JP2017176198A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017176198A
JP2017176198A JP2016063043A JP2016063043A JP2017176198A JP 2017176198 A JP2017176198 A JP 2017176198A JP 2016063043 A JP2016063043 A JP 2016063043A JP 2016063043 A JP2016063043 A JP 2016063043A JP 2017176198 A JP2017176198 A JP 2017176198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
holding
information
information processing
wearable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016063043A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 福馬
Yohei Fukuma
洋平 福馬
天野 徹
Toru Amano
徹 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016063043A priority Critical patent/JP2017176198A/ja
Priority to DE112017001571.5T priority patent/DE112017001571T5/de
Priority to KR1020187025832A priority patent/KR20180123490A/ko
Priority to CN201780019394.7A priority patent/CN108882858B/zh
Priority to PCT/JP2017/005235 priority patent/WO2017169202A1/ja
Priority to US16/086,411 priority patent/US10852772B2/en
Publication of JP2017176198A publication Critical patent/JP2017176198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】適正なフィット感でウェアラブルデバイスを装着することを可能とする情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】情報処理装置は、決定部31と、出力部32とを具備する。前記決定部31は、ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報にもとに、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定する。前記出力部32は、前記決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力する。【選択図】図2

Description

本技術は、ウェアラブルデバイスに適用可能な情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来、眼鏡型や腕時計型等の種々のウェアラブルデバイスが用いられている。例えば特許文献1には、ユーザの頭部に装着可能な眼鏡型のヘッドマウントディスプレイ(HMD)について記載されている。特許文献1に記載のHMDでは、右目用及び左目用の2つの表示部を連結するバンド部材が、ユーザの頭部の周囲に配置可能に湾曲して形成される。また2つの表示部を電気的に接続する配線部材が、バンド部材の内部に配置される。これにより、装着時の疲労感を低減しつつ、適正なフィット感を得ることができる(特許文献1の明細書段落[0034][0038]図1、2等)。
特開2015−126397号公報
今後ともウェアラブルデバイスは普及していくものと考えられ、適正なフィット感でウェアラブルデバイスを装着することを可能とする技術が求められる。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、適正なフィット感でウェアラブルデバイスを装着することを可能とする情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る情報処理装置は、決定部と、出力部とを具備する。
前記決定部は、ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づき、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定する。
前記出力部は、前記決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力する。
この情報処理装置では、ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報をもとに、装着対象に対する保持状態が決定される。従って使用状態に応じたフィット感を実現することが可能となり、適正なフィット感でウェアラブルデバイスを装着することが可能となる。
前記決定部は、前記ウェアラブル装置の使用状態を判定し、前記判定された使用状態に応じた前記保持状態を決定してもよい。
これにより使用状態に応じた保持状態を決定することが可能となる。
前記保持状態は、前記装着対象に対する保持力又は保持位置を含んでもよい。
これにより使用状態に応じて保持力や保持位置を制御することが可能となり、適正なフィット感を実現することが可能となる。
前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスを使用するユーザの状態情報を含んでもよい。
これによりユーザの状態に応じたフィット感を実現することが可能となる。
前記ユーザの状態情報は、運動情報、生体情報又は位置情報を含んでもよい。
これにより保持状態を高精度に制御することが可能となる。
前記運動情報は、前記ユーザの行動解析の結果を含んでもよい。
行動解析により精度よく運動情報を取得することが可能となる。
前記決定部は、前記運動情報に基づいて前記ユーザの第1の運動状態、及び前記第1の運動状態よりも運動量の大きい第2の運動状態の各々を判定し、前記第1の運動状態に応じて決定された第1の保持状態よりも前記保持力が大きい第2の保持状態を、前記第2の運動状態に応じて決定してもよい。
これにより運動状態に応じた適正なフィット感を実現することができる。
前記決定部は、前記生体情報に基づいて前記保持力を規制してもよい。
これにより体調に応じた適正なフィット感を実現することができる。
前記決定部は、前記生体情報に基づいて所定のユーザ状態が判定された場合に、前記保持力を規制してもよい。
これにより体調に応じた保持力を発揮させることができる。
前記決定部は、前記保持力の上限値を設定することで、前記保持力を規制してもよい。
これにより簡単に保持力を規制することが可能となり、体調に応じた保持力を発揮させることができる。
前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスの状態情報を含んでもよい。
これによりウェアラブルデバイスの機器状態に応じた保持状態を実現することが可能となる。
前記ウェアラブルデバイスの状態情報は、前記ウェアラブルデバイスが有する機能に関する情報含んでもよい。
これにより実行される機能に応じた保持状態を実実現することが可能となる。
前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスの使用環境の情報を含んでもよい。
これにより使用環境に応じた保持状態を実現することが可能となる。
前記使用状態に関する情報は、前記装着対象の情報を含んでもよい。
これにより装着対象の種類や、装着される部位に応じた保持状態を実現することが可能となる。
前記決定部は、前記保持状態の候補となる複数の候補保持状態を設定し、前記複数の候補保持状態の中から前記保持状態を選択してもよい。
これにより使用状態に応じた適正な保持状態を精度よく決定することが可能となる。
前記決定部は、基本保持状態を設定し、前記ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報にもとに前記基本保持状態を変更することで、前記保持状態を決定してもよい。
これにより使用状態の変化に応じた保持状態を決定することができる。
前記決定部は、互いに異なる複数の保持状態が連続的に変化する状態を、前記保持状態として決定可能であってもよい。
これにより適正なフィット感を実現することが可能となる。
本技術の一形態に係る情報処理方法は、コンピュータシステムにより実行される情報処理方法であって、ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づいて、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定することを含む。
前記決定された保持状態を実現するための制御情報が生成して出力される。
本技術の一形態に係るプログラムは、コンピュータシステムに以下のステップを実行させる。
ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づいて、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定するステップ。
前記決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力するステップ。
以上のように、本技術によれば、適正なフィット感でウェアラブルデバイスを装着することが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の一実施形態に係るウェアラブル装置の構成例を示す概略図である。 図1に示すウェアラブル装置の機能的な構成例を示すブロック図である。 装着バンドの保持状態の制御例を示すフローチャートである。 駆動機構の他の構成例を示す概略図である。 駆動機構の他の構成例を示す概略図である。 ウェアラブル装置の他の例を説明するための図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[ウェアラブル装置]
図1は、本技術の一実施形態に係るウェアラブル装置の構成例を示す概略図である。図1Aは外観を示す斜視図であり、図1Bは内部の構成を説明するための模式図である。図2は、ウェアラブル装置の機能的な構成例を示すブロック図である。ウェアラブル装置100は、ネックバンド型のウェアラブルデバイスであり、ユーザの首に装着されて使用される。
ウェアラブル装置100は、装着バンド10、スピーカ11、マイク12、カメラ13、コネクタ14、タッチパッド15、操作ボタン16、及び通信部17を有する。またウェアラブル装置100は、コントローラ18、記憶部19、センサ部20、駆動機構21、及びドライブ部22を有する。コントローラ18、記憶部19、及びセンサ部20は、図1Bに示す装着バンド10内のシステムブロック3内に設けられる。
装着バンド10は、可撓性を有し、例えばプラスチックやゴム等からなる。図1Aに示すように、装着バンド10は略U字形状を有し、端部4a及び4bが前方側に位置するように、首に装着される。以下端部4a及び4b側を前方側、その反対側を後方側と記載する場合がある。
図1Bに示すように、装着バンド10は、端部4a及び4bから最後端4cまでの略中央の位置にヒンジ5a及び5bがそれぞれ設けられる。ヒンジ5a及び5bを介して、左右の前方アーム6a及び6bが後方の基体部6cに対して回動可能に構成されている。
スピーカ11は、左右の前方アーム6a及び6bの、端部4a及び4bから後方側に向かう所定の位置にそれぞれ設けられる。スピーカ11からは例えば通話音声、音声ガイダンス、アラーム音、音楽コンテンツ等が出力される。マイク12は、左右の前方アーム6a及び6bの、端部4a及び4bの近傍にそれぞれ設けられる。マイク12を介して、通話や声による指示の入力等が可能である。
カメラ13は、右側の前方アーム6aの端部4aに設けられる。例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサ等のイメージセンサを備えるデジタルカメラが用いられる。
コネクタ14は、他のデバイスとの接続のための端子である。例えばUSB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)等の端子が設けられる。また充電時には、充電用のドッグ(クレードル)の充電端子とコネクタ14とが接続されて充電が行われる。
タッチパッド15及び操作ボタン16は、左側の前方アーム6bの外側に設けられる。タッチパッド15及び操作ボタン16により、電源のON/OFFの操作や、カメラ13の撮影機能やネットワーク通信機能等のウェアラブル装置100が有する種々の機能に関する操作を実行することができる。
通信部17は、他のデバイスとの間で、ネットワーク通信や近距離無線通信等を実行するためのモジュールである。例えばWiFi等の無線LANモジュールや、Bluetooth(登録商標)等の通信モジュールが設けられる。
センサ部20は、圧力センサ23、近接センサ24、9軸センサ25、GPS26、及び生体センサ27を含む。圧力センサ23は、図1Bに示す左右のシステムブロック3a及び3bにそれぞれ設けられる。圧力センサ23は、首の左右の側部に加えられる圧力を測定可能である。本実施形態では、圧力センサ23による検出結果をもとに、装着バンド10が装着対象である首を保持する保持力が測定される。
保持力とは、装着バンド10が装着対象を保持する力であり、装着対象に対して装着バンド10がずれることなくしっかりと装着される状態が、保持力が高い状態となる。一方で、装着バンド10が上下に動いたり、回転してしまう状態は、保持力が弱い状態となる。保持力は、典型的には、装着対象に加えられる圧力を制御することで制御される。一方で、装着対象との接触面積の大きさを制御することや、粘着力等を制御することにより、保持力が制御されてもよい。すなわち保持力の制御方法は限定されず、種々の方法が用いられてよい。
近接センサ24は、装着バンド10の内周側に設けられ、その検出結果は、ウェアラブル装置100の装着の有無の判定に用いられる。9軸センサ25は、3軸加速度センサ、3軸ジャイロセンサ、及び3軸コンパスセンサを含む。9軸センサ25により、ウェアラブル装置100の、3軸における加速度、角速度、及び方位を検出することが可能である。GPS26は、ウェアラブル装置100の現在位置の情報を取得する。これらのセンサは、揺れ等によるずれが少ない後方側のシステムブロック3cに設けられる。これにより検出精度を向上させることができる。
生体センサ27は、ユーザの生体情報を取得する。例えば生体センサ27として、体温を測定可能な温度センサ、心拍数を測定可能な心拍センサ、発汗量を測定可能な発汗センサ等が設けられる。これらのセンサは、センサ部が体の所定の位置に接触するように、ウェアラブル装置100の所定の位置に設けられる。例えば心拍センサは、首の血管に接触可能な位置に設けられる。各センサが設けられる位置は、予め記憶されている。
センサ部20として設けられるセンサの種類は限定されず、任意のセンサが設けられてもよい。例えばウェアラブル装置100を使用する環境の温度や湿度等を測定可能な温度センサや湿度センサ等が設けられてもよい。
記憶部19は、不揮発性の記憶デバイスであり、例えばHDD(Hard Disk Drive)等が用いられる。記憶部19には、ウェアラブル装置100の全体の動作を制御するための制御プログラム28が記憶される。また記憶部19には、保持状態テーブル29が記憶される。保持状態テーブル29は、ウェアラブル装置100の使用状態と、装着バンド10の保持状態とを関連付けたテーブルである。制御プログラム28及び保持状態テーブル29を、ウェアラブル装置100にインストールする方法は限定されない。
駆動機構21は、ユーザに対する装着バンド10の保持状態を変更するための機構である。本実施形態では、駆動機構21は、図1Bに示す左右のヒンジ5a及び5bと、左右の前方側アーム6a及び6bを回動させる図示しないアクチュエータ機構とを有する。アクチュエータ機構としては、例えばモータ、圧電素子、ワイヤ、ソレノイド、又は形状記憶合金(SMA)等を用いた任意の構成のものが用いられてよい。
ドライブ部22は、コントローラ18から出力される制御情報をもとに、駆動機構21の動作を制御する。本実施形態では、左右の前方アーム6a及び6bが回動されて保持力が制御される。前方アーム6a及び6bが互いに近づくように締められると保持力が高くなる。前方アーム6a及び6bが互いに離間するよう解放されると、保持力が低下する。
ここでウェアラブル装置100の、装着対象に接触して保持力を発揮する部分の位置を、ウェアラブル装置100の保持位置とする。本実施形態では、左右のアーム6a及び6bの前方側の部分が保持位置8a及び8bとなる。もちろん後方側の基体部6cも首を保持している。
コントローラ18は、ウェアラブル装置100が有する各ブロックの動作を制御する。コントローラ18は、例えばCPUやメモリ(RAM、ROM)等のコンピュータに必要なハードウェア構成を有する。CPUが記憶部19に記憶されている制御プログラム28をRAMにロードして実行することにより、種々の処理が実行される。
コントローラ18として、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)等のPLD(Programmable Logic Device)、その他ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のデバイスが用いられてもよい。
本実施形態では、コントローラ18のCPUが本実施形態に係るプログラムを実行することで、機能ブロックとして決定部31及び出力部32が実現される。決定部31は、ウェアラブル装置100の使用状態に関する情報をもとに、装着バンド10の装着対象に対する保持状態を決定する。出力部32は、決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力する。
従って本実施形態ではコントローラ18により、本実施形態に係る情報処理方法が実行される。なお決定部31及び出力部32を実現するために、専用のハードウェアが適宜用いられてもよい。
ウェアラブル装置100の使用状態に関する情報は、例えばコントローラ18により、センサ部20からの検出結果をもとに取得可能である。ここで使用状態に関る情報とは、どのような状態でウェアラブル装置100が使用されているかということに関する種々の情報を含む。例えばウェアラブル装置100を使用するユーザの状態に関する情報、使用されるウェアラブル装置100の状態に関する情報、ウェアラブル装置100が使用される使用環境の情報等が含まれる。
ユーザの状態情報として、ユーザが行う運動に関する運動情報が取得される。例えば歩行中、走行中、電車にて移動中、運転中等の情報が取得される。運動しているスポーツの種類等の情報も取得可能である。また座っているか、立っているか、前屈みか、横を向いているか、上を向いているか等の、姿勢に関する情報が取得される。
またユーザの現在地の情報、さらに詳しく屋内であるか、屋外であるか、会議中であるか等の情報も取得可能である。また寝ているか、起きているかの情報や、体温、脈拍数、発汗量等の生体情報も取得される。これらのユーザの状態情報は、例えば機械学習で得られたパラメータ等を用いた行動解析等の、任意の行動解析技術により取得可能である。
ウェアラブル装置100の機器状態の情報としては、例えば実行中の機能、動作モード、装着対象に対する装着の有無、ユーザに対する装着位置、バッテリー残量、充電ドックとの接続、機器の温度等の、種々の情報が取得される。使用環境の情報としては、温度、湿度、現在位置、天候、日時等の種々の情報が取得される。これらの情報を取得するためのセンサやデバイス等が、適宜ウェアラブル装置100に設けられる。
