JP2017162720A - 電源装置の製造方法および電源装置 - Google Patents

電源装置の製造方法および電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017162720A
JP2017162720A JP2016047145A JP2016047145A JP2017162720A JP 2017162720 A JP2017162720 A JP 2017162720A JP 2016047145 A JP2016047145 A JP 2016047145A JP 2016047145 A JP2016047145 A JP 2016047145A JP 2017162720 A JP2017162720 A JP 2017162720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
terminals
power supply
battery block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016047145A
Other languages
English (en)
Inventor
久三 白井
Kyuzo Shirai
久三 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016047145A priority Critical patent/JP2017162720A/ja
Priority to PCT/JP2017/009822 priority patent/WO2017155118A1/ja
Publication of JP2017162720A publication Critical patent/JP2017162720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】製造効率の低下および信頼性の低下の抑制を図る。【解決手段】本発明に係る電源装置10aの製造方法は、2つの電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第1の単位ユニット52、および、3つの電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第2の単位ユニット53を形成する工程と、第1の単位ユニット52および第2の単位ユニット53を組み合わせて、所定数の電池50が、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように固定された電池ブロック110を複数形成する工程と、複数の電池ブロック110を配列し、少なくとも1個の電池ブロック110における全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、当該電池ブロック110に隣接する電池ブロック110における全てのマイナス端子に接続するプレートを設ける工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、充放電可能な複数の電池を備える電源装置の製造方法および電源装置に関する。
エネルギー需要の増大に伴い、太陽光発電などにより得られた電力の効率的な充放電がますます重要となる。
特許文献1には、充放電可能な複数の電池(バッテリー)を備えた電源装置が開示されている。この電源装置は、複数行×複数列に配列した複数の電池からなり、その複数の電池が同じ向きを向くように(各電池のプラス端子同士が隣り合い、また、マイナス端子同士が隣り合うように)配列された複数個の電池ブロックと、少なくとも1つの電池ブロックにおける全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、その電池ブロックに隣接する電池ブロックにおける全てのマイナス端子に接続するプレートとを備える。複数の電池がプレートにより三次元的に相互接続されるため、各電池の電圧を整合させることができ、これにより電力の効率的な充放電が可能となる。
米国特許第4649548号公報
特許文献1に開示されている電源装置においては、1行に含まれる電池の数を7個とし、2行分の電池(2×7=14個の電池)を同じ向きに配列して固定することで1つの電池ブロックを形成している。
ここで、複数行×複数列に電池を配列し、固定する場合、例えば、複数行×複数列に電池を配列し、配列した電池群の周りに粘着テープを貼りつける、あるいは、1行分の電池を配列し、配列した電池群の周りに粘着テープを貼りつけて固定し、さらに固定した1行分の電池群を複数まとめて、複数行×複数列の電池を固定するといった方法が考えられる。しかしながら、このような方法では、特に、電池群の端部以外の電池では、粘着テープとの接着面積が小さく、固定力が弱いため、位置ずれなどが発生しやすくなる。
