JP2017179845A - Junction structure and installation method of earth retaining member - Google Patents
Junction structure and installation method of earth retaining member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017179845A JP2017179845A JP2016067773A JP2016067773A JP2017179845A JP 2017179845 A JP2017179845 A JP 2017179845A JP 2016067773 A JP2016067773 A JP 2016067773A JP 2016067773 A JP2016067773 A JP 2016067773A JP 2017179845 A JP2017179845 A JP 2017179845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical wall
- wall body
- shaft
- plate
- jack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、立坑内に設けられる土留め部材の接合構造及び設置方法に関する。 The present invention relates to a joining structure and an installation method for retaining members provided in a shaft.
従来、深礎杭や集水井等の立坑を構築する場合、土留め壁としてライナープレート等からなる土留め部材が用いられる。通常、このような土留め部材を用いた土留め壁は、地盤掘削作業と、掘削した地盤内に作業員が入り土留め部材を内側から組み立てる作業とを繰り返すことで構築される。 Conventionally, when constructing a shaft such as a deep pile or a drainage well, a retaining member made of a liner plate or the like is used as a retaining wall. Usually, the earth retaining wall using such earth retaining members is constructed by repeating ground excavation work and work in which an operator enters the excavated ground and assembles the earth retaining member from the inside.
このような従来の土留め壁の構築技術において、立坑内部での組立作業は危険であり、また、地盤掘削との交互作業であるため作業効率も悪いことから、近年では土留め壁の構築を土留め壁の内側に入らずに行う方法が検討されている。 In such conventional earth retaining wall construction technology, the assembly work inside the shaft is dangerous, and since it is an alternate work with ground excavation, the work efficiency is also poor. A method that does not enter the retaining wall is being studied.
特許文献1に開示されたライナープレートは、4つの支持部を、連結リングの凹部にそれぞれ挿入して、上側のフランジ部の上面を連結リングの上側のフランジ部の裏面と当接させて、枠片に固定する。特許文献1に開示されたライナープレートは、4つの支持部により連結リングを介してライナープレートユニットが支持されて、ライナープレートユニット同士を連結リングを介して立坑の外で連結する。これにより、特許文献1に開示されたライナープレートは、土留め壁の外側から土留め部材の組立作業を行うことが可能となる。 In the liner plate disclosed in Patent Document 1, four support portions are respectively inserted into the recesses of the connecting ring, and the upper surface of the upper flange portion is brought into contact with the back surface of the upper flange portion of the connecting ring, so that the frame Secure to a piece. In the liner plate disclosed in Patent Document 1, the liner plate unit is supported by the four support portions via the connection ring, and the liner plate units are connected to each other outside the shaft through the connection ring. As a result, the liner plate disclosed in Patent Document 1 can be assembled from the outside of the retaining wall.
また、特許文献2に開示されたライナープレート連結構造は、内締めタイプのライナープレートが連結具を介して連結され、連結具は、一対のフランジ連結部と、一対のフランジ連結部を結ぶ支持部とからなり、フランジ連結部には、ボルト締結用のフランジ連結孔が設けられている。また、連結具は、一対の連結片を連結固定してなり、連結片は、フランジ連結部と、フランジ連結部の縁部又は腹部から立ち上がる支持片とからなり、フランジ連結部は、外周側縁部と内周側縁部が平行に位置し、支持片は、ボルト締結用の支持片連結孔が設けられ、どちらか一方の支持片において、フランジ連結部の内周側縁部側の面にナットが溶接固定され、支持片連結孔とナット孔が連通している。これにより、特許文献2に開示されたライナープレート連結構造は、土留め壁の外側から土留め部材の組立作業を行うことが可能となる。
Moreover, the liner plate connection structure disclosed in
ところで、上述したような土留め壁を立坑内に構築する場合、例えば、ジャッキ等により、土留め壁を上方から降下させて、立坑内に設置するものとなる。そして、先行して立坑に挿入した土留め壁を、所定の高さに支持する支持部材により支持させた状態でジャッキから切り離し、当該土留め壁の上段に別の土留め壁を連結するものとなる。このように、土留め壁の上に他の土留め壁を連結するためには、ジャッキと土留め壁との連結を切り離す前に、ジャッキに連結されていた土留め壁を、支持部材に支持させる必要がある。 By the way, when constructing the earth retaining wall as described above in the shaft, for example, the earth retaining wall is lowered from above by a jack or the like and installed in the shaft. Then, the retaining wall inserted in the shaft in advance is separated from the jack in a state of being supported by a supporting member that supports a predetermined height, and another retaining wall is connected to the upper stage of the retaining wall. Become. In this way, in order to connect another retaining wall on the retaining wall, the retaining wall connected to the jack is supported by the support member before disconnecting the connection between the jack and the retaining wall. It is necessary to let
しかしながら、土留め壁の支持をジャッキから支持部材へと切り替える際、ジャッキの操作により、土留め壁の重量のみを支持部材に作用させることは難しく、土留め壁をジャッキにより下方に押し下げる力が支持部材に作用してしまった場合、支持部材が損傷してしまうという問題点があった。 However, when switching the support of the retaining wall from a jack to a supporting member, it is difficult to cause only the weight of the retaining wall to act on the supporting member by operating the jack, and the force to push the retaining wall downward by the jack is supported When acting on the member, there is a problem that the support member is damaged.
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、土留め部材を所定の高さに保持する保持部材に土留め部材の重量以上の荷重が作用するのを防止する土留め部材の接合構造を提供することにある。 Therefore, the present invention has been devised in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to load the retaining member that holds the retaining member at a predetermined height above the weight of the retaining member. An object of the present invention is to provide a structure for joining earth retaining members that prevents the operation of the earth retaining member.
第1発明に係る土留め部材の接合構造は、立坑内に設けられる土留め部材の連結構造であって、土留め部材同士を上下方向に連結する第1連結部材を有するとともに、複数の土留め部材が連結されて筒状に形成される筒状壁体と、前記筒状壁体とジャッキのシャフトとを連結する第2連結部材と、前記筒状壁体を所定の高さに保持する保持手段とを備え、前記第2連結部材は、前記筒状壁体の最上部に配置された前記第1連結部材に上下方向に伸縮自在に連結されることを特徴とする。 The earth retaining member joining structure according to the first invention is a structure for connecting earth retaining members provided in a vertical shaft, and includes a first connecting member for vertically connecting the earth retaining members, and a plurality of earth retaining members. A cylindrical wall body formed into a cylindrical shape by connecting members, a second connecting member for connecting the cylindrical wall body and the shaft of the jack, and a holding for holding the cylindrical wall body at a predetermined height Means, and the second connecting member is connected to the first connecting member disposed at the uppermost portion of the cylindrical wall body so as to be extendable in the vertical direction.
