13 (see FIG. 3) that transports the roll paper R are provided.
The front cover 6 constitutes a part of the printing unit 10.
The printing unit 10 includes an ink cartridge (not shown) inside, and the ink cartridge can be replaced by opening the front cover 6.

単票紙搬送部12は、前フレーム17、ガイド軸18、キャリッジ21、印刷ヘッド22、キャリッジ駆動モーター140(図6を参照)、タイミングベルト(不図示)、キャリッジ位置センサー26及びスケール27を備える。
前フレーム17は、ベースフレーム31、左サイドフレーム32、右サイドフレーム33、前連結フレーム34及び上連結フレーム36を備える。
ベースフレーム31は、左右の側壁31a,31aと、各側壁31a,31aの前端部を接続する前壁31bとから形成される。左サイドフレーム32及び右サイドフレーム33は、ベースフレーム31の左右端部からそれぞれ立ち上げられる。前連結フレーム34は、左サイドフレーム32及び右サイドフレーム33のそれぞれの前端部を連結するように装置幅方向に延びる。上連結フレーム36は、左サイドフレーム32及び右サイドフレーム33のそれぞれの上端部を連結するように装置幅方向に延びる。
The cut sheet transport unit 12 includes a front frame 17, a guide shaft 18, a carriage 21, a print head 22, a carriage drive motor 140 (see FIG. 6), a timing belt (not shown), a carriage position sensor 26, and a scale 27. .
The front frame 17 includes a base frame 31, a left side frame 32, a right side frame 33, a front connection frame 34, and an upper connection frame 36.
The base frame 31 is formed of left and right side walls 31a and 31a and a front wall 31b connecting the front end portions of the side walls 31a and 31a. The left side frame 32 and the right side frame 33 are raised from the left and right ends of the base frame 31, respectively. The front connection frame 34 extends in the apparatus width direction so as to connect the front end portions of the left side frame 32 and the right side frame 33. The upper connection frame 36 extends in the apparatus width direction so as to connect the upper ends of the left side frame 32 and the right side frame 33.

ガイド軸18は、前フレーム17の左サイドフレーム32と右サイドフレーム33とに跨がって、装置幅方向を延びるように取付けられる。
キャリッジ21は、印刷ヘッド22を搭載し、キャリッジ駆動モーター140の動力によりタイミングベルトを介してキャリッジ21が駆動され、ガイド軸18に沿って往復移動する。
The guide shaft 18 is attached so as to extend in the apparatus width direction across the left side frame 32 and the right side frame 33 of the front frame 17.
The carriage 21 is mounted with the print head 22, and the carriage 21 is driven back and forth along the guide shaft 18 by being driven by the power of the carriage drive motor 140 via the timing belt.

本実施形態においては、印刷ヘッド22は、インクジェット式の印刷ヘッド22である。印刷ヘッド22は、インクカートリッジに貯留されたインクを吐出して、媒体搬送路5を搬送される単票紙S、及び、ロール紙Rの表面(被印刷面)に付着させることにより、単票紙S及びロール紙Rに文字や画像を形成する。
検出部としてのキャリッジ位置センサー26は、キャリッジ21の位置検出を行う透過型のフォトセンサーであり、キャリッジ21の前部に設けられ、キャリッジ21の往復移動に伴って、ガイド軸18に沿って設けられたスケール27を走査する。スケール27には、所定幅のスリットが複数形成され、キャリッジ位置センサー26がスケール27を走査する際に、スリットを通過する光信号を取得することにより、キャリッジ21の変位量を検出してキャリッジ21の位置検出を行う。
In the present embodiment, the print head 22 is an ink jet print head 22. The print head 22 discharges the ink stored in the ink cartridge and attaches it to the surface (printed surface) of the cut sheet S and roll paper R transported through the medium transport path 5, thereby Characters and images are formed on the paper S and the roll paper R.
The carriage position sensor 26 as a detection unit is a transmissive photosensor that detects the position of the carriage 21, is provided at the front part of the carriage 21, and is provided along the guide shaft 18 as the carriage 21 reciprocates. The scale 27 is scanned. A plurality of slits having a predetermined width are formed in the scale 27, and when the carriage position sensor 26 scans the scale 27, an optical signal passing through the slits is acquired to detect a displacement amount of the carriage 21 to detect the carriage 21. Detect the position of.

図3は、印刷装置1を示す要部断面図である。
印刷装置1は、印刷処理を行うための装置本体11と、装置本体11を制御する制御室41と、装置本体11及び制御室41を支持するフレーム部材43と、フレーム部材43を覆うカバー部材44とを備える。
フレーム部材43は、前フレーム46と、本体フレーム15とを備える。
本体フレーム15は、ベースフレーム51、左サイドフレーム(不図示)、右サイドフレーム53、上フレーム54及び後フレーム56を備える。
ベースフレーム51は、印刷装置1の略装置前後長に亘って印刷装置1の下部に設けられる。左サイドフレーム及び右サイドフレーム53は、ベースフレーム51の左右端部からそれぞれ立ち上げられる。上フレーム54は、左サイドフレーム及び右サイドフレーム53のそれぞれの上端部に渡されるように取付けられる。後フレーム56は、左サイドフレーム及び右サイドフレーム53のそれぞれの後端部に渡されるように取付けられる。
FIG. 3 is a principal cross-sectional view showing the printing apparatus 1.
The printing apparatus 1 includes an apparatus main body 11 for performing a printing process, a control chamber 41 that controls the apparatus main body 11, a frame member 43 that supports the apparatus main body 11 and the control chamber 41, and a cover member 44 that covers the frame member 43. With.
The frame member 43 includes a front frame 46 and a main body frame 15.
The main body frame 15 includes a base frame 51, a left side frame (not shown), a right side frame 53, an upper frame 54, and a rear frame 56.
The base frame 51 is provided in the lower part of the printing apparatus 1 over substantially the longitudinal length of the printing apparatus 1. The left side frame and the right side frame 53 are raised from the left and right ends of the base frame 51, respectively. The upper frame 54 is attached so as to be passed to the upper ends of the left side frame and the right side frame 53. The rear frame 56 is attached so as to be passed to the rear end portions of the left side frame and the right side frame 53.

カバー部材44は、前側カバー6、後側カバー61、開閉蓋9及び下部カバー62を備える。
前側カバー6は、印刷ユニット10に設けられ、単票紙搬送部12を覆う。後側カバー61は、印刷ユニット10を除く印刷装置1の左右側方と後方の一部とを覆う。開閉蓋9は、後側カバー61の後部上端部に開閉可能に取付けられて、単票紙搬送部12の上方を覆う。下部カバー62は、印刷装置1の下部の前方、後方及び左右両側方を覆う。
The cover member 44 includes a front cover 6, a rear cover 61, an opening / closing lid 9 and a lower cover 62.
The front cover 6 is provided in the printing unit 10 and covers the cut sheet transport unit 12. The rear cover 61 covers the left and right sides of the printing apparatus 1 excluding the printing unit 10 and a part of the rear side. The opening / closing lid 9 is attached to the rear upper end of the rear cover 61 so as to be openable and closable, and covers the upper side of the cut sheet transporting unit 12. The lower cover 62 covers the front, rear, and left and right sides of the lower portion of the printing apparatus 1.

装置本体11の前部には単票紙搬送部12が配置され、後部にはロール紙搬送部13が配置される。単票紙搬送部12は、単票紙Sの搬送に関与する各部を含み、具体的には、後述する搬送ローラー71、従動ローラー72を含み、下案内面65、上案内面66、紙案内部材67、単票紙挿入口3、単票紙排出口4を含んでもよい。ロール紙搬送部13は、ロール紙Rの搬送に関与する各部を含む。具体的には、ロール紙搬送部13は、搬送ローラー91、従動ローラー92、搬送ローラー93、従動ローラー94を含み、ロール紙収容部58、ロール紙ホルダー88、ロール紙排出口8を含んでもよい。後述するプラテン81は、単票紙搬送部12とロール紙搬送部13との間に位置し、単票紙搬送部12及びロール紙搬送部13の両方に含まれると考えることもできる。また、媒体搬送路5は単票紙搬送部12に含まれるといえるが、媒体搬送路5の一部はロール紙Rが搬送される搬送路に含めることもできる。   A cut paper transport unit 12 is disposed at the front of the apparatus main body 11, and a roll paper transport unit 13 is disposed at the rear. The cut sheet transport unit 12 includes respective units involved in transport of the cut sheet S, and specifically includes a transport roller 71 and a driven roller 72 described later, a lower guide surface 65, an upper guide surface 66, and a paper guide. The member 67, the cut sheet insertion port 3, and the cut sheet discharge port 4 may be included. The roll paper transport unit 13 includes each unit involved in transporting the roll paper R. Specifically, the roll paper transport unit 13 includes a transport roller 91, a driven roller 92, a transport roller 93, and a driven roller 94, and may include a roll paper storage unit 58, a roll paper holder 88, and a roll paper discharge port 8. . A platen 81 to be described later is positioned between the cut paper transport unit 12 and the roll paper transport unit 13 and can be considered to be included in both the cut paper transport unit 12 and the roll paper transport unit 13. Further, although the medium transport path 5 can be said to be included in the cut sheet transport section 12, a part of the medium transport path 5 can also be included in the transport path in which the roll paper R is transported.

本体フレーム15には、下案内面65及び上案内面66を構成する上下一対の紙案内部材67が設けられ、下案内面65と上案内面66との隙間が上述した媒体搬送路5として形成される。
媒体搬送路5は、単票紙挿入口3から装置後方に延びる水平搬送路部分5aと、水平搬送路部分5aの後端から上方に湾曲する湾曲搬送路部分5bと、湾曲搬送路部分5bの上端から上方に延びて単票紙排出口4に連なる垂直搬送路部分5cとから構成される。
The main body frame 15 is provided with a pair of upper and lower paper guide members 67 constituting a lower guide surface 65 and an upper guide surface 66, and a gap between the lower guide surface 65 and the upper guide surface 66 is formed as the medium transport path 5 described above. Is done.
The medium conveyance path 5 includes a horizontal conveyance path portion 5a extending rearward from the cut sheet insertion slot 3, a curved conveyance path portion 5b curved upward from the rear end of the horizontal conveyance path portion 5a, and a curved conveyance path portion 5b. A vertical conveyance path portion 5c extending upward from the upper end and continuing to the cut sheet discharge port 4 is formed.

媒体搬送路5の湾曲搬送路部分5bには、搬送ローラー71と従動ローラー72とが下案内面65側と上案内面66とにそれぞれ対向配置される。搬送ローラー71は、搬送モーター(不図示)の駆動により回転して、搬送ローラー71と従動ローラー72との間に挟まれた単票紙Sを搬送する。
上記したように、媒体搬送路5の垂直搬送路部分5cは、単票紙S及びロール紙Rがそれぞれ搬送されるので、共通の搬送路を構成するといえる。例えば、ロール紙Rがロール紙収容部58にセットされ、ロール紙収容部58から引き出されて垂直搬送路部分5cに位置する状態で、単票紙Sが単票紙挿入口3から挿入されて搬送された場合、垂直搬送路部分5cにおいて単票紙Sとロール紙Rとが重なる。この場合において、印刷装置1は、単票紙Sとロール紙Rとをそれぞれ搬送できる。
In the curved conveyance path portion 5 b of the medium conveyance path 5, a conveyance roller 71 and a driven roller 72 are disposed to face the lower guide surface 65 side and the upper guide surface 66, respectively. The transport roller 71 rotates by driving of a transport motor (not shown), and transports the cut sheet S sandwiched between the transport roller 71 and the driven roller 72.
As described above, it can be said that the vertical conveyance path portion 5c of the medium conveyance path 5 constitutes a common conveyance path because the cut sheet S and the roll paper R are respectively conveyed. For example, the cut sheet S is inserted from the cut sheet insertion port 3 in a state where the roll sheet R is set in the roll sheet storage unit 58 and pulled out from the roll sheet storage unit 58 and positioned in the vertical conveyance path portion 5c. When transported, the cut sheet S and the roll paper R overlap in the vertical transport path portion 5c. In this case, the printing apparatus 1 can transport the cut sheet S and the roll paper R, respectively.

単票紙搬送部12のキャリッジ21は、ガイド軸18の他に複数のガイド軸74で装置幅方向に移動可能に支持され、キャリッジ21の側部及び上部には、単票紙Sがキャリッジ21の移動経路に倒れるのを防止する倒れ防止機構77が付設される。
ガイド軸74は、左サイドフレーム32と右サイドフレーム33とに装置幅方向を延びるように取付けられる。
倒れ防止機構77は、単票紙Sの前側に突出可能な板状部78を備え、板状部78は、キャリッジ21の移動経路からキャリッジ21の側方に揺動することで収納可能に構成される。
The carriage 21 of the cut paper transport unit 12 is supported by a plurality of guide shafts 74 in addition to the guide shaft 18 so as to be movable in the apparatus width direction. A fall prevention mechanism 77 is attached to prevent the trip path from falling down.
The guide shaft 74 is attached to the left side frame 32 and the right side frame 33 so as to extend in the apparatus width direction.
The fall prevention mechanism 77 includes a plate-like portion 78 that can protrude to the front side of the cut sheet S. The plate-like portion 78 is configured to be retractable by swinging from the movement path of the carriage 21 to the side of the carriage 21. Is done.

印刷ヘッド22は、装置上下方向に複数のノズルが並べられたノズル列を有する。印刷ヘッド22は、ノズルが配置されたノズル面が、垂直搬送路部分5cの側を向く状態に配置される。垂直搬送路部分5cを挟んでノズル面に対向するように、ロール紙搬送部13に、印刷ヘッド22の印刷位置を規定するプラテン81が配置される。印刷ヘッド22は、印刷ユニット10内のインクカートリッジ装着部(不図示)に装着されたインク供給源であるインクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。このように、プラテン81と印刷ヘッド22とは、媒体搬送路5の垂直搬送路部分5cを挟んで対向し、垂直搬送路部分5cに位置するロール紙Rまたは単票紙Sにインクを噴射させる。   The print head 22 has a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in the vertical direction of the apparatus. The print head 22 is disposed in a state where the nozzle surface on which the nozzles are disposed faces the vertical conveyance path portion 5c. A platen 81 that defines the print position of the print head 22 is disposed in the roll paper transport unit 13 so as to face the nozzle surface across the vertical transport path portion 5c. The print head 22 is supplied with ink from an ink cartridge (not shown) which is an ink supply source mounted on an ink cartridge mounting portion (not shown) in the printing unit 10. In this way, the platen 81 and the print head 22 face each other with the vertical conveyance path portion 5c of the medium conveyance path 5 interposed therebetween, and ink is ejected onto the roll paper R or the cut sheet S located in the vertical conveyance path portion 5c. .

