JP2017151267A - 光信号発生方法及び光信号発生装置 - Google Patents

光信号発生方法及び光信号発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017151267A
JP2017151267A JP2016033572A JP2016033572A JP2017151267A JP 2017151267 A JP2017151267 A JP 2017151267A JP 2016033572 A JP2016033572 A JP 2016033572A JP 2016033572 A JP2016033572 A JP 2016033572A JP 2017151267 A JP2017151267 A JP 2017151267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias voltage
voltage
optical modulator
light
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016033572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674173B2 (ja
Inventor
敦史 菅野
Atsushi Kanno
敦史 菅野
川西 哲也
Tetsuya Kawanishi
哲也 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2016033572A priority Critical patent/JP6674173B2/ja
Priority to PCT/JP2017/006902 priority patent/WO2017146166A1/ja
Priority to US16/079,096 priority patent/US10598964B2/en
Priority to CN201780013606.0A priority patent/CN108700760B/zh
Publication of JP2017151267A publication Critical patent/JP2017151267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674173B2 publication Critical patent/JP6674173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】高消光比変調器の利用により,汎用的なAD変換器・制御ボードを用いても,容易に要求される消光比を実現可能なバイアス電圧を制御できる方法および装置を提供する。【解決手段】制御電圧のステップ量(変異量)ΔVを半波長電圧VΠ[V]の0.1倍以下とする。たとえば,最小点を探す場合,現バイアス電圧を基準として,ステップ電圧ΔVだけ大きいバイアス,及びステップ電圧ΔVだけ小さいバイアスを印可した際の,光強度を計測し,その小さい方へバイアス電圧を移動させる。そして,この移動させたバイア電圧を基準とし,両隣の電位にあるバイアス点における光強度を比較し,基準となるバイアス電圧を変化させることを繰り返す。その際,ΔVは,所定のアルゴリズムに従って,次第に小さくなるようにしてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は,高消光比を有する光変調器において,簡易なバイアス電圧調整で,所望とする消光比を有する光信号品質を維持することができる,光信号発生方法及び光信号発生装置に関するものである。
ミリ波−テラヘルツ帯レーダは,その短波長・広帯域性により,小異物検知および高いレーダ分解能を実現できる。このため,ミリ波−テラヘルツ帯レーダは,社会インフラ内へ侵入する異物検知技術として有用である。しかしながら,ミリ波−テラヘルツ帯は,伝搬損失(波長の自乗に比例する自由空間伝搬損失,および,大気の水蒸気等による吸収)が大きい。このため,ミリ波−テラヘルツ帯レーダを単体で用いても,大面積にわたり異物を検知することは難しい。加えて,高精度に異物を検知するためには,高価・高精度な信号発生装置が必要なため,各レーダヘッドにミリ波−テラヘルツ帯レーダを具備することは,現実的ではない。
ファイバ無線(RoF)技術により,中央に配した高精度信号源から発せられる信号を光信号へ重畳し,低損失な光ファイバネットワークを介して各レーダヘッドへ配信する方式が知られている。一般的に,高い信号対雑音(SN)比を実現するためには,高消光比(高いSN比を有する)光変調器が必要である。高消光比変調器を用いることで,不要な側波帯を抑圧できることから高い光SN比を実現することができるため,高精度なミリ波−テラヘルツ信号発生には,高消光比光変調器が最適だと考えられてきた。
たとえば光2逓倍を有する光2トーン信号発生を実現する両側波帯・搬送波抑圧(DSB−SC)変調では,マッハ・ツェンダ光変調器の伝達関数最小点にバイアス電圧を制御する。つまり,RF信号無印加時に光出力が最小となるように,バイアス電圧を制御する。また,たとえば光4逓倍時には,同様にRF信号無印加時に光出力が最大となるようにバイアス電圧を制御する(たとえば,特許第4849621号公報(下記特許文献1)を参照。)。
光変調器を用いた光2逓倍技術では,キャリア抑圧両側波帯変調方式を用いるため,バイアス電圧として最小点変調を行う必要があった。しかしながら,高消光比変調器では,その消光比が60dB以上にも達するため,光最小点・最大点を示すバイアス制御許容範囲が非常に狭く,安く・汎用的なAD変換器・制御ボードではその最小点・最大点へ制御することは困難であった。事実,バイアス可変可能電圧12V程度に対して,0.1 mV以下の制御を行っても最小点へ到達せずに最適点を探し続けることがある。また,制御アルゴリズムが最小点・最大点だと判断したポイントが,実際はデバイス不具合等からでてくる局所的な最小点・最大点であり,所望の制御点でないことも起こり得た。また,レーダ等で要求される高いSN比を有する信号は,従来の消光比30dB程度の光変調器では,光最小点・最大点で動作させることが必須であった。
光最小点・最大点(バイアスヌル点,バイアスフル点)の調整方法や,光変調器の特性の評価方法は,たとえば,特許第5035411号,特許第5137042号及び特許第5354528号に記載されている。
特許第4849621号公報 特許第5035411号公報 特許第5137042号公報 特許第5354528号公報
本発明は,高消光比変調器の利用により,汎用的なAD変換器・制御ボードを用いても,容易に要求される消光比を実現可能なバイアス電圧を制御できる方法や,その方法を実現する装置を提供することを目的とする。また,本発明は,局所的な最小点,又は最大点への局所ロックイン動作を回避する方法や,その方法を実現する装置を提供することを目的とする。
本発明は,高消光比を有する光変調器において,隣接する2つのバイアス電圧における出力強度を比較し最適化を行う簡易なバイアス制御を行っても,要求される消光比へ容易に到達できるという知見に基づく。
具体的に説明すると,制御電圧のステップ量(変異量)ΔVを半波長電圧VΠ[V]の0.1倍以下とする。たとえば,最小点を探す場合,現バイアス電圧を基準として,ステップ電圧ΔVだけ大きいバイアス,及びステップ電圧ΔVだけ小さいバイアスを印可した際の,光強度を計測し,その小さい方へバイアス電圧を移動させる。そして,この移動させたバイア電圧を基準とし,両隣の電位にあるバイアス点における光強度を比較し,基準となるバイアス電圧を変化させることを繰り返す。その際,)ΔVは,所定のアルゴリズムに従って,次第に小さくなるようにしてもよい。
局所的な最小点,又は最大点(極小点又は極大点)への局所ロックイン動作は,両隣ポイントのみの比較を行うことで常にバイアス電圧が移動することとなり,回避できる。
本発明は,高消光比変調器の利用により,汎用的なAD変換器・制御ボードを用いても,容易に要求される消光比を実現するためのバイアス電圧を制御できる方法や,その方法を実現する装置を提供できる。また,本発明は,局所的な最小点,又は最大点への局所ロックイン動作を回避する方法や,その方法を実現する装置を提供できる。
図1は,本発明の光変調器を説明するためのブロック図である。 図2は,本発明の光変調器に印可されるバイアス電圧の調整方法を説明するための概念図である。 図3は,本発明の光変調器に印可されるバイアス電圧の調整方法を説明するための概念図である。
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
本発明の光変調器に印可されるバイアス電圧の調整装置及びバイアス電圧調整部を有する光変調器について説明する。以下では,光出力が最小となる点(バイアス電圧のみが光変調器に印可されている場合に,光出力が理論的には0となる点であって,厳密な意味での最小ではなく,実質的に光出力が最小に近くなる点,以下単に「最小点ともいう)となるようにバイアス電圧を調整する方法について説明する。以下の説明では,光変調器の半波長電圧をVΠ[V]として説明する。光変調器の半波長電圧は,公知であり,その求め方も公知である。
図1は,本発明の光変調器を説明するためのブロック図である。図1に示されるように,この光変調器は,バイアス電圧調整部11を有する光変調器13である。このように本発明は,光変調器に用いられるバイアス電圧の調整装置をも提供する。この装置は,光変調器から出力される光信号を受け取って,その光出力の周波数ごとの光強度を測定するための光検出器15を有するものが好ましい。また,バイアス電圧調整部11は,光検出器15からの電気信号を受け取って,光変調器に印可する電源17から出力されるバイアス電圧を調整できるものが好ましい。
光変調器は,高消光比を有するものが好ましい。具体的な消光比の例は,40dB以上であり,50dB以上でもよく,60dB以上でもよい。駆動電圧の例は,0.1VΠ[V]以上0.9VΠ[V]以下である。位相調整用バイアス電圧の例は,相対誘導位相量が0.95π以上1.05π以下を発生させる電圧でありであり,通常は,この範囲で駆動電圧やバイアス電圧が光変調器に対して印可される。
光変調器の例は,マッハ・ツェンダ導波路を有するマッハ・ツェンダ光変調器である。マッハ・ツェンダ光変調器は,マッハ・ツェンダ導波路を1つ有するものであってもよい。また,光変調器は,たとえば,特許第5035411号,特許第5137042号及び特許第5354528号に記載されるように,第1のアーム及び第2のアームを有するメインマッハ・ツェンダ導波路を含み, 第1のアームは第1のサブマッハ・ツェンダ導波路を有し,第2のアームは第2のサブマッハ・ツェンダ導波路を有するものであってもよい。
図2は,本発明の光変調器に印可されるバイアス電圧の調整方法を説明するための概念図である。現状のバイアス電圧を基準電圧(所定のバイアス電圧V)とする。バイアス電圧調整部11は,記憶部からΔVに関する情報を読み出し,電源17から出力されるバイアス電圧の電圧値を制御する。そして,バイアス電圧VからΔV(0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下)小さい第1の下側バイアス電圧V11を光変調器に印可する。光変調器は,バイアス電圧がV−ΔV[V]印可された状態で光を出力する。光検出器15は,その状態の光信号を受信し,周波数ごとの光出力を測定する。光検出器15は,測定した光信号の強度情報を電気信号に変換し,バイアス電圧調整部11へ伝える。この際,バイアス電圧調整部11は,測定された光強度を第1の光出力IV11として記憶する。
ΔV[V]は,VΠ[V]の大きさによっても変動するものであるが,たとえば,1mV以上1V以下でもよく,10mV以上500mV以下でもよく,20mV以上300mV以下でもよいし,50mV以上200mV以下でもよい。
次に,バイアス電圧調整部11は,バイアス電圧VからΔV(0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下)大きい第1の上側バイアス電圧V12を光変調器に印可する。光変調器は,バイアス電圧がV+ΔV[V]印可された状態で光を出力する。光検出器15は,その状態の光信号を受信し,周波数ごとの光出力を測定する。光検出器15は,測定した光信号の強度情報を電気信号に変換し,バイアス電圧調整部11へ伝える。この際,バイアス電圧調整部11は,測定された光強度を第2の光出力IV12として記憶する。
バイアス電圧調整部11は,記憶部から第1の光出力IV11と第2の光出力IV12を読み出し,これらの値を比較する。そして,光最小点を求める場合は,第1の光出力IV11と第2の光出力IV12のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を基準電圧として採用する。この小さい方の光出力を与えるバイアス電圧が,最小値を与えるバイアスヌル点の候補となる。バイアス電圧調整部11は,電源17からの出力電圧を調整し,光変調器13に印可されるバイアス電圧として,上記の光最小点の候補とされた電圧を新たな基準電圧として印可すればよい。
上記のようなバイアス電圧の調整を所定時間ごとに行えばよい。
図3は,本発明の光変調器に印可されるバイアス電圧の調整方法を説明するための概念図である。さらに,上記のようにして求められた新たな基準電圧を第2の所定のバイアス電圧V02とし,バイアス電圧V02から,ΔV[V](0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下)小さい下側バイアス電圧V21を光変調器に印可した時の光出力と,バイアス電圧V02から,ΔV[V]大きいバイアス電圧V22を光変調器に印可した時の光出力とを比較し,小さい光出力を与えるバイアス電圧を新たな基準電圧(光最小点の候補)とする。このように新たな基準電圧に対して,所定電圧分大きいバイアス電圧と小さいバイアス電圧を印可した際の光出力を比較し,小さい値を与えるバイアス電圧を基準電圧(バイアスヌル点の候補)とする工程を繰り返してもよい。ΔV[V]とΔV[V]は同じであってもよいし,変化させてもよい。
光出力が最大となる点(光最大点)を探す場合は,2つの光出力のうち強度が大きい方を与えるバイアス電圧を基準電圧として採用すればよい。
次に,最小点を求める上記とは別の方法について説明する。
この方法は,光変調器の目標とする光強度をI[V]とする。バイアス電圧調整部11は,記憶部に,I[V]に関する情報を記憶しておき,適宜読み出せるようにされていればよい。
現状のバイアス電圧を基準電圧(所定のバイアス電圧V)とする。先に説明した方法で,バイアス電圧調整部11は,第1の光出力IV11を記憶する。バイアス電圧調整部11は,I[V]に関する情報を読み出し,目標とする光強度Iと,第1の光出力IV11との差である第1の光強度差VD1を求め,記憶部に記憶する。
次に,先に説明した方法で,バイアス電圧調整部11は,第2の光出力IV12を記憶する。バイアス電圧調整部11は,I[V]に関する情報を読み出し,目標とする光強度Iと,第2の光出力IV12との差である第2の光強度差VD2を求め,記憶部に記憶する。
バイアス電圧調整部11は,第1の光強度差VD1と第2の光強度差VD2を読み出して,第1の光強度差VD1と第2の光強度差VD2のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を新たな基準電圧(所望消光比実現点の候補)として採用する。
このように新たな基準電圧に対して,所定電圧分大きいバイアス電圧と小さいバイアス電圧を印可した際の光強度差を比較し,小さい値を与えるバイアス電圧を基準電圧(所望消光比実現点の候補)とする工程を繰り返す。
バイアス電圧調整部に,以下の制御プログラムを実装した。このプログラムは,記憶部からΔVに関する情報を読み出し,電源が第1の下側バイアス電圧V11(V−ΔV[V])を光変調器に印可するように電源に制御指令を出し,光検出器から第1の光出力IV11に関する情報を受け取って記憶し,
電源が第1の上側バイアス電圧V12(V+ΔV[V])を光変調器に印可するように電源に制御指令を出し,光検出器から第2の光出力IV12に関する情報を受け取って記憶し,
記憶部から第1の光出力IV11と第2の光出力IV12を読み出し,これらの値を比較し,
第1の光出力IV11と第2の光出力IV12のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を新たな基準電圧として記憶し,
電源が新たな基準電圧を光変調器のバイアス電圧として印可するように電源に制御指令を出すように機能させるプログラムである。
光変調器として,消光比が50dBの物を用いた。光変調器の半波長電圧VΠ[V]は,12Vであり,駆動電圧は0.5VΠ[V]とした。抑圧比30dB以上を与える位相用バイアス電圧の許容範囲として11.4〜12.6Vであった。この際,ΔVとして100mVを採用した。従来方法であれば,バイアス電圧調整のため0.1mV程度ごとに光強度を測定する必要があったが,100mVという粗い調整であったにもかかわらず,30dB以上の抑圧比を常に維持することができた。
バイアス電圧調整部に,以下の制御プログラムを実装した。このプログラムは,記憶部からΔVに関する情報を読み出し,電源が第1の下側バイアス電圧V11(V−ΔV[V])を光変調器に印可するように電源に制御指令を出し,光検出器から第1の光出力IV11に関する情報を受け取って記憶し,