第2発明に係る土留め部材の接合構造は、第1発明において、前記第2連結部材は、前記第1連結部材に連結される繋ぎ部と、前記繋ぎ部に上下方向に伸縮自在に連結されるとともに、ジャッキのシャフトに連結されるシャフト受け部とを有することを特徴とする。 The joining structure of the earth retaining member according to the second invention is the first invention, wherein the second connecting member is connected to the connecting portion connected to the first connecting member, and to the connecting portion so as to be extendable in the vertical direction. And a shaft receiving portion connected to the shaft of the jack.
第3発明に係る土留め部材の接合構造は、第1発明において、前記第1連結部材は、上下方向に間隔を空けて設けられる一対の第1フランジ板と、一対の前記第1フランジ板とを互いに連結する第1ウェブ板とを有し、前記第2連結部材は、その下端に上側の前記第1フランジ板から離間させて設けられる面板が設けられるともに、上側の前記第1フランジ板より下方が拡径されて形成される下側拡径部と、前記面板よりも上方が拡径されて形成される上側拡径部とを有する貫通部材を前記第1フランジ板と前記面板とに貫通させて、前記第1連結部材に連結されることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a structure of the earth retaining member according to the first aspect, wherein the first connecting member includes a pair of first flange plates provided at intervals in the vertical direction, and a pair of the first flange plates. The second connecting member is provided with a face plate provided at a lower end of the second connecting member so as to be separated from the upper first flange plate, and from the upper first flange plate. The first flange plate and the face plate penetrate through a penetrating member having a lower diameter enlarged portion formed by expanding the lower part and an upper diameter enlarged part formed by expanding the diameter above the face plate. And being connected to the first connecting member.
第4発明に係る土留め部材の接合構造は、第3発明において、前記第2連結部材は、水平方向を回転軸として回転可能に構成されて、上側の前記第1フランジ板は、切り欠かれて形成される切欠部を有することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the earth retaining member joining structure according to the third aspect, wherein the second connecting member is configured to be rotatable about a horizontal direction as a rotation axis, and the upper first flange plate is notched. It has the notch part formed in this way, It is characterized by the above-mentioned.
第5発明に係る土留め部材の接合構造は、第3発明又は第4発明において、前記貫通部材は、ボルト及びナットで構成されることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the earth retaining member joining structure according to the third aspect or the fourth aspect, wherein the penetrating member comprises a bolt and a nut.
第6発明に係る土留め部材の接合構造は、第1発明において、前記第1連結部材は、上下方向に延長される第1リブ板を有し、前記第2連結部材は、上下方向に延長される第2リブ板を有し、第2リブ板は、前記第1リブ板に上下方向に伸縮自在に連結されることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the earth retaining member joining structure according to the first aspect, wherein the first connecting member has a first rib plate extending in the vertical direction, and the second connecting member extends in the vertical direction. The second rib plate is connected to the first rib plate so as to be extendable in the vertical direction.
第7発明に係る土留め部材の設置方法は、立坑内に土留め部材を設置する土留め部材の設置方法であって、請求項1〜6記載の土留め部材の接合構造が適用された土留め部材をジャッキにより降下させることを特徴とする。 The installation method of the earth retaining member according to the seventh invention is an installation method of the earth retaining member in which the earth retaining member is installed in the shaft, and the earth to which the joining structure of the earth retaining member according to claims 1 to 6 is applied. The fastening member is lowered by a jack.
第8発明に係る土留め部材の設置方法は、第7発明において、前記土留め部材をジャッキにより立坑の孔底に降下させた後に、当該孔底の掘削を行うことを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a method for installing the earth retaining member according to the seventh aspect, wherein after the earth retaining member is lowered to the hole bottom of the shaft by a jack, the hole bottom is excavated.
第1発明〜第8発明によれば、土留め部材を所定の高さに保持する保持部材に土留め部材の重量以上の荷重が作用するのを防止することが可能となる。 According to 1st invention-8th invention, it becomes possible to prevent that the load beyond the weight of a retaining member acts on the retaining member which hold | maintains a retaining member at predetermined | prescribed height.
以下、本発明を適用した土留め部材の接合構造を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、土留め部材としてライナープレートを適用したものを例示して説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out a structure for joining earth retaining members to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings. Below, what applies a liner plate as an earth retaining member is illustrated and demonstrated.
図1は、本発明を適用した土留め部材の接合構造1を示す図である。 FIG. 1 is a view showing a joining structure 1 for a retaining member to which the present invention is applied.
