JP2017169807A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017169807A
JP2017169807A JP2016059170A JP2016059170A JP2017169807A JP 2017169807 A JP2017169807 A JP 2017169807A JP 2016059170 A JP2016059170 A JP 2016059170A JP 2016059170 A JP2016059170 A JP 2016059170A JP 2017169807 A JP2017169807 A JP 2017169807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooling
cooling device
shape memory
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016059170A
Other languages
English (en)
Inventor
幸春 吉見
Yukiharu Yoshimi
幸春 吉見
弘久 川井
Hirohisa KAWAI
弘久 川井
池田 哲夫
Tetsuo Ikeda
哲夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIMI SEISAKUSHO KK
Kyushu University NUC
Akiyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
YOSHIMI SEISAKUSHO KK
Kyushu University NUC
Akiyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIMI SEISAKUSHO KK, Kyushu University NUC, Akiyama Manufacturing Co Ltd filed Critical YOSHIMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2016059170A priority Critical patent/JP2017169807A/ja
Priority to US16/087,143 priority patent/US20190099169A1/en
Priority to PCT/JP2017/008765 priority patent/WO2017163837A1/ja
Priority to EP17769882.6A priority patent/EP3434198A4/en
Publication of JP2017169807A publication Critical patent/JP2017169807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/061Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the actuating element
    • F03G7/0614Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like characterised by the actuating element using shape memory elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0058Flexible endoscopes using shape-memory elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】形状記憶合金を安全かつ効率よく冷却する。
【解決手段】冷却装置10は、形状記憶合金製部材を冷却する。冷却装置10は、形状記憶合金製部材又は前記形状記憶合金製部材と接触される部位を冷却する冷却部20と、一端が冷媒供給源34に接続される一方で他端が冷却部20と接続され、冷媒供給源34から供給される冷媒を接続部20まで供給する冷媒供給管30,31と、一端が冷却部20に接続され、冷却部20から排気される冷媒をその他端から排出する冷媒排出管32,33と、を備える。
【選択図】図2

Description

本明細書に開示する技術は、冷却装置に関する。詳細には、形状記憶合金製部材を冷却する冷却装置に関する。
形状記憶合金は、温度変化に応じて材料特性が変化することが知られている。この材料特性の変化を利用して、形状記憶合金を種々の製品又は部品に用いることが検討されている。例えば、形状記憶合金を利用した医療機器や、形状記憶合金を利用したアクチュエータ等が検討されている。形状記憶合金を利用したアクチュエータについては、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2015−206331号公報
形状記憶合金の特性を利用するためには、形状記憶合金の温度を制御しなければならない。すなわち、形状記憶合金を加熱することでその材料特性を変化させるか、あるいは、形状記憶合金を冷却することでその材料特性を変化させなければならない。形状記憶合金を加熱する場合は、通電加熱等の簡易な方法によって加熱することができる。しかしながら、形状記憶合金を冷却する方法については、幾つかの方法が検討されてはいるものの、種々の問題を有している。例えば、簡易な冷却方法としては、冷却水等の冷媒中に形状記憶合金を浸漬して冷却することが考えられるが、形状記憶合金製の部材が用いられる環境によっては冷媒中に浸漬することが難しい場合がある。また、形状記憶合金の変態点が0℃に近い場合、又は0℃よりも低い場合には水を冷却手段にすることが難しい。また、冷却水の温度と形状記憶合金の変態温度が近いと、形状記憶合金の変態速度が遅くなるので、この温度差をある程度大きくする必要性が出てくる。本明細書は、形状記憶合金製部材を好適に冷却することができる技術を開示する。
