JP2017186145A - エレベーター - Google Patents

エレベーター Download PDF

Info

Publication number
JP2017186145A
JP2017186145A JP2016077718A JP2016077718A JP2017186145A JP 2017186145 A JP2017186145 A JP 2017186145A JP 2016077718 A JP2016077718 A JP 2016077718A JP 2016077718 A JP2016077718 A JP 2016077718A JP 2017186145 A JP2017186145 A JP 2017186145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
car
elevator
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016077718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626769B2 (ja
Inventor
森 和久
Kazuhisa Mori
森  和久
山田 正明
Masaaki Yamada
山田  正明
洋平 松本
Yohei Matsumoto
洋平 松本
大沼 直人
Naoto Onuma
大沼  直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016077718A priority Critical patent/JP6626769B2/ja
Priority to PCT/JP2017/011188 priority patent/WO2017175577A1/ja
Publication of JP2017186145A publication Critical patent/JP2017186145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626769B2 publication Critical patent/JP6626769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の課題は、停止中にかごへの給電を行うエレベーターにおいて、昇降路に据え付ける配線を削減することである。
【解決手段】
給電する階の乗場にある、かごが到着することを表示する乗場表示装置731および該乗場表示装置731を制御する乗場表示制御部711からの信号にもとづき送電部11は、乗りかご52への電力供給を制御する。電力供給により蓄電されるかご蓄電部の充電状態を監視し、所定の蓄電量を超えた場合に、蓄電部への受電部からの蓄電を開放し、蓄電部への蓄電を停止する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、乗りかごへの給電機能を有するエレベーターに関する。
ビルの超高層化にともない、エレベーターの長行程化が必要となる。一般的なエレベーターは、かごから吊り下げられるテールコードと呼ばれる給電線により、かご機器への給電を行っている。長行程化にともないテールコードも長くなり質量も増大し、ある長さを超えると自重に耐えられなくなることが懸念される。そのため、超長行程に向けてはテールコードを無くしたエレベーターが望まれ、かご機器への給電が課題となる。かご機器への給電方法としては、例えば特許文献1に示すように、停止中に非接触給電を用いて給電し、かごに搭載した蓄電装置に充電して、走行中は蓄電装置から電力供給する方法が示されている。
特開2002−3092号公報
この特許文献1では、機械室にある制御装置に接続される給電制御手段から各送電部に接続される信号線により送電部を給電あるいは停止させる制御をおこなっている。
超高層ビルでは、エレベーターの機械室は最上階のさらに上に設けられるのが一般的である。一方、エレベーターの利用客は地上階で乗降することが多いため、地上階でかごへの給電を行うことで、かごに設けられた蓄電部への充電時間を確保する。そのため、特許文献1では、給電制御手段と送電部との間の信号線の長さは、ビルの高さと同じぐらいになり非常に長くなる。線の長さだけでなく、この線を昇降路内に設置するための据付時間にも影響する。
上記の課題の少なくとも一を解決するため本発明の一態様は、例えば、昇降路を昇降する乗りかごと複数の乗り場階にそれぞれ設置される乗場階機器とを有するエレベーターで、乗場階の少なくとも一は、送電部を有する。また、乗りかごは、送電部を有する乗り場階への到着に応じて開始される前記送電部から受ける電力を蓄電する蓄電装置を有する受電部と、前記蓄電された電力により稼働するかご機器と、を有する。
本発明の一態様によると、乗りかごへの効率のよい電力供給が可能となる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例を示す昇降路鉛直断面の概念を示す。 本発明の実施例における送電部および受電部の概略構成を示す。 変形例における送電制御信号を示す。 変形例における送電制御信号を示す。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。なお、各図及び各実施例において、同一または類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
図1に本実施例のエレベーターを示す。図1は昇降路の鉛直断面の概略図である。ここでは、エレベーター1台分の昇降路100で説明する。エレベーターは、昇降路と機械室80、乗場表示制御部711〜71nを有する。エレベーターの構成として、巻上機82から、昇降路内に乗りかご52がロープ61で吊り下げられ、その反対側につり合いおもり62が吊り下げられる。
機械室80は、最上階(n階)の上方に設置され、巻上機82と制御装置81を有する。制御装置81は、各階の乗場表示制御部711〜71nと信号の授受を行い、その信号に基づいて各階の乗場表示装置731〜73nおよび乗場ボタン装置721〜72nを制御する。なお、ここではかごと制御装置との信号伝送については図示していないが、有線または無線通信などでかご機器51と制御装置81との伝送を行ってもよい。
図中の波線は電力用配線105を示しており、エレベーターを含むビル内の施設に必要な電力は、受電設備92および配電盤91を介して電力系統より供給される。エレベーターの機械室80には配線ダクト900内を介して制御装置81に給電される。なお、配線ダクト900には、エレベーター用の電力配線だけではなく、給水ポンプ用の電力線もあってもよい。
エレベーターは、乗り場階毎(1、・・・n階(nは自然数))に、乗場表示装置731〜73nおよび乗場ボタン装置721〜72nを有する。また、乗り場階が1階と最上階には、送電部11、11nと送電コイル21、21nを有する。
乗りかご52は、受電コイル3、受電・蓄電回路4、かご機器51を有する。エレベーターのかご機器51には、次のように給電される。ここでは、1階とn階とを給電階として、給電階には送電部11および1nがあり、送電コイル21および2nに電力を供給する。送電コイル21および2nと受電コイル3との間で電磁誘導を用いて電力供給される。乗りかご52が給電階に停止中に受電コイル3から受電・蓄電回路(受電部)4にある蓄電装置45を充電しておく。乗りかご52の走行中は、受電部4が有する蓄電装置から充放電回路44を介してかご機器51に給電する。なお、図1には、送電部11および1nへの制御信号配線は、それぞれの階にある乗場表示制御部711および71nから接続されており、機械室80内の制御装置81からの信号配線はない場合を示す。かご機器51は、乗りかごに設けられる機器であって、例えば、かご内照明、かごの扉を開閉するドアマシンの少なくとも位置を含む。これらのかご機器51は、蓄電装置から電力が供給され駆動される。
図2は、送電部11と受電部4の構成を示す。ここでは、1階にかご52が停止している状態を例に示す。
送電部11は、乗場表示制御部711と送電コイル21との間に配置され、乗り場表示制御部711からの信号に応じて、送電コイル21送電コイルに電磁誘導させるため電力を供給する。送電部11は、信号受取部111と論理回路112と、送電可能判定部113、送電回路114、電流検出部115を有する。
信号受取部111は、乗場表示制御部711からの乗りかごの状態、例えば位置に関する情報を受けると、送電に関する制御信号、例えば送電開始信号あるいは停止信号を論理回路112に向けて出力する。位置に関する情報は、当該乗り場階に到着することを示す到着信号であってもよい。また、位置に関する情報は、昇降路における乗りかごの位置に関する情報や乗りかごがいずれかの乗り場階にいるかを示す情報であってもよい。
送電回路114は、送電の指示を受けると送電コイル21に電磁誘導させるための電力を供給する。電流検出部115は、送電コイル21と送電回路114の間の配線に電流が流れているかを検出し、検出結果を論理回路112に向けて出力する。検出結果は、配線の状態を示す情報で、例えば、電流が流れているか否かを示す情報、電流値、送電回路からの出力状況(出力電圧)とを含んでもよい。
送電可能判定部113は、電流検出部115からの検出結果(例えば電流値と送電回路からの出力状況(例えば出力電圧))とから、かごが有する受電回路側のインピーダンスが給電時において適正な範囲にあるかどうかを判定する。そして、送電可能判定部113は、判定結果適正な範囲にある場合、送電可能であることを示す信号を論理回路112に向けて出力する。
論理回路112は、乗場表示制御部711からの信号を受け、送電可能判定部113からの信号が送電可能な状態であることを示している場合に、送電する指示を送電回路114に対して行う。
送電可能判定部113は、後述する充電判定部42が蓄電装置45が充電完了したことで、遮断装置43が遮断されることによる、送電回路出力からみたインピーダンスの変化による送電コイル21を流れる電流の変化を電流検出部115により検出する。具体的には、遮断装置43が遮断されると、受電コイルの出力が開放されるため、送電回路出力からみたインピーダンスが大きくなるため、電流が小さくなる。送電可能判定用いるための電流の判定値はコイルの特性から、所定の値をあらかじめ設定してもよい。
また、制御装置81が乗場表示制御部711に、かごが発車するのを知らせる発車信号を出している場合には、送電可能判定部113は、発車信号を利用し送電を停止してもよい。また、送電可能判定部は、乗りかごの昇降路における位置が給電階から移動することを示す情報を利用して送電を停止と判定してもよい。以上が送電部11の具体的な構成の説明である。
次に、受電部4の具体的な構成を説明する。受電部4は、受電コイル3に接続され、送電部11からの電力の供給を受ける。そして、受電部4は、供給された電力をかご機器へ分配する。受電部4は、整流回路41、充電判定部42、遮断装置43、充放電回路44、蓄電装置45、を有する。
かご側には受電コイル3から整流回路41および遮断装置43および充放電回路44を介して蓄電装置45の充電を行う。また、例えば走行中など給電されない期間は、蓄電装置45から充放電回路44を介してかご機器51に給電される。
遮断装置43は、蓄電装置45の充電判定部42により開閉を制御している。充電判定部42は、蓄電装置45を監視し、監視結果に基づいて遮断装置43を制御する。例えば、充電判定部42は、蓄電装置45の充電状況を監視し、ある閾値以上の充電量に達すると、充電されないように遮断装置43を開放させる。これにより、蓄電装置45が過充電されることを抑制する。
また、充電判定部42は、蓄電装置45の充電状況を監視し、蓄電装置の充電量が所定の閾値以下になった場合、遮断装置43を閉路させ、整流回路と充放電回路44との間が通電可能な状態とする。
図2では蓄電装置45として電池の記号で表したが、電気二重層キャパシタなどを用いてもよい。この場合、充電判定部44は、蓄電装置45の両端電圧から充電量を検出する。なお、充電量の検出については、電圧だけでなく充電電流を検出してその積算から行う方法でもよいし、両方を併用してもよい。
なお、受電回路4の遮断装置43を開放すれば、送電部11を停止しなくても蓄電装置45が過充電されることはないが、前述の送電可能判定部113により送電回路114を停止することで、送電部での損失低減が図れる。
蓄電装置45が満充電になった場合には、充電判定部42がそれを判断して、遮断装置43を遮断する。これにより、前述したように、送電部11の電流検出部115により電流変化を検知して、送電を停止する。
以上、図2を用いてかごが有する蓄電装置45への電力を供給する構成を説明した。すなわち、例えば、所定の乗り場階に設けられる送電部11は、乗場表示制御部711からかごが乗り場階に到着することを示す信号を受け取ると、送電コイルを介してかご側に送電し、かご側は、受電コイルを介して蓄電装置に充電する。また、給電する階の乗場にある、かごが到着することを表示する乗場表示装置および該乗場表示装置を制御する乗場表示制御部からの信号にもとづき送電部が送電を制御する。また、給電する階の乗場にある、かごが到着することを表示する乗場表示装置および該乗場表示装置731を制御する乗場表示制御部711からの信号にもとづき送電部11は、乗りかご52への電力供給を制御する。受電部4は、電力供給により蓄電されるかご蓄電部の充電状態を監視し、所定の蓄電量を超えた場合に、蓄電部45への蓄電を開放し、蓄電部への蓄電を停止する。さらに、送電部4は、受電部と前記蓄電部が開放されることによる送電部11が受電部4に向けて流れる電流の変化を検出し、送電を停止する。
次に、送電部4が給電を制御する変形例を示す。図3は、乗場表示装置731、732、73nには、かごが到着する少し前に表示器が点滅してかごの到着を知らせ、かごが停止している間に表示器が点灯して乗れることを表示している場合の給電制御を示す。この場合には、図3に示すように、かご到着および停止信号が乗場表示制御部711に制御部81から伝送されているため、この信号を給電信号(信号受取部111)の出力として、送電部を制御してもよい。なお、ここでは給電論理回路112の出力を図示し、その遅延も図に考慮した。このようにすることで、かごが停止して給電可能な期間に応じてその階の送電部4が送電を制御してもよい。つまり、送電部4は、乗りかごの乗り場階への到着に応じて送電を制御する。
図4は、給電制御の変形例2を示す。この変形例では、制御部81から乗場表示制御部711にはかごがその階に停止しているという情報は伝送していない場合である。
この場合には、給電階にまもなく到着する情報を、給電階とその手前の階との間にある位置検出装置や、エレベーターの速度制御に用いている信号(図中の乗場表示点滅信号)を制御装置81から乗場表示制御部を介して送電部4が受ける(図中のT4)。信号を受けた時点では、まだかごが到達していない。点滅信号を停止するために、かごが到着するまでの時間をタイマーで検知して点滅を停止する(図中、T6)。
この信号に合わせて給電信号(信号受取部111の出力)として、送電を開始するため、受電部を有する乗りかご52の到着するのにあわせて、すなわち、概ね送電部から受電部への電力供給が可能な位置になるタイミング(実際には図中のT5)で送電部4からの送電を開始できる。
一方、給電停止については、かごが出発すると、受電側がなくなるため、送電回路からみたインピーダンスが変化するため、電圧と電流とのから算出される給電電力が大きく変化する(図中、T7)。これを図中の時刻T8で検出して、給電を停止(112の出力をオフ)させる。その後、隣の階との位置検出装置を通過することで送電部4が有する信号受取部111の出力をオフにして、再びかごが戻ってくるのを待つ。つまり、送電部4は、乗りかごの乗り場階への到着に応じて送電を制御し、乗り場階から離れることによって送電の制御を停止する。
このように、乗場表示制御部711からの信号で給電制御することにより、制御装置から送電部への信号配線が不要で、据付作業削減にもつながる。つまり、昇降路に据え付ける配線を削減することができ、据付時間の短縮も可能となる。
以上の例では、送電部11、制御装置81、乗場表示制御部711が有線ネットワークにおける信号伝送により行なわれる場合について図示した。なお、送電部11、制御装置81、乗場表示制御部711がそれぞれ無線局となり、無線ネットワークにより行なわれる信号伝送により給電制御を行なってもよい。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
11、1n:送電部 21、2n:送電コイル
3:受電コイル 4:受電部
51:かご機器 52:乗りかご
61:ロープ 62:つり合いおもり
711、712、71n:乗場表示制御部
721、722、72n:乗場ボタン装置
731、732、73n:乗場表示装置
81:制御装置 82:巻上機
91:配電盤 92:受電設備

Claims (11)

  1. 昇降路を昇降する乗りかごと、複数の乗り場階にそれぞれ設置される乗場階機器と、を有する、エレベーターであって、
    前記乗場階の少なくとも一は、送電部を有し、
    前記乗りかごは、前記乗りかごが前記送電部を有する乗り場階への到着に応じて開始される前記送電部から受ける電力を蓄電する蓄電装置を有する受電部と、 前記蓄電された電力により稼働するかご機器と、を有するエレベーター。
  2. 請求項1記載のエレベーターであって、
    前記乗場階機器はそれぞれ前記乗りかごが到着することを表示する乗場表示装置と前記乗場表示装置を制御する乗場表示制御部とを含み、
    前記送電部は前記乗場表示制御部に接続され、
    前記乗りかごは、前記乗場表示制御部から前記乗場表示装置に送られる当該乗り場階への到着を示す到着信号に基づいて、開始される前記送電部から受ける電力を蓄電する蓄電装置を有する受電部と、 前記蓄電された電力により稼働するかご機器と、を有するエレベーター。
  3. 請求項1記載のエレベーターであって、
    前記乗り場階の少なくとも一は前記送電部に接続される第一のコイルを備え、前記乗りかごは前記受電部に接続される第二のコイルを備え、
    前記送電部は、前記第一のコイルに電流を流すことにより生じる電磁誘導により前記第二のコイルを介して受電部に電力を供給する、エレベーター。
  4. 請求項2または3いずれか一に記載のエレベーターであって、
    前記受電部は、前記蓄電装置への蓄電量に応じて、前記送電部からの供給される電力の蓄電装置への蓄電を制御する、エレベーター。
  5. 請求項3記載のエレベーターであって、
    前記蓄電装置と前記第二のコイルとはスイッチにより結合され、前記蓄電装置への蓄電量に応じて、前記スイッチを開放あるいは閉鎖させ、前記第二のコイルからの送電を制御する、エレベーター。
  6. 請求項5記載のエレベーターであって、
    前記送電部は、前記第一のコイルを流れる電流の変化により送電を終了するか否かを判定する、エレベーター。
  7. 請求項2または3いずれか一に記載のエレベーターであって、
    前記送電部は、前記到着信号を受けて送電を開始する、エレベーター。
  8. 請求項7記載のエレベーターであって、
    前記送電部は、前記乗場表示制御装置から前記乗場表示装置に送信される前記乗り場階の少なくとも一の階から乗りかごが移動することを示す移動信号に基づいて送電を停止する、エレベーター。
  9. 請求項1または2いずれか一に記載のエレベーターであって、
    前記蓄電装置は充電池である、エレベーター。
  10. 請求項1または2いずれか一に記載のエレベーターであって、
    前記蓄電装置は電気二重層キャパシタである、エレベーター。
  11. 昇降路を昇降する乗りかごと、複数の乗り場階それぞれ設置され、前記乗りかごが到着することを表示する乗場表示装置及び前記乗場表示装置を制御する乗場表示制御部と、を有するエレベーターにおいて、
    前記乗場階の少なくとも一は、前記乗場表示制御部に接続される送電部を有し、
    前記乗りかごは、前記乗場表示制御部から前記乗場表示装置に送られる当該乗り場階への到着を示す到着信号に基づいて、開始される前記送電部から受ける電力を蓄電する蓄電装置を有する受電部と、 前記蓄電された電力により稼働するかご機器と、を有するエレベーター。
JP2016077718A 2016-04-08 2016-04-08 エレベーター Active JP6626769B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077718A JP6626769B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 エレベーター
PCT/JP2017/011188 WO2017175577A1 (ja) 2016-04-08 2017-03-21 エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077718A JP6626769B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 エレベーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186145A true JP2017186145A (ja) 2017-10-12
JP6626769B2 JP6626769B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=60001055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016077718A Active JP6626769B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 エレベーター

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6626769B2 (ja)
WO (1) WO2017175577A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116573514A (zh) * 2023-07-13 2023-08-11 广东轩宇机械科技有限公司 储能式施工升降机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108285069B (zh) * 2018-02-22 2023-11-07 广州广日电梯工业有限公司 无线到站灯装置
JP7132025B2 (ja) * 2018-08-10 2022-09-06 株式会社日立製作所 判定システム及び方法
WO2020240613A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社日立ビルシステム テールコードレスエレベータ装置及びテールコードレスエレベータ装置の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003096A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Hitachi Ltd エレベータ乗りかごの電力供給装置
JP2012006748A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp かご用電力供給装置とエレベータ電力供給システム
JP2012121708A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2013225962A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Panasonic Corp 非接触電力伝送装置
JP2014220940A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社東芝 非接触充電システムおよび非接触充電方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE333432T1 (de) * 1999-05-25 2006-08-15 Inventio Ag Einrichtung zur energieübertragung auf ein fahrzeug eines transportsystems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003096A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Hitachi Ltd エレベータ乗りかごの電力供給装置
JP2012006748A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp かご用電力供給装置とエレベータ電力供給システム
JP2012121708A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2013225962A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Panasonic Corp 非接触電力伝送装置
JP2014220940A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社東芝 非接触充電システムおよび非接触充電方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116573514A (zh) * 2023-07-13 2023-08-11 广东轩宇机械科技有限公司 储能式施工升降机
CN116573514B (zh) * 2023-07-13 2023-09-26 广东轩宇机械科技有限公司 储能式施工升降机

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017175577A1 (ja) 2017-10-12
JP6626769B2 (ja) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017175577A1 (ja) エレベーター
JP5800650B2 (ja) エレベータの非接触給電システム
RU2500604C2 (ru) Спасательная лифтовая система
JP2011116527A (ja) エレベータの節電システムおよび節電方法
JP2012175857A (ja) エレベータ
EP3231754B1 (en) Method, program and mobile device for controlling an elevator system
CN101873985A (zh) 电梯系统
CN106276440A (zh) 电梯远程控制系统及方法
JP6687173B1 (ja) エレベータ用ワイヤレス給電システムおよびエレベータシステム
JP5730361B2 (ja) エレベータ用保守点検装置
JP5553810B2 (ja) エレベーター制御装置
EP3795524A1 (en) Communications system for conveyance system
JP5674062B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2012246119A (ja) エレベータの非接触給電システム
JP2018052705A (ja) テールコードレスエレベーター
JP5317500B2 (ja) テールコードレス・エレベータシステム
JP2015044668A (ja) エレベータの群管理制御システム
JP2011116471A (ja) エレベータ装置
JP2013060262A (ja) エレベータ
JP2018043833A (ja) エレベータの非接触給電システム
JP2013043762A (ja) エレベータの非接触給電システム
JP6657368B1 (ja) 群管理エレベータの運転制御方法および群管理制御装置
JP2017218264A (ja) エレベーターのかご位置検出システム
CN105384016A (zh) 一种智能施工升降机
JP5706346B2 (ja) エレベータシステム及びエレベータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150