JP2017173546A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017173546A5
JP2017173546A5 JP2016059275A JP2016059275A JP2017173546A5 JP 2017173546 A5 JP2017173546 A5 JP 2017173546A5 JP 2016059275 A JP2016059275 A JP 2016059275A JP 2016059275 A JP2016059275 A JP 2016059275A JP 2017173546 A5 JP2017173546 A5 JP 2017173546A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
learning support
pseudo
learner
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016059275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6756130B2 (ja
JP2017173546A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016059275A priority Critical patent/JP6756130B2/ja
Priority claimed from JP2016059275A external-priority patent/JP6756130B2/ja
Publication of JP2017173546A publication Critical patent/JP2017173546A/ja
Publication of JP2017173546A5 publication Critical patent/JP2017173546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756130B2 publication Critical patent/JP6756130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記の目的を達成するため、本発明に係る学習支援装置は、
当該学習支援装置の互いに異なる複数の擬似感情を記憶する擬似感情記憶手段と、
前記擬似感情記憶手段に記憶された前記複数の擬似感情に基づいて、学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する学習指導内容決定手段と、を備える。

Claims (15)

  1. 学習者の学習を支援するための学習支援装置であって、
    当該学習支援装置の互いに異なる複数の擬似感情を記憶する擬似感情記憶手段と、
    前記擬似感情記憶手段に記憶された前記複数の擬似感情に基づいて、前記学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する学習指導内容決定手段と、を備える、
    学習支援装置。
  2. 当該学習支援装置の擬似性格を設定する設定手段、をさらに備え、
    前記学習指導内容決定手段は、前記設定された擬似性格と、前記複数の擬似感情とに基づいて、前記学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する
    請求項1に記載の学習支援装置。
  3. 前記設定手段は、当該学習支援装置の擬似性格をユーザの操作に基づいて設定する、
    請求項2に記載の学習支援装置。
  4. 前記学習者の状態によって変化する生体情報を取得する生体情報取得手段、をさらに備え、
    前記学習指導内容決定手段は、前記取得された生体情報と、前記擬似性格と、前記複数の擬似感情とに基づいて、前記学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する、
    請求項2又は3に記載の学習支援装置。
  5. 前記学習者の学習状況を判定する学習状況判定手段、をさらに備え、
    前記学習指導内容決定手段は、前記学習状況判定手段による判定結果と、前記生体情報と、前記擬似性格と、前記複数の擬似感情とに基づいて、前記学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する、
    請求項4に記載の学習支援装置。
  6. 前記設定手段は、複数の擬似性格のうちの1つに当該学習支援装置の擬似性格を設定し、
    前記設定された擬似性格に基づいて、前記複数の擬似感情の1つに当該学習支援装置の擬似感情を決定する擬似感情決定手段をさらに備え、
    前記学習指導内容決定手段は、前記擬似感情決定手段により決定された擬似感情に基づいて、前記学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する、
    請求項2又は3に記載の学習支援装置。
  7. 前記複数の擬似感情の各々には、前記複数の擬似性格の各々に対応する異なる重み付けがなされている、
    請求項6に記載の学習支援装置。
  8. 前記判定結果と、前記生体情報と、前記擬似性格と、前記複数の擬似感情とに基づいて、前記学習者に対する表現を決定する表現決定手段、をさらに備える、
    請求項5に記載の学習支援装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の学習支援装置を搭載した教師役のロボット。
  10. 請求項9に記載の教師役のロボットと、
    前記学習者と共に前記教師役のロボットから支援を受ける生徒役のロボットと、を備える、
    習支援システム。
  11. 前記生徒役のロボットは、
    前記学習者の状態によって変化する生体情報を取得する第2の生体情報取得手段と、
    前記第2の生体情報取得手段が取得した前記生体情報に基づいて、前記学習者に対する表現を決定する第2の表現決定手段と、を備える、
    請求項10に記載の学習支援システム。
  12. 前記生徒役のロボットは、前記教師役のロボットから、前記学習者の状態によって変化する生体情報を受信する、
    請求項10に記載の学習支援システム。
  13. 前記生徒役のロボットは、前記教師役のロボットから、前記学習者に対する表現を示す表現決定情報を受信する、
    請求項10に記載の学習支援システム。
  14. 学習者の学習を支援するための学習支援装置に適用される学習支援方法であって、
    当該学習支援装置の互いに異なる複数の擬似感情を記憶する擬似感情記憶ステップと、
    前記擬似感情記憶ステップにより記憶された前記複数の擬似感情に基づいて、前記学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する学習指導内容決定ステップと、を備える、
    学習支援方法。
  15. 学習者の学習を支援するための学習支援装置のコンピュータに、
    当該学習支援装置の互いに異なる複数の擬似感情を記憶する機能と、
    前記記憶された前記複数の擬似感情に基づいて、前記学習者に対して実施する学習支援の内容を決定する機能と、を実現させる、
    プログラム。
JP2016059275A 2016-03-23 2016-03-23 学習支援装置、ロボット、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム Active JP6756130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059275A JP6756130B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 学習支援装置、ロボット、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059275A JP6756130B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 学習支援装置、ロボット、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017173546A JP2017173546A (ja) 2017-09-28
JP2017173546A5 true JP2017173546A5 (ja) 2019-04-25
JP6756130B2 JP6756130B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=59971147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059275A Active JP6756130B2 (ja) 2016-03-23 2016-03-23 学習支援装置、ロボット、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6756130B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143892B2 (ja) * 2018-03-05 2022-09-29 オムロン株式会社 人の体重を予測する装置並びに健康管理装置及び方法
CN108428378A (zh) * 2018-05-24 2018-08-21 牡丹江师范学院 多功能初级汉语助学装置
JP7263895B2 (ja) * 2018-05-30 2023-04-25 カシオ計算機株式会社 学習装置、ロボット、学習支援システム、学習装置制御方法及びプログラム
CN109697904B (zh) * 2019-02-28 2020-12-25 苏州阿杜机器人有限公司 机器人智慧课堂辅助教学系统及方法
CN110120170A (zh) * 2019-04-19 2019-08-13 安徽智训机器人技术有限公司 一种具有情绪设定的教育机器人
JP6712027B1 (ja) * 2019-12-27 2020-06-17 有限会社ソリューションゲート 学習支援システム
JP6990472B1 (ja) 2021-03-23 2022-01-12 ユニロボット株式会社 人とコミュニケーションを行うシステム及びそのためのプログラム
JP7495699B1 (ja) 2023-12-01 2024-06-05 株式会社フォーサイト 学習支援システムおよび学習支援方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2256591A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Agent Based Curricula, Inc. Agent based instruction system and method
JP3936749B2 (ja) * 1998-04-16 2007-06-27 クリエイター・リミテッド 対話型玩具
JP2003021999A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Univ Saga 教材作成システムおよびその方法
JP2003200369A (ja) * 2001-12-26 2003-07-15 Sony Corp ロボット装置及びその制御方法、人工エージェント、記憶制御装置及び記憶制御方法
JP2005211232A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Victor Co Of Japan Ltd コミュニケーション支援装置
TWI340660B (en) * 2006-12-29 2011-04-21 Ind Tech Res Inst Emotion abreaction device and using method of emotion abreaction device
US9079113B2 (en) * 2012-01-06 2015-07-14 J. T. Labs Limited Interactive personal robotic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017173546A5 (ja)
WO2018035473A3 (en) Processing fundus images using machine learning models
JP2018533138A5 (ja)
EP2953066A3 (en) Training distilled machine learning models
EP3176718A3 (en) Control method, processing apparatus, and recording medium
EP4270383A3 (en) Device control using audio data
EP4292775A3 (en) Systems, apparatus, and methods for robotic learning and execution of skills
Ryskin et al. Listeners use speaker identity to access representations of spatial perspective during online language comprehension
WO2019146753A1 (ja) 脳活動を利用した語学能力評価装置、及び語学能力評価システム
Nanaware et al. Fingerspelling-Indian sign language training tool
JP2015148947A5 (ja)
JP2020166816A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
Soares et al. Sign language learning using the hangman videogame
JP2018081191A (ja) 学習支援装置、方法、及びコンピュータプログラム
da Silva et al. Assisting Speech Therapy for Autism Spectrum Disorders with an Augmented Reality Application.
JP2016122256A5 (ja) 授業管理システム、授業管理装置、その制御方法、及びプログラム
Maidenbaum et al. Depth-to-audio sensory substitution for increasing the accessibility of virtual environments
CN112634100A (zh) 一种基于大数据的行为分析教育系统
KR20220088434A (ko) 언어 교육 머신
McBride et al. Curriculum modification: Making standards accessible for deaf students with disabilities.
JP2015122010A5 (ja)
Razak et al. Using computer technology in the ESL writing class
JP7493720B2 (ja) 適応能力評価装置、適応能力評価方法及び適応能力評価プログラム
Soltani et al. The Impact of Extensive Reading Using AnkiDroid and ReaderAcer Software Packages on Learners’ Reading Speed, Reading Comprehension, and English vocabulary development: A Quasi-Experimental Study
Hirschi et al. Mobile-assisted pronunciation training with limited English proficiency: Learner background and technology attitude