ロール紙搬送部13は、左右一対の左サイドフレーム(不図示)と右サイドフレーム53との間に跨がって設けられるロール紙ホルダー88を含む。ロール紙ホルダー88は、ロール紙収容部58の底壁88a、前壁88b及び後壁88cを形成する。ロール紙ホルダー88は、底壁88a、前壁88b及び後壁88cが、巻かれたロール紙Rを保持しやすくするために断面略半円状に形成され、底壁88aに、巻かれたロール紙Rを回転可能に支持するローラー89が取付けられる。ローラー89はロール紙Rの重量を下方から支持した状態で回転可能であるため、ロール紙Rは、回転自在に保持され、ロール紙収容部58でロール紙Rの自由な転動が確保される。前壁88bの前方には、一対の搬送ローラー91と従動ローラー92とが配置される。搬送ローラー91は、ロール紙搬送モーター(不図示)に連結され、搬送モーター(不図示)の駆動により回転する。搬送ローラー91と従動ローラー92とは、ロール紙収容部58から引き出されたロール紙Rを挟み、ロール紙搬送モーターの駆動力により回転して、ロール紙Rを垂直搬送路部分5cに送り出す。   The roll paper transport unit 13 includes a roll paper holder 88 provided across a pair of left and right left side frames (not shown) and the right side frame 53. The roll paper holder 88 forms a bottom wall 88a, a front wall 88b, and a rear wall 88c of the roll paper storage portion 58. In the roll paper holder 88, the bottom wall 88a, the front wall 88b, and the rear wall 88c are formed in a substantially semicircular cross section so that the rolled paper R can be easily held, and the roll wound around the bottom wall 88a. A roller 89 that rotatably supports the paper R is attached. Since the roller 89 can rotate while supporting the weight of the roll paper R from below, the roll paper R is held rotatably, and the roll paper R can be freely rolled by the roll paper storage portion 58. . A pair of transport rollers 91 and a driven roller 92 are disposed in front of the front wall 88b. The transport roller 91 is connected to a roll paper transport motor (not shown) and rotates by driving of the transport motor (not shown). The transport roller 91 and the driven roller 92 sandwich the roll paper R drawn from the roll paper storage unit 58, rotate by the driving force of the roll paper transport motor, and send the roll paper R to the vertical transport path portion 5c.

左サイドフレーム、右サイドフレーム53間には、ロール紙排出口8の近傍に、一対の搬送ローラー93と従動ローラー94とが対向配置されるように回転自在に掛け渡される。搬送ローラー93は、ロール紙搬送モーター144(図6を参照)に連結され、搬送モーター(不図示)の駆動により回転する。搬送ローラー93及び従動ローラー94は、垂直搬送路部分5cの下流側に位置し、印刷ヘッド22により印刷されたロール紙Rを挟み、ロール紙排出口8に送る。
左サイドフレームには、ロール紙搬送モーター144(図6を参照)が配置され、ロール紙搬送モーター144の回転がギア(不図示)を介して搬送ローラー91、93と同軸上に形成される駆動ギア(不図示)に伝達され、搬送ローラー91、93が回転する。
Between the left side frame and the right side frame 53, a pair of transport rollers 93 and a driven roller 94 are rotatably spanned in the vicinity of the roll paper discharge port 8 so as to face each other. The transport roller 93 is connected to a roll paper transport motor 144 (see FIG. 6), and rotates by driving a transport motor (not shown). The transport roller 93 and the driven roller 94 are located on the downstream side of the vertical transport path portion 5 c, sandwich the roll paper R printed by the print head 22, and send it to the roll paper discharge port 8.
A roll paper conveyance motor 144 (see FIG. 6) is disposed on the left side frame, and the rotation of the roll paper conveyance motor 144 is driven coaxially with the conveyance rollers 91 and 93 via a gear (not shown). It is transmitted to a gear (not shown), and the transport rollers 91 and 93 are rotated.

ロール紙排出口8には、カッター支持部材97と、カッター支持部材97で支持されたカッター刃98とが配置される。カッター刃98は、例えば鋸状の切刃を有する固定刃であり、ロール紙Rの先端部分は、ロール紙排出口8の後部を構成する後斜面8aとカッター刃98との間を通ってロール紙排出口8の上方に延びる。ロール紙排出口8から印刷装置1の外部に排出されたロール紙Rの先端部分を、ユーザーが手で掴んでカッター刃98に押し当てることで、ロール紙Rを切断できる。また、左サイドフレームには、ロール紙収容部58内のロール紙Rの残量を検知するロール紙センサー132(図6を参照)が設けられる。
そして、ロール紙収容部58のロール紙Rは、搬送ローラー91と従動ローラー92とにより挟持され、ロール紙搬送モーターを駆動することで、プラテン81と印刷ヘッド22との間に搬送される。そして、キャリッジ21を往復移動させながら印刷ヘッド22のノズルからインクを噴射することで、ロール紙Rに所望の印刷を行う。印刷が終了したロール紙Rは、搬送ローラー93と従動ローラー94とに挟持されてロール紙排出口8から排出される。排出されたロール紙Rは、カッター刃98に当てて引っ張ることで、所望の位置で切断することができるように構成される。
A cutter support member 97 and a cutter blade 98 supported by the cutter support member 97 are disposed at the roll paper discharge port 8. The cutter blade 98 is a fixed blade having, for example, a saw-shaped cutting blade, and the leading end portion of the roll paper R rolls between the rear inclined surface 8 a constituting the rear portion of the roll paper discharge port 8 and the cutter blade 98. It extends above the paper discharge port 8. The user can grasp the leading end portion of the roll paper R discharged from the roll paper discharge port 8 to the outside of the printing apparatus 1 and press it against the cutter blade 98 to cut the roll paper R. The left side frame is provided with a roll paper sensor 132 (see FIG. 6) for detecting the remaining amount of the roll paper R in the roll paper storage unit 58.
The roll paper R in the roll paper storage unit 58 is sandwiched between the transport roller 91 and the driven roller 92 and is transported between the platen 81 and the print head 22 by driving the roll paper transport motor. Then, desired printing is performed on the roll paper R by ejecting ink from the nozzles of the print head 22 while reciprocating the carriage 21. The roll paper R that has been printed is sandwiched between the transport roller 93 and the driven roller 94 and discharged from the roll paper discharge port 8. The discharged roll paper R is configured so as to be cut at a desired position by pulling against the cutter blade 98.

また、ベースフレーム51の下部には箱体101が固定され、箱体101内に制御室41が設けられる。制御室41は、単票紙搬送部12及びロール紙搬送部13を制御する制御部品が配置された制御基板102を備える。   A box body 101 is fixed to the lower part of the base frame 51, and a control chamber 41 is provided in the box body 101. The control chamber 41 includes a control board 102 on which control parts for controlling the cut sheet transport unit 12 and the roll paper transport unit 13 are arranged.

図4は、キャリッジ21を示す側面図である。図5は、キャリッジ21のクリーニング実行時における平面図である。
図4に示すように、キャリッジ21の図において右側の側面には、突き当て部110がキャリッジ21の側面からわずかに突出して形成されている。
突き当て部110は、右サイドフレーム53に当接させることで、キャリッジ21の位置決めを行うように構成される。キャリッジ21は、右サイドフレーム53に突き当て部110が突き当たった状態で、最も側方に位置するホームポジションとなる。
FIG. 4 is a side view showing the carriage 21. FIG. 5 is a plan view when the carriage 21 is cleaned.
As shown in FIG. 4, an abutting portion 110 is formed on the right side surface of the carriage 21 so as to slightly protrude from the side surface of the carriage 21.
The abutting portion 110 is configured to position the carriage 21 by abutting against the right side frame 53. The carriage 21 is a home position that is located on the most lateral side in a state where the abutting portion 110 abuts against the right side frame 53.

