JP2017170160A - カプセル化された電子機器 - Google Patents

カプセル化された電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017170160A
JP2017170160A JP2017091674A JP2017091674A JP2017170160A JP 2017170160 A JP2017170160 A JP 2017170160A JP 2017091674 A JP2017091674 A JP 2017091674A JP 2017091674 A JP2017091674 A JP 2017091674A JP 2017170160 A JP2017170160 A JP 2017170160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biocompatible material
layer
eye
substrate
encapsulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017091674A
Other languages
English (en)
Inventor
イーツコーン、ジェームズ
Etzkorn James
エミールパルビッツ、ババク
Amirparviz Babak
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verily Life Sciences LLC
Original Assignee
Verily Life Sciences LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Verily Life Sciences LLC filed Critical Verily Life Sciences LLC
Publication of JP2017170160A publication Critical patent/JP2017170160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00807Producing lenses combined with electronics, e.g. chips
    • B29D11/00817Producing electro-active lenses or lenses with energy receptors, e.g. batteries or antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1473Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • A61B5/14865Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6821Eye
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • H04B5/72
    • H04B5/79
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Abstract

【課題】涙膜分析物濃度を測定するための眼装着型デバイスを提供する。【解決手段】眼装着型デバイスは、眼の表面に装着するために構成されたポリマー材料に埋設された電気化学的センサーを含む。この電気化学的センサーは、作用電極と基準電極とを含み、その基準電極は分析物と反応して、眼装着型デバイスが晒される流体内の分析物の濃度に関連したセンサー測定値を生成する。例示的組み立て処理は、作業基板に犠牲層を形成し、この犠牲層に生体親和性材料の第1の層を形成し、この生体親和性材料の第1の層に電子機器モジュールを設け、この電子機器モジュールを覆うように生体親和性材料の第2の層を形成し、及び、生体親和性材料の第1及び第2の層を一緒に焼き鈍しして、生体親和性材料により完全にカプセル化された電子機器モジュールを有するカプセル化構造を形成することを含む。【選択図】図2A