上述したような電池の位置ずれは、製造時には電池ブロックの取扱いを困難とし、製造効率の低下を招くとともに、製造後における装置の信頼性の低下を招いてしまう。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、製造効率および信頼性の低下の抑制を図ることができる電源装置の製造方法および電源装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る電源装置の製造方法は、プラス端子およびマイナス端子を有する複数の充放電可能な電池を備えた電源装置の製造方法であって、2つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第1の単位ユニット、および、3つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第2の単位ユニットを形成する工程と、前記第1の単位ユニットおよび前記第2の単位ユニットを組み合わせて、所定数の前記電池が、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように固定された電池ブロックを複数形成する工程と、前記複数の電池ブロックを配列し、少なくとも1個の電池ブロックにおける全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、前記電池ブロックに隣接する電池ブロックにおける全てのマイナス端子に接続するプレートを設ける工程と、を含む。
また、本発明に係る電源装置の製造方法において、前記プレートは、平面視において角を丸めた形状であることが望ましい。
また、本発明に係る電源装置の製造方法において、前記プレートは、ニッケルプレートであることが望ましい。
また、本発明に係る電源装置の製造方法において、前記電池の電圧が所定の範囲内に含まれることを検査した後に、前記第1の単位ユニットおよび前記第2の単位ユニットを形成することが望ましい。
また、本発明に係る電源装置は、プラス端子およびマイナス端子を有する複数の充放電可能な電池を備えた電源装置であって、2つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第1の単位ユニット、および、3つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第2の単位ユニットを組み合わせて構成され、所定数の前記電池が、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように固定された複数の電池ブロックと、少なくとも1個の電池ブロックにおける全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、前記電池ブロックに隣接する電池ブロックにおける全てのマイナス端子に接続するプレートと、を備える。
本発明に係る電源装置の製造方法および電源装置によれば、製造効率および信頼性の低下の抑制を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る電源装置の構成の一例を示す図である。 図1に示す集積電源電池の頂面図である。 図1に示す集積電源電池の底面図である。 図1に示す集積電源電池における電池の接続関係を模式的に示す図である。 図1に示す電源装置を用いたシステムの一例を示す図である。 図1に示す電池ブロックを構成する第1の単位ユニットを示す図である。 図1に示す電池ブロックを構成する第2の単位ユニットを示す図である。 図1に示す集積電源電池を構成する電池の固定状態の一例を示す図である。 図1に示すプレート102の構成の一例を示す図である。 図2Bに示すプレート109の構成の一例を示す図である。 図1に示すプラスリード線のプレートへの接続状態の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。 電池ブロックの構成の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電源装置10の構成の一例を示す図である。
図1に示す電源装置10は、複数の電池50からなる集積電源電池100を有する。電池50はそれぞれ、リチウムイオン電池などの充放電可能な電池であり、プラス端子とマイナス端子とを有する。
図1に示すように、複数の電池50は、複数行×複数列に配列されている。図1に示す例では、行方向には7個の電池50が配列され、列方向には14個の電池50が配列されている。1つの行では、複数の電池50が、同じ極性の端子同士が隣り合うように(プラス端子同士が隣り合い、マイナス端子同士が隣り合うように)配列されている。
図2A,2Bはそれぞれ、集積電源電池100の頂面図、底面図である。
図1,2A,2Bに示すように、複数の電池50は、2列ごとに電池50の電極極性の向きが反対となるように配列されている。以下では、複数の電池50が、複数行×複数列(本実施形態においては2行×7列)に、同じ極性の端子同士が隣り合うように配列された電池群を電池ブロック110と称する。すなわち、電池ブロック110は、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように配列された複数の電池50により構成される。
図1,2A,2Bに示すように、電池ブロック110aは集積電源電池100の一端側に設けられ、電池ブロック110aでは、電池ブロック110aを構成する各電池50のプラス端子が頂面を向くように(各電池50のマイナス端子が底面を向くように)配列されている。また、電池ブロック110bは、電池ブロック110aに隣接して設けられ、電池ブロック110bでは、電池ブロック110bを構成する各電池50のマイナス端子が頂面を向くように(各電池50のプラス端子が底面を向くように)配列されている。また、電池ブロック110cは、電池ブロック110bに隣接して設けられ、電池ブロック110cでは、電池ブロック110cを構成する各電池50のプラス端子が頂面を向くように(各電池50のマイナス端子が底面を向くように)配列されている。以下、同様にして、隣接する電池ブロック110間では、各電池ブロック110を構成する電池の電極極性の向きが反対となるように、各電池ブロック110が配置される。集積電源電池100の他端側には電池ブロック110dが設けられ、電池ブロック110dでは、電池ブロック110dを構成する各電池50のプラス端子が頂面を向くように(各電池50のマイナス端子が底面を向くように)配列されている。なお、電池ブロック110に含まれる電池50の行数および列数は上述した例に限られるものではなく、任意の数の行数および列数とすることができる。
集積電源電池100の一端側に設けられた電池ブロック110aを構成する各電池50のプラス端子は、図1,2Aに示すように、1枚のプレート102により互いに接続されている。また、電池ブロック110aを構成する各電池50のマイナス端子は、図2Bに示すように、1枚のプレート103により互いに接続されている。さらに、プレート103は、電池ブロック110aに隣接する電池ブロック110bを構成する各電池50のプラス端子を互いに接続する。
また、電池ブロック110bを構成する各電池50のマイナス端子は、図1,2Aに示すように、1枚のプレート104により互いに接続されている。さらに、プレート104は、電池ブロック110bに隣接する電池ブロック110cを構成する各電池50のプラス端子を互いに接続する。また、電池ブロック110cを構成する各電池50のマイナス端子は、図2Bに示すように、1枚のプレート105により互いに接続されている。さらに、プレート105は、電池ブロック110bとは反対側の電池ブロック110cに隣接する電池ブロック110を構成する各電池50のプラス端子を互いに接続する。
以下、同様にして、プレート106〜108により、1つの電池ブロック110を構成する各電池50のプラス端子が互いに接続される。また、プレート106〜108はそれぞれ、プラス端子を互いに接続した電池50を含む電池ブロック110に隣接する電池ブロック110を構成する各電池50のマイナス端子を互いに接続する。
また、集積電源電池100の他端側に設けられた電池ブロック110dでは、図2Bに示すように、電池ブロック110dを構成する各電池50のマイナス端子が1枚のプレート109により互いに接続される。
図1に示すように、プレート102にはプラスリード線180が接続され、プレート109にはマイナスリード線185が接続される。
集積電源電池100、プレート102〜109、プラスリード線180およびマイナスリード線185はバッテリーパック125を構成する。
電源装置10は、筐体であるハウジング123をさらに備える。ハウジング123は、バッテリーパック125を収容する第1の領域125aと、各種回路および集積電源電池100に対する入力/出力リード線を収容する第2の領域135aとを備える。
電源装置10は、端子ヒューズ172と、ハウジング123の第2の領域135aに設けられた入力回路140、出力回路150およびヒューズ/ブレーカー回路160とをさらに備える。
端子ヒューズ172は、隣接する電池ブロック110間に設けられ、周囲の温度が所定値以上となると溶断し、バッテリーパック125を過加熱およびカットオフ電圧から保護する。
入力回路140は、プラス端子にはヒューズ/ブレーカー回路160を介してプラスリード線180が接続され、マイナス端子にはマイナスリード線185が接続される。また、入力回路140は、入力リード線142,144が接続される。入力回路140は、バッテリーパック125に印加される電力を制限して過充電を防止する。また、入力回路140は、端子ヒューズ172と接続され、端子ヒューズ172の溶断に応じて、バッテリーパック125への入力を遮断する。
出力回路150は、プラス端子にはヒューズ/ブレーカー回路160を介してプラスリード線180が接続され、マイナス端子にはマイナスリード線185が接続される。また、出力回路150は、出力リード線152,154が接続される。出力回路150は、出力リード線152,154への出力をカットオフし、バッテリーパック125の完全な放電を防止する。また、出力回路150は、端子ヒューズ172と接続され、端子ヒューズ172の溶断に応じて、バッテリーパック125からの出力を遮断する。
ヒューズ/ブレーカー回路160は、プラスリード線180を流れる電流が所定値以上となると、入力回路140とプラスリード線180との接続、および、出力回路150とプラスリード線180との接続を遮断する。
上述したように、プラスリード線180はプレート102と接続され、マイナスリード線185はプレート109と接続される。したがって、プレート102,109は、プラスリード線180およびマイナスリード線185を介して、集積電源電池100を構成する各電池50と、入力回路140、出力回路150、入力リード線142,144および出力リード線152,155とを接続するための接続部として機能する。
図3は、集積電源電池100における電池50の接続関係を模式的に示す図である。図3においては、電池ブロック110a,110b,110cを構成する電池50の接続関係を模式的に示している。なお、図3においては、図の簡略化のため、電池ブロック110a,110b,110cはそれぞれ、9(3×3)個の電池50を備えるものとする。
