JP2017152980A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017152980A5
JP2017152980A5 JP2016034633A JP2016034633A JP2017152980A5 JP 2017152980 A5 JP2017152980 A5 JP 2017152980A5 JP 2016034633 A JP2016034633 A JP 2016034633A JP 2016034633 A JP2016034633 A JP 2016034633A JP 2017152980 A5 JP2017152980 A5 JP 2017152980A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
identifier
unit
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016034633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017152980A (ja
JP6600581B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016034633A priority Critical patent/JP6600581B2/ja
Priority claimed from JP2016034633A external-priority patent/JP6600581B2/ja
Publication of JP2017152980A publication Critical patent/JP2017152980A/ja
Publication of JP2017152980A5 publication Critical patent/JP2017152980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600581B2 publication Critical patent/JP6600581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

従来の情報処理装置において、例えば、友人を登録する操作を受け付け、さらに、登録してある友人の中からグループに加えるメンバーを選択する操作を受け付けることで、2以上の端末間で通信可能なグループを構成し、当該グループ内でメッセージの送受信(例えばチャット、グループトーク等)を行うものがある(例えば、非特許文献1,2参照)。
構成部121は、移動体対応情報を参照して、3つの端末ID“a”,“b”および“c”に対応する3つの移動体IDがいずれも“A”であるため、端末2a〜2cは一の移動体3A内に存在すると判断して、例えば図7に示されるようなグループ情報を構成する。このグループ情報は、例えば、グループID“1”に対応付けて、第一格納部131から取得した端末ID“a”,“b”および“c”と、同じく第一格納部131から取得した移動体ID“A”とを、第三格納部133に蓄積することにより構成される。
図9は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態による情報処理装置1を実現するコンピュータシステム900の一例を示す図である。図9において、コンピュータシステム900は、CD−ROMドライブ905と、MPU911と、ROM912と、RAM913と、ハードディスク914と、バス915とを備える。CD−ROMドライブ905には、CD−ROM921が装着される。なお、コンピュータ901は、LANやWAN等への接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。図9に示した各構成要素は、公知であるので、説明を省略する。この実施の形態では、MPU911、ROM912、RAM913、ハードディスク914、バス915およびCD−ROMドライブ905を「コンピュータ901」と呼ぶ場合がある。ただし、これに限らず、例えば、MPU911およびメモリ(ROM912,RAM913)をコンピュータと呼んでもよいし、MPU911をコンピュータと呼んでも構わない。コンピュータシステム900は、例えばモバイルPCであるが、スマートフォンやタブレットでもよく、種類は問わない。スマートフォンやタブレットの場合、キーボード902は、例えばタッチパネルに置き換えられ、ハードディスクは、例えばフラッシュメモリに置き換えられ、CD−ROMドライブ905およびCD−ROM921は、例えばメモリカードスロットおよびメモリカードに置き換えられる。ここで挙げた各構成要素も、公知であるので、説明を省略する。なお、上で挙げたハードウェア構成は例示に過ぎず、本発明を何ら限定するものではないことは言うまでもない。
1 情報処理装置
2,2a,2b,2c,2d,2e 端末
3,3A,3B 移動体
11 受信部
12 処理部
14 送信部
111 第一受信部
112 第二受信部
113 第三受信部
121 構成部
122 識別子取得部
123 関連情報取得部
124 検知部
125 削除部
126 速度取得部

Claims (9)

  1. 一の移動体内に存在する2以上の各端末から端末を識別する端末識別子を有する端末情報を受信する第一受信部と、
    前記第一受信部が受信した2以上の前記端末情報を用いて、前記一の移動体内に存在する2以上の各端末を識別する端末識別子を有する情報であり、一のグループに関するグループ情報を構成する構成部と、
    端末識別子とメッセージとを有するメッセージ情報を端末から受信する第二受信部と、
    前記第二受信部が受信した端末識別子と対になる端末識別子を、前記グループ情報から取得する識別子取得部と、
    前記識別子取得部が取得した端末識別子で識別される各端末に、前記第二受信部が受信したメッセージ情報に含まれるメッセージを送信する送信部とを具備する情報処理装置。
  2. 前記端末情報は、端末の位置を示す端末位置情報をさらに有し、
    前記構成部は、前記第一受信部が受信した2以上の各端末情報が有する端末位置情報が予め決められた条件を満たす程互いに近接した位置を示す場合に、当該2以上の端末情報が有する2以上の端末識別子と、前記一のグループを識別するグループ識別子との対を含むグループ情報を構成する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 2以上の各端末の移動速度を取得する速度取得部をさらに具備し、
    前記構成部は、前記第一受信部が受信した2以上の各端末情報が有する端末位置情報および前記速度取得部が取得した移動速度が前記予め決められた条件を満たす程互いに近接した位置および移動速度を示す場合に、前記グループ情報を構成する請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記一の移動体から移動体を識別する移動体識別子と移動体の位置を示す移動体位置情報とを有する移動体情報を受信する第三受信部をさらに具備し、
    前記構成部は、前記第一受信部が受信した2以上の各端末情報が有する端末位置情報が、前記第三受信部が受信した移動体情報が有する移動体位置情報に対して前記予め決められた条件を満たす程近接した位置を示す場合に、当該2以上の端末情報が有する2以上の端末識別子と、当該移動体情報が有する移動体識別子と、前記一のグループを識別するグループ識別子との対を含むグループ情報を構成する請求項2記載の情報処理装置。
  5. 前記端末情報は、移動体を識別する識別子であり、端末が移動体から受信した識別子である移動体識別子をさらに有し、
    前記構成部は、前記第一受信部が受信した2以上の各端末情報が有する移動体識別子が同一である場合に、当該2以上の端末情報が有する2以上の端末識別子と、当該同一の移動体識別子と、前記一のグループを識別するグループ識別子との対を含むグループ情報を構成する請求項1記載の情報処理装置。
  6. 端末が移動体から離れたことを検知する検知部と、
    前記検知部が検知した端末の端末識別子を前記グループ情報から削除する削除部とをさらに具備する請求項1から請求項5いずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記構成部が構成したグループ情報を用いて、前記一のグループまたは前記一の移動体に関連する関連情報を取得する関連情報取得部をさらに具備し、
    前記送信部は、前記関連情報を、前記グループ情報が有する2以上の端末識別子で識別される2以上の端末に送信する請求項1から請求項6いずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 第一受信部、構成部、第二受信部、識別子取得部および送信部によって行われる情報処理方法であって、
    前記第一受信部が、一の移動体内に存在する2以上の各端末から端末を識別する端末識別子を有する端末情報を受信する第一受信ステップと、
    前記構成部が、前記第一受信部が受信した2以上の端末情報を用いて、前記一の移動体内に存在する2以上の各端末を識別する端末識別子を有する情報であり、一のグループに関するグループ情報を構成する構成ステップと、
    前記第二受信部が、端末識別子とメッセージとを有するメッセージ情報を端末から受信する第二受信ステップと、
    前記識別子取得部が、前記第二受信部が受信した端末識別子と対になる端末識別子を、前記グループ情報から取得する識別子取得ステップと、
    前記送信部が、前記識別子取得部が取得した端末識別子で識別される各端末に、前記第二受信部が受信したメッセージ情報に含まれるメッセージを送信する送信ステップとを含む情報処理方法。
  9. コンピュータを、
    一の移動体内に存在する2以上の各端末から端末を識別する端末識別子を有する端末情報を受信する第一受信部と、
    前記第一受信部が受信した2以上の端末情報を用いて、前記一の移動体内に存在する2以上の各端末を識別する端末識別子を有する情報であり、一のグループに関するグループ情報を構成する構成部と、
    端末識別子とメッセージとを有するメッセージ情報を端末から受信する第二受信部と、
    前記第二受信部が受信した端末識別子と対になる端末識別子を、前記グループ情報から取得する識別子取得部と、
    前記識別子取得部が取得した端末識別子で識別される各端末に、前記第二受信部が受信したメッセージ情報に含まれるメッセージを送信する送信部として機能させるためのプログラム。
JP2016034633A 2016-02-25 2016-02-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Active JP6600581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034633A JP6600581B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034633A JP6600581B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017152980A JP2017152980A (ja) 2017-08-31
JP2017152980A5 true JP2017152980A5 (ja) 2018-11-22
JP6600581B2 JP6600581B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59742047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034633A Active JP6600581B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6600581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6931336B2 (ja) * 2018-03-08 2021-09-01 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 情報通知システム、情報通知方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755031B2 (ja) * 2001-02-28 2011-08-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置管理方法、通信方法、通信システムおよび位置情報提供システム
JP2009239524A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kyocera Corp 登録装置および無線通信端末
JP6169826B2 (ja) * 2012-06-27 2017-07-26 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
JP6259216B2 (ja) * 2013-07-23 2018-01-10 株式会社 ミックウェア 情報処理システム
JP2015065521A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 本田技研工業株式会社 グループ化システム及び端末機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018504817A5 (ja)
JP2018517337A5 (ja)
US9913090B2 (en) Beacon addressing
JP2016502812A5 (ja)
JP2017530487A5 (ja)
JP2017532537A5 (ja)
US9301098B2 (en) Location detection in wireless communication networks
JP2018519698A5 (ja)
JP2016503608A5 (ja)
EP2593808A2 (en) Method and apparatus for determining system node positions and performing temperature compensation
JP2014225231A5 (ja)
JP6484860B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および記憶媒体
JP2016532928A5 (ja)
JP2016534675A5 (ja)
US10348680B2 (en) UDP-based control command transmission method, sender and receiver
JP2016076744A5 (ja)
JP2017122724A5 (ja)
US9507977B1 (en) Enabling proximate host assisted location tracking of a short range wireless low power locator tag
RU2016105083A (ru) Обнаружение сети и соединение с использованием адресов устройства, не коррелированных с устройством
JP2016504834A5 (ja)
FI3624477T3 (fi) Menetelmä uplink-suunnan signaalin lähettämiseksi, päätelaite ja verkkolaite
US9942729B2 (en) Method and apparatus for establishing communication between terminals
JP2016518584A5 (ja)
JP2017152980A5 (ja)
CN104683152B (zh) Vxlan报文处理方法以及装置