本明細書に開示する冷却装置は、形状記憶合金製部材を冷却する。冷却装置は、形状記憶合金製部材又は前記形状記憶合金製部材と接触される部位を冷却する冷却部と、一端が冷媒供給源に接続される一方で他端が冷却部と接続され、冷媒供給源から供給される冷媒を冷却部まで供給する冷媒供給管と、一端が冷却部に接続され、冷却部から排出される冷媒をその他端から排出する冷媒排出管と、を備えている。
上記の冷却装置では、冷媒供給源から供給される冷媒が、冷媒供給管を介して冷却部に供給され、冷却部から冷媒排出管を介して排出される。このため、冷媒が冷却部に供給されてから排出されるまでの間、冷媒が冷却装置の外部に漏れることがない。また、形状記憶合金製部材は、冷媒によって冷却された冷却部によって冷却される。このため、形状記憶合金製部材を冷媒中に浸漬させなくても、冷媒を用いて簡易に形状記憶合金製部材を冷却することができる。
実施例に係る冷却装置の概略構成を示す図。 図1の要部IIの断面図。 実施例に係る把持鉗子の先端部の断面図。 冷却装置の使用方法を説明する図であり、把持鉗子を案内管に挿入する前の状態を示す図である。 冷却装置の使用方法を説明する図であり、図4の要部Vの拡大図である。 冷却装置の使用方法を説明する図であり、把持鉗子を案内管に挿入した状態を示す図である。 冷却装置の使用方法を説明する図であり、冷却装置を案内管に挿入した状態を示す図である。 他の実施例に係る冷却装置の概略構成を示す図。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。
(特徴1)本明細書が開示する冷却装置では、冷媒排出管の他端に接続される第1冷媒収容空間をさらに備えていてもよい。第1冷媒収容空間は、冷媒排出管から排出される冷媒を収容してもよい。このような構成によると、冷媒排出管から排出される冷媒が第1冷媒収容空間に収容されるため、冷媒が周辺の機器や身体等に接触することをより防止することができる。
(特徴2)本明細書が開示する冷却装置では、冷却部は、形状記憶合金製部材又は前記形状記憶合金製部材と接触される部位を冷却する冷却面と、冷却面を冷却するための冷媒を収容する第2冷媒収容空間と、を備えていてもよい。冷媒供給源から供給される冷媒が冷媒供給管を介して第2冷媒収容空間に供給されると共に、第2冷媒収容空間に供給された冷媒が前記冷媒排出管を介して排出されてもよい。このような構成によると、冷却部は、冷媒供給源から供給される冷媒を収容する第2冷媒収容空間を備える。このため、冷却面を好適に冷却させることができ、冷却面を介して形状記憶合金製部材を好適に冷却することができる。
(特徴3)本明細書が開示する冷却装置では、第2冷媒収容空間は、冷却面側を除いて断熱材で覆われていてもよい。このような構成によると、第2冷媒収容空間内の冷媒に冷却面以外の外部から熱が伝わることを防止することができる。このため、冷却面を効率よく冷却できると共に、冷却面以外の部位を不要に冷却することを回避することができる。
(特徴4)本明細書が開示する冷却装置では、冷却面は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金又は熱伝導率がアルミニウムより高い金属により形成されていてもよい。このような構成によると、冷却面からの熱伝導性を高くすることができ、形状記憶合金製部材を好適に冷却することができる。
(特徴5)本明細書が開示する冷却装置では、冷媒供給源から第2冷媒収容空間に冷媒が供給される供給状態と、冷媒供給源から第2冷媒収容空間に冷媒が供給されない非供給状態とを制御する操作ハンドルを、さらに備えていてもよい。このような構成によると、冷却面の冷却能力をハンドルによって調節することができるため、形状記憶合金製部材の温度を好適に調整することができる。
(特徴6)本明細書が開示する冷却装置では、冷媒供給管と冷媒排出管を収容し、冷媒供給管と冷媒排出管とを冷却部に案内する案内管と、をさらに備えていてもよい。冷却部は、案内管の一端に連結され、その表面に冷却面が形成されると共にその内部に第2収容空間が形成される管状部材と、を備えていてもよい。このような構成によると、冷却装置は細長の管状部材で形成されるため、冷却装置を狭い空間に好適に挿入することができる。
以下、図面を参照して実施例に係る冷却装置10について説明する。冷却装置10は、内視鏡手術に用いる縫合針70を冷却する。縫合針70は形状記憶合金を用いて形成されており、冷却装置10は、患者の体内で縫合針70(医療器具の一例)を冷却するために用いられる。すなわち、近年の外科手術では、患者に対する負担を軽減するために、内視鏡手術が多く行われている。内視鏡手術では、患者の体を大きく切開せずに、患者の体に小さな孔を開け、形成された小さな孔を介して内視鏡やその他の手術用器具を患者の体内に挿入して行われる。このため、患者の体内に手術用器具を挿入するときは、患者の体に形成した小さな孔を介して挿入しなければならないため、その形状が患者の体に形成した孔の大きさに制約される。そこで、形状記憶合金により形成されている縫合針70を用いることが検討されている。
形状記憶合金は、形状記憶熱処理を施すことで、所定温度(すなわち、変態点)以下において比較的自由に変形して所望の形状をとることが可能であるであると共に、所定温度(変態点)以上において元の記憶している形状に復元する形状記憶特性を有することができる。一般的に患者の体内の温度は体外の温度より高い。このため、形状記憶合金の変態点を、体内において変態点(例えば35℃)以上となり、体外において変態点(例えば35℃)以下となるように設定することで、体内に挿入した際に縫合針70を元の形状に復元させるができる。したがって、形状記憶特性を利用した縫合針70によれば、患者の体外が所定温度以下であるので、体外において縫合針70を変形させて所望の形状とすることが可能となる。例えば、患者の体外で冷却装置を用いて縫合針70を冷却して温度を下げ、冷却後の縫合針70をマルテンサイト変態変形することができる。これにより、縫合針70を患者の体内に挿入する前に、患者の体外において縫合針70を変形させて体内に挿入し易い形状にすることができる。例えば、縫合針70を環状や直線状に変形して患者の体内に挿入し易い形状にすることができる。これにより、比較的大きな縫合針70を安全かつ迅速に患者の体内に挿入することができる。また、形状記憶特性を利用した縫合針70によれば、患者の体内が所定温度以上であるので、患者の体内に挿入されたときに温度が上がることによって縫合針70が逆変態をして元の形状に復元する。これにより、患者の体内において手術を行うことができる。以上のように、形状記憶特性を利用した縫合針70によれば、手術のときに患者の体外において変形可能であると共に、患者の体内において元の形状に復元するので、比較的大きな縫合針70を安全かつ迅速に患者の体内に挿入して手術を行うことができる。一方、形状記憶特性を利用した縫合針70は、手術後に患者の体内から取り出す際に、患者の体内から取り出し易い形状に再度変形させる必要がある。すなわち、縫合針70を患者の体内で冷却して温度を下げ、冷却後の縫合針70をマルテンサイト変態変形しなければならない。しかしながら、患者の体内には冷却ガスや水等の冷媒を直接注入することができないため、冷媒を直接接触させて縫合針70を冷却することは困難である。また、冷媒以外の手段、例えば、ペルチェ素子を用いて縫合針70を冷却することも考えられるが、上述の通り、患者の体に形成する孔を介して挿入しなければならないため、ペルチェ素子の大きさが患者の体に形成する孔に制限される。その結果、充分な冷却能力を備えたものとすることが難しい。さらにペルチェ素子を用いる場合、冷却時のペルチェ素子の反対面は発熱するため、患者の体内の組織等に発熱した面が不要に接触する虞がある。このように、患者の体内において縫合針70を冷却することは困難であった。
本実施例の冷却装置10は、内視鏡手術後に患者の体内から縫合針70を取り出す際に、患者の体内から取り出し易い形状に変形させるために用いられる。図1及び図2に示すように、冷却装置10は、第1管状部材12と、冷媒供給源34と、冷媒収容器36と、第1管状部材12内に配置された供給管30及び排出管32と、を備えている。第1管状部材12は、内部が中空となっており、その内部空間は近位端から遠位端まで連通している。第1管状部材12の内部には、把持鉗子60が挿入可能となっている。すなわち、把持鉗子60は、第1管状部材12の内部空間を貫通しており、第1管状部材12の近位端側から挿入可能になっている。冷媒供給源34は、チューブ31を介して第1管状部材12内に配置される供給管30と接続されている。冷媒収容器36は、チューブ33を介して第1管状部材12内に配置される排出管32と接続されている。
第1管状部材12は、円筒状であり、把持鉗子60の軸方向に沿って伸び、把持鉗子60の外周に配置される。第1管状部材12は、遠位側に配置される冷却部20と、近位側に配置される案内部40と、を有している。図2に示すように、第1管状部材12は、その外周に配置されたチューブ14と、チューブ14の遠位部15に取付けられる第2管状部材22によって構成されている。チューブ14は、熱伝導率の低い断熱材料で形成されており、遠位部15と近位部16とを有している。遠位部15の径方向の板厚は、近位部16の径方向の板厚より小さくされている。なお、以下の明細書において、円筒状の部材の「板厚」とは、径方向の寸法を示すものとする。遠位部15は冷却部20に配置されている。近位部16は、案内部40に配置されている。第1管状部材12の内部には、供給管30と排出管32が配置されている。第1管状部材12の内側には、把持鉗子60が貫通している。
冷却部20は、第1管状部材12の遠位側に配置されている。冷却部20は、チューブ14の遠位部15と、チューブ14の近位部16の一部と、第2管状部材22によって構成されている。冷却部20には、第2管状部材22とチューブ14に囲まれた空間26が設けられている。冷却部20の内周面の内側には、把持鉗子60が貫通している。
冷却部20の外周は、チューブ14の遠位部15と近位部16の一部により形成されている。冷却部20に配置されるチューブ14は、遠位側の板厚が薄くされており、近位側の一部分のみの板厚が厚くされている。チューブ14は断熱材を用いて形成されているため、冷却部20内の空間26に外部から熱が伝わることを防止することができる。また、チューブ14は断熱材を用いて形成されているため、例えば、冷却装置10を内視鏡手術等の人体の手術に用いる場合には、チューブ14が身体に直接触れた場合に、凍傷等の冷害を与えることを防止することができる。
第2管状部材22は、円筒状であり、チューブ14の内周側に配置されている。第2管状部材22は、熱伝導性の高い金属で形成されており、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金又は熱伝導率がアルミニウムより高い金属が用いられる。第2管状部材22は、遠位部23と、近位部25と、中間部24とを有している。遠位部23と近位部25と中間部24の内径は一致している。第2管状部材22の内周面の内側には、把持鉗子60が貫通している。第2管状部材22の外周面は、空間26と接している。第2管状部材22は空間26と接しているため、空間26内に冷媒が供給されると、第2管状部材22が冷却される。
第2管状部材22の遠位部23は、リング状であり、その外周端でチューブ14の遠位部15に接合している。第2管状部材22の遠位部23とチューブ14の遠位部15は、例えば溶接により接合あるいは一体のチューブ材として成形されており、両者の間は封止されている。遠位部23の内周端は、中間部24と接合している。遠位部23と中間部24は、例えば溶接により接合あるいは一体のチューブ材として成形されており、両者の間は封止されている。遠位部23の板厚は、中間部24の板厚及びチューブ14の遠位部15の板厚より厚くされている。遠位部23の外径はチューブ14の遠位部15の外径と一致しており、遠位部23の内径は中間部24の内径と一致している。
第2管状部材22の中間部24は、円筒状であり、遠位部23と近位部25との間に配置されている。中間部24と遠位部23は、例えば溶接により接合あるいは一体のチューブ材として成形されており、両者の間は封止されている。中間部24と近位部25は、例えば溶接により接合あるいは一体のチューブ材として成形されており、両者の間は封止されている。中間部24の板厚は、遠位部23の板厚及び近位部25の板厚より薄くされている。このため、中間部24の外径は、遠位部23の外径及び近位部25の外径よりも小さい。一方、中間部24の内径は、遠位部23の内径及び近位部25の内径と一致している。中間部24の軸線と遠位部15の軸線は一致しており、第2管状部材22とチューブ14とは同一の軸心上に配置されている。中間部24は、遠位部15の内側に配置されている。中間部24と遠位部15との間には、空間26が設けられている。
第2管状部材22の近位部25は、リング状であり、その内周端に中間部24が接合されている。近位部25は、チューブ14の近位部16の先端面及び遠位部15の内周面に当接し、両者の間が溶接等によって接合されることで封止されている。近位部25の板厚は、中間部24の板厚より大きくされている。近位部25の遠位側の端面は、空間26と接している。近位部25の内部には、供給管30と排出管32が軸方向に沿って貫通している。
空間26は、チューブ14と第2管状部材22との間に形成されている。具体的には、第2管状部材22の遠位部23と中間部24と近位部25と、チューブ14の遠位部15に囲まれることで、空間26が形成されている。空間26は、近位側において、供給管30と排出管32に連通している。上述したように、第2管状部材22とチューブ14とが当接する各部位は溶接等によって封止されているため、空間26は供給管30及び排出管32とのみ連通している。このため、供給管30から供給された冷媒は、空間26に収容され、排出管32から排出される。
案内部40は、第1管状部材12の近位側に配置されており、チューブ14の近位部16によって形成されている。チューブ14の近位部16の板厚は、遠位部15の遠位側の板厚より厚くされている。案内部40は、供給管30と排出管32を収容している。案内部40の内側には、把持鉗子60が貫通している。
供給管30は、金属製であり、案内部40の内側に軸方向に沿って配置されている。供給管30の遠位端は、第2管状部材22の近位部16を貫通しており、空間26と連通している。供給管30と第2管状部材22の近位部25とは、接合されている。供給管30の近位端は、第1管状部材12の外部でチューブ31と接続されており、チューブ31を介して冷媒供給源34と連通している。供給管30は、チューブ31を介して供給される溶媒を空間26まで供給する経路となっている。
排出管32は、金属製であり、案内部40の内側に軸方向に沿って配置されている。排出管32の遠位端は、第2管状部材22の近位部16を貫通しており、空間26と連通している。排出管32と第2管状部材22の近位部25とは、接合されている。排出管32の近位端は、第1管状部材12の外部でチューブ33と接続されており、チューブ33を介して冷媒収容器36と連通している。排出管32は、空間26から冷媒を排出する経路となっている。
冷媒供給源34は、冷却装置10で用いる冷媒を収容している。冷媒供給源34としては、例えば、コールドスプレーを用いることができる。コールドスプレーは、その内部に圧縮された冷媒ガスを貯留しており、ボタンを押圧することで冷媒ガスが噴射されるようになっている。噴射された冷媒は、スプレー内において圧縮されているため、スプレーから噴射されると気化される。冷媒供給源34は、チューブ31に接続されており、チューブ31及び供給管30を介して空間26まで連通している。チューブ31の内径と供給管30の内径は、コールドスプレーのノズルの内径と略同一とされ、比較的に小さくされている。このため、冷媒はチューブ31と供給管30を通過する際には圧縮された状態を維持している。空間26は、チューブ31及び供給管30より広くされている。このため、冷媒は空間26で気化される。なお、コールドスプレーの冷却剤は、特に限定されるものではない。例えば、LPガスやCOガス等の種々のガスを液化して使用することができるが、内視鏡手術等の人体手術に用いるものとしてはCOガスを使用することが好ましい。その理由として、内視鏡手術では体内にCOガスを入れて手術を行っている。そのため、万が一冷却ガスが体内で漏れても安全であるため、COを使ったコールドスプレーを用いることが好ましい。
冷媒収容器36は、チューブ33に接続されており、チューブ33及び排出管32を介して空間26まで連通している。空間26は供給管30及び排出管32に連通しているため、冷媒供給源34から空間26に冷媒が供給されると、空間26内の冷媒が排出管32及びチューブ33を介して冷媒収容器36まで排出される。すなわち、冷媒は、冷媒供給源34から供給され、チューブ31、供給管30、空間26、排出管32及びチューブ33を通り、冷媒収容器36に排出される。
把持鉗子60は、第1管状部材12の内部に配置されている。図3に示すように、把持鉗子60は、一対の把持部61と、一対の把持部61に連結したリンク機構62と、リンク機構62に連結したロッド63を備えている。また、把持鉗子60は、ロッド63を覆うチューブ64と、ロッド63に連結したハンドル65(図1参照)を備えている。
一対の把持部61は、把持鉗子60の遠位端部に設けられている。一対の把持部61は、互いに向かい合っており、開閉可能に構成されている。一対の把持部61は、それぞれの把持面66が向かい合った状態で開閉する。一対の把持部61が閉じられたときに、一対の把持部61の間に縫合針70が把持される。
リンク機構62は、一対の把持部61とロッド63の間に設けられている。リンク機構62は、把持部61とロッド63を繋いでいる。リンク機構62は、ロッド63の運動を一対の把持部61に伝達する。リンク機構62は、ロッド63の並進運動を把持部61の回動運動に変換する。一対の把持部61は、リンク機構62を介して回動することにより開閉する。
ロッド63は、リンク機構62とハンドル65の間に設けられている。ロッド63は、リンク機構62とハンドル65を繋いでいる。ロッド63は、ハンドル65の操作により軸方向に並進運動する。ロッド63は、チューブ64の内部に配置されている。チューブ64は、ロッド63に沿って延びている。