また自動車等に搭載された装置との通信、ネットワーク上の情報等をもとに、ユーザの状態情報、機器状態の情報、及び使用環境の情報が取得されてもよい。
コントローラ18は、取得した使用状態に関する使用状態情報をもとに、ウェアラブル装置100の使用状態を判定する。使用状態は、ユーザ状態、ウェアラブル装置100の機器状態、及び使用環境等を含む。
[保持状態の制御]
図3は、装着バンド10の保持状態の制御例を示すフローチャートである。まず使用状態に関する使用状態情報が取得される(ステップ101)。取得された使用状態情報をもとに使用状態が判定される(ステップ102)。例えば、上記したユーザ状態情報、ウェアラブル装置100の機器情報、又は使用環境の環境情報等が監視され、所定の条件を満たす場合に所定の使用状態であると判定される。
使用状態に応じた保持状態が決定される(ステップ103)。保持状態は、記憶部19に記憶された保持状態テーブル29に格納されている。コントローラ18は、保持状態テーブル29を参照することで、使用状態に応じた保持状態を決定する。もちろんテーブル情報が用いられる方法に限定されず、演算等により装着状態が適宜算出されてもよい。使用状態に応じた保持状態として、任意の保持状態を割り合てることが可能であり、後に具体例を挙げる。
決定された保持状態を実現するために、現状の保持状態を変更する必要があるか否かが判定される(ステップ104)。現状の保持状態は、センサ部20からの検出結果をもとに判定可能である。本実施形態では、左右のシステムブロック3a及び3bに設けられた圧力センサ23からの検出結果をもとに、現状の保持状態が判定される。
保持状態の変更が必要ではないと判定された場合(ステップ104のNo)、保持状態は維持される。保持状態の変更が必要であると判定された場合(ステップ104のYes)、決定された保持状態を実現するための制御情報がドライブ部22に出力される(ステップ105)。これにより駆動機構21が動作し前方アーム6a及び6bの少なくとも一方が回動される。これにより保持状態、具体的には、保持力及び保持位置が変更される。
センサ部20からの検出結果をもとに、保持状態が実現されたか否か判定される(ステップ106)。実現されていない場合には(No)、適宜制御情報が生成され出力される。すなわち本実施形態では、センサ部20等により保持状態の情報がコントローラ18にフィードバックされる。これにより高精度に保持状態を制御することができる。保持状態が実現されると(ステップ106のYes)、処理が終了する。
本実施形態における使用状態とそれに応じた保持状態の決定例を挙げる。
例えばユーザ状態に応じた保持状態の例を以下に挙げる。なお保持力の弱、中、強の各状態は、前方アーム6a及び6bの首への押圧力の弱、中、強に対応する。また具体的な押圧力は限定されず、相対的に保持力の大きさが制御される。
ユーザ状態:通常(静止)…保持状態:保持力弱
ユーザ状態:歩行中 …保持状態:保持力中
ユーザ状態:走行中 …保持状態:保持力強
ユーザ状態:自転車立漕ぎ…保持状態:保持力中
ユーザ状態:自転車座漕ぎ…保持状態:保持力弱
ユーザ状態:ゴルフ中 …保持状態:保持力中
ユーザ状態:テニス中 …保持状態:保持力強
これらの例は、運動等によりウェアラブル装置100がずれる可能性が高い場合に、保持力を大きくするという考えに基づいた処理である。例えば運動情報に基づいて、第1の運動状態、及び第1の運動状態よりも運動量が大きい第2の運動状態がそれぞれ判定可能であるとする。そして第1の運動状態に応じて第1の保持状態が決定され、第2の運動状態に応じて第2の保持状態が決定されるとする。この場合、典型的には、第1の保持状態よりも第2の保持状態の方が、保持力が大きくなるように設定される。例えば同じ走っている状態でも、速度が大きいほど運動量が大きくなり、保持力が大きく設定される。
なお運動量が大きい運動状態とは、例えば速度が大きい、手足等を動かす量が大きい、より高く跳躍する等、エネルギー消費が大きい運動状態が代表される。その他、一般的に運動量が大きいと判断される、任意の運動状態が含まれる。
なおユーザの目的によっては、上記の例とは異なる決定がされることも、もちろん有り得る。例えば首への押圧が運動の集中を妨げると考えられる場合には、集中して運動が激しくなるにつれて、保持力を若干低下させるといった決定も考えられる。例えばウェアラブル装置100の揺れの影響が少ない場合等に、このような決定が実行される。
刻々と変化する使用状態を適宜判定し、保持状態をリアルタイムに決定することも可能である。例えばユーザの走行速度が上昇する場合には、その運動情報がリアルタイムで取得され、それに応じた保持状態が適宜決定される。この結果、走行速度の上昇に応じて、保持力を強くすることが可能となる。
ユーザ状態:体を傾けている…保持状態:保持力中
ユーザ状態:屈み座り …保持状態:保持力中
ユーザ状態:立居座り …保持状態:保持力弱
これはユーザの姿勢に応じた保持力の決定例であり、ウェアラブル装置100がずり落ちる可能性が高い姿勢の場合には、保持力が強められる。あるいは屈みこむ状態を集中している状態と判定し、集中を妨げないために保持力を若干弱めるといった制御がれてもよい。
ユーザ状態:就寝中 …保持状態:保持力弱
ユーザ状態:発汗量少ない…保持状態:保持力中
ユーザ状態:発汗量多い …保持状態:保持力強
例えばユーザが寝ている場合には、起こさないように保持力が弱められる。あるいは保持状態がゼロにされてもよい。保持力がゼロである状態は、例えばウェアラブル装置100が首元に乗っているだけの状態である。例えば前方アーム6a及び6b間の距離を適宜設定し、その状態を保持力がゼロである状態として登録することも可能である。
生体センサ27から取得された生体情報をもとに、保持力が規制されてもよい。例えばユーザの所定の状態として、体調が悪い状態、種々の症状が発生し得る状態、不快感を有する状態等(まとめて体調の不良状態と記載する)が判定された場合、保持力が規制される。例えば体調の不良状態に応じた保持状態として、低い保持力となる保持状態、あるいは保持力がゼロに決定される。もしくは、体調の不良状態が判定された場合に、保持力に上限値が設定され、当該上限値以下の範囲で保持力が決定されてもよい。このように上限値を設定することで保持力を規制することも可能である。
例えば運動量が大きくなる状態に応じて保持力を強くしている間に、体調の不良状態が判定された場合には、保持力が規制される。これによりユーザへの負担を十分に軽減することが可能となり、体調の不良状態に対して適正な対応をとることが可能となる。もちろんユーザへの負担が最も少ない低負担状態が、ある程度の保持力を発揮させてウェアラブル装置100のずれを抑制する状態であるならば、その保持状態が選択されてもよい。
機器状態に応じた保持状態の例を挙げる。
機器状態:撮影モードON …保持状態:右前方アーム6aの保持力強
機器状態:撮影モードOFF…保持状態:保持力弱
機器状態:定位音場ON …保持状態:保持力中
機器状態:定位音場OFF …保持状態:保持力弱
機器状態:NCモードON …保持状態:保持力中
機器状態:NCモードOFF…保持状態:保持力弱
カメラ13を用いた撮影モードがONとなる場合には、カメラ13がぶれないように、右前方アーム6aが締められる。これにより保持位置8aのみの保持力が制御される。このように保持位置ごとに保持力を制御することも可能である。定位音場ONとは、スピーカ11から出力される音の定位を保持するモードであり、スピーカ11の位置がずれないように保持力が高められる。例えば観光地をガイドするためのアプリケーションにより、景観等の音声ガイダンス等が出力される場合に、定位音場ONに設定され保持力が高められる。NCモード(ノイズキャンセリングモード)を実行する場合には、ノイズが入力されるマイク12及び逆位相音を出力するスピーカ11の位置がずれないように、保持力が高められる。これにより精度の高いNCが実現する。
機器状態:脈拍測定モードON…保持状態:脈拍センサを有する部分の保持力強
脈拍等のユーザの生体情報を取得する場合に、各センサを所定の測定位置に固定させるために、保持力及び保持位置が適宜決定される。これにより精度よく生体情報を測定することができる。測定のための保持状態の変更が、例えば起床後の所定時間の経過後や、食後の所定時間の経過後等の測定時刻に連動して実行されてもよい。これにより効率のよい正確な測定が実現する。
ウェアラブル装置100が充電ドッグに接続されると、保持力が強められてもよい。例えば所定の形状のクレードルにウェアラブル装置100が装着される。コントローラ18は、装着対象の情報としてクレードルの情報を取得する。当該情報に応じて、強い保持力を発揮する保持状態に制御される。これにより充電ドッグとの接続が強固となり、確実に充電が行われる。また充電中における充電ドッグ及びウェアラブル装置100の全体形状を小型に設計することも可能である。また前方アーム6a及び6bが閉じられることで、充電ドッグとウェアラブル装置100により、キャラクター等の所定の形状が実現されてもよい。なお単にウェアラブル装置100が充電ドッグに接続された場合に、保持状態が変更されてもよい。
使用環境に応じた保持状態の例を挙げる。
使用環境:水中…保持状態:保持力強
使用環境:陸上…保持状態:保持力弱
使用環境:強風…保持状態:保持力中
使用環境:凪 …保持状態:保持力弱
使用環境:寒い…保持状態:保持力強
使用環境:暑い…保持状態:保持力弱
例えば水中のようにウェアラブル装置100が動いてしまう可能性が高い状態では、陸上で使用される場合よりも保持力が強められる。また風が強い場合には保持力が強められ、ウェアラブル装置100が十分に固定される。気温が低く寒い場合には、ウェアラブル装置100が締められて、例えばウェアラブル装置100の熱により体が暖められる。一方で気温に関係なく、ウェアラブル装置100が高温となる場合には、保持力が弱められる、あるいは保持力がゼロにされる。これにより高い安全性を発揮することができる。
ステップ102にて判定される使用状態として、上記したユーザ状態、機器状態、及び使用環境等の異なる使用状態が組み合わされた状態が判定される場合もあり得る。例えばユーザが歩行しながらカメラを起動させつつ音声ガイダンスが出力される状態や、気温が高く風が強い中、脈拍の測定モードがONとなる状態等である。
複数の使用状態が組み合わされた状態も、1つの使用状態として見做すことができ、その使用状態に応じた保持状態が決定される。この場合の保持状態の決定方法の例をいくつか説明する。なお複数の使用状態の組み合わせは、複数の使用状態が同じタイミングで発生する場合もあり得るし、時間の経過に応じて複数の使用状態が重なる場合もあり得る。
例えば第1の使用状態、第2の使用状態、及び第3の使用状態が組み合わされた状態が判定されるとする。ここで第1〜第3の使用状態に応じた保持状態を、第1の保持状態、第2の保持状態、及び第3の保持状態とする。
例えばステップ103にて、第1〜第3の保持状態が、保持状態の候補となる複数の候補保持状態として設定され、これらの中から所定の条件をもとに1つの保持状態が選択される。例えば複数の候補保持状態のうち保持力が最も高い保持状態が選択される。又は使用状態に対して所定の優先度がパラメータとして設定されており、優先度が高い使用状態に応じた候補保持状態が選択される。
例えば以下の使用状態が組み合わされたとする。
ユーザ状態:通常(静止)…保持状態:保持力弱
機器状態:撮影モードON…保持状態:右前方アーム6aの保持力強
使用環境:凪 …保持状態:保持力弱
この場合、保持力が最も強い、撮影モードONに応じた保持状態が決定される。
ユーザ状態:自転車座漕ぎ…保持状態:保持力弱
機器状態:定位音場OFF…保持状態:保持力弱
使用環境:寒い …保持状態:保持力強
この場合、保持力が最も強い、気温が低い場合の保持状態が決定される。
ユーザ状態:通常(静止) …保持状態:保持力弱
機器状態:定位音場ON …保持状態:保持力中
ユーザ状態:血圧が所定値よりも高い…保持状態:保持力弱
例えばうっ血が起こり得るレベルの血圧値が測定される場合には、そのユーザ状態に応じた保持状態が選択され、保持力が弱められる。うっ血が起こり得るレベルの血圧値が測定される状態は、上記した体調の不良状態に含まれる状態である。体調の不良状態に高い優先度を設定することで、上記したような保持力の規制が可能となる。この結果、ユーザの体調等に合わせたフィット感を実現することが可能となり、安全性を向上させることができる。
ユーザ状態:通常(静止) …保持状態:保持力弱
機器状態:機器温度が所定値よりも高い…保持状態:保持力ゼロ
使用環境:寒い …保持状態:保持力強
例えば機器温度が長時間の接触により低温やけどを発生する可能性がある温度以上となる場合には、その機器状態に応じた保持状態が決定され、保持力がゼロに制御される。この場合は、当該機器情報に、高い優先度が付せられている。
時間の経過に応じて、複数の使用状態が重なる場合には、例えば保持力が高い使用状態、あるいは優先度が高い使用状態が発生するタイミングで、当該使用状態に応じた保持状態が決定される。
あるいは第1から第3の保持状態をもとに、組み合わされた使用状態に応じた第4の保持状態が新たに決定されてもよい。例えば第1〜第3の使用状態がこの順番で組み合わされるとする。この場合、最も早く判定された第1の使用状態に応じた第1の保持状態が基本保持状態として設定される。当該基本保持状態を基本として、第2の保持状態及び第3の保持状態に近づくように、保持状態が変更される。変更後の保持状態が第4の保持状態となる。
例えばユーザの歩行により保持力が中に設定され(基本保持状態)、その後カメラが起動されたので保持力が中の状態から右前方アーム6aのみ強とされる。そして音声ガイダンスの出力に応じて、左前方アーム6bが強とされ、左右の前方アーム6a及び6bの保持力がともに強とされる。
また気温が非常に高いので保持力がゼロとされ(基本保持状態)、強風の測定に応じて、保持力がゼロから強められて中とされる。その後脈拍の測定モードとなり、保持力が中の状態から脈拍センサが首筋に接触するように、保持状態が変更される。これらの例のように、基本保持状態からの変更が実行されてもよい。
運動量が大きい運動状態に応じた保持状態が基本保持状態として設定され、その後体調の不良状態が判定されるとする。この場合、体調の不良状態に応じて設定された上限値まで保持力が変更される、あるいは保持力ゼロに向けて保持力が変更される、といった制御も可能である。
使用状態に応じた保持状態として、互いに異なる複数の保持状態が連続的に変化する状態が決定されてもよい。例えば走行中等において強い保持力を発揮させたい場合に、保持力弱、保持力中、所定の時間保持力維持、保持力強といった複数の保持状態がこの順番で連続的に変化してもよい。当該変化を含めた保持状態が、所定の使用状態に応じて決定される。これにより急激な保持力の変化による不快感等を抑制することができる。また保持状態の細かい設定が可能となる。
また強い保持力を発揮させたい場合に、複数の保持位置の各々の保持力を順番に強めるといったことも可能である。例えば右前方アーム6aの保持力中、左前方アーム6bの保持力中、右前方アーム6aの保持力強、左前方アーム6bの保持力強といった複数の保持状態がこの順番で連続的に実行されてもよい。このような保持状態を段階的に決定することも可能である。さらに異なる保持状態が繰り返し実行されるような制御も可能である。
以上、本実施形態に係るウェアラブル装置100では、ウェアラブル装置100の使用状態に関する情報をもとに、装着対象に対する保持状態が決定される。従って使用状態に応じたフィット感を実現することが可能となり、適正なフィット感でウェアラブルデバイスを装着することが可能となる。具体的にはユーザ状態、ウェアラブル装置100の機器状態、使用環境等に応じて、高精度に保持力及び保持位置を高精度に制御することが可能となる。
<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
図4及び図5は、駆動機構の他の構成例を示す概略図である。図4Aに示す駆動機構では、装着バンド10の最後端にヒンジ5が1つ設けられる。ヒンジ5の数や位置は任意に設計されてよい。
図4Bに示す駆動機構では、装着バンド10の後方側に複数のヒンジが並べられた多関節ヒンジ40が設けられる。これにより装着対象に対して柔軟な保持姿勢を実現することができる。すなわち保持状態のバリエーションを増やすことが可能となる。
図4Cに示す駆動機構では、装着バンド10の後方側の左右の位置に、スライド機構42が設けられる。スライド機構42によるスライド動作にて装着バンド10が縮められると保持力が強められる。装着バンド10が伸ばされると保持力が弱められる。
図5Aに示す駆動機構では、左右の端部4a及び4bの近傍に、空気等の流入により膨張可能な膨張部材44が設けられる。図5Bに示す駆動機構では、左右に加えて後方側にも、膨張部材44が設けられる。膨張部材44が膨張すると保持力が強められ、膨張部材44が収縮すると保持力が弱められる。膨張量を制御することで保持力を制御することが可能となる。また膨張させる膨張部材44を適宜選択することで保持位置を制御することが可能となる。さらに膨張させる順番等を設定することで、保持状態のバリエーションを増やすことが可能となる。なお空気等の流入はポンプ等により実行可能である。
図5Cに示す駆動機構では、装着バンド10の内部に、電力が印加されると収縮する特性を有する形状記憶合金(SMA)45が設けられる。SMA45に電力を印加することで装着バンド10全体が収縮し保持力が強められる。電力の印加を停止すると装着バンド10が元の形状に戻り、保持力が弱められる。SMA45に沿うようにアルミプレート等の塑性変形部材を設けることで、電力を要することなく保持力が強められた状態を保持することも可能である。
図6は、ウェアラブル装置100の他の例を説明するための図である。ウェアラブル装置100として、手首に装着するリストバンド型装置110、上腕に装着する腕輪型装置120、頭に装着するヘッドバンド型(ヘッドマウント型)装置130、首に装着するネックバンド型装置140、胸に装着する胴体用の装置150、腰に装着するベルト型装置160、足首に装着するアンクレット型装置170等、種々の形態が存在する。
また指輪型、ネックレス型、イヤリング型、ピアス型のウェアラブル装置や、靴底等に使用可能なウェアラブル装置も開発可能である。これら種々のウェアラブル装置に対して、本技術は適用可能である。例えば装着部位に応じて保持状態が適宜決定される。
手首、上腕、足組等のうちユーザが好きなところに装着して使用可能なウェアラブル装置もあり得る。この場合、コントローラ18により、装着対象の情報として、装着部位が検出される。そして装着部位に応じた保持状態が適宜決定される。例えば手首に装着した場合の使用状態に応じた保持状態と、足首に装着した場合の使用状態に応じた保持状態等とが、それぞれ異なるように決定されてもよい。例えば足首に装着される場合には、手首に装着される場合よりも保持力が強くなるように保持状態が決定される。
なお人間のみならず動物等に装着されるウェアラブル装置にも、本技術は適用可能である。例えば動物の衣裳となるような装飾デバイスや治療するための医療デバイスに本技術を適用することで、動物への負担等を抑制することが可能となる。
使用状態に関する情報、及び判定される使用状態は、任意に設定可能である。以下、その例を改めて列挙する。
ユーザ状態に関する情報
注視点(視線、焦点、フォーカス位置等を含む)、行動認識結果(静止、歩く、走る、階段昇降、自動車運転)、移動速度、生体情報(心拍、体温、発汗、血圧、発汗、脈拍、呼吸、瞬目、眼球運動、凝視時間、瞳孔径の大きさ、血圧、脳波、体動、体位、皮膚温度、皮膚電気抵抗、MV(マイクロバイブレーション)、筋電位、SPO2(血中酸素飽和度))、感情推定(喜怒哀楽)、ユーザの姿勢、ユーザの位置、ユーザ設定(手入力)、仮想物体への接近。
ウェアラブル装置の機器状態に関する情報
デバイス属性(腕輪、HMD、TV、スマホ)、ディスプレイ解像度、ディスプレイのサイズ、ディスプレイ方式、HMD方式、センサの有無、ID、バッテリー残量、バッテリー容量、充電中か否か、CPUの処理負荷、CPU温度、外部記憶媒体スロットの有無、通信方式、音響特性、イメージャの特性、3D撮影、3D表示、デバイスの姿勢、ウェアラブルデバイスの装着状態(装着、非装着、装着箇所)、デバイスの位置(ウェアラブルで有れば装着位置)。
背景(重要な情報、背景色)、照度、場所(屋内、外、シチュエーション(ジオフェンス)、水中、雰囲気)、行動履歴(慣れた場所にいるかどうか)、周辺状況(他者、車などの有無、密度)、時間、高度、気温、風向き、風量。
コンテンツに関する情報
表示サイズ、表示位置、表示の姿勢、表示のアニメ―ション態様(移動速度、移動方向、軌道、更新頻度)、コンテンツの属性(種類、重要度、優先度、アプリケーション種類(ブラウザ、マップ、メーラー、IMF、SNS))、解像度、色、使用モード。
例えば上記のような種々の情報をもとに使用状態が判定され、判定された使用状態に応じて保持状態が適宜制御されてよい。例えば側圧や膨張量等、保持状態として任意のパラメータが制御されてよい。
ウェアラブル装置に備えられるデバイスや機能を、以下に例示する。
外部入力端子(USB、HDMI)、外部出力端子(USB、HDMI)、Wifi、Bluetooth、外部記憶媒体(メモリカード)スロット、プロジェクタ、TV、ラジオチューナ、視線認識機能、音声認識機能、画像認識機能(物体認識、文字認識、自己位置推定(SLAM)、3D測量)、ジェスチャ認識機能(ハンドジェスチャ、ヘッドジェスチャ)、個人認証機能(声紋、虹彩、指紋)、音楽/映像再生機能、ナビゲーション機能、音像定位機能(バーチャルサラウンド)、リモコンによる遠隔操作のためのモジュール。
乗り物(自動車、自転車等)と接続可能なインターフェース(有線/無線)、乗り物から情報(駆動に関する情報)を取得、乗り物の駆動制御部に対して情報を送信するためのインターフェース。
医療機器(遠隔手術、内視鏡)と接続可能なインターフェース(有線/無線)、医療機器から情報(駆動に関する情報)を取得、医療機器の制御部に対して情報を送信するためのインターフェース。
上記のようなデバイスや機能に関する情報に基づいて、保持状態が適宜制御されてもよい。
ユーザにより制御可能な保持力の上限値が定められてもよい。この場合、使用状態に応じた保持状態として、上限値以下の範囲で保持力が適宜制御される。
決定された保持状態の情報が、他の機能を実行する際に参照されてもよい。例えばカメラの撮影モードがONになった場合に、保持力が強となるように保持状態が決定される。その保持力の情報が参照されて手振れ補正が実行されてもよい。例えば保持力が強められた場合に、手振れ補正が弱められる等の制御が実行可能である。
ウェアラブル装置が上下に移動しないような保持状態、ウェアラブル装置が回転しないような保持状態等の、細かい保持状態の制御が行われてもよい。例えばヘルメット型のウェアラブル装置等において、耳の後ろ当たりの水平部分を中心に保持力を強めて左右のずれを防止する保持状態と、頭頂部から後頭部にわたる鉛直部分の保持力を強めてウェアラブル装置が脱げないようにする保持状態等が、目的に応じてそれぞれ適宜決定されてもよい。
ウェアラブル装置が未装着である状態が判定され、それにともない保持状態が変更されてもよい。例えばウェアラブル装置の外形が変化する程度に保持状態を変化させることで、ユーザへの通知を行うことが可能となる。
上記した様々な種類の情報のうちの一部の情報のみをもとに、保持状態が制御されてもよい。例えばユーザ状態の情報のみ、機器状態の情報のみ、又は使用環境の情報のみをもとに、保持状態が適宜制御されてもよい。
上記では、ウェアラブル装置が有するコントローラにより、保持状態の決定、及び制御情報の出力が実行された。これに代えてウェアラブルデバイスとは別個に構成された任意のコンピュータにより、保持状態の決定、及び制御情報の出力が実行されてもよい。
例えばスマートフォン等のモバイル装置とウェアラブル装置とが連動して使用される場合に、モバイル装置により保持状態の決定及び制御情報の出力が実行されてもよい。この場合、当該モバイル装置が本技術に係る情報処理装置として機能する。これに対して図1に示すウェアラブル装置100は、本技術に係る情報処理装置とウェアラブルデバイスとが一体的に構成されたものといえる。あるいはウェアラブル装置100自体が、本技術に係る情報処理装置と見做すことも可能である。
さらに、保持状態の決定、及び制御情報の出力は、単体のコンピュータにより構成されたコンピュータシステムのみならず、複数のコンピュータが連動して動作するコンピュータシステムにおいても実行可能である。なお本開示において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれもシステムである。
コンピュータシステムによる本技術に係る情報処理方法、及びプログラムの実行は、例えば保持状態の決定、及び制御情報の出力が単体のコンピュータにより実行される場合、及び各処理が異なるコンピュータにより実行される場合の両方を含む。また所定のコンピュータによる各処理の実行は、当該処理の一部または全部を他のコンピュータに実行させその結果を取得することを含む。例えばコンピュータAによる保持状態の決定は、使用状態に関する情報を例えば他のコンピュータBに出力し、コンピュータBにより決定された保持状態の情報を受け取ることを含む。
すなわち本技術に係る情報処理方法及びプログラムは、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成にも適用することが可能である。
以上説明した本技術に係る特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。また上記で記載した種々の効果は、あくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果が発揮されてもよい。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づいて、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定する決定部と、
前記決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力する出力部と
を具備する情報処理装置。
(2)(1)に記載の情報処理装置であって、
前記決定部は、前記ウェアラブル装置の使用状態を判定し、前記判定された使用状態に応じた前記保持状態を決定する
情報処理装置。
(3)(1)又は(2)に記載の情報処理装置であって、
前記保持状態は、前記装着対象に対する保持力又は保持位置を含む
情報処理装置。
(4)(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスを使用するユーザの状態情報を含む
情報処理装置。
(5)(4)に記載の情報処理装置であって、
前記ユーザの状態情報は、運動情報、生体情報又は位置情報を含む
情報処理装置。
(6)(5)に記載の情報処理装置であって、
前記運動情報は、前記ユーザの行動解析の結果を含む
情報処理装置。
(7)(5)又は(6)に記載の情報処理装置であって、
前記保持状態は、前記装着対象に対する保持力を含み、
前記決定部は、前記運動情報に基づいて前記ユーザの第1の運動状態、及び前記第1の運動状態よりも運動量の大きい第2の運動状態の各々を判定し、前記第1の運動状態に応じて決定された第1の保持状態よりも前記保持力が大きい第2の保持状態を、前記第2の運動状態に応じて決定する
情報処理装置。
(8)(5)から(7)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記保持状態は、前記装着対象に対する保持力を含み、
前記決定部は、前記生体情報に基づいて前記保持力を規制する
情報処理装置。
(9)(8)に記載の情報処理装置であって、
前記決定部は、前記生体情報に基づいて所定のユーザ状態が判定された場合に、前記保持力を規制する
情報処理装置。
(10)(9)に記載の情報処理装置であって、
前記決定部は、前記保持力の上限値を設定することで、前記保持力を規制する
情報処理装置。
(11)(1)から(10)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスの状態情報を含む
情報処理装置。
(12)(11)に記載の情報処理装置であって、
前記ウェアラブルデバイスの状態情報は、前記ウェアラブルデバイスが有する機能に関する情報含む
情報処理装置。
(13)(1)から(12)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスの使用環境の情報を含む
情報処理装置。
(14)(1)から(13)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記使用状態に関する情報は、前記装着対象の情報を含む
情報処理装置。
(15)(1)から(14)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記決定部は、前記保持状態の候補となる複数の候補保持状態を設定し、前記複数の候補保持状態の中から前記保持状態を選択する
情報処理装置。
(16)(1)から(15)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記決定部は、基本保持状態を設定し、前記ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報にもとに前記基本保持状態を変更することで、前記保持状態を決定する
情報処理装置。
(17)(1)から(16)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記決定部は、互いに異なる複数の保持状態が連続的に変化する状態を、前記保持状態として決定可能である
情報処理装置。
(18)装着対象を保持する保持部と、
使用状態に関する情報に基づいて前記保持部の保持状態を決定する決定部と、
前記決定された保持状態を実現するための制御情報を前記保持部に出力する出力部と
を具備するウェアラブル装置。
5、5a、5b…ヒンジ
8a、8b…保持位置
10…装着バンド
18…コントローラ
20…センサ部
21…駆動機構
23…圧力センサ
24…近接センサ
25…9軸センサ
26…GPS
27…生体センサ
29…保持状態テーブル
31…決定部
32…出力部
40…多関節ヒンジ
42…スライド機構
44…膨張部材
100…ウェアラブル装置
110…リストバンド型装置
120…腕輪型装置
130…ヘッドバンド型(ヘッドマウント型)装置
140…ネックバンド型装置
150…胴体用の装置
160…ベルト型装置
170…アンクレット型装置

Claims (19)

  1. ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づき、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定する決定部と、
    前記決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力する出力部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記決定部は、前記ウェアラブル装置の使用状態を判定し、前記判定された使用状態に応じた前記保持状態を決定する
    情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記保持状態は、前記装着対象に対する保持力又は保持位置を含む
    情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスを使用するユーザの状態情報を含む
    情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置であって、
    前記ユーザの状態情報は、運動情報、生体情報又は位置情報を含む
    情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記運動情報は、前記ユーザの行動解析の結果を含む
    情報処理装置。
  7. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記保持状態は、前記装着対象に対する保持力を含み、
    前記決定部は、前記運動情報に基づいて前記ユーザの第1の運動状態、及び前記第1の運動状態よりも運動量の大きい第2の運動状態の各々を判定し、前記第1の運動状態に応じて決定された第1の保持状態よりも前記保持力が大きい第2の保持状態を、前記第2の運動状態に応じて決定する
    情報処理装置。
  8. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記保持状態は、前記装着対象に対する保持力を含み、
    前記決定部は、前記生体情報に基づいて前記保持力を規制する
    情報処理装置。
  9. 請求項8に記載の情報処理装置であって、
    前記決定部は、前記生体情報に基づいて所定のユーザ状態が判定された場合に、前記保持力を規制する
    情報処理装置。
  10. 請求項9に記載の情報処理装置であって、
    前記決定部は、前記保持力の上限値を設定することで、前記保持力を規制する
    情報処理装置。
  11. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスの状態情報を含む
    情報処理装置。
  12. 請求項12に記載の情報処理装置であって、
    前記ウェアラブルデバイスの状態情報は、前記ウェアラブルデバイスが有する機能に関する情報含む
    情報処理装置。
  13. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記使用状態に関する情報は、前記ウェアラブルデバイスの使用環境の情報を含む
    情報処理装置。
  14. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記使用状態に関する情報は、前記装着対象の情報を含む
    情報処理装置。
  15. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記決定部は、前記保持状態の候補となる複数の候補保持状態を設定し、前記複数の候補保持状態の中から前記保持状態を選択する
    情報処理装置。
  16. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記決定部は、基本保持状態を設定し、前記ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づいて前記基本保持状態を変更することで、前記保持状態を決定する
    情報処理装置。
  17. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記決定部は、互いに異なる複数の保持状態が連続的に変化する状態を、前記保持状態として決定可能である
    情報処理装置。
  18. ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づいて、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定し、
    前記決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力する
    ことをコンピュータシステムが実行する情報処理方法。
  19. ウェアラブルデバイスの使用状態に関する情報に基づいて、前記ウェアラブルデバイスの装着対象に対する保持状態を決定するステップと、
    前記決定された保持状態を実現するための制御情報を生成して出力するステップと
    をコンピュータシステムに実行させるプログラム。
JP2016063043A 2016-03-28 2016-03-28 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Pending JP2017176198A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063043A JP2017176198A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
DE112017001571.5T DE112017001571T5 (de) 2016-03-28 2017-02-14 Informationsverarbeitungseinrichtung, informationsverarbeitungsverfahren und programm
KR1020187025832A KR20180123490A (ko) 2016-03-28 2017-02-14 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
CN201780019394.7A CN108882858B (zh) 2016-03-28 2017-02-14 信息处理装置、信息处理方法和程序
PCT/JP2017/005235 WO2017169202A1 (ja) 2016-03-28 2017-02-14 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US16/086,411 US10852772B2 (en) 2016-03-28 2017-02-14 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063043A JP2017176198A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017176198A true JP2017176198A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59963900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063043A Pending JP2017176198A (ja) 2016-03-28 2016-03-28 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10852772B2 (ja)
JP (1) JP2017176198A (ja)
KR (1) KR20180123490A (ja)
CN (1) CN108882858B (ja)
DE (1) DE112017001571T5 (ja)
WO (1) WO2017169202A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021122555A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 株式会社oneA 睡眠状態計測装置
CN114073515A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 丰田自动车株式会社 动作状态监视系统、训练支援系统、动作状态监视系统的控制方法以及控制程序
WO2022208999A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114487A1 (ko) * 2015-01-13 2016-07-21 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 촉각 정보 제공 기기
CN107179609A (zh) * 2017-06-12 2017-09-19 京东方科技集团股份有限公司 虚拟现实眼镜
CN108095694B (zh) * 2018-01-12 2021-01-26 安徽华米智能科技有限公司 可穿戴设备的状态监测方法、装置及可穿戴设备
KR102515339B1 (ko) * 2018-12-27 2023-03-29 엘지디스플레이 주식회사 넥밴드형 연성 디스플레이 장치
CN109758131A (zh) * 2019-01-30 2019-05-17 陕西中医药大学附属医院 一种穿戴式冠心病检测装置
US10636260B1 (en) * 2019-01-31 2020-04-28 Facebook Technologies, Llc Wearable devices with fluidic mechanisms
US11836410B2 (en) * 2019-08-06 2023-12-05 Universal City Studios Llc Interactive headgear
CN112704495B (zh) * 2020-12-30 2023-11-28 深圳市尤迈医疗用品有限公司 一种血氧检测探头
WO2023044271A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Kokanee Research Llc Adjustable electronic device
CN117980800A (zh) * 2021-09-14 2024-05-03 苹果公司 可配置的臂尖端

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908754A3 (en) 1994-04-21 2000-04-12 Sega Enterprises, Ltd. Head mounted display
JPH085953A (ja) * 1994-04-21 1996-01-12 Sega Enterp Ltd ヘッドマウンテッドディスプレイ
US5526208A (en) * 1994-08-17 1996-06-11 Quantum Corporation Flex circuit vibration sensor
KR20020021809A (ko) * 1999-08-12 2002-03-22 추후기재 형상 기억 합금 액추에이터 및 제어 방법
GB2376834B (en) * 1999-12-21 2003-06-25 1 Ltd Loudspeaker using an electro-active device
JP4042340B2 (ja) * 2000-05-17 2008-02-06 カシオ計算機株式会社 情報機器
US20030181116A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tactile feedback device
US20040239624A1 (en) * 2003-04-02 2004-12-02 Artoun Ramian Freehand symbolic input apparatus and method
US7252313B2 (en) * 2004-03-12 2007-08-07 Gm Global Technology Operations, Inc. On demand morphable automotive body moldings and surfaces
TWM277958U (en) * 2004-12-31 2005-10-11 Ind Tech Res Inst An flexible displaying device for electronic information includes a device housing
JP2006288663A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Sharp Corp 指輪型生体信号測定装置
US20070132551A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Sensory, Inc., A California Corporation Operation and control of mechanical devices using shape memory materials and biometric information
JP2007330638A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sharp Corp 生体信号測定装置
US7586739B2 (en) * 2006-07-31 2009-09-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Arrangements for averting flat panel display damage
US8232976B2 (en) * 2010-03-25 2012-07-31 Panasonic Corporation Of North America Physically reconfigurable input and output systems and methods
US20100253525A1 (en) * 2007-12-20 2010-10-07 Honeywell International Inc. Systems and methods for human performance augmentation
US9829977B2 (en) * 2008-04-02 2017-11-28 Immersion Corporation Method and apparatus for providing multi-point haptic feedback texture systems
US7843277B2 (en) * 2008-12-16 2010-11-30 Immersion Corporation Haptic feedback generation based on resonant frequency
WO2010129892A2 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Immersion Corporation Method and apparatus for providing a haptic feedback shape-changing display
US8542105B2 (en) * 2009-11-24 2013-09-24 Immersion Corporation Handheld computer interface with haptic feedback
US8568189B2 (en) * 2009-11-25 2013-10-29 Hallmark Cards, Incorporated Context-based interactive plush toy
KR101067587B1 (ko) * 2010-01-29 2011-09-27 주식회사 팬택 형태 변환 특성이 있는 플렉서블 단말기, 그 형태 변환 방법 및 형태 변환장치
JP2012027541A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sony Corp 接触圧検知装置および入力装置
US8948832B2 (en) * 2012-06-22 2015-02-03 Fitbit, Inc. Wearable heart rate monitor
KR101978206B1 (ko) * 2012-06-29 2019-05-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9116546B2 (en) * 2012-08-29 2015-08-25 Immersion Corporation System for haptically representing sensor input
US9632539B2 (en) * 2012-10-16 2017-04-25 At&T Intellectual Property I, L.P Automatic shape adjustment of flexible display
US20140180582A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Mark C. Pontarelli Apparatus, method and techniques for wearable navigation device
KR20140122433A (ko) * 2013-04-10 2014-10-20 삼성디스플레이 주식회사 휴대 단말기 및 휴대 단말기의 형상 변형 방법
US9311792B2 (en) * 2013-09-27 2016-04-12 Nokia Technologies Oy Wearable electronic device
WO2015100396A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Support structures for a flexible electronic component
WO2015100333A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-02 Polyera Corporation Support structures for an attachable, two-dimensional flexible electronic device
EP3087560B9 (en) * 2013-12-24 2021-08-11 Flexterra, Inc. Support structures for a flexible electronic component
US9412002B2 (en) * 2013-12-26 2016-08-09 Intel Corporation Wearable electronic device having a fingerprint identification display
US9317155B2 (en) * 2013-12-27 2016-04-19 Intel Corporation Ruggedized wearable electronic device for wireless communication
US10061350B2 (en) * 2013-12-27 2018-08-28 Intel Corporation Wearable electronic device including a shape memory material for opening, closing or adjusting strap portions of the wearable electronic device
US20150265214A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adjustable sensor support structure for optimizing skin contact
TWI692272B (zh) * 2014-05-28 2020-04-21 美商飛利斯有限公司 在多數表面上具有可撓性電子組件之裝置
US20160071408A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Beijing Lenovo Software Ltd. Wearable apparatus and data processing method
KR102190140B1 (ko) * 2014-09-15 2020-12-14 삼성디스플레이 주식회사 스트레쳐블 표시 장치 및 이의 휘도 보상 방법
CN104352227B (zh) * 2014-11-07 2017-07-11 英华达(南京)科技有限公司 环形穿戴设备及其松紧度的控制方法
US9851759B2 (en) * 2014-12-31 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-pivot hinge cover
US9612661B2 (en) * 2015-01-02 2017-04-04 Wearable Devices Ltd. Closed loop feedback interface for wearable devices
US9781984B2 (en) * 2015-03-08 2017-10-10 Apple Inc. Dynamic fit adjustment for wearable electronic devices
US10076252B2 (en) * 2015-04-02 2018-09-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Sizable wrist-worn pressure sensing device
CN105093913B (zh) * 2015-09-21 2018-07-03 京东方科技集团股份有限公司 智能手表、操作控制方法及装置
US10206623B2 (en) * 2015-09-28 2019-02-19 Apple Inc. Band tightness sensor of a wearable device
US10285645B2 (en) * 2015-09-28 2019-05-14 Apple Inc. Sensing contact force related to user wearing an electronic device
USD819020S1 (en) * 2016-06-14 2018-05-29 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021122555A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 株式会社oneA 睡眠状態計測装置
JP7389474B2 (ja) 2020-02-06 2023-11-30 株式会社oneA 睡眠状態計測装置
CN114073515A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 丰田自动车株式会社 动作状态监视系统、训练支援系统、动作状态监视系统的控制方法以及控制程序
JP2022034449A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 トヨタ自動車株式会社 動作状態監視システム、訓練支援システム、動作状態監視システムの制御方法、及び、制御プログラム
JP7452324B2 (ja) 2020-08-18 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 動作状態監視システム、訓練支援システム、動作状態監視システムの制御方法、及び、制御プログラム
WO2022208999A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017169202A1 (ja) 2017-10-05
US10852772B2 (en) 2020-12-01
DE112017001571T5 (de) 2018-12-13
KR20180123490A (ko) 2018-11-16
CN108882858B (zh) 2021-10-22
US20190101959A1 (en) 2019-04-04
CN108882858A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017169202A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20200097081A1 (en) Neuromuscular control of an augmented reality system
US11526133B2 (en) Electronic devices and systems
US11907423B2 (en) Systems and methods for contextualized interactions with an environment
Zheng et al. An emerging wearable world: New gadgetry produces a rising tide of changes and challenges
US11327566B2 (en) Methods and apparatuses for low latency body state prediction based on neuromuscular data
US11157078B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2019155078A (ja) 姿勢及び深呼吸改善装置、システム、並びに方法
US20210149483A1 (en) Selective image capture based on multi-modal sensor input
JP2022140629A (ja) ウェアラブル機器及び表示方法
WO2022203697A1 (en) Split architecture for a wristband system and related devices and methods
KR102564202B1 (ko) 사용자의 스트레스 완화를 위해 상호작용하는 가상동물을 제공하는 전자장치 및 이의 제어방법
US20230368478A1 (en) Head-Worn Wearable Device Providing Indications of Received and Monitored Sensor Data, and Methods and Systems of Use Thereof
US20240233233A1 (en) Techniques for animating an avatar based on sensor data from an artificial-reality headset collected while preparing a speech-based communication, and systems and methods using these techniques
US20240118749A1 (en) Systems for calibrating neuromuscular signals sensed by a plurality of neuromuscular-signal sensors, and methods of use thereof
EP4339897A1 (en) Electronic device and method for displaying character object on basis of priority of plurality of states in electronic device
US20220191296A1 (en) Devices, systems, and methods for modifying features of applications based on predicted intentions of users
WO2023220294A1 (en) Head-worn wearable device providing indications of received and monitored sensor data, and methods and systems of use thereof
Upton et al. Responder Technology Alert (February 2015)
Upton et al. Responder technology alert monthly (Oct-Nov 2014)
WO2024123969A1 (en) Activation force detected via neuromuscular-signal sensors of a wearable device, and systems and methods of use thereof
WO2023150384A1 (en) Systems for enabling quick interactions with a user's frequent contacts from within a watch-face user interface of a wrist-wearable device, and methods of use thereof