電池ブロック110bに着目すると、電池ブロック110bを構成する電池50のプラス端子はプレート103により互いに接続され、また、電池ブロック110bを構成する電池50のマイナス端子はプレート104により互いに接続されている。したがって、電池ブロック110bを構成する各電池50は、電池ブロック110bを構成する他の電池50と二次元的(ZY平面)に接続されていることになる。さらに、本実施形態においては、プレート103は、電池ブロック110aを構成する各電池50のマイナス端子にも接続し、また、プレート104は、電池ブロック110cを構成する各電池50のプラス端子にも接続している。したがって、電池ブロック110bを構成する各電池50は、X方向に沿って配置された電池ブロック110a,110cを構成する各電池50とも接続していることとなり、他の電池50と三次元的に接続していることとなる。
このような構成を有することにより、本実施形態に係る電源装置10によれば、各電池50の電圧を整合させることができ、これにより電力の効率的な充放電が可能となる。なお、電源装置10を1つの電池と見なし、図4に示すように、複数の(図4においては2つの)電源装置10(10a,10b)を接続して、システムを構成することも可能である。
図4に示すシステムにおいては、電源装置10aの入力リード線と電源装置10bの出力リード線とを直列に交差接続する。また、電源装置10aの入力リード線には、例えば、充電器902を接続し、電源装置10bの出力リード線には、電池分離スイッチ904を接続する。
このようなシステムによれば、充放電容量の異なる電源装置10を組み合わせることで、多様な用途への応用が可能となる。また、複数の電源装置10を組み合わせることで、DC−DCコンバータの利用を回避することも可能となる。なお、電源装置10の充放電容量は、搭載する電池50の容量、搭載する電池50の個数、電池50の接続状態などにより調整することが可能である。
次に、本実施形態に係る電源装置10の製造方法について説明する。
まず、図5Aに示すように、2つの電池50を同じ極性の端子同士が隣り合うように配列する。そして、粘着テープ51を2つの電池50に巻きつけて固定する。以下では、粘着テープ51により2つの電池50を固定して形成された形成体を第1の単位ユニット52と称する。
なお、粘着テープ51は、例えば、図5Aに示すように、電池50の上端面(プラス端子が設けられた面)および下端面(マイナス端子が設けれた面)に沿って貼付される。また、粘着テープ51は、電池50の上端面および下端面から若干(例えば、1mm程度)はみ出すように貼付し、はみ出した部分を折り曲げて電池50の上端面および下端面に貼り付けてもよい。こうすることで、固定強度を上げることができる。
また、図5Bに示すように、3つの電池50を同じ極性の端子同士が隣り合うように配列し、粘着テープ51を3つの電池50に巻きつけて固定する。以下では、粘着テープ51により3つの電池50を固定して形成された形成体を第2の単位ユニット53と称する。第2の単位ユニット53の形成時の粘着テープ51による電池50の固定の方法は、第1の単位ユニット52の形成時の電池50の固定の方法と同様である。
なお、第1の単位ユニット52および第2の単位ユニット53の形成の前に、電池50の電圧を検査し、電圧値が所定の範囲内(正常な範囲内)であるか否かを確認し、電圧値が異常な電池50については予め除外しておくことが好ましい。
第1の単位ユニット52および第2の単位ユニット53を形成後、第1の単位ユニット52および第2の単位ユニット53を組み合わせて、集積電源電池100を構成する1行分の電池50からなる電池群を構成する。
例えば、1行分の電池が7個の場合、図6に示すように、2個の第1の単位ユニット52と1個の第2の単位ユニット53とを、各電池50の同じ極性の端子同士が隣り合うように配列する。そして、配列した電池50に粘着テープ51を巻きつけて固定し、1行分(7個)の電池50が並んだ電池群を形成する。そして、この電池群を用いて電池ブロック110を形成する。
2個の電池50を固定した第1の単位ユニット52と3個の電池50を固定した第2の単位ユニット53とを用いて1行分の電池50からなる電池群を形成し、この電池群を用いて電池ブロック110を形成することで、1行分の電池50を一度にまとめて粘着テープにより固定する場合と比べて、特に、端部以外の電池において粘着テープとの接着面積が向上し、固定力が大きくなる。そのため、電池ブロック110における電池50の位置ずれなどが発生しにくくなり、製造効率の低下および製造後における装置の信頼性の低下を抑制することができる。
また、第1の単位ユニット52は2個の電池50からなり、第2の単位ユニット53は3個の電池50からなるため、第1の単位ユニット52と第2の単位ユニット53とを組み合わせることで、任意の数からなる電池ブロック110を形成することができる。
上述した電池ブロック110を複数形成し、隣接する電池ブロックの電極極性が反対となるように配列する。また、電池ブロック110の配列と合わせて、各電池ブロック110間に温度ヒューズ127を配置する。温度ヒューズ127は、隣接する電池ブロック110間で、隣接する電池50の行間の隙間において温度ヒューズ127が必要とする空間が最小となり、電池50の行間に密に嵌合できように位置決めすることが好ましい。
次に、各電池ブロック110に接続するプレート102〜109を用意する。プレート102〜109はそれぞれ、例えば、矩形状の、ニッケルで形成されたニッケルプレートである。プレート102〜109は、ニッケルの他に、ニッケル複合材または他の金属製のプレートロールなどで構成されてもよい。プレート102〜109はそれぞれ、例えば、厚さは1.27mm(0.005インチ)であり、硬度は1/8である。また、プレート102〜109の寸法は、各プレートが接続すべき電池50との間でエネルギーが最も高速で移動することができるような値とすることが望ましい。なお、プレート102〜109は、平面視において、角を丸めた形状であることが望ましい。上述したように、プレート102〜109は平板状で薄い金属性の部材であり、角部が人の手などに当たると、創傷などを生じさせる可能性がある。プレート102〜109の形状を、角を丸めた形状としておくことで、上述した可能性を低減し、安全性の向上を図ることができる。
上述したように、プレート102は、集積電源電池100の一端側に配置された電池ブロック110aを構成する全ての電池50のプラス端子と接続される。また、プレート109は、集積電源電池100の他端側に配置された電池ブロック110dを構成する全ての電池50のマイナス端子と接続される。
図7は、プレート102の構成の一例を示す図である。
図7に示すように、プレート102は略90度に折り曲げられ、第1の領域102aと第2の領域102bとを備える。第1の領域102aの寸法(幅Wおよび長さL)は、第1の領域102aが、電池ブロック110aを構成する全ての電池50のプラス端子と確実に接続することができるような値とする。このような寸法とすることで、スポット溶接により、第1の領域102aを、電池ブロック110aを構成する全ての電池50のプラス端子と確実に接続することができる。第2の領域102bは、第1の領域102aが電池ブロック110aを構成する全ての電池50のプラス端子と接続された状態で、電池ブロック110aを構成する電池50の側面に沿って延在する。
図8は、プレート109の構成の一例を示す図である。
図8に示すように、プレート109は略90度に折り曲げられ、第1の領域109aと第2の領域109bとを備える。第1の領域109aの寸法(幅Wおよび長さL)は、第1の領域109aが、電池ブロック110dを構成する全ての電池50のマイナス端子と確実に接続することができるような値とする。このような寸法とすることで、スポット溶接により、第1の領域109aを、電池ブロック110dを構成する全ての電池50のマイナス端子と確実に接続することができる。第2の領域109bは、第1の領域109aが電池ブロック110dを構成する全ての電池50のマイナス端子と接続された状態で、電池ブロック110dを構成する電池50の側面に沿って延在する。
プレート102の第2の領域102bには、プラスリード線180が接続される。図9は、プレート102の第2の領域102bへのプラスリード線180の接続状態の一例を示す図である。
プラスリード線180は、例えば、AWG(American Wire Gauge)規格で規定されたものであり、ワイヤと、ワイヤを覆う絶縁体とを備える。絶縁体を剥ぎ取り、ワイヤ(裸ワイヤ)を露出させて、裸ワイヤをプレート102の第2の領域102bに半田付けして固定する。こうすることで、プラスリード線180がプレート102に接続される。ここで、図9に示すように、プラスリード線180とプレート102の第2の領域102bとの接続部分の長さは、プレート102の幅Wと略同等である。こうすることで、プラスリード線180とプレート102との接続面積を大きくし、接続強度を向上させることができる。なお、プラスリード線180は、プレート102の第2の領域を対角方向に横切るように接続されてもよい。こうすることで、プラスリード線180とプレート102との接続面積をさらに大きくし、更なる接続強度の向上を図ることができる。また、半田付けの前に裸ワイヤに撚りを入れもよい。こうすることで、裸ワイヤの剛性および導電性を向上させることができる。
半田付けは、まず、裸ワイヤにフラックスを塗布する。その後、例えば、50%のスズと50%の鉛とからなる半田坊を溶融し、裸ワイヤを溶融した半田に浸ける。次に、溶融した半田につけた裸ワイヤをプレート102の第2の領域102bに押し付け、半田付けすることで、プラスリード線180とプレート102とが接続される。その後、プラスリード線180とプレート102との接続部分にさらに半田付けを行うことで、接続の剛性を確実にすることができる。マイナスリード線185とプレート109とも同様の工程により接続される。
プレート102にプラスリード線180を接続し、プレート109にマイナスリード線185を接続した後、各電池ブロック110を構成する電池50の端子とプレート102〜109とをスポット溶接により接続する。
プレート102の第1の領域102aは、集積電源電池100の一端側に配置された電池ブロック110aを構成する全ての電池50のプラス端子と接続される。
プレート103は、図2Bに示すように、電池ブロック110aを構成する全ての電池50のマイナス端子と接続されるとともに、電池ブロック110bを構成する全ての電池50のプラス端子と接続される。また、プレート104は、図2Aに示すように、電池ブロック110bを構成する全ての電池50のマイナス端子と接続されるとともに、電池ブロック110cを構成する全ての電池50のプラス端子と接続される。以下、同様にして、プレート105〜108は、1つの電池ブロック110を構成する全ての電池50のマイナス端子と、その電池ブロック110に隣接する電池ブロック110を構成する全ての電池のプラス端子とを接続する。
プレート109の第1の領域109aは、集積電源電池100の他端側に配置された電池ブロック110dを構成する全ての電池50のマイナス端子と接続される。
上述したような溶接は、スポット溶接機を用いて自動的に行うことも可能である。ただし、集積電源電池100を構成する電池50の行数や列数は、電源装置10の用途によって異なる。スポット溶接機を用いてスポット溶接を行う場合、集積電源電池100を構成する電池50の行数や列数などが異なるたびに、スポット溶接機の設定などをやり直す必要が生じ、効率的でないことがある。そのため、手動により、プレート102〜109と電池50の端子(プラス端子、マイナス端子)とをスポット溶接する方が効率的である場合がある。この場合、電池ブロック110の上にプレートを配置した後、例えば、へら状の部材により、電池ブロック110を構成する電池50にプレートを押し付けてもよい。上述したように、プレートは平板状の薄い部材であり、電池ブロック110を構成する電池50にプレートを押し付けることで、電池ブロック110を構成する各電池50の端子の跡がプレートに残る。したがって、手動による場合であっても、電池ブロック110を構成する各電池50の端子の位置を正確に把握しながら、スポット溶接を行うことができる。
プレート102〜109の接続後、プラスリード線180およびマイナスリード線185に入力回路140および出力回路150などを接続する。そして、集積電源電池100、プレート102〜109、プラスリード線180およびマイナスリード線185により構成されるバッテリーパック125をハウジング123の第1の領域125aに収容し、各種回路(入力回路140、出力回路150、ヒューズ/ブレーカー回路160)をハウジング123の第2の領域135に収容することで、電源装置10が製造される。
このように本実施形態に係る電源装置10の製造方法は、2つの電池50を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第1の単位ユニット52、および、3つの電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第2の単位ユニット53を形成する工程と、第1の単位ユニット52および第2の単位ユニット53を組み合わせて、所定数の電池50が、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように固定された電池ブロック110を複数形成する工程と、複数の電池ブロック110を配列し、少なくとも1個の電池ブロック110における全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、その電池ブロック110に隣接する電池ブロック110における全てのマイナス端子に接続するプレートを設ける工程と、を含む。
また、本実施形態に係る電源装置10は、2つの電池50を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第1の単位ユニット52、および、3つの電池50を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第2の単位ユニット53を組み合わせて構成され、所定数の電池50が、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように固定された複数の電池ブロック101と、少なくとも1個の電池ブロック110における全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、その電池ブロック110に隣接する電池ブロック110における全てのマイナス端子に接続するプレートと、を備える。
2個の電池50からなる第1の単位ユニット52と3個の電池50からなる第2の単位ユニット53とを組み合わせて電池ブロック110を形成することで、電池50の固定力を大きくすることができるので、電池ブロック110における電池50の位置ずれなどが発生しにくくなり、製造効率の低下および製造後における装置の信頼性の低下を抑制することができる。
また、第1の単位ユニット52は2個の電池からなり、第2の単位ユニット53は3個の電池からなるため、第1の単位ユニット52と第2の単位ユニット53とを組み合わせることで、任意の数の電池ブロック110を形成することができる。
なお、本実施形態においては、電池ブロック110は、14個(2行×7列)の電池50で構成される例を用いて説明したが、上述したように、電池ブロック110に含まれる電池50の数(行数および列数)は任意の数とすることができる。但し、電池ブロック110を構成する電池50の数は、2(2の1乗)個(図10A)、4(2の2乗)個(図10B)、8(2の3乗)個(図10C)、16(2の4乗)個(図10D)、32(2の5乗)個(図10E)、64(2の6乗)個(図10F)、128(2の7乗)個(図10G)、256(2の8乗)個(図10H)、512(2の9乗)個(図10I)のように、2のべき乗個とするか、あるいは、図示は省略するが、3のべき乗個とすることが好ましい。
電池ブロック110を構成する電池50の数を2のべき乗個あるいは3のべき乗個とすることで、電池ブロック110における電池50の配置の対称性が上がる。電池ブロック110における電池50の配置の対称性が上がることで、個別の電池50の電圧バランス(均衡性)を一層精密にすることが可能となる。
本発明を図面および実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形または修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形または修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各ブロックなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数のブロックを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
10,10a,10b 電源装置
50 電池
51 粘着テープ
52 第1の単位ユニット
53 第2の単位ユニット
102,103,104,105,106,107,108,109 プレート
110,110a、110b、110b、110d 電池ブロック
123 ハウジング
125 バッテリーパック
140 入力回路
142,144 入力リード線
150 出力回路
152,154 出力リード線
160 ヒューズ/ブレーカー回路
172 温度ヒューズ
180 プラスリード線
185 マイナスリード線
902 充電器
904 電池分離スイッチ

Claims (6)

  1. プラス端子およびマイナス端子を有する複数の充放電可能な電池を備えた電源装置の製造方法であって、
    2つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第1の単位ユニット、および、3つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第2の単位ユニットを形成する工程と、
    前記第1の単位ユニットおよび前記第2の単位ユニットを組み合わせて、所定数の前記電池が、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように固定された電池ブロックを複数形成する工程と、
    前記複数の電池ブロックを配列し、少なくとも1個の電池ブロックにおける全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、前記電池ブロックに隣接する電池ブロックにおける全てのマイナス端子に接続するプレートを設ける工程と、を含むことを特徴とする電源装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の電源装置の製造方法において、
    前記プレートは、平面視において角を丸めた形状であることを特徴とする製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の電源装置の製造方法において、
    前記プレートは、ニッケルプレートであることを特徴とする製造方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電源装置の製造方法において、
    前記電池の電圧が所定の範囲内に含まれることを検査した後に、前記第1の単位ユニットおよび前記第2の単位ユニットを形成することを特徴とする製造方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電源装置の製造方法において、
    前記電池ブロックを構成する電池の数は、2のべき乗個または3のべき乗個であることを特徴とする製造方法。
  6. プラス端子およびマイナス端子を有する複数の充放電可能な電池を備えた電源装置であって、
    2つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第1の単位ユニット、および、3つの前記電池を同じ極性の端子同士が隣り合うように固定した第2の単位ユニットを組み合わせて構成され、所定数の前記電池が、複数行×複数列に配列され、かつ、同じ極性の端子同士が隣り合うように固定された複数の電池ブロックと、
    少なくとも1個の電池ブロックにおける全てのプラス端子を互いに接続し、かつ、前記電池ブロックに隣接する電池ブロックにおける全てのマイナス端子に接続するプレートと、を備えることを特徴とする電源装置。




JP2016047145A 2016-03-10 2016-03-10 電源装置の製造方法および電源装置 Pending JP2017162720A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047145A JP2017162720A (ja) 2016-03-10 2016-03-10 電源装置の製造方法および電源装置
PCT/JP2017/009822 WO2017155118A1 (ja) 2016-03-10 2017-03-10 電源装置の製造方法および電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047145A JP2017162720A (ja) 2016-03-10 2016-03-10 電源装置の製造方法および電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017162720A true JP2017162720A (ja) 2017-09-14

Family

ID=59790485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016047145A Pending JP2017162720A (ja) 2016-03-10 2016-03-10 電源装置の製造方法および電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017162720A (ja)
WO (1) WO2017155118A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200176735A1 (en) * 2017-09-20 2020-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319342A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池及び電池モジュール
JP3144501U (ja) * 2008-03-11 2008-09-04 統振股▲ふん▼有限公司 電池組み立てフレーム
JP2010092841A (ja) * 2008-07-30 2010-04-22 Chaz Haba 三次元的相互接続構成を有する電源電池装置
JP2012074155A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 電池パック及びこれを備えた電動工具
JP2015191729A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 小島プレス工業株式会社 電池モジュール用電池ホルダ及びその製造方法と電池モジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5704098B2 (ja) * 2012-03-19 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319342A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池及び電池モジュール
JP3144501U (ja) * 2008-03-11 2008-09-04 統振股▲ふん▼有限公司 電池組み立てフレーム
JP2010092841A (ja) * 2008-07-30 2010-04-22 Chaz Haba 三次元的相互接続構成を有する電源電池装置
JP2012074155A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Eco Solutions Power Tools Co Ltd 電池パック及びこれを備えた電動工具
JP2015191729A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 小島プレス工業株式会社 電池モジュール用電池ホルダ及びその製造方法と電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017155118A1 (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307140B2 (ja) 溶接なしに位置決め相互接続される複数のセルからなる電池
JP6500090B2 (ja) 電池パックおよび電池パックを組み立てるための方法
TWI335091B (en) No-welding type cap assembly using forced-inserting type rivet and battery pack employed with the same
JP4619221B2 (ja) 缶型二次電池
US20110117408A1 (en) Battery Assembly
US9023218B2 (en) Method of making fusible links
KR101312425B1 (ko) 이차 전지용 전지팩 및 이에 사용되는 컨넥터
JP2018512720A (ja) 電池ブロックおよび電池ブロックの製造方法
JP2004311165A (ja) バッテリーパック
KR102409424B1 (ko) 배터리 모듈 및 그 제조 방법
US8771851B2 (en) Battery pack
JP2021526303A (ja) バッテリセル連結用バスバー、バッテリパック及びこの製造方法
JP2007087944A (ja) バッテリーパック
JP6022348B2 (ja) 電池パック
US11843128B2 (en) Cell module
JP2011222484A (ja) 組電池とその製造方法
JP2016092005A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP3176029U (ja) リチウム電池パック及び電池パックのセット
KR101219232B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제조방법
US11217866B2 (en) Battery module for improving safety
CN105591066A (zh) 二次电池
WO2017155118A1 (ja) 電源装置の製造方法および電源装置
TWI629701B (zh) Protective element and structure body with protective element
KR101039518B1 (ko) 전지셀 접속부재
KR101267784B1 (ko) 격벽 구조를 포함하는 접속부재 및 이를 사용하여 제조되는 전지팩

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710