ハンドル65は、把持鉗子60の近位端部に設けられている。ハンドル65が操作されるとロッド63が並進運動する。これにより、一対の把持部61が開閉する。
把持鉗子60は、一対の把持部61が閉じられた状態で近位側に移動させることにより、第1管状部材12の内部に収容することができる。把持部61を第1管状部材12の近位端まで移動させることにより、把持鉗子60は冷却装置10から取り外すことができる。把持鉗子60は、冷却装置10に装着して用いることもできるし、冷却装置10から取り外して単独で用いることもできる。
次に、冷却装置10の動作について説明する。冷却装置10を用いて縫合針70を冷却するためには、把持鉗子60を一対の把持部61が閉じられた状態とし、第1管状部材12の内部に挿入する。次いで、把持部61が第1管状部材12の冷却部20に位置するように、第1管状部材12に対して把持鉗子60の位置を調整する。把持部61を冷却部20に位置決めすると、次いで、冷媒供給源34から空間26に冷媒を供給する。冷媒供給源34から供給される冷媒は、チューブ31及び供給管30を通って、空間26に供給される。空間26に供給された冷媒は空間26内で気化され、気化された冷媒が空間26内に収容される。空間26は、供給管30と排出管32とに連通している。このため、供給管30から空間26に冷媒が供給されると、空間26内に収容されている冷媒は排出管32及びチューブ33を通って冷媒収容器36内に排出される。上記の冷却装置10内の冷媒の通過経路は密閉されており、冷却装置10の外部に冷媒が漏れることがない。
空間26内に冷媒が供給されると、冷却部20が冷却される。具体的には、空間26と接触するチューブ14及び第2管状部材22が冷却される。ここで、チューブ14は断熱材料で形成される一方で、第2管状部材22は熱伝導率の高い金属で形成される。このため、第2管状部材22がより冷却され、その温度が低下する。上述したように、第2管状部材22の内周面は、把持鉗子60の把持部61と接触又は近接しているため、第2管状部材22を介して把持鉗子60の把持部61が冷却される。把持部61が冷却されると、把持鉗子60を操作して第1管状部材12の遠位端より把持部61を突出させる。次いで、把持部61によって縫合針70を把持することで、把持鉗子60に把持した縫合針70を冷却することができる。縫合針70をより冷却したい場合は、把持鉗子60をさらに操作して、縫合針70を第2管状部材22に直接接触させることで、縫合針70を冷却してもよい。冷却装置10は、縫合針70に直接冷媒を接触させることなく、縫合針70を冷却することができる。
次に、冷却装置10を用いて冷却する形状記憶合金製部材の一例である、縫合針70について説明する。縫合針70は、患者の体内の臓器や組織を縫合するものであり、内視鏡手術で用いられる。縫合針70には、縫合糸が繋がれている。縫合針70は、形状記憶合金を用いて形成されている。形状記憶合金としては、例えばNi‐Ti合金やCu‐Zn‐Al合金やNi‐Ti‐Cu合金を挙げることができる。形状記憶合金は、形状記憶効果又は超弾性特性を有しており、オーステナイト相とマルテンサイト相の間で相変態あるいは逆変態して形状が変化する。形状記憶合金からなる縫合針70は、弧状の形状を記憶している。縫合針70は、形状記憶合金の特性により、所定温度以下(マルテンサイト変態点温度Ms点以下)になるとヤング率が低下をはじめ、Mf点(マルテンサイト変態終了温度)以下の温度になると変形可能になる一方、所定温度以上(オーステナイト変態点温度As点以上)になると変形した形状から元の記憶している弧状の形状に復元を始め、Af点(オーステナイト変態終了温度)以上の温度になるとヤング率が上がり元の形状に戻って超弾性状態になる。例えば、縫合針70の材料としてNi‐Ti合金を用いた場合、NiとTiの比率を調整することと記憶熱処理温度によって、各変態点(所定温度)の値を調整することができる。所定温度は、人体の体温を考慮して設定できる。例えば、所定温度を30℃〜40℃の範囲内で設定することができ、本実施例の所定温度は35℃(すなわち体温)としている。また一般的に、患者の体内の温度は体外の温度より高く、体内において所定温度(例えば、35℃)以上になり、体外において所定温度以下になる。これにより、縫合針70は、患者の体外にあるときは所定温度以下になり、変形可能になる。一方、縫合針70は、患者の体内にあるときは所定の温度以上になり、元の記憶している弧状の形状に復元する。また、患者の体内では、縫合針70を冷却することにより、縫合針70を所定温度以下にする。これにより、縫合針70は所定温度以下となり、変形が可能になる。例えば、所定温度が35℃であるとすると、縫合針70は、患者の体外で35℃以下の環境下にあるときには、ヤング率が下がり変形しやすくなり、あるいは自由に変形可能な状態になる。一方、縫合針70は、35℃以上の体温を有する患者の体内に導入されると、逆変態をして記憶している弧状の形状に復元する。縫合針が弧状の形状になることにより患者の体を縫合することができる。さらに、縫合後は、縫合針70を冷却することにより変態点Mf以下にすることができ、自由に変形可能な状態になる。縫合針70を変形させることにより、患者の体内から縫合針70を取り出しやくしすることができる。
次に、上記の構成を備える縫合針の使用方法について説明する。一例として、腹腔鏡手術において縫合針70を使用する方法について説明する。腹腔鏡手術は、公知の手術方法であり、患者の腹部を手術するときに、患者の腹部を大きく開腹せずに患者の腹部に小さな孔を開け、形成された小さな孔を介して腹腔鏡やその他の手術用器具を患者の腹腔内に挿入して行う手術である。
腹腔鏡手術をするときは、図4に示すように、患者Mの腹部にトロッカー50を刺し込む。トロッカー50は、患者Mの腹部に開けられた孔に挿入される。トロッカー50は、公知の手術用器具であり、患者Mの腹腔内に腹腔鏡やその他の手術用器具を挿入するときに、患者Mの腹部に形成された孔を介して患者の腹部の外側と内側(体の外部と内部)を繋ぐ器具である。図5に示すように、トロッカー50は、入口51、案内管52及び出口53を備えている。トロッカー50が患者の腹部Pに設置されたとき、入口51は、患者の腹部Pの外側(体の外部)において開口しており、出口53は、患者の腹部Pの内側(体の内部)において開口している。トロッカー50の入口51及び出口53は、案内管52の内部と連通している。案内管52は、患者の腹部Pの外側から内側(体の外部から内部)まで延びている。
縫合針70を使用するときは、患者の腹部Pの外側(体の外部)において、縫合針70の弧状の形状を変える。患者の腹部Pの外側(体の外部)は所定温度以下であるので、縫合針70を変形させることができる。図5に示す例では、弧状の縫合針70を環状に変形する。患者の体外で縫合針70を変形する際に、縫合針70の先端部が内側に巻き込まれるような形状になるように縫合針70を曲げることが好ましい。これによって、縫合針70の先端部が案内管52の内側や患者の体内に引っ掛かることがない。
次に、縫合針70が環状に変形した状態で、縫合針70を把持鉗子60aによって把持し、この縫合針70をトロッカー50の入口51から案内管52の内部に挿入する。把持鉗子60aは冷却装置10に装着された状態ではなく、単独で使用される。把持鉗子60a及び縫合針70を案内管52の内部に押し進めると、把持鉗子60a及び縫合針70は、案内管52に沿って出口53へ案内される。そして、図6に示すように、把持鉗子60a及び縫合針70は、出口53から患者の腹腔内(体の内部)に送り出される。縫合針70が患者の腹部Pの内側(体の内部)に送り出されると、図6に示すように、縫合針70が元の弧状の形状に戻る。すなわち、患者の腹部Pの内側(体の内部)では、所定の温度以上であるので、縫合針70が記憶している弧状の形状に復元する。縫合針70が元の弧状の形状に復元した後に、縫合針70によって患者の体を縫合する。例えば、胃や腸などの患者の体内の臓器を縫合する。
縫合後は、冷却装置10を用いて縫合針70を冷却する。具体的には、冷却装置10を患者の腹部Pの内側(体の内部)に挿入する。このとき、把持鉗子60aを挿入した孔とは異なる位置に設けられた孔から冷却装置10を挿入する。把持鉗子60aを挿入した孔とは別の孔から冷却装置10を挿入することで、把持鉗子60aで縫合針70を把持した状態を維持したまま、冷却装置10を挿入することができる。その後、上述したように、冷却装置10に装着された把持鉗子60の把持部61を冷却し、次いで、把持鉗子60aで把持されている縫合針70を、冷却装置10に装着された把持鉗子60の把持部61で把持する。
図7に示すように、冷却装置10に装着された把持鉗子60の把持部61で縫合針70を把持したとき、縫合針70は弧状の形状になっている。把持部61は、冷却装置10によって冷却されているため、把持部61に把持された縫合針70も冷却されて温度が低下し、把持部61で把持された部位の近傍で変形が可能になる。このため、把持鉗子60と冷却装置10とを一体として、トロッカー50より体外に取り出す。この際、縫合針70は、弧状の形状のままであるので、トロッカー50の案内管52の内側に接触する。しかしながら、縫合針70は、把持部61で把持された部位で変形可能となっており、この部位において変形する。このため、縫合針70は、トロッカー50の案内管52内を通って患者の体外に取り出すことができる。
本実施例において、形状記憶合金で形成された縫合針70は、使用前は患者の体外にあるため、容易に冷却して変形させることができる。また、変態点を35℃に設定することで、患者の体内で容易に元の形状に復元することができる。これに加えて、本実施例の冷却装置10を用いることにより、縫合針70が患者の体内にあっても、縫合針70を容易に冷却することが可能となる。特に、冷却装置10は、患者の体内に冷媒を直接接触させることなく、冷却部20を効率よく冷却することができる。このため、冷却装置10は、患者の体内において安全かつ迅速に縫合針70を冷却することができる。
ここで、上述した実施例と、特許請求の範囲の記載の対応関係を説明する。供給管30とチューブ31が「冷媒供給管」の一例であり、排出管32とチューブ33が「冷媒排出管」の一例であり、冷媒収容器36が「第1冷媒収容空間」の一例であり、第2管状部材22の内周面が「冷却面」の一例であり、空間26が「第2冷媒収容空間」の一例であり、チューブ14の近位部16が「案内管」の一例である。
なお、上述した実施例の冷却装置10は、内視鏡手術に用いる縫合針70を冷却するものであったが、冷却対象となる形状記憶製品部材は縫合針70に限定されない。例えば、形状記憶合金を用いて形成されている、内視鏡手術に用いる他の医療器具を冷却するために冷却装置10を用いることができる。また、把持鉗子60を用いて形状記憶合金製部材を冷却する代わりに、冷却装置の遠位端に形状記憶合金製部材を直接接触させてもよい。
また、本実施例では冷媒供給源34としてコールドスプレーを用いているが、冷媒供給源34には、コールドスプレー以外の冷媒を用いてもよい。すなわち、冷却効果を有する物質であればよく、例えば、冷水等の液体であってもよい。上述した実施例では空間26から排出された冷媒を冷媒収容器36に収容しているが、このような構成に限定されない。例えば、冷媒として安全性の高い物質を用いる場合には、冷媒を回収することなく、冷却装置10の外部にそのまま排出してもよい。
また、本実施例の冷却装置10は、形状記憶合金を用いて形成された医療器具の冷却に使用しているが、このような構成に限定されない。例えば、機械装置内に配置された形状記憶合金製部材(例えば、アクチュエータ等)の冷却に用いることができる。本明細書に開示される冷却装置を用いることにより、機械装置内に冷媒を飛散させることなく、形状記憶合金製部材を冷却することができる。また、本明細書に開示される冷却装置として、可撓性の冷媒供給管及び冷媒排出管を用いれば、機械装置内を比較的自由に配索することができる。この場合、形状記憶合金製部材と接触あるいは近接する位置に冷却部を設けることで、機械装置の内部に配置された形状記憶合金を好適に冷却することができる。
また、図8に示すように、冷却装置10aは、冷媒供給源34から供給される冷媒を制御するハンドル80を備えていてもよい。図8に示す冷却装置10aは、ハンドル80を備える点で冷却装置10と相違し、その他の構成については略同一となっている。したがって、冷却装置10と同一の構成については、その説明を省略する。
ハンドル80は、支持部82と、ホルダ部84を備えている。支持部82は、第1管状部材12に固定されている。ホルダ部84は、冷媒供給源34を保持しており、支持部82に対してスライド可能に配置されている。ホルダ部84が支持部82から離間しているとき、冷媒供給源34から冷媒が供給されない状態となっている。ホルダ部84をスライドさせて支持部82に近づけると、冷媒供給源34から冷媒が供給される。このように、支持部82とホルダ部84の距離の調整することにより、冷媒供給源34から冷媒が供給される状態と、冷媒が供給されない状態とを切替えることができる。すなわち、ハンドル80を用いることで、冷媒供給源34からの冷媒供給の切替えと、冷媒供給源34から冷媒を供給するタイミングとを容易に調節することができる。
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。
10 冷却装置
12 第1管状部材
14 チューブ
15 遠位部
16 近位部
20 冷却部
22 第2管状部材
23 遠位部
24 中間部
25 近位部
26 空間
30 供給管
31 チューブ
32 排出管
33 チューブ
34 冷媒供給源
36 冷媒収納器
40 案内部
60 把持鉗子
70 縫合針
80 ハンドル
82 支持部
84 ホルダ部

Claims (7)

  1. 形状記憶合金製部材を冷却するための冷却装置であって、
    前記形状記憶合金製部材又は前記形状記憶合金製部材と接触される部位を冷却する冷却部と、
    一端が冷媒供給源に接続される一方で他端が前記冷却部と接続され、前記冷媒供給源から供給される冷媒を前記冷却部まで供給する冷媒供給管と、
    その一端が前記冷却部に接続され、前記冷却部から排出される冷媒をその他端から排出する冷媒排出管と、を備える冷却装置。
  2. 前記冷媒排出管の他端に接続される第1冷媒収容空間をさらに備え、
    前記第1冷媒収容空間は、前記冷媒排出管から排出される冷媒を収容する、請求項1に記載の冷却装置。
  3. 前記冷却部は、前記形状記憶合金製部材又は前記形状記憶合金製部材と接触される部位を冷却する冷却面と、前記冷却面を冷却するための前記冷媒を収容する第2冷媒収容空間と、を備えており、
    前記冷媒供給源から供給される冷媒が前記冷媒供給管を介して前記第2冷媒収容空間に供給されると共に、前記第2冷媒収容空間に供給された冷媒が前記冷媒排出管を介して排出される、請求項1又は2に記載の冷却装置。
  4. 前記第2冷媒収容空間は、前記冷却面側を除いて断熱材で覆われている、請求項3に記載の冷却装置。
  5. 前記冷却面は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金又は熱伝導率がアルミニウムより高い金属により形成されている、請求項3又は4に記載の冷却装置。
  6. 前記冷媒供給源から前記第2冷媒収容空間に前記冷媒が供給される供給状態と、前記冷媒供給源から前記第2冷媒収容空間に前記冷媒が供給されない非供給状態とを制御する操作ハンドルを、さらに備えている、請求項3〜5のいずれか一項に記載の冷却装置。
  7. 前記冷却装置は、前記冷媒供給管と前記冷媒排出管を収容し、前記冷媒供給管と前記冷媒排出管とを前記冷却部に案内する案内管と、をさらに備えており、
    前記冷却部は、前記案内管の一端に連結され、その表面に前記冷却面が形成されると共にその内部に前記第2収容空間が形成される管状部材と、を備えている、請求項3〜6のいずれか一項に記載の冷却装置。
JP2016059170A 2016-03-23 2016-03-23 冷却装置 Pending JP2017169807A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059170A JP2017169807A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 冷却装置
US16/087,143 US20190099169A1 (en) 2016-03-23 2017-03-06 Cooling device
PCT/JP2017/008765 WO2017163837A1 (ja) 2016-03-23 2017-03-06 冷却装置
EP17769882.6A EP3434198A4 (en) 2016-03-23 2017-03-06 COOLING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059170A JP2017169807A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017169807A true JP2017169807A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59900120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059170A Pending JP2017169807A (ja) 2016-03-23 2016-03-23 冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190099169A1 (ja)
EP (1) EP3434198A4 (ja)
JP (1) JP2017169807A (ja)
WO (1) WO2017163837A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156907A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 池田 哲夫 手術用鉗子
CN113543725A (zh) * 2019-02-22 2021-10-22 爱惜康股份有限公司 用于装载缝合针的缝合针包和使缝合针穿过套管针的方法