キャリッジ21の前面には、上下方向に延在するスリット111が形成され、スリット111の両側には、前方に突出する凸部112が上下方向に延在するように形成される。凸部112の上下端部には、図示しない位置決め凹部が形成される。
また、キャリッジ21には、印刷ヘッド22が搭載される。印刷ヘッド22のノズルは、印刷ヘッド22の前面から前方に突出して形成され、キャリッジ21のスリット111から露出するように配置される。
A slit 111 extending in the vertical direction is formed on the front surface of the carriage 21, and convex portions 112 protruding forward are formed on both sides of the slit 111 so as to extend in the vertical direction. Positioning recesses (not shown) are formed on the upper and lower ends of the protrusion 112.
A print head 22 is mounted on the carriage 21. The nozzles of the print head 22 are formed so as to protrude forward from the front surface of the print head 22 and are disposed so as to be exposed from the slits 111 of the carriage 21.

図5に示すように、本体の図5において右側には、キャリッジ21が図5において最も右側に位置した状態で、クリーニングを行うクリーニング領域113が設けられる。
クリーニング領域113には、印刷ヘッド22のノズルに対向する位置に、キャップ機構114が設けられる。キャップ機構114は、ノズルを塞ぐためのキャップ本体115と、キャップ本体115の両側に位置し、位置決め凹部に係合される位置決め突起116とを備える。キャップ機構114は、キャップ駆動モーター141(図6を参照)の駆動により、印刷ヘッド22に対して進退移動自在とされる。
そして、キャップ駆動モーター141を駆動してキャップ機構114を印刷ヘッド22に移動させ、位置決め突起116をキャリッジ21の位置決め凹部に係合させることで、キャップ本体115がノズルを塞ぐように構成される。このようにキャップ本体115がノズルを塞いだ状態で、キャップ本体115から吸引することで、ノズルの増粘インクや不純物などを除去する。
As shown in FIG. 5, a cleaning region 113 for cleaning is provided on the right side of the main body in FIG. 5 with the carriage 21 positioned on the rightmost side in FIG.
A cap mechanism 114 is provided in the cleaning region 113 at a position facing the nozzles of the print head 22. The cap mechanism 114 includes a cap body 115 for closing the nozzle, and positioning protrusions 116 that are positioned on both sides of the cap body 115 and engaged with the positioning recesses. The cap mechanism 114 is movable forward and backward with respect to the print head 22 by driving a cap drive motor 141 (see FIG. 6).
The cap drive motor 141 is driven to move the cap mechanism 114 to the print head 22 and the positioning projection 116 is engaged with the positioning recess of the carriage 21 so that the cap body 115 closes the nozzle. With the cap body 115 thus blocking the nozzle, suction is performed from the cap body 115 to remove the thickened ink and impurities from the nozzle.

クリーニング領域の側方には、ワイプ機構117が配置される。ワイプ機構117は、ワイパー118を備え、このワイパー118は、中央部が平面状に形成され、両側部が上方に延びる形状に形成され、先端面は、直線状に形成される。ワイパー118は、ワイパー駆動モーター142(図6を参照)により、上下方向に移動自在に構成される。
ワイパー118は、通常の印刷時には、最下方に位置しており、キャリッジ21の移動を妨げないように退避している。すなわち、ワイパー118の移動経路とキャリッジ21の走査範囲とは重複しており、キャリッジ21の突き当て部110がキャリッジ21の走査範囲の端部に当接する状態では、キャリッジ21はワイパー118の移動経路から外れた位置にある。
ワイパー118による拭き取りを行う場合は、ワイパー駆動モーター142を駆動してワイパー118を最上方に位置させ、キャリッジ駆動モーター140を駆動してキャリッジ21を、ノズルがワイパー118に対向するワイピング位置に移動させる。その後、ワイパー駆動モーター142を駆動することにより、ワイパー118を下方に移動させてワイパー118の先端面を印刷ヘッド22のノズル部分を摺動させることで、ノズルに付着した余分なインクなどを拭き取るように構成される。
A wipe mechanism 117 is disposed on the side of the cleaning area. The wipe mechanism 117 includes a wiper 118. The wiper 118 has a central portion formed in a flat shape, both side portions formed in a shape extending upward, and a distal end surface formed in a straight line shape. The wiper 118 is configured to be movable in the vertical direction by a wiper drive motor 142 (see FIG. 6).
The wiper 118 is located at the lowest position during normal printing, and is retracted so as not to hinder the movement of the carriage 21. That is, the movement path of the wiper 118 and the scanning range of the carriage 21 overlap each other, and the carriage 21 moves in the movement path of the wiper 118 in a state where the abutting portion 110 of the carriage 21 abuts the end of the scanning range of the carriage 21. It is in a position that is out of the range.
When wiping with the wiper 118 is performed, the wiper drive motor 142 is driven to position the wiper 118 at the uppermost position, and the carriage drive motor 140 is driven to move the carriage 21 to a wiping position where the nozzle faces the wiper 118. . Thereafter, by driving the wiper drive motor 142, the wiper 118 is moved downward, and the tip portion of the wiper 118 is slid on the nozzle portion of the print head 22, so that excess ink adhered to the nozzle is wiped off. Configured.

図6は、印刷装置1の機能的構成を示すブロック図である。
図6に示すように、印刷装置1は、制御基板102に搭載され制御プログラムを実行して各部を制御する制御部としてのCPU120を備える。印刷装置1は、CPU120によって実行されるプログラムや処理されるデータ等を一時的に格納するRAM121と、CPU120によって実行される基本制御プログラムや各種設定値を記憶するフラッシュROM122とを備える。
印刷装置1は、外部装置としてのホストコンピューター200との間でコマンドやデータ等を送受信する通信インターフェイス123を備える。RAM121は、通信インターフェイス123によりホストコンピューター200から受信したコマンドやデータを一時的に記憶する受信バッファー124を備える。CPU120は、RAM121に一時的に格納されたプログラムやデータ等を読み出すとともに、受信バッファー124に格納されたコマンドを、受信順に読み出して実行する。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printing apparatus 1.
As illustrated in FIG. 6, the printing apparatus 1 includes a CPU 120 as a control unit that is mounted on the control board 102 and executes a control program to control each unit. The printing apparatus 1 includes a RAM 121 that temporarily stores a program executed by the CPU 120, data to be processed, and the like, and a flash ROM 122 that stores a basic control program executed by the CPU 120 and various setting values.
The printing apparatus 1 includes a communication interface 123 that transmits and receives commands and data to and from the host computer 200 as an external apparatus. The RAM 121 includes a reception buffer 124 that temporarily stores commands and data received from the host computer 200 through the communication interface 123. The CPU 120 reads programs and data temporarily stored in the RAM 121 and reads and executes commands stored in the reception buffer 124 in the order of reception.

印刷装置1は、各種センサーの検出値をデジタルデータに変換してCPU120に出力するセンサー駆動回路125、印刷装置1が備える印刷ヘッド22を駆動するヘッド駆動回路126及び各モーターを駆動するモータードライバー127を備える。これらの各部は相互に通信可能に接続される。
なお、前述の各機能部は各々が独立した半導体デバイスとして実装されていてもよいし、複数の機能部の機能がSOC(System-on-a-chip)等の形態で統合された構成としてもよく、具体的な実装形態は任意である。
ヘッド駆動回路126は、CPU120の制御に従って、印刷ヘッド22に対して、ピエゾ素子などの駆動素子に通電してノズルからインクを噴射することで、ロール紙Rまたは単票紙Sへの記録を実行させる。
The printing apparatus 1 includes a sensor driving circuit 125 that converts detection values of various sensors into digital data and outputs the digital data to the CPU 120, a head driving circuit 126 that drives the print head 22 included in the printing apparatus 1, and a motor driver 127 that drives each motor. Is provided. These units are connected so that they can communicate with each other.
Each of the functional units described above may be implemented as an independent semiconductor device, or the functions of a plurality of functional units may be integrated in the form of an SOC (System-on-a-chip) or the like. Well, the specific implementation is arbitrary.
The head drive circuit 126 executes recording on the roll paper R or the cut sheet S by energizing the drive elements such as piezo elements and ejecting ink from the nozzles to the print head 22 according to the control of the CPU 120. Let

センサー駆動回路125には、媒体搬送路5上に配置されるBOF(Bottom of Form)センサー130およびTOF(Top of Form)センサー131が接続される。
BOFセンサー130は、単票紙挿入口3から挿入された単票紙Sの後端を検出するものである。TOFセンサー131は、単票紙挿入口3から挿入された単票紙Sの先端を検出するものである。
BOFセンサー130およびTOFセンサー131は、例えば、透過型もしくは反射型のフォトセンサーで構成されており、媒体搬送路5の各位置で単票紙Sの有無を非接触で検出するものである。
A BOF (Bottom of Form) sensor 130 and a TOF (Top of Form) sensor 131 disposed on the medium transport path 5 are connected to the sensor driving circuit 125.
The BOF sensor 130 detects the trailing edge of the cut sheet S inserted from the cut sheet insertion port 3. The TOF sensor 131 detects the leading edge of the cut sheet S inserted from the cut sheet insertion port 3.
The BOF sensor 130 and the TOF sensor 131 are configured by, for example, a transmissive or reflective photosensor, and detect the presence or absence of the cut sheet S at each position of the medium conveyance path 5 without contact.

センサー駆動回路125には、キャリッジ位置センサー26が接続される。センサー駆動回路125には、ロール紙収容部58に収容されたロール紙Rの残量が所定以上あるか否かを検出するロール紙センサー132、開閉蓋9が開いたことを検出するカバー開閉センサー133が接続される。
さらに、センサー駆動回路125には、印刷ヘッド22に供給するインクの有無を検出するインクセンサー134が接続される。
ロール紙センサー132は、ロール紙Rの外径が所定以上の場合にオンとなるスイッチ式のセンサーである。カバー開閉センサー133は、開閉蓋9が開かれるとオンとなるスイッチ式のセンサーであり、それぞれオン/オフ状態に対応してHigh/Loの出力値を出力する。
キャリッジ位置センサー26は、スケールのスリットを通過する光信号を取得することで、キャリッジ21の位置検出を行う。
センサー駆動回路125は、BOFセンサー130、TOFセンサー131、キャリッジ位置センサー26、ロール紙センサー132、カバー開閉センサー133およびインクセンサー134の各出力値をデジタルデータに変換して、CPU120に出力する。
A carriage position sensor 26 is connected to the sensor drive circuit 125. The sensor drive circuit 125 includes a roll paper sensor 132 that detects whether or not the remaining amount of the roll paper R stored in the roll paper storage unit 58 exceeds a predetermined level, and a cover open / close sensor that detects that the open / close lid 9 is opened. 133 is connected.
Further, an ink sensor 134 that detects the presence or absence of ink to be supplied to the print head 22 is connected to the sensor driving circuit 125.
The roll paper sensor 132 is a switch type sensor that is turned on when the outer diameter of the roll paper R is greater than or equal to a predetermined value. The cover open / close sensor 133 is a switch-type sensor that is turned on when the open / close lid 9 is opened, and outputs a High / Lo output value corresponding to the on / off state.
The carriage position sensor 26 detects the position of the carriage 21 by acquiring an optical signal that passes through the slit of the scale.
The sensor drive circuit 125 converts the output values of the BOF sensor 130, the TOF sensor 131, the carriage position sensor 26, the roll paper sensor 132, the cover open / close sensor 133, and the ink sensor 134 into digital data and outputs the digital data to the CPU 120.

モータードライバー127には、キャリッジ駆動モーター140、キャップ駆動モーター141、ワイパー駆動モーター142、単票紙搬送モーター143およびロール紙搬送モーター144がそれぞれ接続される。
モータードライバー127は、キャップ駆動モーター141、ワイパー駆動モーター142、キャリッジ駆動モーター140、単票紙搬送モーター143及びロール紙搬送モーター144に対し、CPU120により、駆動電源および駆動パルスを出力する。
モータードライバー127が各モーターに供給する駆動電源は、電源ユニット145が各部に供給する24Vの直流電源である。電源ユニット145は、図6に示す印刷装置1の各駆動部、すなわち印刷ヘッド22および各モーターに直流電源を供給する。
また、印刷装置1が備える各センサーに対しては、センサー駆動回路125を介して、電源ユニット145からの電源が供給される。
電源ユニット145の出力電圧は、センサー駆動回路125に入力されており、センサー駆動回路125は電源ユニット145の電源電圧の電圧値をデジタルデータとしてCPU120に出力する。CPU120は、このデジタルデータに基づいて電源ユニット145の電圧が正常範囲内か否かを判別する。
また、操作パネル7は操作された場合、CPU120には操作パネル7から操作信号が入力され、この操作信号に基づいて操作パネル7の操作内容を検出できる。
The motor driver 127 is connected to a carriage drive motor 140, a cap drive motor 141, a wiper drive motor 142, a cut sheet transport motor 143, and a roll paper transport motor 144.
The motor driver 127 outputs drive power and drive pulses from the CPU 120 to the cap drive motor 141, the wiper drive motor 142, the carriage drive motor 140, the cut sheet transport motor 143, and the roll sheet transport motor 144.
The drive power supply that the motor driver 127 supplies to each motor is a 24V DC power supply that the power supply unit 145 supplies to each unit. The power supply unit 145 supplies DC power to each drive unit, that is, the print head 22 and each motor of the printing apparatus 1 shown in FIG.
Further, power from the power supply unit 145 is supplied to each sensor included in the printing apparatus 1 via the sensor driving circuit 125.
The output voltage of the power supply unit 145 is input to the sensor drive circuit 125, and the sensor drive circuit 125 outputs the voltage value of the power supply voltage of the power supply unit 145 to the CPU 120 as digital data. The CPU 120 determines whether or not the voltage of the power supply unit 145 is within the normal range based on the digital data.
When the operation panel 7 is operated, an operation signal is input to the CPU 120 from the operation panel 7, and the operation content of the operation panel 7 can be detected based on the operation signal.

CPU120は、フラッシュROM122に記憶された基本制御プログラムを読み出して実行することにより、制御基板40に実装された各部を制御する。また、CPU120は、センサー駆動回路125を介して入力される各種センサーの検出値を入力する。CPU120は、TOFセンサー131、BOFセンサー130、キャリッジ位置センサー26、ロール紙センサー23、カバー開閉センサー133およびインクセンサー134の出力値に基づいて、印刷装置1の動作状態を監視する。
また、CPU120は、印刷装置1の動作状況に応じて、ヘッド駆動回路126によって印刷ヘッド22を駆動するとともに、モータードライバー127によって各モーターを動作させる。これにより、キャリッジ21を往復移動させるとともに、ロール紙Rまたは単票紙Sを搬送しながら、印刷動作を実行する。このようなCPU120によるキャリッジ21の動作制御を第1の制御(ステップS7〜S9)という。
The CPU 120 controls each unit mounted on the control board 40 by reading and executing the basic control program stored in the flash ROM 122. In addition, the CPU 120 inputs detection values of various sensors input via the sensor driving circuit 125. The CPU 120 monitors the operation state of the printing apparatus 1 based on the output values of the TOF sensor 131, the BOF sensor 130, the carriage position sensor 26, the roll paper sensor 23, the cover opening / closing sensor 133, and the ink sensor 134.
Further, the CPU 120 drives the print head 22 by the head drive circuit 126 and operates each motor by the motor driver 127 according to the operation status of the printing apparatus 1. As a result, the carriage 21 is reciprocated and the printing operation is performed while the roll paper R or the cut sheet S is being conveyed. Such operation control of the carriage 21 by the CPU 120 is referred to as first control (steps S7 to S9).

また、CPU120は、印刷ヘッド22のクリーニング動作を行う場合に、キャリッジ駆動モーター140を駆動して、キャリッジ21をクリーニング領域に移動させるように制御する。
このようにクリーニング実行時に、本実施形態においては、キャリッジ21をキャリッジ駆動モーター140を駆動することで、キャリッジ21の突き当て部110がサイドフレームに当接するまで移動させるように制御する。これは、例えば、キャリッジ駆動モーター140の通電電流などを検出することで、キャリッジ21の突き当て部110の当接を検出するようにすればよい。
このようにキャリッジ21の突き当て部110を右サイドフレーム53に当接させるキャリッジ21の動作制御を第2の制御(ステップS12〜S14)という。
この状態で、キャリッジ21は、ホームポジションに位置することになり、このキャリッジ21の位置を、キャリブレーションすることで、キャリッジ21の位置を初期化することが可能となる。
Further, the CPU 120 controls the carriage 21 to move to the cleaning area by driving the carriage drive motor 140 when the print head 22 is cleaned.
As described above, in the present embodiment, when the cleaning is performed, the carriage 21 is controlled to move until the abutting portion 110 of the carriage 21 contacts the side frame by driving the carriage drive motor 140. For example, the contact of the butting portion 110 of the carriage 21 may be detected by detecting the energization current of the carriage drive motor 140 or the like.
The operation control of the carriage 21 that brings the abutting portion 110 of the carriage 21 into contact with the right side frame 53 in this way is referred to as second control (steps S12 to S14).
In this state, the carriage 21 is positioned at the home position, and the position of the carriage 21 can be initialized by calibrating the position of the carriage 21.

次に、印刷装置1の制御方法について説明する。以下に説明する動作はCPU120がフラッシュROM122に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。
図7は、印刷装置1の動作を示すフローチャートであり、詳細には、単票紙処理に係る動作を示す。
印刷装置1は、電源投入後に待機状態に移行する。CPU120は、この待機状態でクリーニング動作を実行する指示があるか否かを判断する。
CPU120は、待機状態においてクリーニング実行の指示があったときは、CPU120は、クリーニング処理を実行する(ステップS1:Yes)。
Next, a method for controlling the printing apparatus 1 will be described. The operation described below is realized by the CPU 120 executing a program stored in the flash ROM 122.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the printing apparatus 1, and specifically shows the operation related to the cut sheet processing.
The printing apparatus 1 shifts to a standby state after power is turned on. The CPU 120 determines whether there is an instruction to execute the cleaning operation in this standby state.
When the CPU 120 is instructed to perform cleaning in the standby state, the CPU 120 executes a cleaning process (step S1: Yes).

クリーニング実行の指示がない場合は(ステップS1:No)、単票紙挿入口3からの単票紙Sの挿入に対して待機する(ステップS2)。
CPU120は、センサー駆動回路125から入力されるBOFセンサー130の出力値に基づいて、単票紙Sが挿入されたことを検出すると(ステップS2:Yes)、ホストコンピューター200から印刷データを取得する(ステップS3)。
CPU120は、ホストコンピューターから取得した印刷データを受信バッファー124に展開して印刷イメージを生成する(ステップS4)。
If there is no instruction to execute cleaning (step S1: No), the process waits for insertion of the cut sheet S from the cut sheet insertion port 3 (step S2).
When the CPU 120 detects that the cut sheet S has been inserted based on the output value of the BOF sensor 130 input from the sensor driving circuit 125 (step S2: Yes), the CPU 120 acquires print data from the host computer 200 ( Step S3).
The CPU 120 develops the print data acquired from the host computer in the reception buffer 124 and generates a print image (step S4).

CPU120は、モータードライバー127を制御し、単票紙搬送モーター143を駆動して、搬送ローラーと従動ローラーとにより単票紙の搬送を開始して(ステップS5)、印刷を開始する(ステップS6)。
印刷が開始されると、CPU120は、まず、キャリッジ位置センサー26により現在のキャリッジ21の位置を検出する(ステップS7)。そして、生成された印刷イメージに基づいて、キャリッジ21を移動させるための、キャリッジ21の位置の目標値を決定する(ステップS8)。
キャリッジ21の位置の目標値が決定したら、CPU120は、キャリッジ駆動モーター140及び印刷ヘッド22を駆動することで、キャリッジ21を往復移動させながら印刷ヘッド22のノズルからインクを噴射して印刷を行う(ステップS9)。
The CPU 120 controls the motor driver 127, drives the cut sheet transport motor 143, starts transporting the cut sheet with the transport roller and the driven roller (step S5), and starts printing (step S6). .
When printing is started, the CPU 120 first detects the current position of the carriage 21 by the carriage position sensor 26 (step S7). Based on the generated print image, a target value for the position of the carriage 21 for moving the carriage 21 is determined (step S8).
When the target value of the position of the carriage 21 is determined, the CPU 120 drives the carriage drive motor 140 and the print head 22 to perform printing by ejecting ink from the nozzles of the print head 22 while reciprocating the carriage 21 ( Step S9).

そして、印刷が完了していない場合は(ステップS10:No)、前述のステップS7からS9の動作を繰り返し行う。
印刷が完了したら(ステップS10:Yes)、単票紙搬送モーター143を駆動して、搬送ローラーと従動ローラーとにより単票紙の搬送を行い、単票紙排出口4から単票紙を排出する(ステップS11)。
If printing has not been completed (step S10: No), the above-described operations of steps S7 to S9 are repeated.
When printing is completed (step S10: Yes), the cut sheet transport motor 143 is driven, the cut sheet is transported by the transport roller and the driven roller, and the cut sheet paper is discharged from the cut sheet discharge port 4. (Step S11).

一方、クリーニング実行の指示があった場合には(ステップS1:Yes)、キャリッジ位置センサー26により現在のキャリッジ21位置を検出する(ステップS12)。CPU120は、キャリッジ21の現在の位置から、モータードライバー127を制御してキャリッジ駆動モーター140を駆動してキャリッジ21をホームポジションに移動させる(ステップS13)。
CPU120は、キャリッジ駆動モーター140の通電電流などからキャリッジ21の突き当て部110がサイドフレームに突き当てられたか否かを判断する(ステップS14)。
CPU120は、突き当て部110がサイドフレームに突き当てられていると判断した場合は(ステップS14:Yes)、キャリッジ駆動モーター140を停止させ、キャリッジ21を停止させる(ステップS15)。
この状態で、CPU120は、モータードライバー127を制御してキャップ駆動モーター141を駆動し、キャップ本体115を印刷ヘッド22のノズルを被覆する(ステップS16)。この状態で、キャップ本体115から吸引することで、ノズルのインクや不純物などを吸引する(ステップS17)。
On the other hand, when there is an instruction to execute cleaning (step S1: Yes), the current position of the carriage 21 is detected by the carriage position sensor 26 (step S12). The CPU 120 controls the motor driver 127 from the current position of the carriage 21 to drive the carriage drive motor 140 to move the carriage 21 to the home position (step S13).
The CPU 120 determines whether or not the abutting portion 110 of the carriage 21 is abutted against the side frame from the energization current of the carriage drive motor 140 (step S14).
When the CPU 120 determines that the abutting portion 110 is abutted against the side frame (step S14: Yes), the CPU 120 stops the carriage drive motor 140 and stops the carriage 21 (step S15).
In this state, the CPU 120 controls the motor driver 127 to drive the cap drive motor 141 to cover the cap body 115 with the nozzles of the print head 22 (step S16). In this state, ink from the nozzle, impurities, and the like are sucked by sucking from the cap body 115 (step S17).

続いて、CPU120は、ワイパー118駆動モーターを駆動して、ワイパー118を上昇させてワイピング開始位置、すなわち、最上方に移動させる(ステップS18)。
この状態で、CPU120は、キャリッジ駆動モーター140を駆動して、キャリッジ21をノズルがワイパー118に対向するワイピング位置に移動させる(ステップS19)。
その後、ワイパー118駆動モーターを駆動することにより、ワイパー118を下方に移動させてワイパー118の先端面を印刷ヘッド22のノズル部分に摺動させることで、ワイピングを実行する(ステップS20)。これにより、ノズルに付着した余分なインクなどを拭き取る。
その後、CPU120は、キャリッジ駆動モーター140を駆動してキャリッジ21をホームポジションに移動させる(ステップS21)。現在のキャリッジ21の位置をホームポジションとして、キャリブレーションする(ステップS22)。
Subsequently, the CPU 120 drives the wiper 118 drive motor to raise the wiper 118 and move it to the wiping start position, that is, the uppermost position (step S18).
In this state, the CPU 120 drives the carriage drive motor 140 to move the carriage 21 to the wiping position where the nozzle faces the wiper 118 (step S19).
Thereafter, by driving the wiper 118 drive motor, the wiper 118 is moved downward and the tip surface of the wiper 118 is slid on the nozzle portion of the print head 22 to execute wiping (step S20). Thereby, excess ink adhering to the nozzle is wiped off.
Thereafter, the CPU 120 drives the carriage drive motor 140 to move the carriage 21 to the home position (step S21). Calibration is performed with the current position of the carriage 21 as the home position (step S22).

また、図8は、ロール紙Rへの印刷に係る通常動作を示すフローチャートである。
CPU120は、ロール紙Rへの印刷を指示するコマンドを、ホストコンピューター200から受信した場合(ステップS30)、受信したコマンドを受信バッファー124から読み出して、印刷コマンドか否かを判別する(ステップS31)。
ここで、受信したコマンドが印刷コマンドであり、このコマンドに続いて印刷データを受信した場合(ステップS31:Yes)、CPU120は、ロール紙搬送モーター144及び印刷ヘッド22を駆動して、ロール紙Rに印刷を行う(ステップS32)。
印刷が完了すると、ロール紙Rの印刷終了位置がロール紙排出口8に至るまでロール紙Rを搬送する(ステップS33)。そして、ロール紙Rを引っ張ってカッター刃に当接することで、ロール紙Rを切断する(ステップS34)。
また、ホストコンピューター200から受信したコマンドが印刷コマンドでない場合(ステップS31:No)、CPU120はロール紙搬送モーター144によりロール紙Rを所定量搬送させ(ステップS35)、ロール紙Rをカットする(ステップS36)。
FIG. 8 is a flowchart showing a normal operation related to printing on the roll paper R.
When the CPU 120 receives a command for instructing printing on the roll paper R from the host computer 200 (step S30), the CPU 120 reads the received command from the reception buffer 124 and determines whether it is a print command (step S31). .
Here, if the received command is a print command and print data is received following this command (step S31: Yes), the CPU 120 drives the roll paper transport motor 144 and the print head 22 to roll paper R Is printed (step S32).
When printing is completed, the roll paper R is conveyed until the printing end position of the roll paper R reaches the roll paper discharge port 8 (step S33). And the roll paper R is cut | disconnected by pulling the roll paper R and contact | abutting to a cutter blade (step S34).
If the command received from the host computer 200 is not a print command (step S31: No), the CPU 120 conveys the roll paper R by a predetermined amount by the roll paper conveyance motor 144 (step S35), and cuts the roll paper R (step S35). S36).

以上説明したように、本発明を適用した実施形態に係る印刷装置1によれば、印刷ヘッド22を搭載するとともに、突き当て部110が形成されたキャリッジ21と、キャリッジ21を往復走査させるキャリッジ駆動モーター140(駆動部)とを備える。また、キャリッジ21の走査範囲におけるキャリッジ21の位置を検出するキャリッジ位置センサー26(検出部)とを備える。また、キャリッジ21の位置に基づき目標位置までキャリッジ21を移動させる第1の制御と、突き当て部110がキャリッジ21の走査範囲の端部に突き当たるまでキャリッジ21を移動させる第2の制御と、を実行するCPU120(制御部)とを備える。
これによれば、CPU120により第2の制御を実行することで、経年劣化が生じた場合でも、キャリッジ21を確実にホームポジションに位置させることができる。そのため、印刷装置1の設置スペースの兼ね合いから、キャリッジ21とワイパー118との距離を十分に確保することができない場合でも、キャリッジ21とワイパー118とが接触してしまうことを防止することができる。その結果、ワイパー118との接触によりキャリッジ21にインクが付着することがなく、単票紙Sまたはロール紙Rに対して印刷の汚れ等を発生させてしまうことがない。
As described above, according to the printing apparatus 1 according to the embodiment to which the present invention is applied, the carriage 21 on which the print head 22 is mounted and the abutting portion 110 is formed, and the carriage drive for reciprocatingly scanning the carriage 21. A motor 140 (drive unit). Further, a carriage position sensor 26 (detection unit) that detects the position of the carriage 21 in the scanning range of the carriage 21 is provided. Further, a first control for moving the carriage 21 to the target position based on the position of the carriage 21 and a second control for moving the carriage 21 until the butting portion 110 hits the end of the scanning range of the carriage 21 are performed. CPU120 (control part) to perform is provided.
According to this, by executing the second control by the CPU 120, the carriage 21 can be surely positioned at the home position even when aged deterioration occurs. Therefore, even when the distance between the carriage 21 and the wiper 118 cannot be sufficiently secured due to the installation space of the printing apparatus 1, it is possible to prevent the carriage 21 and the wiper 118 from contacting each other. As a result, the ink does not adhere to the carriage 21 due to the contact with the wiper 118, and the printing paper S or the roll paper R will not be stained.

また、本実施形態によれば、印刷ヘッド22はインクジェット式のヘッドであり、制御部は、印刷ヘッド22のクリーニング実行時に第2の制御を実行する。
これによれば、印刷ヘッド22のクリーニング実行時に、突き当て部110をキャリッジ21の走査範囲の端部に突き当たるまで移動させるので、クリーニング実行時に、キャリッジ21をホームポジションに位置させることができる。
According to the present embodiment, the print head 22 is an ink jet head, and the control unit executes the second control when the print head 22 is cleaned.
According to this, when the cleaning of the print head 22 is executed, the abutting portion 110 is moved until it comes into contact with the end of the scanning range of the carriage 21, so that the carriage 21 can be positioned at the home position when the cleaning is executed.

また、本実施形態によれば、CPU120は、クリーニング実行時、ワイパー118をワイピング開始位置まで移動する動作に先立って、第2の制御を実行する。
これによれば、ワイパー118をワイピング開始位置まで移動させる前に突き当て部110をキャリッジ21の走査範囲の端部に突き当たるまで移動させるので、クリーニング実行時に、キャリッジ21とワイパー118との接触を確実に防止することができる。
Further, according to the present embodiment, the CPU 120 executes the second control prior to the operation of moving the wiper 118 to the wiping start position when executing the cleaning.
According to this, before the wiper 118 is moved to the wiping start position, the abutting portion 110 is moved until it abuts against the end of the scanning range of the carriage 21, so that the contact between the carriage 21 and the wiper 118 is ensured at the time of cleaning execution. Can be prevented.

また、本実施形態によれば、ワイパー118の移動経路とキャリッジ21の走査範囲とが重複し、突き当て部110がキャリッジ21の走査範囲の端部に当接する状態では、キャリッジ21はワイパー118の移動経路から外れた位置にある。
これによれば、キャリッジ21の突き当て部110がキャリッジ21の走査範囲の端部に当接する状態では、キャリッジ21はワイパー118の移動経路から外れた位置にあるので、キャリッジ21とワイパー118との接触を確実に防止することができる。
Further, according to the present embodiment, in a state where the movement path of the wiper 118 and the scanning range of the carriage 21 overlap and the abutting portion 110 is in contact with the end of the scanning range of the carriage 21, the carriage 21 is connected to the wiper 118. It is out of the travel path.
According to this, in the state where the abutting portion 110 of the carriage 21 is in contact with the end of the scanning range of the carriage 21, the carriage 21 is at a position deviated from the movement path of the wiper 118. Contact can be reliably prevented.

以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、前述の動作を行う印刷装置1のCPU120に動作させるプログラムを、印刷装置1内の記憶媒体や外部装置の記憶媒体に記憶させて、読み出して実行することもできる。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this. For example, a program to be operated by the CPU 120 of the printing apparatus 1 that performs the above-described operation can be stored in a storage medium in the printing apparatus 1 or a storage medium of an external apparatus, and read and executed.

1…印刷装置、18…ガイド軸、21…キャリッジ、22…印刷ヘッド、53…右サイドフレーム、74…ガイド軸、81…プラテン、110…突き当て部、111…スリット、112…凸部、113…クリーニング領域、114…キャップ機構、115…キャップ本体、116…突起、117…ワイプ機構、118…ワイパー、120…CPU、S…単票紙、R…ロール紙。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printing apparatus, 18 ... Guide shaft, 21 ... Carriage, 22 ... Print head, 53 ... Right side frame, 74 ... Guide shaft, 81 ... Platen, 110 ... Butting part, 111 ... Slit, 112 ... Convex part, 113 ... cleaning area, 114 ... cap mechanism, 115 ... cap body, 116 ... projection, 117 ... wipe mechanism, 118 ... wiper, 120 ... CPU, S ... cut sheet paper, R ... roll paper.

Claims (5)

印刷ヘッドを搭載するとともに、突き当て部が形成されたキャリッジと、
前記キャリッジを往復走査させる駆動部と、
前記キャリッジの走査範囲における前記キャリッジの位置を検出する検出部と、
前記検出部により検出される前記キャリッジの位置に基づき前記駆動部を動作させて、目標位置まで前記キャリッジを移動させる第1の制御と、前記突き当て部が前記走査範囲の端部に突き当たるまで前記キャリッジを移動させる第2の制御と、を実行する制御部と、を備えることを特徴とする印刷装置。
A carriage having a print head and a butted portion formed thereon,
A drive unit for reciprocating scanning of the carriage;
A detection unit for detecting a position of the carriage in a scanning range of the carriage;
First control for operating the drive unit based on the position of the carriage detected by the detection unit to move the carriage to a target position, and until the abutting unit hits an end of the scanning range. A printing apparatus comprising: a control unit that executes a second control for moving the carriage.
前記印刷ヘッドはインクジェット式のヘッドであり、前記制御部は、前記印刷ヘッドのクリーニング実行時に前記第2の制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the print head is an inkjet head, and the control unit executes the second control when the print head is cleaned. 前記制御部は、クリーニング実行時、ワイパーをワイピング開始位置まで移動する動作に先立って、前記第2の制御を実行することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。   3. The printing apparatus according to claim 2, wherein the controller executes the second control prior to an operation of moving the wiper to a wiping start position when cleaning is performed. 前記ワイパーの移動経路と前記走査範囲とが重複し、前記突き当て部が前記走査範囲の端部に当接する状態では、前記キャリッジは前記ワイパーの移動経路から外れた位置にあることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。   In a state where the movement path of the wiper overlaps with the scanning range and the abutting portion is in contact with an end of the scanning range, the carriage is located at a position outside the movement path of the wiper. The printing apparatus according to claim 3. 制御部により、駆動部を制御して印刷ヘッドを搭載したキャリッジを駆動させる印刷装置の制御方法において、
前記制御部は、検出部により検出される前記キャリッジの位置に基づいて前記駆動部を動作させて前記キャリッジを目標位置まで移動させる第1の制御と、前記駆動部を動作させて前記キャリッジの突き当て部を前記キャリッジの走査範囲の端部に突き当たるまで移動させる第2の制御と、を実行することを特徴とする印刷装置の制御方法。
In a control method of a printing apparatus that drives a carriage mounted with a print head by controlling a drive unit by a control unit,
The control unit operates the drive unit based on the position of the carriage detected by the detection unit to move the carriage to a target position, and operates the drive unit to push the carriage. And a second control for moving the abutting portion until it abuts against an end of the scanning range of the carriage.
JP2016081969A 2016-04-15 2016-04-15 Printer and control method for the same Withdrawn JP2017189958A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081969A JP2017189958A (en) 2016-04-15 2016-04-15 Printer and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081969A JP2017189958A (en) 2016-04-15 2016-04-15 Printer and control method for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017189958A true JP2017189958A (en) 2017-10-19
JP2017189958A5 JP2017189958A5 (en) 2019-05-23

Family

ID=60085642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081969A Withdrawn JP2017189958A (en) 2016-04-15 2016-04-15 Printer and control method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017189958A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130733A (en) * 2018-01-30 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method for printer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10217490A (en) * 1997-02-07 1998-08-18 Citizen Watch Co Ltd Ink jet recording device
JPH1191138A (en) * 1997-09-22 1999-04-06 Citizen Watch Co Ltd Ink-jet recording apparatus
JP3091271U (en) * 2002-07-08 2003-01-24 船井電機株式会社 Printing device
JP2012035416A (en) * 2010-08-03 2012-02-23 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and program
US20130215191A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Gregory Leon Hutchison Maintenance station for an imaging apparatus
JP2015168080A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device and maintenance method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10217490A (en) * 1997-02-07 1998-08-18 Citizen Watch Co Ltd Ink jet recording device
JPH1191138A (en) * 1997-09-22 1999-04-06 Citizen Watch Co Ltd Ink-jet recording apparatus
JP3091271U (en) * 2002-07-08 2003-01-24 船井電機株式会社 Printing device
JP2012035416A (en) * 2010-08-03 2012-02-23 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and program
US20130215191A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Gregory Leon Hutchison Maintenance station for an imaging apparatus
JP2015168080A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device and maintenance method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130733A (en) * 2018-01-30 2019-08-08 セイコーエプソン株式会社 Printer and control method for printer
JP7035568B2 (en) 2018-01-30 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 Printing device and control method of printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807203B2 (en) Double-sided recording apparatus and recording method
RU2497683C2 (en) Ink-jet printer and method for restoring print head
JP5663867B2 (en) Image forming apparatus
JP6896503B2 (en) Inkjet recording device
US20090244164A1 (en) Method Of Printing An Indication Of Defective Printing, An Inkjet Printer, A Printer Driver, And A Defective Printing Notification Method
JP2003127429A (en) Ink-jet printer
JP2012061792A (en) Media processing system and control method for media processing system
JP2010012660A (en) Recorder
JP5050732B2 (en) Inkjet recording device
JP6575247B2 (en) Liquid ejection device
JP2017189958A (en) Printer and control method for the same
JP2007326235A (en) Inkjet printer and image forming apparatus
JP5891596B2 (en) Printing apparatus and error processing method thereof
JP2009132108A (en) Inkjet recording device, and control program
CN114801517A (en) Printing device
JP2007091470A (en) Image recording device
JP2006297869A (en) Recording device, and image communicating device
JP2012152906A (en) Printing device, and method of controlling the same
JP2006327804A (en) Image recording device
JP2005288753A (en) Serial printer, inkjet type serial printer, and serial printer with facsimile function
JP5621346B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5970840B2 (en) Inkjet recording device
JP2020183071A (en) Cutter device and printer
JP7396012B2 (en) inkjet recording device
JP4710587B2 (en) Inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200515