Description

関連出願の相互参照
この出願は2013年1月15日に出願の米国特許出願第13/741,725号の優先権を主張しており、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
背景
ここに別段の指示がない限り、この背景の節に説明された資料はこの出願における特許請求の範囲に対する先行技術ではなく、かつ、この節への包含によって先行技術になると認められるものではない。
電気化学的電流測定センサーは、このセンサーの作用電極で分析物の電気化学的酸化又は還元反応を通じて発生した電流を測定することにより、分析物の濃度を測定する。電子が電極から分析物へ移動したときに還元反応が起こり、一方、電子が分析物から電極へ移動したときに酸化反応が起こる。電子移動の方向は、作用電極に印加される電位に依存している。対電極及び/又は基準電極は、作用電極と共に回路を完成して、発生した電流を流れさせるのに用いられる。作用電極が適切にバイアスをかけられるとき、出力電流は反応速度に比例することができるので、作用電極を囲んでいる分析物の濃度の測定を与える。
或る例においては、試薬は作用電極の近傍に局所化されて、望ましい分析物と選択的に反応する。例えば、グルコースオキシダーゼは、作用電極の近傍に固定して、グルコースと反応して過酸化水素を放出することができ、これは次いで、作用電極により電気化学的に検出されてグルコースの存在を示す。他の酵素及び/又は試薬を他の分析物を検出するのに用いることができる。
概要
本開示の或る実施形態は、眼装着型デバイスを提供し、これは透明ポリマー材料、基板、アンテナ、及びコントローラを含む。透明ポリマー材料は、凹面と凸面とを有することができる。その凹面は角膜表面の上に取り外し可能に装着されるように構成することができ、この凹面がそのように装着されたときに、凸面は瞼運動に適合するように構成することができる。基板は、透明ポリマー材料に少なくとも部分的に埋設することができる。この基板は、電気化学的センサーを含むことができ、これは作用電極と基準電極とを含む。この基板は、生体親和性材料内にカプセル化された電子機器モジュールも含むことができるので、透明ポリマー材料に浸透している涙液が生体親和性材料により電子機器モジュールから隔絶される。電子機器モジュールは、アンテナ及びコントローラを含むことができる。そのコントローラは、電気化学的センサー及びアンテナに電気的に接続することができる。このコントローラは、電気化学的センサーを制御して、眼装着型デバイスが晒される流体内の分析物の濃度に関連したセンサー測定値を得ると共に、アンテナを用いてセンサー測定値を指示するように構成することができる。
本開示の或る実施形態は、作業基板に犠牲層を形成することを含む方法を提供する。この方法は、犠牲層に生体親和性材料の第1の層を形成することを含むことができる。この方法は、生体親和性材料の第1の層に電子機器モジュールを設けることを含むことができる。この方法は、生体親和性材料の第2の層を形成して、電子機器モジュールを覆うことを含むことができる。この方法は、生体親和性材料の第1及び第2の層を一緒に焼き鈍して(アニールして)、カプセル化された構造を形成することを含むことができる。このカプセル化された構造は、生体親和性材料内に完全に包み込まれた電子機器モジュールを含むことができる。
本開示の或る実施形態は、或る処理により準備されたデバイスを提供する。この処理は、作業基板に犠牲層を形成することを含むことができる。この処理は、犠牲層に生体親和性材料の第1の層を形成することを含むことができる。この処理は、生体親和性材料の第1の層に電子機器モジュールを設けることを含むことができる。この処理は、生体親和性材料の第2の層を形成して、電子機器モジュールを覆うことを含むことができる。この処理は、生体親和性材料の第1及び第2の層を一緒に焼き鈍して、カプセル化された構造を形成することを含むことができる。このカプセル化された構造は、生体親和性材料内に完全に包み込まれた電子機器モジュールを含むことができる。
これらの並びに他の態様、利点、及び代替例は、添付図面を適切に参照する以下の詳細な説明を読むことにより、通常の当業者にとっては明白となる。
図1は、外部リーダーと無線通信する眼装着型デバイスを含む例示的システムのブロック図である。
図2Aは例示的な眼装着型デバイスの底面図である。
図2Bは、図2Aに示される例示的な眼装着型デバイスの側面図である。
図2Cは、眼の角膜表面に装着された状態の図2A及び2Bに示される例示的な眼装着型デバイスの側面断面図である。
図2Dは、図2Cに示されるように装着されるときの例示的な眼装着型デバイスの表面を囲む涙膜層を示すように強調された側面断面図である。
図3は涙膜分析物濃度を電気化学的に測定するための例示的システムの機能的なブロック図である。
図4Aは、涙膜分析物濃度を測るために、眼装着型デバイスにおける電流測定センサーを操作するための例示的プロセスのフローチャートである。
図4Bは、涙膜分析物濃度を測定するために、眼装着型デバイスにおける電流測定センサーに呼び掛ける外部リーダーを操作するための例示的プロセスのフローチャートである。
図5A−5Hは電子機器モジュールがカプセル化された例示的構造を製作する段階を示す。
図6Aはカプセル化された構造を製作する例示的プロセスのフローチャートである。
図6Bはカプセル化された構造を眼装着型デバイスに組み込む例示的プロセスのフローチャートである。
図7は例示的実施形態により構成されたコンピュータ可読媒体を表す。
詳細な説明
以下の詳細な説明においては、参照は添付図面になされ、それは詳細な説明の一部を形成する。その図面においては、文脈に別段の指示がない限り、類似の符号は類似した構成要素を一般的に特定する。この詳細な説明、図面、及び特許請求の範囲において説明される実施形態は、限定を意味するものではない。他の実施形態が利用されることもあり、ここに提示された主題の要旨を逸脱することなく、他の変形例をなし得る。本開示の態様は、本明細書に一般的に説明されて図面に図解されるように、多種多様な種々の構成で配置、置換、組み合わせ、分離、及び設計されることが容易に理解され、その全ては本明細書に明確に予期されている。
I.概要
眼科的検知プラットホーム若しくは移植型検知プラットホームは、センサー、制御エレクトロニクス、及びアンテナを含むことができ、これらの全てはポリマー材料に埋設された基板に据えられている。ポリマー材料は、眼デバイス、例えば眼装着型デバイス又は移植型医療デバイスに組み込むことができる。制御エレクトロニクスは、センサーを操作して読み取りを実行することができると共に、アンテナを操作して、このアンテナを介してセンサーから外部リーダーへ読み取り値を無線で通信することができる。
或る例においては、ポリマー材料は、眼の角膜表面へ装着されるように構成された凹状湾曲を有する丸いレンズの形態とすることができる。基板はポリマー材料の周辺の近傍に埋設することができ、角膜の中心領域により近接して受ける入射光線との干渉を避ける。センサーは基板に内側を向いて、角膜表面へ向かって配置することができ、角膜表面の近傍から及び/又はコンタクト・レンズと角膜表面との間に入った涙流体からの臨床的に関連した読み取り値を生成するようにする。或る例においては、センサーはコンタクト・レンズ材料内に完全に埋設される。例えば、作用電極と参照電極とを含む電気的化学センサーはレンズ材料内に埋設して位置付けることができ、センサー電極はポリマー表面から10マイクロメートル未満で角膜へ装着されるように構成されている。このセンサーは、センサー電極へレンズ材料を通じて拡散する分析物の濃度を示す出力信号を生成することができる。
眼科的検知プラットホームは、この検知プラットホームで集められた放射エネルギーを介して駆動することができる。動力は検知プラットホームに含まれている光電池に加えられている光によって与えることができる。追加的に又は代替的に、動力はアンテナから集められた無線周波数エネルギーによって与えることができる。整流器及び/又は調整器を制御エレクトロニクスに組み込むことができ、安定DC電圧を生成して、集められたエネルギーから検知プラットホームを駆動する。このアンテナは、制御エレクトロニクスに接続された配線による導電材料のループとして配置することができる。或る実施形態においては、そのようなループ・アンテナは、ループ・アンテナのインピーダンスを修正して、このアンテナからの後方散乱放射を修正するようにすることにより、センサー読み取り値を外部リーダーへ無線で通信することもできる。
涙流体は、様々な無機電解質(例えば、Ca2+、Mg2+、Cl)、有機構成要素(例えば、グルコース、乳酸塩、タンパク質、脂質など)、その他を含み、これらは健康状態を診断するのに用いることができる。これらの分析物の一つ以上を測定するように構成された眼科的検知プラットホームは、このように健康状態の診断及び/又は監視に役立つ便利な非侵襲性のプラットホームを提供することができる。例えば、眼科的検知プラットホームはグルコースを検知するように構成することができ、糖尿病者によってその糖尿病者のグルコース濃度を測定/監視するのに用いることができる。
本開示の或る実施形態においては、電子機器モジュールは生体親和性材料により完全にカプセル化される。次いで、カプセル化された電子機器モジュールは、宿主反応を引き起こすことなく生物学的流体との接触を引き起こす用途に、使用されることがある。そのようなカプセル化された電子機器モジュールを生産するための例示的技術もここに開示される。電子機器モジュールは、多層構造を構築することによりカプセル化することができ、ここでは外層は生体親和性材料で形成され、内層は電子機器モジュールを含む。一旦多層構造が構築されるならば、生体親和性材料のそれぞれの外層は一緒に焼き鈍して(アニールして)電子機器モジュールの周りの縁を封止することができる。或る例においては、多層構造は作業基板、例えばシリコン・ウエハ又は微細加工基板として用いられるのに適する他の実質的に平坦な表面に構築することができる。焼き鈍し処理の間に、作業基板と生体親和性材料との間の溶着を防ぐために、犠牲層を作業基板と生体親和性材料との間に介在させることができる。次いで犠牲層はすすぎ落とし、分解することができるか、さもなければ、多層構造を作業基板から解除するように取り除くことができる。
そのような生物学的適合性のカプセル化された電子機器モジュールを製作する例示的方法が説明される。生体親和性材料の第1の層は、蒸発又は他の微細加工技術によって形成される。次いで、電子機器モジュールが生体親和性材料の第1の層に設けられる。次いで、生体親和性材料の第2の層が電子機器モジュールの長さに亘る全領域上に形成される。第2の層の溶着の後、電子機器モジュールは生体親和性材料の1の層と第2の層との間に位置している。例えば、電子機器モジュールの上部及び底部は、それぞれ生体親和性材料の第1及び第2の層によって覆うことができる。生体親和性材料の第1及び第2の層は、電子機器モジュールよりも大きな被覆領域に亘って被覆され、生体親和性材料の第2の層が生体親和性材料の第1の層に直接に被覆される領域が電子機器モジュールの側部縁を囲む。
第1及び第2の層は、生体親和性材料を焼き鈍しするのに充分な温度まで加熱されたオーブンの中に多層構造全体を置くことにより、一緒に焼き鈍しされる。焼き鈍しの後、生体親和性材料の二つの層が互いに直接に接触した領域は、焼き鈍しされた接合材により一緒に封止される。電子部品はそれにより生体親和性材料によって完全にカプセル化される。生体親和性材料がパリレンC(例えば、ジクロロジ−p−キシリレン)である例においては、焼なまし温度は摂氏150度から200度の温度とすることができる。
或る例においては、階層構造は平坦な作業基板(例えばシリコン・ウエハ)の上に築かれ、焼き鈍し処理は、階層構造が作業基板上にある間に実行される。更に、犠牲層は、生体親和性材料の第1の層の溶着に先立って作業基板上を被覆することができる。犠牲層は生体親和性材料を作業基板から分離して、それによって生体親和性材料が焼き鈍し処理の間に作業基板へ付着することを防止する。この犠牲層は、フォトレジスト及び/又は非粘着性被覆(例えばシラン、石鹸、その他)とすることができる。焼き鈍し処理の後、犠牲層は、適宜な溶液ですすぎ落とすことにより分解し得るので、それによって生物学的適合性カプセル化された電子機器を作業基板から解放し得る。すすぎ落とし溶液は、アセトン、イソプロピル・アルコール、及び/又は水を含むことがある。通常は、すすぎ落とし溶液は、生体親和性材料に影響を及ぼすことなく犠牲層を分解するために選択される。
或る例においては、階層構造は犠牲層で被覆されていない作業基板の上に築かれる。例えば、生体親和性材料の第1の層は、作業基板(例えば清浄なシリコン・ウエハ)に直接に塗布することができる。次いで、カプセル化されるべきエレクトロニクスを生体親和性材料の第1の層に設けることができ、生体親和性材料の第2の層をエレクトロニクス上に形成することができる。焼き鈍しの後、生物学的適合性カプセル化された電子機器は、作業基板から剥がすことができる。或る例においては、生体親和性材料が作業基板の周りに共形の被覆を形成することがあり、例えばここでは生体親和性材料の層が蒸発処理により形成される。生体親和性カプセル化エレクトロニクスは、作業基板の周りを包む生体親和性材料の部分がトリミングされた(例えば、生体親和性材料の焼き鈍しされた層にエッチングすることにより、望ましい形状を有するカプセル化された電子機器を形成する)後に、作業基板から剥がされることがある。
或る例においては、階層構造は焼き鈍しの後に望ましい形状へ形成することができる。例えば、階層構造が作業基板に築かれるところでは、カプセル化された電子機器モジュールを作業基板からすすぎ落とすのに先立って、酸素プラズマを階層構造にエッチングするのに用いることができる。例えば、階層構造は、適宜なポリマー材料で作られている眼装着型デバイスの周辺部の周りに埋設されるように構成された環状構造を形成するようにエッチングすることができる。
電子機器モジュールは、入射輻射からエネルギーを得るための動力採取システム(例えば、入射無線周波数輻射からエネルギーを誘導的に得るための無線周波数アンテナ及び/又は入射可視光、赤外線、及び/又紫外光からエネルギーを得るための光電池)を含むことができる。カプセル化された電子機器モジュールは、それによって無線で駆動することができる。
一つの例示的用途においては、カプセル化された生体相互作用電子機器モジュールは、眼装着型デバイスに埋設される。この眼装着型デバイスは、眼の角膜表面に載置されるように構成されている。この眼装着型デバイスは、ポリマー材料、例えば眼科的コンタクト・レンズのために採用されているものに類似したヒドロゲル材料から形成されることがある。この眼装着型デバイスに含み得る生体相互作用エレクトロニクスの或る例は、涙膜分析物濃度を監視するための生体センサー及び/又は装着者に視覚的合図を与える眼近傍ディスプレイを含む。このように、生体相互作用型電子機器は、装着者から情報を受け取ることがあり(例えば、分析物濃度情報を捕捉する生体センサー)、及び/又は装着に情報を伝達することがある(例えば、情報を装着者に通知する眼近傍ディスプレイ)。生体相互作用型電子機器は、集められたエネルギーで駆動することができるので、重要なオンボード電源及び/又は電力貯蔵を含まないことがある。例えば、生体相互作用型電子機器は、入射無線周波数輻射からエネルギーを誘導的に集めるように構成された統合アンテナ及び/又は輻射から及び/又は入射光からエネルギーを集めるように構成された光電池を介して駆動されることがある。生体相互作用電子機器モジュールは、一緒に焼き鈍しされて、それぞれの重なり合う縁を封止する生体親和性材料の二つの層により生体親和性材料内にカプセル化(密封)される。生体親和性材料は、眼装着型デバイスの周辺の周りに位置する平坦なリングとして形成することができ、眼装着型デバイスを角膜表面上に装着しながら、眼の中央部分近傍の光受容瞳孔への光透過に対する干渉を避けるようにする。
このように、生体相互作用電子機器モジュールは、全てが基板内にカプセル化されたセンサー、制御エレクトロニクス及びアンテナを有する検知プラットホームである場合がある。操作において、制御エレクトロニクスは、センサーを操作して読み取りを実行すると共に、アンテナを操作してセンサーからの読み取り値を外部リーダーへアンテナを介して無線で通信する。センサーが電気化学的センサーである例においては、電流測定電流を生成するのに充分な作動電圧をセンサー電極に印加して、電流測定電流を測定すると共に、測定された電流測定電流をアンテナを用いて外部リーダーへ通信する。
II.例示的眼科的エレクトロニクスプラットホーム
図1は、外部リーダー180との無線通信にある眼装着型デバイス110を含むシステム100のブロック図である。眼装着型デバイス110の露呈した領域は、眼の角膜表面に接触装着されるように形成されたポリマー材料120からなる。基板130はポリマー材料120に埋設されて、電源140、コントローラ150、生体相互作用型電子機器160、及び通信アンテナ170のための搭載面を与える。生体相互作用型電子機器160は、コントローラ150により操作される。電源140は、コントローラ150及び/又は生体相互作用型電子機器160へ作動電圧を供給する。アンテナ170はコントローラ150により操作され、情報を眼装着型デバイス110へ及び/又はそれから通信する。アンテナ170、コントローラ150、電源140、及び生体相互作用型電子機器160の全ては、埋設された基板130に位置させることができる。眼装着型デバイス110は、エレクトロニクスを含んで眼に接触装着されるように構成されているので、それは本明細書においては眼科的エレクトロニクスプラットホームとも称する。
接触装着を促進するために、ポリマー材料120は、湿った角膜表面へ付着(「装着」)させるように構成された凹面(例えば、角膜表面を覆う涙膜による毛細管力による)を有することができる。追加的に又は代替的に、眼装着型デバイス110は、凹湾曲に起因する角膜表面とポリマー材料との間の真空力により付着することができる。眼に対して凹面で装着させながら、ポリマー材料120の外側向き面は、眼装着型デバイス110が眼に装着されている間に瞼運動に干渉しないように形成された凸曲率を有することができる。例えば、ポリマー材料120は、コンタクト・レンズと同様に形状付けられた実質的に透明な屈曲したポリマー・ディスクとすることができる。
ポリマー材料120は、一つ以上の生体親和性材料、例えばコンタクト・レンズ又は角膜表面との直接接触に関係する他の眼科用途に使用するために採用されているものを含むことができる。ポリマー材料120は選択的にそのような生体親和性材料から部分的に形成することができるか、又はそのような生体親和性材料による外側被覆を含むことができる。ポリマー材料120は、角膜表面に湿気を含ませるように構成された材料、例えばヒドロゲルなどを含むことができる。或る実施形態においては、ポリマー材料120は、装着者の快適さを高める変形可能な(「非剛性」)材料とすることができる。或る実施形態においては、ポリマー材料120は、例えばコンタクト・レンズにより与えることができるような予め定められた視力矯正屈折力を与えるように成形することができる。
基板130は、生体相互作用型電子機器160、コントローラ150、電源140、及びアンテナ170を装着するのに相応しい一つ以上の表面を含む。基板130は、チップ・ベース型回路(例えば、接続パッドへ装着されるフリップ・チップによる)のための装着プラットホームとして及び/又は電極、相互接続、接続パッド、アンテナその他を形成するための導電性材料(例えば、金、プラチナ、パラジウム、チタン、銅、アルミニウム、銀、金属、他の導電性材料、これらの組合せなど)をパターン化するためのプラットホームとしての両方に使用することができる。或る実施形態においては、実質的に透明な導電性材料(例えば、酸化インジウム錫)は、回路、電極、その他を作成するために基板130にパターン化することができる。例えば、アンテナ170は、溶着、フォトリソグラフィー、電気メッキ、その他によって基板130に金又はその他の導電性材料のパターンを形成することにより形成することができる。同様に、コントローラ150と生体相互作用型電子機器160の間の、及びコントローラ150とアンテナ170との間のそれぞれの相互接続151、157は、基板130に導電材料の適宜なパターンを溶着することにより形成することができる。微細加工技術の組合せは、フォトレジスト、マスク、溶着技術及び/又は表面被覆技術の使用をこれらに限定されることなく含み、材料を基板130にパターン化するために採用することができる。基板130は、比較的に剛な材料、例えばポリエチレン・テレフタル酸塩、又はポリマー材料120内で回路及び/又はチップ・ベースのエレクトロニクスを支持するように構成された他の材料とすることができる。眼装着型デバイス110は、単独の基板ではなく、一群の非接続基板で代替的に構成することができる。例えば、コントローラ150及び生体センサー又は他の生体相互作用電子部品は一つの基板へ搭載することができ、一方、アンテナ170は他の基板に搭載されて、これら二つは相互接続157を介して電気的に接続することができる。
或る実施形態においては、生体相互作用型電子機器160(及び基板130)は、眼装着型デバイス110の中心から離間して位置させることができ、それによって眼の中心の感光性領域への光透過に対する干渉を避けることができる。例えば、眼装着型デバイス110が凹状に屈曲したディスクとして形状付けられる場合には、基板130はディスクの周辺(例えば、外円周の近傍)の周りに埋設することができる。しかしながら、或る実施形態においては、生体相互作用型電子機器160(及び基板130)は、眼装着型デバイス110の中心領域に又はその近傍に位置させることができる。追加的に又は代替的に、生体相互作用型電子機器160及び/又は基板130は、到来する可視光に対して実質的に透明にすることができ、眼への光透過に対する干渉を軽減する。更に、或る実施形態においては、生体相互作用型電子機器160は、ピクセル配列164を含むことができ、これは表示指令に従って眼により受光される光を射出及び/又は伝達する。このように、生体相互作用型電子機器160は、眼装着型デバイスの中心に選択的に位置させることができ、眼装着型デバイス110の装着者に知覚可能な視覚的合図を生成し、これは例えば、情報(例えば、文字、符号、点滅するパターンなど)をピクセル配列164に表示することによる。
基板130は、埋設された電子部品のための装着プラットホームを与えるのに充分な径方向幅を有する平坦なリングとして成形することができる。この基板130は、眼装着型デバイス110のプロファイルに影響することなくポリマー材料120に埋設される基板130を可能にするように充分に小さい厚さを有することができる。この基板130は、その上に搭載されるエレクトロニクスを支持するのに相応しい構造的安定性を与えるのに充分に大きな厚さを有することができる。例えば、基板130は約10ミリメートルの直径、約1ミリメートルの半径方向幅(例えば、内部半径よりも1ミリメートル大きい外側半径)、及び約50マイクロメートルの厚さを有するリングとして成形することができる。この基板130は、眼装着型デバイス110の眼装着面(例えば凸面)の曲率に選択的に整合させることができる。例えば、この基板130は、内側半径と外側半径とを規定する二つの円形区画の間の仮想的な円錐の表面に沿って成形することができる。そのような例においては、仮想的な円錐に沿う基板130の表面は、斜面を規定し、これはその半径における眼装着面の曲率に概ね整合される。
電源140は、周囲のエネルギーを集めてコントローラ150及び生体相互作用型電子機器160を駆動するように構成されている。例えば、無線周波エネルギー採取アンテナ142は、入射無線輻射からエネルギーを捕捉することができる。追加的に又は代替的に、太陽電池144(「光電池」)は到来する紫外域、可視域及び/又は赤外域輻射からエネルギーを捕捉することができる。更にまた、慣性動力捕集システムは、周囲の振動からエネルギーを捕捉するために含めることができる。エネルギー採取アンテナ142は、選択的に二重目的アンテナとすることができ、これは情報を外部リーダー180へ通信するためにも用いられる。即ち、通信アンテナ170とエネルギー採取アンテナ142との機能は、同一の物理的なアンテナで達成することができる。
整流器/調整器146は、捕捉されたエネルギーをコントローラ150へ供給される安定DC供給電圧141へ調整するために用いることができる。例えば、エネルギー採取アンテナ142は、入射無線周波数輻射を受信することができる。アンテナ142の配線における変動する電気信号は、整流器/調整器146への出力である。この整流器/調整器146は、変動する電気信号をDC電圧へ整流して、この整流されたDC電圧をコントローラ150を操作するのに相応しいレベルへ調整する。追加的に又は代替的に、太陽電池144からの出力電圧は、コントローラ150を操作するのに相応しいレベルに調整することができる。整流器/調整器146は、一つ以上のエネルギー貯蔵器を含むことができ、アンテナ142及び/又は太陽電池144に集まる環境エネルギーにおける高周波変動を軽減する。例えば、一つ以上のエネルギー貯蔵器(例えば、コンデンサ、誘導子など)は、整流器146の複数の出力に跨がって並列に接続してDC供給電圧141を調整して、かつ、低域通過フィルタとして機能するように構成することができる。
コントローラ150は、DC供給電圧141がコントローラ150へ供給されるときにオンにされ、及びコントローラ150における論理は生体相互作用型電子機器160及びアンテナ170を操作する。このコントローラ150は、生体相互作用型電子機器160を操作するように構成された論理回路を含み、眼装着型デバイス110の生物学的環境と相互作用するようにすることができる。この相互作用は、生体相互作用型電子機器160内の一つ以上の構成要素、例えば分析物生体センサー162の使用に関係することができ、生物学的環境から入力を得る。追加的に又は代替的に、この相互作用は一つ以上の構成要素、例えばピクセル配列164の使用を含むことができ、生物学的環境へ出力を与える。
一例を挙げれば、コントローラ150は、分析物生体センサー162を操作するように構成されたセンサー・インターフェース・モジュール152を含む。分析物生体センサー162は、例えば、作用電極と基準電極とを含む電流測定電気化学的センサーとすることができる。作用電極と基準電極との間に電圧を印加させて、分析物に作用電極において電気化学反応(例えば、還元及び/又は酸化反応)を被らせることができる。電気化学反応は、作用電極によって測定することができる電流測定電流を生成することができる。電流測定電流は、分析物濃度に依存することができる。このように、作用電極によって測定された電流測定電流の量は、分析物濃度の指標を提供することができる。或る実施形態においては、センサー・インターフェース・モジュール152は、作用電極を通じて電流を測定している間に、作用電極と基準電極との間に電圧差を印加するように構成された定電位電解装置とすることができる。
或る場合には、一つ以上の望ましい分析物に対して電気化学的センサーの感度を高めるために、試薬を含めることもできる。例えば、作用電極の近位のグルコースオキシダーゼ(「GOD」)の層は、グルコース酸化に触媒作用を及ぼして過酸化水素(H)を生成することができる。次いで、過酸化水素は作用電極において電子酸化することができ、これは作用電極へ電子を放出し、作用電極によって測定することができる電流測定電流をもたらす。
Figure 2017170160
還元又は酸化反応の何れかにより生成された電流は、反応速度に概ね比例している。更に、反応速度は、電気化学的センサー電極に達している分析物分子の率に依存しており、試薬を通じて直接的又は触媒的の何れかで還元又は酸化反応を煽る。定常状態においては、付加的な分析物が周囲領域から抽出領域へ拡散されるのと概ね同じ速度で分析物分子が抽出領域から電気化学センサー電極へ拡散される場合には、反応速度が分析物分子の濃度に概ね比例する。このように作用電極によって測定された電流は、分析物濃度の指標を与える。
コントローラ150は、ピクセル配列164を操作するために、ディスプレイ・ドライバー・モジュール154を選択的に含むことができる。このピクセル配列164は、個別にプログラム可能な光伝達の配列、反射光、及び/又は行及び列に配置された発光ピクセルとすることができる。個々のピクセル回路は、液晶技術、マイクロ電気機械技術、発行ダイオード技術などを任意に含むことができ、ディスプレイ・ドライバー・モジュール154から情報に従って選択的に光を送信、反射、及び/又は射出する。そのようなピクセル配列164は、複数色のピクセル(例えば、赤、緑、及び青ピクセル)を任意に含んで、色で視覚的内容を描写することもできる。ディスプレイ・ドライバー・モジュール154は、例えば、ピクセル配列164内の個別にプログラムされたピクセルへプログラミング情報を与える一つ以上のデータ・ラインと、そのようなプログラミング情報を受信するためにピクセルのグループを設定するための一つ以上のアドレス指定ラインとを含むことができる。眼に位置するそのようなピクセル配列164は、ピクセル配列から眼により知覚可能な焦点面へ光を指向させる一つ以上のレンズを含むこともできる。
コントローラ150はアンテナ170を介して情報を送信及び/又は受信するために通信回路156を含むこともできる。この通信回路156は、一つ以上の発振器、ミキサー、周波数インジェクタなどを任意に含むことができ、アンテナ170により送信及び/又は受信されるべき搬送周波数における情報を調整及び/又は復調する。或る例においては、眼装着型デバイス110は、アンテナ170のインピーダンスを外部リーダー180により感知できる方式で調整することによって生体センサーからの出力を示すように構成されている。例えば、通信回路156はアンテナ170から後方散乱輻射の振幅、位相、及び/又は周波数における変化を引き起こすことができ、そのような変化はリーダー180により検出することができる。
コントローラ150は、相互接続151を介して生体相互作用型電子機器160に接続されている。例えば、コントローラ150がセンサー・インターフェース・モジュール152及び/又はディスプレイ・ドライバー・モジュール154を形成するように集積回路に実装された論理素子を含む場合には、パターン化された導電材料(例えば、金、プラチナ、パラジウム、チタン、銅、アルミニウム、銀、金属、これらなどの組合せなど)は、チップにおける端子を生体相互作用型電子機器160へ接続させることができる。同様に、コントローラ150は相互接続157を介してアンテナ170に接続されている。
図1に示されるブロック図は、説明の便宜のために機能的なモジュールに関連して記述されていることに留意されたい。しかしながら、眼装着型デバイス110の実施形態は、単独のチップ、集積回路、及び/又は物理的構成要素に実装された機能的モジュール(「サブシステム」)の一つ以上により構成することができる。例えば、整流器/調整器146が電源ブロック140内に図解されているが、この整流器/調整器146はチップに実装することができ、このチップは、コントローラ150の論理素子及び/又は眼装着型デバイス110内の埋設されたエレクトロニクスの他の特徴も含む。このように、電源140からコントローラ150へ供給されるDC供給電圧141は、同じチップに配置された整流器及び/又は調整器構成要素により、チップにおける構成要素へ供給される供給電圧とすることができる。即ち、電源ブロック140及びコントローラ・ブロック150として図示されたような図1における機能的ブロックは、物理的に分離されたモジュールとして実装される必要はない。更に、図1に説明された機能的なモジュールの一つ以上は、互いに電気的に接続されて個別にパッケージ化されたチップにより実装することができる。
追加的に又は代替的に、エネルギー採取アンテナ142と通信アンテナ170とは、同一の物理的なアンテナに実装することができる。例えば、ループ・アンテナは、発電のために入射輻射を集めることと、後方散乱輻射を介して情報を通信することの両方をなすことができる。
外部リーダー180は、眼装着型デバイス110へ及びそれからの無線信号171を送受信するアンテナ188(又は複数のアンテナのグループ)を含む。この外部リーダー180も、メモリ182と通信するプロセッサ186を有するコンピュータ・システムも含む。このメモリ182は非一時的コンピ可読媒体であり、これは磁気ディスク、光ディスク、有機メモリ及び/又はプロセッサ186により読み取り可能な任意の他の揮発性(例えばRAM)又は不揮発性(例えばROM)記憶システムを含むことができるが、これらに限定されるものではない。このメモリ182はデータ・ストレージ183を含むことができ、これはデータの指標、例えばセンサー読み取り値(例えば、分析物生体センサー162からの)、プログラム設定(例えば、眼装着型デバイス110及び/又は外部リーダー180の挙動を調節するため)、その他を記憶する。このメモリ182はプロセッサ186により実行するためのプログラム指令184も含むことができ、外部のリーダー180にこの指令184により特定されたプロセスを実行させる。例えば、プログラム指令184は、外部リーダー180にユーザー・インタフェースを提供させることができ、これは眼装着型デバイス110から通信された情報(例えば、分析物生体センサー162からのセンサー出力)を読み出すことを可能にする。外部リーダー180は、アンテナ188を操作して眼装着型デバイス110への及びそれからの無線信号171を送受信するために一つ以上のハードウェア構成要素を含むこともできる。例えば、発振器、周波数インジェクタ、エンコーダー、デコーダー、増幅器、フィルタ、その他は、プロセッサ186からの指令に従ってアンテナ188を駆動することができる。
外部リーダー180は、スマートフォン、デジタル・アシスタント、又は無線通信リンク171を提供するのに充分な無線接続性を有する他の携帯型コンピュータ・デバイスとすることができる。この外部リーダー180はアンテナ・モジュールとして実装することもでき、これは、例えば一例においては、通信リンク171が携帯型コンピュータ・デバイスでは一般に採用されない搬送周波数で作動する場合に、携帯型コンピュータ・デバイスに差し込むことができる。或る例においては、外部リーダー180は、装着者の眼の比較的に近傍に装着されるように構成された特殊用途デバイスであり、これは無線通信リンク171を低電力予算で作動することを可能とする。例えば、外部リーダー180はネックレス、イヤリングなどの宝飾品に統合することができるか、頭部の近傍に装着される衣料品、例えば帽子、ヘッドバンド、その他に統合することができる。
眼装着型デバイス110が分析物生体センサー162を含む例においては、システム100は眼の表面における涙膜内の分析物濃度を監視するように操作することができる。このように、眼装着型デバイス110は、眼科的分析物生体センサーのためのプラットホームとして構成することができる。涙膜は、眼を覆うために涙腺から分泌される含水層である。この涙膜は眼の構造における毛細管を通じて供給される血液と接触しており、血液内に見られる多くの生体指標を含み、これは人の健康状態を特徴付けるために分析される。例えば、涙膜は、グルコース、カルシウム、ナトリウム、コレステロール、カリウム、他の生体指標、その他を含む。涙膜内の生体指標濃度は、血液内の生体指標の対応する濃度とは組織的に異なることがありえるが、これら二つの濃度レベルの間の関係は涙膜生体指標濃度を血中濃度レベルに位置付けるように確立することができる。例えば、グルコースの涙膜濃度は、対応する血糖濃度の概ね10分の1に確立(例えば、経験的に判定)することができる。他の比率関係及び/又は非比率関係が用いられることもあろう。このように、涙膜分析物濃度レベルを測定することは、人の体外で分析される血量を採血することにより実行される血液抽出技術に比較すると、生体指標レベルを監視するための非侵襲性技術を提供する。更に、本明細書に開示された眼科的分析物生体センサー・プラットホームは、実質的に連続的に操作することができ、分析物濃度の実時間監視を可能にする。
涙膜分析物モニターとして構成されたシステム100による読み取り実行するためには、外部リーダー180は、無線周波数輻射171を射出することができ、これは電源140を介して眼装着型デバイス110を駆動するために採取することができる。エネルギー採取アンテナ142(及び/又は通信アンテナ170)により捕捉された無線周波数電気信号は整流器/調整器146において整流及び/又は調整されて、安定化DC供給電圧147がコントローラ150へ供給される。無線周波数輻射171は、眼装着型デバイス110内の電子部品をこのようにオンにする。一旦オンにされるならば、コントローラ150は分析物生体センサー162を操作して分析物濃度レベルを測定する。例えば、センサー・インターフェース・モジュール152は、分析物生体センサー162における作用電極と基準電極との間に電圧を印加することができる。この印加電圧は、分析物に作用電極において電気化学反応を被らせて、それによって、作用電極によって測定することができる電流測定電流を生成するのに充分である。測定された電流測定電流は、分析物濃度を示すセンサー読み取り値(「結果」)を与えることができる。コントローラ150は、アンテナ170を操作して、センサー読み取り値を外部リーダー180へ戻すように(例えば、通信回路156を介して)通信することができる。センサー読み取り値は、例えば、通信アンテナ170のインピーダンスを調整することにより通信することができ、インピーダンスの変調は外部リーダー180により検出される。アンテナ・インピーダンスの変調は、例えば、アンテナ170からの後方散乱輻射により検出することができる。
或る実施形態においては、システム100は、眼装着型デバイス110にエネルギーを非連続的に(「間欠的に」)供給して、コントローラ150及びエレクトロニクス160を駆動するように操作することができる。例えば、無線周波数輻射171は、涙膜分析物濃度測定を実行して、その結果を通信するのに充分に長く眼装着型デバイス110を駆動するように供給することができる。例えば、供給された無線周波数輻射は、作用電極と基準電極との間に、作用電極において電気化学反応を誘発するのに充分なポテンシャルを加えるのに充分な動力を与えることができ、結果として生じる電流測定電流を測定して、アンテナ・インピーダンスを調整して、測定された電流測定電流を示す方式で後方散乱輻射を調節するようにする。そのような例において、供給された無線周波数輻射171は、外部リーダー180から眼装着型デバイス110へ測定を要請するための呼び掛け信号と考えることができる。眼装着型デバイス110に定期的に呼び掛けて(例えば、一時的にデバイスをオンにするように無線周波数輻射171を供給することによる)、センサー結果を記憶すること(例えば、データ・ストレージ183を介して)によって、外部リーダー180は、眼装着型デバイス110を連続的に駆動することなく、時間と共に一組の分析物濃度測定値を蓄積することができる。
図2Aは、例示的な眼装着可能な電子デバイス210(又は眼科的エレクトロニクスプラットホーム)の底面図である。図2Bは、図2Aに示された例示的な眼装着可能な電子デバイスの側面図である。図2A及び2Bにおける相対的な寸法は必ずしも一定の比率というわけではなく、例示的な眼装着可能な電子デバイス210の配置構成を記述する際の説明の目的のみに描かれていることに留意されたい。眼装着型デバイス210は、屈曲したディスクとして成形されたポリマー材料220から形成されている。このポリマー材料220は、実質的に透明な材料とすることができ、眼装着型デバイス210が眼に装着されている間、入射光を眼へ伝達させる。このポリマー材料220は、検眼で視覚矯正及び/又は美容コンタクト・レンズを形成するのに採用されるものと類似の生体親和性材料、例えばポリエチレン・テレフタル酸塩(「PET」)、ポリメタクリル酸メチル(「PMMA」)、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(「polyHEMA」)、シリコン・ヒドロゲル、これらの組合せ、その他とすることができる。このポリマー材料220は、一方の側が眼の角膜表面上に嵌合するように適する凹面226が有して形成することができる。ディスクの反対側は、眼装着型デバイス210が眼に装着されている間、瞼運動に干渉しない凸面224を有することができる。円形外側縁228は、凹面224と凸面226とを接続する。
眼装着型デバイス210は、視覚矯正及び/又は美容コンタクト・レンズと同様な寸法を有することができ、例えば約1センチメートルの直径及び約0.1から約0.5ミリメートルの厚さである。しかしながら、これら直径及び厚さの値は、説明目的のみのために与えられている。或る実施形態においては、眼装着型デバイス210の寸法は、装着者の眼の角膜表面の大きさ及び/又は形状によって選択することができる。
ポリマー材料220は、様々な形式で屈曲した形状で形成することができる。
例えば、視覚矯正コンタクト・レンズを形成するのに採用されるものと類似の技術、例えば熱塑造、射出成形、回転鋳造、その他はポリマー材料220を形成するために採用することができる。眼装着型デバイス210が眼に装着されている間、凸面224は外方へ向かって周囲環境に面し、一方、凹面226は角膜表面方へ向かって内方に面する。従って、凸面224は眼装着型デバイス210の外側上部表面と考えることができ、それに対して凹面226は内側底面と考えることができる。図2Aに示される「底面」図は、凹面226に面している。図2Aに示される底面図から、屈曲ディスクの外円周の近傍における外周222は屈曲して頁の外へ延出し、それに対してディスクの中央近傍の中央領域221は屈曲して頁の中へ延出する。
基板230は、ポリマー材料220に埋設される。この基板230は、中央領域221から離間してポリマー材料220の外周222に沿って位置するように埋設することができる。この基板230は視覚には干渉せず、というのは、これは焦点が合うには眼に非常に近接しており、入射光が眼の眼感知部分に伝達される中央領域221から離間して位置しているためである。更に、基板230は透明な材料から形成することができ、視覚に対する影響を更に軽減する。
基板230は、平坦な円形リング(例えば、中央穴を有するディスク)として成形することができる。基板230の平面(例えば径方向幅に沿う)は、チップなどのエレクトロニクスを実装する(例えば、フリップ・チップ実装を介する)と共に、電極、アンテナ、及び/又は相互接続を形成するための導電材料をパターン化する(例えば、フォトリソグラフィー、溶着、表面被覆、その他の微細加工技術を介する)ためのプラットホームである。基板230とポリマー材料220とは、共通の中心軸に関して概ね円筒状に対称とすることができる。基板230は、例えば、約10ミリメートルの直径、約1ミリメートルの径方向幅(例えば、内部半径よりも1ミリメートル大きい外部半径)、及び50マイクロメートルの厚さを有することができる。しかしながら、これらの寸法は、例示的目的のみのために与えられており、如何なる方式でも本開示を制限するものではない。基板230は上述の図1に関連した基板130の説明と同様に、様々な異なる形態因子により実装することができ。
ループ・アンテナ270、コントローラ250、生体相互作用型電子機器260は、埋設された基板230に配置されている。コントローラ250は、生体相互作用型電子機器260及びループ・アンテナ270を操作するように構成された論理素子を含むチップとすることができる。コントローラ250は、これまた基板230に位置している相互接続257によってループ・アンテナ270へ電気的に接続されている。同様に、コントローラ250は相互接続251によって生体相互作用型電子機器260へ電気的に接続されている。相互接続251、257、ループ・アンテナ270、及び何らかの導電電極(例えば、電気化学的分析物生体センサーなどのためのもの)は、そのような材料に正確にパターン化するための処理、例えば溶着、フォトリソグラフィー、その他により、基板230にパターン化された導電材料から形成することができる。基板230にパターン化される導電材料は、例えば、金、プラチナ、パラジウム、チタン、カーボン、アルミニウム、銅、銀、塩化銀、不活性材料から形成された導電体、金属、これらの組合せ、その他とすることができる。
図2A(これは眼装着型デバイス210の凹面226に面している図である)に示すように、生体相互作用型電子機器モジュール260は、凹面226に面する基板230の側に搭載されている。生体相互作用型電子機器モジュール260が分析物生体センサーを含む場合には、例えば、そのような生体センサーを凹面226に近接した基板230に搭載することは生体センサーに眼の表面の近傍で涙膜内の分析物濃度を検知させることを可能にする。しかしながら、基板230に位置したエレクトロニクス、電極、その他は、「内側」向き側(例えば、凹面226に最も近接して位置する)か「外側」向き側(例えば、凸面224に最も近接して位置する)の何れかに搭載することができる。更に、或る実施形態において、幾つかの電子部品は基板230の一方の側に搭載することができ、一方、他の電子部品は反対側に搭載されて、これら二つの間の接続は基板230を貫通する導電性材料を通じてなすことができる。
ループ・アンテナ270は、平坦な伝導リングを形成するために基板の平面に沿ってパターン化された導電材料の層である。或る場合には、このループ・アンテナ270は、完全なループをなすことなく形成することができる。例えば、図2Aに図解されるように、アンテナ270は、切り欠きを有することができ、コントローラ250及び生体相互作用型電子機器260のための空間を可能にする。しかしながら、このループ・アンテナ270は、基板230の平面の周りを一回以上完全に巻き付ける導電材料の連続的な一片として構成することもできる。例えば、複数の巻回を有する導電材料の一片は、コントローラ250及び生体相互作用型電子機器260の反対側の基板230の側にパターン化することができる。次いで、そのような巻線アンテナ(例えば、アンテナ配線)の端部の間の相互接続は、基板230を通じてコントローラ250に至ることができる。
図2Cは、眼10の角膜表面22に装着された例示的な眼装着可能な電子デバイス210の側断面図である。図2Dは、例示的な眼装着型デバイス210の露呈面224、226を囲んでいる涙膜層40、42を示すように強調された至近距離の側断面図である。図2C及び図2Dにおける相対的寸法は必ずしも一定の比率であるというわけではなく、例示的な眼装着可能な電子デバイス210の配置を記述する際の説明の目的のみで描かれていることに留意されたい。例えば、眼装着型デバイスの総厚さは約200マイクロメートルとすることができ、一方、涙膜層40、42の厚さは各々約10マイクロメートルとすることができるが、この比率は図面内に必ずしも反映されない。幾つかの態様は、図解を可能にして説明を容易にするために誇張されている。
眼10は角膜20を含み、これは上瞼30と下瞼32とを眼10の上部上で合わせることにより覆われる。入射光は角膜20を通じて眼10によって受光され、そこで光は眼10の光感知素子(例えば、棹体視細胞及び錐体視細胞、その他)へ光学的に指向されて、視覚的知覚を刺激する。瞼30、32の運動は、眼10の露呈された角膜表面22に亘って涙膜を分布させる。この涙膜は、眼10を保護して潤滑化する涙腺によって分泌される水溶液である。眼装着型デバイス210が眼10に装着されるとき、涙膜は凹及び凸面224、226の両方を内層40(凹面226に沿う)と外層42(凸面224に沿う)とで被覆する。涙膜層40、42は、厚さ約10マイクロメートルで、併せて約10マイクロリットルを占めることができる。
涙膜層40、42は、瞼30、32の運動によって、角膜表面22及び/又は凸面224に亘って分布される。例えば、瞼30、32はそれぞれ上下して、角膜表面22及び/又は眼装着型デバイス210の凸面224に亘る涙膜の小容量を分散させる。角膜表面22における涙膜層40も、凹面226と角膜表面22との間の毛細管力によって眼装着型デバイス210を装着するのを促進する。或る実施形態においては、眼装着型デバイス210は、眼に面する凹面226の凹曲率に起因して、角膜表面22に対して真空力により部分的に眼の上に保持されることもできる。
図2C及び2Dにおける断面図に示すように、基板230は傾斜することができるので、基板230の平坦な装着面は凹面226の隣接部分に対して概ね平行にされる。上述のように、基板230は、内側向き面232(ポリマー材料220の凹面226により近接)と外側向き面234(ポリマー材料220の凸面224により近接)を有する平坦化されたリングである。基板230は、実装面232、234の何れか又は両方へ実装された電子構成要素及び/又はパターン化された導電材料を有することができる。図2Dに示すように、生体相互作用型電子機器260、コントローラ250、及び導電性相互接続251は、内側向き面232に実装されて、それらが外側向き面234に実装されるよりも、生体相互作用型電子機器260が角膜表面22の近傍に比較的により近接されるようにされる。
III.眼科的電気化学的分析物センサー
図3は、涙膜分析物濃度を電気化学的に測定するためのシステム300の機能的なブロック図である。このシステム300は、外部リーダー340によって駆動された埋設された電子部品を有する眼装着型デバイス310を含む。この眼装着型デバイス310は、外部リーダー340からの無線周波数輻射341を捕捉するためのアンテナ312を含む。眼装着型デバイス310は、電源電圧330、332を生成して埋設されたエレクトロニクスを操作するために整流器314、エネルギー貯蔵器316、及び調整器318を含む。眼装着型デバイス310は、センサー・インターフェース321により駆動される作用電極322及び基準電極323を有する電気化学的センサー320を含む。眼装着型デバイス310は、アンテナ312のインピーダンスを調整することにより、センサー320からの結果を外部リーダー340へ通信するためのハードウェア論理324を含む。インピーダンス・モジュレータ325(図3にはスイッチとして象徴的に示される)は、ハードウェア論理324からの指令によってアンテナ・インピーダンスを調整するのに用いることができる。図1及び2に関連して上述した眼装着型デバイス110、210と同様に、眼装着型デバイス310は、眼に装着されるように構成されたポリマー材料内に埋設された搭載基板を含むことができる。
電気化学的センサー320は眼の表面の近位のこのような基板の搭載面に位置することができ(例えば、基板230の内側に面する側232における生体相互作用型電子機器260に対応する)、眼装着型デバイス210と眼との間に入った涙膜層(例えば、眼装着型デバイス210と角膜表面22との間の内部涙膜層40)における分析物濃度を測定する。しかしながら、或る実施形態においては、電気化学的センサーは、眼の表面の遠位のこのような基板の搭載面に位置することができ(例えば、基板230の外側に面する側234に対応する)、眼装着型デバイス310の露呈面を被覆する涙膜層(例えば、ポリマー材料210の凸面224と大気及び/又は閉止した瞼との間に入った外部涙膜層42)における分析物濃度を測定する。
図3に関して、電気化学的センサー320は、作用電極322において電気化学的に反応する(例えば、還元及び/又は酸化反応)する試薬によって触媒作用を及ぼされる分析物の生成を引き起こすのに充分な電圧を電極322、323の間に印加することにより分析物濃度を測定する。作用電極322における電気化学反応は、作用電極322において測定することができる電流測定電流を生成する。センサー・インターフェース321は、例えば、作用電極322と基準電極323の間に還元電圧を印加して、作用電極322において試薬に触媒作用を及ぼされた分析物からの生成物を還元することができる。追加的に又は代替的に、センサー・インターフェース321は、作用電極322と基準電極323との間に酸化電圧を印加して、作用電極322において試薬に触媒作用を及ぼされた分析物からの生成物を酸化させることができる。センサー・インターフェース321は電流測定電流を測定して、出力をハードウェア論理324へ与える。センサー・インターフェース321は、例えば、作用電極322と基準電極323との間に同時に電圧を印加して、作用電極322を流れる結果的な電流測定電流を測定するように両方の電極322、323に接続された定電位電解装置を含むことができる。
整流器314、エネルギー貯蔵器316、及び電圧調整器318は、受信した無線周波数輻射341からエネルギーを集めるように作動する。無線周波数輻射341は、アンテナ312の配線における無線周波数電気信号を引き起こす。整流器314はアンテナ配線へ接続されて、無線周波数電気信号をDC電圧へ変換する。エネルギー貯蔵器316(例えば、キャパシタ)は、整流器314の出力に亘って接続されて、DC電圧の高周波成分をフィルタ除去する。レギュレータ318はフィルタリングされたDC電圧を受信して、ハードウェア論理324を作動するデジタル供給電圧330と電気化学的センサー320を作動するアナログ供給電圧332との両方を出力する。例えば、アナログ供給電圧は、電流測定電流を生成するためにセンサー電極322、323の間に電圧を印加するセンサー・インターフェース321により使用される電圧とすることができる。デジタル供給電圧330は、デジタル論理回路を駆動するのに適する電圧、例えば約1.2ボルト、約3ボルトなどとすることができる。外部リーダー340(又は他の源、例えば周囲輻射、その他)からの無線周波数輻射341の受信状態は、センサー320及びハードウェア論理324へ供給される供給電圧330、332を引き起こす。駆動されている間、センサー320及びハードウェア論理324は電流測定電流を生成して測定し、その結果を通信するように構成されている。
センサー結果は、アンテナ312からの後方散乱輻射343を介して外部リーダー340へ通信して戻すことができる。ハードウェア論理324は電気化学的センサー320から出力電流を受信して、センサー320により測定された電流測定電流に従ってアンテナ312のインピーダンスを調整する(325)。
アンテナ・インピーダンス及び/又はアンテナ・インピーダンスの変化は、後方散乱信号343を介して外部リーダー340により検出される。外部リーダー340は、アンテナ・フロント・エンド342及び論理構成要素344を含むことができ、後方散乱信号343によって示された情報を解読して、デジタル入力を処理システム346へ与える。外部リーダー340は、後方散乱信号343をセンサー結果に関連させる(例えば、アンテナ312のインピーダンスをセンサー320から出力に関連付ける予めプログラムされた関係に従う処理システム346を介して)。次いで処理システム346は、示されたセンサー結果(例えば、涙膜分析物濃度値)を局所メモリ及び/又は外部メモリ(例えばネットワークを通じて外部メモリに通信することによる)に記憶することができる。
或る実施形態においては、個別の機能的ブロックとして示される特徴の一つ以上は、単独のチップに実装(「パッケージ化」)することができる。例えば、眼装着型デバイス310は、単独のチップ又はコントローラ・モジュールに一緒にパッケージ化された整流器314、エネルギー貯蔵器316、電圧レギュレータ318、センサー・インターフェース321、及びハードウェア論理324を実装することができる。そのようなコントローラは、ループ・アンテナ312及びセンサー電極322、323に接続へ接続された相互接続(「配線」)を有することができる。そのようなコントローラは、ループ・アンテナ312において受け取られた集められたエネルギーを操作して、電流測定電流を発現させるのに充分な電圧を電極322、323の間に印加して、電流測定電流を測定して、アンテナ312を介して(例えば、後方散乱輻射343を通じて)、測定された電流を示す。
図4Aは、涙膜分析物濃度を測定する眼装着型デバイスにおける電流測定センサーを操作する処理400のフローチャートである。無線周波数輻射は、埋設型電気化学的センサーを含む眼装着型デバイスにおけるアンテナにおいて受信される(402)。受信した輻射による電気信号は、整流されて調整されて、電気化学的センサー及び関連したコントローラを駆動する(404)。例えば、整流器及び/又は調整器はアンテナ配線に接続することができ、電気化学的センサー及び/又はコントローラを駆動するためのDC供給電圧を出力する。作用電極における電気化学反応を引き起こすのに充分な電圧は、電気化学的センサーにおける作用電極と基準電極との間に印加される(406)。電流測定電流は、作用電極を通じて測定される(408)。例えば、定電位電解装置は、作用電極を通じる結果的な電流測定電流を測定している間に、作用電極と基準電極との間に電圧を印加することができる。測定された電流測定電流は、アンテナにより無線で指示される(410)。例えば、後方散乱輻射はアンテナ・インピーダンスを調整することによってセンサー結果を示すように操作することができる。
図4Bは、涙膜分析物濃度を測定するように眼装着型デバイスにおける電流測定センサーに呼び掛けるように外部リーダーを操作するための処理420のフローチャートである。無線周波数輻射は、外部リーダーから眼に装着された電気化学的センサーに送信される(422)。送信された輻射は、結果の測定及び通信を実行するのに充分に長い間に輻射からエネルギーで電気化学的センサーを駆動するのに充分である(422)。例えば、電気化学的センサーを駆動するのに用いられる無線周波数輻射は、上述の図3に関連して説明された外部リーダー340から眼装着型デバイス310へ伝達される輻射341に類似することができる。次いで、外部リーダーは、電気化学的分析物センサーにより測定値を指示している後方散乱輻射を受信する(424)。例えば、後方散乱輻射は、上述の図3に関連して説明した眼装着型デバイス310から外部リーダー340へ送られる後方散乱信号343と類似することができる。次いで、外部リーダーにおいて受信された後方散乱輻射は、涙膜分析物濃度に関係している(426)。場合によっては、分析物濃度値は、外部リーダー・メモリ(例えば、処理システム346におけるもの)及び/又はネットワーク接続されたデータ・ストレージに記憶することができる。
例えば、センサー結果(例えば、測定された電流測定電流)は、後方散乱アンテナのインピーダンスを調整することによって、後方散乱輻射にコード化することができる。外部リーダーは、後方散乱輻射における周波数、振幅、及び/又は位相シフトに基づいてアンテナ・インピーダンス及び/又はアンテナ・インピーダンスにおける変化を検出することができる。次いでセンサー結果は、眼装着型デバイス内に採用された符号化ルーチンを逆転することにより、インピーダンス値をセンサー結果に関連付けることにより抽出することができる。従って、このリーダーは検出されたアンテナ・インピーダンス値を電流測定電流値に位置付けることができる。電流測定電流値は、電流測定電流及び関連する涙膜分析物濃度に関する感度(例えば、倍率)を有する涙膜分析物濃度に概ね比例している。例えば、感度値は、経験的に導出された較正要因によって部分的に測定することができる。
IV.例示的生体親和性カプセル化構造の組み立て
図5A−5Hは、エレクトロニクスを生体親和性材料にカプセル化する処理の段階を図解する。図5A−5Hに示された図解は一般に、エレクトロニクスをカプセル化する生体親和性構造を形成するように成長された連続的に形成された層を図解するように断面図に示されている。それらの層は、微細加工及び/又は製造技術、例えば電気メッキ、フォトリソグラフィー、溶着、及び/又は蒸発製造処理等などによって成長させることができる。様々な材料は、特定の配置において材料をパターン化させるフォトレジスト及び/又はマスクを用いるパターンによって形成されることがある(例えばワイヤ、電極、接続パッド、その他を形成する)。更に電気メッキ技術も電極の配置を金属的表面被覆で被覆するために採用されることがある。例えば、溶着及び/又はフォトリソグラフィー処理により形成された導電材料の構成は、望ましい厚さの導電構造を形成するように金属的材料でメッキすることができる。しかしながら、図5A−5Hに関連して図解及び説明された様々な層の寸法は、相対的な厚さを含めて、一定の比率で図解されたものではない。それに代えて、図5A−5Hにおける描画は、様々な層の順序付けを説明のみの目的のために概略的に図解する。
図5Aは犠牲層510で被覆されている作業基板502を図解する。この作業基板502は、カプセル化された電子機器構造の層を組み立てるのに用いられる平面とすることができる。例えば、作業基板502は、半導体デバイス及び/又は微小エレクトロニクスの製造に用いられるもの類似したウエハー(例えば、シリコン・ウエハ)とすることができる。作業基板502は、結晶構造(例えば、シリコン)に配置される半導材料とされることがある。作業基板502は一般に、溶着、フォトリソグラフィー、その他によって材料の層を受けるのに適する実質的に平坦な材料とすることができる。例えば、作業基板502は、研磨面を有するシリコン・ウエハとされることがある。犠牲層510は、作業基板502に付着して、カプセル化された電子機器構造を形成することができる表面を提供する材料とすることができる。更に以下に論じられるように、カプセル化された電子機器構造の製造の間、犠牲層510は、カプセル化された電子機器構造が完全に形成されるまで所定位置に留まり、次いでこの犠牲層510は、すすぎ落とし剤によって分解及び/又はすすぎ落とされて、カプセル化された電子機器構造を作業基板502から解放する。犠牲層510は、このように組み立ての間に一時的にカプセル化された電子機器構造を作業基板502へ取り付けるが、一旦組み立てられると、完成されたカプセル化された電子機器構造を作業基板から解放する。
或る例においては、犠牲層510は、陽性又は陰性フォトレジスト或いは非粘着性被覆とすることができる。犠牲層510は、例えば、シラン(例えば、SiH)、石鹸、その他を含むかもしれない。犠牲層510は実質的に均一な厚さで作業基板の上に堆積させることができ、作業基板502の反対側の犠牲層510の表面は、カプセル化された電子機器構造を成長させるための平面を形成する。
図5Bは犠牲層510上に形成された生体親和性材料520の第1の層を図解する。この生体親和性材料520の第1の層は、蒸着によって形成することができ、例えば、約1乃至約20マイクロメートルの厚さを有することができる。一旦構造が完全に組み立てられて、作業基板502から解放されたならば、生体親和性材料520の第1の層はカプセル化された電子機器構造の第1の外面を形成する。
生体親和性は一般に生物学的ホストと共存する材料又はデバイスの能力に帰する。特に、生体親和性材料は一般に生物学的ホスト又は材料の何れかに対する悪影響を起こすホスト反応(例えば免疫反応)をもたらさないものである。従って、生体親和性材料は移植型医療デバイス及び/又は外科用機器に用いることができ、というのは、このような材料は中毒若しくは有害な影響を引き起こすことなく身体内に位置することができるためである。生体親和性材料は、眼を覆う涙膜に接触するように設計されたもの(例えばコンタクト・レンズ材料)にも使われる。生体親和性材料は、パリレン、例えばパリレンC(例えば、ジクロロジ−p−キシリレン)を含むポリマー材料とすることができる。他のポリマー材料は、単独又は組み合わせで、生体親和性材料520、例えばポリエーテル・テレフタル酸塩(PET)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)及び他のシリコーン・エラストマー、その他の層を形成するのに用いることもできる。第1の層520についての生体親和性材料を選択することによって、カプセル化された電子機器構造の外側は、生物学的ホスト内に存在することができる。生体親和性であることに加えて、生体親和性材料520の第1の層は、カプセル化された電子機器を周囲の環境から(例えば、粒子を運ぶ流れ及び/又は流体から)絶縁する電気的絶縁材料であることがある。
更にまた、カプセル化されるエレクトロニクスは、犠牲層510の反対側の生体親和性材料520の第1の層の側(即ち、犠牲層510における生体親和性材料520の第1の層を形成した後に、露出する生体親和性材料の側)に直接に組み立てられることもある。このように、生体親和性材料520の第1の層は、エレクトロニクスを形成するための基板とすることができる。従って、生体親和性材料は、微細加工処理、例えばフォトリソグラフィーなどによりエレクトロニクスを組み立てるための基板として使用されるのに充分な構造的剛性を有する材料とすることができる。しかしながら、或る実施形態においては、追加的なエレクトロニクス組み立て基板を生体親和性材料520の第1の層とカプセル化されるエレクトロニクスとの間に介在させることができる。しかしながら、組み立てられた構造の総厚さは、エレクトロニクス組み立て面としての生体親和性材料(例えば、層520)自体を用いて低減することができるので、それによって更なる層を完全に組み立てられた構造へ挿入することが避けられる。
図5Cはエレクトロニクス回路を形成するように生体親和性材料520の第1の層にパターン化された導電材料の配置を図解する。導電材料は、金属、例えばプラチナ、銀、金、パラジウム、チタン、銅、クロミウム、ニッケル、アルミニウム、他の金属又は導電材料、これらの組合せ、その他とすることができる。或る実施形態は、エレクトロニクス回路の少なくとも一部のために、実質的に透明な導電性材料を採用することもある(例えば、酸化インジウム錫のような材料)。例えば、酸化インジウム錫のような材料)。導電性材料は、生体親和性材料520の層に形成された埋設型エレクトロニクスの回路のために、ワイヤ、電極、接続パッドなど形成するようにパターン化される。導電性材料は、フォトリソグラフィー、溶着及び/又は電気メッキ、その他を介してパターン化することができる。次いで、このパターンは、更なる回路構成要素、例えばチップに電気的に接続することができ、生体相互作用電子機器モジュールを形成する。
例えば、金属は、図3に関連して上述した例示的電気化学的センサーと同様に、集められた無線周波数エネルギーにより駆動される電気化学的生体センサー回路のための構成要素を形成するようにパターン化されることがある。そのような例においては、金属はセンサー電極530、チップ接続パッド538、539、アンテナ536、及び相互接続532、534を形成するようにパターン化することができる。センサー電極530は、例えば、上述の図3に関連して論じたセンサー電極322、323に類似した電気化学的センサー用の電極とされることがある。このセンサー電極530は、例えば、導電性材料、例えばパラジウム、プラチナ、チタン、銀、塩化銀、金、アルミニウム、カーボン、これらなどの組合せなどから形成された基準電極及び作用電極を含むことがある。センサー電極530は、様々な形状因子、例えば平行バー、同心リング、その他で構成することができる。作用電極530は微小電極であることがあり、25マイクロメートル未満の少なくとも一次元を有することがある。一例を挙げれば、センサー電極530は、望ましい配置においてフォトレジストをパターン化して、次いで金属を蒸発させてフォトレジストのパターンに従ってセンサー電極530を形成することによって製作することができる。
アンテナ536は、集められた無線周波数輻射を受信してエレクトロニクスへの電源を提供するのに適するループ・アンテナとすることができる。アンテナ536は、例えば、上述の図2及び図3に関連して図解及び説明されたアンテナと同様に、眼装着型デバイスの周辺の周りに配置されることに適する概ね5ミリメートルの半径を有するループとされることがある。或る場合には、アンテナ536及び/又は相互接続532、534は、センサー電極530に用いられた金属とは異なる金属から形成することができる(例えば、センサー電極530はプラチナから形成されることがあり、アンテナ536は金から形成されることがある)。センサー電極530、相互接続532、534、及びアンテナ536は、例えば、約5マイクロメートルの厚さで形成することができる。
相互接続532、534は、フォトリソグラフィー、蒸発、及び/又は電気メッキによって形成されて、センサー電極530をチップ接続パッド539へ接続するためにワイヤとすることができる。相互接続532は、センサー電極530とチップ540(これは図5Dに関連して示されて説明される)内の電気部品との間の低抵抗の電気的接続を与える。更に、相互接続532は単独のワイヤとして概略的に示されているが、複数の相互接続が複数のセンサー電極の各々をチップ540内の電気的部品(例えば、上述の図3に関連して図解されて説明されたセンサー・インターフェース・モジュール321と同様に機能する部品)へ接続するのに用いられることもある。例えば、作用電極と基準電極とは各々が個別のワイヤによりチップ540内にパッケージ化された定電位電解装置に接続することができる。同様に、相互接続534はアンテナ536とチップ接続パッド538との間で低抵抗の電気的接続を与える。相互接続534は、これによりエネルギー採取及び通信アンテナをチップ540内の電気的部品(例えば、図3に関連して図解及び説明された整流器モジュール314及び通信論理324と同様に機能する部品)へ接続する。或る例においては、複数の相互接続ワイヤはアンテナ536の端子(例えば配線)をチップ540内にパッケージ化された部品へ接続することができる(例えば、それぞれのチップ接続パッドを介して)。
チップ接続パッド538、539は、相互接続532、534及びアンテナ536に関連して上述したものと類似した処理により形成することができる。即ち、チップ接続パッド538、539はフォトリソグラフィー処理によりパターン化することができると共に、金属は蒸発及び/又は電気メッキによって塗布してチップ接続パッド538、539を形成することができる。チップ接続パッド538、539は、パッド538、539へフリップ・チップ装着されるチップ540のための装着点を与える。従ってチップ接続パッド538、539は、チップ540の端子に対応するようにパターン化することができる。このように、チップ接続パッドの配置は、カプセル化された電子機器構造に用いられるチップのパッケージ化に応じて異なることがある。
或る例においては、生体親和性材料520の第1の層上へパターン化された金属構造の一つ以上は、生体親和性材料520に直接にパターン化されるシード層(又は接着層)を含む多層配置構造とすることができる。そのようなシード層は、生体親和性材料とシード層上にパターン化された金属構造の大部分との両方へ接着するのに用いることができる。例えば、そのようなシード層は、生体親和性材料に良く接着する材料とされることがあり、金属構造の残りに電気メッキをする案内としての役割を果たす。
図5Dは、接続パッド538、539に装着されたチップ540を図解する。
チップ540は、例えば、一つ以上の集積回路(IC)及び/又は一つ以上の個別の電子部品を含むことができる。異方性の導電性接着剤542を接続パッド538、539に塗布して、チップ540における接続パッド538、539と対応する電極との間の電気的及び機械的接続を容易にする。異方性の導電性接着剤542は、溶着、リソグラフィ、その他によって接続パッド538、539を被覆する異方性の導電性膜及び/又は異方性の導電性ペーストを含むことができる。次いでチップ540は、それぞれの接続パッド(例えば、接続パッド538、539)上に整合されたその端子でチップ540を位置決めすることにより、接続パッド538、539へ装着されたフリップ・チップとすることができる。一旦整合するならば、チップ540は、接続パッド538、539へ向かって付勢することができ、チップ540において端子に接着される異方性の導電性接着材542被覆に接触する。異方性の導電性接着剤542は、チップ540をチップ接続538、539に機械的に接着させることと、チップ540をチップ接続パッド538、539へ(ひいては、相互接続532、534を通じて接続された様々な電気的部品へ)電気的に接続させることの両方をなす。或る例においては、チップ540は、他の導電性材料(例えば、はんだ、はんだペースト、及び/又は異方性の導電性接着剤542の層に加えて、又は、それに代わるものとして、導電性エポキシ)を用いてチップ接続パッド538、539へ装着されることがある。
或る例においては、接続パッド538、539は、チップ540の電気的及び機械的装着を容易にするために、半田層を含むことがある。例えば、チップがチップ接続パッド上に置かれる間、この配置構成は、半田が流れて、チップの端子に付着するように加熱することができる。或る場合には、流動する半田の毛細管力は、チップ540の最終的な微細な整合を与えるのに用いられることがある。そのような半田層は、異方性の導電性接着剤542に加えて、又は、それに代わるものとして用いられることがある。
図5C及び図5Dには特に示さないが、或る製造処理はセンサー電極530の上に試薬層を形成することを含むことがある。この試薬層は、特定の分析物に対するセンサー電極の感度を高めるのに用いられる物質を含み得る。例えば、グルコース・オキシダーゼを含む層は、グルコースの検出のために、センサー電極530の上に塗布されることがある。
図5Eは、組み立てられたエレクトロニクス(即ち、チップ540及びパターン化された導電性材料形成ワイヤ、電極など)の上に形成された生体親和性材料550の第2の層を図解する。生体親和性材料550の第2の層は、生体親和性材料520の第1の層と同様に機能して、生体親和性表面を形成すると共に、エレクトロニクスを周囲の環境から電気的に絶縁する。更に、生体親和性材料550の第2の層は、組み立てられたエレクトロニクスを構造的に支持して、様々な構成要素を適所に保持する。生体親和性材料550の第2の層は、チップ540を囲んでチップ540の周囲の間隙を充填する(及び、それによって、チップの運動を妨げる)ことによって、チップ540を安定化させることができる。或る例においては、概略的に図5Eに図解されるように、生体親和性材料550の第2の層の溶着は、組み立てられたエレクトロニクス上の共形被覆をもたらす。例えば、生体親和性材料550の第2の層は、約1マイクロメートル乃至約50マイクロメートルの厚さを有することができる。
生体親和性材料550の第2の層は、生体親和性材料520の第1の層に対して同一若しくは実質的に類似した材料から形成することができるか、又は選択的に、生体親和性と電気的絶縁性との両方である異なるポリマー材料とすることができる。
生体親和性材料550の第2の層は、組み立てられたエレクトロニクス(即ち、チップ540及びパターン化された導電性材料形成ワイヤ、電極など)の全体に亘る連続層を形成するように好ましくは被覆される。生体親和性材料550の第2の層は、組み立てられたエレクトロニクスの設置面積を越えて延伸する領域に亘ることができる。その結果、組み立てられたエレクトロニクスは、生体親和性材料520の第1の層に直接に載置された生体親和性材料550の第2の層の部分によって包囲することができる。図5Dにおける概略的図解は、センサー電極530の一方の側における生体親和性材料520の第1の層に直接に接触する側縁552と、アンテナ536の一方の側における生体親和性材料520の第1の層に直接に接触する側縁554とによるそのような側縁を表す。生体親和性材料550の第2の層は、二つの被覆552、554の間の組み立てられたエレクトロニクス上の実質的に連続的な共形被覆とすることができる。
図5Fは、生体親和性材料の第1の層520と第2の層550とを一緒に焼き鈍しすることによって形成された密封されたカプセル化層560を図解する。これら二つの層520、550は、作業基板502を含めて、組み立てられた構造全体を、第1及び第2の層520、550における生体親和性材料を焼き鈍しするのに充分な温度におけるオーブン内に置くことにより、一緒に焼き鈍しすることができる。例えば、パリレンC(例えば、ジクロロジ−p−キシリレン)は概ね150乃至200度の摂氏温度で一緒に焼き鈍すことができる。他の生体適合性ポリマー材料(例えばPET、PDMSなど)は、より高いかより低い焼き鈍し温度を必要とすることがある。
焼き鈍し処理は、第1及び第2の層が直接接触にある領域(例えば側縁552、554において流れて一緒に封止する)を生じさせる。一旦冷却されるならば、結果的な密封されたカプセル化層560は、組み立てられたエレクトロニクスをその中に完全にカプセル化する生体親和性材料の連続層となる。特に、焼き鈍し処理の後、側縁552、554における第1の層と第2の層との間の境界は封止された領域562、564に置き換えられて、ここでは前者の縁が一緒に焼き鈍しされて、エレクトロニクスを周囲環境から完全に封止する。
焼き鈍し処理の間に、犠牲層510は、生体親和性材料(例えば、生体親和性材料520の第1の層)を作業基板502から分離する。このように、犠牲層510は、生体親和性材料が焼き鈍し処理の間に作業基板502に付着することを防ぐことができる。
これに代えて、犠牲層510は省略されることがある(例えば、生体親和性材料520の第1の層が作業基板502に直接に形成される場合)。このように、密封されたカプセル化層560は、作業基板502に直接接触されることがある。そのような例においては、カプセル化された電子機器構造は、焼き鈍し処理の後に作業基板502から剥がすことができる。カプセル化された電子機器構造は、この構造を剥がす前にエッチングされて過剰な生体親和性材料を除去することもある。例えば、生体親和性材料は、溶着処理又は焼き鈍し処理或いはその両方の間、作業基板502の周りを少なくとも部分的に包むことがある。エッチング(例えば、酸素プラズマによるもの)は、作業基板502の周りを包む生体親和性材料の部分を切り離すのに用いることができると共に、カプセル化された電子機器構造のために望ましい形状を形成するのにも用いることができる。或る例においては、カプセル化された電子機器構造は、そのようなエッチング・プロセスの後に作業基板502から剥がすことができる。
図5Gは、例示的なセンサー露呈カプセル化層560’を図解する。センサー露呈カプセル化層560’は、センサー電極530を露呈させるようにカプセル化生体親和性材料の領域を除去することによって形成し得る。従って、センサー露呈カプセル化層560’は、作業基板502の反対側(例えば、生体親和性材料550の第2の層によって形成されたカプセル化生体親和性層の側)に開口562を含む。開口562は、センサー電極530を覆う生体親和性材料の領域を除去することによって形成することができる。生体親和性材料のこの領域は、例えば、この領域を酸素プラズマで処理することにより除去し得る。
或る実施形態においては、センサー電極530を露呈させる開口562は、組み立てられたエレクトロニクスを覆うのに用いられる生体親和性材料の側からであって、エレクトロニクスが組み立てる基板として用いられる生体親和性材料の側からではなく、材料を除去することにより形成される。このように、エレクトロニクスが組み立てられる基板(ひいてはエレクトロニクスが最初に搭載される基板)は、センサー電極530が開口562を介して露呈させられることを可能にするまでの間、そのままのままにされることがある。
操作において、開口562は、特に生体親和性材料を通じて容易に拡散しない分析物について、電気化学的分析物センサーの感度を増大させる。開口562を含むことにより、分析物濃度は、生体親和性材料を通じて拡散することなく、センサー電極530において測定することができる。このように、対象の分析物が生体親和性材料の層を通じて容易に拡散しないとき、開口562は、分析物がカプセル化生体親和性材料を通過することなくセンサー電極530に到達することを可能にする。
図5Hは例示的なカプセル化された電子機器構造570を図解する。解放されたカプセル化された電子機器構造570は、犠牲層510を除去することによって作業基板502から解放されている。例えば、犠牲層がフォトレジストであるならば、このフォトレジストはアセトン、イソプロピル・アルコール、その他のようなすすぎ落とし剤によりすすぎ落とせるであろう。犠牲層が石鹸膜であるならば、水を用いて石鹸をすすぎ落として、カプセル化された電子機器構造570を解放し得る。そのようなすすぎ落とし剤は、生体親和性材料も分解させることなく、犠牲層510を除去するように構成し得る。
解放されたカプセル化された電子機器構造570は、生物学的環境、例えば眼装着型デバイス又は移植型医療デバイス内に組み込むのに適する。
カプセル化された生体親和性材料に起因して、周囲環境は、カプセル化された電子機器から密にされる。例えば、構造が生物学的ホストに移植されるか、又は涙流体に晒される(例えば上述の図2に関連して論じた基板と同様に)眼装着型デバイス内に置かれるならば、この構造は生物学的ホストの流体(例えば、涙流体、血液、その他)に晒されることができ、というのは、外面全体が間隙若しくは継ぎ目のない生体親和性材料で被覆されているためである。
或る場合には、カプセル化された電子機器構造570を解放する前に更なるエッチング処理が実行されることがあるない。例えば、過剰な生体親和性材料は、この過剰な材料をエッチングすることによって、カプセル化された構造から取り除き得る。追加的に又は代替的に、完成されたカプセル化された構造は、近隣の構造を接続する焼き鈍しされた生体親和性材料の重なり合う領域を通じてエッチングによって同じ作業基板に平行に組み立てられた近隣のカプセル化された構造から分離することができる。酸素プラズマ・エッチング処理は、カプセル化された構造を解放するのに先立って、カプセル化された構造を望ましい形状に切り抜くのに用いることができる。或る例においては、カプセル化された生体親和性材料は、例えば、上述の図2に関連して図解されて説明された基板230の形状に類似した平坦化リングの形状にエッチングすることができる。
或る例においては、カプセル化された構造570をリング形状構造に成形するエッチングは、センサー電極530上に開口562を形成するのに用いることもできる。例えば、生体親和性材料は、酸素プラズマによって容易に除去される材料とすることができる。次いで酸素プラズマは、生体親和性材料の部分に亘って酸素プラズマを指向させることにより、カプセル化された構造570を望ましい形状、例えばリング形状に形成するのに用いることができる。対照的に、センサー電極530は、酸素プラズマによって容易にエッチングされない材料から形成することができるので、センサー電極530はエッチング停止として機能することができる。開口562を形成するために、酸素プラズマは、センサー電極530を実質的に損なわずに残しながら、センサー電極530を覆っている生体親和性材料を除去することができる。
追加的に又は代替的に、カプセル化された電子機器構造570は、作業基板502からカプセル化された電子機器構造570を剥がすことによって、作業基板502から解放し得る。例えば、犠牲層510が省略される例においては、カプセル化された電子機器構造570は、作業基板502に直接に形成し得る。カプセル化された電子機器構造570はエッチングされて、リング形状構造(又はカプセル化された電子機器構造のための他の望ましい形状)を形成し、次いでカプセル化された電子機器構造は作業基板502から剥がすことができる。
図5A乃至5Hにおける説明は、眼装着型デバイス内に搭載するのに適するカプセル化された電子機器構造を形成するための組み立て処理の一例を説明する。例えば、図5A乃至5Hに示される断面図は、上述の図2に関連して示されて説明された平坦化リング形状基板230に類似した平坦化リングを通じた破断とすることができる。そのような例においては、カプセル化された電子機器構造570は、眼装着型デバイス内、例えば角膜表面への接触装着のために形成されるポリマー材料(例えば、ヒドロゲル材)内に装着されることがある。次いで、電気化学的センサーは、眼装着型デバイスのポリマー材料へ吸収される涙膜の分析物濃度を測定するために用いることができる。しかしながら、類似の処理を他の用途の生体適合性カプセル化された電子機器を形成するために採用することができる。例えば、移植型電子医療デバイスは、生体親和性材料の第1の層にエレクトロニクスを組み立てることによって形成されることがあり、生体親和性材料の第2の層をエレクトロニクス上に形成することができ、かつ、これら二つの層は一緒に焼き鈍しして、エレクトロニクスを生体親和性材料内に完全にカプセル化することができる。そのような移植型電子医療デバイスは、犠牲層で被覆されている作業基板に形成されることがあり、犠牲層をすすぎ落とすことによって、作業基板から解放し得る。そのような移植型電子医療デバイスは、情報(例えば、センサー結果)及び/又は誘導的採取エネルギー(例えば、無線周波数輻射)を伝えるためのアンテナを含むことがある。移植型電子医療デバイスは電気化学的センサーも含むことがあり、或いは、それらは他の電子デバイスを含むことがある。
本開示の或る実施形態は、電気化学的センサーを含むカプセル化された電子機器構造に関する。例えば、センサー電極及びアンテナに接続されたチップ(例えば、センサー電極530及びアンテナ536に接続されたチップ540)は、複数のセンサー電極に亘って電圧を印加して、作用電橋を通じて電流測定電流を測定し、この測定された電流測定電流をアンテナにより無線で通信するように構成することができる。或る例においては、専用モジュール、例えば、適宜なプログラム論理、インターフェースなどを有する集積回路が単独のチップ(例えば、チップ540)にパッケージ化されているが、上述の機能はハードウェア及び/又はソフトウェア実装モジュールの任意の組合せにより実行することができる。このように、電気化学的センサーに関する本開示の或る実施形態は、アンテナ及びコントローラを含むカプセル化された電子機器に言及し、そこではコントローラは上述の機能の一つ以上を実行するように構成されたモジュールである。
しかしながら、本開示は、上述したものに加えて又はそれらに代わるものとして、機能を実行するように構成された電子機器モジュールを含み得ることに留意されたい。例えば、カプセル化された電子機器モジュールは、光センサー、温度センサー、及び/又は眼科的及び/又は移植型用途における診断関連情報を検出することに役立つ他のセンサーを含むことがある。カプセル化された電子機器モジュールは、例えば、温度読み取り値を得て、次いでその温度情報を伝えるか、又は、この温度情報を用いて電気化学的センサーによる測定手順を修正する。更に、カプセル化された電子機器モジュールは、キャパシタ、スイッチなどの組合せを含むことができ、電圧レベルを調整及び/又は他の電子機器モジュールとの接続を制御する。例えば、カプセル化された電子機器モジュールは、上述の図3に関連して説明したキャパシタ316と同様に、アンテナから採取されたエネルギーにより発生する電圧源を調整するためにキャパシタを含むことがある。このように、カプセル化された電子機器モジュール(例えば、コントローラ及び/又はアンテナ)の或る実施形態は、特定の実施のために望ましい機能を達成するために広範な回路設計及び他の修正例を含むことがある。
図6Aはカプセル化された電子機器モジュールを製造する例示的処理600のフローチャートである。犠牲層は、作業基板に形成される(602)。犠牲層は、フォトレジスト、シラン、非粘着性被覆、例えば石鹸膜等とすることができる。生体親和性材料の第1の層は、犠牲層に形成される(604)。生体親和性材料の第1の層は、ポリマー材料、例えばパリレンC(例えば、ジクロロジ−p−キシリレン)、ポリエチレン・テレフタル酸塩(PET)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、他のシリコーン・エラストマー、及び/又は他の生体親和性ポリマー材料を含むことができる。生体親和性材料の第1の層は、溶着、その他のような微細加工処理により形成することができる。或る例においては、生体親和性材料の第1の層が実質的に均一な厚さで形成されて、生体親和性材料の露呈された側(即ち、作業基板の反対側)がエレクトロニクスを組み立てるための基板として使用することができる実質的に平坦な面である。
電子機器モジュールは、生体親和性材料の第1の層の露呈面に設けられる(606)。例えば図5C及び5Dに関連して上述したように電子機器モジュールを組み立てることができる。このように、生体親和性材料の第1の層は、その上に電子機器モジュールを組み立てるための基板として用いることができる。代替的に、電子機器モジュールは、完全に又は部分的に組み立てられた形態で生体親和性材料の第1の層に配置することができる。電子機器モジュールは、ワイヤ、電極、接続パッド、アンテナ(e)、その他として配置されたパターン化された金属を含むことができる。微細加工技術(例えば、フォトリソグラフィー、蒸発、電気メッキ、その他)は、電子機器モジュールのために適する配置において金属をパターン化するのに用いることができる。電子機器モジュールは一つ以上の集積回路を含むこともでき、これは搭載されたフリップ・チップとされることがある。或る例においては、異方性の導電性接着剤が、パッケージ化された集積回路の端子を対応する接続パッドに電気的かつ機械的に接続するのに用いられることがある。
生体親和性材料の第2の層は、組み立てられた電子機器モジュールの上に形成される(608)。生体親和性材料の第2の層は、生体親和性材料の第1の層と同様な生体親和性ポリマー材料とされることがある。第2の層は微細加工技術、例えば蒸発を介して形成されることがあり、組み立てられたエレクトロニクスの上に共形層を形成し、これを組み立てられたエレクトロニクスの全体に重ね合わせて、生体親和性材料の第2の層の外側縁が生体親和性材料の第1の層に直接に接触する。生体親和性材料の二つの層は一緒に焼き鈍しすることができる(610)。焼き鈍し処理は生体親和性材料の二つの層を一緒に封止することができ、それによって生体親和性材料内に組み立てられたエレクトロニクスをカプセル化する。
或る例においては、生体親和性材料の第1の層は、犠牲層にではなく、作業基板に直接に形成することができる。例えば、パリレンCのような材料の層は、清浄なシリコン・ウエハに直接に形成することができる。一旦生体親和性材料の第2の層が第1の層に焼き鈍しされて、電子機器モジュールをカプセル化するならば、カプセル化された構造は作業基板から剥がすことができる。このように、犠牲層は、組み立て処理から省略し得る。即ち、或る実施形態においては、図6Aのフローチャート内に説明された処理600は、ブロック602を省略し得る。
図6Bは、カプセル化された電子機器モジュールを眼装着型デバイスに組み込むための例示的処理620のフローチャートである。カプセル化された電子機器モジュールは、エッチングして生体親和性材料の領域を除去することができ、それによってセンサー電極が露呈する(622)。このように、ブロック622は、カプセル化された電子機器が、センサー電極を有する電気化学的センサーを含む例に適用されて、カプセル化された電子機器が他の生体相互作用型電子機器を含むならば省略し得る。例えば、酸素プラズマで生体親和性材料をエッチングすることにより、領域は除去することができる。生体親和性材料の領域が除去されるのは、犠牲層上に適用されてエレクトロニクスを組み立てるための基板を形成する層(例えば、ブロック608に関連して説明された層)ではなく、組み立てられたエレクトロニクスを覆うために適用された生体親和性材料の層(例えば、ブロック608に関連して説明した層)からとされることがある。電子機器モジュールは、エレクトロニクスを組み立てるための基板として用いられる生体親和性材料の層に先ず搭載されて、これはここでは便宜的に「基板層」と称する。センサー電極を露呈させながら、生体親和性材料の基板層をそのままのままにすることにより、センサー電極と基板層と間に最初に形成された結合は損なわれない。最初に装着された結合層を撹乱することなくセンサー電極を露呈させることは、センサー電極と生体親和性材料の基板層との間の最初に装着された結合の構造的完全性及び弾力性からの利点を得る組み立てられたデバイスをもたらす。
組み立てられたカプセル化された構造は、エッチングされて環状構造を形成することができる(624)。例えば、カプセル化された構造はエッチングされて、上述の図2に関連して図示されて説明された環状基板230と同様な平坦化された環状形状を形成することがある。カプセル化された構造は他の形状、例えば、長方形、円形(例えば、ディスク)、楕円状などにもエッチングされることがあり、組み立てられたエレクトロニクスが密封された生体親和性材料によってカプセル化された概ね平坦な構造を形成する。或る例においては、ブロック624のエッチング処理は、生体親和性材料の二つの層が一緒に焼き鈍しされる(例えば、ブロック612で説明される如し)領域を通じた切断を含む。このように、カプセル化された電子機器を囲む生体親和性材料の密封された端で、ブロック624のエッチング処理は、カットを含むかもしれない。或る例においては、生体親和性材料の二つの層(並びに作業基板及び犠牲層)は、複数の組み立てられた電子機器モジュールに亘ることができる。例えば、作業基板は格子へ分割されることがあり、各々のユニットは組み立てられた電子機器モジュールにより占められて、犠牲層及び生体親和性材料の層は実質的に連続的な方式で全てのグリッドに亘って延伸することができる。そのような例においては、ブロック624のエッチング処理は、別々のモジュールの間に延伸する焼き鈍しされた生体親和性材料を通じて切断することにより、異なる電子機器モジュールを互いから分離するように、このように用いられることがある。ブロック624の後、結果的なカプセル化エレクトロニクス構造は生体ホスト環境、例えば眼装着型デバイス、移植型医療デバイス、その他に統合されるように成形される。
犠牲層は除去されて、カプセル化された構造を作業基板から解放する(626)。犠牲層は、この犠牲層を分解するすすぎ剤を塗布することによって除去することができる。例えば、アセトン又はイソプロピル・アルコールを犠牲層に塗布して分解することができ、それによってカプセル化された構造を解放する。すすぎ剤は犠牲層と反応するように(例えば、分解することによって)、しかし、組み立てられたエレクトロニクスをカプセル化する生体親和性材料とは反応しないように選択される。犠牲層として石鹸膜が用いられる例においては、水は石鹸膜をすすぎ落とすのに用いることができる。
次いで、解放されたカプセル化された構造は、眼装着型デバイスのポリマー材料へ埋設することができる(628)。カプセル化された構造が平坦化された環状形状(即ち、エッチング処理ブロック624の間に)を与えられる場合には、眼に接触装着されるように成形された概ね円形のポリマー材料の周辺の領域の周りに埋設することができる。そのようなポリマー材料は、角膜表面に装着される間、眼の角膜表面上に装着されるように構成された凹面と、瞼運動に適合するように構成された凹面の反対側の凸面とを有し得る。例えば、ヒドロゲル材(又は他のポリマー材料)は、射出成型処理においてカプセル化された構造の周りに形成することができる。
図7は例示的実施形態によって構成されたコンピュータ可読媒体を描く。例示的実施形態においては、例示的システムは、一つ以上のプロセッサ、一つ以上の形態のメモリ、一つ以上の入力デバイス/インターフェース、一つ以上の出力デバイス/インターフェース、及び一つ以上のプロセッサにより実行されるときにシステムに上述した様々な機能、タスク、能力などを実行させる機会可読指令を含むことができる。
上述したように、或る実施形態においては、開示された技術は、機械可読フォーマットにおける非一時的なコンピュータ可読記憶メディアで、又は、他の非非一時的媒体又は製造物にコード化されたコンピュータ・プログラム指令によって実装することができる。図7は、図6A及び図6Bに関連して図示及び説明された処理を含めて、ここに提示された少なくとも幾つかの実施形態により配置されたコンピュータ・デバイスでコンピュータ処理を実行するためのコンピュータ・プログラムを含む例示的コンピュータ・プログラム製品の概念上の部分図を図解する概略図である。
一つの実施形態において、例示的コンピュータ・プログラム製品700は、信号搬送媒体702を用いて与えられる。この信号搬送媒体702は、一つ以上のプログラム指令を含むことがあり、これは、一つ以上のプロセッサにより実行されるときに、図1−6に関して上述した機能性若しくは機能性の部分を与え得る。或る例においては、信号搬送媒体702は、非一時的コンピュータ可読媒体706、例えばハード・ディスク・ドライブ、コンパクト・ディスク(CD)、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)、デジタル・テープ、メモリ、その他を含むことができるが、これらに限定されるものではない。或る実装例においては、信号搬送媒体702は、コンピュータ記録可能媒体708、例えばメモリ、読込み/書込み(R/W)CD、R/W DVD、その他とすることができるが、これらに限定されるものではない。或る実装例においては、信号搬送媒体702は、通信媒体710、例えばデジタル及び/又はアナログ通信媒体(例えば、光ファイバーケーブル、導波管、有線通信リンク、無線通信リンクなど)とすることができるが、これらに限定されるものではない。このように、例えば、信号搬送媒体702は、通信媒体710の無線形態によって伝達することができる。
一つ以上のプログラミング指令704は、例えば、コンピュータ実行可能及び/又は論理実装指令とすることができる。或る例においては、コンピュータ・デバイスは、コンピュータ可読媒体706、コンピュータ記録可能媒体708、及び/又は通信媒体710の一つ以上によりコンピュータへ伝えられるプログラミング指令704に応じて様々な操作、機能、又は行為を与えるように構成されている。
非一時的コンピュータ可読媒体706は複数のデータ記憶要素の間に分散させることもでき、これらは互いから離隔して位置することができる。記憶された指令の一部若しくは全部を実行するコンピュータ・デバイスは、微細加工コントローラ又は他のコンピュータ・プラットホームとすることができる。或いは、記憶された指令の一部若しくは全部を実行するコンピュータは、離隔して位置するコンピュータ・システム(例えばサーバ)とすることができる。
様々な態様及び実施形態が本明細書に開示されたが、他の態様及び実施形態が当業者にとって明らかである。本明細書に開示された様々な態様及び実施形態は例示の目的であって、限定を意図するものではなく、真の範囲は以下の特許請求の範囲により示される。

Claims (20)

  1. 眼装着型デバイスであって、
    凹面と凸面とを有する透明ポリマー材料であり、その凹面は角膜表面上に取り外し可能に装着されるように構成され、かつ、前記凸面は、前記凹面が装着されたときに瞼運動に適合するように構成された透明ポリマー材料と、
    前記透明ポリマー材料に少なくとも部分的に埋設された基板とを備え、この基板は(i)作用電極及び基準電極を含む電気化学的センサーと、(ii)生体親和性材料内にカプセル化された電子機器モジュールであり、前記透明ポリマー材料に浸透する涙流体が前記生体親和性材料により前記電子機器モジュールから絶縁される電子機器モジュールとを含み、この電子機器モジュールは、
    アンテナと、
    前記電気化学的センサー及びアンテナに電気的に接続されたコントローラであり、このコントローラは、前記電気化学的センサーを制御して流体内の分析物の濃度に関するセンサー測定値を得るように構成され、その流体には前記眼装着型デバイスが晒されて前記アンテナを用いて前記センサー測定値を指示するコントローラとを含む眼装着型デバイス。
  2. 請求項1の眼装着型デバイスにおいて、前記電子機器モジュールを第1の層と第2の層との間に介入させながら、生体親和性材料の第1の層と生体親和性材料の第2の層と一緒に焼き鈍しすることにより、前記電子機器モジュールをカプセル化させる眼装着型デバイス。
  3. 請求項1の眼装着型デバイスにおいて、前記基板は150マイクロメートル未満の厚さを有する眼装着型デバイス。
  4. 請求項1の眼装着型デバイスにおいて、前記基板は環状であると共に、前記眼装着型デバイスにおける前記透明ポリマー材料の周辺の近傍に埋設されて、前記眼装着型デバイスの中心部分を通じる光透過に干渉しないようにされている眼装着型デバイス。
  5. 請求項1の眼装着型デバイスにおいて、前記電子機器モジュールはエネルギー採取システムを含み、これは入射輻射から電気エネルギーを捕捉して前記電子機器モジュールを駆動する眼装着型デバイス。
  6. 請求項1の眼装着型デバイスにおいて、前記生体親和性材料はジクロロジ−p−キシリレン・ポリマーを含む眼装着型デバイス。
  7. 生体親和性材料の第1の層を形成し、
    前記生体親和性材料の第1の層に電子機器モジュールを設け、
    前記生体親和性材料の第2の層を形成して前記電子機器モジュールを覆い、及び、
    前記生体親和性材料の第1と第2の層を一緒に焼き鈍ししてカプセル化構造形成し、このカプセル化構造は前記生体親和性材料内に完全に被包された前記電子機器モジュールを含むことを含む方法。
  8. 請求項7の方法は更に、
    作業基板に犠牲層を形成し、前記生体親和性材料の第1の層は、前記犠牲層に形成され、
    前記犠牲層を除去して前記カプセル化構造を前記作業基板から解放することを含む方法。
  9. 請求項8の方法において、前記生体親和性材料の第1及び第2の層と前記電子機器モジュールとは、150マイクロメートル未満の組み合わせた厚さを有する方法。
  10. 請求項7の方法において、前記生体親和性材料の第1の層、前記電子機器モジュール、及び前記生体親和性材料の第2の層の全ては、前記焼き鈍しの間に、前記作業基板における前記犠牲層上に積層され、前記焼き鈍しは前記作業基板をオーブンで焼くことを含む方法。
  11. 請求項7の方法において、
    前記カプセル化構造をエッチングして環状形状構造を形成し、これは前記生体親和性材料内にカプセル化された前記電子機器モジュールを含むことを更に含む方法。
  12. 請求項11の方法において、
    前記環状形状構造を凹面と凸面とを有する透明なポリマー材料を含む眼装着型デバイスに埋設し、その凹面は角膜表面上に取り外し可能に装着されるように構成されており、前記凸面は、前記凹面が装着されたときに、瞼運動に適合するように構成されていることを更に含む方法。
  13. 請求項7の方法において、前記生体親和性材料はジクロロジ−p−キシリレン・ポリマーを含む方法。
  14. 請求項7の方法において、フォトレジスト又は非粘着性材料を含む犠牲層を作業基板に形成し、前記焼き鈍しの間に前記生体親和性材料を前記作業基板から分離させるようにすることを更に含む方法。
  15. 請求項7の方法において、前記電子機器モジュールを組み立てることを更に含み、この電子機モジュールを組み立てることは、
    金属をパターン化して、チップを受け入れるように構成された複数の接続パッド、複数の電気化学的センサー電極、アンテナ、少なくとも一つの前記接続パッドと一つ以上のアンテナ配線との間を相互接続するアンテナと、少なくとも一つの前記接続パッドと一つ以上の前記センサー電極との間を相互接続するセンサーとを形成し、及び、
    チップを前記接続パッドに適用し、このチップは前記電気化学的センサー電極を制御して流体内の分析物の濃度に関係するセンサー測定値を得るように構成されて、その流体には前記電気化学的センサー電極が晒されて前記アンテナを用いて前記センサー測定値を無線で指示することを含む方法。
  16. 請求項15の方法において、前記チップを前記接続パッドに適用することは、異方性の導電性接着剤を介して前記チップを前記接続パッドへ電気的に接続することを含む方法。
  17. 請求項7の方法において、前記電子機器モジュールはエネルギー採取システムを含み、これは入射輻射から電気エネルギーを捕捉して、前記電子機器モジュールを前記生体親和性材料内にカプセル化しながら駆動する方法。
  18. 処理によって準備されるデバイスであって、その処理は、
    生体親和性材料の第1の層を形成し、
    前記生体親和性材料の第1の層に電子機器モジュールを設け、
    前記生体親和性材料の第2の層を前記電子機器モジュールを覆うように形成し、及び、
    前記生体親和性材料の第1及び第2の層を一緒に焼き鈍ししてカプセル化構造を形成し、このカプセル化構造は前記生体親和性材料内に完全に被包された前記電子機器モジュールを含むことを含むデバイス。
  19. 請求項18のデバイスであって、前記処理は、
    作業基板に犠牲層を形成し、前記生体親和性材料の第1の層は前記犠牲層に形成され、
    前記犠牲層を除去して前記カプセル化構造を前記作業基板から解放することを更に含むデバイス。
  20. 請求項18のデバイスであって、前記処理は、
    前記カプセル化構造をエッチングして環状形状構造を形成し、これは前記生体親和性材料内にカプセル化された前記電子機器モジュールを含み、及び、
    前記環状形状構造を凹面と凸面とを有する透明なポリマー材料を含む眼装着型デバイスに埋設し、その凹面は角膜表面上に取り外し可能に装着されるように構成されており、前記凸面は、前記凹面が装着されたときに、瞼運動に適合するように構成されていることを更に含むデバイス。
JP2017091674A 2013-01-15 2017-05-02 カプセル化された電子機器 Withdrawn JP2017170160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/741,725 US8874182B2 (en) 2013-01-15 2013-01-15 Encapsulated electronics
US13/741,725 2013-01-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552648A Division JP6141453B2 (ja) 2013-01-15 2013-12-18 カプセル化された電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017170160A true JP2017170160A (ja) 2017-09-28

Family

ID=51165651

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552648A Expired - Fee Related JP6141453B2 (ja) 2013-01-15 2013-12-18 カプセル化された電子機器
JP2017091674A Withdrawn JP2017170160A (ja) 2013-01-15 2017-05-02 カプセル化された電子機器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552648A Expired - Fee Related JP6141453B2 (ja) 2013-01-15 2013-12-18 カプセル化された電子機器

Country Status (10)

Country Link
US (4) US8874182B2 (ja)
EP (1) EP2946243A4 (ja)
JP (2) JP6141453B2 (ja)
KR (1) KR20150107841A (ja)
CN (1) CN105051590B (ja)
AU (2) AU2013374255B2 (ja)
BR (1) BR112015016904A2 (ja)
CA (1) CA2897029C (ja)
RU (1) RU2631196C2 (ja)
WO (1) WO2014113174A1 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812096B2 (en) 2008-01-23 2017-11-07 Spy Eye, Llc Eye mounted displays and systems using eye mounted displays
EP3659495B1 (en) 2011-09-13 2022-12-14 Dose Medical Corporation Intraocular physiological sensor
US9696564B1 (en) * 2012-08-21 2017-07-04 Verily Life Sciences Llc Contact lens with metal portion and polymer layer having indentations
US8874182B2 (en) 2013-01-15 2014-10-28 Google Inc. Encapsulated electronics
US9636016B1 (en) * 2013-01-25 2017-05-02 Verily Life Sciences Llc Eye-mountable devices and methods for accurately placing a flexible ring containing electronics in eye-mountable devices
US9730638B2 (en) * 2013-03-13 2017-08-15 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
US9084561B2 (en) * 2013-06-17 2015-07-21 Google Inc. Symmetrically arranged sensor electrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
US20150029463A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Retmap, Inc. Device for electrophysiological recording from the eye
US9636050B1 (en) 2013-11-07 2017-05-02 Verily Life Sciences Llc Methods and apparatus for forming a channel through a polymer layer using a protrusion
US9993335B2 (en) 2014-01-08 2018-06-12 Spy Eye, Llc Variable resolution eye mounted displays
KR101535075B1 (ko) * 2014-01-20 2015-07-10 한국과학기술연구원 비침습형 건강지표 모니터링 시스템 및 이용 방법
US9789655B1 (en) * 2014-03-14 2017-10-17 Verily Life Sciences Llc Methods for mold release of body-mountable devices including microelectronics
US9690118B2 (en) * 2014-06-13 2017-06-27 Verily Life Sciences Llc Eye-mountable device to provide automatic accommodation and method of making same
US10232531B1 (en) 2014-07-08 2019-03-19 Verily Life Sciences Llc Methods and apparatus for forming a polymer layer around a structure using a plurality of protrusions
US9907498B2 (en) * 2014-09-04 2018-03-06 Verily Life Sciences Llc Channel formation
KR102271817B1 (ko) * 2014-09-26 2021-07-01 삼성전자주식회사 증강현실을 위한 스마트 콘택렌즈와 그 제조 및 동작방법
EP3234531B1 (en) * 2014-12-15 2021-02-24 Robert Bosch GmbH Flexible disposable mems pressure sensor
US20160317068A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Verily Life Sciences Llc Electronic devices with encapsulating silicone based adhesive
US10820824B2 (en) 2015-05-12 2020-11-03 Diagnosys LLC Combined stimulator and bipolar electrode assembly for mouse electroretinography (ERG)
US11357442B2 (en) 2015-05-12 2022-06-14 Diagnosys LLC Combined stimulator and electrode assembly for mouse electroretinography (ERG)
CN105186719B (zh) * 2015-10-21 2018-02-09 浙江大学 基于射频能量采集的无线结构健康监测节点
JP6796642B2 (ja) 2015-11-10 2020-12-09 ダイアグノーシス・エルエルシー 電気生理学的信号を評価するための方法および装置
US20170172731A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Novartis Ag Biocompatible electro-optics package for in vivo use
US10139522B2 (en) 2016-04-20 2018-11-27 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone elastomer-silicone hydrogel hybrid contact lenses
CA3019627C (en) 2016-04-20 2019-12-31 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone elastomer-silicone hydrogel hybrid contact lenses
US10139521B2 (en) 2016-04-20 2018-11-27 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone elastomer-hydrogel hybrid contact lenses
WO2017210316A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Qura, Inc. Implantable intraocular pressure sensors and methods of use
US11194179B2 (en) * 2016-07-15 2021-12-07 Tectus Corporation Wiring on curved surfaces
US10642068B2 (en) 2016-07-15 2020-05-05 Tectus Corporation Process for customizing an active contact lens
CN109715247A (zh) * 2016-07-21 2019-05-03 庄臣及庄臣视力保护公司 包括封装件的生物医疗装置
US10850002B2 (en) * 2016-09-21 2020-12-01 Verily Life Sciences Llc Sterilization of contact lenses
US10649233B2 (en) 2016-11-28 2020-05-12 Tectus Corporation Unobtrusive eye mounted display
US20180169905A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Coopervision International Holding Company, Lp Contact Lenses With Incorporated Components
WO2018118932A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Illumina, Inc. Imprinting apparatus
US10900908B2 (en) * 2017-05-24 2021-01-26 International Business Machines Corporation Chemiluminescence for tamper event detection
US10357921B2 (en) 2017-05-24 2019-07-23 International Business Machines Corporation Light generating microcapsules for photo-curing
US10238288B2 (en) 2017-06-15 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Direct frequency modulating radio-frequency sensors
US10392452B2 (en) 2017-06-23 2019-08-27 International Business Machines Corporation Light generating microcapsules for self-healing polymer applications
TWI662316B (zh) * 2017-07-24 2019-06-11 麥塔優光學股份有限公司 智慧型隱形眼鏡及其透光本體
WO2019079811A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Diagnosys LLC COMBINED STIMULATOR AND ELECTRODE ASSEMBLY FOR ELECTROTETINOGRAPHY (ERG) OF MOUSE
US10673414B2 (en) 2018-02-05 2020-06-02 Tectus Corporation Adaptive tuning of a contact lens
US11141348B2 (en) 2018-02-26 2021-10-12 Olympic Ophthalmics, Inc. Treatment methods using handheld devices for disorders
US10505394B2 (en) 2018-04-21 2019-12-10 Tectus Corporation Power generation necklaces that mitigate energy absorption in the human body
US10895762B2 (en) 2018-04-30 2021-01-19 Tectus Corporation Multi-coil field generation in an electronic contact lens system
US10838239B2 (en) 2018-04-30 2020-11-17 Tectus Corporation Multi-coil field generation in an electronic contact lens system
US10790700B2 (en) 2018-05-18 2020-09-29 Tectus Corporation Power generation necklaces with field shaping systems
US11083902B2 (en) * 2018-05-29 2021-08-10 International Business Machines Corporation Biosensor package
JP2021529068A (ja) 2018-07-07 2021-10-28 アキュセラ インコーポレイテッド 網膜低酸素症を防止するためのデバイス
US11137622B2 (en) 2018-07-15 2021-10-05 Tectus Corporation Eye-mounted displays including embedded conductive coils
US11497911B2 (en) 2018-07-18 2022-11-15 Diagnosys LLC Electrically evoked response (EER) stimulator/amplifier combination
CN112740099A (zh) 2018-07-30 2021-04-30 奥克塞拉有限公司 用于延缓近视进展的电子接触透镜的光学设计
US11806278B2 (en) 2018-08-30 2023-11-07 Qura, Inc. Implantable intraocular drug delivery devices
US10529107B1 (en) 2018-09-11 2020-01-07 Tectus Corporation Projector alignment in a contact lens
CN109411452B (zh) * 2018-10-29 2020-04-21 清华大学 柔性光电转换模块的制造方法以及无线充电装置及系统
US10838232B2 (en) 2018-11-26 2020-11-17 Tectus Corporation Eye-mounted displays including embedded solenoids
US10644543B1 (en) 2018-12-20 2020-05-05 Tectus Corporation Eye-mounted display system including a head wearable object
CN113543753B (zh) * 2019-03-04 2024-04-19 国立大学法人东北大学 眼用医疗器械的水分的吸收或排出方法及眼用医疗器械
US11298537B2 (en) * 2019-03-26 2022-04-12 Twenty Twenty Therapeutics Llc Non-invasive periocular device for dry-eye treatment and closed-loop methods for operating same
US11907417B2 (en) 2019-07-25 2024-02-20 Tectus Corporation Glance and reveal within a virtual environment
EP4003250A4 (en) 2019-07-31 2023-08-23 Acucela Inc. DEVICE FOR PROJECTING IMAGES ONTO THE RETINA
US10944290B2 (en) 2019-08-02 2021-03-09 Tectus Corporation Headgear providing inductive coupling to a contact lens
EP3772332A1 (fr) * 2019-08-08 2021-02-10 PKvitality Systeme de surveillance corporelle comprenant une microaiguille
EP4031933A4 (en) 2019-09-16 2023-10-11 Acucela Inc. METHOD FOR ASSEMBLY OF AN ELECTRONIC SOFT CONTACT LENS DESIGNED TO INHIBIT THE PROGRESSION OF MYOPIA
US11662807B2 (en) 2020-01-06 2023-05-30 Tectus Corporation Eye-tracking user interface for virtual tool control
US10901505B1 (en) 2019-10-24 2021-01-26 Tectus Corporation Eye-based activation and tool selection systems and methods
US11426959B2 (en) * 2019-11-06 2022-08-30 Innovega, Inc. Apparatuses and methods for multistage molding of lenses
JP2023514382A (ja) 2020-02-21 2023-04-05 アキュセラ インコーポレイテッド 電子コンタクトレンズのための充電ケース
KR102363460B1 (ko) * 2020-03-12 2022-02-15 한국과학기술원 스마트 인공수정체
KR102363461B1 (ko) * 2020-03-12 2022-02-16 한국과학기술원 항균성 스마트 인공수정체
KR20220140859A (ko) 2020-03-19 2022-10-18 알콘 인코포레이티드 내장형 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈
MX2022011568A (es) 2020-03-19 2022-10-18 Alcon Inc Materiales de insercion de siloxano con alto indice de refraccion para lentes de contacto embebidas.
US11833770B2 (en) 2020-03-19 2023-12-05 Alcon Inc. Method for producing embedded or hybrid hydrogel contact lenses
BR112022018307A2 (pt) 2020-03-19 2022-10-25 Alcon Inc Materiais de inserto com alta permeabilidade a oxigênio e alto índice de refração
WO2021231684A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Acucela Inc. Electro-switchable spectacles for myopia treatment
JP2023529875A (ja) 2020-06-08 2023-07-12 アキュセラ インコーポレイテッド 非点収差を治療するための非対称投影を伴うレンズ
CA3179557A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Ryo Kubota Stick on devices using peripheral defocus to treat progressive refractive error
JP2023528301A (ja) 2020-06-08 2023-07-04 アキュセラ インコーポレイテッド 屈折異常を治療するための周辺網膜上への脱焦点化された画像の投影
US11281022B2 (en) 2020-06-10 2022-03-22 Acucela Inc. Apparatus and methods for the treatment of refractive error using active stimulation
CN114660140B (zh) * 2020-12-23 2024-02-23 北京京东方技术开发有限公司 生物检测装置、生物芯片、微电极结构及其制备方法
WO2022201013A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 Alcon Inc. Polysiloxane vinylic crosslinkers with high refractive index
KR20230132841A (ko) 2021-03-24 2023-09-18 알콘 인코포레이티드 안구내장형 하이드로겔 콘택트렌즈의 제조 방법
EP4313569A1 (en) 2021-04-01 2024-02-07 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
EP4313568A1 (en) 2021-04-01 2024-02-07 Alcon Inc. Embedded hydrogel contact lenses
US11209672B1 (en) 2021-04-06 2021-12-28 Acucela Inc. Supporting pillars for encapsulating a flexible PCB within a soft hydrogel contact lens
US11366341B1 (en) 2021-05-04 2022-06-21 Acucela Inc. Electronic case for electronic spectacles
US11592899B1 (en) 2021-10-28 2023-02-28 Tectus Corporation Button activation within an eye-controlled user interface
US11619994B1 (en) 2022-01-14 2023-04-04 Tectus Corporation Control of an electronic contact lens using pitch-based eye gestures
US20230339149A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US20230339148A1 (en) 2022-04-26 2023-10-26 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses
US11874961B2 (en) 2022-05-09 2024-01-16 Tectus Corporation Managing display of an icon in an eye tracking augmented reality device
WO2023218324A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Alcon Inc. Method for making embedded hydrogel contact lenses

Family Cites Families (186)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055378A (en) 1971-12-31 1977-10-25 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Silicone contact lens with hydrophilic surface treatment
US4122942A (en) 1974-01-31 1978-10-31 Wolfson Leonard G Hydrophilic contact lens case
US4014321A (en) 1974-11-25 1977-03-29 March Wayne F Non-invasive glucose sensor system
US3958560A (en) 1974-11-25 1976-05-25 Wayne Front March Non-invasive automatic glucose sensor system
US4143949A (en) 1976-10-28 1979-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Process for putting a hydrophilic coating on a hydrophobic contact lens
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
DE2756114B1 (de) 1977-12-16 1979-05-23 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Verfahren zur Oberflaechenbehandlung einer harten oder dehydratisierten hydrophilen Kontaktlinse
US4309085A (en) 1979-07-12 1982-01-05 Morrison Robert J Method for measuring eye features with a contact lens
US4312575A (en) 1979-09-18 1982-01-26 Peyman Gholam A Soft corneal contact lens with tightly cross-linked polymer coating and method of making same
US4401371A (en) 1979-09-24 1983-08-30 Neefe Charles W Hydrogel oxygen generator with improved fluid flow
US4555372A (en) 1981-03-23 1985-11-26 Bausch & Lomb Incorporated Rotational molding of contact lenses
US4604479A (en) 1981-12-04 1986-08-05 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4826936A (en) 1981-12-04 1989-05-02 Polymer Technology Corp. Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4463149A (en) 1982-03-29 1984-07-31 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
JPS60163901A (ja) 1984-02-04 1985-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プラズマ重合処理方法
US4996275A (en) 1985-10-11 1991-02-26 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4686267A (en) 1985-10-11 1987-08-11 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4740533A (en) 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
CA1305873C (en) 1987-05-26 1992-08-04 Howel Gwynne Giles Method and means for detecting alcohol levels in humans
US4921205A (en) * 1988-05-17 1990-05-01 Sola Usa, Inc. Lens mold assembly
US5018849A (en) 1988-11-16 1991-05-28 Ciba-Geigy Corporation Colored contact lens and methods of making the same
US5326584A (en) 1989-04-24 1994-07-05 Drexel University Biocompatible, surface modified materials and method of making the same
GB8909491D0 (en) 1989-04-26 1989-06-14 Glynn Christopher J Device for real-time monitoring of human or animal bodily functions
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5032658A (en) 1989-10-17 1991-07-16 Polymer Technology Corporation Polymeric compositions useful in oxygen permeable contact lenses
US5177168A (en) 1989-10-17 1993-01-05 Polymer Technology Corp. Polymeric compositions useful in oxygen permeable contact lenses
US5177165A (en) 1990-11-27 1993-01-05 Bausch & Lomb Incorporated Surface-active macromonomers
US5135297A (en) 1990-11-27 1992-08-04 Bausch & Lomb Incorporated Surface coating of polymer objects
US5219965A (en) 1990-11-27 1993-06-15 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of polymer objects
US5271875A (en) 1991-09-12 1993-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for molding lenses
US5310779A (en) 1991-11-05 1994-05-10 Bausch & Lomb Incorporated UV curable crosslinking agents useful in copolymerization
US5358995A (en) 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels
US5260000A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
US5336797A (en) 1992-12-30 1994-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane macromonomers
US5321108A (en) 1993-02-12 1994-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Fluorosilicone hydrogels
US5346976A (en) 1993-03-29 1994-09-13 Polymer Technology Corporation Itaconate copolymeric compositions for contact lenses
US5616757A (en) 1993-04-08 1997-04-01 Bausch & Lomb Incorporated Organosilicon-containing materials useful for biomedical devices
TW253849B (ja) 1993-08-09 1995-08-11 Ciba Geigy
AU1373195A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Bausch & Lomb Incorporated Method for increasing hydrophilicity of contact lenses
US5472436A (en) 1994-07-26 1995-12-05 Fremstad; Daria A. Ocular appliance for delivering medication
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US5585871A (en) 1995-05-26 1996-12-17 Linden; Harry Multi-function display apparatus
WO1997020851A1 (en) 1995-12-07 1997-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modulus of low water polymeric silicone compositions
WO1997020852A1 (en) 1995-12-07 1997-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modulus of silicone hydrogels
US5682210A (en) 1995-12-08 1997-10-28 Weirich; John Eye contact lens video display system
US6544193B2 (en) * 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
US6120460A (en) 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
US5708094A (en) 1996-12-17 1998-01-13 Bausch & Lomb Incorporated Polybutadiene-based compositions for contact lenses
JP3334583B2 (ja) * 1997-11-18 2002-10-15 三菱自動車工業株式会社 覚醒状態検出方法
US5981669A (en) 1997-12-29 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing prepolymers and low water materials
US5935155A (en) 1998-03-13 1999-08-10 John Hopkins University, School Of Medicine Visual prosthesis and method of using same
US6614408B1 (en) 1998-03-25 2003-09-02 W. Stephen G. Mann Eye-tap for electronic newsgathering, documentary video, photojournalism, and personal safety
US6131580A (en) 1998-04-17 2000-10-17 The University Of Washington Template imprinted materials by RFGD plasma deposition
ID26512A (id) 1998-05-05 2001-01-11 Bausch & Lomb Perlakuan permukaan plasma pada lensa kontak silikon hidrogel
US6348507B1 (en) 1998-05-05 2002-02-19 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses
US7398119B2 (en) 1998-07-13 2008-07-08 Childrens Hospital Los Angeles Assessing blood brain barrier dynamics or identifying or measuring selected substances, including ethanol or toxins, in a subject by analyzing Raman spectrum signals
US6087941A (en) 1998-09-01 2000-07-11 Ferraz; Mark Warning device for alerting a person falling asleep
US6366794B1 (en) 1998-11-20 2002-04-02 The University Of Connecticut Generic integrated implantable potentiostat telemetry unit for electrochemical sensors
US6532298B1 (en) 1998-11-25 2003-03-11 Iridian Technologies, Inc. Portable authentication device and method using iris patterns
US6550915B1 (en) 1998-12-21 2003-04-22 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of fluorinated contact lens materials
US6450642B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
DE19921399C2 (de) 1999-05-07 2003-12-18 Univ Eberhard Karls Retina-Implantat
US6200626B1 (en) 1999-05-20 2001-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Surface-treatment of silicone medical devices comprising an intermediate carbon coating and graft polymerization
US6213604B1 (en) 1999-05-20 2001-04-10 Bausch & Lomb Incorporated Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses with a flexible carbon coating
US6630243B2 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses comprising hydrophilic polymer chains attached to an intermediate carbon coating
US6440571B1 (en) 1999-05-20 2002-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
US6851805B2 (en) 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US20020007113A1 (en) 1999-08-26 2002-01-17 March Wayne Front Ocular analyte sensor
CA2381520C (en) 1999-08-26 2009-05-26 Novartis Ag Ocular analyte sensor
WO2001016641A1 (en) 1999-08-31 2001-03-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Rotationally stabilized contact lenses
US6579235B1 (en) 1999-11-01 2003-06-17 The Johns Hopkins University Method for monitoring intraocular pressure using a passive intraocular pressure sensor and patient worn monitoring recorder
AU1583601A (en) 1999-11-05 2001-06-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of non-plasma treated silicone hydrogel contact lenses
US6431705B1 (en) 1999-11-10 2002-08-13 Infoeye Eyewear heart rate monitor
US6939299B1 (en) 1999-12-13 2005-09-06 Kurt Petersen Implantable continuous intraocular pressure sensor
US7998412B2 (en) 2000-01-07 2011-08-16 Smart Holograms Limited Ophthalmic device comprising a holographic sensor
US6735328B1 (en) 2000-03-07 2004-05-11 Agilent Technologies, Inc. Personal viewing device with system for providing identification information to a connected system
US6599559B1 (en) 2000-04-03 2003-07-29 Bausch & Lomb Incorporated Renewable surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
US6428839B1 (en) 2000-06-02 2002-08-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
US6779888B2 (en) 2000-07-28 2004-08-24 Ocular Sciences, Inc. Contact lenses with microchannels
US6749568B2 (en) 2000-08-21 2004-06-15 Cleveland Clinic Foundation Intraocular pressure measurement system including a sensor mounted in a contact lens
MXPA03002322A (es) 2000-09-19 2003-06-24 Bausch & Lomb Metodo para aplicar un recubrimiento a lentes polimericas.
WO2002027388A1 (en) 2000-09-28 2002-04-04 Novartis Ag Fenestrated lens for increased tear flow and method for making the same
US7127286B2 (en) * 2001-02-28 2006-10-24 Second Sight Medical Products, Inc. Implantable device using ultra-nanocrystalline diamond
US6570386B2 (en) 2001-07-30 2003-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for providing power to electrical devices
US6885818B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling electronic devices
US6836337B2 (en) * 2001-09-20 2004-12-28 Visual Pathways, Inc. Non-invasive blood glucose monitoring by interferometry
AU2003214977A1 (en) 2002-02-05 2003-09-02 Lace Elettronica S.R.L. Glaucoma screening system and method
US20030179094A1 (en) 2002-03-08 2003-09-25 Abreu Marcio Marc Signal-to-product coupling
US7253488B2 (en) * 2002-04-23 2007-08-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Piezo-TFT cantilever MEMS
CA2494934A1 (en) 2002-08-09 2004-02-19 E-Vision, Llc Electro-active contact lens system
US7429465B2 (en) 2002-09-13 2008-09-30 Novartis Ag Process for analyzing tear fluid
US7964390B2 (en) 2002-10-11 2011-06-21 Case Western Reserve University Sensor system
US7131945B2 (en) 2002-10-16 2006-11-07 California Institute Of Technology Optically powered and optically data-transmitting wireless intraocular pressure sensor device
US6958169B2 (en) 2002-12-17 2005-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
EP1589866A2 (en) 2003-01-09 2005-11-02 The Regents of the University of California Implantable devices and methods for measuring intraocular, subconjunctival or subdermal pressure and/or analyte concentration
WO2004064629A1 (en) 2003-01-21 2004-08-05 Ehrfeld Miktotechnik Ag Sensor system for detecting analytes in tear fluid
US20040181172A1 (en) 2003-03-12 2004-09-16 Carney Fiona Patricia Devices for collecting analytes of interest in tears
ATE407417T1 (de) 2003-05-26 2008-09-15 Securecom Technologies Ltd Tragbare kommunikationsvorrichtung
DE10329615A1 (de) 2003-06-23 2005-03-03 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Aktives Retina-Implantat mit einer Vielzahl von Bildelementen
DE602004028020D1 (de) 2003-08-07 2010-08-19 Eyesense Ag Ophthalmischer sensor
US7250197B2 (en) 2003-08-25 2007-07-31 Bausch & Lomb Incorporated Plasma treatment of contact lens and IOL
US7289260B2 (en) 2003-10-03 2007-10-30 Invisia Ltd. Multifocal lens
EP1694200B1 (en) * 2003-11-03 2010-09-29 MicroCHIPS, Inc. Medical device for sensing glucose
US7601274B2 (en) 2004-03-31 2009-10-13 The University Of Connecticut Shape memory main-chain smectic-C elastomers
WO2006015315A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 University Of Rochester Medical Center Intraocular video system
JP4455216B2 (ja) 2004-08-06 2010-04-21 キヤノン株式会社 検出装置
KR20060044058A (ko) 2004-11-11 2006-05-16 삼성전자주식회사 투과반사를 이용한 혈중성분 측정 장치 및 방법
GB2422660C (en) 2005-01-27 2018-04-25 H Icheck Ltd Improved device for monitoring body functions
WO2006102495A2 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Massachusetts Institute Of Technology Device and method for tracking eye gaze direction
TWI249772B (en) 2005-06-07 2006-02-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor device for accommodating large chip, fabrication method thereof, and carrier used in the semiconductor device
US20080218696A1 (en) 2005-07-01 2008-09-11 Jose Mir Non-Invasive Monitoring System
WO2007037926A2 (en) * 2005-09-23 2007-04-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Mems pixel sensor
US7384145B2 (en) 2006-02-16 2008-06-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mapping retinal function using corneal electrode array
US8118752B2 (en) 2006-02-16 2012-02-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Apparatus and methods for mapping retinal function
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
GB0604845D0 (en) 2006-03-10 2006-04-19 Ocutec Ltd Polymeric Materials
US8224415B2 (en) 2009-01-29 2012-07-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for providing offset model based calibration for analyte sensor
CA2587097A1 (en) 2006-04-12 2007-10-12 Rikke Dootjes Lens
TW200741278A (en) 2006-04-28 2007-11-01 Wei-Bin Shiu Contact lenses
WO2007136993A1 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Monitoring intraocular pressure
US7468556B2 (en) * 2006-06-19 2008-12-23 Lv Sensors, Inc. Packaging of hybrid integrated circuits
US7878650B2 (en) 2006-06-29 2011-02-01 Fritsch Michael H Contact lens materials, designs, substances, and methods
EP1903000B1 (fr) * 2006-09-25 2019-09-18 Sorin CRM SAS Composant biocompatible implantable incorporant un élément actif intégré tel qu'un capteur de mesure d'un paramètre physiologique, microsystème électromécanique ou circuit électronique
US20110274680A1 (en) 2009-10-02 2011-11-10 Mazed Mohammad A Chemical composition and its delivery for lowering the risks of alzheimer's, cardiov ascular and type-2 diabetes diseases
DE102007003341B4 (de) * 2007-01-17 2018-01-04 Eyesense Ag Okularsensor und Messsystem zum Nachweis eines Analyten in einer Augenflüssigkeit
AR064986A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 Pixeloptics Inc Material cristalino liquido colesterico en lente electroactiva
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
WO2008103906A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Pixeloptics, Inc. Ophthalmic dynamic aperture
WO2008109867A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 University Of Washington Active contact lens
US8446341B2 (en) 2007-03-07 2013-05-21 University Of Washington Contact lens with integrated light-emitting component
US8679859B2 (en) 2007-03-12 2014-03-25 State of Oregon by and through the State Board of Higher Education on behalf of Porland State University Method for functionalizing materials and devices comprising such materials
US8689971B2 (en) 2007-08-31 2014-04-08 Novartis Ag Contact lens packaging solutions
US8241950B2 (en) * 2007-10-17 2012-08-14 Neuronexus Technologies, Inc. System and method to manufacture an implantable electrode
CA2703840A1 (en) 2007-11-02 2009-05-07 Edwards Lifesciences Corporation Analyte monitoring system having back-up power source for use in either transport of the system or primary power loss
US8579434B2 (en) 2007-11-07 2013-11-12 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Free-standing two-sided device fabrication
US8608310B2 (en) * 2007-11-07 2013-12-17 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Wireless powered contact lens with biosensor
FR2924913B1 (fr) * 2007-12-18 2010-02-05 Alain Telandro Systeme de mesure de la pression oculaire
US20090196460A1 (en) 2008-01-17 2009-08-06 Thomas Jakobs Eye tracking system and method
WO2009094587A1 (en) 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye mounted displays
WO2009094643A2 (en) 2008-01-26 2009-07-30 Deering Michael F Systems using eye mounted displays
TWI511869B (zh) 2008-02-20 2015-12-11 Johnson & Johnson Vision Care 激能生醫裝置
WO2009111726A2 (en) 2008-03-06 2009-09-11 The Regents Of The University Of California Measuring outlflow resistance/facility of an eye
EP2271964A4 (en) 2008-03-18 2017-09-20 Mitsui Chemicals, Inc. Advanced electro-active optic device
US7931832B2 (en) 2008-03-31 2011-04-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens media insert
ES2330405B1 (es) * 2008-06-06 2010-09-21 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) (45%) Lente de contacto sensora, sistema para la monitorizacion no invasiva de la presion intraocular y metodo para poner su medida.
US20100016704A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Naber John F Method and system for monitoring a condition of an eye
US8142016B2 (en) 2008-09-04 2012-03-27 Innovega, Inc. Method and apparatus for constructing a contact lens with optics
US9296158B2 (en) 2008-09-22 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Binder of energized components in an ophthalmic lens
CA2683467C (en) 2008-10-24 2016-01-26 Jin Zhang Contact lens integrated with a biosensor for detection of glucose and other components in tears
US8092013B2 (en) 2008-10-28 2012-01-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus and method for activation of components of an energized ophthalmic lens
US9375886B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Ophthalmic device with embedded microcontroller
US9375885B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Processor controlled ophthalmic device
US8169006B2 (en) 2008-11-29 2012-05-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Bio-sensor chip for detecting target material
US20110295090A1 (en) 2008-12-04 2011-12-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties
WO2010096828A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 The Regents Of The University Of California Multi-modality nanoparticles having optically responsive shape
US20100234942A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Peyman Gholam A Transition lenses with virtual pupil
WO2010105728A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Retina Implant Ag Active retinal implant
CA2756351A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acti Ng For And On Behalf Of Arizona State University Integrated device for surface-contact sampling, extraction and electrochemical measurements
WO2010133317A1 (en) 2009-05-17 2010-11-25 Helmut Binder Lens with variable refraction power for the human eye
US8461226B2 (en) 2009-07-24 2013-06-11 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens
JP2009254892A (ja) * 2009-08-10 2009-11-05 Cochlear Ltd 埋植型電極のための薄膜製作技術
US8060560B2 (en) 2009-08-27 2011-11-15 Net Power And Light, Inc. System and method for pervasive computing
IN2012DN03211A (ja) 2009-09-18 2015-10-23 Orthomems Inc
WO2011035228A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Orthomems, Inc. Implantable mems intraocular pressure sensor devices and methods for glaucoma monitoring
CA2774462A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 University Of Akron Optical device and method for non-invasive real-time testing of blood sugar levels
US8628194B2 (en) 2009-10-13 2014-01-14 Anton Sabeta Method and system for contact lens care and compliance
US10441185B2 (en) * 2009-12-16 2019-10-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics
US9968254B2 (en) 2010-01-05 2018-05-15 Sensimed Sa Intraocular pressure monitoring device
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US20110298794A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 Barney Freedman Circular polarized contact lenses and methods thereof
RU2013102532A (ru) 2010-06-20 2014-07-27 Эленза, Инк. Офтальмологические устройства и способы со специализированными интегральными схемами
KR102139022B1 (ko) 2010-07-30 2020-07-29 알콘 인코포레이티드 가교된 친수성 코팅을 갖는 실리콘 히드로겔 렌즈
WO2012035429A2 (en) 2010-09-13 2012-03-22 The University Of British Columbia Remotely controlled drug delivery systems
US20120238857A1 (en) 2010-09-16 2012-09-20 Orthomems, Inc. Expandable implantable pressure sensor for intraocular surgery
EP3632308B1 (en) 2010-09-29 2023-12-06 Dexcom, Inc. Advanced continuous analyte monitoring system
US9063352B2 (en) 2010-10-11 2015-06-23 The Regents Of The University Of California Telescopic contact lens
SG10201508383QA (en) 2010-10-11 2015-11-27 Adlens Beacon Inc Fluid filled adjustable contact lenses
GB201017637D0 (en) 2010-10-20 2010-12-01 Univ Dundee Device for monitoring intraocular pressure
US9114004B2 (en) 2010-10-27 2015-08-25 Iridium Medical Technology Co, Ltd. Flexible artificial retina devices
US9446262B2 (en) * 2011-02-04 2016-09-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus and method for formation of an energized ophthalmic device for light therapy
EP2508935A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-10 Nxp B.V. Flexible eye insert and glucose measuring system
EP2517619B1 (en) * 2011-04-27 2013-05-22 Istar Medical Improvements in or relating to glaucoma management and treatment
US8542325B2 (en) 2011-09-29 2013-09-24 Ehren Ray Burton Color changing contact lenses
US8874182B2 (en) 2013-01-15 2014-10-28 Google Inc. Encapsulated electronics

Also Published As

Publication number Publication date
RU2631196C2 (ru) 2017-09-19
US20170014074A1 (en) 2017-01-19
EP2946243A1 (en) 2015-11-25
US8886275B2 (en) 2014-11-11
CN105051590B (zh) 2018-06-19
EP2946243A4 (en) 2017-01-04
BR112015016904A2 (pt) 2017-07-11
JP6141453B2 (ja) 2017-06-07
US20150038809A1 (en) 2015-02-05
AU2013374255A1 (en) 2015-07-09
CA2897029A1 (en) 2014-07-24
AU2016238871A1 (en) 2016-10-27
US20140200425A1 (en) 2014-07-17
JP2016502910A (ja) 2016-02-01
US8874182B2 (en) 2014-10-28
KR20150107841A (ko) 2015-09-23
RU2015134383A (ru) 2017-02-21
WO2014113174A1 (en) 2014-07-24
CA2897029C (en) 2018-02-27
AU2013374255B2 (en) 2016-07-07
US10004457B2 (en) 2018-06-26
CN105051590A (zh) 2015-11-11
US20140200424A1 (en) 2014-07-17
AU2016238871B2 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141453B2 (ja) カプセル化された電子機器
JP6194406B2 (ja) 装着可能なデバイスに電子回路を封入するシステムおよび方法
JP6178913B2 (ja) 装着可能なデバイスに電子回路を封入するシステムおよび方法
US9282920B2 (en) Sacrificial layers for bio-compatible devices
JP6397943B2 (ja) 電気化学センサチップ
US9770207B2 (en) Sensor electrodes in a bio-compatible device
US9743885B1 (en) Method of two-step parylene patterning and etching to release a parylene sandwiched device
US9685689B1 (en) Fabrication methods for bio-compatible devices

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180523