CN113543725B (zh) * 2019-02-22 2024-06-07 爱惜康股份有限公司 用于装载缝合针的缝合针包和使缝合针穿过套管针的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110236634B (zh) * 2019-07-30 2022-08-02 上海理工大学 记忆合金式可分离止血钳装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2106190A (en) * 1981-07-31 1983-04-07 Leuven Res & Dev Vzw Thermally responsive actuators utilising shape memory, and exercising devices utilising the same
JPS6158979A (ja) * 1984-08-29 1986-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 形状記憶合金アクチユエ−タ
JPS61100392A (ja) * 1984-10-19 1986-05-19 株式会社日立製作所 駆動装置
JPH0679592B2 (ja) * 1986-03-13 1994-10-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5186420A (en) * 1991-11-08 1993-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Articulated fin/wing control system
JPH06339887A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Tokin Corp アクチュエータ、並びにそれを用いた多関節手、温度スイッチ、過電流スイッチ、回路切替スイッチ
GB2280957B (en) * 1993-08-12 1997-01-08 Univ Hull A configurable surface device
WO2010080774A2 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Brooks Adam W Actuator for prosthetic finger and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113543725A (zh) * 2019-02-22 2021-10-22 爱惜康股份有限公司 用于装载缝合针的缝合针包和使缝合针穿过套管针的方法
CN113543725B (zh) * 2019-02-22 2024-06-07 爱惜康股份有限公司 用于装载缝合针的缝合针包和使缝合针穿过套管针的方法
JP2020156907A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 池田 哲夫 手術用鉗子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017163837A1 (ja) 2017-09-28
EP3434198A4 (en) 2019-11-20
US20190099169A1 (en) 2019-04-04
EP3434198A1 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9827008B2 (en) Snare with loop made of heat shrinkable shape memory material and method of use thereof
JP3700089B2 (ja) 形状記憶効果を有する外科針
US8100922B2 (en) Curved needle suturing tool
JP5670771B2 (ja) 脈管サイズに基づいてシールプレート幅を調節し得る外科手術用鉗子
CA2564352C (en) Surgical clamp having transmurality assessment capabilities
WO2017163837A1 (ja) 冷却装置
US20030060685A1 (en) Superelastic/shape memory tissue stabilizers and surgical instruments
JP6709419B2 (ja) 縫合針
JP2009106726A (ja) 組織マニピュレーター
JP2004188182A (ja) 低温カテーテル用案内装置
US9693815B2 (en) Surgical instrument
CA2490678A1 (en) Device and method for intralumenal anastomosis
KR20080013945A (ko) 점막 박리 장치, 및 점막 박리 방법
WO2013073609A1 (ja) 外科用処置具
US7981110B2 (en) Surgical clamp having trasmurality assessment capabilities
WO2010087330A1 (ja) 軟性内視鏡用リトラクター
US9375228B2 (en) Laparoscopic tool for grasping tissue
Hashimoto et al. Development of electrically heated SMA active forceps for laparoscopic surgery
US20050049613A1 (en) In vivo deflection device and method
JP2020156907A (ja) 手術用鉗子
JP2016049136A (ja) 手術用針
CN109771800A (zh) 用于流体引流的瘘形成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609