JP2017185977A - 衝撃吸収部材 - Google Patents

衝撃吸収部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017185977A
JP2017185977A JP2016078396A JP2016078396A JP2017185977A JP 2017185977 A JP2017185977 A JP 2017185977A JP 2016078396 A JP2016078396 A JP 2016078396A JP 2016078396 A JP2016078396 A JP 2016078396A JP 2017185977 A JP2017185977 A JP 2017185977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing member
shock absorbing
impact
impact absorption
shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016078396A
Other languages
English (en)
Inventor
春輝 鈴木
Haruki Suzuki
春輝 鈴木
昌利 下田
Masatoshi Shimoda
昌利 下田
真太郎 小坂
Shintaro KOSAKA
真太郎 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Gauken
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Gauken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Gauken filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016078396A priority Critical patent/JP2017185977A/ja
Publication of JP2017185977A publication Critical patent/JP2017185977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

【課題】衝撃吸収性能を高めることができる衝撃吸収部材を提供する。【解決手段】筒型形状の衝撃吸収部材1であって、衝撃吸収部材1は、断面が矩形状の筒型形状であり、衝撃吸収部材1の一方端11から他方端12に沿った方向を、衝撃吸収方向Lとしており、衝撃吸収部材1には、一方端11から他方端12まで衝撃吸収方向Lに沿って、矩形状の各辺となる側壁部13の一部が内側に凹んだビード15が形成されており、側壁部13の肉厚は、衝撃吸収方向Lに沿って、徐々に薄くなっている。【選択図】図1

Description

本発明は、筒型形状の衝撃吸収部材に関する。
従来から、車両には、クラッシュボックス等の衝撃吸収部材が配置されている。このような衝撃吸収部材は、衝撃荷重が作用した際に、それ自体を変形させることにより、衝撃エネルギーを吸収する構造となっている。
例えば、このような技術として、特許文献1には、筒型形状の衝撃吸収部材が開示されている。この衝撃吸収部材は、断面が矩形状の筒型形状であり、前記衝撃吸収部材の一方端から他方端に沿った方向を、衝撃吸収方向として配置される。衝撃吸収部材には、衝撃吸収方向に沿って、側壁部の一部が内側に凹んだビードが形成されている。
この衝撃吸収部材によれば、側壁部の一部が内側に凹んだビードを形成することにより、衝撃荷重が発生したときに、衝撃吸収部材を衝撃吸収方向に蛇腹状に座屈変形させ、衝撃エネルギーを吸収することができる。
特開2009−184417号公報
しかしながら、衝撃吸収部材に、このようなビードを形成した場合であっても、衝撃吸収部材の座屈変形により衝撃エネルギーを十分に吸収できるとは言い難く、さらに衝撃吸収性を高める必要があった。
本発明は、このような点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、衝撃吸収性能を高めることができる衝撃吸収部材を提供することにある。
前記課題を鑑みて、本発明に係る衝撃吸収部材は、筒型形状の衝撃吸収部材であって、前記衝撃吸収部材は、断面が矩形状の筒型形状であり、前記衝撃吸収部材の一方端から他方端に沿った方向を、衝撃吸収方向としており、前記衝撃吸収部材には、前記一方端から前記他方端まで前記衝撃吸収方向に沿って、前記矩形状の各辺となる側壁部の一部が内側に凹んだビードが形成されており、前記側壁部の肉厚は、前記衝撃吸収方向に沿って、徐々に薄くなっていることを特徴とする。
本発明によれば、衝撃吸収部材の肉厚が、衝撃吸収方向に沿って、徐々に薄くなっているので、衝撃吸収方向に衝撃荷重が発生したときには、衝撃吸収部材が蛇腹状に座屈変形することがさらに助長される。これにより、衝撃吸収部材の衝撃吸収性能を高めることができる。
本発明の実施形態に係る衝撃吸収部材の模式的斜視図である。 (a)は、衝撃吸収部材の一方端の端面図であり、(b)は、衝撃吸収部材の他方端の端面図である。 実施例に係る衝撃吸収部材の模式的斜視図である。 比較例に係る衝撃吸収部材の模式的斜視図である。 実施例に係る衝撃吸収部材を座屈変形させたときのシミュレーション結果を示した図である。 実施例および比較例に係る衝撃吸収部材の単位質量あたりの衝撃吸収エネルギーの結果を示したグラフである。
以下に、本発明の実施形態に係る衝撃吸収部材を図1〜3を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る衝撃吸収部材1の模式的斜視図である。図2(a)は、衝撃吸収部材1の一方端11の端面図であり、(b)は、衝撃吸収部材1の他方端12の端面図である。なお、図2(a)および(b)では、一方端11および他方端12の端面をハッチングで示している。
本実施形態に係る衝撃吸収部材1は、車両のクラッシュボックスとして、車両に取付けられるものであり、自由鋳造法等により一体的に成形される。衝撃吸収部材1は、例えば、鉄、アルミニウム合金等の金属からなる。
衝撃吸収部材1は、長手方向に対して直交する断面が矩形状の筒型形状であり、衝撃吸収部材1の一方端11から、その他方端12に沿った方向(長手方向)を、衝撃吸収方向(衝撃荷重が作用する方向)Lとして用いられる。
衝撃吸収部材1は、矩形状の各辺となる4つの連続した側壁部13を備えることにより、衝撃吸収部材1には、衝撃吸収方向Lに連続した1つの内部空間14が形成されている。衝撃吸収部材1には、一方端11から他方端12まで、衝撃吸収方向Lに沿って、矩形状の各辺となる側壁部13の一部が内側に凹んだビード15が形成されている。より具体的には、ビード15は、衝撃吸収部材1の外側面16から内側に凹み、衝撃吸収部材1の内側面17から内部空間14に向かって突出するように形成されている。
本実施形態では、衝撃吸収部材1の各側壁部13に、1つのビード15が形成されているが、衝撃吸収時の座屈変形の途中に、ビード15同士が干渉(接触)しなければ、各側壁部13に形成されるビード15の個数は、特に限定されるものではない。
衝撃吸収部材1の外側面16からのビード15の深さが小さいと、各側壁部13が座屈変形せず、衝撃吸収部材1が全体的に屈曲するように座屈(全体座屈)する。したがって、ビード15の深さは、このような全体座屈が発生しない深さに設定されている。
一方、衝撃吸収部材1の外側面16からのビード15の深さが大きいと、衝撃吸収時の座屈変形の途中で、ビード15が、衝撃吸収部材1の内側面17に接触し、各側壁部13の座屈変形が阻害される。したがって、ビード15の深さは、このような座屈変形を阻害しない深さに設定することが好ましい。
本実施形態では、衝撃吸収部材1の長手方向である衝撃吸収方向Lと直交する断面において、衝撃吸収部材1の肉厚は略同じであるが、衝撃吸収方向Lに沿った肉厚は変化している。具体的には、衝撃吸収部材1の肉厚は、衝撃吸収方向Lに沿って、徐々に薄くなっている。
したがって、図2(a),(b)に示すように、他方端12における衝撃吸収部材1の肉厚は、一方端11における衝撃吸収部材1の肉厚よりも薄くなっている。ここで「衝撃吸収部材1の肉厚が、衝撃吸収方向Lに沿って、徐々に薄くなっている」とは、以下の実施例で示すように、一方端11から他方端12に向かって、その肉厚が傾斜的に薄くなることをいう。
本実施形態によれば後述するように、衝撃吸収部材1の各側壁部13の肉厚が、衝撃吸収方向Lに沿って、徐々に薄くなっているので、衝撃吸収方向Lに衝撃荷重が発生したときには、肉厚が薄い側(他方端12側)の側壁部13から、ビード15を起点として、衝撃吸収部材1が蛇腹状に座屈変形する。これにより、衝撃吸収部材1の衝撃吸収性を高めることができる。
以下に、本発明を実施例により説明する。
〔実施例〕
図3に示す形状の筒型形状の衝撃吸収部材1のモデルを作製した。具体的には、衝撃吸収部材1の長さLは150mmであり、矩形状の断面の幅および長さは、64mm×64mmである。衝撃吸収部材1の一方端11から他方端12に進むに従って、側壁部13の肉厚は、徐々に(傾斜的に)薄くなっている。なお、図3では、一方端11から他方端12まで、衝撃吸収方向Lに沿った30mm毎の位置における側壁部13の肉厚を記載している。衝撃吸収材1の側壁部13のビード15の深さは、10mm以上(具体的には10mm)であり、ビード15の幅は、衝撃吸収方向Lに沿って14〜18mmに傾斜的に変化している。
〔比較例〕
図4に示す形状の筒型形状の衝撃吸収部材9のモデルを作製した。このモデルでは、衝撃吸収部材9の高さは、167.1mmであり、厚さ2.4mmの4つの側壁部93により、内部空間94が形成されており、内部空間94には、対向する側壁部93を連結するように、十字状の厚さ1.7mmの内リブ部95が形成されている。
〔CAE解析〕
実施例および比較例の衝撃吸収部材1,9の材質をアルミニウム合金(A6063)として、衝撃吸収方向に、所定の荷重を作用させた際の、衝撃吸収部材1,9の座屈変形をCAE解析により確認し、各衝撃吸収部材1,9に対して、単位質量あたりの衝撃吸収エネルギーを算出した。
図5は、実施例に係る衝撃吸収部材1を座屈変形させたときのシミュレーション結果を示した図である。図6は、実施例および比較例に係る衝撃吸収部材1,9の単位質量あたりの衝撃吸収エネルギーの結果を示したグラフである。
〔結果〕
図5に示すように、実施例に係る衝撃吸収部材1は、衝撃吸収方向Lに衝撃荷重が発生したときには、肉厚が薄い下側の側壁部13から順に、ビード15を起点として、衝撃吸収部材1が蛇腹状に座屈変形していることが確認できた。
さらに、図6に示すように、実施例の衝撃吸収部材1の単位質量あたりの衝撃吸収エネルギーは、57.0J/gであり、比較例の衝撃吸収部材9の単位質量あたりの衝撃吸収エネルギーは、衝撃部材22.4g/Jであった。したがって、実施例に係る衝撃吸収部材1は、比較例のものに比べて、単位質量あたりの衝撃吸収エネルギーが2.5倍程度大きくなり、衝撃吸収性が高いことが分かった。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。
1:衝撃吸収部材、11:一方端、12:他方端、13:側壁部、14:内部空間、15:ビード、16:外側面、17:内側面、L:衝撃吸収方向

Claims (1)

  1. 筒型形状の衝撃吸収部材であって、
    前記衝撃吸収部材は、断面が矩形状の筒型形状であり、前記衝撃吸収部材の一方端から他方端に沿った方向を、衝撃吸収方向としており、
    前記衝撃吸収部材には、前記一方端から前記他方端まで前記衝撃吸収方向に沿って、前記矩形状の各辺となる側壁部の一部が内側に凹んだビードが形成されており、
    前記側壁部の肉厚は、前記衝撃吸収方向に沿って、徐々に薄くなっていることを特徴とする衝撃吸収部材。
JP2016078396A 2016-04-08 2016-04-08 衝撃吸収部材 Pending JP2017185977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078396A JP2017185977A (ja) 2016-04-08 2016-04-08 衝撃吸収部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078396A JP2017185977A (ja) 2016-04-08 2016-04-08 衝撃吸収部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017185977A true JP2017185977A (ja) 2017-10-12

Family

ID=60045259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078396A Pending JP2017185977A (ja) 2016-04-08 2016-04-08 衝撃吸収部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017185977A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039245A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Hitachi Metals Ltd アルミニウム合金鋳物製衝撃吸収部材
JP2008241036A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材及びその配置構造
JP2009184417A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッシュボックス及びその車体への取付け構造
JP2012166645A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mazda Motor Corp ダイカストアルミ合金製クラッシュカン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039245A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Hitachi Metals Ltd アルミニウム合金鋳物製衝撃吸収部材
JP2008241036A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材及びその配置構造
JP2009184417A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッシュボックス及びその車体への取付け構造
JP2012166645A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mazda Motor Corp ダイカストアルミ合金製クラッシュカン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261490B2 (ja) 衝撃吸収部材
US9505362B2 (en) Shock-absorbing member
JP4726668B2 (ja) ヘルメット用緩衝材
WO2014030592A1 (ja) クラッシュボックス及び自動車車体
JP2019006129A (ja) 衝撃吸収装置及びバンパーリインフォースメント
JP6007450B2 (ja) 衝撃吸収部材
RU2016112302A (ru) Глушитель для транспортного средства и транспортное средство, содержащее такой глушитель
JP5486251B2 (ja) 車両用衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
JP2006205806A (ja) フェンダ部衝撃吸収構造
JP5179390B2 (ja) エネルギー吸収部材
JP2015003653A (ja) 車両前部の構造
JP2017185977A (ja) 衝撃吸収部材
JP6268780B2 (ja) 柱状部材
KR20160075190A (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP2019104333A (ja) 車両用クラッシュボックス
JP6445230B2 (ja) 衝突による曲げ変形に対する最大反力および吸収エネルギー量向上用の柱状部材
JP6747928B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2008110679A (ja) 自動車のバンパーリィンフォースメント
WO2012153792A1 (ja) エネルギー吸収部材
JP2013200042A (ja) 衝撃吸収部材
JP2015182537A (ja) プロペラシャフトガード
JP2018177079A (ja) 車両の側部構造
JP5486250B2 (ja) 衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
JP5254662B2 (ja) 車両用衝撃吸収具及び車両用バンパ装置
JP5674132B2 (ja) 衝撃エネルギー吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526