電源が第1の上側バイアス電圧V12(V+ΔV[V])を光変調器に印可するように電源に制御指令を出し,光検出器から第2の光出力IV12に関する情報を受け取って記憶し,
記憶部からI[V]に関する情報,第1の光出力IV11及び第2の光出力IV12を読み出し,
目標とする光強度Iと,第1の光出力IV11との差である第1の光強度差VD1を求め,
目標とする光強度Iと,第2の光出力IV12との差である第2の光強度差VD2を求め,
第1の光強度差VD1と第2の光強度差VD2のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を新たな基準電圧として記憶し,
電源が新たな基準電圧を光変調器のバイアス電圧として印可するように電源に制御指令を出すように機能させるプログラムである。
実施例1と同様の駆動電圧及びバイアス電圧で光変調器を調整したところ,100mVという粗い調整であったにもかかわらず,30dB以上の抑圧比を常に維持することができた。
本発明は,光情報通信の分野で利用されうる。
11 バイアス電圧調整部
13 光変調器

Claims (5)

  1. 光変調器に印可されるバイアス電圧の調整方法であって,
    前記光変調器の半波長電圧をVΠ[V]としたときに,
    所定のバイアス電圧Vから,0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下小さい第1の下側バイアス電圧V11を前記光変調器に印可した時の第1の光出力IV11と,
    前記所定のバイアス電圧Vから0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下大きい第2の上側バイアス電圧V12を前記光変調器に印可した時の第2の光出力IV12とを比較する工程と,
    第1の光出力IV11と第2の光出力IV12のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を基準電圧として採用する工程と,
    を含む,方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって,
    前記基準電圧を第2の所定のバイアス電圧V02とし,バイアス電圧V02から,0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下小さい下側バイアス電圧V21を前記光変調器に印可した時の光出力と,バイアス電圧V02から,0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下大きいバイアス電圧V22を前記光変調器に印可した時の光出力とを比較し,小さい光出力を与えるバイアス電圧を新たな基準電圧とする工程を繰り返す,
    方法。
  3. 光変調器に印可されるバイアス電圧の調整方法であって,
    前記光変調器の半波長電圧をVΠ[V]とし,前記光変調器の目標とする光強度をIとしたときに,
    前記目標とする光強度をIと,所定のバイアス電圧Vから,0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下小さい第1の下側バイアス電圧V11を前記光変調器に印可した時の第1の光出力IV11との差である第1の光強度差VD1を求める工程と,
    前記目標とする光強度をIと,前記所定のバイアス電圧Vから0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下大きい第2の上側バイアス電圧V12を前記光変調器に印可した時の第2の光出力IV12との差である第2の光強度差VD2を求める工程と,
    第1の光強度差VD1と第2の光強度差VD2のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を基準電圧として採用する工程と,
    を含む,方法。
  4. バイアス電圧調整部(11)を有する光変調器(13)であって,
    前記バイアス電圧調整部(11)は,
    前記光変調器(13)の半波長電圧をVΠ[V]としたときに,
    所定のバイアス電圧Vから,0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下小さい第1の下側バイアス電圧V11を前記光変調器に印可した時の第1の光出力IV11と,
    前記所定のバイアス電圧Vから0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下大きい第2の上側バイアス電圧V12を前記光変調器に印可した時の第2の光出力IV12とを比較し,
    第1の光出力IV11と第2の光出力IV12のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を基準電圧として採用する,
    光変調器。
  5. バイアス電圧調整部を有する光変調器であって,
    前記バイアス電圧調整部は,
    前記光変調器の半波長電圧をVΠ[V]とし,前記光変調器の目標とする光強度をIとしたときに,
    前記目標とする光強度をIと,所定のバイアス電圧Vから,0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下小さい第1の下側バイアス電圧V11を前記光変調器に印可した時の第1の光出力IV11との差である第1の光強度差VD1を求め,
    前記目標とする光強度をIと,前記所定のバイアス電圧Vから0.001VΠ[V]以上0.1VΠ[V]以下大きい第2の上側バイアス電圧V12を前記光変調器に印可した時の第2の光出力IV12との差である第2の光強度差VD2を求め,
    第1の光強度差VD1と第2の光強度差VD2のうち小さい方の光出力を与えるバイアス電圧を基準電圧として採用する,
    光変調器。

JP2016033572A 2016-02-24 2016-02-24 光信号発生方法及び光信号発生装置 Active JP6674173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033572A JP6674173B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 光信号発生方法及び光信号発生装置
PCT/JP2017/006902 WO2017146166A1 (ja) 2016-02-24 2017-02-23 光信号発生方法及び光信号発生装置
US16/079,096 US10598964B2 (en) 2016-02-24 2017-02-23 Method for generating optical signal, and device for generating optical signal
CN201780013606.0A CN108700760B (zh) 2016-02-24 2017-02-23 光信号发生方法和光信号发生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033572A JP6674173B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 光信号発生方法及び光信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151267A true JP2017151267A (ja) 2017-08-31
JP6674173B2 JP6674173B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59685601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033572A Active JP6674173B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 光信号発生方法及び光信号発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10598964B2 (ja)
JP (1) JP6674173B2 (ja)
CN (1) CN108700760B (ja)
WO (1) WO2017146166A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109748909B (zh) * 2017-11-02 2022-04-19 江苏三月科技股份有限公司 一种含螺氧杂蒽芴和含氮六元杂环的化合物、其制备方法及其在有机电致发光器件中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244896A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信装置
JP2008292985A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Opnext Japan Inc 光送信器
EP2148235A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for controlling the bias voltage of a phase-shift-keying optical modulator
WO2014034047A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 日本電気株式会社 光送信機、バイアス電圧制御方法
JP2016102870A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送信機、及び光変調器のバイアス制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035411B1 (ja) 1970-06-04 1975-11-15
JPS5137042B2 (ja) 1972-10-23 1976-10-13
JP4849621B2 (ja) 2004-07-14 2012-01-11 日本碍子株式会社 無線発振装置およびレーダ装置
JP5137042B2 (ja) 2008-03-07 2013-02-06 独立行政法人情報通信研究機構 高精度マッハツェンダー干渉計を有する光変調器の特性評価方法
JP5354528B2 (ja) 2009-02-25 2013-11-27 独立行政法人情報通信研究機構 バイアス点調整機能を有する光変調器及びスイッチ
CN101650478A (zh) * 2009-09-10 2010-02-17 上海华魏光纤传感技术有限公司 一种实现稳定消光比的电光调制器组件及其方法
JP5821250B2 (ja) * 2010-11-19 2015-11-24 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調装置および光変調制御方法
JP2014240441A (ja) * 2014-09-29 2014-12-25 富士化学工業株式会社 アスタキサンチン含有加齢臭抑制組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244896A (ja) * 1999-12-24 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信装置
JP2008292985A (ja) * 2007-04-23 2008-12-04 Opnext Japan Inc 光送信器
EP2148235A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for controlling the bias voltage of a phase-shift-keying optical modulator
WO2014034047A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 日本電気株式会社 光送信機、バイアス電圧制御方法
JP2016102870A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送信機、及び光変調器のバイアス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190094573A1 (en) 2019-03-28
US10598964B2 (en) 2020-03-24
CN108700760A (zh) 2018-10-23
JP6674173B2 (ja) 2020-04-01
WO2017146166A1 (ja) 2017-08-31
CN108700760B (zh) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10224694B2 (en) Method and apparatus for coherence enhancement of sweep velocity locked lasers via all-electronic upconversion
CN108306689B (zh) 基于三导频的双平行马赫-曾德尔调制器(dpmzm)的任意点自动偏压控制方法
JP3810570B2 (ja) 光パルス発生方法及びその装置
US10651942B2 (en) Bias-based Mach-Zehnder modulation (MZM) systems
JP2002525597A (ja) 光学位相検出器
CN110596718B (zh) 一种基于激光外差探测的相位测距装置及方法
CN111045229B (zh) 一种电光调制器偏置电压线性工作点控制方法
CN110186567B (zh) 一种光子混频太赫兹光谱仪
Martín-Mateos et al. Fully adaptable electro-optic dual-comb generation
US9103715B1 (en) Terahertz spectrometer phase modulator control using second harmonic nulling
WO2017146166A1 (ja) 光信号発生方法及び光信号発生装置
Gunawan et al. Machine learning assisted temperature insensitive microwave photonic sensor based on single microring resonance
CN104297598A (zh) 一种vcsel的多参数测试装置及方法
JP2006337832A (ja) 光周波数コム発生方法及び光周波数コム発生装置
CN113406388B (zh) 光电探测器频率响应测试装置及其测试方法
Nimonji et al. New frequency stabilization method of a semiconductor laser using the Faraday effect of the Rb-D2 absorption line
Huang et al. Any bias point control of Mach-Zehnder electrooptic modulator and its applications in optimization of radio-over-fiber links
CN110830122B (zh) 基于微波光子技术的射频相位编码信号产生装置及方法
Han et al. Photonic approach to microwave frequency measurement with extended range based on phase modulation
CN115225147B (zh) 一种高分辨率大测量范围的光延迟测量系统及方法
CN108709506A (zh) 一种光纤位移传感探头及光纤位移传感系统
Maehara et al. Oscillation frequency stabilization of a diode laser for the laser interferometer in a satellite-to-satellite tracking system
US20240340087A1 (en) Method and apparatus of automatic bias control for intensity modulated silicon modulator
Campbell et al. Measurement of the modulation efficiency of an optical phase modulator using a self-homodyne receiver
Zhao et al. Dual-function measurement system for Doppler-frequency-shift and angle-of-arrival of microwave signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250