接合構造1は、立坑100内に設けられるものであって、ライナープレート20同士を上下方向に連結する第1連結部材3を有するとともに、複数のライナープレート20が連結されて筒状に形成される筒状壁体2と、筒状壁体2とジャッキ8のシャフト81とを連結する第2連結部材4と、筒状壁体2を所定の高さに保持する保持部材5とを備える。
The joining structure 1 is provided in the
立坑100は、クラムシェル等の掘削機械が用いられて地面を下方に向けて掘削した孔である。立坑100は、その内部に筒状壁体2が設けられるとともに、筒状壁体2よりも拡径させた基礎孔101が設けられている。
The
基礎孔101は、地盤に所定の深さ(例えば、1.5メートル程度)で、所定の内径(例えば、4.0メートル程度)で掘削された孔である。基礎孔101は、孔底にH形鋼を環状とした基礎台102と、その上に波形円筒状のライナープレートからなる土留壁103とが設置されている。基礎孔101は、後述するジャッキ8と、保持部材5とを支持する架台90が孔底に立設されている。
The
なお、基礎孔101は、筒状壁体2同士を連結する際に用いられる作業員用の足場99が土留壁103に沿って円形状に設けられる。
In addition, the
架台90は、上下方向に延長されたH型鋼からなり、立坑100の中心に向けて水平方向に延長される溝形鋼からなるジャッキ取付部91と、ジャッキ取付部91より下方に配置されるとともに、立坑100の中心に向けて水平方向に延長されるH型鋼からなる保持部材取付部92とを有する。なお、架台90は、筒状壁体2の周囲に2つ図示されているが、その数量は如何なる数量であってもよい。また、このジャッキ取付部91は、ジャッキ8が取り付けられるものであれば、如何なるものであってもよい。また、この保持部材取付部92は、保持部材5が取り付けられるものであれば、如何なるものであってもよい。
The
また、図2(a)は、図1のライナープレート20を示す斜視図であり、(b)は、その側面図であり、(c)は、その平面図である。
2A is a perspective view showing the
ライナープレート20は、上下方向に波形に形成される波形鋼板21と、波形鋼板21の上下端に設けられる周方向フランジ22と、波形鋼板21の両側端に設けられる軸方向フランジ23とを有する。
The
周方向フランジ22は、円形状の孔からなる周方向連結孔22aが複数形成される。周方向フランジ22は、平面視で扇形状に形成される。
The
軸方向フランジ23は、円形状の孔からなる軸方向連結孔23aと、外締用軸方向連結孔23bとがそれぞれ複数形成される。
The
図3(a)は、図1の第1連結部材3を示す斜視図であり、(b)は、その断面図である。
FIG. 3A is a perspective view showing the first connecting
第1連結部材3は、断面形状がコの字状に形成される溝型鋼が湾曲してなり、外側方向に向けて開口されている。第1連結部材3は、上下方向に間隔を空けて設けられる一対の第1フランジ板31と、一対の第1フランジ板31とを互いに連結する第1ウェブ板32とを有する。
The first connecting
第1フランジ板31は、面内方向が水平方向に延長された板材からなり、平面視で扇形状に形成される。第1フランジ板31は、円形状の孔からなる第1フランジ連結孔31aが複数形成される。
The
第1ウェブ板32は、上下方向に延長された板材からなり、平面視で円弧状に形成される。この第1ウェブ板32は、上端と下端とに、それぞれ第1フランジ板31の内周側の端部と一体成型されてなる。
The
図4は、図1の筒状壁体2を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing the
筒状壁体2は、深礎杭や集水井等の土留め壁として用いられるものである。筒状壁体2は、横方向に隣接するライナープレート20同士の軸方向フランジ23を互いに当接させて、それぞれの軸方向連結孔23aを整合させている。筒状壁体2は、それぞれ整合された軸方向連結孔23aにボルト61の軸を貫通させ、ボルト61の先端に、ナット62を螺着させて、ライナープレート20同士を互いに連結させて、所定の外径(実施例は1.8メートルだが、例えば2.5メートルや3メートル、それ以上大きくてもよい)に円筒状に形成される。
The
なお、筒状壁体2は、軸方向連結孔23aを整合させてボルト61の軸を貫通させ、ボルト61の先端に、ナット62を螺着させて、ライナープレート20同士を互いに連結させるかわりに、外締用軸方向連結孔23bを整合させてボルト61の軸を貫通させ、ボルト61の先端に、ナット62を螺着させて、ライナープレート20同士を互いに連結させてもよい。その場合、筒状壁体2の外側からライナープレート20同士を互いに連結させることができる。
The
また筒状壁体2は、上下方向に隣接するライナープレート20同士の周方向フランジ22を互いに当接させて、それぞれの周方向連結孔22aを整合させている。筒状壁体2は、整合された周方向連結孔22aにボルト61の軸を貫通させ、ボルト61の先端に、ナット62を螺着させて、ライナープレート20同士を上下方向に2段に連結させる。
In addition, the
筒状壁体2は、上側のライナープレート20の周方向フランジ22に、第1連結部材3の下側の第1フランジ板31を当接させて、周方向連結孔22aと、第1フランジ連結孔31aとを整合させている。筒状壁体2は、整合された周方向連結孔22aと、第1フランジ連結孔31aとに、ボルト61の軸を貫通させ、ボルト61の先端にナット62を螺着させて、ライナープレート20と第1連結部材3とを上下方向に連結させる。
The
同様に、筒状壁体2は、下側のライナープレート20の周方向フランジ22に、第1連結部材3の上側の第1フランジ板31を当接させて、周方向連結孔22aと、第1フランジ連結孔31aと整合させている。筒状壁体2は、整合された周方向連結孔22aと、第1フランジ連結孔31aとに、ボルト61の軸を貫通させ、ボルト61の先端に、ナット62を螺着させて、ライナープレート20と第1連結部材3とを上下方向に連結させる。
Similarly, the
なお、本実施形態に係る筒状壁体2は、ライナープレート20を上下方向に2段に連結されるものを例示したが、本発明に係る筒状壁体は、ライナープレートを上下方向に2段以上に連結されてもよい。また、本発明に係る筒状壁体は、ライナープレートを上下方向に連結されることなく、軸方向フランジを互いに連結させて、1段で構成された円筒状とされているものであってもよい。
In addition, although the
また、筒状壁体2は、平面視で円弧状のライナープレート20を複数連結させて、円筒状に形成されるが、これに限定されることはない。例えば、本発明に係る筒状壁体は、円弧状のライナープレートを半円形状に連結させるとともに、その半円形状に連結されたライナープレートの間に直線状に形成されたライナープレートを連結させて、平面視で小判型をした筒状に形成されるものであってもよい。この他、本発明に係る筒状壁体は、直線状のライナープレートを複数連結させて、平面視で矩形型をした筒状に形成されるものであってもよい。
The
図5は、図1の筒状壁体2同士を連結した状態を拡大して示した図である。
FIG. 5 is an enlarged view showing a state in which the
図5に示すように、下方の筒状壁体2aとし、筒状壁体2aの上方に設けられる筒状壁体2bとしたとき、筒状壁体2aにおける上側の第1フランジ板31と筒状壁体2bにおける下側の第1フランジ板31とが当接されて、位置が整合されたそれぞれの第1フランジ連結孔31aにボルト61を貫通させ、ナット62を螺着させることにより、筒状壁体2a、2bが互いに連結されている。
As shown in FIG. 5, when it is set as the
このように、筒状壁体2a、2bは、外周側が開放された、断面コの字状に形成される第1連結部材3同士をライナープレート20の外周側から連結されるものとなる。筒状壁体2a、2bは、その連結が外締めとなるため、筒状壁体2の内部に作業員が入ることなく、筒状壁体2を上下方向に安全に連結することが可能となる。
As described above, the
なお、ここでいう内締めとは、ライナープレート20を内周側から連結することを指し、外締めとは、ライナープレート20を外周側から連結することを指すものとする。
Here, the inner tightening refers to connecting the
図6は、図1を拡大して示した図である。 FIG. 6 is an enlarged view of FIG.
第2連結部材4は、筒状壁体2の最上部に配置された第1連結部材3に上下方向に伸縮自在に連結される。第2連結部材4は、第1連結部材3に連結される繋ぎ部41と、繋ぎ部41に水平方向を回転軸とした断面円形状の軸材42を介して連結されるシャフト受け部43とを有する。第2連結部材4は、繋ぎ部41とシャフト受け部43とが、この軸材42を介して連結されることにより、水平方向を回転軸として回転可能に構成されるものとなる。
The
図7(a)は、本発明を適用した土留め部材の接合構造1における筒状壁体をジャッキにより保持させた状態を示す図である。 Fig.7 (a) is a figure which shows the state which hold | maintained the cylindrical wall body in the joining structure 1 of the earth retaining member to which this invention is applied with the jack.
繋ぎ部41は、金属で構成され、軸材42が挿通されるとともに、上下方向に向けて延長された長孔からなる繋ぎ部孔41aが形成される。
The connecting
繋ぎ部41は、その下端に山型鋼が溶接により取り付けられて、山型鋼を形成する2枚の板材のうち、面内方向が水平方向に延長される面板44が設けられる。
The connecting
面板44は、平面視で円弧状に形成された上側の第1フランジ板31と同様に、平面視で円弧状に形成されるものとする。面板44は、円形状に形成された面板孔44aが形成される。
The
この面板44は、第1連結部材3における上側の第1フランジ板31に対向させて配置される。面板44は、面板孔44aと、第1連結部材3における上側の第1フランジ連結孔31aとに、ボルト61を貫通させて、ナット62を螺着させることにより、上側の第1フランジ板31に連結される。
The
シャフト受け部43は、金属で構成され、繋ぎ部41に上下方向に伸縮自在に連結されるとともに、ジャッキ8のシャフト81の先端に連結される。シャフト受け部43は、軸材42を挿通する円形状の受け部孔43aが形成される。
The
ジャッキ8は、複動型の油圧ジャッキで構成され、上下方向に延伸されたシャフト81を有する。ジャッキ8は、このシャフト81が上下方向に可動するものであり、立坑100の内側において上下方向に複数連結された筒状壁体2を上昇及び降下させるものである。
The
保持部材5は、H型鋼からなり、H型鋼のフランジの面内方向が水平方向となるように配置される。保持部材5は、架台90の保持部材取付部92にボルト61とナット62とを介してボルト接合されており、保持部材取付部92とボルト接合される位置を適宜調整することにより、保持部材取付部92の端部から筒状壁体2の中心に向けて張り出されるものとなる。
The holding
接合構造1は、図6に示すように、立坑100内において、第1連結部材3における上側の第1フランジ板31と下側の第1フランジ板31との間に保持部材5を挿入できる高さまで、筒状壁体2をジャッキ8を用いて、降下させる。
As shown in FIG. 6, the joining structure 1 has a height in which the holding
接合構造1は、図7(a)に示すように、保持部材5を一対の第1フランジ板31間に挿入させる。このとき、接合構造1は、筒状壁体2の自重が軸材42を介してジャッキ8に負荷された状態となる。換言すれば、接合構造1は、筒状壁体2がジャッキ8に吊下げられた状態とされる。
The joining structure 1 inserts the holding
図7(b)は、ジャッキ8のシャフト81を降下させて、筒状壁体2を保持部材5に接触させた状態を示す図である。かかる状態において、接合構造1は、筒状壁体2の自重がジャッキ8に負荷された状態から保持部材5に伝達され始めることとなる。
FIG. 7B is a view showing a state in which the
図7(c)は、図7(b)の状態からジャッキ8を降下させて、停止させた状態を示している。このとき、接合構造1は、第1連結部材3における上側の第1フランジ板31が保持部材5に当接されており、筒状壁体2が所定の高さに保持された状態となっている。
FIG. 7C shows a state where the
接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を降下させたとき、繋ぎ部孔41aが上下方向に延長された長孔に形成されることによって、軸材42が繋ぎ部孔41aの内側上方から下方に向けて可動するものとなる。
In the joining structure 1, when the
これにより、接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を下方に移動させたときに作用する力が保持部材5に負荷されるのを防止することが可能となり、筒状壁体2の自重のみをジャッキ8に負荷された状態から保持部材5に伝達させることが可能となる。その結果、接合構造1は、保持部材5がジャッキ8により破損するのを防止することが可能となる。
As a result, the joining structure 1 can prevent the force applied when the
なお、本来であれば、図7(b)の状態になったときに、即ち、上側の第1フランジ板31が保持部材5に接触したときに、ジャッキ8の操作を停止させて、筒状壁体2を保持部材5に保持させた上で、第1連結部材3と、第2連結部材4との連結を外すのが望ましい。しかしながら、ジャッキ8の操作によって、図7(b)の状態になった瞬間に、ジャッキ8を停止させることは現実的には困難である。
In addition, if it is original, when it will be in the state of FIG.7 (b), ie, when the upper side
従って、通常は、図7(a)に示す状態から図7(c)に示す状態まで、ジャッキ8のシャフト81が一連の動きで行われるものとなる。このように、接合構造1は、第2連結部材4が第1連結部材3に上下方向に伸縮自在に連結されることによって、換言すれば、第2連結部材4と第1連結部材3とがいわゆる遊びを設けた状態で連結されることによって、筒状壁体2を保持する保持部材5に、筒状壁体2の重量以上の荷重が作用するのを防止することが可能となる。
Therefore, normally, the
なお、本発明は、上述した実施形態に限られず、種々の態様を取ることが可能である。 In addition, this invention is not restricted to embodiment mentioned above, It can take a various aspect.
図8は、本発明を適用した土留め部材の接合構造1における変形例を示す図である。各部材の機能等は殆ど同一であり、各部材の具体的構成が相違するだけなので、相違する点を中心に説明し、同一構成は同一符号を付し、同一名の部材の機能等の説明は省略する。 FIG. 8 is a view showing a modification of the earth retaining member joining structure 1 to which the present invention is applied. The functions of each member are almost the same, and only the specific configuration of each member is different. Therefore, the differences will be mainly described, the same components will be denoted by the same reference numerals, and the functions of the members having the same names will be described. Is omitted.
接合構造1は、立坑100内に設けられるものであって、ライナープレート20同士を上下方向に連結する第1連結部材30を有するとともに、複数のライナープレート20が連結されて筒状に形成される筒状壁体2と、筒状壁体2とジャッキ8のシャフト81とを連結する第2連結部材4と、筒状壁体2を所定の高さに保持する保持部材51とを備える。
The joining structure 1 is provided in the
図9(a)は、本発明の変形例に係る土留め部材の接合構造1における第1連結部材30を示す斜視図であり、(b)は、その断面図である。
Fig.9 (a) is a perspective view which shows the
第1連結部材30は、面内方向が水平方向に延長されて、平面視で扇形状に形成される板材からなる1枚の第1フランジ板31と、第1フランジ板31の内周側の端部に設けられる第1ウェブ板32と、第1フランジ板31から上下方向に延長されるとともに、第1ウェブ板32に設けられる第1リブ板33とを有する。この第1連結部材30は、第1フランジ板31と第1ウェブ板32とが断面L字状に形成される山型鋼が湾曲してなり、第1フランジ板31の外周側方向に向けて開口されている。
The first connecting
第1ウェブ板32は、板材からなり、平面視で円弧状に形成される。この第1ウェブ板32は、その下端に、第1フランジ板31の内周側の端部が一体成型されている。第1ウェブ板32は、円形状の孔からなる第1ウェブ連結孔32aが形成される。
The
第1リブ板33は、円形状の孔からなる第1リブ連結孔33aが形成される。第1リブ板33は、第1フランジ板31と第1ウェブ板32とに対してそれぞれ略垂直に配置されて、第1フランジ板31と第1ウェブ板32とに溶接固定されている。
The
図10は、本発明の第2実施形態に係る土留め部材の接合構造1における筒状壁体2同士を連結した状態を示す図である。
FIG. 10: is a figure which shows the state which connected the
下方の筒状壁体2aは、ライナープレート20の上端に第1連結部材30がボルト61とナット62とを介して、ボルト接合されている。
In the lower
上方の筒状壁体2bは、ライナープレート20の下端に第1連結部材30’がボルト61とナット62とを介して、ボルト接合されている。なお、この第1連結部材30’は、第1連結部材30から第1リブ板33の構成が省略されたものであり、第1連結部材30’における第1ウェブ板32には、第1ウェブ連結孔32aとナット62の孔とが連通するように、ナット62が事前に溶接固定されている。この第1連結部材30’における第1ウェブ板32は、筒状壁体2aの第1連結部材30における第1ウェブ板32よりも内側に配置される。
In the upper
筒状壁体2a、2bは、2つの第1ウェブ連結孔32aと、第1連結部材30’における第1ウェブ板32に事前に溶接固定されたナット62とに、ボルト61の軸を挿通させて、ボルト63の軸の先端に当該ナット62を螺着させて、連結されている。
The
このように、筒状壁体2a、2bは、外周側が開放されるように、断面コの字状に組み合わせられた第1連結部材30、30’を互いに連結することによって、ライナープレート20の外周側から連結されるものとなる。筒状壁体2a、2bは、その連結が外締めとなるため、筒状壁体2の内部に作業員が入ることなく、筒状壁体2を上下方向に安全に連結することが可能となる。
As described above, the
図11(a)は、本発明に係る土留め部材の接合構造1の変形例において、筒状壁体2をジャッキ8により保持させた状態を示す図である。
FIG. 11A is a view showing a state in which the
ここで、第2連結部材4は、筒状壁体2の最上部に配置された第1連結部材30に上下方向に伸縮自在に連結される。第2連結部材4は、第1連結部材30に連結される繋ぎ部41と、繋ぎ部41に水平方向を回転軸とした軸材42を介して連結されるシャフト受け部43とを有する。
Here, the
繋ぎ部41は、金属で構成され、軸材42が挿通される円形状の孔からなる繋ぎ部孔41a’が形成される。
The connecting
繋ぎ部41は、その下端に山型鋼が溶接により取り付けられて、山型鋼を形成する2枚の板材のうち、面内方向が水平方向に延長される面板44と、面板44の下面に設けられる連結片45とを有する。
The connecting
面板44は、上側の第1フランジ板31に対向させて配置される。面板44は、円形状に形成された面板孔44aが形成される。
The
連結片45は、断面L字状に形成される山型鋼からなり、筒状壁体2の内側方向に向けて開口されている。連結片45は、面内方向が水平方向に延長された板材からなる第2フランジ板46と、第2フランジ板46に設けられる第2ウェブ板47と、第2フランジ板46から上下方向に延長されるとともに、第2ウェブ板47に設けられる第2リブ板48とを有する。
The connecting
第2フランジ板46は、第1フランジ板31に対向するように配置されて、平面視で扇形状に形成される。第2フランジ板46は、円形状の孔からなる第2フランジ連結孔46aが形成される。第2フランジ板46は、第2フランジ連結孔46aと、面板孔44aとが整合されて、ボルト61の軸が挿通されて、ナット62を螺着させることにより、面板44に連結されている。
The
第2ウェブ板47は、第1ウェブ板32に対向するように配置されて、平面視で円弧状に形成される。この第2ウェブ板47は、その上端に、第2フランジ板46の外周側の端部と一体成型されてなる。
The
第2リブ板48は、上下方向に延長された長孔からなる第2リブ連結孔48aが形成される。第2リブ板48は、第2フランジ板46と第2ウェブ板47とに対して略垂直となるように配置されて、第2フランジ板46と第2ウェブ板47とに溶接固定されている。第2リブ板48は、第1連結部材30における第1リブ板33に当接されている。
The
第2リブ板48は、第2リブ連結孔48aと第1リブ連結孔33aとが整合されて、ボルトやナット等からなる締結部材39を締結させることにより、第1リブ板33に連結されている。即ち、第2リブ板48は、第1リブ板33に上下方向に伸縮自在に連結されることとなる。
The
なお、本発明の第2実施形態に係る第2リブ連結孔48aは、上下方向に延長された長孔からなるものとしたが、本発明に係る第2リブ連結孔が、例えば円形状の孔からなるとともに、第1リブ連結孔が上下方向に延長された長孔形状とされていてもよい。
In addition, although the 2nd
シャフト受け部43は、軸材42を挿通する円形状の受け部孔43aが形成される。
The
保持部材51は、ワイヤースリングで構成され、第1連結部材30における第1ウェブ連結孔32aに、シャックル52を介して、取り付けられる。保持部材51は、図示しないクレーン等から吊下げられている。
The holding
接合構造1は、図11(a)に示すように、筒状壁体2の自重がジャッキ8に負荷されるものとなる。換言すれば、接合構造1は、筒状壁体2の自重が締結部材39を介してジャッキ8に吊下げられた状態とされている。このとき、接合構造1は、保持部材51が撓んだ状態となり、この保持部材51には筒状壁体2の荷重が作用されていないものとなる。
As shown in FIG. 11A, the joining structure 1 is such that the weight of the
図11(b)は、筒状壁体2をジャッキ8により降下させた状態を示す図である。接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を降下させて、第1連結部材30に取り付けられたワイヤースリングからなる保持部材51に引っ張り力が作用し始める状態となる。かかる状態において、接合構造1は、筒状壁体2の自重がジャッキ8に負荷された状態から保持部材51に伝達され始める。
FIG. 11B is a diagram showing a state in which the
図11(c)は、筒状壁体2のジャッキ8による降下を停止させた状態を示している。このとき、接合構造1は、筒状壁体2が保持部材51により所定の高さに保持された状態となっている。
FIG. 11C shows a state in which the descent of the
接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を下方に移動させたとき、第2リブ連結孔48aが上下方向に延長された長孔に形成されることによって、第2リブ板48が上方から下方に向けて可動するものとなる。
In the joining structure 1, when the
これにより、接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を下方に移動させたときに作用する力が保持部材51に負荷されるのを防止することが可能となり、筒状壁体2の自重のみをジャッキ8に負荷された状態から保持部材51に伝達させることが可能となる。その結果、接合構造1は、保持部材51がジャッキ8により破損するのを防止することが可能となる。
Thereby, the joining structure 1 can prevent the force acting when the
図12は、本発明を適用した土留め部材の接合構造1の他の変形例を示す図である。各部材の機能等は殆ど同一であり、各部材の具体的構成が相違するだけなので、相違する点を中心に説明し、同一構成は同一符号を付し、同一名の部材の機能等の説明は省略する。 FIG. 12 is a view showing another modification of the earthing member joining structure 1 to which the present invention is applied. The functions of each member are almost the same, and only the specific configuration of each member is different. Therefore, the differences will be mainly described, the same components will be denoted by the same reference numerals, and the functions of the members having the same names will be described. Is omitted.
接合構造1は、立坑100内に設けられるものであって、ライナープレート20同士を上下方向に連結する第1連結部材3を有するとともに、複数のライナープレート20が連結されて筒状に形成される筒状壁体2と、筒状壁体2とジャッキ8のシャフト81とを連結する第2連結部材4と、筒状壁体2を所定の高さに保持する保持部材53とを備える。
The joining structure 1 is provided in the
図13(a)は、図12の第1連結部材3の他の変形例を示す斜視図であり、(b)は、その断面図である。
Fig.13 (a) is a perspective view which shows the other modification of the
第1フランジ板31は、外側方向に向けて切り欠かれた切欠部38を有する。
The
図14(a)は、本発明を適用した土留め部材の接合構造1の他の変形例において、筒状壁体2をジャッキ8により保持させた状態を示す図である。
FIG. 14A is a view showing a state in which the
ここで、第2連結部材4は、筒状壁体2の最上部に配置された第1連結部材3に上下方向に伸縮自在に連結される。第2連結部材4は、第1連結部材3に連結される繋ぎ部41と、繋ぎ部41に水平方向を回転軸とした軸材42を介して連結されるシャフト受け部43とを有する。
Here, the
繋ぎ部41は、その下端に山型鋼が溶接により取り付けられて、山型鋼を形成する2枚の板材のうち、面内方向が水平方向に延長される面板44を有する。
The connecting
この面板44は、上側の第1フランジ板31から離間するように対向させて設けられる。面板44は、円形状に形成された面板孔44aが形成される。
The
第2連結部材4は、上側の第1フランジ板31より下方が拡径されて形成される下側拡径部71と、面板44よりも上方が拡径されて形成される上側拡径部72とを有する金属性の貫通部材7を、第1フランジ板31における切欠部38と面板44のおける面板孔44aとに貫通させて、第1フランジ板31に連結されている。
The second connecting
保持部材53は、チェーンブロックで構成され、第1連結部材3における第1ウェブ連結孔31aに、取り付けられる。保持部材53は、図12に示すように、架台90に固定される。
The holding
接合構造1は、図14(a)に示すように、筒状壁体2の自重がジャッキ8に負荷されるものとなる。換言すれば、接合構造1は、筒状壁体2の自重が貫通部材7を介してジャッキ8に吊下げられた状態とされている。このとき、接合構造1は、保持部材53には筒状壁体2の自重が作用しておらず、撓んだ状態とされている。
In the joint structure 1, as shown in FIG. 14A, the weight of the
図14(b)は、ジャッキ8を降下させて、停止させた状態を示す図である。接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を降下させて、第1連結部材3に取り付けられたチェーンブロックからなる保持部材53に引っ張り力が作用して、筒状壁体2が保持部材53により所定の高さに保持された状態である。
FIG. 14B is a diagram illustrating a state where the
このように、接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を下方に移動させて、筒状壁体2が保持部材53に所定の高さに保持されたとき、貫通部材7が上下方向に延長されて形成されることによって、上方から下方に向けて可動するものとなる。
As described above, in the joining structure 1, when the
これにより、接合構造1は、ジャッキ8のシャフト81を下方に移動させたときに作用する力が保持部材53に負荷されるのを防止することが可能となり、筒状壁体2の自重のみをジャッキ8に負荷された状態から保持部材53に伝達させることが可能となる。その結果、接合構造1は、保持部材53がジャッキ8により破損するのを防止することが可能となる。
As a result, the joining structure 1 can prevent the force acting when the
図14(c)は、第2連結部材を回転させた状態を示している。接合構造1は、繋ぎ部41に水平方向を回転軸とした軸材42を介して連結されるシャフト受け部43とを有することによって、切欠部38に貫通させた貫通部材7を図中矢印R方向に向けて、回転させることが可能となる。その結果、接合構造1は、筒状壁体2を保持部材53に保持させるものとしながら、第1連結部材3と、第2連結部材4との連結を、容易に解除することが可能となる。
FIG. 14C shows a state where the second connecting member is rotated. The joining structure 1 has a
図15(a)は、本発明に係る土留め部材の接合構造1の他の変形例において、特に、貫通部材7の変形例を示し、筒状壁体2をジャッキ8により保持させた状態を示し、(b)は、ジャッキを降下させて停止させた状態を示している。
FIG. 15A shows another modification of the earthing member joining structure 1 according to the present invention, in particular, a modification of the penetrating
貫通部材7は、下側拡径部71を2つのナット71として、上側拡径部72をボルト72の頭として用いられるものであってもよい。かかる場合においては、ボルト72の先端に螺着させた2つのナット71を取外すことによって、筒状壁体2を保持部材53に保持させるものとしながら、第1連結部材3と、第2連結部材4との連結を、容易に解除することが可能となる。なお、本発明に係る貫通部材は、下側拡径部をボルトの頭として、上側拡径部をナットとして用いられるものであってもよい。
The penetrating
[ライナープレートの設置方法]
次に、本発明の実施形態に係る土留め部材の設置方法ついて説明する。本実施形態に係るライナープレートの設置方法により、前述のライナープレートの接合構造1を構築するので、同一構成は同一符号を付し説明を省略する。
[Liner plate installation method]
Next, a method for installing the earth retaining member according to the embodiment of the present invention will be described. Since the liner plate joining structure 1 described above is constructed by the liner plate installation method according to the present embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
(掘削工程)
本実施形態に係る土留め部材の設置方法では、先ず、立坑100の孔底を掘削する掘削工程を行う。立坑100の掘削は、クラムシェル等の掘削機械を用いて、1つの筒状壁体2の高さ程度の深さ分だけ、地面を掘削することにより行う。また、立坑100の内側に基礎孔101の掘削を行い、架台90を立設する。
(Drilling process)
In the earth retaining member installation method according to the present embodiment, first, an excavation process for excavating the bottom of the
(設置工程)
次に、本実施形態に係る土留め部材の設置方法では、筒状壁体2を立坑100内に設置する設置工程を行う。筒状壁体2の設置は、立坑100の外側で事前に作業員により筒状に形成された筒状壁体2をクレーン等を用いて、立坑100内に設置することにより行う。なお、本発明に係る土留め部材の設置方法における筒状壁体の設置は、立坑の外側で、平面視で半円状に組み合わせられたライナープレートを、クレーン等を用いて、立坑内に設置して、平面視で半円状に組み合わせられたライナープレートを、それぞれ立坑内で連結して筒状壁体を形成してもよい。
(Installation process)
Next, in the installation method of the earth retaining member according to the present embodiment, an installation process of installing the
また、このとき、筒状壁体2の最上端に配置される第1連結部材30における一対の第1フランジ板31間に保持部材5を挿入して、筒状壁体2を所定の高さに保持する。そして、別の筒状壁体2をクレーン等を用いて、保持部材5に保持された筒状壁体2の上方に設置する。この際には、例えば、図5に示すように、2つの第1連結部材3の第1フランジ連結孔31aにボルト61を挿通させて、ナット62を螺着させることにより、筒状壁体2同士を連結する。これにより、筒状壁体2同士の連結は、外締めとなるため、筒状壁体2の内部に作業員が入ることなく、筒状壁体2を上下方向に安全に連結することが可能となる。
Further, at this time, the holding
(降下工程)
次に、本実施形態に係る土留め部材の設置方法では、筒状壁体2を立坑100にジャッキ8を用いて降下する降下工程を行う。本工程では、筒状壁体2の最上部に配置された第1連結部材3に、第2連結部材4を上下方向に伸縮自在に連結して、ジャッキ8を用いて筒状壁体2を立坑100内に降下する。
(Descent process)
Next, in the installation method of the earth retaining member according to the present embodiment, a descent process of lowering the
なお、立坑100が設けられる地盤の状況に応じて、ジャッキ8により筒状壁体2を圧入するように立坑100に降下する場合や、ジャッキ8により吊下げられた状態で筒状壁体2を立坑100に降下する場合等がある。いずれにしても、筒状壁体2を所定の高さ、即ち、筒状壁体2の最上部に配置される第1連結部材3における一対の第1フランジ板31間に保持部材5を挿入できる高さまで、ジャッキ8を用いて、降下する。
In addition, according to the condition of the ground where the
そして、筒状壁体2の最上端に配置される第1連結部材における一対の第1フランジ板31間に保持部材5を挿入する。このとき、前述した図7(a)に示すように、筒状壁体2はジャッキ8に吊下げられた状態とされている。
And the holding
その後、前述した図7(b)及び(c)に示すように、ジャッキ8をさらに下方に降下させて、上側の第1フランジ板31を保持部材5に当接させて、筒状壁体2を保持部材5により所定の高さに保持する。このとき、第2連結部材における繋ぎ部孔41aが上下方向に延長された長孔に形成されることによって、軸材42が繋ぎ部孔41aの内側上方から下方に向けて可動するものとなる。
After that, as shown in FIGS. 7B and 7C described above, the
このように、本実施形態に係る土留め部材の設置方法では、ジャッキ8のシャフト81を下方に移動させたときに作用する力が保持部材5に負荷されるのを防止することが可能となる。筒状壁体2の自重のみをジャッキ8に負荷された状態から保持部材5に伝達させることが可能となる。
Thus, in the installation method of the earth retaining member according to the present embodiment, it is possible to prevent the force acting when the
その後、上述した掘削工程と、設置工程と、降下工程とを繰り返し行うことによって、ライナープレートの設置が完了する。 Thereafter, the installation of the liner plate is completed by repeatedly performing the excavation process, the installation process, and the descent process described above.
なお、本実施形態に係る土留め部材の設置方法では、クラムシェル等の掘削機械を用いて、1つの筒状壁体2の高さに相当する深さ分だけ地面を掘削した後に、筒状壁体2をその高さ相当分だけ降下する方法を例示したが、本発明に係る土留め部材の設置方法では、ジャッキを用いているため、筒状壁体を地面に圧入させることが可能である。このため、立坑が設けられる地盤が柔らかい場合等においては、筒状壁体を立坑の孔底から下方に向けて圧入させて降下させた後に、クラムシェル等の掘削機械を用いて、立坑の孔底の掘削を行ってもよい。
In addition, in the installation method of the earth retaining member according to the present embodiment, after excavating the ground by a depth corresponding to the height of one
以上、本発明の実施形態に係る土留め部材の接合構造及び設置方法について詳細に説明したが、前述した又は図示した実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたって具体化した一実施形態を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。 As described above, the bonding structure and the installation method of the earth retaining member according to the embodiment of the present invention have been described in detail. However, each of the above-described or illustrated embodiments shows an embodiment embodied in carrying out the present invention. These are merely examples, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner.
1 :接合構造
2 :筒状壁体
2a :筒状壁体
2b :筒状壁体
3 :第1連結部材
4 :第2連結部材
5 :保持部材
7 :貫通部材
8 :ジャッキ
20 :ライナープレート
30 :第1連結部材
30’ :第1連結部材
31 :第1フランジ板
31a :第1フランジ連結孔
32 :第1ウェブ板
32a :第1ウェブ連結孔
33 :第1リブ板
33a :第1リブ連結孔
38 :切欠部
39 :締結部材
41 :繋ぎ部
41a :繋ぎ部孔
41a’ :繋ぎ部孔
43 :シャフト受け部
43a :受け部孔
44 :面板
44a :面板孔
45 :連結片
46 :第2フランジ板
46a :第2フランジ連結孔
47 :第2ウェブ板
48 :第2リブ板
48a :第2リブ連結孔
51 :保持部材
52 :シャックル
53 :保持部材
61 :ボルト
62 :ナット
71 :下側拡径部
72 :上側拡径部
81 :シャフト
90 :架台
91 :ジャッキ取付部
92 :保持部材取付部
99 :足場
100 :立坑
101 :基礎孔
102 :基礎台
103 :土留壁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Joining structure 2:
Claims (8)
土留め部材同士を上下方向に連結する第1連結部材を有するとともに、複数の土留め部材が連結されて筒状に形成される筒状壁体と、
前記筒状壁体とジャッキのシャフトとを連結する第2連結部材と、
前記筒状壁体を所定の高さに保持する保持手段とを備え、
前記第2連結部材は、前記筒状壁体の最上部に配置された前記第1連結部材に上下方向に伸縮自在に連結されること
を特徴とする土留め部材の連結構造。 It is a connection structure of earth retaining members provided in a shaft,
A cylindrical wall body that has a first connecting member that connects the earth retaining members in the vertical direction, and is formed into a cylindrical shape by connecting a plurality of earth retaining members;
A second connecting member for connecting the cylindrical wall body and the shaft of the jack;
Holding means for holding the cylindrical wall body at a predetermined height,
The second connecting member is connected to the first connecting member disposed at the uppermost part of the cylindrical wall body so as to be extendable in the vertical direction.
を特徴とする請求項1記載の土留め部材の連結構造。 The second connecting member has a connecting portion connected to the first connecting member, and a shaft receiving portion connected to the connecting portion so as to be vertically extendable and connected to the shaft of the jack. The structure for connecting earth retaining members according to claim 1.
前記第2連結部材は、その下端に上側の前記第1フランジ板から離間させて設けられる面板が設けられるともに、上側の前記第1フランジ板より下方が拡径されて形成される下側拡径部と、前記面板よりも上方が拡径されて形成される上側拡径部とを有する貫通部材を前記第1フランジ板と前記面板とに貫通させて、前記第1連結部材に連結されること
を特徴とする請求項1記載の土留め部材の連結構造。 The first connecting member has a pair of first flange plates provided at intervals in the vertical direction, and a first web plate for connecting the pair of first flange plates to each other,
The second connecting member is provided with a face plate provided at a lower end of the second connecting member so as to be spaced apart from the upper first flange plate, and a lower diameter-expanded portion formed by expanding the lower portion from the upper first flange plate. A penetrating member having a portion and an upper diameter-enlarged portion formed by enlarging the upper side of the face plate through the first flange plate and the face plate and coupled to the first connecting member. The structure for connecting earth retaining members according to claim 1.
上側の前記第1フランジ板は、切り欠かれて形成される切欠部を有すること
を特徴とする請求項3記載の土留め部材の連結構造。 The second connecting member is configured to be rotatable around a horizontal direction as a rotation axis.
The connection structure of the earth retaining member according to claim 3, wherein the upper first flange plate has a notch formed by notching.
を特徴とする請求項3又は4記載の土留め部材の連結構造。 The structure for connecting earth retaining members according to claim 3 or 4, wherein the penetrating member comprises a bolt and a nut.
前記第2連結部材は、上下方向に延長される第2リブ板を有し、
第2リブ板は、前記第1リブ板に上下方向に伸縮自在に連結されること
を特徴とする請求項1項記載の土留め部材の連結構造。 The first connecting member has a first rib plate extending in the vertical direction,
The second connecting member has a second rib plate extending in the vertical direction,
The connection structure of the earth retaining member according to claim 1, wherein the second rib plate is connected to the first rib plate so as to be extendable in the vertical direction.
請求項1〜6記載の土留め部材の接合構造が適用された土留め部材をジャッキにより降下させること
を特徴とする土留め部材の設置方法。 An installation method for a retaining member that installs a retaining member in a vertical shaft,
An installation method for a retaining member, wherein the retaining member to which the joining structure of the retaining members according to claim 1 is applied is lowered by a jack.
を特徴とする請求項7記載の土留め部材の設置方法。 The method for installing a retaining member according to claim 7, wherein the retaining member is excavated after the retaining member is lowered to the bottom of the shaft by a jack.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016067773A JP2017179845A (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Junction structure and installation method of earth retaining member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016067773A JP2017179845A (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Junction structure and installation method of earth retaining member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017179845A true JP2017179845A (en) | 2017-10-05 |
Family
ID=60004071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016067773A Pending JP2017179845A (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Junction structure and installation method of earth retaining member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017179845A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7158620B1 (en) * | 2022-07-13 | 2022-10-21 | 辻 ふうな | Retaining wall construction method |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016067773A patent/JP2017179845A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7158620B1 (en) * | 2022-07-13 | 2022-10-21 | 辻 ふうな | Retaining wall construction method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071916B2 (en) | Casting structure connector | |
JP6532908B2 (en) | Construction method of column cutting beam | |
CN103410353B (en) | Garage steel framework and mounting process | |
JP2015175226A (en) | Strut device and earth-retaining timbering | |
JP2017179845A (en) | Junction structure and installation method of earth retaining member | |
KR102017731B1 (en) | Reaction bed for pressing in reinforcing pile and pressing in method of reinforcing pile using the same | |
CN103508332B (en) | Tower machine and switch base thereof | |
JP3899094B2 (en) | Foundation reinforcement method for existing structures by press-fitting steel pipe piles | |
CN203545527U (en) | Tower crane and conversion base thereof | |
JP2018003559A (en) | Column-beam frame repairing method and repaired column-beam frame | |
JP2023140927A (en) | Construction method of underground structure and underground structure | |
JP3990975B2 (en) | Composite structure transmission tower and assembly method by raising method | |
JP2007291770A (en) | Pit excavation method | |
JP2018100585A (en) | Foundation structure | |
JP2003003781A (en) | Reinforcing ring and mounting structure of joint plate | |
JP7229634B2 (en) | Support jig for work scaffold in shaft, support jig unit, work scaffold in shaft, and method for constructing work scaffold in shaft | |
EP2024575B1 (en) | Foundation arrangement | |
JP6562544B2 (en) | Cylindrical caisson scaffolding | |
JP4611695B2 (en) | Structure installation method and structure | |
JPH11148236A (en) | Erected pipe for forming pile | |
JP5938275B2 (en) | Seismic members and methods of attaching seismic members | |
JP3222274U (en) | Combination of slider part, storage part and fixture | |
JP5660876B2 (en) | Reactor vessel support structure and construction method of reactor vessel support structure | |
CN209875153U (en) | Small-section shaft lining supporting device | |
JP3999365B2 (en) | Split donut-shaped connecting plate for shaft bottom structure, shaft bottom structure and its construction method |