JP5735722B1 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5735722B1
JP5735722B1 JP2015505750A JP2015505750A JP5735722B1 JP 5735722 B1 JP5735722 B1 JP 5735722B1 JP 2015505750 A JP2015505750 A JP 2015505750A JP 2015505750 A JP2015505750 A JP 2015505750A JP 5735722 B1 JP5735722 B1 JP 5735722B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
attribute information
incomplete
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016067362A1 (ja
Inventor
坂井 亮介
亮介 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5735722B1 publication Critical patent/JP5735722B1/ja
Publication of JPWO2016067362A1 publication Critical patent/JPWO2016067362A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

ユーザ登録情報やその一部の情報を無闇に拡散させることなく、ユーザ登録情報が必要となった場合には、ユーザ登録情報の送受信が確実に行われる情報処理装置を提供する。そのために、情報処理装置は、ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得する登録情報取得部と、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成するデータ生成部と、他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報と前記補完属性情報とを送信することが可能な送信処理部と、を備え、前記送信処理部は、前記登録情報取得部が前記ユーザ登録情報を取得した後に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報を他の情報処理装置に対して送信すると共に、当該送信後における当該他の情報処理装置からの要求に応じて、前記補完属性情報の送信を行う。

Description

本発明は、サービスを享受するユーザの登録情報の扱いに関する。具体的には、複数のサービス間でユーザの登録情報を共有する際の送受信の処理に関する。
再表2012−046670号公報
ユーザに何らかのサービスを提供する会社では、サービスを享受するユーザの情報を登録して管理することが一般的に行われている。サービスを提供している会社によっては、複数のサービスを提供していることもあり、例えば、日本におけるサービスと米国におけるサービスを提供している場合がある。このような場合には、日本におけるサービスを享受するユーザ登録情報を管理するサーバと、米国におけるサービスを享受するユーザ登録情報管理するサーバは、別の情報処理装置となる場合がある。そして、日本におけるサービスを享受していたユーザが米国におけるサービスを享受するために、米国におけるサービスに対してユーザ登録を行う場合、日本のサーバで管理しているユーザ登録情報を再度米国のサーバに対して入力させる手間を省くために、既に日本のサーバで管理しているユーザ登録情報を米国のサーバへ送信することが考えられる。
このような場合に、ネットワークの状態によっては、ユーザ登録情報の送信に時間を要したり、場合によっては送信自体が不可能となる場合がある。また、ユーザが米国におけるサービスを享受する意思を表示する前に予めユーザ登録情報を米国のサーバへ送ってしまうことも考えられるが、個人情報保護の観点から、無闇にユーザ登録情報を拡散したくないという要望もある。
そこで、本発明は、ユーザ登録情報やその一部の情報を無闇に拡散させることなく、ユーザ登録情報が必要となった場合には、ユーザ登録情報の送受信が確実に行われる情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得する登録情報取得部と、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成するデータ生成部と、他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報と前記補完属性情報とを送信することが可能な送信処理部と、を備え、前記送信処理部は、前記登録情報取得部が前記ユーザ登録情報を取得した後に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報を他の情報処理装置に対して送信すると共に、当該送信後における当該他の情報処理装置からの要求に応じて、前記補完属性情報の送信を行うものである。
従って、他の情報処理装置に対して、ログインに必要な最低限の情報が送信され、無闇に拡散させたくないユーザの属性情報は不完全な情報として送信される。また、要求に基づいて、属性情報を復元可能な補完属性情報が送信される。
また、上記した本発明に係る情報処理装置は、或る地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する情報処理装置であると共に、別の地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する前記他の情報処理装置と送受信が可能とされたものである。
これにより、地域ごとにユーザを管理している情報処理装置に対して、当該地域外に無闇に拡散させたくないユーザの属性情報が復元不可能な状態で不完全属性情報として送信されると共に、当該地域を管理している情報処理装置からの要求に基づいて、属性情報を復元可能な補完属性情報が送信される。
更に、上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記データ生成部は、第1から第nの不完全属性情報と、前記第1から第nの不完全属性情報のそれぞれに対応し、対応する不完全属性情報と組み合わせて用いる処理によってのみ前記属性情報を復元可能な第1から第nの補完属性情報を生成し、前記送信処理部は、前記第1から第nの不完全属性情報を、それぞれ第1から第nの他の情報処理装置に振り分けて送信するとともに、前記第1から第nの補完属性情報を、前記第1から第nの他の情報処理装置に、不完全属性情報との対応がとれない状態に振り分けて送信するものである。
これにより、ユーザの属性情報を復元するための補完属性情報を当該情報処理装置だけでなく、それ以外の他の情報処理装置にも振り分けられる。
更にまた、上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記登録情報取得部は、或るサービスのみを享受するユーザのユーザ登録情報において、前記ユーザ識別情報をローカルユーザ識別情報として管理し、該ユーザが他のサービスを享受する場合には該ユーザのユーザ登録情報において、前記ローカルユーザ識別情報をグローバルユーザ識別情報として管理すると共に該ユーザの前記ローカルユーザ識別情報に紐付けられた属性情報を該ユーザの前記グローバルユーザ識別情報に紐付けられた属性情報として管理するものである。
これにより、或るサービスのみを享受するユーザのユーザ登録情報は、ローカルな情報として管理され、他のサービスを管理する情報処理装置に対する無闇な拡散を防止される。
また、上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記登録情報取得部は、新規ユーザのユーザ登録情報を取得する新規ユーザ登録処理を行い、前記新規ユーザ登録処理では、入力された属性情報を入力されたユーザ識別情報としてのグローバルユーザ識別情報に紐付けて登録するものである。
これにより、或るサービスを享受するために入力されたユーザのユーザ登録情報がグローバルユーザ識別情報に紐付けられて管理される。
更に、上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記送信処理部は、前記登録情報取得部が複数のサービスを享受するグローバルユーザとしてユーザ登録情報を登録した後に、該グローバルユーザの前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを他の情報処理装置に送信するものである。
これにより、ユーザがグローバルユーザとして登録された後に、ユーザが享受していないサービスを提供する他の情報処理装置に対して、該ユーザがサービスを享受する前に該ユーザに係るユーザ識別情報とログインパスワードと不完全属性情報とを送信することが可能な環境が提供される。
更にまた、上記した本発明に係る情報処理装置においては、ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を行うログイン処理部を備え、前記送信処理部は、前記登録情報取得部が複数のサービスを享受するグローバルユーザとしてユーザ登録情報を登録し、前記ログイン処理部が該グローバルユーザのログイン操作に基づいた前記ログイン処理を実行した後に、該グローバルユーザの前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを他の情報処理装置に送信するものである。
これにより、ユーザが実際にログインするまでの無用なユーザ登録情報やその一部の情報の拡散が防止される。更に、ユーザが実際にログインすることにより当該ユーザ登録情報が必要になる場合に、ユーザ登録情報やその一部の情報が他の情報処理装置に送信される。
本発明に係る情報処理装置は、ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと共に、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報のうちの前記不完全属性情報を紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理する管理部と、ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を行うログイン処理部と、他の情報処理装置に対して前記補完属性情報の送信を要求し、取得した補完属性情報と前記不完全属性情報とに基づいて前記属性情報を復元する復元処理部とを備えたものである。
従って、他の情報処理装置から、ログインに必要な最低限の情報と共に、無闇に拡散させたくないユーザの属性情報を不完全属性情報として受信し、更に、ユーザの属性情報を復元可能な補完属性情報をログイン操作に基づいて受信する。
また、上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記情報処理装置は、或る地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する情報処理装置であると共に、別の地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する前記他の情報処理装置と送受信が可能とされたものである。
これにより、ユーザが享受するサービスが提供されている地域外に無闇に拡散させたくないユーザの属性情報を復元不可能な状態で受信すると共に、必要に応じて他の情報処理装置にユーザの属性情報を復元可能な補完属性情報の送信要求を行い、補完属性情報を受信する。
更に、上記した本発明に係る情報処理装置においては、前記復元処理部は、他の情報処理装置に対する前記送信の要求に応じた前記補完属性情報の取得ができなかった場合に、更に他の情報処理装置に対する前記補完属性情報の送信の要求を実行するものである。
これにより、例えば情報処理装置の不具合や回線の不具合によって補完属性情報を取得できない状態を回避可能な環境が提供される。
更にまた、上記した本発明に係る情報処理装置においては、他の情報処理装置によって、或るユーザの前記属性情報に基づいた第1から第nの不完全属性情報と、前記第1から第nの不完全属性情報のそれぞれに対応し、対応する不完全属性情報と組み合わせて用いる処理によってのみ前記属性情報を復元可能な第1から第nの補完属性情報が生成され、他の情報処理装置から前記第1から第nの不完全属性情報のうちの少なくとも何れか一つが前記復元処理部に送信されていると共に、前記第1から第nの補完属性情報のうちから前記復元処理部に送信された不完全属性情報と対応する補完属性情報を除いた少なくとも一つが前記復元処理部に送信されている状態において、
前記管理部は、前記或るユーザの前記ユーザ識別情報に前記復元処理部に送信された不完全属性情報と補完属性情報とを紐付けて管理するものである。
これにより、ユーザごとに第1から第nの不完全属性情報の何れかと、それに対応しない第1から第nの補完属性情報の何れかが、ユーザごとに紐付けられて管理される環境が提供される。
本発明に係る情報処理方法は、情報処理装置に実行させる情報処理方法であって、ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得し、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成し、他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを送信する送信処理を実行し、前記送信処理の実行後に、他の情報処理装置からの要求に応じて前記補完属性情報の送信を行うものである。
この情報処理方法により、ユーザ登録情報に関する適切な処理が実行される。
更に、本発明に係る別の情報処理方法は、情報処理装置に実行させる情報処理方法であって、ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと共に、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報のうちの前記不完全属性情報を紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理し、ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を実行し、他の情報処理装置に対して前記補完属性情報の送信を要求し、取得した補完属性情報と前記不完全属性情報とに基づいて前記属性情報を復元する復元処理を実行するものである。
この情報処理方法によっても、ユーザ登録情報に関する適切な処理が実行される。
本発明に係るプログラムは、上記情報処理方法として実行する処理を演算処理装置に実行させるプログラムである。
本発明に係る記憶媒体は、上記プログラムを記憶した記憶媒体である。これらのプログラムや記憶媒体により上記の情報処理装置を実現する。
本発明によれば、ユーザ登録情報やその一部の情報を無闇に拡散させることなく、ユーザ登録情報が必要となった場合には、ユーザ登録情報の送受信が確実に行われる情報処理装置を提供することができる。
本発明の実施の形態の全体の構成を示す図である。 本実施の形態の全体の構成を別の方法で示す図である。 本実施の形態のマスタサーバのブロック図である。 本実施の形態の地域サーバのブロック図である。 マスタDB、ユーザDBに記憶される情報の例を示した図である。 マスタDB、ユーザDBに記憶される情報の別の例を示した図である。 本実施の形態のコンピュータのブロック図である。 新規ユーザ登録における処理例を示す図である。 ユーザ登録情報の変更における処理例を示す図である。 新たなサービスを享受する場合の第1の処理例を示す図である。 新たなサービスを享受する場合の第2の処理例を示す図である。 マスタDB、ユーザDBに記憶される情報の別の例を示した図である。
本実施の形態においては、各地域で提供するサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する各地域ごとの地域サーバと、地域センタを統括するマスタサーバを例に説明する。
以下、実施の形態を次の順序で説明する。
<1.全体構成>
<2.不完全属性情報と補完属性情報>
[2−1.第1の実施の形態]
[2−2.第2の実施の形態]
<3.ハードウエア構成>
<4.処理の流れ>
[4−1.新規ユーザ登録における処理例]
[4−2.ユーザ登録情報変更における処理例]
[4−3.新サービス享受における第1の処理例]
[4−4.新サービス享受における第2の処理例]
<5.その他の変形例>
<6.まとめ>
<7.プログラム及び記憶媒体>
<1.全体構成>
本実施の形態のマスタサーバ1、地域サーバ3A、3B、・・・を含むネットワークシステム全体の構成を図1、図2及び図3を用いて説明する。
図1に示すように、本実施の形態のマスタサーバ1は、通信ネットワーク2を介して、地域サーバ3A、3B、・・・、ユーザ端末4、4、・・・と相互に通信可能な状態に接続されている。
マスタサーバ1は、地域サーバ3A、3B、・・・が提供する各種サービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理しているサーバである。各地域サーバ3A、3B、・・・からの要求に基づいて、ユーザ登録情報の送受信を行う機能を有した情報処理装置を備えている。
尚、ユーザ登録情報とは、ユーザ識別情報(ユーザID)とログインパスワードとユーザの属性情報(例えば、住所や電話番号や趣味嗜好などの情報)とを含んでいる。
通信ネットワーク2の構成は特に限定されるものではなく、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、CATV(Community Antenna TeleVision)通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網などが想定される。
また通信ネットワーク2の全部又は一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線などの有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網などの無線でも利用可能である。
地域サーバ3A、3B、・・・は、それぞれが何らかのサービスを提供する機能を備え、当該サービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理するサーバ(情報処理装置)である。以降の説明では、地域サーバ3A、3B、・・・を区別せずに何れかの地域サーバ3A、3B、・・・を指す場合は、地域サーバ3と記載する。
地域サーバ3が提供するサービスとしては、例えば、或る国や地域における電子商取引サービスや、SNS(Social Networking Service)サービスなどである。もちろん、或る特定の国や地域に限定されずに全世界を対象としたサービスであってもよい。例えば、地域サーバ3A、3Bが複数の国や地域を横断してサービスを提供するサーバであり、男性向けのサービスを提供する地域サーバ3Aと、女性向けのサービスを提供する地域サーバ3Bとされてもよい。性別以外にも、年齢や趣味趣向など、様々な切り口からサービスの種類が区切られることが考えられる。もちろん、電子商取引サービスを提供する地域サーバ3Aとチャットサービスを提供する地域サーバ3Bなどのように、サービスの種別そのもので区切られていてもよい。
尚、地域サーバ3は、同一地域において異なるサービスを提供するサーバであってもよい。即ち、例えば、地域サーバ3Aは日本においてサービスAを提供するサーバとされ、地域サーバ3Bは日本においてサービスBを提供するサーバとされ、地域サーバ3Cは米国においてサービスAを提供するサーバとされていてもよい。
また、同一の国の異なる地域ごとに地域サーバ3が設置されていてもよい。例えば、関東地方におけるサービスを提供する地域サーバ3Dと関西地方におけるサービスを提供する地域サーバ3Eとされてもよい。
更に、地域サーバ3、3、・・・は、所定の地域に対応して設けられなくてもよく、サービスを提供するにあたって、管理上都合のよい枠組みなどに対応して設けられていてもよい。
ユーザ端末4は、上記の各種サービスを享受するユーザが使用する情報処理装置であり、例えば、通信機能を備えたPC(Personal Computer)やフィーチャーフォンやPDA(Personal Digital Assistants)、或いは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスなどである。ユーザ端末4では、地域サーバ3が提供するHP(Home Page)へのアクセス処理や、地域サーバ3へログインするためのユーザIDとログインパスワードの入力操作に応じた情報送信処理などが実行される。以降の説明においては、ユーザIDとログインパスワードをまとめてログイン情報と記載する。
マスタDB(Database)100は、マスタサーバ1が管理するユーザ登録情報が記憶されたデータベースである。即ち、マスタDB100には、それぞれの地域サーバ3が提供するサービスを享受するユーザのユーザ登録情報が記憶されている。
ユーザDB300a、300b、・・・は、地域サーバ3A、3Bが管理するデータベースであり、それぞれの地域サーバ3が提供するサービスを享受するユーザ登録情報が記憶されている。また、詳細は後述するが、他の地域サーバ3が提供するサービスを享受するユーザの情報の一部が記憶される場合もある。具体的には、例えば、地域サーバ3Aが提供するサービスを享受するユーザのユーザ登録情報が記憶されたDBはユーザDB300aとされ、地域サーバ3Bが提供するサービスを享受するユーザのユーザ登録情報が記憶されたDBはユーザDB300bとされる。また、ユーザDB300aには、地域サーバ3Aが提供するサービスを享受するユーザのユーザ登録情報と共に、地域サーバ3Bが提供するサービスを享受するユーザのユーザ登録情報の一部が記憶される。
マスタサーバ1、地域サーバ3、ユーザ端末4、マスタDB100、ユーザDB300を階層的に示した図が図2である。それぞれの情報処理装置やDBは、マスタサーバ1を最上位のノードとしたデータ構造とされ、地域サーバ3がマスタサーバに管理される構成とされる。また、ユーザ端末4は、それぞれの地域サーバ3に管理される構成とされ、ユーザ端末4によっては複数の地域サーバ3に管理されることもある。更に、図2において、地域サーバ3の親ノードはマスタサーバとされているが、別の地域サーバ3とされていてもよい。つまり、マスタサーバ1は日本のユーザを管理する地域サーバ3Aと米国のユーザを管理する地域サーバ3Bが管理し、地域サーバ3Aは東日本のユーザを管理する地域サーバ3Cと西日本のユーザを管理する地域サーバ3Dを管理してもよい。
マスタサーバ1は、図3に示すように、ユーザ登録情報管理部1aと、データ処理部1bと、ログイン処理部1cと、通信制御部1dとを有している。
ユーザ登録情報管理部1aは、マスタサーバ1が直接的、或いは間接的に管理する地域サーバ3がそれぞれ管理しているユーザ登録情報を、マスタデータとして管理する機能を有している。ユーザ登録情報管理部1aが実行する具体的な処理としては、管理しているユーザのユーザ登録情報をマスタDB100から取得する機能や、各地域サーバ3から送信されるユーザ登録情報をマスタDB100へ記憶するマスタデータ登録処理を行う。また、各地域サーバ3において、ユーザ登録情報の変更処理が行われた場合には、変更後のユーザ登録情報の受信に基づいてマスタDB100に記憶された該当ユーザのユーザ登録情報を更新するマスタデータ更新処理を行う。
ユーザ登録情報管理部1aは、請求項に記載した登録情報取得部として機能する。
データ処理部1bは、ユーザの属性情報から不完全属性情報Xと補完属性情報Yとを生成する不完全属性情報生成処理を実行する。不完全属性情報Xは、それだけではユーザの属性情報が得られないように加工されたデータであり、例えば、ユーザの属性情報から所定のビット(或いは数ビット〜数十ビットなど)を排除した情報とされる。また、補完属性情報Yは、不完全属性情報Xと組み合わせて復元処理が実行されることによりユーザの属性情報を復元することが可能とされたデータであり、例えば、ユーザの属性情報から排除された所定のビット(或いは数ビット〜数十ビットなど)とされる。
データ処理部1bは、請求項に記載したデータ生成部として機能する。
ログイン処理部1cは、地域サーバ3から補完属性情報の送信要求をマスタサーバ1が受信した際に、ログイン情報の照合処理を実行する。具体的には、地域サーバ3はユーザの属性情報が必要となった場合に、マスタサーバ1に対して属性情報の補完属性情報Yの送信を要求する。これを受けて、ログイン処理部1は、マスタサーバ1から受信したユーザIDとログインパスワードが正しいか否かを判定するための照合処理を実行する。
通信制御部1dは、地域サーバ3に対して、ユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xとを送信する不完全ユーザ情報送信処理を実行する。以下の説明においては、一人のユーザに紐付けられたユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xを指して、不完全ユーザ情報と記載する。
通信制御部1dは、請求項に記載した送信処理部として機能する。尚、ユーザ登録情報管理部1aと通信制御部1dの双方を用いて送信処理部を実現してもよい。
マスタサーバ1が管理するユーザの情報が記憶されるマスタDB100は、少なくともユーザ登録情報管理部1aからのアクセスが可能となるようにマスタサーバ1に接続される。
地域サーバ3は、図4に示すように、ユーザ登録情報管理部3aと、データ処理部3bと、ログイン処理部3cと、通信制御部3dとを有している。即ち、各部の構成はマスタサーバ1と同様とされる。
ユーザ登録情報管理部3aは、地域サーバ3が管理するユーザ登録情報を管理する機能を有している。即ち、例えば、マスタサーバ1から受信した不完全ユーザ情報や補完属性情報Y2(詳しくは後述する)をユーザIDに紐付けてユーザDB300に記憶する不完全ユーザ情報記憶処理を実行する。
また、ユーザ登録情報管理部3aは、マスタサーバ1が管理しているユーザ以外のユーザ、即ち、マスタサーバ1が管理する何れの地域サーバ3、3、・・・においても管理されていない新規のユーザが、サービスを享受するためにユーザ登録を要請してきた場合には、ユーザ端末4において入力されたユーザ登録情報をユーザDB300に記憶する登録処理を行う。
更に、各地域サーバ3において、ユーザ登録情報の変更が行われた場合には、変更後のユーザ登録情報の受信に基づいてユーザDB300に記憶された該当ユーザのユーザ登録情報を更新する更新処理を行う。変更後のユーザ登録情報は、ユーザ端末4から直接当該地域サーバ3へ送信されるか、若しくは、マスタサーバ1から送信される。
更にまた、マスタサーバ1に管理されているユーザであって当該地域サーバ3が提供するサービスを享受していないユーザが当該地域サーバ3に対するログイン操作を行った場合、ユーザ登録情報管理部3aはマスタサーバ1に対して当該ユーザに関する補完属性情報Yの送信を要求する補完情報要求処理を実行する。
ユーザ登録情報管理部3aは、請求項に記載した管理部として機能する。
データ処理部3bは、ユーザ登録情報管理部3aを介して取得したユーザの不完全属性情報Xとマスタサーバ1から取得した補完属性情報Yを用いて、当該ユーザの属性情報を復元する復元処理を実行する。
データ処理部3bは、請求項に記載した復元処理部として機能する。
ログイン処理部3cは、ユーザ端末4からのアクセスがあったときに、当該ユーザ端末4を使用してアクセスしてきたユーザがマスタサーバ1にユーザ登録情報が記憶されていない新規ユーザであった場合には、ユーザ登録画面を提示する登録画面提示処理を実行し、マスタサーバ1にユーザ登録情報が記憶されているユーザであった場合には、ログイン画面を提示するログイン画面提示処理を実行する。尚、ログイン処理部3cがユーザ端末4に提示する画面として、ログイン操作とユーザ登録の何れの操作も行うことが可能な画面を提示してもよい。
また、ログイン処理部3cは、ログインの認証を行うログイン認証処理や、新規ユーザのユーザ登録画面において入力された各種データが不正なものでないかを確認する入力情報確認処理を実行する。
通信制御部3dは、新規ユーザが当該地域サーバ3に対してユーザ登録操作を行った場合に、入力されたユーザの情報をマスタサーバ1に送信するユーザ情報送信処理を実行する。
また、マスタサーバ1に既に登録されているユーザがユーザ登録情報の変更を行った場合にも、通信制御部3dはユーザ情報送信処理を実行し、最新のユーザ登録情報をマスタサーバ1へ送信する。
地域サーバ3が管理するユーザの情報が記憶されるユーザDB300は、少なくともユーザ登録情報管理部3aからのアクセスが可能となるように地域サーバ3に接続される。尚、以降の説明において地域サーバ3A、3B、・・・が存在する場合には、地域サーバ3Aに対応したユーザDB300をユーザDB300aと記載し、地域サーバ3Bに対応したユーザDB300をユーザDB300bと記載する。また、ユーザDB300a、300b、・・・を区別せずに何れかのユーザDB300a、300b、・・・を指す場合には、ユーザDB300と記載する。
マスタDB100、及び、地域サーバ3A、3B、3Cがそれぞれ管理するユーザDB300a、300b、300cに記憶される情報の一例を図5、図6を参照して説明する。
<2.不完全属性情報と補完属性情報>
[2−1.第1の実施の形態]

ユーザごとの属性情報から生成される不完全属性情報Xと補完属性情報Yには、いくつかの実施の形態が考えられる。第1の実施の形態では、一人のユーザに対して不完全属性情報Xと補完属性情報Yが一つずつ生成される。即ち、ユーザU1の属性情報からは、不完全属性情報U1X(ユーザU1の不完全属性情報X)と補完属性情報U1Y(ユーザU1の補完属性情報Y)が生成され、ユーザU2の属性情報からは、不完全属性情報U2Xと補完属性情報U2Yが生成される。
次に、マスタDB1、ユーザDB300に記憶される不完全属性情報Xと補完属性情報Yを説明する。具体的に、例えば、ユーザU1が地域サーバ3Aが提供するサービスAのみを享受し、地域サーバ3Bが提供するサービスBを享受していない状態を例に挙げる。
このとき、マスタDB100には、図5Aに示すように、ユーザU1のユーザIDに紐付けられて、不完全属性情報U1Xと、補完属性情報U1Yが記憶される。また、ユーザU2のユーザIDに紐付けられて、不完全属性情報U2Xと、補完属性情報U2Yが記憶される。
また、地域サーバ3Aが管理するユーザDB300aには、図5Bに示すように、ユーザU1のユーザIDに紐付けられて、属性情報と補完属性情報U1Yが記憶される。更に、地域サーバ3Bが管理するユーザDB300bには、ユーザU1のユーザIDに紐付けられて、不完全属性情報U1Xが記憶される。
[2−2.第2の実施の形態]

第2の実施の形態では、ユーザによっては不完全属性情報Xと補完属性情報Yが複数組生成される。例えば、一つの属性情報から、不完全属性情報X1と補完属性情報Y1、不完全属性情報X2と補完属性情報Y2、不完全属性情報X3と補完属性情報Y3が生成される。この場合には、不完全属性情報X1は補完属性情報Y2や補完属性情報Y3と組み合わせてもユーザの属性情報を復元することはできず、補完属性情報Y1と組み合わせることによってのみユーザの属性情報を復元することが可能とされる。また、複数の組合せの不完全属性情報Xと補完属性情報Yが生成された場合には、各不完全属性情報X1、X2、X3には、何れの不完全属性情報であるかを特定可能な情報が付加されてもよい。同様に、補完属性情報Y1、Y2、Y3においても、何れの補完属性情報であるかを特定可能な情報が付加されてもよい。
通信制御部1dは不完全ユーザ情報送信処理において、不完全ユーザ情報と共に、他の地域サーバ3に送信した不完全属性情報Xに対応する補完属性情報Yを送信してもよい。具体的には、地域サーバ3A、3Bが存在する場合に、通信制御部1dは、地域サーバ3Aに対してユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報X1と属性情報Y2を送信すると共に、地域サーバ3Bに対してユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報X2と属性情報Y1を送信する。
具体的には、例えば、ユーザU1は地域サーバ3Aが提供するサービスのみを享受しているユーザとされ、ユーザU2は地域サーバ3B及び3Cが提供するそれぞれのサービスを享受しているユーザとする。
データ処理部1bが実行する不完全属性情報生成処理では、ユーザU1の属性情報から、不完全属性情報U1X1、U1X2と、補完属性情報U1Y1、U1Y2を生成する。また、ユーザU2の属性情報から、不完全属性情報U2X1と補完属性情報U2Y1を生成する。
従って、マスタDB100には、図6Aに示すように、ユーザごとにユーザIDとログインパスワードと属性情報が紐付けられて記憶されると共に、当該ユーザの属性情報から生成される不完全属性情報Xと補完属性情報Yとが当該ユーザのユーザIDに紐付けられて記憶される。これにより、ユーザU1のユーザIDに対して、不完全属性情報U1X1、U1X2と、補完属性情報U1Y1、U1Y2が紐付けられて記憶される。また、ユーザU2のユーザIDに対して、不完全属性情報U2X1と、補完属性情報U2Y1紐付けられて記憶される。
更に、通信制御部1dは不完全ユーザ情報送信処理において、地域サーバ3Aに対して、ユーザU1に関する補完属性情報U1Y1、U1Y2と、ユーザU2に関する不完全属性情報U2X1が送信され、ユーザDB300aに記憶される。また、地域サーバ3Bに対して、ユーザU1に関する不完全属性情報U1X1と補完属性情報U1Y2と、ユーザU2に関する補完属性情報U2Y1が送信され、ユーザDB300bに記憶される。更に、地域サーバ3Cに対して、ユーザU1に関する不完全属性情報U1X2と補完属性情報U1Y1と、ユーザU2に関する補完属性情報U2Y1が送信され、ユーザDB300cに記憶される。
即ち、図6Bに示すように地域サーバ3Aが管理するユーザDB300a、地域サーバ3Bが管理するユーザDB300b、地域サーバ3Cが管理するユーザDB300cのそれぞれのサーバには、ユーザごとにユーザIDとログインパスワードと共に、属性情報、不完全属性情報X、補完属性情報Yが選択的に記憶される。
また、地域サーバ3は、補完属性情報Yの送信をマスタサーバ1に要求する補完情報要求処理を実行する際には、ログイン情報と共に、地域サーバ3が保持している不完全属性情報Xが不完全属性情報X1、X2、・・・のうち何れであるかを特定する情報をマスタサーバ1へ送信する。これにより、マスタサーバ1は、当該地域サーバ3へ送信すべき補完属性情報Yを特定することができる。
尚、第1の実施の形態、及び第2の実施の形態において、マスタDB100には、不完全属性情報Xが記憶されていなくてもよい。これは、マスタDB100は不完全属性情報Xを各地域サーバ3に送信した後に不完全属性情報Xを使用することはないためである。また、不完全属性情報Xを使用する場合があるとしても、再度、不完全属性情報生成処理を実行して不完全属性情報Xを生成すればよい。
以降の説明においては、不完全属性情報U1X1やU1X2やU1Xなどの何れかを特定せずに指す場合には、不完全属性情報Xと記載する。同様に、補完属性情報U1Y1やU1Y2やU1Yなどの何れかを特定せずに指す場合には、補完属性情報Yと記載する。
<3.ハードウエア構成>

図7は、図1乃至図4に示したマスタサーバ1、地域サーバ3、ユーザ端末4のハードウエアを例示する図である。それぞれのサーバや端末におけるコンピュータ装置のCPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102に記憶されているプログラム、または記憶部108からRAM(Random Access Memory)103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インターフェース105も接続されている。
入出力インターフェース105には、キーボード、マウス、タッチパネルなどよりなる入力装置106、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力装置107、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などより構成される記憶部108、通信ネットワーク2を介しての通信処理や機器間通信を行う通信部109が接続されている。
入出力インターフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書込や読出が行われる。
このようなコンピュータ装置では、通信部109による通信によりデータやプログラムのアップロード、ダウンロードが行われたり、リムーバブルメディア111を介したデータやプログラムの受け渡しが可能である。
CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、マスタサーバ1などの各種の情報処理装置、地域サーバ3、ユーザ端末4のそれぞれにおいて後述する情報処理や通信が実行される。
尚、マスタサーバ1などの各種の情報処理装置、地域サーバ3、ユーザ端末4を構成するそれぞれの情報処理装置は、図7のようなコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。複数のコンピュータ装置は、LANなどによりシステム化されていてもよいし、インターネットなどを利用したVPN(Virtual Private Network)などにより遠隔地に配置されたものでもよい。
<4.処理の流れ>
[4−1.新規ユーザ登録における処理例]

新規ユーザ登録における処理例を図8を参照して説明する。
新規ユーザ登録とは、マスタサーバ1が管理するマスタDB100にユーザ登録情報が記憶されていないユーザが、マスタサーバ1が管理する地域サーバ3の何れかが提供するサービスを享受するために、ユーザの情報を登録する処理である。具体的には、地域サーバ3Aが提供するサービスAと地域サーバ3Bが提供するサービスBのどちらも享受していないユーザU1が、サービスAを享受するために地域サーバ3Aを介して新規にユーザ登録を行う場合を説明する。
先ず、ステップS101において、ユーザU1がユーザ端末4を用いて地域サーバ3Aに対するアクセス操作を行うと、地域サーバ3Aのログイン処理部3cはステップS201において、登録画面提示処理を実行する。
次に、ステップS102において、ユーザ端末4に表示された登録画面に対してユーザU1が自身の情報を入力する操作を行うと、地域サーバ3Aのログイン処理部3cはステップS202において、入力情報確認処理を実行する。入力情報確認処理では、先に述べたように、入力された各種データが不正なものでないかを確認する。不正なものとは、例えば、存在しない郵便番号や携帯番号などである。
ステップS202において入力情報が不正でないと判断した場合、地域サーバ3Aのユーザ登録情報管理部3aはステップS203において、ユーザ端末4から受信したユーザU1の情報(ユーザID、ログインパスワード、属性情報)をユーザDB300aにユーザ登録情報として登録する新規ユーザ登録処理を実行する。
続いて、地域サーバ3Aの通信制御部3dは、ステップS204において、ユーザU1のユーザ登録情報をマスタサーバ1に送信するユーザ情報送信処理を実行する。
ユーザU1のユーザ登録情報を受信したマスタサーバ1のユーザ登録情報管理部1aは、ステップS301において、ユーザU1のユーザ登録情報をマスタデータとしてマスタDB100に記憶するマスタデータ登録処理を実行する。尚、複数のサービスを享受するユーザをグローバルユーザとしてマスタDB100に記憶し、単一のサービスのみを享受するユーザはローカルユーザとして当該地域サーバ3が管理するユーザDB300のみに記憶してもよい。
次に、マスタサーバ1のデータ処理部1bは、ステップS302において、ユーザU1の属性情報から不完全属性情報Xと補完属性情報Yを生成する不完全属性情報生成処理を実行する。続いて、マスタサーバ1の通信制御部1dはステップS303において、地域サーバ3A、3Bに対する不完全ユーザ情報送信処理を実行する。既にステップS201乃至ステップS203においてユーザU1のユーザID、ログインパスワード、及び属性情報を管理している地域サーバ3Aに対する不完全ユーザ情報送信処理では、補完属性情報Yが送信される。また、ユーザU1の情報を全く管理していない地域サーバ3Bに対する不完全ユーザ情報送信処理では、不完全ユーザ情報として、ユーザID、ログインパスワード、及び不完全属性情報Xが送信される。これにより、地域サーバ3Bは、ログインに必要な情報としてユーザIDとログインパスワードを取得すると共に、ユーザ属性情報は不完全な情報(不完全属性情報X)として取得する。
ステップS303の不完全ユーザ情報送信処理に応じて、地域サーバ3Aのユーザ登録情報管理部3aは、受信した補完属性情報YをユーザDB300aに記憶する不完全ユーザ情報記憶処理をステップS205で実行し、地域サーバ3Bのユーザ登録情報管理部3aは、受信した不完全ユーザ情報をユーザDB300bに記憶する不完全ユーザ情報記憶処理をステップS401で実行する。
マスタサーバ1及び地域サーバ3A、3Bにおいて、図8に示した一連の処理を実行することにより、ユーザ端末4で入力されたユーザU1の情報がマスタDB100、及び、ユーザDB300a、300bにそれぞれ記憶される。このとき、ユーザU1が享受するサービスAを提供する地域サーバ3Aが管理するユーザDB300aと、マスタサーバ1が管理するマスタDB100には、完全なユーザの情報がユーザ登録情報、及び、マスタデータとして記憶されると共に、ユーザU1が享受しないサービスBを提供する地域サーバ3Bが管理するユーザDB300bには、不完全ユーザ情報が記憶される。そして、補完属性情報Yは、マスタDB100に記憶され、更に、必要に応じてユーザDB300aにも記憶される。
[4−2.ユーザ登録情報変更における処理例]

ユーザ登録情報の変更における処理例を図9を参照して説明する。
具体的には、地域サーバ3Aが提供するサービスAを享受しているユーザU1が地域サーバ3Aを介して、ユーザDB300aに記憶されているユーザ登録情報を更新する場合の処理を説明する。
先ず、ステップS501において、ユーザU1がユーザ端末4を用いて地域サーバ3Aに対するアクセス操作を行うと、地域サーバ3Aのログイン処理部3cはステップS601において、ログイン画面提示処理を実行する。
続いて、ステップS502において、ユーザ端末4に表示されたログイン画面に対してユーザU1がログイン情報を入力する操作を行うと、地域サーバ3Aのログイン処理部3cはステップS602において、ログイン認証処理を実行する。ログイン認証処理では、ユーザ端末4から受信したログイン情報がユーザDB300aに記憶された情報と一致するかを判定する。認証が成功すると、地域サーバ3Aからユーザ端末4へログイン許可通知が送信される。この通知の代わりに、ユーザページなどのユーザU1固有のウェブページを送信してもよい。
次に、ステップS503においてユーザU1がユーザ端末4を用いたユーザ情報変更操作を行ったことに応じて、地域サーバ3Aのユーザ登録情報管理部3aはステップS603において、ユーザDB300aに記憶されたユーザU1のユーザ登録情報を更新する更新処理を行う。そして、通信制御部3dはステップS604で、ユーザU1の更新したユーザ登録情報をマスタサーバ1に送信するユーザ情報送信処理を実行する。
地域サーバ3AからユーザU1のユーザ登録情報を受信したマスタサーバ1のユーザ登録情報管理部1aは、ステップS701において、受信したユーザU1のユーザ登録情報に基づいてマスタDB100に記憶されたユーザU1のマスタデータを更新するマスタデータ更新処理を行う。
次に、マスタサーバ1のデータ処理部1bはステップS702において、ユーザU1の属性情報から不完全属性情報Xと補完属性情報Yを生成する不完全属性情報生成処理を実行する。
続いて、マスタサーバ1の通信制御部1dは、地域サーバ3B、3CにユーザU1の最新の情報を送信する処理を実行する。具体的には、ユーザU1が享受していないサービスBを提供する地域サーバ3Bに対しては、ステップS703において、ユーザU1のユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xとを送信する不完全ユーザ情報送信処理を実行する。また、ユーザU1が既に享受しているサービスCを提供する地域サーバ3Cに対しては、ステップS704において、ユーザU1のユーザIDとログインパスワードと属性情報を送信するユーザ情報送信処理を実行する。また、このユーザ情報送信処理では、必要に応じて補完属性情報Yも送信される。補完属性情報Yを送信するためのステップS704のユーザ情報送信処理は、更に地域サーバ3Aに対して行ってもよい。
尚、ステップS703、及びS704においては、ユーザU1のユーザ登録情報のうちで更新された情報のみを送信することとしてもよい。この場合には、何れのユーザであるかを特定する情報を付加して送信する。
地域サーバ3Bのユーザ登録情報管理部3aは、ステップS703の不完全ユーザ情報送信処理に応じ、ステップS801において、不完全ユーザ情報記憶処理を実行する。不完全ユーザ情報記憶処理では、受信したユーザU1の新しい不完全ユーザ情報をユーザDB300bに記憶する。
また、地域サーバ3Cのユーザ登録情報管理部3aは、ステップS704のユーザ情報送信処理に応じ、ステップS901において、ユーザ情報記憶処理を実行する。ユーザ情報記憶処理では、受信したユーザU1の新しい情報をユーザ登録情報としてユーザDB300cに記憶する。
尚、ステップS704のユーザ情報送信処理において補完属性情報Yを送信しない場合には、ステップS704の処理をステップS702の不完全属性情報生成処理の前に実行してもよい。
マスタサーバ1及び地域サーバ3A、3B、3Cにおいて、図9に示した一連の処理を実行することにより、ユーザ端末4を用いて入力されたユーザU1の新しい情報が、マスタDB100、ユーザDB300a、300b、300cにそれぞれ記憶される。このとき、ユーザU1が既に享受しているサービスを提供する地域サーバ3A、3Cとマスタサーバがそれぞれ管理するユーザDB300a、300c、マスタDB100には、完全なユーザの情報がユーザ登録情報、及び、マスタデータとして記憶される。更に、ユーザU1が享受しないサービスBを提供する地域サーバ3Bが管理するユーザDB300bには、不完全ユーザ情報が記憶される。そして、補完属性情報Yは、マスタDB100に記憶されると共に、必要に応じてユーザDB300a、300cにも記憶される。
[4−3.新サービス享受における第1の処理例]

マスタサーバ1が管理している地域サーバ3A、3B、・・・の何れかが提供するサービスを享受しているユーザが、新たなサービスを更に享受する場合の第1の処理例を図10を参照して説明する。
具体的には、地域サーバ3Aが提供するサービスAを既に享受しているユーザU1が、地域サーバ3Bが提供するサービスBを新たに享受する場合の処理を説明する。
先ず、ステップS1001において、ユーザU1がユーザ端末4を用いて地域サーバ3Bに対するアクセス操作を行うと、地域サーバ3Bのログイン処理部3cはステップS1101において、ログイン画面提示処理を実行する。
次に、ステップS1002において、ユーザ端末4に表示されたログイン画面に対してユーザU1がログイン情報を入力する操作を行うと、地域サーバ3Bのログイン処理部3cはステップS1102において、ログイン認証処理を実行する。ログイン認証処理では、ユーザ端末4から受信したログイン情報がユーザDB300aに記憶された情報と一致するかを判定する。また、ログイン認証処理では、認証に成功した場合、ユーザU1が地域サーバ3Bが提供しているサービスBを利用するユーザであるか否かを判定する。ユーザU1がサービスBを利用するユーザであった場合、地域サーバ3Bはユーザ端末4に対してユーザページの表示を行う処理などを実行する。また、本処理例のようにユーザU1がサービスBを利用しないユーザであった場合、地域サーバ3Bはユーザ端末4に対してログイン許可通知を送信すると共に、ユーザ登録情報管理部3aはステップS1103において、補完情報要求処理を実行する。補完情報要求処理は、ユーザDB300bに記憶されているユーザU1の不完全属性情報Xに対応する補完属性情報Yの送信をマスタサーバ1に要求する処理となる。
続いて、補完情報要求を受信したマスタサーバ1のログイン処理部1cは、ステップS1201において照合処理を実行し、受信した補完情報要求に問題がないと判定した場合には、次にステップS1202において通信制御部1dは、補完情報送信処理を実行する。
補完情報送信処理によって補完属性情報Yを受信した地域サーバ3Bのデータ処理部3bは、ステップS1104において、ユーザU1の属性情報を復元する復元処理を実行する。
マスタサーバ1及び地域サーバ3Bにおいて、図10に示した一連の処理を実行することにより、地域サーバ3Bが提供するサービスBをユーザU1が新しく利用する際に地域サーバ3Bはマスタサーバ1から補完属性情報Yを受信する。このとき、ユーザU1は改めて属性情報を入力する必要がなく、マスタサーバ1が管理しているユーザU1の属性情報から生成されたデータ容量の少ない補完属性情報Yを受信する。
[4−4.新サービス享受における第2の処理例]

マスタサーバ1が管理している地域サーバ3A、3B、・・・の何れかが提供するサービスを享受しているユーザが、新たなサービスを更に享受する場合の第2の処理例を図11を参照して説明する。
具体的には、第1の処理例と同様に、地域サーバ3Aが提供するサービスAを既に享受しているユーザU1が、地域サーバ3Bが提供するサービスBを新たに享受する場合の処理を説明する。
尚、ステップS1301の処理は図10のステップS1001の処理と同じであるため、説明を省略する。同様に、ステップS1302の処理は図10のステップS1002の処理と、ステップS1401の処理は図10のステップS1101の処理と、ステップS1402の処理は図10のステップS1102の処理と、それぞれ同じであるため、説明を省略する。
地域サーバ3Bのユーザ登録情報管理部3aは、ステップS1402におけるログイン認証処理でユーザU1の認証に成功した場合、続いてステップS1403で、マスタサーバ1に対する補完情報要求処理を実行する。この処理では、マスタサーバ1からユーザU1の補完属性情報Yを取得する処理となるが、マスタサーバ1から何らかの原因で補完属性情報Yを取得できない場合もある。具体的には、マスタサーバ1の不具合や回線の不具合などが考えられる。
地域サーバ3Bは、例えば、所定の時間のウェイトタイムを設け、その時間内にマスタサーバ1からユーザU1の補完属性情報Yを取得できなかった場合、ステップS1404で地域サーバ3Aに対する補完情報要求処理を実行する。尚、マスタサーバ1から補完属性情報Yを受信できなかった場合において、補完情報要求処理の対象となる次の地域サーバ3の選択方法であるが、例えば、予め地域サーバ3Bに補完情報要求処理の対象となる地域サーバ3が優先順位と共に記憶され、当該優先順位に基づいて選択すればよい。優先順位は、地域サーバ3にユーザU1の補完属性情報Yが記憶されているか否かを加味して付されていてもよいし、補完属性情報Yが記憶されているか否かにかかわらず地域サーバ3、3、・・・に対して所定の優先順位が付されていてもよい。
続いて、補完属性情報要求を受信した地域サーバ3Aのログイン処理部3cは、ステップS1501において、照合処理を実行する。照合処理において、受信した補完情報要求に問題がないと判定した場合には、次にステップS1502において地域サーバ3Aの通信制御部3dは、ユーザU1の補完属性情報Yを送信する補完情報送信処理を実行する。
補完情報送信処理によって補完属性情報Yを受信した地域サーバ3Bのデータ処理部3bは、ステップS1405において、ユーザU1の属性情報を復元する復元処理を実行する。
尚、ここではマスタサーバ1から補完属性情報Yを受信できなかった場合に地域サーバ3Aに対する補完情報要求処理を実行する例を示したが、マスタサーバ1の処理負荷が高い場合にマスタサーバ1からの補完属性情報取得を諦めて、地域サーバ3Aに対する補完情報要求処理を実行してもよい。
マスタサーバ1、地域サーバ3A、3Bにおいて、図11に示した一連の処理を実行することにより、地域サーバ3Bが提供するサービスBをユーザU1が新しく利用する際に、
地域サーバ3BはユーザU1の属性情報を復元することができる。このとき、地域サーバ3Bがマスタサーバ1からユーザU1についての補完属性情報Yを取得できない状況下であっても、地域サーバ3Aから補完属性情報Yを受信することができる。
<5.その他の変形例>

マスタサーバ1(或いは、他の地域サーバ3Bや3Cなど)に対して、地域サーバ3Aが補完属性情報Yの送信要求を行う場合には、当該地域サーバ3Aが保持している不完全属性情報Xが不完全属性情報X1、X2、・・・のうち何れであるかを特定する情報を送信するとしたが、送信しなくてもよい。この場合には、例えば、マスタサーバ1(或いは、他の地域サーバ3Bや3Cなど)が地域サーバ3A、3B、・・・ごとに何れの不完全属性情報X1、X2、・・・を保持しているかを記憶しておけばよい。この場合には、補完属性情報Yの送信要求が何れの地域サーバ3からなされたかを確認することにより、適切な補完属性情報Yが選択されて、当該地域サーバ3に送信される。
尚、図10のステップS1201や図11のステップS1501における照合処理は、実行しなくてもよい。その場合には、マスタサーバ1や他の地域サーバ3に対する補完情報要求処理において、地域サーバ3はユーザU1のログインパスワードを送信しなくてもよい。
また、地域サーバ3、3、・・・が多い場合には、地域サーバ3、3、・・・が管理するそれぞれのユーザDB300に記憶される補完属性情報Y1、Y2・・・の数を少なくしてもよい。具体的には、図12に示すように、地域サーバ3Aが提供するサービスのみを享受するユーザU1に対して、各ユーザDB300はユーザU1のユーザ登録情報、或いは不完全ユーザ情報を記憶する。即ち、ユーザDB300aにはユーザIDとログインパスワードと属性情報がユーザ登録情報として記憶される。また、ユーザDB300bにはユーザIDとログインパスワードと共に不完全属性情報X1、補完属性情報Y5が記憶される。同様に、ユーザDB300cにはユーザIDとログインパスワードと共に不完全属性情報X2、補完属性情報Y1が記憶され、ユーザDB300dにはユーザIDとログインパスワードと共に不完全属性情報X3、補完属性情報Y2が記憶され、ユーザDB300eにはユーザIDとログインパスワードと共に不完全属性情報X4、補完属性情報Y3が記憶され、ユーザDB300fにはユーザIDとログインパスワードと共に不完全属性情報X5、補完属性情報Y4が記憶される。
これにより、各ユーザDB300に記憶されるユーザU1の情報は少なくされるため、ユーザDB300が管理するデータ量の削減に寄与することができる。
更に、図8で説明したステップS302以降の処理は、ユーザが一つのサービスのみを享受している場合には実行されなくてもよい。
具体的には、サービスAを提供する地域サーバ3Aと、サービスBを提供する地域サーバ3Bと、サービスCを提供する地域サーバ3Cとがマスタサーバ1の管理下にある場合に、ユーザU1がサービスAのみを享受している状態においては、ユーザU1がサービスAのみを享受するローカルユーザとしてマスタサーバ1(或いはサービスAを提供する地域サーバ3Aのみ)に管理される。このとき、ユーザU1の不完全属性情報Xと補完属性情報Yは生成されない。更に、ユーザU1が他のサービスとしてサービスBを享受する状態となったときに初めて、ユーザU1は複数のサービスを享受するグローバルユーザとしてマスタサーバ1に管理されると共に、ユーザU1の不完全属性情報Xと補完属性情報Yが生成され、他のサービスCを提供する地域サーバ3CにユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xが送信される。更に、地域サーバ3Aや地域サーバ3Bに対して、補完属性情報Yが図8のステップS303において送信される。これにより、地域サーバ3に対する無闇なユーザ登録情報の拡散が防止される。
また、図8乃至図11に示したマスタサーバ1は、何れかの地域サーバ3と同一の情報処理装置であってもよい。即ち、マスタサーバ1は、他の地域サーバ3が管理するユーザ登録情報を管理すると共に、自らも何れかのサービスを提供する地域サーバ3としての役割を担う。この場合には、マスタサーバ1が実行すべき上述した各処理を何れかの地域サーバ3が実行する。この場合、当該地域サーバ3のユーザ登録情報管理部3a、データ処理部3b、ログイン処理部3c、通信制御部3dは、それぞれ、マスタサーバ1のユーザ登録情報管理部1a、データ処理部1b、ログイン処理部1c、通信制御部1dとして機能する。それに伴い、ユーザDB300はマスタDB100として機能する。
更に、マスタサーバ1の各機能をそれぞれの地域サーバ3、3、・・・の各部を用いて実現してもよい。
具体的には、地域サーバ3の管理下にあるユーザに関するユーザ登録情報に係る各処理においては、当該地域サーバ3がマスタサーバ1としての役割を果たすことが考えられる。即ち、地域サーバ3Aが提供しているサービスAを享受しているユーザU1のユーザ登録情報は、地域サーバ3Aがマスタサーバ1として管理する。また、サービスAを享受していないユーザU2のユーザ登録情報に関しては、他の地域サーバ3が生成した不完全ユーザ情報を受信して地域サーバ3Aが地域サーバ3として管理する。
<6.まとめ>

マスタサーバ1は、上述したように、ユーザIDとログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得する登録情報取得部としてのユーザ登録情報管理部1aと、組み合わせることで属性情報を復元可能な不完全属性情報Xと補完属性情報Yとを生成するデータ生成部としてのデータ処理部1bと、地域サーバ3(図8における地域サーバ3Bなど)にユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xと補完属性情報Yとを送信することが可能な送信処理部としての通信制御部1dと、を備え、通信制御部1dは、登録情報管理部1aがユーザ登録情報を取得した後にユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xを地域サーバ3(図8における地域サーバ3Bなど)に対して送信すると共に、当該送信後における当該地域サーバ3(図10における地域サーバ3Bなど)からの要求に応じて、補完属性情報Yの送信を行う。
これにより、地域サーバ3に対して、ユーザのログインに必要な最低限の情報(ユーザIDとログインパスワード)が送信され、無闇に拡散させたくないユーザの属性情報は不完全な情報として不完全属性情報Xが送信される。また、地域サーバ3からの要求に基づいて、不完全属性情報Xに対応し属性情報を復元可能な補完属性情報Yが送信される。つまり、地域サーバ3が必要としない限り、復元された属性情報は送信されず、ユーザ登録情報が意図せず外部に流出してしまう機会を低減することができる。
また、図8乃至図11やその他の変形例で説明したように、マスタサーバ1は、或る地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する情報処理装置であると共に、別の地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する他の情報処理装置と送受信が可能とされる。
これにより、地域ごとにユーザを管理している他の地域サーバ3に対して、無闇に拡散させたくないユーザの属性情報は、復元できない不完全属性情報として送信され、ユーザ登録情報が意図せず外部に流出してしまう機会を低減することができる。
更に、新サービス享受における第2の処理例や図12で説明したように、データ処理部1bは、不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnと、不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnのそれぞれに対応し、対応する不完全属性情報と組み合わせて用いる復元処理によってのみ属性情報を復元可能な補完属性情報Y1、Y2、・・・、Ynを生成し、通信制御部1dは、不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnを、それぞれ地域サーバ3A、3B、・・・3Nに振り分けて送信するとともに、補完属性情報Y1、Y2、・・・、Ynを、地域サーバ3A、3B、・・・3Nに、不完全属性情報との対応がとれない状態に振り分けて送信する。
これにより、例えば、ユーザの属性情報を復元するための補完属性情報Y1は、マスタサーバ1だけでなく、地域サーバ3A、3B、・・・3Nの何れかにも振り分けられて送信されるため、補完属性情報Y1が必要となった地域サーバ3は、マスタサーバ1から補完属性情報Yが取得できなくても何れかの地域サーバ3から補完属性情報Yを取得することができる。
更にまた、その他の変形例で説明したように、ユーザ登録情報管理部1aは、サービスAのみを享受するユーザU1のユーザ登録情報において、ユーザIDをローカルユーザ識別情報として管理し、ユーザU1がサービスBを享受する場合にはユーザU1のユーザ登録情報において、ローカルユーザ識別情報をグローバルユーザ識別情報として管理すると共にユーザU1のローカルユーザ識別情報に紐付けられた属性情報をユーザU1のグローバルユーザ識別情報に紐付けられた属性情報として管理する。
これにより、例えば、不完全生成処理がグローバルユーザとして管理されたユーザのみを対象として実行される場合などに、ローカルユーザとして管理されたユーザの不完全属性情報Xと補完属性情報Yは各地域サーバ3へ送信されない。従って、地域サーバ3に対する無闇なユーザ登録情報の拡散が防止される。
また、ステップS203で説明したように、ユーザ登録情報管理部1aは、新規ユーザのユーザ登録情報を取得する新規ユーザ登録処理を行う。新規ユーザ登録処理では、入力された属性情報を入力されたユーザ識別情報としてのグローバルユーザ識別情報に紐付けて登録する。
これにより、或るサービスを享受するために入力された新規ユーザのユーザ登録情報は、グローバルユーザ識別情報に紐付けられ、マスタサーバ1に管理される。
更に、図8やその他の変形例で説明したように、通信制御部1dは、ユーザ登録情報管理部1aが複数のサービスを享受するグローバルユーザとしてユーザ登録情報を登録した後に、該グローバルユーザのユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xとを地域サーバ3に送信する。
これにより、ユーザがグローバルユーザとして登録された後に、ユーザが享受していないサービスを提供する地域サーバ3に対して、該ユーザがサービスを享受する前に該ユーザに係るユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xとを送信することが可能な環境が提供される。即ち、ユーザがローカルユーザである場合には、不完全属性情報Xや補完属性情報Yは送信されず、ユーザ登録情報やその一部の情報が無闇に拡散されることが防止される。
更にまた、その他の変形例で説明したように、通信制御部1dは、ユーザ登録情報管理部1aが複数のサービスを享受するグローバルユーザとしてユーザ登録情報を登録し、ログイン処理部1cが該グローバルユーザのログイン操作に基づいたログイン処理を実行した後に、該グローバルユーザのユーザIDとログインパスワードと不完全属性情報Xとを地域サーバ3に送信する。
これにより、ユーザが実際にログインするまでの無用なユーザ登録情報やその一部の情報の拡散が防止される。更に、ユーザが実際にログインすることにより当該ユーザ登録情報が必要になる場合に、ユーザ登録情報やその一部の情報が他の情報処理装置に送信される。従って、ユーザ登録情報が意図せず外部に流出してしまう機会を低減することができる。
上述した地域サーバ3は、ユーザIDとログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、ユーザIDとログインパスワードと共に、組み合わせることで属性情報を復元可能な不完全属性情報Xと補完属性情報Yのうちの不完全属性情報Xを紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理する管理部としてのユーザ登録情報管理部3aと、ユーザによるユーザIDとログインパスワードの入力に応じてログイン認証処理を行うログイン処理部3cと、マスタサーバ1(或いは他の地域サーバ3)に対して補完属性情報Yの送信を要求し、取得した補完属性情報Yと不完全属性情報Xとに基づいて属性情報を復元する復元処理部としてのデータ処理部3bとを備えている。
これにより、マスタサーバ1(或いは他の地域サーバ3)から、ユーザIDとログインパスワードと共に、無闇に拡散させたくないユーザの属性情報を不完全属性情報Xとして受信し、更に、ユーザの属性情報を復元可能な補完属性情報Yをログイン操作に基づいて受信することで、ユーザ登録情報やその一部の情報が無闇に拡散されることが防止される。
また、図8乃至図11やその他の変形例で説明したように、地域サーバ3は、或る地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する情報処理装置であると共に、別の地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する他の情報処理装置(マスタサーバ1や他の地域サーバ3)と送受信が可能とされる。
これにより、ユーザが享受するサービスが提供されている地域外に無闇に拡散させたくないユーザの属性情報を復元不可能な状態で受信すると共に、必要に応じて他の情報処理装置にユーザの属性情報を復元可能な補完属性情報の送信要求を行い、補完属性情報を受信することで、ユーザ登録情報やその一部の情報が無闇に拡散されることが防止される。
また、新サービス享受における第2の処理例などで説明したように、データ処理部3bは、マスタサーバ1(或いは他の地域サーバ3)に対する送信の要求に応じた補完属性情報Yの取得ができなかった場合に、更に他の地域サーバ3(例えば、図11における地域サーバ3A)に対する補完属性情報Yの送信の要求を実行する。
これにより、例えばマスタサーバ1(或いは他の地域サーバ3)の不具合や回線の不具合によって補完属性情報Yを取得できない状態が回避され、ユーザの属性情報の復元処理をより確実に行うことができる。
また、新サービス享受における第2の処理例やその他の変形例や図12などで説明したように、マスタサーバ1によって、ユーザU1の属性情報に基づいた不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnと、不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnのそれぞれに対応し、対応する不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnと組み合わせて用いる処理によってのみ属性情報を復元可能な補完属性情報Y1、Y2、・・・、Ynが生成され、マスタサーバ1から不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnのうちの少なくとも何れか一つがデータ処理部3bに送信されていると共に、補完属性情報Y1、Y2、・・・、Ynのうちからデータ処理部3bに送信された不完全属性情報Xと対応する補完属性情報Yを除いた少なくとも一つがデータ処理部3bに送信されている状態において、ユーザ登録情報管理部3aは、ユーザU1のユーザIDにデータ処理部3bに送信された不完全属性情報Xと補完属性情報Yとを紐付けて管理する。
これにより、ユーザU1の不完全属性情報X1、X2、・・・、Xnの何れかと、それに対応しない補完属性情報Y1、Y2、・・・、Ynの何れかが、紐付けられて管理されて、ユーザU1に係る各情報の管理が容易化される。
<7.プログラム及び記憶媒体>

以上、本発明のマスタサーバ1及び地域サーバ3を説明してきたが、実施の形態のプログラムは、マスタサーバ1、或いは、地域サーバ3における処理を演算処理装置(CPUなど)に実行させるプログラムである。
実施の形態のマスタサーバ1が実行するプログラムは、ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得する手順を演算処理装置に実行させる。
また、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成する手順を演算処理装置に実行させる。
更に、他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを送信する送信処理を実行する手順を演算処理装置に実行させる。
更にまた、前記送信処理の実行後に、他の情報処理装置からの要求に応じて前記補完属性情報の送信を行う手順を演算処理装置に実行させる。
即ちこのプログラムは、演算処理装置に対して、図8に示したステップS301乃至ステップS303の各処理と、図9に示したステップS701乃至ステップS704の各処理と、図10に示したステップS1201、1202の各処理とを実行させるプログラムである。また、場合によっては、図8に示したステップS201乃至ステップS205、ステップS401の各処理と、図9に示したステップS601乃至ステップS604、ステップS801、ステップS901の各処理と、図10に示したステップS1101乃至ステップS1104の各処理と、図11に示したステップS1401乃至ステップS1405、ステップS1501、1502の各処理を実行させるプログラムである。
一方、実施の形態の地域サーバ3が実行するプログラムは、ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと共に、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報のうちの前記不完全属性情報を紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理する手順を演算処理装置に実行させる。
また、ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を実行する手順を演算処理装置に実行させる。
更に、他の情報処理装置に対して前記補完属性情報の送信を要求し、取得した補完属性情報と前記不完全属性情報とに基づいて前記属性情報を復元する復元処理を実行する手順を演算処理装置に実行させる。
即ちこのプログラムは、演算処理装置に対して、図8に示したステップS201乃至ステップS205、ステップS401の各処理と、図9に示したステップS601乃至ステップS604、ステップS801、ステップS901の各処理と、図10に示したステップS1101乃至ステップS1104の各処理と、図11に示したステップS1401乃至ステップS1405、ステップS1501、1502の各処理を実行させるプログラムである。
このようなプログラムにより、上述したマスタサーバ1や地域サーバ3を実現できる。
そしてこのようなプログラムはコンピュータ装置などの機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROMなどに予め記憶しておくことができる。或いはまた、半導体メモリ、メモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的或いは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータなどにインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
1 マスタサーバ、1a ユーザ登録情報管理部、1b データ処理部、1c ログイン処理部、1d 通信制御部、2 通信ネットワーク、3(3A、3B、・・・) 地域サーバ、3a ユーザ登録情報管理部、3b データ処理部、3c ログイン処理部、3d 通信制御部、4 ユーザ端末、100 マスタDB、300(300a、300b、・・・) ユーザDB

Claims (17)

  1. ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得する登録情報取得部と、
    組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成するデータ生成部と、
    他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報と前記補完属性情報とを送信することが可能な送信処理部と、を備え、
    前記送信処理部は、前記登録情報取得部が前記ユーザ登録情報を取得した後に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報を他の情報処理装置に対して送信すると共に、当該送信後における当該他の情報処理装置からの要求に応じて、前記補完属性情報の送信を行う
    情報処理装置。
  2. 前記情報処理装置は、或る地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する情報処理装置であると共に、別の地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する前記他の情報処理装置と送受信が可能とされた
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記データ生成部は、第1から第nの不完全属性情報と、前記第1から第nの不完全属性情報のそれぞれに対応し、対応する不完全属性情報と組み合わせて用いる処理によってのみ前記属性情報を復元可能な第1から第nの補完属性情報を生成し、
    前記送信処理部は、前記第1から第nの不完全属性情報を、それぞれ第1から第nの他の情報処理装置に振り分けて送信するとともに、前記第1から第nの補完属性情報を、前記第1から第nの他の情報処理装置に、不完全属性情報との対応がとれない状態に振り分けて送信する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記登録情報取得部は、或るサービスのみを享受するユーザのユーザ登録情報において、前記ユーザ識別情報をローカルユーザ識別情報として管理し、該ユーザが他のサービスを享受する場合には該ユーザのユーザ登録情報において、前記ローカルユーザ識別情報をグローバルユーザ識別情報として管理すると共に該ユーザの前記ローカルユーザ識別情報に紐付けられた属性情報を該ユーザの前記グローバルユーザ識別情報に紐付けられた属性情報として管理する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記登録情報取得部は、新規ユーザのユーザ登録情報を取得する新規ユーザ登録処理を行い、
    前記新規ユーザ登録処理では、入力された属性情報を入力されたユーザ識別情報としてのグローバルユーザ識別情報に紐付けて登録する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記送信処理部は、前記登録情報取得部が複数のサービスを享受するグローバルユーザとしてユーザ登録情報を登録した後に、該グローバルユーザの前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを他の情報処理装置に送信する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を行うログイン処理部を備え、
    前記送信処理部は、前記登録情報取得部が複数のサービスを享受するグローバルユーザとしてユーザ登録情報を登録し、前記ログイン処理部が該グローバルユーザのログイン操作に基づいた前記ログイン処理を実行した後に、該グローバルユーザの前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを他の情報処理装置に送信する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと共に、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報のうちの前記不完全属性情報を紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理する管理部と、
    ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を行うログイン処理部と、
    他の情報処理装置に対して前記補完属性情報の送信を要求し、取得した補完属性情報と前記不完全属性情報とに基づいて前記属性情報を復元する復元処理部とを備えた
    情報処理装置。
  9. 前記情報処理装置は、或る地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する情報処理装置であると共に、別の地域におけるサービスを享受するユーザのユーザ登録情報を管理する前記他の情報処理装置と送受信が可能とされた
    請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記復元処理部は、他の情報処理装置に対する前記送信の要求に応じた前記補完属性情報の取得ができなかった場合に、更に他の情報処理装置に対する前記補完属性情報の送信の要求を実行する
    請求項8に記載の情報処理装置。
  11. 他の情報処理装置によって、或るユーザの前記属性情報に基づいた第1から第nの不完全属性情報と、前記第1から第nの不完全属性情報のそれぞれに対応し、対応する不完全属性情報と組み合わせて用いる処理によってのみ前記属性情報を復元可能な第1から第nの補完属性情報が生成され、
    他の情報処理装置から前記第1から第nの不完全属性情報のうちの少なくとも何れか一つが前記復元処理部に送信されていると共に、前記第1から第nの補完属性情報のうちから前記復元処理部に送信された不完全属性情報と対応する補完属性情報を除いた少なくとも一つが前記復元処理部に送信されている状態において、
    前記管理部は、前記或るユーザの前記ユーザ識別情報に前記復元処理部に送信された不完全属性情報と補完属性情報とを紐付けて管理する
    請求項8に記載の情報処理装置。
  12. 情報処理装置に実行させる情報処理方法であって、
    ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得し、
    組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成し、
    他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを送信する送信処理を実行し、
    前記送信処理の実行後に、他の情報処理装置からの要求に応じて前記補完属性情報の送信を行う
    情報処理方法。
  13. 情報処理装置に実行させる情報処理方法であって、
    ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと共に、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報のうちの前記不完全属性情報を紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理し、
    ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を実行し、
    他の情報処理装置に対して前記補完属性情報の送信を要求し、取得した補完属性情報と前記不完全属性情報とに基づいて前記属性情報を復元する復元処理を実行する
    情報処理方法。
  14. ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得する手順と、
    組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成する手順と、
    他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを送信する送信処理を実行する手順と、
    前記送信処理の実行後に、他の情報処理装置からの要求に応じて前記補完属性情報の送信を行う手順とを
    演算処理装置に実行させるプログラム。
  15. ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと共に、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報のうちの前記不完全属性情報を紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理する手順と、
    ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を実行する手順と、
    他の情報処理装置に対して前記補完属性情報の送信を要求し、取得した補完属性情報と前記不完全属性情報とに基づいて前記属性情報を復元する復元処理を実行する手順とを
    演算処理装置に実行させるプログラム。
  16. ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とを紐付けてユーザ登録情報として取得する手順と、
    組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報とを生成する手順と、
    他の情報処理装置に前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと前記不完全属性情報とを送信する送信処理を実行する手順と、
    前記送信処理の実行後に、他の情報処理装置からの要求に応じて前記補完属性情報の送信を行う手順とを
    演算処理装置に実行させるプログラムを記憶した記憶媒体。
  17. ユーザ識別情報とログインパスワードと属性情報とが紐付けられたユーザ登録情報に対して、前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードと共に、組み合わせることで前記属性情報を復元可能な不完全属性情報と補完属性情報のうちの前記不完全属性情報を紐付けて不完全ユーザ登録情報として管理する手順と、
    ユーザによる前記ユーザ識別情報と前記ログインパスワードの入力に応じてログイン処理を実行する手順と、
    他の情報処理装置に対して前記補完属性情報の送信を要求し、取得した補完属性情報と前記不完全属性情報とに基づいて前記属性情報を復元する復元処理を実行する手順とを
    演算処理装置に実行させるプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2015505750A 2014-10-28 2014-10-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 Active JP5735722B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/078604 WO2016067362A1 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5735722B1 true JP5735722B1 (ja) 2015-06-17
JPWO2016067362A1 JPWO2016067362A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=53487088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505750A Active JP5735722B1 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10810301B2 (ja)
JP (1) JP5735722B1 (ja)
TW (1) TWI552093B (ja)
WO (1) WO2016067362A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11310213B2 (en) * 2015-09-11 2022-04-19 Airwatch Llc Directory service user synchronization
JP6490863B1 (ja) * 2018-09-07 2019-03-27 一般社団法人ウェブ新聞社 サーバ装置、Webサーバ装置、サーバシステム、サーバ装置用プログラム、Webサーバ装置用プログラムおよびWebサーバ装置の連携方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366551A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sharp Corp 個人情報管理方法、個人情報管理装置、個人情報管理システム、それを実現するプログラム、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JP2003271782A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nec Corp 個人情報管理システム
JP2005128672A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Hitachi Ltd アカウントサービス情報の統合管理を支援する情報処理装置、アカウントサービス情報の統合管理方法、プログラム、および記録媒体
JP2012178096A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Kddi Corp 移動体によって個人情報を転送するデータ同期方法及びシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003301719A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-25 Grand Virtual Inc Password encryption key
WO2012046670A1 (ja) 2010-10-05 2012-04-12 日本電気株式会社 個人情報送受信システム、個人情報送受信方法、個人情報提供装置、プリファレンス管理装置、およびコンピュータ・プログラム
US9231943B2 (en) * 2011-02-16 2016-01-05 Novell, Inc. Client-based authentication
US8838149B2 (en) * 2012-04-02 2014-09-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for ensuring delivery of geographically relevant content
TWM447637U (zh) * 2012-08-16 2013-02-21 Univ Southern Taiwan Sci & Tec 快速共享檔案之裝置
US20160337124A1 (en) * 2013-04-10 2016-11-17 Michael Rozman Secure backup and recovery system for private sensitive data
US9529985B2 (en) * 2014-05-15 2016-12-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Global authentication service using a global user identifier
US10388072B2 (en) * 2016-10-31 2019-08-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for dynamically customizing a scene for presentation to a user

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366551A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sharp Corp 個人情報管理方法、個人情報管理装置、個人情報管理システム、それを実現するプログラム、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JP2003271782A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Nec Corp 個人情報管理システム
JP2005128672A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Hitachi Ltd アカウントサービス情報の統合管理を支援する情報処理装置、アカウントサービス情報の統合管理方法、プログラム、および記録媒体
JP2012178096A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Kddi Corp 移動体によって個人情報を転送するデータ同期方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016067362A1 (ja) 2016-05-06
JPWO2016067362A1 (ja) 2017-04-27
US20180173870A1 (en) 2018-06-21
TWI552093B (zh) 2016-10-01
US10810301B2 (en) 2020-10-20
TW201621767A (zh) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180295027A1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for facilitating synchronization of setting configurations
EP2745207B1 (en) Apparatus and method for supporting family cloud in cloud computing system
JP6214527B2 (ja) メッセージアカウントの選択的リンク
US20160134583A1 (en) System and method for openly sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers
CN106688224A (zh) 存储应用数据及设备之间传送应用数据
CN102833224A (zh) 信息处理设备、服务器设备、信息处理方法和程序
KR20120036831A (ko) 갱신들의 소셜 네트워킹 서비스 내로의 통합
JPWO2011099161A1 (ja) コンテンツ提示型認証システム
CN104520836B (zh) 用于促进应用之间的服务提供的系统和方法
CN108234475A (zh) 账号管理方法、电子设备及计算机存储介质
US20180331993A1 (en) Emoticon sending method, computer device and computer-readable storage medium
CN105338011A (zh) 一种基于云服务的系统配置方法、装置及云服务器
US20140006964A1 (en) System and Method for Storing Data Files in Personal Devices and a network
WO2013001158A1 (en) Method and apparatus for providing services via cloud-based analytics
US20150326511A1 (en) Message transmission system and method suitable for individual and organization
US20190129672A1 (en) Information processing program, information processing method, and information processing terminal
CN102710737A (zh) 跨平台服务通知
KR20150116228A (ko) 연락처를 관리하는 방법 및 이를 구현하는 전자장치
JP2016212656A (ja) 情報処理装置、端末、情報処理装置と端末を有するシステム、情報処理方法及びプログラム
CN105190668A (zh) 具有广告机制的信息递送系统及其操作方法
JP5735722B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
CN110537167A (zh) 应用程序的自动供应
US10025561B2 (en) Automated software application generation and deployment
CN109816455A (zh) 用于处理信息的方法和装置
US20240220655A1 (en) Securing structured data records for external parties

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250