JP2017151303A - Musical instrument - Google Patents
Musical instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017151303A JP2017151303A JP2016034402A JP2016034402A JP2017151303A JP 2017151303 A JP2017151303 A JP 2017151303A JP 2016034402 A JP2016034402 A JP 2016034402A JP 2016034402 A JP2016034402 A JP 2016034402A JP 2017151303 A JP2017151303 A JP 2017151303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- musical instrument
- amplification degree
- volume
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、振動体(金属片、弦など)をはじいて発音する楽器に関する。 The present invention relates to a musical instrument that repels a vibrating body (metal piece, string, etc.).
下記特許文献1に記載されているように、鍵を押すと、前記鍵に組み付けられた爪又は前記鍵に連動して回動するレバーに組み付けられた爪によって振動板がはじかれて発音する楽器は知られている。 As described in the following Patent Document 1, when a key is pressed, a diaphragm is repelled by a claw assembled to the key or a claw assembled to a lever that rotates in conjunction with the key. Is known.
上記従来の楽器においては、振動体の先端部分が爪によって押し上げられて撓められた後、爪が振動体から離れる際の前記振動体の撓み量は、鍵を押す強さ(押鍵速度)に関わらず一定である。そのため、鍵を押す強さ(押鍵速度)を異ならせても、音の強さは略一定である。つまり、鍵を押す強さ(押鍵速度)に応じて音の強弱を制御することが出来ない。よって、楽器としての表現力に乏しい。 In the above-described conventional musical instrument, after the tip of the vibrating body is pushed up and bent by the nail, the bending amount of the vibrating body when the nail is separated from the vibrating body is the strength of pressing the key (key pressing speed). Regardless. For this reason, even if the key pressing strength (key pressing speed) is varied, the sound strength is substantially constant. That is, the strength of the sound cannot be controlled according to the strength of pressing the key (key pressing speed). Therefore, it has poor expressive power as a musical instrument.
本発明は上記問題に対処するためになされたもので、その目的は、振動体をはじいて発音する楽器であって、表現力を向上させた楽器を提供することにある。なお、下記本発明の各構成要件の記載においては、本発明の理解を容易にするために、実施形態の対応箇所の符号を括弧内に記載しているが、本発明の各構成要件は、実施形態の符号によって示された対応箇所の構成に限定解釈されるべきものではない。 The present invention has been made to deal with the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a musical instrument that generates sound by repelling a vibrating body and has improved expressive power. In addition, in the description of each constituent element of the present invention below, in order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals of corresponding portions of the embodiment are described in parentheses, but each constituent element of the present invention is The present invention should not be construed as being limited to the configurations of the corresponding portions indicated by the reference numerals of the embodiments.
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、はじかれて振動する振動体(21n)と、前記振動体を一定の強度ではじいて励振する励振手段(17n)と、前記振動体の振動波形を検出して前記振動波形を表す振動信号を出力する検出手段(32n)と、音量を表す音量情報であって前記振動体の振動とは無関係に設定された音量情報(AMn)を取得し、前記音量情報に応じて、前記振動信号を増幅する増幅手段(33n)と、前記増幅された振動信号に従って発音する放音手段(36)と、を備えた、楽器(1)としたことにある。 In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that a vibrating body (21 n ) that vibrates and vibrates, an excitation means (17 n ) that excites the vibrating body with a certain intensity, and the vibrating body. Detecting means (32 n ) for detecting a vibration waveform of the sound and outputting a vibration signal representing the vibration waveform, and volume information (AM n ) that is volume information representing the volume and set independently of the vibration of the vibrating body ) And amplifying means (33 n ) for amplifying the vibration signal according to the volume information, and a sound emitting means (36) for sounding according to the amplified vibration signal. ).
この場合、前記音量情報を記憶した記憶手段をさらに備え、前記増幅手段は、前記記憶手段から前記音量情報を取得するとよい。 In this case, the information processing apparatus may further include a storage unit that stores the volume information, and the amplification unit may acquire the volume information from the storage unit.
また、この場合、前記音量をリアルタイムに決定する制御手段(37)をさらに備え、前記増幅手段は、前記制御手段から前記決定された音量を表す音量情報を取得するとよい。 In this case, it is preferable to further include control means (37) for determining the volume in real time, and the amplification means may acquire volume information representing the determined volume from the control means.
この場合、前記音量を指定する操作子を備え、前記制御手段は、前記操作子の操作態様に応じて前記音量を決定するとよい。 In this case, an operation element for designating the sound volume may be provided, and the control means may determine the sound volume in accordance with an operation mode of the operation element.
上記のように構成した楽器によれば、振動体の振動を表す信号が増幅されて放音手段から音として発せられる。その増幅度は振動体の振動とは無関係に設定された音量情報に従って決定される。前記増幅度を適宜変化させるような音量情報を増幅手段に供給すれば、放音手段から発せられる音の音量を変化させることができる。よって、上記特許文献1の楽器に比べて、本発明に係る楽器の表現力が高い。 According to the musical instrument configured as described above, a signal representing the vibration of the vibrating body is amplified and emitted as a sound from the sound emitting means. The amplification degree is determined according to the volume information set regardless of the vibration of the vibrating body. If volume information that appropriately changes the amplification degree is supplied to the amplification means, the volume of the sound emitted from the sound emission means can be changed. Therefore, the musical instrument according to the present invention has higher expressive power than the musical instrument disclosed in Patent Document 1.
また、本発明の他の特徴は、前記励振手段は、前記振動体をはじく際に所定の方向へ移動する可動部(11n、17n)を有し、前記制御手段は、前記可動部の動作態様に応じて前記音量を決定する、楽器としたことにある。 According to another feature of the present invention, the excitation means has a movable part (11 n , 17 n ) that moves in a predetermined direction when the vibrating body is repelled, and the control means It is to be a musical instrument that determines the volume according to the operation mode.
この場合、前記可動部は、揺動可能に支持された鍵(11n)であり、前記制御手段は、前記鍵が解放されたとき前記音量を所定値に設定するとよい。 In this case, the movable part is a key (11 n ) supported so as to be swingable, and the control means may set the volume to a predetermined value when the key is released.
また、この場合、前記制御手段は、前記可動部の第1の動作態様に応じて増幅度を増大させ、前記可動部の第2の動作態様に応じて増幅度を減衰させ、前記第1の動作態様に応じて設定された増幅度の大きさに応じて、前記増幅度の減衰時間を設定するとよい。 In this case, the control means increases the amplification degree according to the first operation mode of the movable part, attenuates the amplification degree according to the second operation mode of the movable part, and The attenuation time of the amplification degree may be set according to the magnitude of the amplification degree set according to the operation mode.
また、この場合、前記制御手段は、前記可動部の第1の動作態様に応じて増幅度を増大させ、前記可動部の第2の動作態様に応じて増幅度を減衰させ、前記第1の動作態様に応じて設定された増幅度の大きさに応じて、前記増幅度の減衰率を設定してもよい。 In this case, the control means increases the amplification degree according to the first operation mode of the movable part, attenuates the amplification degree according to the second operation mode of the movable part, and The attenuation factor of the amplification degree may be set according to the magnitude of the amplification degree set according to the operation mode.
振動体を振動させる機構と、増幅度を決定するための操作子とが別々に設けられている場合には、両者の動作タイミングを一致させなければ、振動体の振動波形の変化と増幅度の変化とを同期させることができない。これに対し、本発明によれば、可動部は、振動体を振動させる機構の一部として機能するとともに、増幅度を決定する部品としても機能する。よって、本実施形態の構成によれば、振動体の振動波形の変化と増幅度の変化とを容易に同期させることができる。 If the mechanism for vibrating the vibrating body and the operator for determining the amplification level are provided separately, the change in the vibration waveform of the vibrating body and the amplification level must be matched unless the operation timings of the two are matched. Unable to synchronize with changes. On the other hand, according to the present invention, the movable portion functions as a part of a mechanism that vibrates the vibrating body and also functions as a component that determines the degree of amplification. Therefore, according to the configuration of the present embodiment, the change in the vibration waveform of the vibrating body and the change in the amplification degree can be easily synchronized.
本発明の一実施形態に係る楽器1について説明する。楽器1は、図1及び図2に示すように、鍵盤装置10、音源部20及びサウンドシステム30を備える。鍵盤装置10、音源部20及びサウンドシステム30は、楽器1の筐体に固定されている。
A musical instrument 1 according to an embodiment of the present invention will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the musical instrument 1 includes a
鍵盤装置10は、鍵11n=C3,C#3,・・・,C5、フレーム12、鍵支持部13n=C3,C#3,・・・,C5、ストッパ14,15、コイルばね16n=C3,C#3,・・・,C5、爪17n=C3,C#3,・・・,C5、及び連結部材18n=C3,C#3,・・・,C5を備える。本実施形態では、鍵盤装置10は、25個(2オクターブ分)の鍵11nを備えているが、鍵の数はこれに限られず、任意に設定可能である。なお、以下の説明において、各部品の符号の添え字である「n」は、その部品に割り当てられた音高を表す。
The
鍵11nは、前後方向に延設されている。鍵11n=C3,C#3,・・・,C5は、横方向(図2の紙面に垂直な方向)に並べられている。図2に例示する鍵11nは、ピアノの白鍵と同様の形状を有するが、ピアノの黒鍵と同様の形状を有していても良い。つまり、鍵11nは、割り当てられた音高に応じた形状を有していれば良い。鍵11nは、合成樹脂製であり、射出成形法を用いて一体的に形成されている。鍵11nは、その長手方向における中間部にて、フレーム12に設けられた鍵支持部13nに支持されている。フレーム12は、鍵盤装置10を構成する部材を支持する。鍵支持部13nは、横方向(鍵11nの並び方向)に平行に延びる軸部131nを有している。鍵11nは、軸部131nの軸線回りに回動可能に支持されている。鍵11nの前端部及び後端部の下方には、鍵11nの回動範囲を規定するストッパ14,15がそれぞれ設けられている。ストッパ14,15は、合成ゴム、フエルトなどの衝撃吸収部材で構成され、最低音の鍵11n=C3から最高音の鍵11n=C5に亘るように横方向に延設されている。鍵11nの前端部の下方には、コイルばね16nが設けられている。鍵11nの前端が下方へ押されると、鍵11nは軸部131n回り(図2において反時計回り)に回動する。その際、鍵11nの前端部がコイルばね16nに当接してコイルばね16nを押し縮める。そして、鍵11nの前端部の下面がストッパ14に当接して、鍵11nの回動が規制される。つぎに、鍵11nが解放されると、前記押し縮められたコイルばね16nの反発力により、鍵11nの前端部が上方へ押されて、鍵11nが軸部131n回り(図2において時計回り)に回動する。そして、鍵11nの後端部の下面がストッパ15に当接して、鍵11nの回動が規制される。
The
鍵11nの後端部には、振動板21nをはじく爪17nが組み付けられている。爪17nは、楔形状を有する。すなわち、後方へ向かうに従って、その厚さ(上下方向の寸法)が徐々に小さくなっている。鍵11nの後端部の上面と爪17nの上面とが薄板状の連結部材18nによって連結されている。すなわち、連結部材18nの前側部の下面が鍵11nの後端部の上面に接合され、連結部材18nの後側部の下面が爪17nの前端部の上面に接合されている。自然状態(爪17nに外力が加えられない状態)において、鍵11nの上面と爪17nの上面は、略同一平面内に位置している。連結部材18nは、可撓性を有する。すなわち、図3に示すように、爪17nの後端に上方への力が作用すると、連結部材18nの後側部が上側へ湾曲するように変形し、爪17nの上面が鍵11nの上面に対して傾斜した状態になる。一方、連結部材18nの後端に下方への力が作用した場合には、爪17nの前端面が鍵11nの後端面に当接するので、連結部材18nは湾曲せず、鍵11nに対する爪17nの姿勢は自然状態と同一である。なお、連結部材18nは、金属製又は合成樹脂製のヒンジであってもよい。また、爪17nと連結部材18nとが一体的に形成されていてもよい。
The rear end portion of the
複数の鍵11nの後方には、音源部20が配置されている。音源部20は、振動板21n=C3,C#3,・・・,C5、及び共鳴箱22を備える。振動板21nは、鍵11nの後方に配置されている。振動板21nは、金属製である。振動板21nは、本体部211nと基端部212nとを有する。本体部211nは前後方向に延びる板状に形成されている。本体部211nの板厚方向が上下方向に一致している。本体部211nの長手方向の寸法は、割り当てられた音高に応じて設定されている。すなわち、本体部211nの固有周波数が、割り当てられた音高の周波数に対応している。本体部211nの後端が基端部212nの前端に接続されている。基端部212nの幅方向の寸法は、本体部211nの幅方向の寸法よりも大きい。基端部212nは、共鳴箱22の上面に固定されている。基端部212nが共鳴箱22に固定された状態において、本体部211nは、共鳴箱22の前端から前方へ突出している。本体部211nの前端部は、爪17nの後端部の少し上方に位置している。鍵11nが押されて図2において反時計回りに鍵11nが回動し、爪17nによって本体部211nの前端部がはじかれる。その後、その鍵11nが解放されて、図2において時計回りに鍵11nが回動すると、爪17nが本体部211nの前端に当接するが、爪17nの後端が上方へ押されて連結部材18nが湾曲する。つまり、爪17nが本体部211nを押さえつけない。そのため、本体部211nが振動している最中に、鍵11nが解放されたとしても、爪17nが本体部211nの振動を停止させたり、大きな異音(ビビリ)を発生させたりすることなく、鍵11n及び爪17nが元の位置(図2の状態)に戻る。
A
共鳴箱22は、木製の箱であり、本体部211nの振動に共鳴して音を発する。共鳴箱22は、最低音の鍵11n=C3の後方に位置する部分から最高音の鍵11n=C5の後方に位置する部分に亘るように横方向に長く形成されている。ただし、鍵11nごとに個別の共鳴箱が設けられても良い。
サウンドシステム30は、図4に示すように、鍵操作検出器31n=C3,C#3,・・・,C5、振動検出器32n=C3,C#3,・・・,C5、プリアンプ33n=C3,C#3,・・・,C5、加算器34、パワーアンプ35、スピーカ36、及び制御部37、を備える。
As shown in FIG. 4, the
鍵操作検出器31nは、鍵11nの下方に配置されている。鍵操作検出器31nは、前後方向に離間した第1スイッチ及び第2スイッチからなる。鍵11nが押されて、鍵操作検出器31nの上面が鍵11nの下面に当接して押圧されると、前記第1スイッチ及び第2スイッチがこの順にオフ状態からオン状態へ切り替わる。両スイッチの状態の切り替わりタイミングの時間差は、押鍵速度に対応している。鍵11nが解放されると、前記第2スイッチ及び第1スイッチがこの順にオン状態からオフ状態へ切り替わる。両スイッチの状態の切り替わりタイミングの時間差は、離鍵速度に対応している。
The
振動検出器32nは、振動板21nの本体部211nの下方に配置されている。振動検出器32nは、上下方向に延びる棒状の磁石と、その周りに巻かれたコイルからなる。振動検出器32nの上方にて本体部211nが振動すると、その振動に応じて振動検出器32nの周辺(とくに上方)の磁界が変動する。その磁界の変動に応じた電流がコイルに流れる。このコイルに流れる電流が本体部211nの振動波形を表す振動信号VSnとしてプリアンプ33nに供給される。
The vibration detector 32 n is disposed below the
プリアンプ33nは、後述する制御部37によって設定された増幅度AMnに応じて振動信号VSnを増幅して加算器34に供給する。加算器34は、各プリアンプ33n=C3,C#3,・・・,C5から供給された信号を加算してパワーアンプ35に供給する。パワーアンプ35は、加算器34から供給された信号を増幅してスピーカ36に供給する。スピーカ36は、パワーアンプ35から供給された信号に従って放音する。
The preamplifier 33 n amplifies the vibration signal VS n according to the amplification degree AM n set by the
制御部37は、演算部、記憶部、タイマーなどを備えたコンピュータである。制御部37は、各鍵操作検出器31nの前記2つのスイッチの状態の切り替わりタイミングに基づいて、各鍵11nの押鍵速度及び離鍵速度を計算する。制御部37は、前記計算した押鍵速度及び離鍵速度に応じて増幅度AMnを決定してプリアンプ33nに供給する。具体的には、図5に示すように、初期状態(電源投入時)のタイミングT0において、制御部37は、増幅度AMnを「0」に設定する。制御部37は、鍵11nが押されたこと(前記第2スイッチがオフ状態からオン状態に切り替わったこと)を検出したタイミングT1にて、鍵11nの押鍵速度に応じて、増幅度AMnを変更する。すなわち、押鍵速度が大きいほど、増幅度AMnが大きく設定される。なお、制御部37は、鍵11nが押されたことを検出し次第、即座に増幅度AMnを押鍵速度に応じた値に設定する。すなわち、増幅度AMnの立ち上がり速度は押鍵速度に関わらず一定である。つぎに、制御部37は、鍵11nが解放されたことを検出したタイミングT2にて、増幅度AMnを減衰開始させて「0」に設定する。鍵11nの離鍵速度に応じて、減衰時間が設定される。すなわち、離鍵速度が大きいほど、増幅度AMnが「0」に達するまでの時間ptn(減衰時間)が小さく設定される。
The
上記のように構成した楽器1によれば、振動板21nの振動を表す信号が増幅されてスピーカ36から音として発せられる。そして、鍵11nの操作態様(押鍵速度及び離鍵速度)に応じて増幅度AMnが変化する。よって、上記特許文献1の楽器に比べて楽器1の表現力が高い。
According to the musical instrument 1 configured as described above, a signal representing the vibration of the
また、振動板21nを振動させる機構と、増幅度AMnを決定するための操作子とが別々に設けられている場合には、両者の動作タイミングを一致させなければ、振動板21nの振動波形(振幅)の変化と増幅度AMnの変化とを同期させることができない。これに対し、本実施形態の鍵11nは、振動板21nを振動させる機構の一部として機能するとともに、増幅度AMnを決定するための操作子としても機能する。つまり、増幅度AMnが鍵11nの操作態様に応じてリアルタイムに制御される。よって、本実施形態の構成によれば、振動板21nの振動波形(振幅)の変化と増幅度AMnの変化とを容易に同期させることができる。
Further, a mechanism for vibrating the vibrating
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。 Furthermore, in carrying out the present invention, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the object of the present invention.
上記実施形態は、金属製の振動板21nをはじいて発音させる楽器に本発明を適用した例である。しかし、本発明はこれに限られず、例えば、弦をはじいて発音させる楽器にも適用可能である。
The above embodiment is an example in which the present invention is applied to a musical instrument that repels a
また、オルゴール、ハープシコードなどにおいて、振動体をはじく際の振動体の撓みが大きいほど音量は大きくなり、且つその音の高調波成分が大きくなる。そこで、例えば、図6に示すように、プリアンプ33nと加算器34との間に低域通過型、低域遮断型などのフィルタFLnを設け、フィルタFLnのカットオフ(通過帯域)周波数を押鍵速度に応じて設定してもよい。例えば、低域通過型のフィルタFLnを採用した場合において、押鍵速度が大きいほど、カットオフ周波数を高く設定する。これによれば、押鍵速度に応じて、音量のみならず、音色も変更することができる。
In music boxes, harpsichords, etc., the greater the flexure of the vibrating body when repelling the vibrating body, the higher the volume and the higher the harmonic component of the sound. Therefore, for example, as shown in FIG. 6, a low-pass type between the preamplifier 33 n and an
また、例えば、上記実施形態では、鍵11nの離鍵速度に応じて増幅度AMnの減衰時間が決定される。しかし、増幅度AMnの減衰時間が一定であっても良い。また、制御部37は、鍵11nが解放されたことを検出したとき、増幅度AMnを徐々に小さくしていくのではなく、増幅度AMnを即座に「0」に設定しても良い。また、鍵11nの離鍵速度に応じて増幅度AMnの減衰率が決定されてもよい。例えば、離鍵速度が大きいほど、減衰率を大きく設定する。
For example, in the above embodiment, the decay time of the amplification degree AM n is determined according to the key release speed of the key 11 n . However, the attenuation time of the amplification degree AM n may be constant. The
また、楽器1は、従来の電子楽器と同様のダンパーペダルを備えていても良い。この場合、制御部37は、ダンパーペダルのオン・オフ状態を検出する。制御部37は、鍵11nが解放され、且つダンパーペダルがオフ状態であるとき、増幅度AMnを初期状態に戻す。すなわち、鍵11nが解放されたとしても、ダンパーペダルが踏まれていれば(オン状態であるとき)、制御部37は、増幅度AMnの値を、押鍵速度に応じて設定された値から変更しない。
The musical instrument 1 may include a damper pedal similar to a conventional electronic musical instrument. In this case, the
また、振動板21nをはじく機構(鍵盤装置10)の構成は、上記実施形態に限られない。たとえば、上記特許文献1に記載の鍵盤装置のように、円盤の周囲に爪が設けられた部材を一定の方向に回転させる機構を備えた鍵盤装置を採用しても良い。また、鍵11nに代えて、スライドレバー、押しボタンスイッチなどを採用しても良い。
The configuration of the mechanism (keyboard apparatus 10) repelling
また、上記実施形態では、鍵11nの押鍵速度及び離鍵速度に応じて増幅度AMnが制御される。すなわち、鍵11nは、振動板21nをはじく機構の一部として機能するとともに、増幅度AMnを決定する操作子として機能する。しかし、楽器1が、鍵11nとは異なる操作子を備え、前記操作子の操作態様に応じて増幅度AMnを設定しても良い。例えば、楽器1は、前記操作子として、ホイール、レバーなどを備え、それらの指標の位置(指示値)、操作速度などに応じて、増幅度AMnを決定しても良い。
In the above embodiment, the amplification degree AM n is controlled according to the key pressing speed and key releasing speed of the key 11 n . That is, the key 11 n functions as a part of a mechanism that repels the
また、鍵操作検出器31nの構成は、上記実施形態に限られない。例えば、鍵11nの押鍵深さ、揺動角度などを検出する検出器を鍵操作検出器31nとして用いてもよい。また、振動検出器32nの構成は、上記実施形態に限られない。例えば、本体部211nの歪を検出する検出器を振動検出器32nとして用いてもよい。また、爪17nの位置(先端部の高さ)を検出する検出器を設け、鍵11nが押されたとき、爪17nが所定の位置に到達したことを検出したタイミングにて、制御部37が増幅度AMnを押鍵速度に応じた値に変更しても良い。
The configuration of the key
また、楽器1は、予め設定された発音情報(曲データ)に従って鍵11nを駆動するアクチュエータを備えていても良い。また、楽器1は、予め設定された発音情報に従って振動板21nを直接的にはじくアクチュエータを備えていても良い。これらの場合、制御部37は、予め設定された音量情報を記憶する記憶装置を備えていても良い。そして、制御部37は、前記発音情報に同期して、前記音量情報を読み出して、前記読み出した音量情報に従って増幅度AMnを変化させても良い。
The musical instrument 1 may also include an actuator that drives the key 11 n according to preset pronunciation information (music data). The musical instrument 1 may include an actuator that directly repels the
また、上記実施形態においては、楽器1は、振動板21n=C3,C#3,・・・,C5にそれぞれ対応したプリアンプ33n=C3,C#3,・・・,C5を備えている。しかし、プリアンプ33の数が振動板21の数よりも少なくても良い。この場合、所定のルールに従って、振動板21に対してプリアンプ33を割り当てればよい。例えば、振動中の振動板21のうち、振動開始時刻が最も古い振動板21に割り当てられたプリアンプ33を、新たに振動開始した振動板21に割り当てるとよい。
In the above embodiment, the musical instrument 1 includes preamplifiers 33 n = C3, C # 3,..., C5 corresponding to the
また、上記実施形態では、楽器1は、共鳴箱22を備えているが、共鳴音が不要である場合には、共鳴箱22を削除しても良い。この場合、振動板21nを支持する支持部材を設ければよい。例えば、前記支持部材として、左右方向に延びるレール状の部材を設ければよい。また、例えば、前記支持部材として、振動板21nごとに、上下方向に延びる柱状の部材を設けても良い。
Moreover, in the said embodiment, although the musical instrument 1 is provided with the
また、楽器1は、従来の電子楽器と同様に、電子的に合成された楽音を発生する装置を備え、前記振動板21nの振動を増幅して得られた楽音と、前記電子的に合成された楽音とが同時にスピーカ36から放音されてもよい。
The musical instrument 1 includes a device that generates electronically synthesized musical sounds, as in the case of conventional electronic musical instruments, and electronically synthesizes musical sounds obtained by amplifying the vibration of the
1・・・楽器、10・・・鍵盤装置、11n・・・鍵、12・・・フレーム、13n・・・鍵支持部、14,15・・・ストッパ、17n・・・爪、18n・・・連結部材、20・・・音源部、21n・・・振動板、22・・・共鳴箱、30・・・サウンドシステム、31n・・・鍵操作検出器、32n・・・振動検出器、33n・・・プリアンプ、34・・・加算器、35・・・パワーアンプ、36・・・スピーカ、37・・・制御部、131n・・・軸部、211n・・・本体部、212n・・・基端部、AMn・・・増幅度、FLn・・・フィルタ、VSn・・・振動信号 1 ... instrument, 10 ... keyboard device, 11 n ... key, 12 ... frame, 13 n ... key support portion, 15 ... stopper, 17 n ... pawl, 18 n: connecting member, 20: sound source section, 21 n: diaphragm, 22: resonance box, 30: sound system, 31 n: key operation detector, 32 n ..Vibration detector, 33 n: Preamplifier, 34: Adder, 35: Power amplifier, 36: Speaker, 37: Control unit, 131 n: Shaft unit, 211 n ... Main body part, 212 n ... Base end part, AM n ... Amplification degree, FL n ... Filter, VS n ... Vibration signal
Claims (8)
前記振動体を一定の強度ではじいて励振する励振手段と、
前記振動体の振動波形を検出して前記振動波形を表す振動信号を出力する検出手段と、
音量を表す音量情報であって前記振動体の振動とは無関係に設定された音量情報を取得し、前記音量情報に応じて、前記振動信号を増幅する増幅手段と、
前記増幅された振動信号に従って発音する放音手段と、
を備えた、楽器。 A vibrating body that repels and vibrates,
Excitation means for exciting the vibrator with a constant intensity;
Detecting means for detecting a vibration waveform of the vibrating body and outputting a vibration signal representing the vibration waveform;
Amplifying means for acquiring volume information representing volume and set volume information regardless of the vibration of the vibrating body, and amplifying the vibration signal according to the volume information;
Sound emitting means for sounding according to the amplified vibration signal;
A musical instrument with
前記音量情報を記憶した記憶手段をさらに備え、
前記増幅手段は、前記記憶手段から前記音量情報を取得する、楽器。 The instrument according to claim 1,
And further comprising storage means for storing the volume information,
The amplification means is a musical instrument that acquires the volume information from the storage means.
前記音量をリアルタイムに決定する制御手段をさらに備え、
前記増幅手段は、前記制御手段から前記決定された音量を表す音量情報を取得する、楽器。 The instrument according to claim 1,
A control means for determining the volume in real time;
The amplifying unit is a musical instrument that acquires volume information representing the determined volume from the control unit.
音量を指定する操作子を備え、
前記制御手段は、前記操作子の操作態様に応じて前記音量を決定する、楽器。 The musical instrument according to claim 3,
It has a controller to specify the volume,
The control means is an instrument that determines the volume according to an operation mode of the operation element.
前記励振手段は、前記振動体をはじく際に所定の方向へ移動する可動部を有し、
前記制御手段は、前記可動部の動作態様に応じて前記音量を決定する、楽器。 The musical instrument according to claim 3,
The excitation means has a movable part that moves in a predetermined direction when the vibrating body is repelled,
The control means is an instrument that determines the volume according to an operation mode of the movable part.
前記可動部は、揺動可能に支持された鍵であり、
前記制御手段は、前記鍵が解放されたとき前記音量を所定値に設定する、楽器。 The musical instrument according to claim 5,
The movable part is a key supported to be swingable,
The control means is an instrument that sets the volume to a predetermined value when the key is released.
前記制御手段は、前記可動部の第1の動作態様に応じて増幅度を増大させ、前記可動部の第2の動作態様に応じて増幅度を減衰させ、前記第1の動作態様に応じて設定された増幅度の大きさに応じて、前記増幅度の減衰時間を設定する、楽器。 The musical instrument according to claim 5 or 6,
The control means increases the amplification degree according to the first operation mode of the movable part, attenuates the amplification degree according to the second operation mode of the movable part, and according to the first operation mode. A musical instrument that sets an attenuation time of the amplification degree according to the set amplification degree.
前記制御手段は、前記可動部の第1の動作態様に応じて増幅度を増大させ、前記可動部の第2の動作態様に応じて増幅度を減衰させ、前記第1の動作態様に応じて設定された増幅度の大きさに応じて、前記増幅度の減衰率を設定する、楽器。 The musical instrument according to claim 5 or 6,
The control means increases the amplification degree according to the first operation mode of the movable part, attenuates the amplification degree according to the second operation mode of the movable part, and according to the first operation mode. A musical instrument that sets an attenuation rate of the amplification degree according to the set amplification degree.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034402A JP6707897B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Musical instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034402A JP6707897B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Musical instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017151303A true JP2017151303A (en) | 2017-08-31 |
JP6707897B2 JP6707897B2 (en) | 2020-06-10 |
Family
ID=59739671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034402A Active JP6707897B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Musical instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6707897B2 (en) |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016034402A patent/JP6707897B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6707897B2 (en) | 2020-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5842834B2 (en) | Soundboard shaker | |
CN107408374B (en) | Sound production device, keyboard instrument, and sound production control method | |
JP5862524B2 (en) | Keyboard instrument | |
JP6003430B2 (en) | Keyboard instrument | |
JP5812017B2 (en) | Keyboard instrument | |
US10777181B2 (en) | Modulated electromagnetic musical system and associated methods | |
JP2006243584A (en) | Keyboard device and electronic musical instrument | |
US7343777B2 (en) | Striking member vibration measurement device | |
US20020114481A1 (en) | Speaker apparatus | |
JP4327734B2 (en) | Acoustic system | |
WO2015111657A1 (en) | Acoustic effect setting method | |
JP3279307B2 (en) | Keyboard instrument | |
JP2001005458A (en) | Keyboard instrument | |
JP2017151303A (en) | Musical instrument | |
JP6707899B2 (en) | Musical instrument | |
JP6707898B2 (en) | Musical instrument | |
JP5842799B2 (en) | piano | |
JP6651898B2 (en) | Musical instrument | |
JP2017049386A (en) | Sound production control device | |
CN117437898A (en) | Sound output system | |
JP2013077001A (en) | Keyboard instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200504 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6707897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |