JP2017173478A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017173478A
JP2017173478A JP2016057802A JP2016057802A JP2017173478A JP 2017173478 A JP2017173478 A JP 2017173478A JP 2016057802 A JP2016057802 A JP 2016057802A JP 2016057802 A JP2016057802 A JP 2016057802A JP 2017173478 A JP2017173478 A JP 2017173478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
emitting element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016057802A
Other languages
English (en)
Inventor
明 板橋
Akira Itabashi
明 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2016057802A priority Critical patent/JP2017173478A/ja
Publication of JP2017173478A publication Critical patent/JP2017173478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 ハウジング内の温度上昇を抑制できる表示装置を提供する。【解決手段】 発光素子30は、液晶表示パネル10を照明する照明光を発する。配線板31は、発光素子30を搭載する。ハウジング50は、液晶表示パネル10及び発光素子30を収容する。ハウジング50は、配線板31が固定されるケース体51を有する。導光板20は、発光素子30が発した照明光を液晶表示パネル10の後面側に導く。保持部材60は、発光素子30が発した照明光が通過する開口部60bを有し、導光板20を保持する。回路基板40は、液晶表示パネル10に画像を表示させる表示制御回路41を搭載する。【選択図】 図1

Description

液晶表示パネルを備えた表示装置に関するものである。
従来より、透過照明される液晶表示パネルを備えた表示装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる表示装置は、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルを透過照明するバックライトモジュールとをハウジングに収容したものである。液晶表示パネルは、回路基板に搭載されたマイコン等の制御手段によって駆動される。バックライトモジュールは、液晶表示パネルの後方に配設された導光板と、この導光板に照明光を照射する発光素子と、を有している。
特開2015−152681号公報
しかしながら、液晶表示パネルの透過照明する発光素子が発した熱がハウジング内に蓄積されることで、ハウジング内の温度が上昇して、液晶表示パネルを駆動する制御手段に悪影響を与える虞があった。
本発明は、ハウジング内の温度上昇を抑制できる表示装置を提供するものである。
本発明は、液晶表示パネル10と、前記液晶表示パネル10を照明する照明光を発する発光素子30と、前記発光素子30を搭載した配線板31と、前記液晶表示パネル10及び前記発光素子30を収容するハウジング50と、を備えた表示装置であって、前記ハウジング50は、前記配線板31が固定されるケース体51を有するものである。
また、本発明は、前記発光素子30が発した前記照明光を前記液晶表示パネル10の後面側に導く導光板20を更に備えたものである。
また、本発明は、前記発光素子30が発した前記照明光が通過する開口部60bを有し、前記導光板20を保持する保持部材60を更に備えたものである。
また、本発明は、前記液晶表示パネル10に画像を表示させる表示制御回路41を搭載した回路基板40を更に備えたものである。
また、本発明は、前記表示制御回路41は、熱伝導材42を介して、前記ケース体51に当接しているものである。
また、本発明は、前記ケース体51は、金属からなるものである。
発光素子の発熱をケース体に伝えて、ハウジング外に放散することができ、ハウジング内の温度上昇を抑制できる。
本発明の第一実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す配線板の正面図。 同上実施形態を示すブロック図。 本発明の第二実施形態を示す断面図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。図1乃至図3は、第一実施形態を示すものである。車両用表示装置は、液晶表示パネル10,導光板20,発光素子30,回路基板40,ハウジング50,中ケース60等を備えている。
液晶表示パネル10は、透明電極が形成された一対のガラス基板に液晶を封入したTFT型液晶パネルの前後両面に偏光板を貼着したものであり、車両速度,エンジン回転数等の車両情報が画像で表示される。液晶表示パネル10は、図示しない可撓性配線板によって、回路基板40と電気的に接続されている。液晶表示パネル10は、両面粘着テープ15によって中ケース60の前面に貼着されている。
導光板20は、アクリル等の透光性樹脂からなるものであり、平板形状になっている。導光板20は、液晶表示パネル10の後面側に配設されている。導光板20の前後面には、光拡散シート,光反射シート,輝度上昇フィルム等の光学シート21が配設されている。導光板20は、中ケース60に保持され、液晶表示パネル10と平行になっている。
発光素子30は、複数の発光ダイオードからなり、導光板20の側端面20aに沿うように列状に配置されている。発光素子30は、硬質配線板31に搭載され、導光板20の側端面20aに照明光を発する。発光素子30が発した照明光は、導光板20によって液晶表示パネル10の後面側に導かれる。発光素子30が搭載された硬質配線板31は、ハウジング50のケース体51に、ビス73によって固定されている。硬質配線板31とケース体51の間には、サーマルシート等の熱伝導材32が配設されている。硬質配線板31は、配線コード35にて回路基板40と電気的に接続されている。
回路基板40は、ガラスエポキシ樹脂からなる基材に配線パターンを形成したものであり、中ケース60の後面側に配設されている。回路基板40の後面には、液晶表示パネル10を制御する表示コントローラ41が搭載されている。回路基板40は、ハウジング50のケース体51に収容され、ビス71によって固定されている。回路基板40は、液晶表示パネル10及び導光板20と夫々平行に配置されている。
ハウジング50は、ケース体51及び透光性カバー52を有しており、液晶表示パネル10,導光板20,発光素子30,回路基板40,中ケース60等を収容する。ケース体51は、マグネシウム,アルミニウム等の金属からなるものである。ケース体51には突出部51dが形成されており、この突出部51には、熱伝導材42が配設されている。回路基板40に搭載された表示コントローラ41は、熱伝導材42を介して、ケース体51に当接している。表示コントローラ41が発した熱は、熱伝導材42を介してケース体51に伝わり、ケース体51によって放散される。ケース体51には、配線コード35が通される2個の貫通孔51b,51cが形成されている。配線コード35の一部は、ケース体51の外に露出している。
ハウジング50の透光性カバー52は、アクリル等の透光性樹脂からなるものであり、液晶表示パネル10の前方に配設されている。液晶表示パネル10に表示される画像は、透光性カバー52を透して視認される。透光性カバー52は、中ケース60のフランジ部60cを介して、ビス72によってケース体51に固定されている。
中ケース60は、白色樹脂からなるものであり、導光板20を収容する収容部60dを有している。中ケース60の後方には、ビス71によって回路基板40が固定されている。中ケース60には開口部60bが形成されており、発光素子30が発した照明光は開口部60bを通過して、導光板20の側端面20aに照射される。
図3は、車両用表示装置の電気的構成を示すブロック図である。マイコン80は、CPU81,不揮発性メモリ82,揮発性メモリ83を有しており、回路基板40に搭載されている。不揮発性メモリ82は、例えばフラッシュメモリからなるものであり、揮発性メモリ83は、例えばSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)からなるものである。
速度センサ91は、車両速度を検出し、マイコン80に速度データを出力する。回転センサ92は、エンジンの回転数を検出し、マイコン80に回転数データを出力する。マイコン80は、不揮発性メモリ82に格納されている所定のプログラムに基づいて、表示コントローラ41を制御すると共に、発光素子30を駆動する。表示コントローラ41は、マイコン80から出力された制御信号に基づいて、液晶表示パネル10に画像を表示させる。
図4は、第二実施形態を示すものである。車両用表示装置は、液晶表示パネル10,導光板20,発光素子30,回路基板40,ハウジング50,中ケース60等を備えている。
液晶表示パネル10は、透明電極が形成された一対のガラス基板に液晶を封入したTFT型液晶パネルの前後両面に偏光板を貼着したものであり、車両速度,エンジン回転数等の車両情報が画像で表示される。液晶表示パネル10は、図示しない可撓性配線板によって、回路基板40と電気的に接続されている。液晶表示パネル10は、両面粘着テープ15によって中ケース60に貼着されている。
導光板20は、アクリル等の透光性樹脂からなるものであり、平板形状になっている。導光板20は、液晶表示パネル10の後面側に配設されている。導光板20の前後面には、光拡散シート,光反射シート,輝度上昇フィルム等の光学シート21が配設されている。導光板20は、中ケース60に保持され、液晶表示パネル10と平行になっている。
発光素子30は、複数の発光ダイオードからなり、導光板20の側端面20aに沿うように列状に配置されている。発光素子30は、硬質配線板31に搭載され、導光板20の側端面20aに照明光を発する。発光素子30が発した照明光は、導光板20によって液晶表示パネル10の後面側に導かれる。発光素子30が搭載された硬質配線板31は、ハウジング50のケース体51に、ビス73によって固定されている。硬質配線板31とケース体51の間には、サーマルシート等の熱伝導材32が配設されている。硬質配線板31は、配線コード35にて回路基板40と電気的に接続されている。
回路基板40は、ガラスエポキシ樹脂からなる基材に配線パターンを形成したものであり、中ケース60の後面側に配設されている。回路基板40の後面には、液晶表示パネル10を制御する表示コントローラ41が搭載されている。回路基板40は、ハウジング50のケース体51に収容され、ビス71によって固定されている。回路基板40は、液晶表示パネル10及び導光板20と夫々平行に配置されている。
ハウジング50は、ケース体51及び透光性カバー52を有しており、液晶表示パネル10,導光板20,発光素子30,回路基板40,中ケース60等を収容する。ケース体51は、マグネシウム,アルミニウム等の金属からなるものである。ケース体51には、放熱フィン51aが一体形成されている。ケース体51には突出部51dが形成されており、この突出部51dには、熱伝導材42が配設されている。回路基板40に搭載された表示コントローラ41は、熱伝導材42を介して、ケース体51に当接している。表示コントローラ41が発した熱は、熱伝導材42を介してケース体51に伝わり、ケース体51によって放散される。ケース体51には、配線コード35が通される2個の貫通孔51b,51cが形成されている。配線コード35の一部は、ケース体51の外に露出している。
ハウジング50の透光性カバー52は、平板状の透光性基材52aの後面に遮光層52bを形成したものである。透光性カバー52の遮光層52bには、矩形の窓部52cが設けられており、この窓部52cから液晶表示パネル10に表示される画像が視認される。透光性カバー52は、接着部材55にてケース体51及び中ケース60に固定されている。
中ケース60は、白色樹脂からなるものであり、導光板20を収容する収容部60dを有している。中ケース60の後方には、ビス71によって回路基板40が固定されている。中ケース60には開口部60bが形成されており、発光素子30が発した照明光は開口部60bを通過して、導光板20の側端面20aに照射される。
第一,第二実施形態は、液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10を照明する照明光を発する発光素子30と、発光素子30を搭載した硬質配線板(配線板)31と、液晶表示パネル10及び発光素子30を収容するハウジング50と、を備えた表示装置であって、ハウジング50は、硬質配線板(配線板)31が固定されるケース体51を有するものであり、発光素子30の発熱をケース体51に伝えて、ハウジング50外に放散することができ、ハウジング50内の温度上昇を抑制できる。
本発明は、第一,第二実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、第一,第二実施形態では、配線板が硬質配線板31であったが、可撓性配線板であっても良い。
10 液晶表示パネル
20 導光板
30 発光素子
31 硬質配線板(配線板)
40 回路基板
41 表示コントローラ(表示制御回路)
42 サーマルシート(熱伝導材)
50 ハウジング
51 ケース体
60 中ケース(保持部材)
60b 開口部

Claims (6)

  1. 液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを照明する照明光を発する発光素子と、前記発光素子を搭載した配線板と、前記液晶表示パネル及び前記発光素子を収容するハウジングと、を備えた表示装置であって、前記ハウジングは、前記配線板が固定されるケース体を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記発光素子が発した前記照明光を前記液晶表示パネルの後面側に導く導光板を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記発光素子が発した前記照明光が通過する開口部を有し、前記導光板を保持する保持部材を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記液晶表示パネルに画像を表示させる表示制御回路を搭載した回路基板を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御回路は、熱伝導材を介して、前記ケース体に当接していることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記ケース体は、金属からなることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2016057802A 2016-03-23 2016-03-23 表示装置 Pending JP2017173478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057802A JP2017173478A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057802A JP2017173478A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017173478A true JP2017173478A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59971033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057802A Pending JP2017173478A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017173478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102119532B1 (ko) 표시 장치
WO2007129419A1 (ja) 液晶表示装置
JP6404363B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP5032677B2 (ja) 液晶モジュール及び液晶表示装置
US10337712B2 (en) Light emitting device, image display device, and electronic apparatus
JP2014082185A (ja) 表示装置用バックライトユニット及びその駆動方法
CN104238188B (zh) 液晶面板组件和包括该液晶面板组件的液晶显示装置
JP2008158268A (ja) 液晶モジュール
JP6160184B2 (ja) 表示装置
KR101481836B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2017173478A (ja) 表示装置
JP5273553B2 (ja) 液晶表示装置
EP2490067A1 (en) Display module and display apparatus
JP2010008715A (ja) 表示装置
JP2018018842A (ja) 放熱構造及び表示装置
JP2017191188A (ja) 表示装置
JP2017151360A (ja) 表示装置
JP4692458B2 (ja) 面状照明装置
KR20160059584A (ko) 백라이트용 광원 유닛 및 이를 갖는 액정 표시 장치
CN111566450A (zh) 显示装置
JP2018106093A (ja) 表示装置
JP6839804B2 (ja) 表示装置
JP2019045723A (ja) 表示装置
JP2018074005A (ja) 放熱構造及び表示装置
JP2023028371A (ja) 表示装置