JP2017188755A - 画像処理装置及び撮像装置 - Google Patents
画像処理装置及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017188755A JP2017188755A JP2016075423A JP2016075423A JP2017188755A JP 2017188755 A JP2017188755 A JP 2017188755A JP 2016075423 A JP2016075423 A JP 2016075423A JP 2016075423 A JP2016075423 A JP 2016075423A JP 2017188755 A JP2017188755 A JP 2017188755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- unit
- processing circuit
- image data
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/423—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/119—Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
符号化RAW動画像データを再生する画像処理装置であって、
動画像のフレームの一部分の処理を担当する複数の画像処理回路を有し、
前記複数の画像処理回路それぞれは、
ワークメモリとして利用するローカルメモリと、
前記ローカルメモリを利用し、RAW画像データの現像処理を含む画像処理を行う画像処理部と、
他の画像処理回路と通信する通信部と
を有し、
前記複数の画像処理回路のうちの1つである第1の画像処理回路は、
符号化RAW動画像データを復号し、復号後のRAW動画像データのフレームを、当該第1の画像処理回路が有するローカルメモリに格納する復号部と、
復号して得られた前記フレーム内の、前記複数の画像処理回路それぞれが担当する領域を決定する領域決定部と、
該領域決定部で決定されたそれぞれの領域のRAW画像データを、前記通信部を介して前記複数の画像処理回路それぞれに送信する送信部と
を有し、
前記領域決定部は、前記第1の画像処理回路が担当する、前記フレーム内の領域のサイズを、他の画像処理回路が担当する領域のサイズよりも小さくすることを特徴とする。
図1は第1の実施形態に係る画像処理装置の構成の一例を示すブロック図である。実施形態における画像処理装置は、独立して動作可能な2つの画像処理回路100、117を備える。画像処理回路100はマスタの回路として機能し、画像処理回路117はスレーブの回路として機能する。なお、画像処理回路100と117で共通する構成要素は、同一参照番号を付加する。ただし、マスタとして機能する画像処理回路100の構成要素の参照番号には添え字“m”を付加し、スレーブとして機能する画像処理回路177の構成要素の参照番号には添え字“s”を付加した。
水平画素数×{(垂直ライン数/2−R)+L}
として求める。そして、スレーブ側で処理するサイズを
水平画素数×{(垂直ライン数/2+R)+L}
として求める。ここで、Rは分割後の画素数(ライン数)を決定する値であり、Lは、画像処理部102m、102sにて利用されるフィルタの最大サイズに依存する値(既知)である。
{(水平画素数−R)+L}×垂直ライン数/2
として求め、スレーブ側(画像処理回路117)で処理するサイズを
{(水平画素数+R)+L}×垂直ライン数/2
として求める。
Dk=1処理単位でのメモリ109m、109S内のアクセスされる画素数×1画素のビット数/8×フレームレート …(1)
ここで、kは、単位時間(1秒)あたりに同時にメモリ109へ読み書きする分の添え字を意味し、k=4の場合は、メモリ109への読み込みまたは書き込みの合計が4処理あることを意味する。例えば、現像処理部200が処理するためにメモリ109へ読み込みと書き込み発生で2、幾何変形202が処理するためにメモリ109への読み込みと書き込みが発生で2、合計でメモリ109へのアクセスが4処理であることを意味する。
DM=D1+D2+・・・+Dk …(2)
DS=D1+D2+・・・+Dk …(3)
そして、分割処理部115は、DMからDSを引いた値が閾値よりも小さいか否かを判別する(S504)。DMからDSを引いた値が閾値よりも小さい場合、分割処理部115は、その時点の変数Rの値を保持して処理を終える。また、閾値以上の場合、分割処理部115は、変数Rの値を調整してS502に戻る(S505)。例えば、画像を上下分割の場合、分割処理部115は変数Rに10ラインを示す10を加算する。また、画像を左右分割の場合、分割処理部115は、変数Rに、分割する水平位置に対する増加画素数20を示す20を加算する。
ここで、処理1、処理2、…は、画像処理部で処理する単位の処理を示し、例えば処理1は現像処理部200、処理2は巡回NR部201で行う処理のことを示す。bit/pixは、処理対象の画像データの1画素のbit数を意味する。fはフレームレートを意味する。そして、cは、各処理の処理画素数に対しての画素数調整となるので、cの値から上下分割時は、水平画素数で割った値(小数点以下切り捨てまたは切り上げ)をRとし、左右分割時は垂直ライン数で割った値(小数点以下切り捨てまたは切り上げ)をRとする。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、ここでは、前述した第1の実施形態と異なる部分のみを説明し、同一の部分については、同一の符号を付すなどして詳細な説明を省略する。
まず、分割処理部115は、変数Rを初期値“0”として設定する(S701)。そして、分割処理部115は、マスタである側画像処理回路100のデータ量監視部600より、データ量DMを取得する(S702)。また、分割処理部115は、スレーブ側画像処理回路117のデータ量監視部600よりデータ量DSを取得するように通信部104mを介してシステム制御部114sへ要求を行い、スレーブ側画像処理回路117のデータ量DSを取得する(S703)。
上記第1、第2の実施形態では、画像処理回路の数を2つとする例を説明した。しかし2以上の複数であれば、その数に特に制限はない。例えばRAW動画像データを再生するためのn(n≧2)個の画像処理回路C1,C2,…Cnを有するとする。そして、画像処理回路C1がRAW動画像のデコード部を有するとする。この場合、画像処理回路C1が、それ以外の画像処理回路C2乃至Cnよりも、デコード部によるローカルメモリに読み書きのアクセスが多い。そこで、画像処理回路C1におけるローカルメモリのアクセスの多い分を、画像処理回路C2乃至Cnで分担すればよい。つまり、画像処理回路C1の画像処理部が行うフレーム内の対象領域のサイズが、他の画像処理回路C2乃至Cnより小さくする。
水平画素数×{(垂直ライン数/n−R)+L}
と定義できる。一方、マスタ以外のスレーブの画像処理回路C2乃至Cn-1それぞれが担当する領域は、
水平画素数×{(垂直ライン数/n+R/n)+2×L}
と定義できる。そして、最後の画像処理回路Cnが担当する領域は、
水平画素数×{(垂直ライン数/n+R/n)+L}
と定義できる。
Claims (10)
- 複数の画像処理回路と、
前記複数の画像処理回路にそれぞれ接続された複数のメモリとを有し、
前記複数の画像処理回路それぞれは、
前記メモリを利用し、RAW動画像データの現像処理を含む画像処理を行う画像処理部と、
通信部と
を有し、
前記複数の画像処理回路のうちの1つである第1の画像処理回路は、
符号化されたRAW動画像データを復号し、復号されたRAW動画像データを、前記第1の画像処理回路に接続されたメモリに格納する復号部と、
前記復号部により復号された前記RAW動画像データの1フレーム内の一部の領域を前記複数の画像処理回路がそれぞれ処理するように、前記複数の画像処理回路が処理する前記領域を決定する領域決定部と、
前記領域決定部により決定された、前記第1の画像処理回路以外の他の画像処理回路が処理する領域の前記RAW動画像データを、前記通信部により前記他の画像処理回路に送信する送信部と
を有し、
前記領域決定部は、前記第1の画像処理回路が処理する、前記1フレーム内の領域のサイズを、前記他の画像処理回路が処理する領域のサイズよりも小さくし、
前記第1の画像処理回路における前記画像処理部は、前記領域決定部により前記第1の画像処理回路が処理する領域として決定された領域の前記RAW動画像データを処理することを特徴とする画像処理装置。 - 前記画像処理部が行う処理は、現像処理、ノイズ除去処理、幾何変形処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記ノイズ除去処理は、複数のフレームの画像データを用いた処理であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記領域決定部は、
前記第1の画像処理回路が前記第1の画像処理回路に接続された前記メモリに対して単位時間に読み書きを行う画素数、及び、前記他の画像処理回路が前記他の画像処理回路に接続されたメモリに対して単位時間に読み書きを行う画素数を算出する算出部を有し、
当該算出部による算出に基づき、各画像処理回路が処理する領域のサイズを決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理回路それぞれは、それぞれの前記画像処理回路に接続された前記メモリに対する、単位時間当たりの読み書きするデータ量を監視する監視部を有し、
前記領域決定部は、前記通信部を介して、各画像処理回路の監視部が検出した単位時間当たりの読み書きデータ量から、各画像処理回路が担当する領域のサイズを決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記複数の画像処理回路のうち第2の画像処理回路は、表示装置に画像を出力する表示制御部を有し、
当該表示制御部は、前記第2の画像処理回路が処理した画像データ、並びに、前記通信部を介して前記第2の画像処理回路以外の画像処理回路で処理された領域の画像データから1フレームの表示のための画像データを取得して前記表示部に出力する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記複数の画像処理回路それぞれは、前記メモリに対するデータの転送を制御するメモリ制御部、前記画像処理部、前記通信部を制御するためのプロセッサ、及び、当該プロセッサが実行するプログラムを格納した不揮発性メモリを更に有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記複数の画像処理回路はそれぞれ、一つの半導体集積回路として構成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 第1の画像処理回路と、
前記第1の画像処理回路に接続された第1のメモリと、
第2の画像処理回路と、
前記第2の画像処理回路に接続された第2のメモリとを有し、
前記第1の画像処理回路は、
符号化されたRAW動画像データを復号し、復号されたRAW動画像データを、前記第1のメモリに格納する復号部と、
前記第1のメモリを用いて、前記復号部により復号されたRAW動画像データに対し、前記RAW動画像データの現像処理を含む所定の画像処理を施し、第1の動画像データを生成する第1の画像処理部と、
前記第2の画像処理回路と通信を行う第1の通信部と、
前記復号部により復号された前記RAW動画像データの1フレーム内の一部の領域を前記第1の画像処理回路と前記第2の画像処理回路がそれぞれ処理するように、前記第1の画像処理回路が処理する第1の領域と前記第2の画像処理回路が処理する領域であって前記第1の領域よりも画素数が多い第2の領域とを決定する領域決定部と、
前記領域決定部で決定された、前記第2の領域の前記RAW動画像データを、前記第1の通信部により前記第2の画像処理回路に送信する送信部とを有し、
前記第2の画像処理回路は、
前記第1の画像処理回路と通信を行う第2の通信部と、
前記第1の画像処理回路から送信され前記第2の通信部により受信した前記第2の領域のRAW動画像データに対して、前記第2のメモリを用いて前記所定の画像処理を施し、第2の動画像データを生成する第2の画像処理部と、
表示装置に対して動画像データを出力する表示制御部とを有し、
前記第1の画像処理部は前記第1の領域のRAW動画像データを処理し、
前記送信部は前記第1の画像処理部により生成された前記第1の領域の前記第1の動画像データを前記通信部により前記第2の画像処理回路に送信し、
前記表示制御部は、前記1の画像処理回路から送信された前記第1の領域の前記第1の動画像データと、前記第2の画像処理部により生成された前記第2の領域の前記第2の動画像データとを用いて前記表示装置に表示するための動画像データの各フレームを生成し、前記表示装置に出力する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075423A JP6667349B2 (ja) | 2016-04-04 | 2016-04-04 | 画像処理装置及び撮像装置 |
US15/470,077 US10382771B2 (en) | 2016-04-04 | 2017-03-27 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075423A JP6667349B2 (ja) | 2016-04-04 | 2016-04-04 | 画像処理装置及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017188755A true JP2017188755A (ja) | 2017-10-12 |
JP2017188755A5 JP2017188755A5 (ja) | 2019-05-09 |
JP6667349B2 JP6667349B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=59961333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016075423A Active JP6667349B2 (ja) | 2016-04-04 | 2016-04-04 | 画像処理装置及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10382771B2 (ja) |
JP (1) | JP6667349B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011043658A (ja) | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Sharp Corp | 半導体集積回路装置及び画像処理システム |
JP2015109037A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
GB2531358B (en) * | 2014-10-17 | 2019-03-27 | Advanced Risc Mach Ltd | Method of and apparatus for processing a frame |
-
2016
- 2016-04-04 JP JP2016075423A patent/JP6667349B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-27 US US15/470,077 patent/US10382771B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10382771B2 (en) | 2019-08-13 |
JP6667349B2 (ja) | 2020-03-18 |
US20170289560A1 (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10297006B2 (en) | Image processing system, image processing method, and image transmitting apparatus | |
US20210385458A1 (en) | System-on-chip having a merged frame rate converter and video codec and frame rate converting method thereof | |
CN102291531A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和程序 | |
BR112019013976A2 (pt) | Aparelho e método de processamento de imagem. | |
US20170230674A1 (en) | Image encoding apparatus, method and imaging apparatus | |
KR20180019483A (ko) | 화상신호를 분할해서 처리하는 화상처리장치, 그 제어 방법 및 기억매체 | |
KR20140029363A (ko) | 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램 | |
US20180270448A1 (en) | Image processing system | |
JP4189252B2 (ja) | 画像処理装置及びカメラ | |
JP2013090101A (ja) | 情報処理装置及び表示方法 | |
JP4883520B2 (ja) | メモリ制御装置およびメモリ制御方法 | |
KR102611722B1 (ko) | 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 방법 | |
CN108540689B (zh) | 图像信号处理器、应用处理器及移动装置 | |
JP5092536B2 (ja) | 画像処理装置及びそのプログラム | |
US20050285813A1 (en) | Display controller, electronic equipment, and image data supplying method | |
KR100793965B1 (ko) | 방송 신호를 캡쳐하는 방송수신장치 및 그 방법 | |
US8565542B2 (en) | Data processing apparatus and data processing method | |
JP6667349B2 (ja) | 画像処理装置及び撮像装置 | |
JP5182285B2 (ja) | デコード方法及びデコード装置 | |
US20140254664A1 (en) | Methods to perform intra prediction for compression of cfa data | |
JP6221820B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム | |
CN109391788B (zh) | 用于处理图像信号的系统 | |
US8031245B2 (en) | Imaging apparatus and methods, and storing medium having computer program to perform the methods | |
JP7020782B2 (ja) | 再生装置及びその制御方法 | |
JP2017055217A (ja) | 画像処理装置と画像処理方法及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6667349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |