JP2017161473A - オートタキシン測定による心臓病等の検査方法および検査薬 - Google Patents

オートタキシン測定による心臓病等の検査方法および検査薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2017161473A
JP2017161473A JP2016048666A JP2016048666A JP2017161473A JP 2017161473 A JP2017161473 A JP 2017161473A JP 2016048666 A JP2016048666 A JP 2016048666A JP 2016048666 A JP2016048666 A JP 2016048666A JP 2017161473 A JP2017161473 A JP 2017161473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autotaxin
concentration
heart disease
test
congestive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016048666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772489B2 (ja
Inventor
浩二 五十嵐
Koji Igarashi
浩二 五十嵐
怜史 島本
Reishi Shimamoto
怜史 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2016048666A priority Critical patent/JP6772489B2/ja
Publication of JP2017161473A publication Critical patent/JP2017161473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772489B2 publication Critical patent/JP6772489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】慢性の心臓病の発見、その程度の診断、特に心臓の拍出不全に起因する疾患に関する検査法ならびに検査薬を提供する。【解決の手段】ヒト検体(例えば血液成分)中のオートタキシン濃度を、例えばオートタキシンに対する抗体を用いた免疫化学的方法で測定し、慢性の心臓病(例えばうっ血性心不全、拡張型心筋症などの心不全、血清中の脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)200pg/mL以上の濃度を示す治療を要する心不全)やうっ血肝を検出する。【選択図】 図2

Description

本発明はヒト検体中のオートタキシン濃度を測定することによる心臓病及びうっ血肝の検査方法および検査薬に関する。
ヒトオートタキシンは、1992年M.L.StrackeらによってA2058ヒト黒色腫細胞培養培地から細胞運動性を惹起する物質として単離された分子量約125KDaの糖蛋白質である(非特許文献1)。オートタキシンはそのリゾホスホリパーゼD活性によりリゾホスファチジルコリンを基質としリゾホスファチジン酸(LPA)を産生する酵素であることが知られている。
血清中のオートタキシン濃度が変動する疾患の報告は複数あるが、代表的な報告として産生亢進による悪性リンパ腫(非特許文献2)、妊娠(非特許文献3)、代謝不良による慢性肝疾患(非特許文献4)が知られている。また、一部の膵臓癌患者での濃度上昇(特許文献1)、ステロイド経口服用による濃度低下(非特許文献5)も報告されている。
心臓病とオートタキシンの関連性を示す報告として、冠症候群に関する報告(非特許文献6)があるが、オートタキシン濃度が安定性狭心症(SAP)、急性冠症候群(ACS)で濃度上昇が認められないことが報告されている。
特許第5794511号
J.Biol. Chem. 1992;267:2524−2529. Br.J.Haematol. 2008;143:60−70 Clin.Chim.Acta 2011;412:1944−1950 Clin.Chim.Acta 2011;412:1201−1206 Clin.Chim.Acta 2013;415:74−80 Clin.Chim.Acta 2012;413:207−212
オートタキシンの血液中の濃度が様々な疾病により変動することが報告されているが、心臓病との関連性に関してはほとんど報告がなかった。本発明は、慢性の心臓病の発見、その程度の診断、特に心臓の拍出不全に起因する疾患に関する検査法ならびに検査薬を提供するものである。
本発明者らは循環器内科にて様々な心臓病の診断がなされた患者の血清オートタキシン濃度を検証したところ、オートタキシン濃度上昇が推察される既に報告のあったACS以外のいくつかの心臓病において血清オートタキシンの濃度が上昇していることを見いだし、本発明に到達した。即ち本発明は以下のとおりである。
(1)ヒト検体中のオートタキシン濃度を測定することを特徴とする、慢性の心臓病の検査方法。
(2)慢性の心臓病が心不全である(1)に記載の検査方法。
(3)慢性の心臓病がうっ血性心不全である(1)又は(2)に記載の検査方法。
(4)慢性の心臓病が拡張型心筋症である、(1)又は(2)に記載の検査方法。
(5)慢性の心臓病が血清中の脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)200pg/mL以上の濃度を示す治療を要する心不全である(1)又は(2)に記載の検査方法。
(6)ヒト検体中のオートタキシン濃度を測定することを特徴とするうっ血肝の検査方法。
(7)検体が血液成分である(1)〜(6)いずれかに記載の検査方法。
(8)オートタキシンをオートタキシンに対する抗体を用いた免疫化学的方法で測定する(1)〜(7)いずれかに記載の検査方法。
(9)(1)〜(5)、(7)、(8)いずれかに記載の測定方法を原理とすることを特徴とする慢性の心臓病検査薬。
(10)(6)〜(8)いずれかに記載の測定方法を原理とすることを特徴とするうっ血肝検査薬。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明において検体とは特に限定されるものではないが、例えば全血、血球、血清又は血漿などの血液成分をあげることができる。
オートタキシン濃度の測定方法は特に限定されるものではないが、オートタキシンの有する酵素活性であるリゾホスホリパーゼD活性を測定してもよく、またオートタキシンに対する抗体を用いた免疫化学的方法で測定してもよい。例えば特許第5307543号公報に記載の方法により得られた抗体を用いれば、検体の前処理をしなくてもヒトオートタキシンを精度よく定量可能である。
血清オートタキシン濃度が上昇する慢性の心臓病としてはうっ血性心不全、拡張型心筋症などの心不全であり、さらに心不全マーカーであるBNP濃度が200pg/mL濃度以上の治療を要する心不全患者において明らかな血清オートタキシン濃度の上昇が認められた。
これら疾患で血清オートタキシン濃度が上昇する機序を推察すると、これまでの多くの報告より心臓病でのオートタキシン濃度の産生亢進によるものとの想定は難しく、うっ血性心不全、拡張型心不全、重度の心不全でのオートタキシン濃度上昇から推測できる機序として、心臓の血流拍出不足に伴う肝臓でのオートタキシン代謝不良によるものと考えるのが妥当である(Lysophospholipid Receptors:Signaling and Biochemistry 2013:709−735)。従ってその機序から推察される、うっ血性心不全に高頻度で合併するうっ血肝の診断も可能であると考える。
本発明の慢性心臓病検査薬やうっ血肝検査薬は、例えばオートタキシンの有する酵素活性であるリゾホスホリパーゼD活性を測定する試薬、又は特許第5307543号公報に記載の方法によりオートタキシンに対する抗体を作製し、それを用いた免疫測定試薬を検査薬として用いることができる。
本発明によれば、ヒト検体中のオートタキシン濃度を測定することにより慢性の心臓病あるいはうっ血肝を診断することが可能である。オートタキシンの測定はオートタキシンの有する酵素活性であるリゾホスホリパーゼD活性測定でも可能であるが、特許第5307543号の方法に従い免疫学的定量試薬を用い、測定を実施すれば検体中に含まれる内在性の測定妨害因子や競合酵素の影響を受けることなく、かつ短時間でヒトオートタキシンを定量可能であり、小規模医療施設においても簡便、低コストで診断可能な検査薬を提供することが可能である。
図左から男性、女性の健常者と心臓病患者でのオートタキシン測定値分布、全例でのATX indexの分布を示す。箱ひげ図の表示は典型的表記であり具体的には、中央の箱は25−75パーセンタイルと中央値を示しており、上限下限の各棒線は75および25パーセンタイル値の1.5倍以上のデータを除く最大値、最小値を示している。2群の有意差はMann−Whitney U−testによる。 左図は男性における健常者と心臓病患者でうっ血性心不全陰性、うっ血性心不全陽性のオートタキシン測定値分布を、また右の図は全例でのATX indexの分布を同様に示す。2群の有意差はMann−Whitney U−testによる。 左図は男性における健常者と心臓病患者でうっ血性心不全陰性、うっ血性心不全陽性のオートタキシン測定値分布を、中央の図は同様に女性のオートタキシン測定値分布を示している。また右の図は全例でのATX indexの分布を同様に示す。2群の有意差はMann−Whitney U−testによる。 左から男性、女性、全例でのBNPとオートタキシン濃度、あるいはATX indexとの相関性を示している。 左から男性、女性、全例でのBNP濃度200pg/mLを境とした際のオートタキシン濃度、あるいはATX indexの分布を示している。2群の有意差はMann−Whitney U−testによる。 左から男性、女性、全例でのBNP濃度200pg/mLを境とした際のROC曲線を示している。
以下に実施例を示すが、本発明は実施例に記載された例に限られるものではない。以下の実験を行うに当たっては、各施設の研究倫理委員会での承認のもと実施した。オートタキシン濃度測定は、自動免疫測定装置AIAシリーズ(東ソー社製)を用い実施した。オートタキシン定量試薬は、特許第5307543号に従い、オートタキシンに対する抗体を作製し、それを用いて2ステップサンドイッチ法による測定試薬を調製した。
実施例1:健常者検体の測定
患者検体測定に先立ち、コントロール群として健常者血清のオートタキシン濃度を測定した。血液は採血7日前より投薬のない健常な成人ボランティアからインフォームドコンセントを得た後、肘前中静脈より採取し、室温15分放置後、1500×gにて5分間遠心分離することにより血清を取得し測定を実施した。男性37名(平均年齢41.2歳)、女性22名(平均年齢37.8歳)の健常者血清中のオートタキシン濃度の測定を実施した。男性の測定結果は0.703mg/L±0.093(平均値±標準偏差)、中央値0.695mg/L、女性の測定結果は0.885mg/L±0.108(平均値±標準偏差)、中央値0.886mg/Lであった。本結果は既報告(Clin.Chim.Acta 2008;388:51−58)にある通り女性にて高値を示すものであった。以下の実施例にて統計解析を行うにあたり、男女性差を補正するため、測定値を健常者測定値の95パーセンタイル値である男性0.885mg/L、女性1.087mg/Lで除した値[オートタキシン指数(ATX index=オートタキシン測定値/95パーセンタイル値)]にて男女性差を補正した値を用い、男女を統合した評価も実施した。
実施例2:心臓病患者背景
循環器内科にて何らかの心臓病の診断がなされた患者検体の血清オートタキシン濃度を測定し統計解析を行った。患者背景を表1に示す。
Figure 2017161473
心臓病は全例で57例であり、これらの心臓病の内訳はうっ血性心不全、心房細動、拡張型心筋症、房室ブロック、心室頻拍、狭心症であり複数の疾患を合併している例はそれぞれの疾患群に重複した例数として解析に用いた。
実施例3:健常者と心臓病患者のオートタキシン濃度比較
実施例1で測定した健常者59例(男性37名、女性22名)と実施例2に示す心臓病患者57例のオートタキシン測定値を比較した。比較結果は図1に示す通り、健常者群と心臓病群の間において、男性、女性あるいは全例比較いずれにおいても有意差は認められない結果を示した。すなわちオートタキシン測定により心臓病全体の診断はできない。
実施例4:オートタキシン測定によるうっ血心の診断能力評価
実施例2に示す心臓病患者の中に男性6例のうっ血性心不全(うっ血心)患者が存在する。本6例に関して解析した。健常者、心臓病患者でうっ血心を有さない患者、心臓病でうっ血心の診断がなされている患者の3群を比較した。うっ血心を有する女性患者はいないため男性のみの解析ならびに女性を含めた全例での解析結果を図2に示す。
男性のみ、あるいは女性を含めた全例解析においてうっ血心陽性患者は健常者に対しても心臓病でうっ血心を有さない患者に対しても有意差をもって高値を示す結果である。本結果より、オートタキシン測定により、他の心臓病の有無にかかわらずうっ血心の検査が可能であることが明らかである。
実施例5:オートタキシン測定による拡張型心筋症の診断能力評価
実施例2に示す心臓病患者の拡張型心筋症に関して解析した。健常者、心臓病患者で拡張型心筋症を有さない患者、心臓病で拡張型心筋症の診断がなされている患者の3群を比較した。その解析結果を図3に示す。
男性のみ、あるいは女性を含めた全例解析において拡張型心筋症陽性患者は健常者に対して有意差をもって高値を示す結果である。一方女性において、健常者と拡張型心筋症患者間で有意差は認められないものの、男性同様拡張型心筋症で高値を示しており、拡張型心筋症の検査が可能であることを示す結果である。
実施例6:各心臓病でのオートタキシン濃度による診断の可能性
実施例4および5においてうっ血心ならびに心筋症に関するオートタキシン測定による解析結果を示したが、その他心臓病での測定値並びに有意差解析結果を表2の一覧で示す。表中の陽性とは心臓病群に属し表記の心臓疾患の有無により分類している。有意差検定はMann−Whitney U−testによるものである。
Figure 2017161473
心房細動に関しては心臓病陰性群を健常者あるいは心臓病陽性群から診断可能である。ただし、その診断意義は特に見いだせないものと思われる。
房室ブロック患者では女性陽性例が1例のため統計解析できないが、男性および全例解析の結果から房室ブロックの診断への利用は困難と考えられる。
心室頻拍に関しては男性および全例解析結果で心臓病陰性群を健常者から診断可能である結果を示しているが、その診断意義は特に見いだせないものと思われる。
狭心症に関しては男性および全例解析結果で心臓病陰性群を健常者から診断可能である結果を示しているが、その診断意義は特に見いだせないものと思われる。
実施例7:血清中の脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)との関連性検証
心不全との関連性を検証するため、心不全マーカーであるBNPが高値を示す検体を用いオートタキシンとの関連性を検証した。表3に検体の分類を高血圧学会ガイドラインに示されている40,100,200pg/mLで分類した例数ならびに501pg/mL以上の非常に高値を示す検体の例数を示す。また健常者は実施例1記載の検体でありBNPの測定は実施していない。
Figure 2017161473
はじめに本検体群を用いてオートタキシン濃度とBNP濃度の相関性を検証した結果を図4に示す。オートタキシン濃度とBNP濃度の相関性に関しては、男性、女性、全例で相関係数rが0.632、0.616、0.617と弱い相関関係があることが示された。
BNP濃度の相関性検証結果よりオートタキシン濃度とBNP濃度の間に弱い相関性が認められたこと、さらにBNP高濃度域でオートタキシン濃度が顕著に濃度上昇を示していることから、BNP濃度の40,100,200、500pg/mLを境としグループ分けした際のオートタキシン濃度を比較した結果を表4に示す。
Figure 2017161473
各グループ間での有意差検証(Mann−Whitney U−test)の結果、例数の少ない女性では有意差が認められないが男性ならびに全例においてBNP濃度200pg/mLを境として大きな濃度上昇による有意差が確認された。
実施例8:重度の心不全診断方法
実施例7の結果よりBNP濃度200pg/mL以上の患者の鑑別がオートタキシン測定で可能であるか解析した。実施例7のデータを用い、BNP濃度200pg/mLを境に2群に分けた際の濃度分布を図5に示す。
結果より明らかな様にBNP濃度200pg/mLを境として男性、女性、全例での2群の有意差は0.0001、0.0007、0.0001未満という数値を示し、明らかな鑑別が可能である結果を示した。本結果はオートタキシン測定によりBNP濃度200pg/mL以上、すなわち高血圧学会が示す治療を要する心不全を検査区別することが可能であることを示している。
さらに本データを用いたROC解析を行った際のROC曲線を図6に示す。また、ROC解析から得られた診断効率を示す数値を以下の表5に示す。なお、ROC曲線から(100−感度)+(100−特異度)が最小値を示す値をカットオフ値とし、その際の感度、特異度、正診率、陽性適中度、陰性適中度を示している。
これら結果から男性、女性、全例いずれにおいてもAUCが0.900以上、感度、特異度、正診率共に良好な結果を示した。
Figure 2017161473

Claims (10)

  1. ヒト検体中のオートタキシン濃度を測定することを特徴とする、慢性の心臓病の検査方法。
  2. 慢性の心臓病が心不全である、請求項1記載の検査方法。
  3. 慢性の心臓病がうっ血性心不全である、請求項1又は2記載の検査方法。
  4. 慢性の心臓病が拡張型心筋症である、請求項1又は2記載の検査方法。
  5. 慢性の心臓病が、血清中の脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)200pg/mL以上の濃度を示す治療を要する心不全である、請求項1又は2に記載の検査方法。
  6. ヒト検体中のオートタキシン濃度を測定することを特徴とする、うっ血肝の検査方法。
  7. 検体が血液成分である、請求項1〜6いずれかに記載の検査方法。
  8. オートタキシン濃度を、オートタキシンに対する抗体を用いた免疫化学的方法で測定する、請求項1〜7いずれかに記載の検査方法。
  9. 請求項1〜5、7、8いずれかに記載の測定方法を原理とすることを特徴とする、慢性の心臓病検査薬。
  10. 請求項6〜8いずれかに記載の測定方法を原理とすることを特徴とする、うっ血肝検査薬。
JP2016048666A 2016-03-11 2016-03-11 オートタキシン測定による心臓病等の検査方法および検査薬 Active JP6772489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048666A JP6772489B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 オートタキシン測定による心臓病等の検査方法および検査薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048666A JP6772489B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 オートタキシン測定による心臓病等の検査方法および検査薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161473A true JP2017161473A (ja) 2017-09-14
JP6772489B2 JP6772489B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59856900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048666A Active JP6772489B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 オートタキシン測定による心臓病等の検査方法および検査薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6772489B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016186A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 The University Of Tokyo Anticorps spécifique dirigé contre l'autotaxine humaine intacte, procédé de criblage dudit anticorps et procédé et réactif destinés à l'examen d'un lymphome malin par une analyse de l'autotaxine
JP2014505259A (ja) * 2011-02-03 2014-02-27 アボット・ラボラトリーズ 慢性心不全における予後診断および診断の方法
US20160045494A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Case Western Reserve University Methods for determining the risk of cardiovascular disease in a subject having a chronic viral infection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016186A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 The University Of Tokyo Anticorps spécifique dirigé contre l'autotaxine humaine intacte, procédé de criblage dudit anticorps et procédé et réactif destinés à l'examen d'un lymphome malin par une analyse de l'autotaxine
JP2014505259A (ja) * 2011-02-03 2014-02-27 アボット・ラボラトリーズ 慢性心不全における予後診断および診断の方法
US20160045494A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Case Western Reserve University Methods for determining the risk of cardiovascular disease in a subject having a chronic viral infection

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
慶田喜秀、他5名: "慢性うっ血性心不全症例の肝機能異常", 日本老年医学会雑誌, vol. 19, no. 3, JPN6019047000, 1982, JP, pages 293 - 298, ISSN: 0004264991 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6772489B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khosroshahi et al. Brief report: spuriously low serum IgG4 concentrations caused by the prozone phenomenon in patients with IgG4‐related disease
O’Bryant et al. A blood-based algorithm for the detection of Alzheimer’s disease
Reichlin et al. Introduction of high-sensitivity troponin assays: impact on myocardial infarction incidence and prognosis
Ito et al. Diagnostic markers for community-acquired pneumonia
Bolatkale et al. A novel biochemical marker for community-acquired pneumonia: Ischemia-modified albumin
Guo et al. Combined use of circulating miR-133a and NT-proBNP improves heart failure diagnostic accuracy in elderly patients
Hegazy et al. Amalgamation of procalcitonin, C-reactive protein, and sequential organ failure scoring system in predicting sepsis survival
Harpaz et al. Blood biomarkers to detect new-onset atrial fibrillation and cardioembolism in ischemic stroke patients
Maleki et al. Metabolic syndrome and inflammatory biomarkers in adults: A population-based survey in western region of Iran
Rostam et al. Comparative study of some biochemical parameters among of COVID-19 symptoms and non COVID-19 symptoms individuals
Markic et al. Sepsis biomarkers in neonates and children: C-reactive protein and procalcitonin
Sainaghi et al. Gas6 evaluation in patients with acute dyspnea due to suspected pulmonary embolism
Winkler et al. N-terminal prohormone of brain natriuretic peptide: a useful tool for the detection of acute pulmonary artery embolism in post-surgical patients
JP6772489B2 (ja) オートタキシン測定による心臓病等の検査方法および検査薬
EP2846285B1 (en) Risk stratification of suspected AMI patients
Mahjoub et al. Atomic absorption spectrometry in Wilson's disease and its comparison with other laboratory tests and paraclinical findings
JP6436777B2 (ja) 精神関連疾患の検査方法および検査キット
JP2018189524A (ja) Pspla1による甲状腺疾患の検出方法、情報提供方法及び試薬
Guan et al. The value of Copeptin, myocardial fatty acid-binding protein and myocardial markers in the early diagnosis of acute myocardial infarction
JP5794511B2 (ja) オートタキシン測定による膵疾患の検査方法および検査薬
WO2011081214A1 (ja) オートタキシン測定による肝線維化の検査方法および検査薬
Gosselin et al. Evaluation of the Stratus® CS Acute Care™ D-dimer assay (DDMR) using the Stratus® CS STAT Fluorometric Analyzer: A prospective multisite study for exclusion of pulmonary embolism and deep vein thrombosis
JP6808268B2 (ja) オートタキシン測定による甲状腺疾患の検出方法及び検出試薬
JP6316200B2 (ja) サイクロフィリンaによる心血管疾患の検査方法
Ahmed Abd EL Hai et al. Assessment the Value of Serum Copeptin Level in Dilated Cardiomyopathy in Pediatrics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6772489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151