JP2017182321A - 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017182321A
JP2017182321A JP2016066374A JP2016066374A JP2017182321A JP 2017182321 A JP2017182321 A JP 2017182321A JP 2016066374 A JP2016066374 A JP 2016066374A JP 2016066374 A JP2016066374 A JP 2016066374A JP 2017182321 A JP2017182321 A JP 2017182321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user terminal
application
information
application program
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016066374A
Other languages
English (en)
Inventor
雅裕 板場
Masahiro Itaba
雅裕 板場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itaba Business Consultants Inc
Original Assignee
Itaba Business Consultants Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itaba Business Consultants Inc filed Critical Itaba Business Consultants Inc
Priority to JP2016066374A priority Critical patent/JP2017182321A/ja
Publication of JP2017182321A publication Critical patent/JP2017182321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ端末にインストールしたアプリケーションに関する情報を一元管理できる情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法の提供。【解決手段】ユーザ端末にインストールされた複数のアプリケーションプログラムのインストール情報を取得する取得部と、取得部が取得したインストール情報を、ユーザ端末の固有のIDに対応付けて記憶する記憶部とを備えることを特徴とする。【選択図】図6

Description

本発明は、ユーザ端末にインストールしたアプリケーションプログラムの情報を管理する情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法に関する。
近年、ネットワークに接続されるサーバ装置から有償又は無償にてアプリケーションプログラムをダウンロードし、ダウンロードしたアプリケーションプログラムをユーザが所持するユーザ端末にて利用するアプリケーション配信サービスが普及している。
アプリケーション配信サービスは、例えば、配信サービスを提供するサーバ装置と、アプリケーションプログラムが登録されたアプリケーションサーバとをインターネット網などの通信ネットワークに接続して構築される。ユーザは、端末装置からサーバ装置にアクセスするために予め作成したアカウントを利用して、サーバ装置にアクセスすることにより、所望のアプリケーションプログラムをアプリケーションサーバから端末装置にダウンロードすることが可能である。
特開2002−133316号公報
ここで、配信サービスを提供している事業主体と、アプリケーションプログラムを作成し提供している事業主体とが異なるケースが存在する。このようなケースでは、ダウンロードしたアプリケーションプログラムを利用するために、アプリケーションプログラムを提供している事業主体により設置されたサーバ装置用に別途アカウントを作成し、当該アカウントを用いてアプリケーションプログラムの情報を管理することが行われている。
アプリケーションプログラムを作成し提供している事業主体は多数存在するため、従来の配信サービスでは、ユーザの端末装置にインストールされた各種アプリケーションプログラムの情報を一元的に管理することが困難であるという問題点を有している。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ユーザ端末にインストールしたアプリケーションプログラムに関する情報を一元管理することができる情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法を提供することを目的とする。
本願の情報処理装置は、ユーザ端末にインストールされた複数のアプリケーションプログラムのインストール情報を取得する取得部と、該取得部が取得したインストール情報を、前記ユーザ端末の固有のIDに対応付けて記憶する記憶部とを備えることを特徴とする。
本願の情報処理装置は、前記取得部は更に、前記ユーザ端末にインストールされた前記アプリケーションプログラムに係る実行結果を取得し、前記記憶部は、前記ユーザ端末の固有のIDと対応付けて前記アプリケーションプログラム毎の実行結果を記憶することを特徴とする。
本願の情報処理装置は、一のアプリケーションプログラムに係る実行結果に基づき、他のアプリケーションプログラムの実行処理に利用する情報を前記ユーザ端末へ送信する送信部を備えることを特徴とする。
本願の情報処理装置は、前記送信部は、前記記憶部に記憶された前記実行結果に基づき、一又は複数の前記アプリケーションプログラムについての一括課金請求、又は前記ユーザ端末にインストールされていない他のアプリケーションプログラムを紹介する紹介情報を前記ユーザ端末へ送信することを特徴とする。
本願のコンピュータプログラムは、コンピュータに、ユーザ端末にインストールされた複数のアプリケーションのインストール情報を取得し、取得したインストール情報を、前記ユーザ端末の固有のIDに対応付けて記憶部に記憶する手順を実行させる。
本願の情報処理方法は、コンピュータを用いた情報処理方法であって、ユーザ端末にインストールされた複数のアプリケーションのインストール情報を取得し、取得したインストール情報を、前記ユーザ端末の固有のIDに対応付けて記憶部に記憶することを特徴とする。
本願によれば、ユーザ端末にインストールしたアプリケーションプログラムに関する情報を一元管理することができる。
実施の形態1に係るアプリケーション配信システムの構成例を示す模式図である。 管理サーバの内部構成を説明するブロック図である。 ユーザ管理データベースの一例を示す模式図である。 アプリ管理データベースの一例を示す模式図である。 ユーザ端末の内部構成を説明するブロック図である。 本実施の形態に係るアプリケーション配信システムの動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態2に係る管理サーバが実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 実施の形態3に係る管理サーバが実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 実施の形態4に係る管理サーバが実行する処理の手順を説明するフローチャートである。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1に係るアプリケーション配信システムの構成例を示す模式図である。本実施の形態に係るアプリケーション配信システムは、サーバ側の構成として、例えば、アプリ配信サーバ10、アプリケーションサーバ11、及び管理サーバ12を備え、クライアント側の構成として、各ユーザによって所持されるユーザ端末20,20,…,20を備える。各サーバ10〜12及びユーザ端末20は、インターネット網などの通信ネットワークNを介して互いに通信可能に接続されている。
アプリ配信サーバ10は、例えばアップルストア(登録商標)などのアプリケーション配信サービスを提供するサーバ装置であり、ユーザ端末20,20,…,20からアプリケーションプログラム(単にアプリとも記載する)のダウンロード要求を受付けることが可能である。アプリ配信サーバ10は、通信ネットワークNを介してユーザ端末20から送信されるダウンロード要求を受信した場合、ユーザ認証や課金処理等を行い、ユーザ認証及び課金処理の後、ユーザ端末20からのダウロード要求をアプリケーションサーバ11へ転送する。
アプリケーションサーバ11は、ユーザ端末20に提供する各種アプリケーションプログラムが登録されているサーバ装置である。アプリケーションサーバ11がユーザ端末20に提供するアプリケーションプログラムは任意であり、例えば、ニュース情報、天気情報、交通情報等の各種情報を外部サーバから取得するためのニュースアプリ、文書を作成するためのアプリ、写真や動画を管理・編集するための写真・動画アプリ、ソーシャルネットワークサービスを受けるためのSNSアプリ、各種業務で用いられる業務アプリなどが含まれる。アプリケーションサーバ11は、アプリ配信サーバ10を通じて、ユーザ端末20から送信されるインストール要求を受信した場合、対象のアプリケーションプログラムを要求元のユーザ端末20へ送信する。
管理サーバ12は、ユーザ端末20,20,…,20を所持している各ユーザの情報と、各ユーザ端末20にインストールされたアプリケーションプログラムの情報とを関連付けて記憶するアプリ管理データベース122D(図2を参照)を備える。アプリ管理データベース122Dの記憶内容については後に詳述することとする。
ユーザ端末20は、例えば、スマートフォンを含む携帯型電話機やタブレット端末などの端末装置であり、それぞれに固有の電話番号が付与されているものとする。ユーザは、ユーザ端末20に新たなアプリケーションプログラムをインストールする場合、ユーザ端末20を操作してアプリ配信サーバ10にアクセスし、所望のアプリケーションプログラムがサーバ側に登録されていることを確認する。所望のアプリケーションプログラムがサーバ側に登録されている場合、ユーザ端末20からダウンロード要求をアプリ配信サーバ10へ送信し、ユーザ認証や課金処理を経た後に、アプリケーションサーバ11から送信されてくるアプリケーションプログラムを受信する。ユーザ端末20は、受信したアプリケーションプログラムを自端末の記憶部202(図5を参照)にインストールする。
なお、本実施の形態では、サーバ側の構成例として、アプリ配信サーバ10、アプリケーションサーバ11、及び管理サーバ12の3つのサーバ装置を備える構成を示したが、サーバ側の構成は図1の例に限定されるものではない。例えば、アプリ配信サーバ10をフロントサーバとして通信ネットワークNに接続し、アプリケーションサーバ11をバックヤードサーバとしてアプリ配信サーバ10に接続する構成としてもよい。
また、1つのサーバ装置に各サーバ10〜12の機能を持たせてもよく、当該サーバ装置により、アプリケーション配信サービス及びユーザ端末20にインストールされたアプリケーション情報の管理を実現する構成としてもよい。
更に、アプリケーションプログラムの提供者毎にアプリケーションサーバ11を用意し、通信ネットワークN上にアプリケーションサーバ11を複数接続する構成であってもよい。また、管理サーバ12が備えるデータベースを独立したデータベースサーバとして構築してもよく、管理サーバ12からデータベースサーバへアクセスして必要な情報の登録及び読み出しを行ってもよい。
図2は管理サーバ12の内部構成を説明するブロック図である。管理サーバ12は、制御部121、記憶部122、通信部123、表示部124及び操作部125を備える。
制御部121は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備える。制御部121のCPUは、ROM又は記憶部122に予め記憶された各種プログラムをRAMに展開して実行することにより、上述した各種ハードウェアの動作を制御し、管理サーバ12を本願に係る情報処理装置として機能させる。
記憶部122は、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置を備え、各種プログラム及びデータを記憶する。記憶部122が記憶するプログラムには、管理サーバ12の動作全体を制御するためのプログラムであるオペレーティングシステム(OS)122A、アプリケーション情報を管理するためのアプリ管理プログラム122B等が含まれる。なお、アプリ管理プログラム122Bは、 CD−ROM(CD : Compact Disk)などのメディアM(非一時的な記録媒体)によって提供されるものであってもよい。この場合、制御部121は、不図示の読取装置を用いてメディアMからアプリ管理プログラム122Bを読み取り、読み取ったアプリ管理プログラム122Bを記憶部122内にインストールする。
また、記憶部122は、ユーザ端末20,20,…,20を所持している各ユーザの情報を記憶するユーザ管理データベース(ユーザ管理DB)122C、及び各ユーザ端末20におけるアプリケーションプログラムの情報を記憶するアプリ管理データベース(アプリ管理DB)122Dを備える。
通信部123は、通信ネットワークNに接続可能であり、例えば、クライアント側へ通知すべき情報をユーザ端末20へ送信すると共に、ユーザ端末20から送信されるダウンロード要求等の情報を受信する。
表示部124は、液晶ディスプレイ装置などを備え、管理サーバ12の管理者に対して報知すべき情報を表示する。また、操作部125は、キーボード、マウスなどの入力インタフェースを備え、管理サーバ12の管理者による操作を受付ける。
以下、管理サーバ12が備えるデータベースの構成について説明する。
図3はユーザ管理データベース122Cの一例を示す模式図である。ユーザ管理データベース122Cでは、例えば、各ユーザが所持しているユーザ端末20の電話番号に関連付けて、ユーザの氏名、パスワード、口座情報等を記憶している。
図4はアプリ管理データベース122Dの一例を示す模式図であり、アプリ管理データベース122Dでは、例えば、各ユーザが所持しているユーザ端末20の電話番号に関連付けて、各アプリケーションプログラムのインストール状況、各アプリケーションプログラムの利用状況(前回利用日時、トータルの利用時間、利用回数、進捗状況)、ユーザの属性(生産性、業務効率、営業能力)等の情報を記憶している。
図4に示す例では、「09012340001」という電話番号を有するユーザ端末20には、「アプリA」及び「アプリB」のアプリケーションプログラムがインストール済みであり、「アプリC」のアプリケーションプログラムが未インストールであることを示している。管理サーバ12は、アプリケーションプログラムのインストール時にユーザ端末20からインストール完了通知を受信することにより、各アプリケーションプログラムのインストール状況をアプリ管理データベース122Dに登録する。他の電話番号を有するユーザ端末20,20,…,20についても同様であり、アプリ管理データベース122Dには、ユーザ端末20毎に各アプリケーションプログラムのインストール状況が登録される。
また、本実施の形態では、管理サーバ12は、各ユーザ端末20にてアプリケーションプログラムが実行される都度、実行結果に係る情報を各ユーザ端末20から取得し、取得した情報に基づき、利用状況に係る項目(前回利用日時、トータルの利用時間、利用回数、進捗状況)を更新する。ここで、進捗状況は、アプリケーションプログラム毎に定められた方法にて導出される指標である。例えば「アプリA」が営業支援アプリである場合、営業初期、営業中期、受注までの計画立案シートを用意しておき、計画立案シートへの入力状況をユーザ端末20の制御部201にて判定することにより、進捗状況を導出することができる。また、「アプリB」が生産性効率アプリである場合、ユーザ端末20にて定期的にユーザに質問を提示し、業務内容等を記入してもらうことにより、進捗状況を導出してもよい。
アプリ管理データベース122Dの属性欄には、ユーザの生産性、営業能力、業務効率等を数値化した情報が登録される。例えば、制御部121は、生産性又は営業能力を示す指標として、アプリケーションプログラムの利用時間当たりの進捗状況(進捗状況を示す数値を利用時間で除算した値)を算出し、得られた数値を属性の項目に登録してもよい。また、制御部121は、業務効率を示す指標として、例えば利用回数1回当たりの利用時間(利用時間を利用回数で除算した値)を算出し、得られた数値を属性の項目に登録してもよい。
次に、ユーザ端末20の構成について説明する。
図5はユーザ端末20の内部構成を説明するブロック図である。ユーザ端末20は、制御部201、記憶部202、通信部203、表示部204及び操作部205を備える。
制御部201は、例えばCPUを備える。制御部201のCPUは、記憶部202に記憶された各種プログラムを実行することにより、上述した各種ハードウェアの動作を制御し、装置全体を本願のユーザ端末として機能させる。
記憶部202は、フラッシュメモリなどの記憶装置を備え、ユーザ端末20に予めインストールされた各種プログラム、アプリケーションサーバ11からダウンロードしたアプリケーションプログラム等を記憶する。また、記憶部202は、ユーザ端末20に付与されている電話番号等のデータ、操作部205を通じて受付けたデータ、アプリケーションプログラムを利用して作成されたデータ等を記憶する。
通信部203は、通信ネットワークNに接続可能であり、アプリ配信サーバ10へのダウンロード要求、管理サーバ12へのアプリケーション情報等を送信すると共に、アプリ配信サーバ10及び管理サーバ12から送信される情報、並びにアプリケーションサーバ11から送信されるアプリケーションプログラム等を受信する。
表示部204は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの表示デバイスを備え、ユーザ端末20のユーザに対して報知すべき情報を表示する。また、操作部205は、タッチパネル、各種ボタンを備え、ユーザ端末20のユーザによる操作を受付ける。
以下、本実施の形態に係るアプリケーション配信システムの動作について説明する。
図6は本実施の形態に係るアプリケーション配信システムの動作を説明するタイミングチャートである。ユーザ端末20に新たなアプリケーションをインストールする場合、ユーザはユーザ端末20の操作部205を操作し、アプリ配信サーバ10へアクセスするための特定のアプリケーションプログラムを起動することにより、アプリ配信サーバ10へのアクセスを開始させる。ユーザの操作によりアプリ配信サーバ10へアクセスするための特定のアプリケーションプログラムがユーザ端末20にて起動した場合、ユーザ端末20は、アプリ配信サーバ10へのアクセス要求を通信部203を通じて送信する(ステップS101)。
アプリ配信サーバ10は、ユーザ端末20から送信されるアクセス要求を受信した場合、アプリケーションサーバ11に登録されているアプリケーションプログラムをユーザに提示するために、アプリケーション提供画面をユーザ端末20へ送信する(ステップS102)。
このとき、アプリ配信サーバ10は、アクセス要求元のユーザ端末20が正当な端末であるか否かを、例えば端末の機種名、端末にインストールされているOSのバージョン等により認証し、認証に成功した場合にのみアプリケーション提供画面を送信する構成としてもよい。アプリ配信サーバ10が送信するアプリケーション提供画面は、例えば、アプリケーションプログラム別に用意されたアイコン、各アプリケーションプログラムの説明、ユーザによる評価、課金額等の情報を表示するための情報表示欄、各アプリケーションプログラムのインストール要求を受付けるためにアプリケーションプログラム別に用意されたリクエストボタン等のGUIコンポーネント(GUI : Graphical User Interface)を含む。
ユーザ端末20は、アプリ配信サーバ10から送信されるアプリケーション提供画面を通信部203にて受信した場合、受信したアプリケーション提供画面を表示部204に表示する(ステップS103)。ユーザは、表示部204に表示されるアプリケーション提供画面を閲覧して、ユーザ端末20にインストールすべきアプリケーションプログラムを選択することができる。
ユーザ端末20は、アプリケーション提供画面に配置されたリクエストボタンへの操作を操作部205にて受付けた場合、すなわちユーザ端末20にインストールすべきアプリケーションプログラムがユーザにより選択された場合、通信部203を通じて、アプリケーションプログラムのインストール要求をアプリ配信サーバ10へ送信する(ステップS104)。
アプリ配信サーバ10は、ユーザ端末20から送信されるインストール要求を受信した場合、ユーザ認証を行うために、認証情報(ユーザID及びパスワード)の入力要求をユーザ端末20へ送信する(ステップS105)。
ユーザ端末20は、ユーザID及びパスワードの入力要求を通信部203にて受信した場合、ユーザID及びパスワードの入力画面を表示部204に表示し、ユーザID及びパスワードの入力を受付ける(ステップS106)。操作部205を通じてユーザID及びパスワードを受付けた場合、ユーザ端末20は、通信部203より、受付けたユーザID及びパスワードを認証情報としてアプリ配信サーバ10へ送信する(ステップS107)。
アプリ配信サーバ10は、ユーザ端末20から送信されてくる認証情報を受信した場合、自サーバ内のデータベースを参照し、ユーザ認証を行う(ステップS108)。ユーザ認証に成功した場合、アプリ配信サーバ10は、ユーザ端末20から受信したインストール要求をアプリケーションサーバ11へ転送する(ステップS109)。なお、ステップS108でユーザ認証に失敗した場合には、再度認証情報の入力要求をユーザ端末20へ送信してもよい。
アプリケーションサーバ11は、アプリ配信サーバ10から転送されるインストール要求を受信した場合、該当するアプリケーションプログラムを自身の記憶装置(不図示)から読み出し、読み出したアプリケーションプログラムを要求元のユーザ端末20へ送信する(ステップS110)。
ユーザ端末20は、アプリケーションサーバ11から送信されたアプリケーションプログラムを通信部203にて受信した場合、受信したアプリケーションプログラムを記憶部202にインストールし(ステップS111)、自端末の電話番号の情報を付加したインストール完了通知を管理サーバ12へ送信する(ステップS112)。
管理サーバ12は、ユーザ端末20からインストール完了通知を通信部123にて受信した場合、そのユーザ端末20について、アプリ管理データベース122Dのインストール状況に係る項目を「未インストール」から「インストール済」に変更することにより、データベースへの登録を行う(ステップS113)。
また、ユーザ端末20にてアプリケーションプログラムが起動し(ステップS114)、適宜の処理を実行した後に、当該アプリケーションプログラムが終了した場合(ステップS115)、ユーザ端末20は、自端末の電話番号及び実行したアプリケーションプログラムの名称と共に、実行結果に係る情報を管理サーバ12に通知する(ステップS116)。ユーザ端末20が通知するアプリケーションプログラムの実行結果に係る情報には、例えば、利用日時、利用時間、進捗状況等の情報が含まれる。また、利用日時、利用時間、進捗状況の他に、アプリケーションプログラムによる処理の成否、アプリケーションプログラムが生成したデータ等が含まれていてもよい。
管理サーバ12は、ユーザ端末20からアプリケーションプログラムの実行結果に係る情報を受信した場合、アプリ管理データベース122Dを更新する(ステップS117)。例えば、管理サーバ12の制御部121は、アプリ管理データベース122Dの前回利用日時の項目を、新たに受信した実行結果に含まれる利用日時に書き換えると共に、利用時間及び利用回数の項目を受信した実行結果に係る情報に基づきインクリメントすることにより、データベースの更新を行う。また、アプリ管理データベース122Dの属性の項目がユーザの生産性を示している場合、制御部121は、生産性を示す指標として、例えばアプリケーションプログラムの利用時間当たりの進捗状況(進捗状況を示す数値を利用時間で除算した値)を算出し、算出した値を属性の項目に登録する。
なお、アプリケーションプログラムの実行結果に係る情報を、例えば当該アプリケーションプログラムの提供事業主体が管理するサーバ装置にて蓄積する構成としてもよい。この場合、管理サーバ12は、提供事業主体が管理するサーバ装置から各ユーザ20にて実行されたアプリケーションプログラムの情報を取得する構成としてもよい。
以上のように、本実施の形態では、ユーザ端末20の電話番号に関連付けて、ユーザの情報及びユーザ端末20で利用されているアプリケーションプログラムの情報をデータベースに記憶することができるので、例えばアプリケーションプログラムの提供者毎にアカウントを設定して情報を個別に管理する必要はなく、電話番号により一元管理することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、ユーザ管理データベース122C及びアプリ管理データベース122Dに登録されている情報に基づき、他のアプリケーションプログラムの実行処理に利用する情報をユーザ端末20に通知する構成について説明する。
なお、アプリケーション配信システムの全体構成、管理サーバ12及びユーザ端末20の内部構成は実施の形態1と同様であるから、その説明を省略することとする。
図7は実施の形態2に係る管理サーバ12が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。管理サーバ12の制御部121は、例えば端末装置20からアプリケーションプログラムの実行結果を受信したタイミングにて、送信元の電話番号を特定し、特定した電話番号を検索キーとしてアプリ管理データベース122Dを検索する(ステップS201)。
次いで、制御部121は、検索して得られるアプリケーションプログラムの情報に基づき、受信した実行結果を利用できる他のアプリケーションプログラムが同一の端末装置20内にインストールされているか否かを判断する(ステップS202)。ここで、相互にデータが利用できるアプリケーションプログラムの情報は記憶部122に予め記憶されているものとする。制御部121は、実行結果が得られたアプリケーションと相互にデータが利用できるアプリケーションプログラムが同一の端末装置20内にインストールされているか否かを、ステップS201で検索したアプリケーションプログラムの情報(インストール状況に係る項目)に基づき判断することができる。
受信した実行結果を利用できる他のアプリケーションプログラムが同一の端末装置20内にインストールにされていないと判断した場合(S202:NO)、制御部121は、本フローチャートによる処理を終了する。
受信した実行結果を利用できる他のアプリケーションプログラムが同一の端末装置20内にインストールにされていると判断した場合(S202:YES)、制御部121は、他のアプリケーションプログラムで利用できる実行結果を端末装置20へ送信する(ステップS203)。
以上のように、実施の形態2では、相互にデータを利用できるアプリケーションプログラム間でデータを受け渡すことができる。
(実施の形態3)
実施の形態3では、ユーザ管理データベース122C及びアプリ管理データベース122Dに登録されている情報に基づき、一括課金を行う構成について説明する。
なお、アプリケーション配信システムの全体構成、管理サーバ12及びユーザ端末20の内部構成は実施の形態1と同様であるから、その説明を省略することとする。
図8は実施の形態3に係る管理サーバ12が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。管理サーバ12の制御部121は、定期的なタイミング(例えば月1回のタイミング)で、各ユーザの電話番号を検索キーとしてアプリ管理データベース122Dを検索することにより、ユーザ毎(電話番号毎)に課金が必要なアプリケーションプログラムの情報を抽出する(ステップS301)。
次いで、制御部121は、抽出したアプリケーションプログラムの情報に基づき、ユーザ毎の課金額を決定する(ステップS302)。課金額はアプリケーションプログラム毎に設定されており、定額料金であってもよく、利用時間又は利用回数に応じて変動する料金であってもよい。
次いで、制御部121は、ステップS302で決定した課金額を通信部203を通じて各ユーザのユーザ端末20へ送信し(ステップS303)、課金処理を実行する(ステップS304)。
以上のように、実施の形態3では、配信サービスを行っている事業者から各アプリケーションプログラムの課金請求を実行することができる。
(実施の形態4)
実施の形態4では、ユーザ管理データベース122C及びアプリ管理データベース122Dに登録されている情報に基づき、ユーザ端末20にインストールされていないアプリケーションの情報をユーザに紹介する構成について説明する。
なお、アプリケーション配信システムの全体構成、管理サーバ12及びユーザ端末20の内部構成は実施の形態1と同様であるから、その説明を省略することとする。
図9は実施の形態4に係る管理サーバ12が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。管理サーバ12の制御部121は、例えば端末装置20からアプリケーションプログラムの実行結果を受信したタイミングにて、送信元の電話番号を特定し、特定した電話番号を検索キーとしてアプリ管理データベース122Dを検索する(ステップS401)。
次いで、制御部121は、特定した電話番号に関連付けられてアプリ管理データベース122Dに記憶されているアプリケーションプログラムの情報を参照し、インストール状況に係る項目が「未インストール」のアプリケーションプログラムを抽出する(ステップS402)。ここで、アプリケーションプログラム間の関連性に関する情報が記憶部122に予め記憶されている場合、制御部121は、当該関連性に関する情報を参照し、「未インストール」のアプリケーションプログラムのうち、実行結果が得られたアプリケーションプログラムに関連するアプリケーションプログラムのみを抽出してもよい。
次いで、制御部121は、ステップS402で抽出したアプリケーションの情報を通信部123を通じてユーザ端末20へ送信する(ステップS403)。
以上のように、実施の形態4では、ユーザに対して、ユーザ端末20にインストールされていないアプリケーションプログラム、特にユーザ端末20にインストールされているアプリケーションプログラムと関連するアプリケーションプログラムを適切に紹介することができる。
なお、実施の形態1〜4では、ユーザ端末20の電話番号を用いて、アプリケーションプログラムの情報を管理する構成について説明したが、電話番号に限らず、MACアドレス等のユーザ端末20に固有のIDを用いてもよい。また、ユーザ端末20の固有のIDは、ユーザ又は管理者が人為的に設定したIDであってもよい。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
10 アプリ配信サーバ
11 アプリケーションサーバ
12 管理サーバ
20 ユーザ端末
121,201 制御部
122,202 記憶部
122A OS
122B アプリ管理プログラム
122C ユーザ管理データベース
122D アプリ管理データベース
123,203 通信部
124,204 表示部
125,205 操作部

Claims (6)

  1. ユーザ端末にインストールされた複数のアプリケーションプログラムのインストール情報を取得する取得部と、
    該取得部が取得したインストール情報を、前記ユーザ端末の固有のIDに対応付けて記憶する記憶部と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記取得部は更に、前記ユーザ端末にインストールされた前記アプリケーションプログラムに係る実行結果を取得し、
    前記記憶部は、前記ユーザ端末の固有のIDと対応付けて前記アプリケーションプログラム毎の実行結果を記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 一のアプリケーションプログラムに係る実行結果に基づき、他のアプリケーションプログラムの実行処理に利用する情報を前記ユーザ端末へ送信する送信部を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記送信部は、前記記憶部に記憶された前記実行結果に基づき、一又は複数の前記アプリケーションプログラムについての一括課金請求、又は前記ユーザ端末にインストールされていない他のアプリケーションプログラムを紹介する紹介情報を前記ユーザ端末へ送信する
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
  5. コンピュータに、
    ユーザ端末にインストールされた複数のアプリケーションのインストール情報を取得し、
    取得したインストール情報を、前記ユーザ端末の固有のIDに対応付けて記憶部に記憶する
    手順を実行させるためのコンピュータプログラム。
  6. コンピュータを用いた情報処理方法であって、
    ユーザ端末にインストールされた複数のアプリケーションのインストール情報を取得し、
    取得したインストール情報を、前記ユーザ端末の固有のIDに対応付けて記憶部に記憶する
    ことを特徴とする情報処理方法。
JP2016066374A 2016-03-29 2016-03-29 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法 Pending JP2017182321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066374A JP2017182321A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066374A JP2017182321A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017182321A true JP2017182321A (ja) 2017-10-05

Family

ID=60007388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066374A Pending JP2017182321A (ja) 2016-03-29 2016-03-29 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017182321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9565155B2 (en) System and method for openly sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers
US10091325B2 (en) Methods and systems for data services
US9665654B2 (en) Secure connections in an interactive analytic visualization infrastructure
US20180240130A1 (en) System, information management method, and information processing apparatus
US20160275560A1 (en) Server apparatus and server program
CN109983751B (zh) 管理设备的管理服务迁移
JP2016126743A (ja) クラウドサービス提供方法およびシステム
CN102710737A (zh) 跨平台服务通知
EP2603867B1 (en) Sharing data on mobile devices
JP2014106559A (ja) 会員登録システム、店舗会員プログラムおよび会員登録方法
JP6760904B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6494990B2 (ja) サービスアカウントに対するユーザ認証方法とユーザ認証システム、および記憶媒体
EP3995953A1 (en) System, method, and computer program product for improved embedded application data management
CN110537167A (zh) 应用程序的自动供应
EP2798510B1 (en) Systems and methods for the management and distribution of settings
US20170054699A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, storage medium, and password entry apparatus
WO2016067363A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
CN108139900B (zh) 传送关于应用的更新的信息
JP2017182321A (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
JP5735722B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018077729A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6548702B2 (ja) 管理装置、管理方法、及び管理プログラム
JP6289004B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、ユーザ端末および情報処理プログラム
WO2019030851A1 (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法
JP7406086B2 (ja) データアクセス制御プログラム、データアクセス制御方法、及び認可サーバ